WO2000001752A1 - Composition pour la formation d'un film a legere absorption contenant un compose d'isocyanate bloque et film antireflet obtenu - Google Patents

Composition pour la formation d'un film a legere absorption contenant un compose d'isocyanate bloque et film antireflet obtenu Download PDF

Info

Publication number
WO2000001752A1
WO2000001752A1 PCT/JP1999/003332 JP9903332W WO0001752A1 WO 2000001752 A1 WO2000001752 A1 WO 2000001752A1 JP 9903332 W JP9903332 W JP 9903332W WO 0001752 A1 WO0001752 A1 WO 0001752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
group
carbon atoms
film
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wen-Bing Kang
Ken Kimura
Shoko Matsuo
Yoshinori Nishiwaki
Hatsuyuki Tanaka
Original Assignee
Clariant International Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant International Ltd. filed Critical Clariant International Ltd.
Priority to US09/486,843 priority Critical patent/US6465148B1/en
Priority to JP2000558150A priority patent/JP5681336B2/ja
Priority to EP99926760A priority patent/EP1035147B1/en
Priority to KR1020007002205A priority patent/KR20010023557A/ko
Priority to DE69928216T priority patent/DE69928216T2/de
Publication of WO2000001752A1 publication Critical patent/WO2000001752A1/ja
Priority to US10/232,081 priority patent/US6939661B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material

Description

明 細 書 プロックイ ソシァネート化合物含有光吸収膜形成組成物およびこれによ り形成された反射防止膜 技術分野
本発明は、 新規光吸収膜形成組成物およびこれにより形成された反射 防止膜等の光吸収膜に関する。 更に詳しくは、 本発明は、 フォ トリ ソグ ラフィ一法によって集積回路素子などの超微細素子を製造する際に、 基 板からの露光用放射線の反射を有効に防止する反射防止膜の形成に特に 適した光吸収膜形成組成物およびこれにより形成された反射防止膜等の 光吸収膜に関する。 背景技術
集積回路素子の製造分野においては、 より高い集積度を得るために、 リ ソグラフィープロセスにおける加工サイズの微細化が進んでおり、 近 年では、 サブミクロンオーダーでの微細加工を可能にする技術開発が進 められている。 このリ ソグラフィープロセスにおいては、 レジス トを基 板上に塗布し、 マスクパターンを露光装置によって転写し、 適当な現像 溶液を用いて現像するこ とによって、 所望のレジス トパターンを得てい る。 しかしながら、 用いられる基板には反射率の高いものが多く、 特に 基板上に段差のあるものを使った場合、 レジス ト層を通過した露光光が 基板によってレジス ト層へ反射され、 これにより、 反射ノ ッチング、 ス タンディングウエーブ (定在波) あるいはレジス トパターンの寸法ばら つきなどがもたらされるという問題があった。
この問題を解決するために、 種々の方法が検討されている. 例えば、 その一つと して、 フォ トレジス ト中に露光用の光の波長領域に吸収を持 つ色素を分散あるいは溶解する方法 (米国特許第 4, 8 8 2, 2 6 0号 明細書) があり、 また他の方法として、 基板上に反射防止膜を形成し、 基板にまで達した露光光を反射防止膜により吸収する方法がある。 この 反射防止膜による方法と しては、 無機化合物膜を真空蒸着、 CVD法な どにより基板上に形成する方法 (C. N o l s c h e r等, P r o c . S I P E, 1 0 8 6, p . 2 4 2 ( 1 9 8 9 )、 K. B a t h e r等, T h i n S o l i d F i l m s , 2 0 0, p . 9 3 ( 1 9 9 1 )、 G . C z e c h等, M i c r o e l e c t r o n i c E n g i n e e r i n g , 2 1 , p . 5 1 ( 1 9 9 3 ))、 色素を溶解あるいは分散した 有機ポリマー溶液を基板に塗布する方法、 更に、 ポリマーに化学的に発 色団を結合させた重合体染料あるいはポリマー自体が光吸収性を有する ものを用いて反射防止膜を形成する方法等が知られている。 これら光吸 収性のポリマーを用いる方法および光吸収性ポリマー材料については、 例えば、 特開平 6 - 7 5 3 7 8号公報、 特開平 6 - 1 1 8 6 5 6号公報 、 W 0第 9 4 1 2 9 1 2号公報、 米国特許第 4, 9 1 0, 1 2 2号明細 書、 米国特許第 5 , 0 5 7, 3 9 9号明細書などに記載されている。
ところで、 上記有機反射防止膜を形成する際、 反射防止膜を塗布する 装置と してフォ ト レジス トを塗布する装置が共用される場合が往々にし てあり、 また廃液管理などの問題からも、 反射防止膜組成物で用いられ る溶剤とフォ トレジス ト組成物で用いられる溶剤が同じものであること が望まれる。 しカゝし、 反射防止膜とフォ ト レジス ト膜とを同じ溶剤を用 いて塗布形成する場合には、 反射防止膜上にレジス トを塗布する際に反 射防止膜と レジス ト膜とのインターミキシングが起こ りやすい。 これを 防ぐためには、 反射防止膜に熱架橋性機能を導入する必要があるが、 用 いられる架橋材の種類によっては、 レジス ト膜が反射防止膜材料の影響 をうけ、 フッティングゃスカムの発生、 レジス ト画像の歪みなどを起こ し、 所望の解像度、 所望の形状のレジス ト画像を形成することができな い場合がある。 特に、 レジス ト材料と して、 K r Fエキシマレーザーな どの露光波長で使用される化学増幅型レジス トが用いられる場合には、 このレジス トが反射防止膜の性質、 特に酸性度の影響を受け易いことか ら、 反射防止膜の改善が要望されていた。 更に、 場合によっては、 レジ ス ト と反射防止膜との界面付近では、 反射防止膜自体の性質、 例えば酸 性度によって、 レジス トのパターン形状が変わること、 即ち、 アルカリ 性の反射防止膜の場合、 レジス トパターンにすそ引きが見られ、 酸性の 反射防止膜の場合、 レジス トに食い込みが見られることがあり、 レジス トパターンに影響の少ない反射防止膜の開発が要望されていた。
本発明の目的は、 反射防止効果が高く、 レジス ト塗布時のインターミ キシングがなく、 かつ、 レジス トのパターン形状への悪影響のない塗布 組成物および適切な酸性度をもつ反射防止膜を用いてのレジス トパター ン形成方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 鋭意検討を行ったところ、 反射防止膜形成組成物に架 橋剤と して 2以上のプロックイソシァネート基を有する化合物を含有せ しめることにより、 従来の欠点のない反射防止膜を形成することができ ることを見いだして本発明をなしたものである。
すなわち、 本発明は、 少なく とも光吸収性材料および 2以上のブロッ クイ ソシァネート基を有する化合物を含有する光吸収膜形成組成物に関 する。
また、 本発明は、 この光吸収膜形成組成物を用いて形成された光吸収 膜並びに反射防止膜に関する: 以下、 本発明を更に詳細に説明する。
本発明の光吸収膜形成組成物では、 2以上のプロックイソシァネート 基を有する化合物が用いられるが、 この化合物は架橋剤と して機能する ものである。 この 2以上のブロックイソシァネート基を有する化合物と しては、 下記 ( 1 ) 〜 (3) の化合物が、 特に好ましいものと して挙げ られる。
( 1 ) 下記一般式 ( I ) で示される、 ビスイ ソシァネート基をアルコー ル類、 フエノール類またはォキシム化合物でブロック した化合物。
R'OOCHN—— X—— NHCOOR" ( I )
(式中、 Xは、 炭素数 1〜 3 0の直鎖または分岐アルキレン基、 炭素数 3〜 3 0の二価の脂環族炭化水素基または炭素数 4〜 3 0の二価の芳香 族環基を表し、 R 1 R 2は、 各々独立して、 炭素数 1 〜 2 0のアルキ ル基、 炭素数 4〜 3 0の芳香族環基またはィ ミノ基を有する炭素数 3〜 2 0の有機基を表す。)
(2) 下記一般式 (Π) で示される、 アルコール類、 フエノール類また はォキシム化合物でプロックされたィソシァネート基を側鎖に有する繰 り返し単位を含む重合体。
Y
CHつ- C. (Π)
COZC CH2NHCOOR3
(式中、 Yは、 水素原子、 炭素数〗 〜 3のアルキル基またはハロゲン原 子を表し、 Zは、 酸素原子または NHを表し、 R 3は、 炭素数 ] 〜 2 0 のアルキル基、 炭素数 4〜 3 0の芳香族環基またはィ ミノ基を有する炭 素数 3〜 2 0の有機基を表す。)
( 3 ) 下記一般式 (m) で表される、 イソシァネート基がアルコール類 、 フエノール類またはォキシム化合物でブロックされたフエ二ルイソシ ァネートとホルムアルデヒ ドの縮重合物。
NHCOOR5
Figure imgf000007_0001
(式中、 R 4、 R 5は、 各々独立して、 炭素数 1〜 2 0のアルキル基、 炭素数 4〜 3 0の芳香族環基またはィ ミノ基を有する炭素数 3〜 2 0の 有機基を表す。)
なお、 上記一般式 ( I ) 〜 (ΠΙ ) において、 芳香族環基は、 ヘテロ芳 香族環基を含むものである。
以下、 上記一般式 ( I ) 〜 (m ) で表される化合物について更に具体 的に説明する。
まず、 一般式 ( I ) で表わされるブロックビスイ ソシァネー ト化合物 は、 該当するビスィ ソシァネート化合物を所望のプロック剤と反応させ ることによ り製造することができる。 ビスイソシァネート化合物と して は、 具体的には、 へキサメチレンジイ ソシァネー ト、 1 , 4ーシクロへ キサンジイ ソシァネー ト、 トルエンジイ ソシァネー ト、 ビスイ ソシァネ 一トメチノレシク ロへキサン、 ビスイ ソシァネ一 トメチノレベンゼン、 ビス イ ソシァネ一 トメチルェチルベンゼン、 エチレンジイ ソシァネー トなど のビスィ ソシァネ一 ト化合物を挙げる二とができる:, また、 ブロック剤と して用いられるアルコール類と しては、 例えばメ タノ一ノレ、 エタノール、 プロノ ノール、 ブタノール、 エチレングリ コ一 ノレ、 メチルセロ ソノレブ、 ブチルセ口 ソルブ、 メチルカノレビトール、 ベン ジノレアノレコーノレ、 フエニノレセ ロ ソルブ、 フノレフ リ ノレアノレコール、 シク ロ へキサノーノレ、 ナフチルァノレコーノレ、 アントラセンメタノーノレ、 4 一二 トロべンジルアルコールなどが、 フエノール類と しては、 例えばフエノ ール、 ク レゾ一ノレ、 キシレノーノレ、 p —ェチルフエノーノレ、 o —イソプ 口 ピノレフエノーノレ、 p — t ert—ブチルフエノール、 p —tert—ォクチル フエノーノレ、 チモーノレ、 p —二 トロフエノーノレ、 p —クロロフエノ一ノレ のような置換フエノール、 ナフ トールなどが、 ォキシム化合物と しては 、 例えばホルムアルドォキシム、 ァセ トアルドォキシム、 ァセ トォキシ ム、 2—ブタノンォキシム、 ァセ トフエノンォキシム、 メチルェチルケ トォキシム、 2, 3 —ブタンジオンォキシム、 シクロへキサノンォキシ ム、 ジフエニルダリオキシム、 ベンズアルデヒ ドォキシムなどが好まし いものと して挙げられ、 特に好ましいのは、 ブタノール、 ベンジルアル コール、 2 —ブタノンォキシム、 ァセ トォキシム、 フエノールなどであ る。 しかし、 ブロック剤がこれら具体的に例示されたものに限定される わけではなレ、。
このようなブロ ック剤によりブロックされたビスイソシァネート化合 物は、 それぞれ特定の温度において脱ブロック剤反応が起き、 反応性の 高いイ ソシァネート基を生成し、 架橋が進む。 なお、 ブロック剤による ィソシァネー ト基のプロ ック化および脱ブロック化のメ力二ズム、 ブロ ック剤、 ビスイソシァネー ト系架橋材については、 例えば、 山下晋三編 「架橋材ハンドブック」 大成社発行 ( 1 9 9 0年) 第 2 3 2〜 2 4 2頁 などに記載されている。 本発明において用いられるブロック剤 (アルコ ール類、 フエノール類、 オギシム化合物) あるレ、はビスイ ソシァネー ト 化合物と しては、 これら公知のものが何れも使用できる。
また、 一般式 (Π ) で表される繰り返し単位を有する重合体は、 イソ シァネート基含有ポリマ一をブロック剤であるアルコール類、 フエノー ル類、 あるいはォキシム化合物と反応させることにより製造することが できる。 イソシァネート基含有ポリマーは、 単一重合体でも他の繰り返 し単位を有する共重合体でもよい。 また、 一般式 (Π ) で表される繰り 返し単位を有する重合体は、 イソシァネート基含有モノマーをブロック 剤で予めブロック してから重合する、 あるいは必要に応じ他のモノマー と共重合することにより製造することができる。
共重合体を形成するために利用することのできる他のモノマーは、 基 本的にはプロックイソシァネート基の架橋性に影響を与えないものであ れば、 従来公知のいずれのビニルモノマーをも用いうる。 好ましいモノ マ一と しては、 例えばアタ リル酸 ; メ タク リル酸 ; メチルァク リ レート 、 ェチルァク リ レー ト、 プロ ピルァク リ レー ト、 ブチルァク リ レー トな どのァク リル酸エステル ; メチノレメ タク リ レー ト、 ェチルメタク リ レー ト、 プロ ピルメ タタ リ レー ト、 ブチルメ タク リ レー トなどのメ タク リル 酸エステノレ ; スチレン ; メチルビニルエーテル、 ェチルビ二ルェ一テル、 プロピルビニルエーテノレ、 ブチノレビニルエーテルなどのァノレキルビニノレ エーテル等が挙げられる。 これら他のモノマーの中では、 アク リル酸ェ ステル、 メタク リル酸エステルが特に好ましいものである。 共重合体中 のプロックイソシァネート基の含有量は、 架橋に必要な量以上であれば よく、 また、 他のモノマーは、 塗布性、 安定性、 溶解性などの要求に応 じて、 その種類および量を選択すればよい。
更に、 本発明において用いられる一般式 (Π ) で表される繰り返し単 位を有する重合体の平均分子量は、 一般には 1, 0 0 0〜5 0 0, 0 0 0、 好ましくは 1, 0 0 0〜 1 0 0, 0 0 0である。 また、 一般式 (Π) で表される繰り返し単位を有する重合体を形成す るために用いることができるブロック剤としては、 上記一般式 ( I ) の 化合物を形成する際に用いられるアルコール類、 フエノール類、 ォキシ ム化合物の何れをも用いることができる。
更に、 一般式 (m) で表される縮重合体は、 イソシァネート基含有縮 重合物を、 上記と同様のブロック剤を用いてブロックすることにより製 造することができる。 この場合においては、 ブロック剤と してォキシム 化合物が好ましいものと して挙げられる。 また、 縮重合体の平均分子量 は、 一般には 5 0 0〜 5 0 0, 0 0 0、 好ましくは 1, 0 0 0〜: 1 0, 0 00である。
次に、 本発明の光吸収膜組成物において用いられる光吸収性材料は、 フォ ト レジス トを露光する際に用いられる波長を吸収するものであれば 何れのものも用いることができる。 これら光吸収性材料と しては、 例え ば、 従来反射防止膜を形成する際の光吸収性材料と して知られた色素単 体、 側鎖に光吸収基を有するポリマー、 主鎖に光吸収性基を有するポリ マーなどを好ましく用いることができる。 これら光吸収性材料について は、 具体的には、 例えば米国特許第 2, 7 5 1 , 3 7 3号明細書、 米国 特許第 2, 8 1 1, 5 0 9号明細書、 米国特許第 3, 8 5 4, 9 4 6号 明細書、 米国特許第 4, 6 0 9, 6 1 4号明細書、 米国特許第 4, 9 1 0, 1 2 2号明細書、 米国特許第 5, 0 5 7 , 3 9 9号明細書、 米国特 許第 5, 1 1 0 , 6 9 7号明細書、 米国特許第 5, 2 3 4 , 9 9 0号明 細書、 特公平 6— 1 2 4 5 2号公報、 特公平 6— 6 4 3 3 8号公報、 ョ 一口ツバ特許第 5 4 2 0 0 8号明細書、 米国特許第 5, 5 54, 4 8 5 号明細書、 特開平 6 - 7 5 3 7 8号公報、 特開平 6— 1 1 8 6 5 6号公 報、 特開平 6 - 3 1 3 9 6 8号公報、 特開平 7— 8 2 2 2 1号公報、 W 0 9 7 / 0 7 1 4 5号公報、 特開平 1 0— 4 8 8 3 4号公報、 WO 9 8 / 1 2 2 3 8号公報、 特願平 9 — 1 4 6 8 0 0号明細書、 P C T / J P 9 8 / 0 2 2 3 4号明細書、 特願平 1 0— 6 6 6 2 6号明細書に記載さ れているものが挙げられる。
光吸収性材料と しては、 反射防止膜と して使用される露光波長にお いて、 十分な吸収を持ったポリマーおよびその組成物でよく、 好ましい ものと しては、 例えば、 側鎖にベンゼン環、 ナフタレン環、 アントラセ ン環等芳香族環基を有するようなビュルモノマーと (メタ) アク リル酸 系エステルとの共重合体が挙げられる。 具体的な例と しては、 例えば以 下の式 ( IV ) 〜 (VI ) で示されるよ うな共重合体 (式中では、 共重合成 分のみが表示されている。) が挙げられる。 共重合体は、 式 (IV ) や式 ( VI ) の共重合体のように、 反応性官能基を持った (メタ) アク リル酸 系エステルモノマーとの共重合体でもよいし、 式 (V ) のように、 安定 なエステル基を持った (メタ) アク リル酸系エステルモノマーとの共重 合体でも良い。 前者の場合は当該反応性官能基と前述のプロックイソシ ァネー ト基を有する架橋剤が反応して架橋構造を作り、 後者の場合は光 吸収性材料とは反応しなくても架橋剤化合物相互の反応で自己架橋して 強固な被膜が形成される。
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
しかし、 上記したように、 本発明の光吸収膜形成組成物で用いられる 光吸収性材料が、 これら具体的に開示したものに限定されるわけではな レ、。
本発明の光吸収膜形成組成物で用いられる光吸収性材料およびィソ シァネート含有化合物が、 被膜形成性を有しないものである場合、 ある いは光吸収性材料が被膜形成性を有するものであっても、 更に光吸収膜 形成組成物の被膜形成性を改善するために、 適当な被膜形成性樹脂を添 加含有せしめることができる。 このような樹脂と しては、 従来レジス ト 用のベースポリマーと して使用されている、 ノボラック樹脂、 ヒ ドロキ シスチレン含有ポリマー、 ポリイ ミ ドのような主鎖型ポリマーが挙げら れる。 この場合、 ポリマー自体は、 イソシァネート基と反応する置換基 を持たなくてもよい。 この場合には、 膜の不溶化は、 ブロックイソシァ ネート化合物相互の架橋、 あるいはプロックイソシァネート化合物と光 吸収性材料の架橋による。 更に、 イソシァネート基と反応する置換基、 たとえば、 ヒ ドロキシ基などをもつ低分子化合物または、 高分子化合物 を添加することにより架橋密度を調整することも可能である。 このよう な化合物と しては、 ポリ ヒ ドロキシスチレン、 ノボラック、 ヒ ドロキシ ェチルメタアタ リ レート、 二官能性アルコールまたはカルボキシル基を 含有するオリ ゴマーまたはポリマーなどがあげられる。
本発明の光吸収膜形成組成物においては、 組成物中の各成分を溶解 あるいは分散させる溶剤が用いられる。 用いる溶剤は、 組成物中の各成 分を溶解あるいは分散させるものであればどのようなものでもよい。 使 用される溶剤の例を挙げると、 例えば、 γ—ブチロラタ トン、 シクロへ キサノン、 ジメチルァセ トアミ ド、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルス ルホキシド、 Ν—メチルピロ リ ドン、 乳酸ェチル (以下、 「E L」 とい う。)、 メ トキシプロパノール (以下、 「P GME」 とレ、う。)、 プロピレ ングリ コールモノメチルエーテルアセテー ト (以下、 「P GMEA」 と いう。)、 またはこれらの混合物があるが、 使用される溶剤がこれらに限 定されるものでない。 上記溶剤中特に好ましい溶剤は、 γ—プチロラク トン、 シクロへキサノン、 E L、 P GME、 P GMEAおよび P GME と P GME Aの混合物である。
また、 光吸収膜形成組成物には、 熱または光酸発生剤、 脂肪族スルホ ン酸または芳香族スルホン酸、 およびそれらの例えばァミン類との塩を 添加することができる。 これらの熱または光酸発生剤は、 一般にコーテ イング物、 フォ トレジス トなどに使用されるものである。 そして、 スル ホン酸と しては、 メタンスルホン酸、 プロパンスルホン酸、 フッ素含有 アルキノレスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 トノレエンスノレホン酸、 ドデ シノレベンゼンスノレホン酸、 フエノーノレスルホン酸、 ナフタ レンスルホン 酸が挙げられ、 また、 塩を形成するァミ ン類と しては、 ト リェチルアミ ン、 アミ ノエタノール、 ジァミ ノエタノール、 ェチルァミ ン、 プロピル ァミン、 ブチルァミン、 ベンジルァミンなどを用いることができる。 また、 架橋をより強固にするために、 一般に使用される架橋剤、 例え ば、 へキサメ トキシメチルメラミンに代表されるメラミン誘導体、 ェチ レン尿素を含むエチレン尿素誘導体、 またはエポキシ基含有物などを添 加することができる。 更に、 基板への接着性および塗布性などを調整す るために、 界面活性剤ゃシラン系のレべリ ング剤など、 従来反射防止膜 等の光吸収性膜を形成する際に使用される既知の添加剤を添加すること ができる。
なお、 光吸収膜形成組成物の各成分について個々に説明したが、 本発 明の光吸収膜形成組成物は、 プロックイソシァネー ト基を含有する化合 物を含まない従来公知の反射防止膜形成組成物 (架橋剤を含まないもの および架橋剤をすでに含むもの) に、 本発明のブロックイソシァネート 基を含有する化合物を添加含有せしめることによって得たものでよいこ とは勿論であり、 これにより従来公知の反射防止膜の特性を改善するこ とができる。
本発明の光吸収膜形成組成物は、 スピンコート、 ロールコート、 浸漬 コート、 流延コート法等従来より公知の方法により、 乾燥膜厚が例えば 3 0 0〜5 0 0 O Aとなるよ うに基板上に塗布され、 ホッ トプレートあ るいはオーブン上でベ一キングされて、 溶剤の蒸発および架橋が行われ 、 この膜の上に塗布形成される膜組成物の溶剤に対し不溶化される。 ベ 一キング温度は、 一般には 7 0〜 2 6 0 °C程度である。
本発明の光吸収膜形成組成物により形成された反射防止膜などの光吸 収膜上には、 通常フォ トレジス ト組成物が塗布されて、 フォ トレジス ト 層が形成される。 本発明の光吸収膜上に適用されるフォ トレジス トとし ては、 従来公知のポジ型、 ネガ型フォ トレジス トのいずれでもよい。 使 用できるフォ ト レジス トの代表的な例を挙げると、 ノボラック樹脂とキ ノ ンジアジド系感光剤からなるポジ型レジス ト、 化学増幅ポジ型あるい はネガ型レジス ト、 感光性の二重結合を有するあるいはアジドタイプの ネガ型レジス トなどである。 しかし、 本発明で光吸収膜上に適用される フォ トレジス 卜がこれら例示されたものに限定されるわけではないし、 更には光吸収膜上に形成される膜がレジス ト膜に限られないことも勿論 のことである。
本発明の光吸収膜形成組成物は、 集積回路製造時のボトム反射防止膜 の形成に特に有用なものであるが、 反射防止膜以外にもレジス トと基板 との相互作用を防ぐための隔離膜と して使用することもできる。 更に、 段差付き基板の場合、 反射防止膜を塗布することにより段差を埋め込む ことができるため、 平坦化膜と しての機能も付与することができ、 結果 と して、 反射防止膜が塗布された段差基板上ではレジス トの塗布均一性 がよくなり、 パターン寸法のばらっきを抑えることができる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例によ り本発明を更に具体的に説明するが、 これら実施 例は単に本発明を説明するために例示したものであり、 本発明が以下の 実施例に記載されたものに限定されるわけではない。 実施例 1 ブロックイソシァネート基含有ポリマー 1 の合成
室温で、 2 —ブタノンォキシム 3 8 . 3 g ( 0 . 4 4モル) をテ ト ラヒ ドロフラン 5 5 0 gに混ぜて、 均一溶液を作成した。 この溶液に、 2—イ ソシァネー トェチルメ タアタ リ レー ト 6 2 g (0. 4モル) を攪 拌下滴下し、 室温で 3時間攪拌を続けたのち、 メチルメタアタ リ レート
4 0 g ( 0. 4モル) のテ トラヒ ドロフラン 1 O O g溶液、 およびァゾ イソプチロニ ト リノレ (A I B N、 開始剤) 4. 6 gを加えた。 この溶液 を窒素気流下で 2 0分間攪拌した後、 6 5DCで 7時間重合させた。 反応 終了後、 反応液を室温まで冷却し、 へキサンに沈殿し、 生成された白い 粉末状物をろ過し、 更にへキサンで洗浄し、 真空乾燥することによって 、 2—ブタノンォキシムでブロックされたィソシァネート含有ポリマー
1 1 0 gを得た。 流動相をテ トラヒ ドロフラン、 ポリスチレンを標準物 質と して用いた G P C分析の結果、 得られたポリマーの重量平均分子量 ΜΛ^¾ 3 5, 0 0 0、 数平均分子量 Μ ηは 1 3, 4 0 0、 分散度 MwZ Mnは、 2. 6 1であった。 実施例 2 プロ ックイ ソシァネート基含有ポリマー 2の合成
室温で、 2—ブタノンォキシム 3 8. 3 g (0. 44モル) をテ トラ ヒ ドロフラン 5 5 0 gに混ぜて、 均一溶液を作成した。 この溶液に、 2 —イ ソシァネー トェチルメタアタ リ レー ト 6 2 g ( 0. 4モル) を攪拌 下滴下し、 室温で 3時間攪拌を続けたのち、 ベンジルメタアタ リ レート 7 0. 4 g ( 0. 4モル) のテ トラヒ ドロフラン 1 5 0 g溶液および A I BN 4. 6 gを加えた。 この溶液を、 窒素気流下で 2 0分間攪拌した 後、 6 5 °Cで 8時間重合させた。 反応終了後、 反応液を室温まで冷却し 、 へキサンに沈殿し、 生成された白い粉末状物をろ過し、 更にへキサン で洗浄し、 真空乾燥することによって、 2—ブタノンォキシムでブロッ クされたィ ソシァネ一 ト含有ボリマ一 1 2 0 gを得た。 流動相をテ トラ ヒ ドロフラン、 ポリスチレンを標準物質と して用いた G P C分析の結果 、 得られたボリマーの重量平均分子量 Mwは 3 2 , 0 0 0、 数平均分子 量 Mnは 1 2, 8 0 0、 分散度 MwZMnは、 2. 5であった。 実施例 3 ブロックイソシァネート含有ポリマー 3の合成
室温で、 2—ブタノンォキシム 5 5. 5 gをプロピレングリ コールメ チルエーテルアセテート (P GMEA) 1 4 5 gに溶解して得た溶液に 、 アルドリ ツチ社から市販されているフエエルジイソシァネートとホル ムアルデヒ ドの縮重合樹脂 5 0 gを加え、 1 0時間以上攪拌して、 ィソ シァネート基がプロックされたポリマーの溶液を得た。 この反応溶液に 、 P GME Aを液中の前記縮重合樹脂の濃度が 1 0重量%となるように 加え、 この液を以下での反射防止膜組成物調整液と して用いた。 実施例 4 反射防止膜組成物 1の調整
まず、 下記式 (VI) で示される共重合体 (式中では、 共重合成分のみ が表示されている。) 1 O gを P GMEA 3 0 0 gに溶解し、 この液に、 上記実施例 1で合成されたポリマーの 1 0重量% P GME A溶液 2 0 g を加え、 室温で 3時間攪拌した後、 反応溶液を 1 ミ ク ロン、 0. 5 ミク ロン、 0. 2 ミ ク ロン、 0. 1 ミ ク ロン、 0. 0 5 ミ クロンの順にミ リ ポア社製のフィルターで加圧ろ過し、 このろ過溶液を以下のレジス トの 評価およびその他の実験に使用した。
Figure imgf000018_0001
実施例 5 反射防止膜組成物 2の調整
下記式 (VE) で示される共重合体 (式中では、 共重合成分のみが表示 されている。) 1 0 gを P GME A 3 0 0 gに溶解し、 この液に上記実 施例 1で合成されたポリマ一の 1 0重量% P GME A溶液 2 0 gを加え 、 室温で 3時間攪拌した後、 反応溶液を、 1 ミ クロン、 0. 5 ミ クロン 、 0. 2 ミ ク ロン、 0. 1 ミ ク ロン、 0. 0 5 ミ クロンの順にミ リ ポア 社製のフィルターで加圧ろ過し、 このろ過溶液を以下のレジス トの評価 およびその他の実験に使用した。
Figure imgf000018_0002
実施例 6 反射防止膜組成物 3の調整
上記式 (W) で示される共重合体〗 O gを P GMEA 3 0 0 gに溶解 し、 この液に実施例 2で合成されたポリマーの 1 0重量%P GMEA溶 液 2 0 gを加え、 室温で 1時間攪拌した後、 へキサメ トキシメチルメラ ミン 1 gおよび p— ドデシルベンゼンスルホン酸とジメチルァミノエタ ノ一ルの塩 0. 1 gを加え 3時間攪拌した後、 反応溶液を 1 ミ クロン、 0. 5 ミ ク ロン、 0. 2 ミ ク ロン、 0. 1 ミ クロン、 0. 0 5 ミ クロン の順にミ リポア社製のフィルターで加圧ろ過し、 このろ過溶液を以下の レジス トの評価およびその他の実験に使用した。 実施例 7 反射防止膜組成物 4の調整
クラ リアン ト社製の遠紫外 (DUV) 用反射防止膜 A Z®K r F— 2 液に、 上記実施例 1のポリマーの 1 0重量%シク口へキサノン溶液 2 0 g (A Z®K r F _ 2の固形分に対して 2 0重量%) を加え、 室温で 3 時間攪拌した後、 反応溶液を 1 ミ クロン、 0. 5 ミクロン、 0. 2 ミク ロン、 0. 1 ミクロン、 0. 0 5 ミクロンの順にミ リポア社製のフィル タ一で加圧ろ過し、 このろ過溶液を以下のレジス トの評価およびその他 の実験に使用した。 実施例 8 反射防止膜組成物 5の調整
実施例 4に示されるアン トラセン側鎖を有する共重合体 1 0 gを P GME A 3 0 0 gに溶解し、 この液に上記実施例 3の 1 0重量%溶液 2 0 gを加え、 室温で 3時間攪拌した後、 溶液を 1 ミ ク ロン、 0. 5 ミク ロン、 0. 2 ミ ク ロン、 0. 1 ミ ク ロン、 0. 0 5 ミ ク ロンの順にミ リ ポア社製のフィルターで加圧ろ過し、 このろ過溶液を以下のレジス トの 評価およびその他の実験に使用した。 実施例 9 反射防止膜組成物〗 の膜溶解性試験 上記,組成物 1 をシリ コンウェハー上にコートし、 ホッ トプレートでべ ークしたした後、 ベーク後の膜上にレジス ト溶媒であるプロピレンダリ コールメチルエーテルアセテート (P GMEA) および現像液テ トラメ チルアンモニゥムヒ ドロキシド (TMAH) の 2. 3 8重量%容液をそ れぞれ滴下し、 6 0秒後に膜上の液を拭きと り、 膜減りを確認した。 結 果を下表に示す。
試験結果から、 本発明のプロ ックイ ソシァネー ト基を持つ架橋性ポ リマーを用いる場合、 ベ一クなしまたは、 低温べークでは、 膜自体が P GMEAのような溶剤に完全に溶け、 このためレジス ト溶剤でシリ コン ウェハ一のエッジリンスおよびバック リンスが可能であることが、 また 適切な温度以上でベータすることにより膜減りはなくなり、 次のレジス ト塗布時の膜の溶解がないことがわかる。 また、 現像する時に、 反射防 止膜自体は変化しないこともわかる。 更に、 比較的高温 ( 1 2 0°C以上) でのべークでないと膜が硬化しないため、 安定な膜組成物が得られるこ ともわかる。
表 反射防止膜の溶出実験
Figure imgf000020_0001
実施例 1 0 レジス トパターン実験
上記実施例 4〜 8の本発明の反射防止膜溶液を、 各々シリコンウェハ 一上に、 2 2 0°Cで 6 0秒間べーク後 6 0ナノメー トルとなるようにコ ー ト し、 その後、 クラ リ アン ト社の DUV用レジス ト A Z®DX 2 0 3 4 Pを、 9 0°Cで 6 0秒プリべーク後 0. 7 5 ミ クロンとなるようにコ ートし、 ニコン社製の DUVステッパー E X 1 0 Bを用いて露光してか ら、 1 0 5CC、 9 0秒べ一ク した後に、 2. 3 8 %TMAH溶液で現像 した。 得られたレジス トパターンを S EM (走査型電子顕微鏡) 観察し た結果、 いずれも基板からの反射による定在波、 レジス ト膜との相溶層 がなく、 良好なレジス トパターンが得られた。 発明の効果
以上述べたように、 本発明の光吸収膜形成組成物を用いることによ り、 レジス ト膜とのインタ一ミキシングがなく、 また露光により レジス ト層中に形成された酸の拡散浸透がなく、 フッティング、 スカムのない レジス ト画像を形成することのできる、 高性能で、 使用しゃすい、 反射 防止膜などの光吸収膜を形成することができる。 産業上の利用可能性
上記詳述したように、 本発明の光吸収膜形成組成物は、 集積回路素子 を製造する際に、 基板上に設けられる反射防止膜形成材料と して有用で ある。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 光吸収性材料および 2以上のプロックイソシァネ一ト基を有する化 合物を含有することを特徴とする光吸収膜形成組成物。
2. ブロックイソシァネート基を有する化合物が、 下記一般式 ( I ) で 表される、 ビスイソシァネ一 ト基がアルコール類、 フエノール類または ォキシム化合物でプロックされた化合物であることを特徴とする請求の 範囲第 1項記載の光吸収膜形成組成物。
R'OOCHN— X― NHCOOR2 (I)
(式中、 Xは、 炭素数 1〜 3 0の直鎖または分岐アルキレン基、 炭素数 3〜 3 0の二価の脂環族炭化水素基または炭素数 4〜 3 0の二価の芳香 族環基を表し、 R 1 R 2は、 各々独立して、 炭素数 1〜 2 0のアルキ ル基、 炭素数 4〜 3 0の芳香族環基またはィ ミノ基を有する炭素数 3〜 2 0の有機基を表す。)
3. ブロックイソシァネート基を有する化合物が、 下記一般式 (Π) で 表される、 アルコール類、 フエノール類またはォキシム化合物でブロッ クされたィソシァネート基を側鎖に有する繰り返し単位を含む重合体で あることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の光吸収膜形成組成物。
Y
-CHつ一 C- (II)
COZCH2CHつ NHCOO
(式中、 Yは、 水素原子、 炭素数 1 〜 3のアルキル基またはハロゲン原 子を表し、 Zは、 酸素原子または N Hを表し、 R 3は、 炭素数 1 〜 2 0 のアルキル基、 炭素数 4〜 3 0の芳香族環基またはィ ミノ基を有する炭 素数 3〜 2 0の有機基を表す。)
4 . ブロックイソシァネート基を有する化合物が、 下記一般式 (ΙΠ ) で 表される、 イソシァネート基がアルコール類、 フエノール類またはォキ シム化合物でブロックされたフエ二ルイソシァネートとホルムアルデヒ ドとの縮重合体であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の光吸収 膜形成組成物。
NHCOOR5
Figure imgf000023_0001
(式中、 R 4、 R 5は、 各々独立して、 炭素数 1 〜 2 0のアルキル基、 炭素数 4〜 3 0の芳香族環基またはィ ミノ基を有する炭素数 3〜 2 0の 有機基を表す。)
5 . 光吸収性材料が、 露光波長の放射線を少なく とも吸収する吸光性基 をポリマーの側鎖または主鎖に有する光吸収性ポリマー、 または露光波 長の放射線を少なく とも吸収する色素単体であることを特徴とする請求 の範囲第 1項記載の光吸収膜形成組成物。
6 . 請求の範囲第 1 〜 5項のいずれかに記載の光吸収膜形成組成物にお いて、 該組成物に更に熱または光酸発生剤、 脂肪族スルホン酸またはそ の塩、 芳香族スルホン酸またはその塩、 およびメラミン誘導体またはェ チレン尿素誘導体のような架橋剤の少なく とも一種が含まれることを特 徴とする光吸収膜形成組成物。
7 . 請求の範囲第 1項記載の光吸収膜形成組成物において、 光吸収膜が 反射防止膜であることを特徴とする光吸収膜形成組成物。
8 . 請求の範囲第 1項記載の光吸収膜形成組成物を用いて形成された反 射防止膜。
PCT/JP1999/003332 1998-07-03 1999-06-23 Composition pour la formation d'un film a legere absorption contenant un compose d'isocyanate bloque et film antireflet obtenu WO2000001752A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/486,843 US6465148B1 (en) 1998-07-03 1999-06-23 Composition for light absorption film formation containing blocked isocyanate compound and antireflection film formed therefrom
JP2000558150A JP5681336B2 (ja) 1998-07-03 1999-06-23 ブロックイソシアネート化合物含有反射防止膜形成組成物およびこれにより形成された反射防止膜
EP99926760A EP1035147B1 (en) 1998-07-03 1999-06-23 Composition for light absorption film formation containing blocked isocyanate compound and antireflection film formed therefrom
KR1020007002205A KR20010023557A (ko) 1998-07-03 1999-06-23 블록 이소시아네이트 화합물 함유 광흡수막 형성 조성물및 이로부터 형성되는 반사방지막
DE69928216T DE69928216T2 (de) 1998-07-03 1999-06-23 Zusammensetzung zur ausbildung eines lichtabsorbierenden films enthaltend blockierte isocyanatverbindungen und ein daraus gebildeter antireflektiver film
US10/232,081 US6939661B2 (en) 1998-07-03 2002-08-30 Blocked isocyanate compound-containing composition for forming a radiation absorbing coating and anti-reflective coating formed therefrom

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18838098 1998-07-03
JP10/188380 1998-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000001752A1 true WO2000001752A1 (fr) 2000-01-13

Family

ID=16222618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003332 WO2000001752A1 (fr) 1998-07-03 1999-06-23 Composition pour la formation d'un film a legere absorption contenant un compose d'isocyanate bloque et film antireflet obtenu

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6465148B1 (ja)
EP (1) EP1035147B1 (ja)
JP (1) JP5681336B2 (ja)
KR (1) KR20010023557A (ja)
CN (1) CN1152074C (ja)
DE (1) DE69928216T2 (ja)
TW (1) TW457403B (ja)
WO (1) WO2000001752A1 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347927A (en) * 1999-03-15 2000-09-20 Hyundai Electronics Ind Organic anti-reflective coating material and its preparation
GB2349148A (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Hyundai Electronics Ind Organic anti-reflective coating material and its preparation
GB2358018A (en) * 1999-12-30 2001-07-11 Hyundai Electronics Ind Anthracene-alkyl esters and copolymers thereof
JP2002072489A (ja) * 2000-07-31 2002-03-12 Shipley Co Llc 反射防止組成物
US6388039B1 (en) 1999-06-22 2002-05-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective polymer and method for manufacturing thereof
US6395397B2 (en) 1999-12-23 2002-05-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective coating polymer and preparation thereof
US6423797B1 (en) 1999-06-26 2002-07-23 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Anti-reflective coating polymers from p-tosylmethylacrylamide and preparation method
JP2002539473A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
US6486283B2 (en) 2000-06-30 2002-11-26 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition methods of preparation thereof
US6489432B2 (en) 1999-12-23 2002-12-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective coating polymer and preparation thereof
US6492441B2 (en) 1998-12-31 2002-12-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Anti reflective coating polymers and the preparation method thereof
US6562925B2 (en) 2000-06-30 2003-05-13 Hynix Semiconductor Inc Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition and methods of preparation thereof
US6582883B2 (en) 2000-06-30 2003-06-24 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition and methods of preparation thereof
US6593446B1 (en) 1999-09-07 2003-07-15 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic polymer for organic anti-reflective coating layer and preparation thereof
US6599678B2 (en) 2000-06-30 2003-07-29 Hynix Semiconductor Inc Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition comprising the same and method of preparation thereof
US6602650B2 (en) 2000-06-30 2003-08-05 Hynix Semiconductor Inc Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition comprising the same and methods of preparation thereof
US6770720B2 (en) 1999-09-07 2004-08-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic polymer for organic anti-reflective coating layer and preparation thereof
US6800551B2 (en) 2001-12-03 2004-10-05 Nec Electronics Corporation Chemical amplification type photoresist composition, method for producing a semiconductor device using the composition, and semiconductor substrate
US6927495B2 (en) 2002-08-21 2005-08-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US6956091B2 (en) 1999-06-26 2005-10-18 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective polymer and preparation thereof
US6998442B2 (en) 2001-03-07 2006-02-14 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating polymers, anti-reflective coating composition comprising the same and preparation methods thereof
JP2006227614A (ja) * 2005-02-05 2006-08-31 Rohm & Haas Electronic Materials Llc オーバーコートされるフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
US7108957B2 (en) 2002-07-18 2006-09-19 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating composition and method for forming photoresist patterns using the same
KR100894403B1 (ko) * 2007-09-06 2009-04-20 주식회사 효성 알킬치환 케토옥심이 보호된 이소시아네이트계 유도체를함유하는 공중합체, 상기 공중합체의 제조방법, 상기공중합체를 함유하는 유기 반사방지막 조성물 및 상기조성물을 이용한 유기 반사방지막
WO2009069712A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. ブロック化イソシアネート基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
WO2009104552A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 日産化学工業株式会社 環状アミノ基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
WO2010021290A1 (ja) 2008-08-18 2010-02-25 日産化学工業株式会社 オニウム基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
JP2010532003A (ja) * 2007-03-12 2010-09-30 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. フォトリソグラフィー工程において使用する材料のためのアミン拘束添加物
KR20100109947A (ko) 2008-01-11 2010-10-11 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 우레아기를 가지는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
US8815494B2 (en) 2008-12-19 2014-08-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having anion group
US9023588B2 (en) 2010-02-19 2015-05-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having nitrogen-containing ring
WO2015178235A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 日産化学工業株式会社 ブロックイソシアネート構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
WO2015178236A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 日産化学工業株式会社 アクリルアミド構造とアクリル酸エステル構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
US9217921B2 (en) 2009-06-02 2015-12-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having sulfide bond

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132444A (en) * 1997-08-14 2000-10-17 Shturman Cardiology Systems, Inc. Eccentric drive shaft for atherectomy device and method for manufacture
EP1061562A4 (en) * 1998-11-20 2002-03-27 Clariant Finance Bvi Ltd PROCESS RELATING TO THE FORMATION OF A RESIST PATTERN
US7070914B2 (en) * 2002-01-09 2006-07-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Process for producing an image using a first minimum bottom antireflective coating composition
TWI299816B (en) * 2002-04-03 2008-08-11 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition
JP3597523B2 (ja) * 2002-08-27 2004-12-08 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用下地材
US7358301B2 (en) * 2002-12-17 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latex particles having incorporated image stabilizers
WO2005089150A2 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Fujifilm Electronic Materials Usa Inc. Thermally cured undercoat for lithographic application
JP2005305689A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 印刷版材料および印刷方法
CN1758141B (zh) * 2004-05-18 2013-12-11 罗姆及海斯电子材料有限公司 与外涂光刻胶一起使用的涂料组合物
TWI288827B (en) * 2004-08-31 2007-10-21 Ind Tech Res Inst Three-dimensional nano-porous film and fabrication method thereof
TWI323728B (en) * 2004-08-31 2010-04-21 Ind Tech Res Inst Polymer film with three-dimensional nanopores and fabrication method thereof
US20060057501A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Hengpeng Wu Antireflective compositions for photoresists
US7691556B2 (en) * 2004-09-15 2010-04-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective compositions for photoresists
CN1904736B (zh) * 2005-07-25 2012-06-13 日产化学工业株式会社 正型感光性树脂组合物和由其得到的固化膜
WO2007037525A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Fujifilm Corporation Antireflection film, polarizing plate and image display
US7553905B2 (en) * 2005-10-31 2009-06-30 Az Electronic Materials Usa Corp. Anti-reflective coatings
US20090035704A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Hong Zhuang Underlayer Coating Composition Based on a Crosslinkable Polymer
US20090042133A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Zhong Xiang Antireflective Coating Composition
US8039201B2 (en) * 2007-11-21 2011-10-18 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
US8623589B2 (en) 2011-06-06 2014-01-07 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions and processes thereof
EP3969515A1 (en) * 2019-05-15 2022-03-23 ND Industries, Inc. Composite article including a dampening layer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342893A (ja) * 1989-06-07 1991-02-25 Ciba Geigy Ag 基材上に金属パターンを製造する方法
JPH0350549A (ja) * 1989-06-16 1991-03-05 Ciba Geigy Ag フォトレジスト組成物
JPH06118656A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反射防止膜およびレジストパターンの形成方法
JPH0978031A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜材料

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751373A (en) 1953-11-25 1956-06-19 Eastman Kodak Co Light-sensitive polymers for photomechanical processes
US2811509A (en) 1954-06-11 1957-10-29 Eastman Kodak Co Light-sensitive polymers for photography
US3854946A (en) 1970-11-27 1974-12-17 Upjohn Co Process for chemically bonding a dyestuff to a polymeric substrate
JPS58102239A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
US4910122A (en) 1982-09-30 1990-03-20 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
JPS61141442A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
US4609614A (en) 1985-06-24 1986-09-02 Rca Corporation Process of using absorptive layer in optical lithography with overlying photoresist layer to form relief pattern on substrate
JP2614847B2 (ja) 1986-06-16 1997-05-28 東京応化工業 株式会社 ポジ型感光性組成物
JP2690494B2 (ja) * 1988-03-04 1997-12-10 旭化成工業株式会社 光レジスト組成物
US4996282A (en) 1988-03-24 1991-02-26 Desoto, Inc. Cationically curable polyurethane compositions having vinyl ether functionality
JP2840257B2 (ja) * 1988-03-24 1998-12-24 ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 放射線硬化性ポリウレタン組成物
US5110697A (en) 1988-09-28 1992-05-05 Brewer Science Inc. Multifunctional photolithographic compositions
US5057399A (en) 1989-03-31 1991-10-15 Tony Flaim Method for making polyimide microlithographic compositions soluble in alkaline media
EP0424010A2 (en) * 1989-10-14 1991-04-24 Konica Corporation A silver halide photographic light-sensitive material
EP0536690B1 (en) * 1991-10-07 1998-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition
US6165697A (en) 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
US5234990A (en) 1992-02-12 1993-08-10 Brewer Science, Inc. Polymers with intrinsic light-absorbing properties for anti-reflective coating applications in deep ultraviolet microlithography
JP2694097B2 (ja) 1992-03-03 1997-12-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 反射防止コーティング組成物
DE69309361T2 (de) * 1992-07-22 1997-07-10 Nippon Paint Co Ltd Härtbare Harzzusammensetzung für Beschichtungen und Verfahren zur Herstellung eines Überzugfilmes
SG49596A1 (en) 1992-11-25 1998-06-15 Hoechst Celanese Corp Metal ion reduction in bottom anti-reflective coatings for photoresists
JP3330699B2 (ja) * 1993-09-27 2002-09-30 関西ペイント株式会社 真空成型物
US5693691A (en) 1995-08-21 1997-12-02 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings compositions
US5652317A (en) * 1996-08-16 1997-07-29 Hoechst Celanese Corporation Antireflective coatings for photoresist compositions
KR100491198B1 (ko) 1996-09-18 2005-10-12 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 광흡수성중합체및이를사용하여제조한피막형성조성물과반사방지막
TW464791B (en) * 1996-09-30 2001-11-21 Hoechst Celanese Corp Bottom antireflective coatings containing an arylhydrazo dye
US5733714A (en) * 1996-09-30 1998-03-31 Clariant Finance (Bvi) Limited Antireflective coating for photoresist compositions
TW473653B (en) * 1997-05-27 2002-01-21 Clariant Japan Kk Composition for anti-reflective film or photo absorption film and compound used therein
US5907024A (en) * 1997-11-12 1999-05-25 Basf Corporation High solids thermosetting compositions with dual cure mechanism
US6194330B1 (en) * 1998-07-31 2001-02-27 Milliken & Company Polymer latex for ultraviolet absorbtion on fabric

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342893A (ja) * 1989-06-07 1991-02-25 Ciba Geigy Ag 基材上に金属パターンを製造する方法
JPH0350549A (ja) * 1989-06-16 1991-03-05 Ciba Geigy Ag フォトレジスト組成物
JPH06118656A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反射防止膜およびレジストパターンの形成方法
JPH0978031A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1035147A4 *

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492441B2 (en) 1998-12-31 2002-12-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Anti reflective coating polymers and the preparation method thereof
JP2002539473A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
GB2347927A (en) * 1999-03-15 2000-09-20 Hyundai Electronics Ind Organic anti-reflective coating material and its preparation
GB2347927B (en) * 1999-03-15 2004-03-24 Hyundai Electronics Ind Organic anti-reflective coating material and its preparation
GB2349148A (en) * 1999-04-23 2000-10-25 Hyundai Electronics Ind Organic anti-reflective coating material and its preparation
GB2349148B (en) * 1999-04-23 2004-08-04 Hyundai Electronics Ind Organic anti-reflective coating material and its preparation
US6538090B2 (en) 1999-06-22 2003-03-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective polymer and method for manufacturing thereof
US6489423B2 (en) * 1999-06-22 2002-12-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective polymer and method for manufacturing thereof
US6388039B1 (en) 1999-06-22 2002-05-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective polymer and method for manufacturing thereof
US6956091B2 (en) 1999-06-26 2005-10-18 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective polymer and preparation thereof
US6423797B1 (en) 1999-06-26 2002-07-23 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Anti-reflective coating polymers from p-tosylmethylacrylamide and preparation method
US6770720B2 (en) 1999-09-07 2004-08-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic polymer for organic anti-reflective coating layer and preparation thereof
US6593446B1 (en) 1999-09-07 2003-07-15 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic polymer for organic anti-reflective coating layer and preparation thereof
US6395397B2 (en) 1999-12-23 2002-05-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective coating polymer and preparation thereof
US6489432B2 (en) 1999-12-23 2002-12-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic anti-reflective coating polymer and preparation thereof
US6780953B2 (en) 1999-12-30 2004-08-24 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Organic polymer for anti-reflective coating layer and preparation thereof
GB2358018A (en) * 1999-12-30 2001-07-11 Hyundai Electronics Ind Anthracene-alkyl esters and copolymers thereof
US6562925B2 (en) 2000-06-30 2003-05-13 Hynix Semiconductor Inc Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition and methods of preparation thereof
US6582883B2 (en) 2000-06-30 2003-06-24 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition and methods of preparation thereof
US6599678B2 (en) 2000-06-30 2003-07-29 Hynix Semiconductor Inc Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition comprising the same and method of preparation thereof
US6602650B2 (en) 2000-06-30 2003-08-05 Hynix Semiconductor Inc Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition comprising the same and methods of preparation thereof
US6486283B2 (en) 2000-06-30 2002-11-26 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating polymer, anti-reflective coating composition methods of preparation thereof
KR100574486B1 (ko) * 2000-06-30 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
JP2002072489A (ja) * 2000-07-31 2002-03-12 Shipley Co Llc 反射防止組成物
US6998442B2 (en) 2001-03-07 2006-02-14 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating polymers, anti-reflective coating composition comprising the same and preparation methods thereof
US6800551B2 (en) 2001-12-03 2004-10-05 Nec Electronics Corporation Chemical amplification type photoresist composition, method for producing a semiconductor device using the composition, and semiconductor substrate
US7108957B2 (en) 2002-07-18 2006-09-19 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating composition and method for forming photoresist patterns using the same
US7175974B2 (en) 2002-07-18 2007-02-13 Hynix Semiconductor Inc. Organic anti-reflective coating composition and method for forming photoresist patterns using the same
US6927495B2 (en) 2002-08-21 2005-08-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US7341937B2 (en) 2002-08-21 2008-03-11 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2006227614A (ja) * 2005-02-05 2006-08-31 Rohm & Haas Electronic Materials Llc オーバーコートされるフォトレジストと共に使用するためのコーティング組成物
JP2010532003A (ja) * 2007-03-12 2010-09-30 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. フォトリソグラフィー工程において使用する材料のためのアミン拘束添加物
KR100894403B1 (ko) * 2007-09-06 2009-04-20 주식회사 효성 알킬치환 케토옥심이 보호된 이소시아네이트계 유도체를함유하는 공중합체, 상기 공중합체의 제조방법, 상기공중합체를 함유하는 유기 반사방지막 조성물 및 상기조성물을 이용한 유기 반사방지막
WO2009069712A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. ブロック化イソシアネート基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
JP5252234B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-31 日産化学工業株式会社 ブロック化イソシアネート基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
US9760006B2 (en) 2008-01-11 2017-09-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. Silicon-containing resist underlayer film forming composition having urea group
KR20100109947A (ko) 2008-01-11 2010-10-11 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 우레아기를 가지는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20100135744A (ko) 2008-02-18 2010-12-27 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 환상 아미노기를 갖는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
WO2009104552A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 日産化学工業株式会社 環状アミノ基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
US11392037B2 (en) 2008-02-18 2022-07-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicone having cyclic amino group
US8864894B2 (en) 2008-08-18 2014-10-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicone having onium group
WO2010021290A1 (ja) 2008-08-18 2010-02-25 日産化学工業株式会社 オニウム基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
US8835093B2 (en) 2008-12-19 2014-09-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having anion group
US8815494B2 (en) 2008-12-19 2014-08-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having anion group
US9217921B2 (en) 2009-06-02 2015-12-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having sulfide bond
US9023588B2 (en) 2010-02-19 2015-05-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing silicon having nitrogen-containing ring
WO2015178235A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 日産化学工業株式会社 ブロックイソシアネート構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
WO2015178236A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 日産化学工業株式会社 アクリルアミド構造とアクリル酸エステル構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JPWO2015178235A1 (ja) * 2014-05-22 2017-04-20 日産化学工業株式会社 ブロックイソシアネート構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
US10295907B2 (en) 2014-05-22 2019-05-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition for lithography containing polymer having acrylamide structure and acrylic acid ester structure
US11194251B2 (en) 2014-05-22 2021-12-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition for lithography containing polymer having blocked isocyanate structure

Also Published As

Publication number Publication date
US6939661B2 (en) 2005-09-06
US6465148B1 (en) 2002-10-15
CN1152074C (zh) 2004-06-02
TW457403B (en) 2001-10-01
EP1035147B1 (en) 2005-11-09
EP1035147A4 (en) 2000-12-20
EP1035147A1 (en) 2000-09-13
KR20010023557A (ko) 2001-03-26
DE69928216D1 (de) 2005-12-15
JP5681336B2 (ja) 2015-03-04
CN1273590A (zh) 2000-11-15
DE69928216T2 (de) 2006-08-03
US20030027078A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681336B2 (ja) ブロックイソシアネート化合物含有反射防止膜形成組成物およびこれにより形成された反射防止膜
TWI407259B (zh) 正向可光成像之底部抗反射塗層
US6323287B1 (en) Hydroxy-amino thermally cured undercoat for 193 NM lithography
KR100573187B1 (ko) 반사 방지막 또는 광 흡수막용 조성물 및 이에 사용하는 중합체
US6737492B2 (en) Radiation absorbing polymer, composition for radiation absorbing coating, radiation absorbing coating and application thereof as anti-reflective coating
US6255405B1 (en) Light-absorbing polymers and application thereof to anti-reflection film
KR101369486B1 (ko) 포지형 감광성 수지조성물 및 이로부터 얻어지는 경화막
JP3854367B2 (ja) 光吸収性ポリマー、光吸収膜形成性組成物及び光吸収膜とそれを用いた反射防止膜
US20060057501A1 (en) Antireflective compositions for photoresists
US6054248A (en) Hydroxy-diisocyanate thermally cured undercoat for 193 nm lithography
WO2007046453A1 (ja) ビニルナフタレン誘導体の重合体、反射防止膜形成組成物及び反射防止膜
JP2006307230A (ja) 反射防止膜又は光吸収膜の形成に有用な重合体
JP2006291219A (ja) 反射防止膜又は光吸収膜の形成に有用な重合体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99801068.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999926760

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007002205

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09486843

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999926760

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007002205

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007002205

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999926760

Country of ref document: EP