WO1999014223A1 - Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation - Google Patents

Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation Download PDF

Info

Publication number
WO1999014223A1
WO1999014223A1 PCT/JP1997/003240 JP9703240W WO9914223A1 WO 1999014223 A1 WO1999014223 A1 WO 1999014223A1 JP 9703240 W JP9703240 W JP 9703240W WO 9914223 A1 WO9914223 A1 WO 9914223A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
derivative
lignin
hydroxyl group
coumaran
phenol
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masamitsu Funaoka
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Maruto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PCT/JP1997/003240 priority Critical patent/WO1999014223A1/ja
Priority to CA002303122A priority patent/CA2303122C/en
Priority to US09/508,592 priority patent/US6632931B1/en
Priority to DE69735372T priority patent/DE69735372T2/de
Priority to KR10-2000-7002616A priority patent/KR100484029B1/ko
Priority to JP2000511772A priority patent/JP4177553B2/ja
Application filed by Kabushiki Kaisha Maruto filed Critical Kabushiki Kaisha Maruto
Priority to EP97940375A priority patent/EP1022283B1/en
Priority to AU42208/97A priority patent/AU757378B2/en
Publication of WO1999014223A1 publication Critical patent/WO1999014223A1/ja
Priority to US10/619,930 priority patent/US6841660B1/en
Priority to US11/003,212 priority patent/US7323501B2/en
Priority to US12/003,057 priority patent/US20080262182A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G1/00Lignin; Lignin derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H6/00Macromolecular compounds derived from lignin, e.g. tannins, humic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Definitions

  • the present invention relates to a technical field using a lignophenol derivative obtained by converting lignin, which is one component of wood, into a phenol derivative. More specifically, a molded article is manufactured using a novel material obtained by further secondary processing of a lignophenol derivative, and the material and the molded article material are recovered from the molded article.
  • forest resources that can be used continuously instead of fossil resources such as petroleum and coal, which are expected to die as industrial raw materials.
  • forest resources that is, lignocellulosic resources
  • hydrophilic carbohydrates such as cellulose and hemicellulose and hydrophobic lignin (bolifenol), which are highly interpenetrated in the cell wall. It has a molecular network (IPN) structure, and is complexly entangled to form a complex.
  • IPN molecular network
  • lignocellulosic resources that is, wood as a material
  • lignocellulosic resources that is, composites
  • the entire lignocellulosic resource that is, neither cellulose nor lignin is reused, and in the indirect use form, the other component, lignin, is not used. At present, they have not been used or reused.
  • Lignin is the second most abundant organic substance on the planet after cellulose.
  • the present inventor has already filed an application for extracting lignin in a functionalized form from lignocellulose resources, focusing on the function of lignin as a constituent material of the composite.
  • the first application is Japanese Patent Application No. Hei 5-55686 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-233710), and the second application is Japanese Patent Application No. Hei 8-9 2695. No. (not disclosed at the time of filing this application).
  • the first application discloses a method in which lignocellulosic resources are impregnated with a phenol derivative and then contacted with a concentrated acid to separate lignin from cellulose while graphitizing the lignin with the phenol derivative.
  • the second application discloses a method for producing a novel cellulose-lignin-based molded article using the graft obtained in the first application as a binder for a cellulose-based molded article material.
  • the present invention further provides a novel material having a further improved function by further performing a secondary treatment on the graft, and provides a cellulose-based molded article using the novel material.
  • the present inventors have created the following inventions. That is, the first invention is directed to a lidanopheno compound containing a diphenylpropane unit formed by bonding a carbon atom at a benzyl position of a phenylpropane basic unit of lignin to an ortho-position carbon atom of a phenolic hydroxyl group of a phenol derivative.
  • the coumaran skeleton is bonded to the aromatic nucleus of the phenylpropane unit of lignin by bonding the oxygen derivative of the hydroxyl group to the oxygen atom of the hydroxyl group and the carbon atom at position 3 under an alkali in which the hydroxyl group can be dissociated.
  • This is a novel method for producing a lignin derivative, which comprises obtaining an aryl coumaran compound containing a oligo coumaran unit.
  • the phenol derivative is preferably p-cresol.
  • the second invention is a novel lignin derivative (hereinafter, referred to as an aryl coumaran compound) having the following formula, and having an aryl coumarin unit in which a coumaran skeleton is bonded to an aromatic nucleus of a phenyl propane unit of lignin.
  • an aryl coumaran compound having the following formula, and having an aryl coumarin unit in which a coumaran skeleton is bonded to an aromatic nucleus of a phenyl propane unit of lignin.
  • the third invention is directed to a lignophenol derivative containing a diphenylpropane unit formed by bonding an aromatic carbon atom of a phenol derivative to a carbon atom at the benzyl position of a phenylpropane basic unit of lignin, Under an alkali where the phenolic hydroxyl group of the derivative and the phenolic hydroxyl group inherently present in the phenol or lignin can be dissociated, the compound is heated together with the crosslinking functional group-forming compound to form the ortho-position and the Z- or para-position of the phenolic hydroxyl group. Introduce a crosslinkable functional group into the A process for producing a novel lignin derivative, characterized by obtaining a lignin crosslinkable compound containing a diphenylpropane unit having a bridging functional group.
  • the phenol derivative is P-cresol
  • the compound forming a crosslinkable functional group is formaldehyde
  • the crosslinkable functional group is a hydroxymethyl group
  • a fourth invention is directed to a phenolic hydroxyl group in a lignophenol derivative containing a diphenylpropanol unit formed by bonding an aromatic carbon atom of a phenol derivative to a carbon atom at the benzyl position of a phenylpropane basic unit of lignin.
  • a novel lignin derivative having a crosslinkable functional group at the ortho-position and / or para-position hereinafter referred to as a lignin-bridged compound.
  • a preferred crosslinkable functional group in this lignin derivative is a hydroxymethyl group.
  • a molded article formed by molding a molding base material such as a fiber, a chip, and a powder.
  • a molded article comprising the aryl coumaran body.
  • the molding base material is bonded by the aryl coumaran body to form a molded body having good strength and water resistance. Further, the aryl coumaran body is easily extracted from the molded body by a solvent having an affinity for the aryl coumaran body, and is separated from the molding material.
  • the molding base material is preferably a cellulosic fiber.
  • Cellulose-based fiber is easily available, and is easily separated from the aryl coumaran body, and is again used for many purposes.
  • the sixth invention is also a molded article formed from a molding base material such as a fiber, a chip, or a powder.
  • the molding base material is bonded by the lignin crosslinkable substance, and the molded article has good strength and water resistance.
  • a preferred form in the present invention is a form in which a lignin crosslinkable substance is crosslinked. This is because the strength and the water resistance are always improved by the crosslinking.
  • a seventh invention is a method for treating a molded article, characterized by adding a solvent having an affinity for an arylcoumarin to a molded article containing the arylcoumarin and recovering the arylcoumarin. is there.
  • the aryl coumaran body which is a binder material is isolate
  • the molding base material can be separated so that it can be reused at the same time.
  • the molding material is a cellulosic fiber.
  • the molding material is a cellulosic fiber
  • the cellulosic fiber is easily separated at the same time as a result of the treatment with the lignophenol derivative-compatible solvent.
  • lignocellulosic materials wood, waste materials, offcuts, herbaceous plants, agricultural wastes, etc. can be used, and the lignocellulosic materials can be effectively used and reused.
  • the molding material is a cellulosic fiber obtained by defibrating a lignocellulose material.
  • the molding material is a cellulosic fiber obtained by fibrillating a lignocellulose material
  • a novel molded article is formed using the lignocellulose material.
  • the cellulosic fiber is easily available, easily separated from the lignophenol derivative, and is again used for many purposes.
  • the lignophenol derivative is obtained from a lignocellulosic material, both the cellulose component and the lignin component of the lignocellulosic material are effectively used.
  • 2 is a structural formula showing a phenylpropane unit of lignin.
  • FIG. 3 is a view showing a structure that may be added to ⁇ - and / 3-positions of a side chain of an aromatic nucleus of a phenylpropane unit of lignin.
  • FIG. 3 is a view showing a first method for synthesizing a lignophenol derivative.
  • FIG. 3 is a view showing a second method for synthesizing a lignophenol derivative.
  • FIG. 4 is a diagram showing a reaction between lignin and a phenol derivative via contact with a concentrated acid at an interface of a phenol derivative phase in a two-phase separation system of a phenol derivative phase and a concentrated acid phase.
  • FIG. 3 is a view showing a state in which a phenol derivative is selectively introduced into the ⁇ -position of the side chain of lignin.
  • FIG. 3 is a view showing a partial structure of lignin, which is structurally converted by introducing a phenol derivative at the position of the side chain of the lignin.
  • FIG. 9 (a) shows the UV spectrum of the milled lignin
  • FIG. 9 (b) shows the UV spectrum of the lignophenol derivative.
  • FIG. 10 (a) shows the differential spectrum of the milled lignin
  • FIG. 10 (b) shows the differential spectrum of the lignophenol derivative.
  • Fig. 11 (a) shows the IR spectrum of the milled lignin
  • Fig. 11 (b) shows the IR spectrum of the lignin sulfate
  • Fig. 11 (c) shows the IR spectrum of the lignophenol derivative.
  • Figure 12 (a) shows the 1 H-NMR spectrum of the acetate form of the lignophenol derivative
  • Figure 12 (b) shows the 1 H-NMR spectrum of the acetate form of the milled lignin. Vector.
  • FIG. 4 is a chart showing the yield of lignophenol derivatives from lignocellulose materials of various origins.
  • FIG. 3 is a table showing element analysis results, an amount of introduced cresol, an appearance, and a dissolving solvent of a lidanophenol derivative obtained from lignocellulose materials of various origins.
  • FIG. 4 is a chart showing the distribution of hydroxyl groups in lignophenol derivatives obtained from lignocellulose materials of various origins.
  • FIG. 2 is a diagram showing constituent units required for a lignophenol derivative used for production of an aryl coumaran compound.
  • FIG. 3 is a diagram showing an aryl bear run unit.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an arylcoumarin unit obtained from a lidanophenol derivative obtained using p-cresol as a phenol derivative.
  • FIG. 2 is a view showing an example of an IR spectrum of a lignin crosslinkable substance.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a structural conversion into an enol derivative, an aryl coumaran compound, and a lignin crosslinkable compound.
  • FIG. 3 is a view showing a production process of a cellulosic molded article using a secondary derivative or the like.
  • FIG. 3 is a view showing the transfer of a secondary derivative or the like to the surface of the formed body when a solvent in which a secondary derivative or the like is dissolved is distilled off from the formed body.
  • FIG. 3 is a view showing a process of collecting a secondary derivative and the like and a constituent material of a base material from a molded body.
  • FIG. 4 is a view showing a process in Examples 1 to 3.
  • FIG. 4 is a table showing characteristics of a lignophenol derivative and an arylcumarane derivative as a derivative thereof.
  • Fig. 3 5 3 is a table showing the hydroxyl group distribution and phenolic frequency of a lignophenol derivative and an arylcoumarin derivative thereof.
  • FIG. 4 is a chart showing characteristics of a lignophenol derivative and a lignin crosslinkable derivative thereof.
  • FIG. 4 is a table showing hydroxyl group distribution and phenolic frequency of a lignophenol derivative and a lignin crosslinkable derivative thereof.
  • FIG. 39 (a) is a graph showing P max.
  • FIG. 39 (b) is a graph showing MOE.
  • FIG. 39 (c) is a graph showing MOR.
  • FIG. 4 is a graph showing a volume change rate of a cellulose-based molded product using a lignophenol derivative.
  • FIG. 3 is a graph showing, in comparison, the volume change ratio of a cellulose-based molded product using each of a lignophenol derivative, an aryl coumaran derivative, and a lignin crosslinkable derivative.
  • FIG. 3 is a chart showing a comparison between a water absorption and a volume change of a cellulose-based molded product using each of a lignophenol derivative, an aryl coumaran derivative and a lignin crosslinkable derivative.
  • the aryl coumaran polymer and the crosslinkable lignin derivative are essentially obtained from a lignin-containing lignocellulosic material.
  • a lignocellulosic material containing lignin refers to a woody part of a plant. Specifically, various trees such as conifers and hardwoods, and various herbaceous plants such as rice, corn, and sugarcane can be used as raw materials for lignocellulosic materials.
  • the lignocellulosic material can be used in any form such as a powder or a chip, but the powder is convenient for efficiently extracting the lignophenol derivative.
  • the lignocellulosic material may be a waste material or a waste material of the lignocellulosic material, and a feed or an agricultural waste made of the lignocellulosic material may be used.
  • lignin in the lignocellulosic material is grafted with a phenol derivative to form a phenylpropane unit, which is the basic skeleton of lignin. It is necessary to obtain a lignophenol derivative in which a phenol derivative is introduced at the ⁇ -position (benzyl position) of the side chain exclusively from the lignocellulosic material (this step is called a primary derivatization step).
  • the phenylpropane unit in lignin refers to a unit having a basic skeleton of a structure having 9 carbon atoms shown in the structural formula shown in FIG.
  • the expression ( ⁇ ) bonded to an aromatic nucleus means that a hydrogen atom may be bonded to an oxygen atom bonded to an aromatic nucleus to form a hydroxyl group.
  • the compound may form an ether bond with another phenylpropane unit via the formula.
  • the phenylpropane units include those in which various structures shown in FIG. 2 are added to the side chain cd of the aromatic nucleus of the basic unit at the 3-position.
  • the aromatic nucleus includes those having a bond to another substituent or another phenylpropane unit in the aromatic nucleus.
  • Examples of variations of aromatic nuclei having such substituents are shown in Fig. 3 (a) to Fig. 3.
  • Four examples as shown in (d) can be cited.
  • One or two methoxyl groups at the ortho position of the phenolic or etheric hydroxyl group of the aromatic nucleus, or one methoxyl group at one ortho position and another basic unit at the other ortho position Those having carbon atoms are also included.
  • a predetermined phenol derivative is introduced into the ⁇ -position of the side chain to reduce the structural irregularity of lignin, and the obtained lignophenol derivative is subjected to a secondary derivatization treatment. It provides more functional materials.
  • the lignophenol derivative means a polymer containing a diphenylpropane unit in which a phenol derivative is introduced through a C-C bond at the ⁇ -position of the side chain of the phenylpropane unit of lignin.
  • the amount and molecular weight of the introduced phenol derivative in this polymer vary depending on the lignocellulose-based material used as a raw material and the reaction conditions.
  • the first method is a method described in the first application (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-32701).
  • a liquid phenol derivative such as cresol
  • a lignocellulosic material such as wood flour
  • lignin is solvated with the phenol derivative.
  • the lignocellulosic material is added with concentrated acid (eg, 72% sulfuric acid) and mixed to dissolve the cellulose component.
  • concentrated acid eg, 72% sulfuric acid
  • Lidanine solvated with the phenol derivative contacts the acid only at the interface where the phenol derivative phase contacts the concentrated acid phase, and the side chain cd standing as a high reaction site of the lignin basic structural unit generated by the contact with the acid. (Benzyl) cations are simultaneously attacked by the phenol derivative. As a result, the phenol derivative is introduced at the CH position through a C-C bond. Also, Benji The molecular weight is reduced by the cleavage of the aryl ether bond. As a result, lignin is reduced in molecular weight, and a lignophenol derivative in which a phenol derivative is introduced at the benzyl position of the basic structural unit is formed in the phenol derivative phase (see FIG. 6).
  • a lignophenol derivative is extracted from this phenol derivative phase.
  • the lignophenol derivative is obtained as a part of an aggregate of low molecular weight lignin in which the benzyl aryl ether bond in the lignin is cleaved and reduced. It is known that some phenol derivatives are introduced into the benzyl position through the phenolic hydroxyl group.
  • the extraction of the lignophenol derivative from the phenol derivative phase can be performed, for example, by the following method. That is, the precipitate obtained by adding the phenol derivative phase to a large excess of ethyl ether is collected and dissolved in acetone. Remove the acetone-insoluble part by centrifugation and concentrate the acetone-soluble part. This acetone-soluble part is dropped into a large excess of ethyl ether, and the precipitate is collected. After distilling off the solvent from this sedimentation section, the residue is dried in a desiccator containing phosphorus pentoxide to obtain a low molecular weight derivative containing a lignophenol derivative and a crude lignophenol derivative as a dried product. The crude lignophenol derivative can also be obtained by simply removing the phenol derivative phase by distillation under reduced pressure. The acetone-soluble portion can be used as it is as a lignophenol derivative solution for the secondary derivatization treatment.
  • a solvent in which a solid or liquid phenol derivative is dissolved for example, ethanol or acetone
  • a solvent in which a solid or liquid phenol derivative is dissolved for example, ethanol or acetone
  • Distill off sorption step of phenol derivative
  • a concentrated acid is added to the gnocellulosic material to dissolve the cellulose component.
  • the lignin solvated with the phenol derivative is attacked by the phenol derivative at the cation at the high reaction site ( ⁇ -position of the side chain) of the lignin generated by contact with the concentrated acid.
  • a phenol derivative is introduced.
  • the benzylyl ether bond is cleaved and lignin is reduced in molecular weight.
  • the properties of the obtained lignophenol derivative are the same as those obtained by the first method.
  • the lidanophenol derivative is extracted with the liquid phenol derivative. Liquid phenol
  • the extraction of the lidanophenol derivative from the derivative phase can be performed in the same manner as in the first method. Alternatively, the entire reaction mixture after concentrated acid treatment is poured into excess water, and the insoluble fraction is collected by centrifugation, dialyzed, and dried. Acetone or alcohol is added to the dried product to extract a lignophenol derivative. In addition, this soluble
  • the solution is added dropwise to excess ethyl ether or the like to obtain a lignophenol derivative as insoluble fraction.
  • the acetone-soluble part can be used as a lignophenol derivative solution for the secondary derivatization treatment.
  • the second method is particularly the latter, that is, the method of extracting and separating the lignophenol derivative with acetone or alcohol requires a small amount of the phenol derivative. , Economical.
  • this method is suitable for mass synthesis of lidanophenol derivatives because a large amount of lignocell-based materials can be treated with a small amount of phenol derivatives.
  • FIG. 7 shows a state in which a phenol derivative is selectively introduced into the ⁇ -position of the lignin side chain by these methods.
  • the introduction of the phenol derivative into the phenylpropane unit of lignin and the amount of the phenol derivative introduced can be confirmed by NMR.
  • the off side chains of enyl propane units ⁇ selectively be introduced can be confirmed by well 1 Eta one NMR and nucleus exchange analysis.
  • FIG. 8 shows the steps of converting natural lignin to a lignophenol derivative by these methods by showing changes in the partial structure of natural lignin and the lignophenol derivative.
  • FIGS. 10 (a) and (b) show Bjor km an from a lignophenol derivative (lignocresol) sample and defatted wood powder when cresol was introduced as a phenol derivative into a lignocellulosic material.
  • the UV spectrum of a milled wood lignin (hereinafter referred to as milled lignin) sample prepared by the method is shown in FIGS. 10 (a) and (b).
  • the lignophenol derivative was very sharp at 280 nm and 300 nm, respectively.
  • the peak at the longer wavelength side which was observed in the conventional lignin sample, was not observed at all. This means that in the first derivatization step, almost no complicated secondary structural modification such as the formation of conjugated systems other than selective phenolization at the ⁇ -position of the side chain of the phenylpropane unit of lignin has occurred. This indicates that the conjugated system disappears and the structural diversity decreases.
  • the lignocresol used was stirred at 25 ° C. for 60 minutes using 1-Om 1 p-cresol per 1 g of wood flour and 72% sulfuric acid 2 Om 1 according to the first method. It was obtained. For UV spectrum measurement, it was dissolved in methylcellosolve. The ⁇ i spectrum was measured using a methyl sorb solution and a 1 N sodium hydroxide solution.
  • Figure 11 shows the milled lignin sample, the lignin sulfate sample prepared from defatted wood flour by the Tappi method ( Figure 11 (a)), and the lignophenol derivative (lignocresol) used in Figure 9.
  • the IR spectrum (KBr method) (Fig. 11 (b)) is shown.
  • the IR spectrum of the lignophenol derivative has much sharper absorption than lignin sulfate prepared using only 72% sulfuric acid, and self-condensation that causes rigidification of the molecule has occurred. It is not shown. In addition, it hardly exhibits absorption near 1650 cm 1 which is assigned to a conjugated carbonyl group.
  • the 800 cm 1 near Conversely, observed a strong absorption attributable to adjacent 2 H of Fueno Ichiru nucleus. This result is consistent with the result of the UV spectrum.
  • Fig. 12 shows the lignophenol derivative (lignocresol) used in Fig. 9, its acetate (Fig. 12 (a)), and the acetate of the milled lignin sample (Fig. 12 (b)).
  • 1 shows a 1 H-NMR spectrum. The region of the acetoxyl proton (1.6 to 2.5 ppm) overlaps with the methyl proton of the introduced cresol, but the signal pattern shows that the gnophenol derivative has a very large number of phenolic hydroxyl groups. And it was clear that the aliphatic hydroxyl groups were still retained.
  • Figure 13 shows the yield of lignophenol derivatives obtained by introducing p-cresol as a phenol derivative into lignocellulose-based materials (wood flour) of various origins (expressed as a percentage by weight based on lignin contained in wood flour). And shows the yield in the form containing the introduced cresol). There was little difference in separability between species of conifers and hardwoods. According to the first method, these lignophenol derivatives were obtained at 25 ° C using 1-Om1 p-cresol per 1 g of wood powder of various origins and 72% sulfuric acid 2Om1. It was obtained by stirring for 60 minutes.
  • Figure 14 shows the characteristics of various lignocresol materials obtained by introducing cresol into lignocellulose materials (wood flour) of various origins (obtained under the same conditions as the lignocresol material in Fig. 10). (Results of elemental analysis, amount of cresol introduced, appearance, solvent used). Compared to the milled lignin sample, which is considered to have the least structural denaturation during the isolation process, the lignophenol derivative has a carbon content of 5% higher and an oxygen content of 5% lower in both softwood and hardwood based on the binding of cresol.
  • the introduced cresol is about 25% of conifers (about 0.65 mol ZC 9) and about 30% of hardwoods (about 0 .S mol ZC g). I know it is standing.
  • the weight-average molecular weight is 300-400 for softwood-derived lignophenol derivatives and slightly lower for hardwoods.
  • the lignophenol derivative was rapidly dissolved in various solvents such as methanol, ethanol, and ace
  • the appearance of the lignophenol derivative is slightly pinkish-white, despite undergoing concentrated acid treatment and introducing a large amount of cresol. This is significantly different from that of conventional lignin that has been phenolized under a sulfuric acid or hydrochloric acid catalyst, which has a black color.
  • Fig. 15 shows the amount of hydroxyl groups in the lignophenol derivative (lignocresol) obtained from various sources under the same conditions as the sample of Fig. 10.
  • the lignophenol derivative does not have a benzyl hydroxyl group at the ⁇ -position of the side chain, while the ⁇ -hydroxyl group at the side chain is maintained at the same level as in grinding rig II.
  • the phenolic hydroxyl groups are lignin The number is very high as a result of the cleavage of benzyl aryl ether in the mixture and the introduction of cresol.
  • the lignophenol derivative used for synthesizing the aryl coumaran polymer of the present invention comprises a carbon at the ortho position of the phenolic hydroxyl group of the introduced phenol derivative. Must be bonded to the ⁇ -position carbon of the side chain of the phenylpropane unit of lignin. That is, it is necessary to have the structure shown in FIG. 16 as a basic skeleton. In FIG. 16
  • the aromatic nucleus of the introduced phenol is described in a state where there is no substituent other than the hydroxyl group, but in the present invention, the introduced phenol nucleus of the lignophenol derivative that can be used is limited to such a structure. And may have other substituents.
  • phenol derivatives introduced into the phenylpropane unit are described in the text as including phenol derivatives having various substituents, and are represented in the drawings.
  • phenolic hydroxyl group of the introduced phenol is dissociated under alkaline pressure, and forms an arylcumarane structure due to the expression of an adjacent group-related effect. Therefore, as a phenol derivative for synthesizing a lignophenol derivative used for synthesizing the arylcummarane polymer of the present invention, at least one ortho position of one phenolic hydroxyl group is free, that is, there is no substituent. is necessary. This is because this ortho position becomes a binding site with the lignin parent.
  • phenol a monovalent phenol derivative such as phenol, an alkyl phenol such as cresol, or a methoxyphenol naphthol, a divalent phenol derivative such as catechol or resorcinol, and a pyrogallol.
  • phenol a monovalent phenol derivative
  • alkyl phenol such as cresol
  • methoxyphenol naphthol a divalent phenol derivative
  • catechol or resorcinol a divalent phenol derivative
  • pyrogallol a pyrogallol
  • Lignophenol derivative used for synthesizing the crosslinkable lignin derivative of the present invention Is not particularly limited.
  • the crosslinkable functional group has a free ortho-position or para-position of the phenolic hydroxyl group as an introduction site, and such an introduction site is inherently present in the phenylpropane unit of lignin. This is because if a crosslinkable functional group is introduced into any part of the diphenylpropane unit of the lignophenol derivative, a crosslinkable lignin derivative is established.
  • the crosslinkable functional group is introduced at the ortho-position or para-position of the phenolic hydroxyl group under alkaline conditions under which the phenolic hydroxyl group dissociates. Therefore, in the lignophenol derivative, the ortho-position of the phenolic hydroxyl group of the introduced phenol is If at least one site out of the para position and the para position is free, a crosslinkable functional group is also introduced on the introduced phenol derivative side.
  • the carbon at the ⁇ -position of the side chain of the phenylpropane unit of lignin and the carbon at the ortho-position or para-position of the phenolic hydroxyl group of the phenol derivative are bonded to each other.
  • at least two of the two ortho positions and one para position of one phenolic hydroxyl group are free if two sites are free, and one is a binding site to the phenylpropane unit. After this, another crosslinkable functional group introduction site may remain.
  • lignophenol derivatives such as 2,4-xylenol and 2,6-xylenol introduced phenol derivatives in which two or more of the ortho- and para-positions of the phenolic hydroxyl group are substituted with a substituent.
  • the crosslinkable functional group is introduced only to the lignin mother side.
  • a phenol derivative having a crosslinkable functional group-introducing site with different reactivity, or no phenolic sites, or by introducing one or more different phenolic derivatives into lignin by combining them into lignophenol derivatives In this way, the number of sites for introducing crosslinkable functional groups can be controlled.
  • the crosslink density of the guanine derivative can be controlled.
  • Preferred phenol derivatives for introducing a crosslinkable functional group also on the side of the introduced phenol derivative include phenol and cresol (particularly, m-cresol).
  • Preferred phenol derivatives that do not introduce a crosslinkable functional group into the introduced phenol derivative include 2,4-xylenol and 2,6-xylenol.
  • the above-mentioned lignophenol derivative that is, a lignophenol derivative in which the carbon at the ortho position of the phenolic hydroxyl group of the phenol derivative is bonded to the carbon at the ⁇ -position of the side chain of the lignin matrix, By carrying out the process.
  • This alkali treatment dissociates the phenolic hydroxyl group of the phenol derivative introduced at the ⁇ -position of the side chain, and forms a bond with the carbon at the side chain / 3 position due to the effect of neighboring group participation, at the same time as / 3 —This is a process that can cleave the aryl ether bond.
  • a coumaran structure represented by the following structural formula can be formed at the ⁇ -position of the side chain.
  • This treatment also involves the etherification of the phenolic hydroxyl group of the introduced phenol through the formation of a bond between the phenolic hydroxyl group of the introduced phenol derivative and the carbon at position 3, and the formation of new benzene nuclei in the parent benzene nucleus in the lignin. It leads to the expression of phenolic hydroxyl groups.
  • the present alkali treatment also achieves the conversion of phenolic hydroxyl groups (phenolic activity) from a substituted phenol derivative to the base of the rhidanine. Specifically, this alkali treatment is carried out by dissolving the lignophenol derivative in an alkaline solution, reacting it for a certain period of time, and if necessary, heating.
  • the alkaline solution that can be used for this treatment may be any solution that can dissociate the phenolic hydroxyl group of the introduced phenol derivative in the lidanophenol derivative, and in particular, the type and concentration of the alkali and the type of the solvent.
  • the reason for this is not to limit, for example, if the phenolic hydroxyl group is dissociated under alkali, a coumaran structure is formed due to the neighboring group participation effect.
  • NaOH water Solutions can be used.
  • the alkali concentration of the alkaline solution is in the range of 0.5 to 2 N and the treatment time is 2 hours, depending on the concentration of the alkaline solution, the degree of molecular weight reduction due to the formation of arylcoumarin from the lignophenol derivative may vary. It has been confirmed that there is almost no difference in
  • the lignophenol derivative in an alkaline solution easily develops a coumaran structure when heated.
  • Conditions such as temperature and pressure during heating can be set without any particular limitation as long as the production of aryl coumaran is not impaired. For example, by heating an alkali solution to 100 ° C. or more, an aryl coumaran compound can be obtained effectively.
  • the alkali solution can be heated to a temperature equal to or higher than its boiling point under pressure to obtain an arylcoumarin body more efficiently.
  • the heating temperature when the heating temperature is in the range of 120 ° C to 140 ° C, the higher the heating temperature, the more the molecular weight is reduced by the cleavage of the 3-aryl ether bond.
  • the higher the heating temperature the more the phenolic hydroxyl group derived from the aromatic nucleus derived from the lignin matrix and the less the phenolic hydroxyl group derived from the introduced phenol derivative. . Therefore, the degree of molecular weight reduction and the degree of conversion from the ⁇ -introduced phenol derivative side of the phenolic hydroxyl group to the phenol nucleus of the lignin matrix can be adjusted by the reaction temperature.
  • a high reaction temperature is preferred in order to promote the reduction of the molecular weight or to obtain an aryl coumaran compound in which more phenolic hydroxyl groups are converted from the ⁇ -introduced phenol derivative to a lignin parent.
  • the heating temperature is preferably 80 ° C. or more and 160 ° C. or less. If the temperature is significantly lower than 80 ° C, the reaction does not proceed sufficiently. If the temperature is significantly higher than 160 ° C, an undesirable reaction is liable to be induced. More preferably, the temperature is 100 ° C. or more and 140 ° C. or less.
  • the heating is performed under pressure.
  • a condition in which a 0.5 N NaOH aqueous solution is used as an alkaline solution, and a heating time is 140 minutes in a autoclave and a heating time is 60 minutes can be mentioned as a preferable example.
  • this treatment condition is derivatized with p-cresol. It is preferably used for lignophenol derivatives.
  • the reaction is stopped by cooling or the like, and the pH is reduced to about 2 with a suitable acid such as 1 N hydrochloric acid to reduce the phenolic hydroxyl group to ⁇ H.
  • a suitable acid such as 1 N hydrochloric acid to reduce the phenolic hydroxyl group to ⁇ H.
  • the precipitate is regenerated as a base, the resulting precipitate is spun down, washed until neutral, lyophilized, and dried over phosphorus pentoxide.
  • a lignin-derived derivative having a coumaran skeleton, ie, an arylcoumarin can be obtained.
  • the arylcumarane compound has a structure in which a phenol nucleus introduced into the side carbon atom of the aromatic nucleus of the phenylpropane unit of lignin forms a coumaran skeleton with the phenylpropane unit. ) Is a lignin derivative containing.
  • the weight-average molecular weight is preferably from 500 to 2000, and the one having an aryl coumaran unit of from 0.3 to 0.5 mol ZC9 (basic unit) is preferred.
  • the aryl coumaran unit means any of a monomer composed of only the aryl coumaran unit and a polymer partially (at least at the terminal) having a basic unit having the aryl coumaran unit. It is referred to as an aryl coumaran form of a mixture of a monomer and a polymer.
  • the aryl coumaran compound may be a state containing only a low molecular weight compound obtained by cleaving benzyl aryl ether or / 3 aryl ether obtained in the step of obtaining the aryl coumaran compound. .
  • an aryl coumaran compound is obtained as a mixed state containing such a low molecular weight compound in addition to the monomer and the polymer in the alkaline reaction solution.
  • FIG. 18 shows an example of an arylcoumarin unit obtained from a lignophenol derivative using p-cresol as the phenol derivative.
  • the coumaran skeleton, the distribution of the phenolic aromatic nucleus, the amount of the introduced cresol, the amount of the hydroxyl group, and the overall structure in the thus obtained aryl coumaran compound can be confirmed by a nuclear exchange method, ' ⁇ -NMR, and the like.
  • a lignin crosslinkable compound refers to a lignophenol derivative in which a crosslinkable functional group is introduced at the ortho, Z, or para position of the phenolic hydroxyl group.
  • the weight average molecular weight is preferably from 2000 to 1000, and the amount of the crosslinkable functional group to be introduced is preferably from 0.3 to 1.5 mo1ZC9 units.
  • the crosslinkable functional group a hydroxymethyl group is preferable.
  • the lignin crosslinkable derivative can be obtained by mixing and reacting a compound capable of forming a crosslinkable functional group with the lignophenol derivative in a state where the phenolic hydroxyl group of the lignophenol derivative used can be dissociated. .
  • the state in which the phenolic hydroxyl group of the lignophenol derivative can be dissociated is usually formed in an appropriate alkaline solution.
  • the type, concentration and solvent of the alkali used can be used without particular limitation as long as the phenolic hydroxyl group of the graft is dissociated.
  • a 0.1 N aqueous solution of sodium hydroxide can be used.
  • the crosslinkable functional group to be introduced into the lignophenol derivative is not particularly limited. Any substance that can be introduced into the aromatic nucleus on the lignin host side or the aromatic nucleus of the introduced phenol derivative may be used. Specifically, polymerizable compounds such as formaldehyde, glutaraldehyde, and diisocyanate are mixed with these compounds in a state where the phenolic hydroxyl group in the lidanophenol derivative can be dissociated, so that the aromatic nucleus can be crosslinked. Reactive groups can be introduced. Under such an alkali, the 3-arylether bond is also cleaved, so that the lignophenol derivative is simultaneously reduced in molecular weight.
  • polymerizable compounds such as formaldehyde, glutaraldehyde, and diisocyanate are mixed with these compounds in a state where the phenolic hydroxyl group in the lidanophenol derivative can be dissociated, so that the aromatic nucleus can be crosslinked.
  • Reactive groups
  • the compound capable of forming the crosslinkable functional group is aroma of the phenylpropane unit of lignin in the lignophenol derivative. It is preferable to add the nucleus and the phenol nucleus in an amount of 1 mole or more of the phenol nucleus. More preferably, it is at least 10-fold molar, and even more preferably at least 20-fold molar.
  • the crosslinkable functional group is introduced into the introduced phenol nucleus in this state or, if necessary, by heating the liquid.
  • the heating condition is not particularly limited as long as the crosslinkable functional group is introduced, but is preferably from 40 ° C. to 100 ° C. If the temperature is lower than 40 ° C, the reaction rate of the crosslinkable functional group-forming compound is extremely low. If the temperature is higher than 100 ° C, the crosslinkable functional group-forming compound introduces a crosslinkable functional group into the lignin. This is because other side reactions become active. More preferably, it is 50 ° C. to 80 ° C., and still more preferably about 60 ° C.
  • the reaction is stopped by cooling the reaction solution, etc., acidifying with an appropriate concentration of hydrochloric acid, etc. (for example, pH of about 2), washing, dialysis, etc. to form an acid, unreacted crosslinkable functional group Remove the compound. Collect the sample by lyophilization after dialysis. If necessary, dry under reduced pressure over phosphorus pentoxide.
  • hydrochloric acid for example, pH of about 2
  • FIGS. 21 and 22 The UV spectrum (solvent: tetrahydrofuran) and the IR spectrum (KBr method) of the arylcoumarin are shown in FIGS. 21 and 22.
  • FIG. 23 shows an example of the structural transformation of lignin, a lignophenol derivative, an arylcoumaran derivative and a lignin crosslinkable derivative.
  • p-cresol was used as a phenol derivative, and a hydroxymethyl group was introduced as a crosslinkable functional group.
  • the structure of the aryl coumaran compound is based on the transmutation method combining periodate oxidation treatment, and the phenolic frequency of cresol nuclei and lignin aromatic nuclei (mainly guaiacyl nuclei) is treated by alkali treatment. Previous It can be confirmed by comparing later.
  • the nuclear exchange method is a method for quantitatively obtaining phenolic monomers from phenolic polymers such as lignin in a medium containing boron trifluoride (BF 3 ) and a large excess of phenol. It is.
  • the reaction between lignin and phenol is carried out by introducing a medium phenol into the ⁇ -position of the lignin side chain to form a diphenylmethane-type structure with the lignin aromatic nucleus. It is released as guaiacol, etc., and repeats the conversion of the remaining introduction medium phenol into D ⁇ and the release of phenol nuclei. Applying the fact that this reaction is quantitative, it is possible to analyze the binding position of the phenyl nucleus to the aliphatic side chain in the phenylpropane unit of lignin.
  • FIG. 23 which is a kind of a lidanophenol derivative using ⁇ -cresol as a phenol derivative, and a diagram obtained when this lignocresol is used as a starting material
  • FIG. 23 An example of analysis of the ary-kumamaran body shown in 26 is described. By applying this example of analysis, the basic unit can be similarly confirmed for other aryl coumaran bodies.
  • the following symbols shown in Fig. 26 are as follows.
  • G ⁇ phenolic guaiacyl nucleus
  • G ⁇ ether-type guaiacyl nucleus
  • periodate oxidation treatment destroys the cresol nucleus and the phenolic guaiacyl nucleus because all cresol (CP) is phenolic. What remains is the ether-type guaiacyl nucleus (GE), and only the non-phenolic guaiacyl nucleus (GE) is released by the nuclear exchange treatment.
  • lignophenol derivative sample For the lignophenol derivative sample, p-cresol was sorbed to wood powder, treated with 72% sulfuric acid at room temperature for 60 minutes, and the entire reaction mixture was poured into excess water, and the insoluble fraction was centrifuged. They were collected by separation, dialyzed and dried. Acetone is extracted from the dried material and its soluble fraction Was added dropwise to excess ethyl ether, and the resulting insoluble fraction was prepared by drying over P 2 O 5 .
  • the aryl coumaran sample was prepared by treating the lignophenol derivative (lignocresol) obtained above in a 0.5N Na ⁇ H aqueous solution at 140 ° C for 60 minutes, acidifying it to pH 2 with 1N hydrochloric acid, the resulting precipitate was washed until neutral, freeze dried ⁇ was prepared by further drying at P 2 ⁇ 5 above.
  • Reagents used for the nuclear exchange treatment include phenol (Nacalai Tesque, Inc., first grade reagent), xylene (Nacalai Tesque, Inc., first grade reagent), boron trifluoride-phenol complex (25% content, Nakarai Tesque, first grade reagent) And a mixture of 19: 10: 3 by volume, respectively.
  • a lignophenol derivative or an aryl coumaran sample was collected in a 3 ml 1-volume stainless steel microautoclave containing two hard balls for stirring in advance, and 2 ml of a nuclear exchange reagent was added.
  • the autoclave was sealed and stirred for 10 minutes or more to homogenize the contents. Then, it was placed in a 110 ° C oil bath and heated for 4 hours. During heating, the contents of the autoclave were stirred every 30 minutes.
  • the autoclave was taken out of the oil bath and put in water, and the reaction was stopped by cooling. After completely removing the silicon oil from the autoclave, open it, and quantitatively transfer the contents to a 100 ml beaker while washing with a small amount of getyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., first class reagent). did.
  • the mixture was filtered through a filter paper (Whatman GF / A 4.5 cm), washed several times with getyl ether, transferred to a 300-ml separatory funnel, and saturated brine and sodium chloride (Nacalai Tesque, Reagent First Class). Was added and the mixture was vigorously mixed to inactivate BF 3.
  • the ether layer was collected and concentrated to about 10 ml with respect to 1 lm of the reagent.
  • the concentrate was transferred to a 5 Om 1 volume Teflon liner screw vial and anhydrous. Sulfuric acid Sodium acid (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., first grade reagent) was added, and the mixture was dehydrated overnight in a cool and dark place. (Quantification of product)
  • the amount of the introduced cresol and the amount of the hydroxyl group were analyzed by 1 H-NMR.
  • the measurement samples were prepared for the graft and aryl coumaran bodies as they were and acetylated.
  • the measurement by 1 H-NMR was performed using a Hitachi R-90H Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus.
  • the amount of introduced cresol was determined from the integral curve of the obtained chart by the following calculation method.
  • I wt% ⁇ P wt / P mX P n / P i X C i / C n X (Cm— 1) ⁇ / Lw t X 10
  • I mol / C 9 ⁇ I wt% / (Cm— 1) ⁇ / ⁇ (100-I wt) / Lm ⁇
  • I wt% Introduced cresol amount (wt%)
  • C n Number of protons of methyl group in introduced cresol (3)
  • Cm Molecular weight of introduced cresol (108)
  • L m Molecular weight of lignin 1 unit (200)
  • H-NMR measurements were performed on the same device as the previous device, based on the same sample preparation method.
  • the phenolic hydroxyl group and the aliphatic hydroxyl group were determined from the integral curve of the obtained chart by the following calculation method.
  • the 1 H-NMR spectrum of the acetylated sample has a region indicating the signal of the phenolic acetoxyl proton (2.40 to 2.03 ppm) and a region indicating the signal of the aliphatic acetoxyl proton (2.03 to 1.60 ppm).
  • each integral was corrected by the following formula.
  • a p h A p h '-O hXAa r / O r
  • a a 1 i Aa l i '-O 1 i X A a r / 0 a r
  • a h Integral value (correction value) of the region showing the signal of phenolic acetoxyl proton
  • a a 1 i Integral value (correction value) of the region showing the signal of aliphatic acetoxyl proton
  • Aa1i ' Integral value of the region (2.03 to 1.60 ppm) indicating the signal of the aliphatic acetoxyl proton in the acetylated sample
  • P i Integral value of the region showing the aromatic nucleus 4 H signal (8.40 to 7.80 ppm) in PNB Ap h: Integral value of the region showing the signal of phenolic acetoxyl proton (supplemental) Positive value)
  • Aa 1 i integrated value (correction value) of the region showing the signal of aliphatic acetoxyl proton
  • pHOH mol / C9 Amount of phenolic hydroxyl group (mol / C9)
  • HMwt% hydroxyl methyl group content (wt%)
  • HMm Mass number of hydroxylmethyl group (3 1)
  • Ap h Integral value of phenolic acetoxyl proton signal region (corrected value)
  • Aa l i Integral value of the region showing the signal of aliphatic acetoxyl proton (correction value)
  • Lm Molecular weight of one unit of lignin (200)
  • HMw t% (Pw t / PmXP n / P i XM i / Mn XHMm) I
  • HM mol / C9 (HMw t% / HMm) / [ ⁇ (100— (I wt% + HMwt%) ⁇ / Lm)
  • the measurement of the average molecular weight of the lignophenol derivative, arylcoumarane derivative and crosslinked rhidanine was carried out by gel permeation chromatography.
  • THF rectified and degassed tetrahydrofuran
  • about 2 ml and about 1 mg of each derivative were tested,
  • the solution was completely dissolved, and about 4% of p-cresol in THF was added thereto as a single drop of an internal standard substance.
  • the mixture was completely homogenized, and then filtered through a C0SM0NICE Filter "S”.
  • the measurement conditions were as follows.
  • a calibration curve was prepared using Polystyrene standard (Mw: 390000 233000, 100000, 25000, 9000, 4000, 2200, 760) and bisphenol A p-cresol. However, the molecular weight of polystyrene was multiplied by the ratio of one Q factor (0.5327) in consideration of the molecular morphology of the graft derivative, arylcoumarin derivative and polystyrene.
  • the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) of each sample were calculated by the following equation, and the dispersion ratio (Mw / Mn) was also calculated.
  • H i is the height of the chromatogram read every 0.5m1
  • M i The molecular weight per 0.5 ml read from the calibration curve.
  • a molding material used for producing the molded article of the present invention in addition to these lignin derivatives, a natural or synthetic material such as a fiber, a chip, and a powder is used as a molding base material.
  • the form of the molding base material is not limited to these forms, and a wide variety of forms can be used.
  • fibers such as natural and synthetic hydrocarbon fibers, metal fibers, glass fibers, ceramic fibers, etc., or recycled fibers thereof can be used as the molding base material of the fiber.
  • cellulosic fibers are preferred because they are easily available and renewable.
  • As the cellulosic fiber mechanical pulp, chemical pulp, semi-chemical pulp, and recycled pulp, etc., and various artificial cellulose fibers synthesized from these pulp as raw materials can be used. Can be.
  • a softwood or a hardwood is used as a raw material. Any of non-wood fibers such as wood fiber, kozo, kenaf, manila hemp, straw and bagasse can be used.
  • cellulose-based fiber a fiber obtained by fibrillating various products such as cardboard and newsprint, which are pulp products manufactured from a lignocellulosic material, can also be used.
  • chip-shaped molding base material various materials such as various types of natural and synthetic hydrocarbons, metals, glasses, and ceramics can be used.
  • hydrocarbon chips include natural cellulose chips made of wood or a material other than wood.
  • metal chips include aluminum chips, and examples of ceramic chips include A chips. Chips such as 1 2 ⁇ 3 and Si 0 2 can be cited. Cellulose-based chips are preferred from the same viewpoint as the fiber one-piece base material.
  • the powdery molding base material a material similar to the above-mentioned chip-like material may be used, or a powdery molding material which is inherently powdery may be used.
  • the secondary derivative In order to produce a molded article using an aryl coumaran compound and / or a lignin crosslinkable substance (hereinafter referred to as a secondary derivative, etc.), the secondary derivative is dissolved in a molding base material or dissolved in a solvent. It is added in a state (hereinafter, this state is referred to as a liquefied state), and the secondary derivative and the like in this liquefied state are solidified.
  • Secondary derivatives and the like exhibit caking properties when changing from a liquefied state to a solid. In other words, it exhibits caking properties when the solvent is distilled off from the state dissolved in the solvent and precipitates as a solid, or when it is solidified by cooling from the molten state itself. .
  • a secondary derivative or the like can be used as a binder for bonding the molded base materials to each other.
  • secondary derivatives are usually used in the production of molded products.
  • the secondary derivative solution is a liquid in which the secondary derivative is dissolved in a solvent.
  • a solvent used for the derivative solution acetone, ethanol, methanol, dioxane, tetrahydrofuran, or a solution dissolved in a mixture of each of these with water can be used.
  • a solution of a secondary derivative or the like obtained can also be used.
  • a method including steps shown in FIGS. 27 to 31 can be given as a method for producing a molded body.
  • a cellulosic fiber is formed, and after impregnating the formed body with a solution such as a secondary derivative, the solvent is distilled off.
  • the secondary derivative and the like exhibit caking properties and exhibit adhesiveness to the molding material.
  • the molded body may be further molded by pressing and / or heating.
  • a cellulosic fiber is formed and impregnated with a solution such as a secondary derivative. Thereafter, by pressing and / or heating the molded body, the solvent is simultaneously distilled off. By distilling off the solvent, the secondary derivative and the like exhibit caking properties and exhibit adhesiveness to the molding material.
  • a lignophenol-based molded product in a state where the secondary derivative or the like acts as a binder is obtained.
  • the secondary derivative and the like move to the surface layer side of the molded body in the step of distilling off the solvent.
  • Fig. 29 shows the transfer to the surface using an example of an aryl coumaran body. That is, a large amount of the secondary derivative or the like is attached to the surface layer of the molded body. Therefore, a large amount of the secondary derivative can be present on the surface by attaching a small amount of the secondary derivative.
  • a molded article having water resistance and strength can be efficiently obtained.
  • the cellulose fiber in an unformed state is impregnated with a solution such as a secondary derivative, and then the solvent is distilled off. Thereafter, the fiber is heated and / or pressed to form the fiber.
  • the secondary derivative or the like has previously been attached to the fiber 1 because the secondary derivative or the like exhibited tackiness by the solvent distillation process.
  • the secondary derivative etc. was uniformly contained throughout from the liquefied state to the solid state.
  • a molded article can be formed. Therefore, this method is preferable as a method for producing a molded article having uniform physical properties.
  • a powdery secondary derivative or the like is mixed with the cellulosic fiber, and the mixture is heated and Z or pressed to be molded.
  • temporary molding can be performed by applying pressure. Thereafter, the temporary molded body is heated and molded, and if necessary, pressurized. According to this method, the step of distilling off the solvent becomes unnecessary. Further, a molded article containing a secondary derivative or the like uniformly in the entire molded article can be formed, and a molded article having uniform physical properties can be produced.
  • cross-linking can be formed by heating in the liquefied state in the step of removing the solvent from the molding base material to which the cross-linkable derivative is attached.
  • the hydrophobicity is improved and, in particular, the strength is improved.
  • the aryl coumaran compound is extracted from the molded product into the solvent using a solvent having an affinity for the aryl coumaran compound (hereinafter, referred to as the present solvent).
  • examples of the present solvent include acetone, ethanol, methanol, dioxane, and tetrahydrofuran, a mixed solution of each of these with water, an alkaline aqueous solution, and the like.
  • acetone and alcohol are preferred.
  • an alkaline aqueous solution is preferable.
  • the aryl coumaran body is recovered by immersing the molded article in a solvent having an affinity for the aryl coumaran body while maintaining the original form of the molded article or processing the compact into small pieces, or by stirring in addition to immersion.
  • the aryl coumaran compound is eluted in the solvent.
  • rapid separation and extraction are possible. If it is desired to maintain the original mold, immerse it in a non-aqueous solvent (for example, acetone) even with an arylcoumarin-affinity solvent and leave it without stirring to extract.
  • a non-aqueous solvent for example, acetone
  • the molding base material is a cellulosic material
  • the aryl coumarane derivative when extracted and, at the same time, the molded body is to be decomposed into a molding material by fibrillation or the like, it is immersed in an alkaline aqueous solution and stirred.
  • the recovered aryl coumaran body can be used again in various fields including production of a molded body.
  • the molded base material separated at the same time can be used again for various processed products such as production of molded bodies. (Recovery of lignin crosslinkable material from molded product)
  • lignin crosslinkable products are also produced when a molded product is manufactured without crosslinking by heating.
  • 7/03240 can be recovered from the molded body using a lignin crosslinkable affinity solvent similarly to the arylcoumarane.
  • the lignin-crosslinking-body-affinity solvent include acetone, ethanol, methanol, and dioxane, and mixtures of these with water, alkaline aqueous solution, and tetrahydrofuran. Considering simplicity, acetone and alcohol are preferred. Also, in consideration of cost, an alkaline aqueous solution is preferable.
  • various lignocellulosic materials are subjected to a phase separation system process using a phenol derivative and a concentrated acid to obtain a lignophenol derivative, and the derivative is further subjected to a secondary derivatization treatment.
  • the derivative and the fiber material in the compact are separated from the compact. Therefore, by using the aryl coumaran body and the crosslinkable body as the material of the molded body, the production and decomposition of the molded body can be repeated. Therefore, the lignocellulosic material can be effectively reused.
  • the aryl coumaran obtained according to the present invention has uses as an ultraviolet absorbent and a lignin material having low protein adsorption.
  • the lignin crosslinkable substance obtained according to the present invention has uses as a switching element, a hydrophilic high protein adsorbent, an ultraviolet absorber and the like.
  • lignocresol was synthesized as a lignophenol derivative according to the following steps. That is, an acetone solution containing about 3 mol / volume of p-cresol per 9 units of lignin C in the black pine defatted wood flour was added to the defatted black pine wood flour, stirred well, and allowed to stand overnight. Was impregnated with p-cresol. After that, the wood flour was spread thinly on a vat, and left in a fume hood until the smell of acetone disappeared to distill off acetone.
  • C 9 unit amount of lignin in the Pinus thunbergii defatted wood powder is calculated based on elemental analysis of the lignin in the Pinus thunbergii defatted wood powder.
  • lignophenol derivative (lignocresol).
  • the molecular weight, introduced cresol amount, hydroxyl group distribution and phenolic frequency of this lignophenol derivative are shown in FIGS. 34 and 35.
  • Lignocresol was obtained by the same operation as in Example 1.
  • Fig. 36 shows the molecular weight of this lignocresol and the amount of cresol introduced.
  • Recycled paper is used as a cellulosic material. This recycled paper is immersed in water overnight, sufficiently defibrated, and the fibers are accumulated using a cylinder with a diameter of about 10 cm, followed by dehydration and drying. A disk-shaped mat having a diameter of about 100 mm and a thickness of 9 mm was manufactured.
  • a 20 mm x 90 mm matt piece A for preparing a strength test sample and a 20 x 20 mm matte piece B for preparing a water absorption test sample were cut with an electric circular saw. Collected.
  • the lignophenol derivative obtained in Example 1 and the arylcoumaran compound obtained in Example 2 were attached to the mat piece A so that the ratio was 5%, 10%, or 20% by weight, respectively.
  • matte A contains 15% of lignin crosslinkable material by weight. Soaked together. That is, the lignophenol derivative, aryl coumaran compound and lignin crosslinkable compound were each dissolved in acetone to prepare an impregnating solution, and the various mat pieces A were placed in a cylindrical stainless steel container having a diameter of 10 cm.
  • the amount of the lignophenol derivative and arylcumarane derivative was 5%, 10%, or 20%, and the amount of the adduct of the crosslinkable rhidanine obtained in Example 3 was 15%.
  • a predetermined amount of the wearing solution was added to each, and the resultant was immersed in the solution overnight, so that the matting solution was sufficiently permeated into the mat piece A. Thereafter, the acetone was gradually evaporated while turning over the upper and lower surfaces of the mat piece A every hour, and various derivatives were attached to the mat piece A.
  • the mat piece A was taken out of the container, and acetone remaining inside the mat was evaporated in an air dryer at room temperature. Furthermore, it was dried in a dryer at a temperature of 60 ° C. and weighed. The initial weight of the mat was subtracted from the weight after the derivative was attached, and the amount of each derivative attached was calculated.
  • the mat piece A to which the crosslinkable body was attached was subjected to a heat treatment at 170 ° C. for 60 minutes after the attachment of the crosslinkable body to prepare a heat-treated body.
  • a strength test was performed so that the mat piece B contained the lignophenol derivative obtained in Example 1 and the arylcoumarin body obtained in Example 2 at 5%, 10%, or 20% by weight, respectively.
  • the mat was attached in the same manner as in the case of the mat for use.
  • the matting piece B was attached in the same manner as in the case of the strength test mat so that the lignin-crosslinkable body had a weight ratio of 20%.
  • the mat pieces B to which the various derivatives were attached were heated at 170 ° C for 60 minutes to prepare heat-treated pieces (however, only the heat-treated pieces were prepared for the mat pieces attached with lignin crosslinkable substances). did) .
  • control mat piece to which nothing was attached was prepared in the same manner as in this example except for the attachment step, for comparison in the evaluation described later.
  • the control mat piece was also heated at 170 ° C for 60 minutes to prepare a heat-treated product.
  • Example 5 Evaluation
  • the following items were tested for the various mats prepared in this manner. (Appearance of Matsuto)
  • the various mat pieces were colored brown as a whole, and the heat-treated bodies produced by heat-treating the mat pieces all had a uniform, dark color tone.
  • a steel mat as shown in Fig. 38 was used for supporting and loading the specimens with a span length of 8 Om m for the mat A and the control mat.
  • a concentrated load was applied to the entire width at the center of the span from the surface of the test specimen, and the average load speed was 2 m / in.
  • the molded body (heat-treated body) using the crosslinkable body has Pmax, bending Young's modulus and bending strength that are much higher than the aryl coumaran body, indicating that the strength can be greatly improved by crosslinking.
  • a stainless steel net was placed on the bottom of the vat, and water was applied so that the distance from the net bottom to the water surface was 3 cm, and the water temperature was kept constant at 25 ° C.
  • the matt B prepared for the water absorption test was immersed in it and placed on the top of the matt B with a stainless steel net as a weight so that the upper surface was kept at 3 cm below the water surface without floating. Left for one hour. After a predetermined time has elapsed, take out the immersed mat piece B, take it out on a stainless steel mesh, and after 10 minutes, quickly roll the test piece on filter paper to remove water droplets on the surface, and weight and dimensions was measured, and the volume change ratio with respect to before the water immersion was calculated. The results are shown in FIGS.
  • the mat piece B after the water immersion test was left in a dryer at 105 ° C. for 15 hours, taken out and allowed to cool, and then its weight and dimensions were measured.
  • the volume change rate of the dried mat piece B was calculated, and the dimensional stability of the molded body was evaluated in correspondence with the volume change rate after the water immersion test.
  • the results are also shown in FIGS.
  • the unheated body and the heat-treated body of the matte piece B with the lignophenol derivative impregnated with the various amounts of attachment exhibit a volume change rate of about 5 to 10%, and after drying, the It had a volume change of one to three to two percent.
  • the volume change rate was about 7 to 10% after immersion in water, but about 11 to 10% after drying.
  • the volume change rate was 1%.
  • the volume change rate after immersion in water was similar to that of the lignophenol derivative-impregnated molded article, and there was no significant difference.
  • the volume was almost the same as the volume before immersion in water. See 4 1). Therefore, it can be said that the dimensional stability of the mats B attached to the aryl coumaran body is good.
  • the water absorption was almost the same as that of the lignophenol derivative.
  • the crosslinkable body-impregnated matt B had a volume change of about 7% after immersion in water, but after drying again, almost returned to the volume before immersion in water, and was dimensionally stable. The properties were found to be good.
  • the matt piece B impregnated with arylcummarin and the matt piece B impregnated with a lignophenol derivative had a water absorption rate of approximately 60%, indicating that the water resistance was improved by crosslinking (Fig. 4). See Fig. 2; in this figure, comparison is made between the heat-treated products of the respective derivatives having an attachment amount of 20%).
  • Example 4 a mat piece B for a water absorption test to which a lignophenol derivative, an aryl coumaran compound and a lignin crosslinkable substance were attached was prepared and used as a mat piece for a recovery test.
  • a lignophenol derivative-impregnated and arylcoumarin-impregnated impregnated products prepare unheated and heat-treated samples (170 ° C, 60 minutes) and use them as matte pieces for recovery tests.
  • the heat-treated body (at 170 ° C. for 60 minutes) was used as a recovery test mat piece.
  • the amount of each derivative attached is cellulose 20% by weight based on the weight of the fiber.
  • a new functional material can be provided by effectively utilizing lignin, which is a component of the lignocellulose complex structure of forest resources.
  • the fifth aspect of the invention it is possible to provide a molded body that can be easily integrated with the molding base material, is separated again, and can be reused as both the molding base material and the binder material.
  • a molded article having water resistance and strength can be provided.
  • the aryl coumaran body can be effectively and repeatedly used, and the molding base material can also be effectively reused.

Description

新規なリグニン誘導体、 そのリグニン誘導体を用いた成形体及びその製造方法 [技術分野]
この発明は、 木材の一構成成分であるリグニンをフエノール誘導体化して得ら れるリグノフエノール誘導体を利用する技術分野に関する。 さらに、 詳しくは、 リグノフエノール誘導体をさらに二次的に処理して得られる新規な材料を用いて 成形体を製造し、 さらに、 かかる成形体からこの材料及び成形体材料を回収して、 明
再利用する技術分野に関するものである。
[発明の背景]
近年、 工業原料として枯渴の予想される石油、 石炭等の化石資源に代わり、 永 続的使用が可能な森林資源に対する関心が高まっている。 ここに、 森林資源、 す なわち、 リグノセルロース系資源は、 セルロースやへミセルロース等の親水性炭 水化物と疎水性のリグニン (ボリフエノール) とから構成され、 これらは細胞壁 中で相互侵入高分子網目 (I P N ) 構造をとり、 複雑に絡みあって複合体をなし た状態となっている。 リグノセルロース系資源には、 かかる複合体の構造によつ て各種素材としての有用性が付与されている。 ここに、 従来からの、 リグノセルロース系資源、 すなわち、 材料としての木材 の利用形態を考えてみると、 一つは、 リグノセルロース系資源、 すなわち、 複合 体のまま、 切断、 切削加工等して所定形状の建築用材あるいは家具用材として加 ェして利用したり、 リグノセルロース系資源をチップゃファイバ一等として成形 体製造用材料等として利用したりする直接的な利用形態であり、 一つは複合体の 構成成分であるセルロースのみを抽出してパルプ化する間接的な利用形態である。 今後の化石資源の枯渴を考慮すると、 これらの双方の利用形態において、 リグ ノセルロース系資源の再利用を図ることが重要である。
しかしながら、 現状においては、 直接利用形態のうち、 建築用材等は、 既に所 定の形状を有し、 比較的大型であるために、 再利用のためには、 通常、 破枠、 粉 砕等の処理を要する。 また、 木質チップやファイバ一等は、 成形体に使用されて いる熱硬化性樹脂を分離することが困難である。 このため、 直接的利用形態にお いては、 使用後には、 リグノセルロース系資源は、 再利用されることなく廃棄処 分されることが多かった。
さらに、 間接的利用形態においては、 ファイバ一化とシート化とを繰り返すこ とにより、 セルロースについてのみ再生利用が図られている。
このように、 直接的利用形態においては、 リグノセルロース系資源全体、 すな わち、 セルロースもリグニンも再利用されることはなく、 間接的利用形態におい ても、 他方の構成成分であるリグニンは、 利用されあるいは再利用されていない のが現状である。
リグニンは、 地球上において、 セルロースに次いで多量に存在する有機物質で ある。 本発明者は、 リグニンの複合体構成材料としての機能に着目し、 リグノセ ルロース系資源から、 機能化した形態で抽出することについて、 既に出願してい る。 第 1の出願は、 特願平 1 一 5 5 6 8 6号 (特開平 2— 2 3 3 7 0 1号公報) であり、 第 2の出願は、 特願平 8— 9 2 6 9 5号 (本出願時において未公開であ る。 ) である。 第 1の出願は、 リグノセルロース系資源をフエノール誘導体に含 浸させた上で、 濃酸と接触させることにより、 リグニンにフエノール誘導体でグ ラフト化しつつ、 セルロースと分離する方法を開示している。 また、 第 2の出願 は、 第 1の出願で取得したグラフト体をセルロース系の成形体材料のバインダ一 として用いて、 新規なセルロースーリグニン系成形体を製造する方法を開示して いる。
[発明の開示]
そこで、 本発明は、 さらに、 このグラフト体に対してさらに二次処理を施して、 より機能が向上された新規な材料を提供するとともに、 この新規材料を利用した セルロース系成形体を提供することをその目的とする。 また、 この新規材料を利 用してセルロース系成形体の再利用する方法を提供することを目的とする。 上記した目的を達成するために、 本発明者は、 以下の発明を創作した。 すなわち、 第 1の発明は、 リグニンのフエニルプロパン基本単位のベンジル位 の炭素原子に、 フエノール誘導体のフエノ一ル性水酸基のオルト位の炭素が結合 されて形成されたジフエニルプロパン単位を含むリダノフエノ一ル誘導体を、 前 記水酸基が解離しうるアルカリ下で、 この水酸基の酸素原子と ]3位炭素原子とを 結合させることにより、 クマラン骨格がリグニンのフエニルプロパン単位の芳香 核に結合したァリ一ルクマラン単位を含むァリ一ルクマラン体を得ることを特徴 とする新規なリグニン誘導体の製造方法である。 この発明において、 前記フエノ —ル誘導体は、 好ましくは p —クレゾ一ルである。
第 2の発明は、 以下の化学式に示す、 リグニンのフエニルプロパン単位の芳香 核にクマラン骨格が結合したァリールクマラン単位、 を有する新規なリグニン誘 導体 (以下、 ァリールクマラン体という。 ) である。
(化学式)
Figure imgf000005_0001
第 3の発明は、 リグニンのフエニルプロパン基本単位のベンジル位の炭素原子 に、 フエノール誘導体の芳香族炭素原子が結合されて形成されたジフエニルプロ パン単位を含むリグノフエノ一ル誘導体を、 導入されたフエノール誘導体のフェ ノール性水酸基及びノ又はリグニンに本来的に存在するフエノール性水酸基が解 離しうるアルカリ下において、 架橋性官能基形成化合物とともに加熱して、 前記 フエノール性水酸基のオルト位及び Z又はパラ位に架橋性官能基を導入して、 架 橋性官能基を備えたジフエ二ルプロパン単位を含むリグニン架橋性体を得ること を特徴とする新規なリグニン誘導体の製造方法である。
この発明においては、 好ましくは、 前記フエノール誘導体は P—クレゾ一ルで あり、 前記架橋性官能基形成化合物はホルムアルデヒドであり、 前記架橋性官能 基はヒドロキシメチル基である。
第 4の発明は、 リグニンのフエニルプロパン基本単位のベンジル位の炭素原子 に、 フエノール誘導体の芳香族炭素原子が結合されて形成されたジフエニルプ口 パン単位を含むリグノフエノ一ル誘導体中のフエノール性水酸基のオルト位及び /又はパラ位に架橋性官能基を備えた新規なリグニン誘導体 (以下、 リグニン架 橋性体という。 ) である。 このリグニン誘導体において好ましい架橋性官能基は、 ヒドロキシメチル基である。
第 5の発明は、 また、 ファイバ一状、 チップ状、 粉状等の成形基材材料が成形 された成形体であって、
前記ァリールクマラン体が含まれていることを特徴とする成形体である。
この成形体によると、 ァリールクマラン体により、成形基材材料が結合されて、 良好な強度及び耐水性を備えた成形体となっている。 また、 ァリールクマラン体 は、 前記ァリールクマラン体に親和性のある溶媒により、 成形体から容易に抽出 され、 成形材料と分離される。
この発明においては、 前記成形基材材料は、 セルロース系ファイバ一であるこ とが好ましい。 セルロース系ファイバ一は、 入手が容易であり、 しかも、 ァリー ルクマラン体と容易に分離され、 再び、 多用途に利用されるからである。
第 6の発明は、 また、 ファイバ一状、 チップ状、 粉状等の成形基材材料が成 形された成形体であって、
前記リダニン架橋性体が含まれていることを特徴とする成形体である。
この成形体によると、 リグニン架橋性体により成形基材材料が結合されて、 良 好な強度及び耐水性を備えた成形体となっている。 本発明において好ましい形態 は、 リグニン架橋性体が架橋された形態である。 架橋によりいつそう強度及び耐 水性が向上されるからである。 第 7の発明は、 前記ァリールクマラン体を含む成形体に、 このァリ一ルクマ ラン体の親和性のある溶媒を添加して、 前記ァリールクマラン体を回収すること を特徴とする成形体の処理方法である。
この発明によれば、 成形体からバインダー材料であるァリールクマラン体が再 利用可能に、 効率的に分離抽出される。 また、 この処理により、 同時に、 成形基 材材料も再利用可能に分離されうる。
この発明において、 前記成形材料は、 セルロース系ファイバ一であることが好 ましい態様である。
前記成形材料がセルロース系ファイバーであると、 リグノフエノ一ル誘導体親 和性溶媒で処理された結果、 セルロース系ファイバーも同時に容易に分離される。 リグノセルロース系材料としては、 木材、 廃材、 端材、 草本植物、 農産廃棄物 等を用いることができ、 リグノセルロース系材料の有効利用や再利用が図られる。 さらに、 この発明においては、 前記成形材料は、 リグノセルロース系材料を解 繊して得たセルロース系ファイバ一であることが好ましい態様である。
前記成形材料が、 リグノセルロース系材料を解繊して得られたセルロース系フ アイバーであると、 リグノセルロース系材料を用いて、 新規な成形体が形成され る。 しかも、 セルロース系ファイバ一は、 入手が容易であり、 リグノフエノール 誘導体と容易に分離され、 再び、 多用途に利用される。 特に、 リグノフエノール 誘導体がリグノセルロース系材料から得られる場合には、 リグノセルロース系材 料のセルロース成分とリグニン成分の双方が有効利用される。
[図面の簡単な説明]
図 1
リグニンのフエニルプロパン単位を示す構造式である。
図 2
リグニンのフエニルプロパン単位の芳香核の側鎖 α位及び /3位に付与される ことのある構造を示す図である。
図 3
リグニンのフエニルプロパン単位の芳香核に置換基等が付与された場合を例 示した図である。
図 4
リグノフエノール誘導体を合成する第 1の方法を示した図である。
図 5
リグノフエノール誘導体を合成するための第 2の方法を示した図である。 図 6
フエノール誘導体相と濃酸相との 2相分離系における、 フエノ一ル誘導体相の 界面での濃酸との接触を介したリグニンとフエノール誘導体との反応を示した図 である。
図 7
リグニンの側鎖の α位にフエノール誘導体が選択的に導入される状態を示す図 である。
図 8
リダニンの側鎖のひ位にフエノール誘導体が導入されることにより構造変換さ れるリグニンの部分的構造を示した図である。
図 9
図 9 (a) は、 摩砕リグニンの UVスペクトルを示し、 図 9 (b) はリグノフ ェノール誘導体の UVスぺクトルを示す。
図 10
図 1 0 (a) は、 摩砕リグニンの示差スペクトルを示し、 図 10 (b) は、 リ グノフエノール誘導体の示差スぺクトルを示す。
図 1 1
図 1 1 (a) は、 摩碎リグニンの I Rスぺクトルであり、 図 1 1 (b) は、 硫 酸リグニンの I Rスペクトルであり、 図 1 1 (c) は、 リグノフエノール誘導体 の I Rスぺクトルである。
図 1 2
図 1 2 (a) は、 リグノフエノ一ル誘導体のアセテート体の 1 H— NMRスぺ クトルであり、 図 12 (b) は、 摩砕リグニンのアセテート体の 1 H— NMRス ぺクトルである。
図 1 3
各種起源のリグノセルロース材料からのリグノフエノール誘導体の収量を示 す図表である。
図 1 4
各種起源のリグノセルロース材料から得られたリダノフエノ一ル誘導体の元 素分析結果、 導入クレゾ一ル量、 外観、 及び溶解溶媒を示す図表である。
図 1 5
各種起源のリグノセルロース材料から得られたリグノフエノール誘導体にお ける水酸基の分布を示す図表である。
図 1 6
ァリールクマラン体の製造に用いるリグノフエノール誘導体に必要な構成単 位を示す図である。
図 1 7
ァリールクマラン単位を示す図である。
図 1 8
フエノール誘導体として p —クレゾールを用いて得られたリダノフエノ一ル 誘導体から得られたァリールクマラン単位の一例を示す図である。
図 1 9
ァリールクマラン体の U Vスぺクトルの一例である。
図 2 0
ァリ一ルクマラン体の I Rスぺクトルの一例である。
図 2 1
リグニン架橋性体の U Vスぺクトルの一例を示す図である。
図 2 2
リグニン架橋性体の I Rスぺクトルの一例を示す図である。
図 2 3
リグニンからフエノール誘導体として p —クレゾールを用いて得たリグノフ エノ一ル誘導体、 ァリールクマラン体、 及びリグニン架橋性体への構造変換の一 例を示す図である。
図 2 4
核交換法の原理を示す図である。
図 2 5
過ヨウ素酸酸化処理の原理を示す図である。
図 2 6
ァリールクマラン体に核交換法及び過ヨウ素酸酸化法を適用した構造解析の 一例を示す図である。
図 2 7
2次誘導体等を用いたセルロース系成形体の製造工程を示す図である。
図 2 8
2次誘導体等を用いたセルロース系成形体の成形体の製造工程を示す図である。 図 2 9
成形体から 2次誘導体等を溶解した溶媒を留去させた際の、 2次誘導体等の成 形体表面への移行を示した図である。
図 3 0
2次誘導体等を用いたセルロース系成形体の成形体の製造工程を示す図である。 図 3 1
2次誘導体等を用いたセルロース系成形体の成形体の製造工程を示す図である。 図 3 2
成形体からの 2次誘導体等及び基材構成材料の回収工程を示す図である。
図 3 3
実施例 1ないし 3における工程を示した図である。
図 3 4
リグノフエノール誘導体とその誘導体であるァリ一ルクマラン体の特性を示 た図表である。
図 3 5 リグノフエノール誘導体とその誘導体であるァリールクマラン体の水酸基分 布及びフエノール性頻度を示した図表である。
図 3 6
リグノフエノール誘導体とその誘導体であるリグニン架橋性体の特性を示し た図表である。
図 3 7
リグノフエノール誘導体とその誘導体であるリグニン架橋性体の水酸基分布 及びフエノール性頻度を示した図表である。
図 3 8
強度試験における試験体の支持と載荷状態を示す図である。
図 3 9
図 3 9 ( a ) は、 P m a Xを示すグラフ図である。 図 3 9 ( b ) は、 M O Eを 示すグラフ図である。 図 3 9 ( c ) は、 M O Rを示すグラフ図である。
図 4 0
リグノフエノール誘導体を用いたセルロース系成形体の体積変化率を示すグ ラフ図である。
図 4 1
ァリールクマラン体を用いたセルロース系成形体の体積変化率を示すグラフ 図である。
図 4 2
リグノフエノール誘導体、 ァリールクマラン体及びリグニン架橋性体のそれぞ れを用いたセルロース系成形体の体積変化率を対比して示すグラフ図である。 図 4 3
リグノフエノール誘導体、 ァリールクマラン体及びリグニン架橋性体のそれぞ れを用いたセルロース系成形体の吸水率及び体積変化率を対比して示す図表であ る。
図 4 4
成形体からの各種誘導体の回収率を示す図表である。 [発明の実施の形態]
以下、 本発明の実施の形態について、 詳細に説明する。
本発明において、 ァリールクマラン重合体及び架橋性リグニン誘導体は、 本質 的には、 リグニンを含有するリグノセルロース系材料から得られる。 リグニンを 含有するリグノセルロース系材料は、 植物の木質化した部分をいう。 具体的には、 針葉樹、 広葉樹等の各種樹木や、 イネ、 トウモロコシ、 サトウキビ等の各種草本 植物をリグノセルロース系材料の原料として用いることができる。 また、 リグノ セルロース系材料は、 粉状、 チップ状等形態を問わずに用いることができるが、 粉状のものが、 リグノフエノール誘導体を効率的に抽出するのに都合がよい。 ま た、 リグノセルロース系材料は、 リグノセルロース系材料の廃材、 端材であって もよく、 リグノセルロース系材料からなる飼料や農産廃棄物等も用いることがで さる。
リグノセルロース系材料から、 ァリ一ルクマラン体ゃリグニン架橋性体を得る には、 まず初めに、 リグノセルロース系材料中のリグニンをフエノール誘導体で グラフト化して、 リグニンの基本骨格であるフエニルプロパン単位の専ら側鎖 α 位 (ベンジル位) にフエノール誘導体を導入したリグノフエノール誘導体をリグ ノセルロース系材料中から得る必要がある (この工程を、 一次誘導体化工程とい う。 ) 。
本明細書において、 リグニンにおけるフエニルプロパン単位とは、 図 1に示す 構造式に示す炭素数 9個の構造を基本骨格とする単位をいう。 なお、 この構造に おいて、 芳香核に結合した一〇 (Η) の表現は、 芳香核に結合した酸素原子に水 素原子が結合して水酸基を構成する場合もあり、 また、 この酸素原子を介して他 のフエニルプロパン単位とエーテル結合を構成する場合もあることを意味する。 このフエニルプロパン単位には、 基本単位の芳香核の側鎖 cd立、 3位に、 図 2 に示す各種構造等が付与されたものを含むものとする。 また、 芳香核に他の置換 基や、 他のフエニルプロパン単位との結合手を有するものも含むものである。 か かる置換基等を備えた芳香核のバリエーションの例として、 図 3 ( a ) から図 3 ( d ) に示すような 4例を挙げることができる。 芳香核のフエノール性あるいは エーテル性水酸基のオルト位に、 1つ又は 2つのメトキシル基がついたものや、 一方のオルト位に、 1つのメトキシル基、 他方のオルト位に他の基本単位と結合 する炭素原子を有するものも含まれるものとする。
以下、 本明細書及び図面において、 リグニンのフエニルプロパン単位由来の芳 香核は、 これらの変形例を包含したものとして文章上記載され、 あるいは図面上 表現される。
本発明では、 この側鎖 α位に所定のフエノール誘導体を導入し、 リグニンの構 造不規則性を減少させ、 さらに、 得られたリグノフエノール誘導体に対して、 2 次誘導体化処理を施すことにより、 より、 機能的な材料を提供するものである。 現在、 リグノセルロース系材料中のリグニンを、 リグノフエノール誘導体とし て抽出する方法として 2種類の方法がある。 なお、 リグノフエノール誘導体とは、 リグニンのフエニルプロパン単位の側鎖 α位に、 フエノ一ル誘導体が C一 C結合 で導入されたジフエニルプロパン単位を含んだ重合体を意味するものである。 こ の重合体における導入フエノール誘導体の量や、 分子量は、 原料となるリグノセ ルロース系材料及び反応条件により変動するものである。
第 1の方法は、 第 1の出願 (特開平 2— 2 3 3 7 0 1号公報) に記載されてい る方法である。
この方法は、 例えば、 図 4に示すように、 木粉等のリグノセルロース系材料 に液体状のフエノール誘導体 (クレゾ一ル等) を浸透させ、 リグニンをフエノー ル誘導体により溶媒和させた後、 次に、 リグノセルロース系材料を濃酸 (一例と して 7 2 %硫酸) を添加し混合して、 セルロース成分を溶解する。 この方法によ ると、 リグニンを溶媒和したフエノール誘導体と、 セルロース成分を溶解した濃 酸とが 2相分離系を形成する。 フエノール誘導体により溶媒和されたリダニンは、 フエノール誘導体相が濃酸相と接触する界面においてのみ、 酸と接触し、 酸との 接触により生じたリグニン基本構成単位の高反応サイトである側鎖 cd立 (ベンジ ル位) のカチオンが、 同時にフエノール誘導体により攻撃されることになる。 こ の結果、 前記 cH立にフエノール誘導体が C一 C結合で導入される。 また、 ベンジ ルァリールエーテル結合が解裂することにより低分子化される。 この結果、 リグ ニンが低分子化され、 かつ、 その基本構成単位のベンジル位にフエノール誘導体 が導入されたリグノフエノール誘導体がフエノ一ル誘導体相に生成される (図 6 参照) 。 このフエノール誘導体相から、 リグノフエノール誘導体が抽出される。 リグノフエノール誘導体は、 リグニン中のベンジルァリ一ルエーテル結合が解裂 して低分子化されたリグニンの低分子化体の集合体の一部として得られる。 なお、 ベンジル位へのフエノ一ル誘導体の導入形態は、 そのフエノール性水酸基を介し て導入されているものもあることが知られている。
フエノール誘導体相からのリグノフエノール誘導体の抽出は、 例えば、 次の方 法で行うことができる。 すなわち、 フエノール誘導体相を大過剰のェチルエーテ ルに加えて得た沈殿物を集めて、 アセトンに溶解する。 アセトン不溶部を遠心分 離により除去し、 アセトン可溶部を濃縮する。 このアセトン可溶部を、 大過剰の ェチルエーテルに滴下し、 沈殿区分を集める。 この沈殿区分から溶媒を留去した 後、 五酸化リン入りデシケ一夕中で乾燥し、 乾燥物としてリグノフエノール誘導 体を含む低分子化体、 粗リグノフエノール誘導体を得る。 なお、 粗リグノフエノ —ル誘導体は、 フエノール誘導体相を単に減圧蒸留により除去することによって 得ることもできる。 なお、 アセトン可溶部を、 そのままリグノフエノ一ル誘導体 溶液として、 二次誘導体化処理に用いることもできる。
第 2の方法は、 図 5に示すように、 リグノセルロース系材料に、 固体状あるい は液体状のフエノール誘導体を溶解した溶媒 (例えば、 エタノールあるいはァセ トン) を浸透させた後、 溶媒を留去する (フエノール誘導体の収着工程) 。 次に、 このりグノセルロース系材料に濃酸を添加してセルロース成分を溶解する。 この 結果、 第 1の方法と同様、 フエノール誘導体により溶媒和された状態のリグニン は、 濃酸と接触して生じたリグニンの高反応サイト (側鎖 α位) のカチオンがフ ェノール誘導体により攻撃され、 フエノール誘導体が導入される。 また、 ベンジ ルァリールエーテル結合が解裂してリグニンが低分子化される。 得られるリグノ フエノール誘導体の特性は、 第 1の方法で得られるものと変わりはない。 そして、 リダノフエノ一ル誘導体を液体フエノール誘導体にて抽出する。 液体フエノール 誘導体相からのリダノフエノ一ル誘導体の抽出も、 第 1の方法と同様にして行う ことができる。 あるいは、 濃酸処理後の全反応液を過剰の水中に投入し、 不溶区 分を遠心分離にて集め、 透析し、 乾燥する。 この乾燥物にアセトンあるいはアル コールを加えてリグノフエノール誘導体を抽出する。 さらに、 この可溶区分を第
1の方法と同様に、 過剰のェチルエーテル等に滴下して、 リグノフエノール誘導 体を不溶区分として得る。
この方法においても、 同様に、 アセトン可溶部をリグノフエノール誘導体溶液 として、 2次誘導体化処理に用いることもできる。
これらの 2種類の方法においては、 第 2の方法が、 なかでも特に後者、 すなわ ち、 リグノフエノール誘導体をアセトンあるいはアルコールにて抽出分離する方 法が、 フエノール誘導体の使用量が少なくてすむため、 経済的である。 また、 こ の方法が、 少量のフエノール誘導体で、 多くのリグノセル口一ス系材料を処理で きるため、 リダノフエノ一ル誘導体の大量合成に適している。
図 7には、 これらの方法によってリグニン側鎖の α位にフエノール誘導体が選 択的に導入される状態を示す。 リグニンのフエニルプロパン単位にフエノール誘 導体が導入されたこと及びその導入量は、 — NMRにより確認することがで きる。 フエニルプロパン単位の側鎖 αに選択的に導入されたことは、 同じく 1 Η 一 N M R及び核交換解析にて確認することができる。
さらに、 図 8には、 これらの方法による、 天然リグニンから、 リグノフエノー ル誘導体への変換工程が、 天然リグニンと、 リグノフエノール誘導体の部分的構 造の変化を示すことにより表されている。
また、 図 9 (a) 及び図 9 (b) には、 フエノール誘導体としてクレゾールを リグノセルロース系材料に導入した場合のリグノフエノ一ル誘導体 (リグノクレ ゾ一ル) 試料と脱脂木粉より B j o r km a n法により調製した Milled wood lignin (以下、摩砕リグニンという。)試料の UVスぺクトルを示し、 図 10 (a) 及び図 (b) には、 図 9のそれぞれの試料のイオン化示差スペクトル (AE iス ベクトル) を示す。 図 9 (a) (b) 及び図 10 (a) (b) において、 リグノ フエノール誘導体は、 それぞれ、 280 nm及び 300 nmで非常にシャープな ピークを示し、 さらに、 従来のリグニン試料に見られる長波長側のピーク、 ショ ルダ一は、 リグノフエノール誘導体では、 全く認められなかった。 このことは、 第 1次誘導体化工程において、 リグニンのフエニルプロパン単位の側鎖 α位での 選択的フエノ一ル化以外の共役系の生成等複雑な 2次構造変性がほとんど生じて いないことと、 それに伴い共役系が消失して構造多様性が減少していることを示 している。 なお、 用いたリグノクレゾールは、 前記第 1法により、 木粉 l gあた り 1 Om 1の p—クレゾ一ルと、 72 %硫酸 2 Om 1を用いて、 25 °Cで 60分 間攪拌して得られたものである。 UVスペクトル測定に際しては、 メチルセロソ ルブに溶解した。 ΔΕ iスペクトル測定に際しては、 メチルセ口ソルブ及び 1 N 水酸化ナトリゥム溶液にて測定した。
図 1 1には、 摩碎リグニン試料と、 脱脂木粉を Ta p p i法によって調製した 硫酸リグニン試料(図 1 1 (a) ) と、 図 9で用いたリグノフエノール誘導体(リ グノクレゾ一ル) の I Rスペクトル (KB r法) (図 1 1 (b) ) を示す。 リグ ノフエノール誘導体の I Rスぺクトルは、 72 %硫酸のみを用いて調製された硫 酸リグニンに比較して、 各吸収が非常にシャープであり、 分子の剛直化を引き起 こす自己縮合が生じていないことを示している。 また、 共役カルボニル基に帰属 される 1 650 cm 1近傍にはほとんど吸収を示さない。逆に 800 cm 1近傍 には、 フエノ一ル核の隣接 2 Hに基づく強い吸収が認められる。 この結果は、 U Vスぺクトルの結果と一致するものである。
図 1 2には、 図 9で用いたリグノフエノール誘導体 (リグノクレゾール) と、 そのァセテ一ト(図 1 2 (a) )と、摩砕リグニン試料のァセテ一ト(図 12 (b) ) の1 H— NMRスペクトルを示す。 ァセトキシルプロトンの領域 ( 1. 6〜2. 5 p pm) は導入クレゾールのメチルプロトンと重複しているが、 シグナルパ夕 ーンからりグノフエノール誘導体が極めて多くのフエノール性水酸基を有するこ と、 そして、 脂肪族水酸基もなお保持していることが明らかであった。 また、 メ トキシルプロトン及び脂肪族側鎖プロトン (2. 50〜5. 20 p pm) の明確 化が認められ、 天然リグニンの不規則性が減少したものと考えられる。 また、 こ れらのスペクトルにおける各種ピークの積分値から、 脂肪族性水酸基、 芳香族性 水酸基の量を定量することができ、 また、 導入したフエノール誘導体 (本スぺク トルでは P—クレゾ一ル) の量も定量することができる。
図 1 3には、 フエノール誘導体として p—クレゾールを、 各種起源のリグノセ ルロース系材料 (木粉) に導入して得たリグノフエノール誘導体の収量 (木粉に 含まれるリグニンに対する重量%で表したものであり、 導入したクレゾ一ルを含 んだ形態での収量を示す) を示す。 針葉樹、 広葉樹共、 樹種間で分離性にほとん ど差は認められなかった。 なお、 これらのリグノフエノール誘導体は、 前記第 1 法により、 各種起源の木粉 1 gあたり 1 O m 1の p—クレゾールと、 7 2 %硫酸 2 O m 1を用いて、 2 5 °Cで 6 0分間攪拌して得られたものである。
図 1 4には、 各種起源のリグノセルロース材料 (木粉) にクレゾ一ルを導入し て得られた各種リグノクレゾール材料 (図 1 0のリグノクレゾール材料と同一の 条件で得たもの) の特性 (元素分析結果、 導入クレゾール量、 外観、 溶解溶媒) を示す。 単離過程における構造変性が最も小さいとされる摩碎リグニン試料と比 較して、 リグノフエノール誘導体は、 クレゾールの結合に基づき針葉樹、 広葉樹 とも炭素含量が 5 %高く、酸素含量が 5 %低い。導入クレゾールは針葉樹約 2 5 % (約 0 . 6 5 m o l Z C 9 ) 、 広葉樹約 3 0 % (約 0 . S m o l Z C g ) であり、 その結合位置は 9 0 %以上がリグニンの側鎖 cd立であることがわかっている。 ま た、 重量平均分子量は、 針葉樹由来リグノフエノール誘導体で 3 0 0 0〜4 0 0 0であり、 広葉樹で若干低い。 また、 リグノフエノール誘導体は、 メタノール、 エタノール、 アセトン等種々の溶媒に速やかに溶解した。
さらに、 リグノフエノール誘導体の外観は、 濃酸処理を被り、 多量のクレゾ一 ルが導入されているのにもかかわらず、 わずかにピンクがかった白色である。 こ れは、 従来、 硫酸、 塩酸触媒下でフエノール化したリグニンが黒色を呈すること に比較して大きく異なっている。
図 1 5には、 各種起源から図 1 0の試料と同一の条件で得られたリグノフエノ ール誘導体 (リグノクレゾ一ル) 中の水酸基量を示す。 リグノフエノール誘導体 では、 側鎖 α位にベンジル水酸基を有さず、 一方側鎖 τ位水酸基は、 摩砕リグ二 :同程度保持されている。 フエノール性水酸基は、 処理過程におけるリグニン 中のベンジルァリールエーテルの解裂と、 クレゾ一ルの導入の結果、 非常に多く なっている。
(ァリ一ルクマラン重合体合成の出発物質としてのリグノフエノ一ル誘導体) 本発明のァリールクマラン重合体を合成するのに用いるリグノフエノール誘導 体は、 導入されたフエノール誘導体のフエノール性水酸基のオルト位の炭素がリ グニンのフエニルプロパン単位の側鎖 α位炭素と結合したものである必要がある。 すなわち、 図 1 6に示される構造を基本骨格として有するものである必要がある。 図 1 6においては、 導入フエノールの芳香核は、 水酸基以外に置換基がない状態 で記載したが、 本発明において、 用いうるリグノフエノール誘導体の導入フエノ ール核は、 かかる構造に限定する趣旨でなく、 他の置換基を有していてもよい。 本明細書、 請求の範囲及び図面において、 フエニルプロパン単位に導入されてい るフエノール誘導体は、 各種置換基を備えたフエノール誘導体を包含するものと して文章上記載され、 図面上表現される。
かかる導入フエノールのこのフエノ一ル性水酸基が、 アル力リ下において解離 し、 隣接基関与効果の発現によりァリ一ルクマラン構造を形成するからである。 したがって、 本発明のァリールクマラン重合体合成に使用するリグノフエノール 誘導体を合成するためのフエノール誘導体としては、 一つのフエノール性水酸基 の少なくとも一つのオルト位がフリーであること、 つまり、 置換基がないことが 必要である。 このオルト位がリグニン母体との結合部位となるからである。 具体 的には、 フエノールや、 クレゾール等のアルキルフエノール、 メ卜キシフエノ一 ルゃナフトール等の 1価のフエノール誘導体であって、 カテコール、 レゾルシノ ール等の 2価のフエノ一ル誘導体、 さらに、 ピロガロール等の 3価のフエノール であって、 フエノール性水酸基のオルト位に置換基がないものを挙げることがで さる。
このようなリグノフエノール誘導体を得られたかどうかは、 ' Η— N M R、核交 換解析によつて確認することができる。
(架橋性リグニン誘導体合成の出発物質としてのリグノフエノール誘導体) 本発明の架橋性リグニン誘導体を合成するのに用いるリグノフエノール誘導体 は、 特に限定しない。 本発明においては、 架橋性官能基はフエノール性水酸基の フリ一なオルト位あるいはパラ位を導入部位としており、 このような導入部位は、 リグニンのフエニルプロパン単位に本来的に存在している。 リグノフエノール誘 導体のジフエ二ルプロパン単位のいずれかの部位に架橋性官能基が導入されれば、 架橋性リグニン誘導体として成立するからである。
ただし、 導入フエノール誘導体側にも架橋性官能基を導入して、 導入量を増加 させたり、 導入量を調整したりすることは、 導入するフエノール誘導体を選択す ることことにより達成できる。
すなわち、 架橋性官能基は、 フエノール性水酸基が解離するアルカリ条件下に おいて、 フエノール性水酸基のオルト位あるいはパラ位に導入されるので、 リグ ノフエノール誘導体において、 導入フエノールのフエノール性水酸基のオルト位 及びパラ位のうち少なくとも 1つの部位がフリーであれば、 導入フエノール誘導 体側にも架橋性官能基が導入される。
本発明のリグノフエノール誘導体を得る工程においては、 リグニンのフエニル プロパン単位の側鎖 α位炭素と、 フエノール誘導体のフエノ一ル性水酸基のオル ト位あるいはパラ位の炭素とが結合するので、 架橋性リグニン誘導体を得るには、 少なくとも、 一つのフエノール性水酸基の二つのオル卜位と一つのパラ位のうち、 2つの部位がフリーであれば、 一つは、 フエニルプロパン単位への結合部位とな つた後、 もう一つの架橋性官能基導入部位が残存しうる。
逆に、 2 , 4—キシレノールや 2 , 6 —キシレノール等、 フエノール性水酸基 のオルト位及びパラ位のうち 2以上の部位が置換基で置換されているフェノ一ル 誘導体を導入したリグノフエノール誘導体にあっては、 もはや、 導入フエノール 誘導体に架橋性官能基導入部位は存在しないため、 架橋性官能基は、 リグニン母 体側のみに導入されることになる。
したがって、 反応性の異なる架橋性官能基導入部位を有するフエノール誘導体 や、 導入部位数がないか、 あるいは異なるフエノール誘導体を 1種あるいは 2種 以上を組み合わせてリグニンに導入することにより、 リグノフエノール誘導体に おける架橋性官能基の導入部位数を制御することができ、 結果として、 架橋性リ グニン誘導体の架橋密度を制御することができる。
導入フエノール誘導体側にも架橋性官能基を導入するのに好ましいフエノー ル誘導体としては、 フエノール、 クレゾール (特に、 m—クレゾール) を挙げる ことができる。 また、 導入フエノール誘導体に架橋性官能基を導入しないのに好 ましいフエノール誘導体としては、 2 , 4 —キシレノール、 2 , 6—キシレノー ルを挙げることができる。
(ァリールクマラン体の製造)
リグノフエノール誘導体からァリールクマラン体を得るには、 前記所定のリグ ノフエノール誘導体、 すなわち、 フエノール誘導体のフエノール性水酸基のオル ト位の炭素がリグニン母体の側鎖 α位の炭素に結合したリグノフエノール誘導体 に対してアル力リ処理を行うことによる。
本アルカリ処理は、 側鎖 α位に導入したフエノール誘導体のフエノ一ル性水酸 基を解離させ、 隣接基関与効果により、 側鎖 /3位の炭素との結合を形成すると同 時に、 /3—ァリールエーテル結合を解裂させうる工程である。 この処理によって、 以下の構造式に示すクマラン構造を側鎖 α位に形成させることができる。 この処 理は、 また、 導入フエノール誘導体のフエノール性水酸基と 3位の炭素との間で 結合形成による、 導入フエノールのフエノール性水酸基のエーテル化と、 リグ二 ン中の母体のベンゼン核における新たなフエノール性水酸基の発現につながる。 このことから、 本アルカリ処理は、 フエノール性水酸基 (フエノール活性) を、 位導入フエノール誘導体からリダニン母体側への変換を達成するものでもある。 本アルカリ処理は、 具体的には、 リグノフエノール誘導体をアルカリ溶液に溶 解し、 一定時間反応させ、 必要あれば、 加熱することにより行う。
この処理に用いることのできるアル力リ溶液は、 リダノフエノ一ル誘導体中の 導入フエノール誘導体のフエノール性水酸基を解離させることができるものであ ればよく、 特に、 アルカリの種類及び濃度、 溶媒の種類等を限定するものではな レ^ アルカリ下において前記フエノール性水酸基の解離が生じれば、 隣接基関与 効果により、 クマラン構造が形成されるからである。
例えば、 p—クレゾールを導入したリグノフエノール誘導体では、 N a O H水 溶液を用いることができる。 なお、 アルカリ溶液のアルカリ濃度 0 . 5〜2 N範 囲で、 処理時間 2時間の場合、 アルカリ溶液の濃度の大小によっては、 リグノフ ェノ一ル誘導体からァリールクマラン体生成に伴う低分子化の程度には、 ほとん ど差が出ないことが確認されている。
また、 アルカリ溶液中のリグノフエノール誘導体は、 加熱されることにより、 容易にクマラン構造を発現する。 加熱に際しての、 温度、 圧力等の条件は、 ァリ ールクマラン体の生成を損なわない範囲において、 特に限定することなく、 設定 することができる。 例えば、 アルカリ溶液を 1 0 0 °C以上に加熱することにより、 効果的にァリールクマラン体を得ることができる。 さらに、 アルカリ溶液を加圧 下において、 その沸点以上に加熱して、 さらに効率的にァリールクマラン体を得 ることもできる。
同じアルカリ溶液で同濃度においては、 加熱温度が 1 2 0 °Cから 1 4 0 °Cの範 囲では、 加熱温度が高い程、 3—ァリールエーテル結合の解裂による低分子化が 促進されることがわかっている。 また、 該温度範囲で、 加熱温度が高い程、 リグ ニン母体由来の芳香核由来のフエノール性水酸基が増加し、 導入されたフエノー ル誘導体由来のフエノ一ル性水酸基が減少することがわかっている。 したがって、 低分子化の程度及びフェノ一ル性水酸基部位の α位導入フエノール誘導体側から リグニン母体のフエノール核への変換の程度を、 反応温度により調整することが できる。 すなわち、 低分子化が促進され、 あるいは、 より多くのフエノール性水 酸基部位が α位導入フエノール誘導体側からリグニン母体へ変換されたァリール クマラン体を得るには、 高い反応温度が好ましい。 加熱温度は、 好ましくは、 8 0 °C以上 1 6 0 °C以下である。 8 0 °Cを大きく下回ると、 反応が十分に進行せず、 1 6 0 °Cを大きく越えると、 好ましくない反応が派生しやすくなるからである。 より好ましくは、 1 0 0 °C以上 1 4 0 °C以下である。 また、 好ましくは、 加圧下 で加熱される。
このような処理の一例として、 0 . 5 N N a O H水溶液をアルカリ溶液として 用い、 ォ一トクレーブ内 1 4 0 °C、 加熱時間 6 0分という条件を好ましいものと して挙げることができる。 特に、 この処理条件は、 p —クレゾ一ルで誘導体化し たリグノフエノール誘導体に好ましく用いられる。
アルカリ溶液中におけるリグノグラフト誘導体の低分子化処理は、 例えば、 冷 却等により反応が停止され、 1 N塩酸等、 適当な酸により p Hを 2程度にまで下 げてフエノール性水酸基を〇H基として再生し、 得られた沈殿物を遠沈して、 中 性となるまで洗浄し、 凍結乾燥後に、 さらに、 五酸化リン上乾燥する。 この結果、 クマラン骨格を有するリグニン由来の誘導体、 ァリ一ルクマラン体を得ることが できる。
ァリールクマラン体とは、 図 1 7に示すように、 リグニンのフエニルプロパン 単位の芳香核の側鎖 α位炭素原子に導入したフエノール核が、 そのフエニルプロ パン単位とクマラン骨格を形成した構造 (ァリールクマラン単位) を含有するリ グニン誘導体である。 重量平均分子量は、 5 0 0〜2 0 0 0であることが好まし く、 また、 ァリールクマラン単位を 0 . 3〜0 . 5 m o l Z C 9 (基本単位) を 備えるものが好ましい。 ァリ一ルクマラン体には、 このァリールクマラン単位の みからなる単量体、 ァリールクマラン単位を有する基本単位を部分的 (少なくと も末端部) に有する重合体のいずれをも意味し、 さらに、 かかる単量体及び重合 体の混合物のァリールクマラン体というものとする。 ァリ一ルクマラン体は、 こ のァリ一ルクマラン体を得る工程において得られた、 ベンジルァリールエーテル や /3ァリールエーテル解裂による単なる低分子化体を含有する状態であってもよ い。 通常、 アルカリ反応液中には、 単量体及び重合体の他、 かかる低分子化体を 含有した混合状態としてァリールクマラン体を得る。
図 1 8に、 フエノール誘導体として p —クレゾールを用いたリグノフエノール 誘導体から得られたァリールクマラン単位の一例を示す。
(ァリールクマラン体の構造)
このようにして得られたァリールクマラン体中のクマラン骨格、 フエノール性 芳香核の分布、 導入クレゾール量、 水酸基量及び全体構造は、 核交換法、 ' Η— N M R等で確認することができる。
ァリ一ルクマラン体の U Vスペクトル (溶媒:テトラヒドロフラン) と I Rス ぺクトル (K B r法) を、 図 1 9及び 2 0に示す。 (リグニン架橋性体の製造)
リグニン架橋性体とは、 リグノフエノ一ル誘導体のフェノ一ル性水酸基のオル ト位及び Z又はパラ位に架橋性官能基が導入されたものをいうものとする。 重量 平均分子量は 2 0 0 0〜 1 0 0 0 0であることが好ましく、 架橋性官能基の導入 量は 0 . 3〜 1 . 5 m o 1 Z C 9単位であることが好ましい。 架橋性官能基とし ては、 ヒドロキシメチル基が好ましい。
リグニン架橋性誘導体は、 使用するリグノフエノール誘導体のフエノ一ル性水 酸基を解離しうる状態下において、 リグノフエノール誘導体に架橋性官能基を形 成しうる化合物を混合し反応させることによって得られる。
リグノフエノール誘導体のフエノール性水酸基が解離しうる状態は、 通常、 適 当なアルカリ溶液中において形成される。 使用するアルカリの種類、 濃度及び溶 媒は、 グラフト体のフエノール性水酸基が解離するものであれば、 特に種類を限 定することなく使用することができる。 例えば、 水酸化ナトリウム 0 . 1 N水溶 液を用いることができる。
リグノフエノール誘導体に導入する架橋性官能基は、 特に限定するものではな い。 リグニン母体側の芳香核、 あるいは、 導入フエノール誘導体の芳香核に導入 可能なものであればよい。 具体的には、 ホルムアルデヒドゃグルタルアルデヒド ゃジィソシァネ一ト等の重合性化合物とリダノフエノ一ル誘導体中のフエノール 性水酸基が解離しうる状態でこれらの化合物とを混合することにより、 前記芳香 核に架橋性反応基を導入することができる。 このようなアルカリ下では、 3ァリ 一ルェ一テル結合も解裂されるため、 リグノフエノール誘導体は同時に低分子化 される。
リグノフエノール誘導体に架橋性官能基形成化合物とを混合するのに際して、 架橋性官能基を効率よく導入する観点からは、 架橋性官能基形成化合物をリグノ フエノール誘導体中のリグニンのフエニルプロパン単位の芳香核及びノ又は導入 フエノール核の 1モル倍以上添加することが好ましい。 より、 好ましくは、 1 0 倍モル以上であり、 さらに好ましくは 2 0モル倍以上である。
次に、 アルカリ液中にフエノール誘導体と架橋性官能基形成化合物が存在する 状態で、 あるいは、 必要あればこの液を加熱することにより、 架橋性官能基が導 入フエノール核に導入される。 加熱条件は、 架橋性官能基が導入される限り、 特 に限定はしないが、 4 0 °C〜 1 0 0 °Cが好ましい。 4 0 °Cより低ければ、 架橋性 官能基形成化合物の反応率が非常に低く、 1 0 0 °Cより高ければ、 架橋性官能基 形成化合物自身の反応など、 リグニンへの架橋性官能基導入以外の副反応が活発 化するからである。 より好ましくは、 5 0 °C〜8 0 °Cであり、 さらに好ましくは、 約 6 0 °Cである。
反応は、 反応液を冷却等することにより停止され、 適当な濃度の塩酸等により 酸性化 (例えば、 p Hを 2程度) し、 洗浄、 透析等により、 酸、 未反応の架橋性 官能基形成化合物を除去する。 透析後凍結乾燥等にて試料を回収する。 必要あれ ば、 五酸化リン上で減圧乾燥する。
(リグニン架橋性体の構造)
このようにして得られたリグニン架橋性体中のフエノール性水酸基 o —位ある いは p—位に目的とする官能基が導入されたか否か及び全体構造は、核交換法、 ' H - N M R等で確認することができる。
ァリールクマラン体の U Vスペクトル (溶媒:テトラヒドロフラン) と I R スペクトル (K B r法) を、 図 2 1及び図 2 2に示す。 なお、 図 2 3に、 リグニン、 リグノフエノール誘導体、 ァリールクマラン体及 びリグニン架橋性体を構造変換の一例を示す。 本例は、 フエノール誘導体として p —クレゾ一ルを用い、 架橋性官能基としてヒドロキシメチル基を導入した例で ある。
(リグノフエノール誘導体、 ァリールクマラン体及び架橋性リグニン誘導体の特 性の確認方法)
1 . クマラン単位生成の確認及びフエノール性芳香核の分布の定量
ァリールクマラン体の構造、 具体的には、 ァリールクマランの基本単位の構造 は、 過ヨウ素酸酸化処理を組み合わせた核変換法によってクレゾール核及びリグ ニン芳香核 (主としてグアイァシル核) のフエノール性の頻度をアルカリ処理前 後で比較することにより、 確認できる。
核交換法は、 図 2 4に示すように、 三フッ化ホウ素 (B F 3 ) および大過剰の フエノールが存在する媒体中において、 リグニンのようなフエノール系ポリマー からフエノールモノマーを定量的に取得する手法である。 この核交換法における リグニンとフエノールとの反応は、 リグニン側鎖 α位に媒体フエノールが導入さ れてリグニン芳香核との間でジフエ二ルメタン型構造を形成し、 さらに、 このり ダニン芳香核がグアイアコ一ル等として遊離され、 残つた導入媒体フエノールの D Ρ Μ化とフエノール核の遊離を繰り返すものである。 この反応が定量的である ことを応用しリグニンのフエニルプロパン単位における脂肪族側鎖へのフエニル 核の結合位置を解析することができる。
また、 過ヨウ素酸酸化処理は、 図 2 5に示すように、 フエノール性芳香核を定 量的に破壊することが知られており、 この手法を応用して、 核交換法と組み合わ せると、 リグニン芳香核及び α位導入フエノール核における水酸基の分布を解析 することができる。
核交換法を応用して、 クレゾール核及びグアイァシル核のフエノール性の頻度 を測定し、 かつクマラン単位の生成を確認する方法を以下に示す。
以下の説明においては、 一例として、 フエノール誘導体として ρ—クレゾール を用いたリダノフエノ一ル誘導体の一種である図 2 3に例示するリグノクレゾー ルと、 このリグノクレゾールを出発物質とした場合に得られた図 2 6に示すァリ —ルクマラン体についての解析例を説明する。 この解析例を応用することにより、 他のァリールクマラン体についても同様に、 基本単位を確認することができる。 なお、 図 2 6に記載される以下の記号については、 以下のとおりとする。
G ρ : フエノール性グアイァシル核、
G Ε:エーテル型グアイァシル核、
C P: α位に導入されたフエノール性クレゾール核、
C Ε: α位に導入されたェ一テル型クレゾ一ル核、
図 2 6に示すように、 このリグノクレゾ一ルを核交換処理した場合、 リグノク レゾ一ルは α位に高頻度でクレゾ一ル核を有しているために、 グアイァシルーク /一ル核間で初期より D P M型構造が形成されていることになる。 このため、 迅速に核交換され、 グアイァシル核のフエノール性に関わらず、 グアイァシル核 及びクレゾール核がモノマーとして遊離する。 すなわち、 クレゾ一ルの遊離起源 は、 ずべての C Pであり、 グアイァシル核 (グアイアコ一ルゃカテコール) の遊 離起源は、 G Pおよび G Eである。
しかし、 過ヨウ素酸酸化処理を行うと、 クレゾール (C P) はすべてフエノー ル性であるため、 クレゾール核は破壊されるとともにフエノール性グアイァシル 核も破壊される。 残存するのはエーテル型のグアイァシル核 (G E) であり、 核 交換処理によって遊離するのは、 非フエノール性グアイァシル核 (G E) のみで ある。
一方、 このリグノクレゾールをアル力リ処理により低分子化して得たァリール クマラン体を直接核交換処理すると、 アル力リ処理前のグラフト体と同数のグァ ィァシル核とクレゾ一ル核を遊離する。 この低分子化処理体に対し、 過ヨウ素酸 処理を行ってから核交換処理を行うと、 ァリールクマラン構造を形成するエーテ ル性のクレゾール核 (C E) のみが遊離する。
したがって、 アルカリ処理前後の核交換単独処理と、 過ヨウ素酸酸化分解と核 交換との併用処理の計 4種の反応を行って得られた、 遊離フエノールの種類とそ の収率差によって、 アル力リ処理反応中に cd立導入クレゾ一ルが 3炭素をァタツ クしたかどうか (クマラン単位が形成されたか否か) 、 また、 新たに、 グアイァ シル核にフエノール性が発現したかどうかを確認すること、 すなわち、 クマラン 構造の生成を確認することができる。
具体的手法を以下に示す。
(リグノフエノール誘導体試料及びァリールクマラン体試料の調製)
核交換処理及び過ヨウ素酸酸化処理に用いる各試料は、 次のようにして調製し た。
リグノフエノール誘導体試料は、 木粉に p —クレゾ一ルを収着後、 7 2 %硫酸 を加えて室温、 6 0分間処理し、 全反応液を過剰の水中に投入し、 不溶区分を遠 心分離にて集め、 透析後、 乾燥した。 乾燥物からアセトン抽出し、 その可溶区分 を過剰のェチルエーテルに滴下、得られた不溶区分を P 2 O 5上で乾燥させること により調製した。
ァリールクマラン体試料は、 上記より得られたリグノフエノール誘導体 (リグ ノクレゾ一ル) を 0. 5NNa〇H水溶液中で、 140°C、 60分間処理後、 1 N塩酸にて p H 2まで酸性化し、 生じた沈殿物を中性になるまで洗浄し、 凍結乾 燥後、 さらに P 25上にて乾燥することにより調製した。
(核交換試薬の調製)
核交換処理に用いる試薬は、 フエノール(ナカライテスク株式会社、試薬一級)、 キシレン (ナカライテスク株式会社、 試薬一級) 、 三フッ化ホウ素一フエノール 錯塩 (25%含有、 ナカライテスク株式会社、 試薬一級) の混合物であり、 それ ぞれ、 容量比で 1 9 : 1 0 : 3で混合したものである。
(核交換処理)
予め攪拌のための剛球が 2個入った 3m 1容ステンレス製ミクロオートクレー 部にリグノフエノール誘導体あるいはァリールクマラン体試料を適量採取し、 核 交換試薬 2m lを加えた。 オートクレープを密栓し、 内容物の均一化のために 1 0分以上攪拌した。 その後、 1 10°Cのオイルバスにつけて 4時間加熱した。 な お、 加熱中、 30分毎にォ一トクレーブ内容物を攪拌した。
反応終了後、 オートクレーブをオイルバスから取り出して水中にいれ、 冷却に より反応を停止させた。 ォ一トクレーブについたシリコンオイルを完全にふき取 つた後、 開封し、 内容物を 100m l容ビーカ一に少量のジェチルエーテル (和 光純薬株式会社、 試薬一級) で洗浄しながら定量的に移した。 そこに、 既知量の 内部標準物質 (ジベンジル (東京化成工業株式会社、 試薬特級) のベンゼン溶液 (和光純薬工業株式会社、 試薬一級) (1 2mg/m l ) を加え、 エーテル不溶 物をガラス繊維ろ紙 (Whatman GF/A 4.5cm) にてろ過、 ジェチルエーテルで数 回洗浄した。 ろ過物を 300m l容分液ロートに移し、 飽和食塩水および塩化ナ トリウム (ナカライテスク株式会社、 試薬一級) を加えて激しく降り混ぜ、 BF 3を失活させた。 エーテル層を回収し、 試薬 lm 1に対して約 1 0m 1まで濃縮 した。 濃縮物を 5 Om 1容テフロンライナースクリューバイアルに移し、 無水硫 酸ナトリウム (和光純薬株式会社、 試薬一級) を加え、 冷暗所にて一晩脱水した。 (生成物の定量)
脱水したェ一テル溶液から 50 1を lm 1容のテフロンライナースクリユー バイアルに取り、 そこにピリジン (和光純薬工業株式会社、 試薬特級) 1 滴およ び ビ ス — ト リ メ チ ル シ リ ル — ト リ フ ル ォ ロ ア セ ト ア ミ ド (Bis (trimethylsilyl) trifluoroacet amide, BSTFA) (Aldriclu 99 + %) 1 00 11 1を加え、 室温で 1時間放置することによって TMS化処理を行った。 遊離モノ マーの TMS誘導体をガスクロマトグラフィー (GLC) にて定量した。 モノマーの検 量線から生成量を算出した。 GLC条件は以下のとおりであった。
Apparatus: YANAGIMOTO G-3800
column: Cross 1 inked methyl s i 1 icon capi 1 lary column (Quardrex s2006; 0.25ram I. D. 50m length 0.25 m Film thikness)
sensitivity : 10-1
attenuator: 1/1
column temp. : initial temp. : 1 30 °C, 6min
: rate : 3.0°C/min
: Final temp : 1 90 °C
Inj ect ion temp. : 230 °C
Carr ier gas : Hel ium
Detector : FID
(過ヨウ素酸酸化処理試薬の調製)
メタ過ヨウ素酸ナトリウム (ナカライテスク株式会社、 試薬特級) 1 5 gに 氷酢酸 (和光純薬工業株式会社、 試薬一級) :水 (3 : 2 (v/v) ) 溶液 50 Om 1を加えた。 過ヨウ素酸酸化試薬は、 褐色試薬ビンに入れ、 4°Cに保存した。 (過ヨウ素酸酸化処理)
リグノフエノール誘導体あるいはァリ一ルクマラン体試料 1 0 Omgに対し、 氷酢酸 lm lを加えて試料を可及的に溶解させ、 過ヨウ素酸酸化処理試薬 1 5m 1を加えて攪拌し、 4°Cで 3日間処理を行った。 処理後、 攪拌下で 200m lの 冷水に滴下し、 得られた沈殿物を遠心分離 (5°C、 3500 r pm、 1 Om i n) にて回収、 冷水で洗浄、 凍結乾燥後、 P 205上で凍結乾燥したものを過ヨウ素酸 酸化処理試料とした。 この試料につき、 前述の核交換処理を施し、 引き続いて前 述の生成物の定量法に従って生成物を定量した。
2. 導入クレゾール量及び水酸基の定量
導入クレゾール及び水酸基の定量は、 1H— NMRによって行った。
導入クレゾール量及び水酸基量は 1 H— N M Rにより解析した。
測定試料の調製は、 グラフ卜体及びァリールクマラン体につき、 そのままの状 態のもの及びァセチル化したものについて行った。
各試料 20mg、 内部標準として p—二トロべンズアルデヒド (PNB) 3 m gを lm 1容バイアルに精枰し、 エツペンドルフピペットを用い、 重水素化ピリ ジン:重水素化クロ口ホルム (1 : 3) に完全に溶解させ (ァセチル化試料につ いては、 重水素クロ口ホルムのみで溶解) 、 測定試料とした。
1H— NMRによる測定は、 日立製 R— 90Hフーリエ変換型核磁気共鳴装置 にて行った。 得られたチャートの積分曲線から、 以下の算出方法で導入クレゾ一 ル量を求めた。
(解析)
以下、 フエノール誘導体としてクレゾールを用いて得たリグノクレゾール、 及 びこのリグノクレゾールをさらに処理して得たァリールクマラン体及び架橋性リ グニン誘導体について適用しうる解析例を示す。
(1) 導入クレゾール量の定量
— NMRは、 H I TACH I R— 90 Hフーリエ変換型核磁気共鳴装置 にて行った。 得られたチャートの積分曲線から、 以下の算出方法で導入クレゾ一 ル量を求めた。
I wt%= { P wt/P mX P n/P i X C i /C n X (Cm— 1) } /Lw t X 10
0
I mol/C 9 = { I w t %/ (Cm— 1) } / { ( 100 - I w t ) /Lm} ただし、 I w t % :導入クレゾール量 (w t %)
P w t : PNBの重量 (mg)
P n : PNBにおける芳香核 H数 (4)
P i : PNBにおける芳香核 4 Hシグナルを示す領域(8.40〜7.80ρριη) の積分値
C i :導入クレゾ一ルのけるメチル基 3 Hシグナルを示す領域 (2.40 〜1.60ppm) の積分値
C n :導入クレゾ一ルにおけるメチル基のプロトン数 (3) Cm:導入クレゾールの分子量 (108)
Lw t : リグノクレゾ一ル (グラフト誘導体) の重量 (mg) I mol/C9:導入クレゾ一ル量 (mol/C9)
L m: リグニン 1ュニットの分子量 (200)
(2) 水酸基量の定量
H— NMRの測定は、 先の装置と同一の装置で、 同一の試料調製法に基づい て行った。 得られたチャートの積分曲線から以下の算出方法でフエノール性水酸 基及び脂肪族性水酸基を求めた。
ァセチル化試料の1 H— NMRスぺク卜ルは、 フエノール性ァセトキシルプロ トンのシグナルを示す領域(2.40〜2.03ppm) と脂肪族性ァセトキシルプロトン のシグナルを示す領域(2.03〜1.60ppm)が導入クレゾールのメチルプロトンのシ グナルを示す領域(2.40〜1.60ppm) とオーバーラップするため、 以下の式により それぞれの積分値を補正した。
A p h = A p h ' -O hXAa r/O r
A a 1 i =Aa l i ' -O 1 i X A a r /0 a r
A h : フエノール性ァセトキシルプロトンのシグナルを示す領域の積分 値 (補正値)
A h' :ァセチル化試料におけるフエノール性ァセ卜キシルプロトンの シグナルを示す領域の積分値 (補正値)
O p h :オリジナル試料においてァセチル化試料のフエノール性ァセトキ シルプロトンとオーバ一ラップする領域 (2.40〜2.03ppm) の積分値
A a r : ァセチル化試料における芳香族プロトンのシグナルを示す領域
(7.80〜6.30ppm) の積分値
O a r :オリジナル試料における芳香族プロトンのシグナルを示す領域
(7.80〜6.30ppm) の積分値
A a 1 i :脂肪族ァセトキシルプロトンのシグナルを示す領域の積分値(補 正値)
A a 1 i ' :ァセチル化試料における脂肪族性ァセトキシルプロトンのシ グナルを示す領域 (2.03〜1.60ppm) の積分値
O a 1 i :オリジナル試料においてァセチル化試料のフエノール性ァセト キシルプロトンとオーバーラップする領域 (2.03〜1.60ppm) の積分値
これらの補正値をもとに、 水酸基量を求めた。
p h OHw t %= (Pw t/PmXPn/P i XAp h/An XOHm) /
[ALw t— {Pw t/PmXP n/P i X (A p h + A a 1 i ) /An X A c m-1) } ] X 100
a 1 i OHw t (Pw t/PmXPn/P i XAa 1 i/An XOHm) I
[ALw t— { (Pw t/PmXP n/P i X (A a 1 i +A p h) /An X A c m-1) } ] X 100
p h OH mol/C9= (p h OHw t %/OHm) / { ( 1 00 - I w t %) /Lm} a 1 i OH mol/C9= (a 1 i OHw t %/OHm) / { ( 1 00 - I w t %) / Lm} p hOHw t % : フエノール性水酸基量 (w t %)
P w L : PNBの重量 (mg)
Pm: PNBの分子量 (1 5 1)
P n : PNBにおける芳香核 H数 (4)
P i : PNBにおける芳香核 4 Hシグナルを示す領域(8.40〜7.80ppm) の積分値 Ap h : フエノール性ァセトキシルプロトンのシグナルを示す領域の積分値 (補 正値)
An :ァセトキシル基におけるメチル基のプロトン数 (3)
OHm:水酸基の質量数 (1 7)
ALw t :ァセチル化リグニンの重量 (mg)
Aa 1 i :脂肪族性ァセトキシルプロトンのシグナルを示す領域の積分値 (補正 値)
Acm:ァセトキシル基の質量数 (43)
p hOH mol/C9: フエノール性水酸基量 (mol/C9)
I w t % :導入クレゾール量 (w t %)
Lm: リグニン 1ュニッ卜の分子量(200)
1 i OHw t % :脂肪族水酸基量 (w t )
a 1 i OH mol/C9:脂肪族水酸基量 (mol/C9)
3. リグニン架橋性体のヒドロキシメチル基の定量
以下、 ホルムアルデヒドを架橋性官能基形成化合物として使用して、 架橋性官 能基としてヒドロキシルメチル基を導入した場合の例を挙げる。 他の官能基を導 入した場合も、 同様に構造を決定することができる。 ホルムアルデヒドはすべて ヒドロキシルメチル基として導入されるものとして以下の式にて算出した。
HMw t % : ヒドロキシルメチル基量 (w t %)
Pw t : PNBの重量 (mg)
Pm: P MBの分子量 (1 5 1)
P n : PNBにおける芳香核 H数 (4)
P i : PNBにおける芳香核 4 Hシグナルを示す領域(8.40〜7.80ppm) の積分 値
M i : ヒドロキシメチル基におけるメチレンシグナル (- CU —〇Ac) を示 す領域 (5.20〜4.70ppiii) の積分値
Mn : ヒドロキシルメチル基におけるメチレンプロトン数 (2)
HMm: ヒドロキシルメチル基の質量数 (3 1) Ap h:フエノール性ァセトキシルプロトンのシグナルを示す領域の積分値(補 正値)
Aa l i :脂肪族性ァセトキシルプロトンのシグナルを示す領域の積分値 (補 正値)
An :ァセトキシル基におけるメチル基のプロトン数 (3)
ALw t : ァセチル化リグニンの重量 (mg)
Ac m:ァセトキシル基の質量数 (43)
HM mol/C9: ヒドロキシルメチル基量 (mol/C9)
I w t % :導入クレゾール量 (w t %)
Lm: リグニン 1ユニッ トの分子量(200)
HMw t %= (Pw t/PmXP n/P i XM i/Mn XHMm) I
[ALwt— [Pw t/PmXPn/P i X (A p h + A a 1 i ) / A n X (Ac m- 1) ] } ] X 1 00
HM mol/C9= (HMw t %/HMm) / [ { (100— ( I w t % + HMw t %) } /Lm)
4. 平均分子量
リグノフエノール誘導体、 ァリールクマラン体及びリダニン架橋性体における 平均分子量の測定は、 ゲルパ一ミエ一シヨンクロマトグラフィにより行った。 測 定試料の調製は、 精留し、 脱気したテトラヒドロフラン (THF) (和光純薬ェ 業株式会社製、 試薬一級) 約 2m 1 と各誘導体約 lmgを試験にいれて、 夕ツチ ミキサ一にて攪拌し、 完全に溶解させ、 これに約 4 %の p—クレゾールの THF 溶液を内部標準物質として一滴加え、 完全に均一化した後、 C0SM0NICE Filter " S" でろ過して調製した。 測定条件は以下の通りであった。
カラム: Shodex KF802 及び KF804
溶媒 : THF
流量 : 1 m 1 / m i n 検出器: UV (280 nm)
レンジ: 0. 32
試料量: 50 ^ 1
検 量 線 は Polystyrene standard ( M w : 390000 233000, 100000, 25000, 9000, 4000, 2200, 760) 及びビスフエノール A p—クレゾ ールを用いて作成した。 ただし、 グラフト誘導体及びァリールクマラン誘導体と ポリスチレンの分子形態を考慮してポリスチレンの分子量に Qファクタ一の比 (0. 5327) を乗ずることにより作成した。各試料の重量平均分子量(Mw) 数平均分子量 (Mn) は以下の式にて算出し、 分散比 (Mw/Mn) も算出した。
Mw ∑ (H i XM i ) /∑H i
M n =∑ H i /∑ (H iノ M i )
ただし、 H i : 0. 5m 1毎に読みとつたクロマトグラムの高さ
M i :検量線から読みとつた 0. 5m l毎の分子量 とする。
(ァリールクマラン体及びリグニン架橋性体以外の成形体の材料)
本発明の成形体の製造に用いる成形材料として、 これらのリグニン誘導体以外 に、 成形基材材料として、 天然あるいは合成の、 ファイバー状、 チップ状、 粉状 等の材料を用いる。 成形基材材料の形態は、 これらの形態に限定するものではな く、 広く各種形態のものを用いることができる。
ファイバ一状の成形基材材料としては、 天然、 合成の各種炭化水素系ファイバ ―、 金属ファイバー、 ガラスファイバー、 セラミックスフアイバー等、 あるいは これらのリサイクルファイバ一等の各種ファイバ一を用いることができる。
なかでも、 セルロース系ファイバーが、 入手が容易である点、 再生可能である 点で好ましい。 セルロース系ファイバ一としては、 機械パルプ、 化学パルプ、 セ ミケミカルパルプ、 及びこれらのリサイクルパルプ等を、 さらには、 これらのパ ルプを原料として合成される人造の各種セルロース系ファイバ一等を用いること ができる。
かかるセルロース系ファイバーの原料としては、 針葉樹や広葉樹を原料とする 木材繊維、 コゥゾ、 ケナフ、 マニラ麻、 ワラ、 バガスなどの非木材繊維のいずれ をも利用可能である。
また、 セルロース系ファイバ一は、 リグノセルロース系材料から製造されたパ ルプ加工品であるボール紙、 新聞紙等の各種製品を解繊して得たものを用いるこ ともできる。
チップ状の成形基材材料としては、 天然、 合成の各種炭化水素系、 金属系、 ガ ラス系、 セラミックス系等の各種材料のものを用いることができる。 炭化水素系 のチップとしては、 木材あるいは木材以外を材料とする天然のセルロース系チッ プを挙げることができ、 金属系のチップとしては、 アルミチップを挙げることが でき、 セラミックス製チップとしては、 A 1 23 や S i 0 2 等のチップを挙げ ることができる。 ファイバ一状成形基材材料と同様の観点から、 セルロース系の チップが好ましい。
粉状の成形基材材料としては、 上記チップ状の材料と同様の材料を用いた、 粉 砕により、 あるいは本来的に粉状の成形材料を用いることができる。
(ァリールクマラン体及び/又はリダニン架橋性体を用いた成形体の製造) 成形体を製造するには、 ァリールクマラン体のみを使用することもでき、 リグ ニン架橋性体のみを使用することもでき、 さらには、 ァリールクマラン体及びリ グニン架橋性体との双方を使用することもできる。
ァリールクマラン体及び/又はリグニン架橋性体(以下、 2次誘導体等という。) を用いて成形体を製造するには、 成形基材材料に 2次誘導体等が溶融した状態あ るいは溶媒に溶解した状態 (以下'、 この状態を液化状態というものとする。 ) で 添加された状態とし、 この液化状態にある 2次誘導体等を固体化させる。
2次誘導体等は、 液化状態から固体へ変化する際に粘結性を発揮する。 すなわ ち、 溶媒に溶解した状態から溶媒が留去されて固体として析出された際、 あるい は、 それ自体が溶融している状態から冷却により固体化する際に、 粘結性を発揮 する。 このような粘結性発揮プロセスを利用することにより、 2次誘導体等を成 形基材材料同士を接着するバインダーとして用いることができる。
したがって、 通常、 2次誘導体等は、 成形体の製造に際しては、 2次誘導体等 溶液の状態で成形材料に添加されて液化状態で添加した状態とし、 その後溶媒留 去されるプロセス、 あるいは、 固体状態で添加されて、 加熱溶融を経て、 液化状 態で添加した状態とし、 その後冷却されるプロセスを経ることになる。
ここに、 2次誘導体等溶液とは、 2次誘導体等を溶媒に溶解した状態の液体で ある。 この誘導体溶液に用いる溶媒としては、 アセトン、 エタノール、 メタノ一 ル、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン及びこれらのそれぞれと水との混合液に溶 解したものを用いることができる。 また、 リグノセルロース系材料からの 2次誘 導体等を合成分離する工程において、 得られる 2次誘導体等溶液も用いることが できる。
例えば、 成形体の製造方法として図 2 7〜3 1に示す工程からなる方法を挙げ ることができる。
図 2 7に示すように、 セルロース系ファイバ一を成形し、 この成形体に、 2次 誘導体等溶液を含浸した後、 溶媒を留去する。 溶媒の留去により 2次誘導体等は 粘結性を発揮し、 成形材料に対して接着性を発揮する。 この結果、 2次誘導体等 がセルロース系ファイバーに添着されて、 2次誘導体等がバインダ一として作用 した状態の成形体が得られる。 必要があれば、 さらに、 この成形体を加圧及び/ 又は加熱して成形してもよい。 また、 図 2 8に示すように、 セルロース系ファイバーを成形し、 2次誘導体等 溶液を含浸する。 この後、 この成形体を加圧及び/ 又は加熱することにより、 同 時に溶媒を留去させる。 溶媒の留去により 2次誘導体等は粘結性を発揮し、 成形 材料に対して接着性を発揮する。 この結果、 2次誘導体等がバインダーとして作 用した状態のリグノフエノール系成形体が得られる。
図 2 7及び図 2 8に示す方法によると、 溶媒留去のステップで、 2次誘導体等 は、 成形体の表層側に移動する。 図 2 9には、 ァリールクマラン体を例として挙 げて、 表層への移動を示している。 すなわち、 成形体の表層に 2次誘導体等が多 く添着された状態となる。 したがって、 少量の 2次誘導体等の添着で、 表層側に 2次誘導体等を多く存在させることができるため、 表層側での 2次誘導体等のバ ィンダ一作用によって、 効率よく耐水性と強度が付与された成形体を得ることが できる。
ここで、 特に疎水性の高い、 ァリールクマラン体、 すなわち、 クレゾ一ルによ るリグノフエノール誘導体から合成したァリールクマラン体を用いると、 効果的 に疎水性の高い成形体を得ることができる。
さらに、 図 3 0に示すように、 成形されていない状態のセルロース系ファイバ 一に 2次誘導体等溶液を含浸した後、 溶媒を留去する。 この後、 このファイバー を加熱及び/又は加圧して成形する。
この方法によれば、 2次誘導体等が、 溶媒留去プロセスによって粘着性を発揮 したことにより予めファイバ一に添着されている。 このように、 予め 2次誘導体 等が固体状態で添着されたファイバーを用いて、 加熱 ·加圧成形することにより、 液化状態から固体状態を経て、 全体に均一に 2次誘導体等が含有された成形体を 形成することができる。 したがって、 この方法は均一な物性を有する成形体の製 造法として好ましい。
さらに、 図 3 1に示すように、 セルロース系ファイバ一に、 粉末状の 2次誘導 体等を混合して、 加熱及び Z又は加圧して成形する。 なお、 最終的な成形に先ん じて、 加圧して仮成形することもできる。 かかる仮成形体に対しては、 その後、 加熱して成形し、 必要あれば、 加圧する。 この方法によると、 溶媒留去の工程が 不要となる。 また、 成形体の全体に均一に 2次誘導体等が含有された成形体を形 成することができ、 均一な物性を有する成形体を製造できる。
なお、 各種成形材料と 2次誘導体等とから成形体を製造するに際しては、 用い る成形材料の種類によって、 成形前の仮成形工程、 あるいは成形方法を各種選択 し、 付加し、 さらに、 他の追加的工程も付加することができる。 例えば、 成形材 料としてファイバー状のパルプを用いる場合には、 成形体を形成するのに、 湿式 法あるいは乾式法があり、 湿式法と乾式法では、 仮成形方法等も異なっている。 (リグニン架橋性体による成形体の製造)
リグニン架橋性体を用いた成形体では、 リグニン架橋性体が添着された成形基 材材料を加熱することによる架橋結合の形成による強化が可能である。 加熱には、 加圧が伴ってもよい。 また、 液化状態で架橋性誘導体を添着した成形基材材料か らの溶媒留去工程に伴って加熱しても、 架橋結合の形成が可能である。
架橋性誘導体の架橋が行われた成形体においては、 疎水性が向上されていると ともに、 特に、 強度が向上されている。
(成形体からのァリールクマラン体の回収)
さらに、 図 3 2に示すように、 本発明の成形体に再び溶媒を添加することによ つて、 ファイバ一とァリールクマラン体とに分離して、 それぞれを回収すること ができる。
ァリ一ルクマラン体は、成形体からァリールクマラン体に親和性のある溶媒(以 下、 本溶媒という。 ) により、 この溶媒中に抽出される。
この場合、 本溶媒としては、 アセトン、 エタノール、 メタノール、 ジォキサン、 及びテトラヒドロフラン、 これらそれぞれと水との混合液、 アルカリ水溶液等を 挙げることができる。 簡便さを考慮すれば、 アセトン、 アルコールが好ましい。 また、 コストを考慮すると、 アルカリ水溶液が好ましい。
ァリールクマラン体の回収は、 具体的には、 成形体の原型を維持した状態、 あ るいは小片に加工した状態で、 ァリールクマラン体親和性溶媒に浸潰し、 あるい は、 浸漬に加えて攪拌する。 この結果、 ァリールクマラン体は、 溶媒中に溶出さ れる。 成形体を小片とするとともに、 溶媒中で攪拌することにより、 迅速な分離 抽出が可能となる。 また、 成形体原型を維持したい場合には、 ァリールクマラン 体親和性溶媒でも非水系の溶媒 (例えばアセトン) に浸潰して、 攪拌することな く放置して抽出する。 特に、 成形基材材料がセルロース系である場合に、 ァリー ルクマラン誘導体を抽出すると同時に、 成形体を解繊等して成形材料に分解した い場合には、 アルカリ水溶液に浸潰し、 攪拌を行う。
このように、 回収されたァリールクマラン体は、 再び、 成形体の製造をはじめ 各種分野において利用することができる。 また、 同時に分離された成形基材材料 も、 再び、 成形体の製造をはじめとする各種加工品に利用することができる。 (成形体からのリグニン架橋性体の回収)
なお、 リグニン架橋性体も、 加熱によって架橋せずに成形体を製造した場合に 7/03240 は、 ァリールクマラン体と同様に、 リグニン架橋性体親和性溶媒を用いて成形体 から回収することができる。 リグニン架橋性体親和性溶媒としては、 アセトン、 エタノール、 メタノール、 ジォキサン、 これらそれぞれと水との混合液、 アル力 リ水溶液、 テトラヒドロフラン等を挙げることができる。 簡便さを考慮すれば、 アセトン、 アルコールが好ましい。 また、 コストを考慮すると、 アルカリ水溶液 が好ましい。
本発明によれば、 各種リグノセルロース系材料に対して、 フエノール誘導体と 濃酸による相分離系プロセスを経て、 リグノフエノール誘導体を得、 この誘導体 に対して、 さらに二次誘導体化処理を施すことにより、 ァリ一ルクマラン体ある いはリグニン架橋性体を得てこれらと各種フアイバーとの複合化による成形体を 製造することができる。 成形体中の誘導体及びファイバー材料は、 成形体から分 離される。 したがって、 ァリールクマラン体及び架橋性体を成形体の材料として 用いることにより、 成形体の製造と分解とを繰り返し行えることになる。 したが つて、 リグノセルロース系材料を有効に再利用できる。
本発明により得られたァリールクマラン体は、 紫外線吸収剤、 タンパク質低吸 着性リグニン素材としての用途を備えている。
本発明により得られたリグニン架橋性体は、 スイッチング素子、 親水性高タン パク質吸着体、 紫外線吸収剤等としての用途がある。
[実施例]
以下、 本発明を、 実施例を挙げて具体的に説明する。 以下の実施例においては、 ァリールクマラン体及びリグニン架橋性体を用いたセルロース系ファイバーの成 形体の製造及び成形体からのそれぞれの誘導体の回収について説明する。
実施例 1から 3にかけての工程を、 図 33に示す。
(実施例 1 )
(リグノフエノール誘導体の合成)
リグノセルロース系材料として、 クロマツ (Pinus Thunbergii) を用い、 以下 の工程に従って、 リグノフエノール誘導体としてリグノクレゾ一ルを合成した。 すなわち、 クロマツ脱脂木粉に、 このクロマツ脱脂木粉中のリグニン C9 単位あ たり約 3mo 1倍量の p—クレゾ一ルを含むアセトン溶液を加えてよく攪拌し、 一夜放置して、 木粉に p—クレゾ一ルを含浸させた。 その後、 木粉をバットに薄 く広げて、 アセトン臭がなくなるまで、 ドラフト中で放置して、 アセトンを留去 した。 なお、 クロマツ脱脂木粉中のリグニンの C9 単位量は、 クロマツ脱脂木粉 中のリグニンの元素分析に基づいて算出されている。
次に、 p—クレゾール収着木粉 250 gをビ一カーに採り、 72%硫酸 1200 m 1をガラス棒で攪拌しながら加えた。 約 1 0分攪拌後、 さらに攪拌機にて 1時 間攪拌し、 その後、 1 0 Lの水に投入して、 反応を停止させた。 数日間放置後、 沈殿区分を透析にて脱酸した。 沈殿物を庫内温度 40°Cの乾燥機にて数日間乾燥 後、 アセトンにてリグノフエノール誘導体画分を抽出し、 このアセトン画分を攪 拌下大過剰のベンゼン:へキサン (2 : 1) (v/v) に滴下し、 生じた沈殿物 をェチルエーテルにて洗浄した。 沈殿物を常温 ·常圧で乾燥後、 さらに五酸化二 リン上で減圧乾燥し、 リグノフエノール誘導体 (リグノクレゾ一ル) を得た。 このリグノフエノール誘導体の分子量、 導入クレゾ一ル量、 水酸基分布及びフ ェノール性頻度を図 34及び図 35に示す。
(実施例 2 :ァリールクマラン体の合成)
ステンレス製ォ一トクレーブに、 実施例 1で得たリグノフエノール誘導体 4 g を採り、 0. 5 N水酸化ナトリウム水溶液 80m 1にて溶解後、 140°Cにて 6 0分間加熱して反応させた。 冷却により反応を停止させ、 1 ?^塩酸にて 1 を2 まで酸性化した後、 生じた沈殿物を遠心分離にて集め、 中性まで洗浄した。 得ら れた沈殿物を凍結乾燥後、 さらに五酸化リン上で減圧乾燥し、 ァリールクマラン 体を得た。 得られたァリールクマラン体の分子量、 導入クレゾ一ル量、 水酸基分 布及びフエノール性頻度を図 3 4及び図 3 5に示す。
(実施例 3 : リグニン架橋性体の合成)
実施例 1と同様の操作により、 リグノクレゾールを得た。 このリグノクレゾー ルの分子量、 導入クレゾ一ル量を図 3 6に示す。
このリグノフエノール誘導体 2 0 gを三口フラスコに採り、 0 . 1 N水酸化ナ トリウム水溶液 1 . 2 1にて溶解後、 3 7 %ホルムアルデヒド溶液 1 8 0 m l (導 入クレゾ一ル及びリグニン母体芳香核に対して 2 0モル倍量のホルムアルデヒド に相当する。 ) を加え、 6 0 °C、 3時間加熱して架橋性官能基を導入した後、 冷 却にて反応を停止、 5 %塩酸にて p H 2まで酸性化、 全液を透析膜中に移し、 酸 及び未反応ホルムアルデヒドを除去した。 透析後、 凍結乾燥にて試料を回収し、 さらに五酸化リン上で減圧乾燥して、 リグニン架橋性体を得た。 このリグニン架 橋性体の分子量及び導入クレゾ一ル量を図 3 6に示す。 また、 その水酸基分布及 びヒドロキシメチル量を図 3 7に示す。
(実施例 4 :セルロース系ファイバーマツ卜への各種誘導体の添着)
セルロース系材料として、 再生紙を用い、 この再生紙を一晩水に浸し、 十分に 解繊後、 直径約 1 0 c mの円筒を用いて、 ファイバ一を集積させ、 その後、 脱水、 乾燥を経て、 直径約 1 0 0 mm厚さ 9 mmの円盤状のマットを製造した。
このファイバーマツ卜から、 強度試験用試料調製用として 2 O mm x 9 0 mm のマツト片 A、 吸水試験用試料調製用として 2 0 X 2 O mmのマツト片 Bを電動 丸鋸にて裁断し採取した。
( 1 ) 強度試験用マツ卜の調製
このマット片 Aに、 実施例 1で得たリグノフエノール誘導体、 実施例 2で得た ァリールクマラン体が、 それぞれ重量%で 5 %、 1 0 %又は 2 0 %の割合になる ように添着させた。 また、 マット片 Aに、 リグニン架橋性体が重量で 1 5 %の割 合になるように添着させた。 すなわち、 前記リグノフエノール誘導体、 ァリール クマラン体及びリグニン架橋性体をそれぞれアセトンに溶解して添着用溶液を調 製し、 直径 1 0 c mの円筒状のステンレス容器中にて、 各種マット片 Aに対して リグノフエノール誘導体及びァリールクマラン体添着量が 5 %、 1 0 %あるいは 2 0 %となるように、 また、 実施例 3で得たリダニン架橋性体添着量が 1 5 %と なるように前記した添着用溶液の所定量をそれぞれ加えて、 この溶液に一晩浸し て、 マット片 A内に添着用溶液を十分に浸透させた。 その後、 1時間毎にマット 片 Aの上下面を返しつつ、 アセトンを徐々に蒸発させ、 各種誘導体をマツ卜片 A へ添着させた。
目視にて、 容器内にアセトンがなくなった時点で、 マット片 Aを容器から取り 出し、 常温の送風乾燥器中でマット内部に残存するアセトンを蒸発させた。 さら に、 6 0 °Cの温度の乾燥器内で乾燥し、 重量を測定した。 誘導体添着後の重量か らマツ卜の初期重量を差し引いて、 各種誘導体添着量を算出した。
架橋性体を添着したマット片 Aについては、 架橋性体添着後、 1 7 0 °C、 6 0 分の加熱処理を行って加熱処理体を調製した。
( 2 ) 吸水試験用マツ卜の調製
マット片 Bに、 実施例 1で得たリグノフエノール誘導体、 実施例 2で得たァリ ールクマラン体が、 それぞれ重量%で5 %、 1 0 %又は 2 0 %の割合になるよう に、 強度試験用マットの場合と同様に添着させた。 また、 マット片 Bに、 リグ二 ン架橋性体が重量で 2 0 %の割合になるように、 強度試験用マツ卜の場合と同様 に添着させた。
さらに、 各種誘導体を添着したマット片 Bを 1 7 0 °C、 6 0分加熱して、 それ ぞれ加熱処理体も調製した (ただし、 リグニン架橋性体添着マット片については 加熱処理体のみ調製した) 。
なお、 後に述べる評価における比較対照のために、 何も添着しないコントロー ルマット片を、 添着工程以外は本実施例と同様の工程によって作製した。 コント ロールマツト片についても、 1 7 0 °C、 6 0分加熱して加熱処理体を調製した。 (実施例 5 :評価) このようにして調製した各種マツトにっき、 以下の項目について試験を行った。 (マツ卜の外観)
各種マツト片を目視にて観察した。
各種マット片は、 全体的に茶色に着色しており、 このマット片を熱処理して作 製した加熱処理体は、 いずれも色調が、 均一に、 濃色化されていた。
(マツ卜の強度試験)
強度試験用マツト片 Aおよびコントロールマツト片にっき、 スパン長を 8 Om mとして、 試験体の支持と載荷には、 図 38に示すような鋼製の装置を用いた。 スパン中央の全幅に試験体の表面から集中荷重を加え、 その荷重平均速度は 2m / i nで行った。
この試験装置及び方法によって、 荷重一たわみ曲線を測定し、 この曲線から、 曲 げヤング係数 (MOE) 及び曲げ破壊係数 (MOR) を算出した。 また、 Pma Xを算出した。
結果を、 図 39 (a) 、 図 39 (b) 及び図 39 (c) に示す。
図 3 9 ( a ) 、 図 3 9 ( b ) 及び図 3 9 ( c ) の結果から、 リグノフエノール 誘導体に比較すると、 ァリ一ルクマラン体が P m a x、 曲げヤング係数、 曲げ破 壊係数のいずれについても優れていた。 したがって、 ァリールクマラン体を添着 した成形体は、 対応するリグノフエノ一ル誘導体を用いた成形体に比較して良好 な強度を有していることが分かった。 また、 ァリールクマラン体は、 リグノフエ ノ一ル誘導体が低分子化されたものであっても、 そのバインダーとしての機能は 向上されていることがわかった。
一方、 架橋性体を用いた成形体 (加熱処理体) は、 ァリールクマラン体を大き く上回る P m a x、 曲げヤング係数、 曲げ強度を有しており、 架橋によって強度 が大きく向上させることができることがわかった。
(吸水試験)
バットの底部にステンレス製の網を置き、 網底から水面までの距離が 3 c mと なるように水を張り水温は 2 5 °Cに一定に保った。 そこに、 吸水試験用に調製し たマツト片 Bを浸漬し、試験体浮上しないでその上面を水面下 3 cmに維持するべ く、 ステンレス製の網を重りとしてマツト片 B上面に載置して 1時間放置した。 所定時間経過後、 浸潰したマット片 Bを取出し、 ステンレス製の網上に取り出 し、 1 0分後、 試験体をろ紙上に手早く転がして表面の水滴を除去し、 重量およ び寸法を測定し、 水浸漬前に対する体積変化率を算出した。 その結果を図 4 0〜 4 2に示す。
また、 この水浸漬試験後のマット片 Bを、 乾燥器内において 1 0 5 °Cで 1 5時 間放置し、 取り出して放冷後、 その重量および寸法を測定した。 乾燥後のマット 片 Bの体積変化率を算出し、 水浸漬試験後の体積変化率と対応させて、 成形体の 寸法安定性を評価した。 結果を図 4 0〜4 3に併せて示す。 図 4 0の結果から明らかなように、 リグノフエノール誘導体添着マツト片 Bの 各種添着量の非加熱体と加熱処理体は、 おおよそ 5〜 1 0 %の体積変化率を呈し、 乾燥後において、 約一 3〜 2 %の体積変化率を有していた。
これに対し、 ァリールクマラン体添着マット片 B (非加熱体および加熱処理体) では、 水浸漬後においては、 約 7〜 1 0 %の体積変化率であつたが、 乾燥後は、 約一 1〜 1 %の体積変化率であった。 すなわち、 水浸漬後の体積変化率は、 リグ ノフエノール誘導体添着成形体と同様であって大きな差はないが、 再乾燥後は、 ほぼ水浸漬前の体積と同程度といえる体積であった (図 4 1参照) 。 したがって、 ァリールクマラン体添着マット片 Bの寸法安定性は、 良好であるといえる。 また、 吸水率についても、 ほぼリグノフエノール誘導体と同程度であった。
また、 架橋性体添着マット片 Bについては、 水浸漬後において約 7 %の体積変 化率を有していたものの、 再乾燥後には、 ほぼ水浸漬前の体積に戻っており、 寸 法安定性が良好であることがわかった。 吸水率については、 ァリ一ルクマラン体 添着マツト片 Bおよびリグノフエノール誘導体添着マツト片 Bのほぼ 6 0 %の吸 水率であり、 架橋により耐水性が向上していることがわかった (図 4 2参照、 こ の図においては、 添着量が 2 0 %の各誘導体の加熱処理体で比較している) 。 これらの結果から、 リグノクレゾ一ルをさらに二次誘導体化したァリールクマ ラン体及びリグニン架橋性体を成形基材材料に添着することによって、 マットの 吸水性が低下されることが明らかであった。 この結果、 水分に対する寸法安定性 が付与されることになつていた。 特に、 この傾向は、 リグニン架橋性体添着マツ ト片 B (加熱処理体) において顕著であった。
(実施例 6 :ボードからのリグノクレゾ一ル回収試験)
実施例 4に準じて、 リグノフエノール誘導体、 ァリールクマラン体、 リグニン 架橋性体のそれぞれを添着した吸水試験用マツト片 Bを調製し、 これを回収試験 用マツト片として使用した。 リグノフエノール誘導体添着体及びァリールクマラ ン体添着体については、 非加熱体と加熱処理体 (1 7 0 °C、 6 0分) を調製して 回収試験用マツト片とし、 リグニン架橋性体については、 加熱処理体 (1 7 0 °C、 6 0分) を回収試験用マット片とした。 各誘導体の添着量はいずれも、 セルロー ス系ファイバー重量あたり 2 0重量%とした。
これらのマットを、 バイアル中で T H F約 3 O m 1に浸した。 攪拌等を行うこ となく、 2日間放置後、 浸漬液をろ過し、 T H Fで洗浄後、 ろ液及び洗浄液を合 わせ、 T H Fを留去後、 得られた画分を回収画分とした。 結果を図 4 1に示す。 図 4 4の結果から明らかなように、 ァリールクマラン体は、 1 0 0 %回収され た。
回収率が良好であることは、 さらに、 一方のセルロース系材料にもァリールクマ ラン体が残存しないという点において有効である。 なお、 リグニン架橋性体は、 その架橋構造のために痕跡程度しか回収されなかった。
なお、 リグノフエノール誘導体及びァリールクマラン体の場合には、 セル口一 ス材料は、 再利用可能な状態で回収された。
このように第 1の発明ないし第 4の発明によれば、 森林資源のリグノセルロー ス複合体構造の構成成分であるリグニンを有効に利用して、 新たな機能材料を提 供することができる。
第 5の発明によると、 成形基材材料と容易に一体化され、 かつ、 再び分離して、 成形基材材料及びバインダ一材料ともに再利用できる成形体を提供できる。
第 6の発明によると、 耐水性及び強度を備えた成形体を提供できる。
第 7の発明によると、 ァリールクマラン体を有効に繰り返し利用できるととも に、 成形基材材料も有効に再利用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . リグニンのフエニルプロパン基本単位のベンジル位の炭素原子に、 フエノ ール誘導体のフエノール性水酸基のオルト位の炭素が結合されて形成されたジフ ェニルプロパン単位を含むリグノフエノール誘導体を、 前記水酸基が解離しうる アル力リ下で、 この水酸基の酸素原子と 3位炭素原子とを結合させることにより、 クマラン骨格がリグニンのフエニルプロパン単位の芳香核に結合したァリ一ルク マラン単位を含むァリールクマラン体を得ることを特徴とする新規なリグニン誘 導体の製造方法。
2 . 以下の化学式に示す、 リグニンのフエニルプロパン単位の芳香核にクマラ ン骨格が結合したァリールクマラン単位、 を有する新規なリグニン誘導体。
化学式
Figure imgf000047_0001
3 . リグニンのフエニルプロパン単位のベンジル位の炭素原子に、 フエノール誘 導体の芳香族炭素原子が結合されて形成されたジフエニルプロパン単位を含むリ ダノフエノ一ル誘導体を、 導入されたフエノ一ル誘導体のフエノ一ル性水酸基及 び/又はリダニンに本来的に存在するフェノール性水酸基が解離しうるアルカリ 下において、 架橋性官能基形成化合物とともに加熱して、 前記フエノール性水酸 基のオルト位及び 又はパラ位に架橋性官能基を導入して、 架橋性官能基を備え たジフエニルプロパン単位を含むリグ二ン架橋性体を得ることを特徴とする新規 なリダニン誘導体の製造方法。
4 . リグニンのフエニルプロパン単位のベンジル位の炭素原子に、 フエノール誘 導体の芳香族炭素原子が結合されて形成されたジフエニルプロパン単位を含むリ グノフエノール誘導体中のフエノール性水酸基のオルト位及び Z又はパラ位に架 橋性官能基を備えた新規なリグニン誘導体。
5 . ファイバ一状、 チップ状、 粉状等の成形基材材料が成形された成形体であつ て、 請求項 3記載のァリールクマラン体が含まれていることを特徴とする成形体。
6 . ファイバー状、 チップ状、 粉状等の成形基材材料が成形された成形体であつ て、 請求項 4記載のリグニン架橋性体が含まれていることを特徴とする成形体。
7 . 前記ァリールクマラン体を含む成形体に、 このァリールクマラン体の親和性 のある溶媒を添加して、 前記ァリールクマラン体を回収することを特徴とする成 形体の処理方法。
PCT/JP1997/003240 1997-09-12 1997-09-12 Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation WO1999014223A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002303122A CA2303122C (en) 1997-09-12 1997-09-12 Novel lignin derivatives, molded products using the same and processes for making the same
US09/508,592 US6632931B1 (en) 1997-09-12 1997-09-12 Lignin derivatives, moldings produced by using the derivative, and process for the preparation thereof
DE69735372T DE69735372T2 (de) 1997-09-12 1997-09-12 Ligninderivate, aus den derivaten hergestellte formteile und verfahren zu ihrer herstellung
KR10-2000-7002616A KR100484029B1 (ko) 1997-09-12 1997-09-12 신규의 리그닌 유도체, 리그닌 유도체를 사용한 성형체 및 그 제조방법
JP2000511772A JP4177553B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 新規なリグニン誘導体、そのリグニン誘導体を用いた成形体及びその製造方法
PCT/JP1997/003240 WO1999014223A1 (fr) 1997-09-12 1997-09-12 Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation
EP97940375A EP1022283B1 (en) 1997-09-12 1997-09-12 Novel lignin derivative, moldings produced by using the derivative, and process for the preparation thereof
AU42208/97A AU757378B2 (en) 1997-09-12 1997-09-12 Novel lignin derivative, moldings produced by using the derivative, and process for the preparation thereof
US10/619,930 US6841660B1 (en) 1997-09-12 2003-07-15 Lignin derivatives, molded products using the same and processes for making the same
US11/003,212 US7323501B2 (en) 1997-09-12 2004-12-02 Lignin derivatives, molded products using the same and processes for making the same
US12/003,057 US20080262182A1 (en) 1997-09-12 2007-12-19 Novel lignin derivatives, molded products using the same and processes for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/003240 WO1999014223A1 (fr) 1997-09-12 1997-09-12 Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09508592 A-371-Of-International 1997-09-12
US10/619,930 Continuation US6841660B1 (en) 1997-09-12 2003-07-15 Lignin derivatives, molded products using the same and processes for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999014223A1 true WO1999014223A1 (fr) 1999-03-25

Family

ID=14181115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003240 WO1999014223A1 (fr) 1997-09-12 1997-09-12 Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6632931B1 (ja)
EP (1) EP1022283B1 (ja)
JP (1) JP4177553B2 (ja)
KR (1) KR100484029B1 (ja)
AU (1) AU757378B2 (ja)
CA (1) CA2303122C (ja)
DE (1) DE69735372T2 (ja)
WO (1) WO1999014223A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131201A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Masamitsu Funaoka 植物体構成成分の変換および分離方法
JP2001261839A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Masamitsu Funaoka リグニン系リサイクル材料
WO2002026876A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Masamitsu Funaoka Composition cellulosique contenant un derive de lignophenol
WO2004031298A1 (ja) * 2002-10-02 2004-04-15 Japan Science And Technology Agency リグニン系マトリックスを有するガラス複合材料
WO2005085355A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 導電性ポリアニリン組成物、その製造方法およびポリアニリンドーパント
JP2006076917A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Rengo Co Ltd セルロース含有物質より糖類を回収する際に副生する残渣の溶解法
US7282636B2 (en) 2003-02-10 2007-10-16 Japan Science And Technology Agency Application of lignin derivatives to photoelectric transducer and photoelectrochemical cell
JP2007291287A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Osaka Univ アレルゲン抑制化合物
JP2011256380A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Mie Univ リグニン系材料、その製造方法及びその利用
JP2013519691A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 リグノル イノヴェイションズ リミテッド リグニン誘導体を含む炭素繊維組成物
WO2014046202A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 住鉱潤滑剤株式会社 潤滑剤組成物
JP2016169382A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 国立大学法人京都大学 リグニンを構成するフェニルプロパン単位のα位が化学修飾されたリグノセルロース誘導体、それを含む繊維、繊維集合体、それらを含有する組成物及び成形体
JP2016196416A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社日本触媒 リグニン誘導体の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632931B1 (en) 1997-09-12 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Maruto Lignin derivatives, moldings produced by using the derivative, and process for the preparation thereof
JPWO2005042586A1 (ja) * 2003-10-31 2007-11-29 機能性木質新素材技術研究組合 リグノフェノール誘導体の製造方法及び装置
US20070083039A1 (en) * 2003-10-31 2007-04-12 Ebara Corporation Method of separating and recovering acid/sugar solution and lignophenol derivative from lignocellulosic material
JP4316536B2 (ja) * 2005-06-07 2009-08-19 独立行政法人科学技術振興機構 リグニン誘導体の分離及び回収方法
JP4135760B2 (ja) 2006-11-28 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 リグノフェノール誘導体、重合体、樹脂組成物および樹脂成形体
US20080127185A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Benayon Jay W Process modeling and simulation for delegated resources
KR100967764B1 (ko) * 2008-05-21 2010-07-05 창원대학교 산학협력단 선체외벽 청소용 브러쉬장치
WO2010135805A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Lignol Innovations Ltd. Derivatives of native lignin from annual fibre feedstocks
CN102959033B (zh) 2010-02-15 2016-10-12 丽格诺新创有限公司 含有木素衍生物的粘合剂组合物
US8497359B2 (en) 2010-02-26 2013-07-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic electrodepositable coating composition comprising lignin
EP2688959A4 (en) 2011-03-24 2014-09-10 Lignol Innovations Ltd COMPOSITIONS OF LIGNOCELLULOSE BIOMASS AND ORGANIC SOLVENT
FI123934B (en) * 2012-03-29 2013-12-31 Upm Kymmene Corp Use of low molecular weight lignin to prepare a binder composition
US9006369B2 (en) * 2012-08-01 2015-04-14 Empire Technology Development Llc Water based lignin epoxy resins, methods of using and making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416840A (en) * 1987-06-15 1989-01-20 Westvaco Corp Production of methylolated lignin
JPH02233701A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Masamitsu Funaoka リグノセルロース系物質をポリフェノールと炭水化物とに分離する方法およびこの方法によって得られたポリフェノール系物質

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769434A (en) * 1985-06-19 1988-09-06 South African Inventions Development Corporation Lignin derivative polymers
US5010156A (en) * 1988-05-23 1991-04-23 Eastman Kodak Company Organosolv lignin-modified phenolic resins and method for their preparation
JPH07196923A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kyoto Mokuzai Shigen Kaihatsu Kyodo Kumiai リグノセルロース系物質の部分樹脂化組成物及びその製造法
JP3299110B2 (ja) 1996-04-15 2002-07-08 正光 船岡 リグノフェノール系成形体、その製造方法、リグノフェノール系成形体の処理方法
US6632931B1 (en) * 1997-09-12 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Maruto Lignin derivatives, moldings produced by using the derivative, and process for the preparation thereof
JP2000072888A (ja) * 1999-08-03 2000-03-07 Masamitsu Funaoka リグノフェノ―ル系成形体、その製造方法、リグノフェノ―ル系成形体の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416840A (en) * 1987-06-15 1989-01-20 Westvaco Corp Production of methylolated lignin
JPH02233701A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Masamitsu Funaoka リグノセルロース系物質をポリフェノールと炭水化物とに分離する方法およびこの方法によって得られたポリフェノール系物質

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOSTA BRUNOW, "On the Acid-Catalyzed Alkylation of Lignins", HOLZFORSCHUNG, Vol. 45, No. 1, p. 37-40. *
JOSEF GIERER et al., "Studies on the Condensation of Lignins in Alkaline Media Part 11", CAN. J. CHEM., (1977), Vol. 55, No. 4, p. 593-599. *
RICHARD M. EDE et al., "Formic Acid/Peroxyformic Acid Pulping", HOLZFORSCHUNG, (1989), Vol. 43, No. 12, p. 127-129. *
See also references of EP1022283A4 *
SEIICHI YASUDA et al., "Chemical Structures of Sulfuric Acid Lignin", HOLZFORSCHUNG, (1987), Vol. 41, No. 1, p. 59-65. *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593706B2 (ja) * 1999-11-02 2010-12-08 正光 舩岡 植物体構成成分の変換および分離方法
JP2001131201A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Masamitsu Funaoka 植物体構成成分の変換および分離方法
JP2001261839A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Masamitsu Funaoka リグニン系リサイクル材料
WO2002026876A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Masamitsu Funaoka Composition cellulosique contenant un derive de lignophenol
JP2002105240A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Masamitsu Funaoka リグノフェノール誘導体を含むセルロース系組成物
JP4659958B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-30 正光 舩岡 リグノフェノール誘導体を含むセルロース系組成物
WO2004031298A1 (ja) * 2002-10-02 2004-04-15 Japan Science And Technology Agency リグニン系マトリックスを有するガラス複合材料
US7282636B2 (en) 2003-02-10 2007-10-16 Japan Science And Technology Agency Application of lignin derivatives to photoelectric transducer and photoelectrochemical cell
WO2005085355A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 導電性ポリアニリン組成物、その製造方法およびポリアニリンドーパント
JPWO2005085355A1 (ja) * 2004-03-10 2008-01-24 独立行政法人科学技術振興機構 導電性ポリアニリン組成物、その製造方法およびポリアニリンドーパント
JP4785732B2 (ja) * 2004-03-10 2011-10-05 独立行政法人科学技術振興機構 導電性ポリアニリン組成物、その製造方法およびポリアニリンドーパント
JP4619731B2 (ja) * 2004-09-09 2011-01-26 レンゴー株式会社 セルロース含有物質より糖類を回収する際に副生する残渣の溶解法
JP2006076917A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Rengo Co Ltd セルロース含有物質より糖類を回収する際に副生する残渣の溶解法
JP2007291287A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Osaka Univ アレルゲン抑制化合物
JP2013519691A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 リグノル イノヴェイションズ リミテッド リグニン誘導体を含む炭素繊維組成物
JP2011256380A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Mie Univ リグニン系材料、その製造方法及びその利用
WO2014046202A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 住鉱潤滑剤株式会社 潤滑剤組成物
JP5659390B2 (ja) * 2012-09-21 2015-01-28 住鉱潤滑剤株式会社 潤滑剤組成物
JPWO2014046202A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 住鉱潤滑剤株式会社 潤滑剤組成物
JP2016169382A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 国立大学法人京都大学 リグニンを構成するフェニルプロパン単位のα位が化学修飾されたリグノセルロース誘導体、それを含む繊維、繊維集合体、それらを含有する組成物及び成形体
JP2016196416A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社日本触媒 リグニン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4220897A (en) 1999-04-05
KR100484029B1 (ko) 2005-04-20
KR20010023920A (ko) 2001-03-26
US20080262182A1 (en) 2008-10-23
JP4177553B2 (ja) 2008-11-05
DE69735372D1 (de) 2006-04-27
AU757378B2 (en) 2003-02-20
CA2303122C (en) 2007-07-17
US7323501B2 (en) 2008-01-29
EP1022283B1 (en) 2006-03-01
CA2303122A1 (en) 1999-03-25
US6632931B1 (en) 2003-10-14
EP1022283A1 (en) 2000-07-26
US20050154194A1 (en) 2005-07-14
DE69735372T2 (de) 2006-10-19
EP1022283A4 (en) 2002-08-28
US6841660B1 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999014223A1 (fr) Nouveau derive de lignine, moulages produits au moyen de ce derive et procede de preparation
Okuda et al. Chemical changes of kenaf core binderless boards during hot pressing (I): influence of the pressing temperature condition
CN105431466B (zh) 由甲醛、苯酚和木质素的缩聚获得的酚醛树脂
Hemmilä et al. Characterization of wood-based industrial biorefinery lignosulfonates and supercritical water hydrolysis lignin
Saidane et al. Preparation of functionalized Kraft lignin beads
JP4015035B2 (ja) 吸水材料及びその製造方法
JP3299110B2 (ja) リグノフェノール系成形体、その製造方法、リグノフェノール系成形体の処理方法
Ozbay et al. Carbon foam production from bio‐based polyols of liquefied spruce tree sawdust: Effects of biomass/solvent mass ratio and pyrolytic oil addition
Maree et al. Lignin phenol formaldehyde resins synthesised using South African spent pulping liquor
JP2001342353A (ja) リグノフェノール誘導体とセルロース成分とから成るリグノセルロース系組成物
JP5155501B2 (ja) リグニン系リサイクル材料
CA2551418C (en) Novel lignin derivatives, molded products using the same and processes for making the same
WO2001074949A1 (fr) Composition lignocellulosique comprenant un derive de lignophenol et un agent cellulosique
JP4659958B2 (ja) リグノフェノール誘導体を含むセルロース系組成物
JP2005060590A (ja) 接着剤、木質系複合材料、木質系複合材料の製造方法及び接着体の剥離方法
CN1519244B (zh) 新颖的木质素衍生物、使用该衍生物的成形体及制造方法
JP2000072888A (ja) リグノフェノ―ル系成形体、その製造方法、リグノフェノ―ル系成形体の処理方法
JP2003276005A (ja) リグノフェノール誘導体で処理した成形圧縮外皮構造繊維パネル
JP4465433B2 (ja) リグニン系マトリックスを有するガラス複合材料
JP4090813B2 (ja) リグニン系マトリックスを有する複合材料
WO2020257602A1 (en) Methods for forming lignin prepolymers and lignin resins
Abddulah et al. Effect of solvent pre-treatment on lignophenol production from oil palm empty fruit bunch fibres
JP2003181863A (ja) リグノフェノール誘導体と成形材料との複合化
JP4287449B2 (ja) セルロース系ファイバー成形体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97182421.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2303122

Country of ref document: CA

Ref document number: 2303122

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007002616

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997940375

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09508592

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997940375

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007002616

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007002616

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997940375

Country of ref document: EP