WO1999010390A1 - Constituants de catalyseurs solides destines a la polymerisation d'olefines, catalyseurs destines a la polymerisation d'olefines et procede de production de polymeres olefiniques - Google Patents

Constituants de catalyseurs solides destines a la polymerisation d'olefines, catalyseurs destines a la polymerisation d'olefines et procede de production de polymeres olefiniques Download PDF

Info

Publication number
WO1999010390A1
WO1999010390A1 PCT/JP1998/003646 JP9803646W WO9910390A1 WO 1999010390 A1 WO1999010390 A1 WO 1999010390A1 JP 9803646 W JP9803646 W JP 9803646W WO 9910390 A1 WO9910390 A1 WO 9910390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerization
compound
group
magnesium
olefin
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/003646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasunori Kadoi
Tsuyoshi Oota
Toshio Isozaki
Kiyokazu Katayama
Takanori Sadashima
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to US09/463,999 priority Critical patent/US6331620B1/en
Priority to DE19882563T priority patent/DE19882563T1/de
Publication of WO1999010390A1 publication Critical patent/WO1999010390A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Definitions

  • Solid catalyst component for olefin polymerization catalyst for olefin polymerization, and method for producing olefin polymer
  • the present invention relates to a solid catalyst component for olefin polymerization, a catalyst for olefin polymerization, and an olefin polymerization for producing a homopolymer or a copolymer by homo- or copolymerization of ethylene and Hi-Ichi-Shin.
  • the present invention relates to a method for producing a thin polymer.
  • R 3 and R 4 are walking linear 4 carbon atoms proposes compounds that are branched hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group. However, this method has insufficient stereoregularity. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-122710 proposes a compound having a structure in which R 3 and R 4 of the above general formula (II) are linked to form a ring. In the publication of Japanese Patent Application No.
  • the present invention provides a solid catalyst component for orefene polymerization, which exhibits high activity and high stereoregularity, using a compound which does not have safety and health problems as an electron donor and which is inexpensive and easy to synthesize. It is an object of the present invention to provide a polymerization catalyst and a method for producing an olefin polymer.
  • the present inventors have conducted intensive research to achieve the above object, and The problem described above can be solved by using a solid catalyst component for polymerization of olefins, characterized by containing, as an electron donor, titanium, magnesium and a compound represented by the following general formula (I). And completed the present invention.
  • the present invention provides the following solid catalyst components for orefene polymerization, catalysts for orefin polymerization, and methods for producing the orefin polymer.
  • a solid catalyst component for olefin polymerization which comprises, as an electron donor, titanium, magnesium, and a compound represented by the following general formula (I).
  • R 1 and R 2 are linear or branched hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms, which may be the same or different from each other.
  • N is 1 to 10 It is an integer.
  • a catalyst for olefin polymerization comprising the solid catalyst component for olefin polymerization according to (1) and (B) an organoaluminum compound.
  • FIG. 1 is a flowchart showing one embodiment of the polymerization of the olefin of the present invention.
  • the solid catalyst component for polymerization of the present invention is characterized by containing titanium, magnesium and a compound represented by the following general formula (I) as an electron donor.
  • R ′ and R 2 are linear or branched hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms, which may be the same or different from each other.
  • N is 1 to 10 It is an integer.
  • the catalyst for polymerization of olefins of the present invention comprises (A) the solid catalyst component for polymerization of olefins, (B) an organoaluminum compound, and if necessary, (C) an electron-donating compound as the third component. It is characterized by including. Further, the method for producing an olefin polymer of the present invention is characterized in that the olefin is polymerized using the catalyst medium component for the polymerization of the olefin.
  • the solid catalyst component for olefin polymerization contains titanium, magnesium and an electron donor, and is formed from the following (a) a titanium compound, (b) a magnesium compound, and (c) an electron donor. It is. (a) Titanium compound
  • the titanium compound has a general formula (III)
  • X ′ represents a halogen atom, and among them, a chlorine atom and a bromine atom are preferable, and a chlorine atom is particularly preferable.
  • R 5 is a hydrocarbon group, which may be a saturated group or an unsaturated group, may be a linear group, a branched group, or a cyclic group. May have a hetero atom such as nitrogen, nitrogen, oxygen, gayne, or phosphorus, but is preferably a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, particularly an alkyl group or an alkenyl group.
  • R 5 examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl, pentyl, hexyl, and heptyl.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • titanium compound represented by the above general formula (III) examples include tetramethoxy titan, tetra ethoxy titan, tetra tetra n-propoxy titan, tetra trisopropoxy titan, tetra tetra n Tetraalkoxytitanium such as toxititan, tetrisobutoxytitan, tetracyclohexyloxytitan, and tetrafenoxytitane; titan tetrachloride, titan tetrabromide, titan tetraiodide, etc.
  • Tetrahalogenated titanium Tetrahalogenated titanium; Methoxy titan chloride, ethoxy titan trichloride, propoxy titan trichloride, n-butoxy titan trichloride, ethoxy titan trichloride, etc. Trihalogenated alkoxytitanes; dimethoxytitan dichloride, diethoxyquintitan dichloride, diisopropoxy titan dichloride, di-halogenated dititanium dichloride Alkoxy titan; Trimethoxy titan chloride, Triet quintitanium chloride, Triisop mouth Poxititan chloride, Tri- ⁇ -propoxy titan chloride, Tri- ⁇ -bu Monoperogenated trianolecoxytitanium such as toxititachloride may be mentioned. Kill. Among them, titanium compounds having a high halogen content, particularly titanium tetrachloride, are preferred. Each of these titanium compounds may be used alone, or two or more of these may be used in
  • the magnesium compound has the general formula (IV)
  • a magnesium compound represented by the following formula can be used.
  • R 6 and R 7 represent a hydrocarbon group, 0 R 8 group (R 8 is a hydrocarbon group), or a halogen atom. More specifically, as the hydrocarbon group, an alkyl group of 1-1 two carbon atoms, consequent Roaru kill group, ⁇ rie group, a Ararukiru group, is set to OR 8 group, R 8 carbon Examples of the alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, aralkyl group and the like having a number of 1 to 12 include chlorine, bromine, iodine, and fluorine as the halogen atom. R 6 and R 7 may be the same or different.
  • magnesium compound represented by the above general formula (IV) Alkyls such as dimethylmagnesium, getylmagnesium, diisopropylmagnesium, dibutylmagnesium, dihexylmagnesium, octylmagnesium, ethylbutylmagnesium, diphenylmagnesium, dicyclohexylmagnesium, etc.
  • magnesium halide magnesium alkoxide, alkylmagnesium, and alkylmagnesium halide can be preferably used.
  • the magnesium compound is a metal mag.
  • Reaction products with nesium, alcohols and halogens or halogen-containing compounds or both can also be used preferably.
  • the catalyst activity, the stereoregularity, and the amount of titanium carried are further improved, and a polymer powder having a better morphology can be obtained.
  • the shape of the metal magnesium used at this time is not particularly limited, and any shape of the metal magnesium, for example, any of a granule, a ribbon, and a powder can be used.
  • the surface condition of the metallic magnesium is not particularly limited, but it is advantageous that the surface of the metallic magnesium is not coated with magnesium oxide or the like.
  • the alcohol there is no particular limitation on the alcohol, but lower alcohols having 1 to 6 carbon atoms, particularly ethanol, are preferred because they provide a solid catalyst component for improving the catalytic performance.
  • the purity or water content of this alcohol there are no particular restrictions on the purity or water content of this alcohol.
  • magnesium hydroxide is formed on the surface of the metal magnesium, so that the water content is 1% by weight or less, especially 200%.
  • no more than 0 ppm of alcohol is used. In order to obtain a magnesium compound having a better morphology, the lower the water content, the better.
  • halogen-containing compound is not particularly limited, and any compound containing a halogen atom in the molecule can be used.
  • the kind of the halogen atom is not particularly limited, but chlorine, bromine and iodine are preferred.
  • a halogen-containing metal compound is particularly preferable.
  • Mg C 1 2 and M g I 2 are preferred.
  • the amount of alcohol used in the reaction is usually selected in the range of 2 to 100 mol, preferably 5 to 50 mol, per 1 mol of metallic magnesium. If the amount of the alcohol is too large, it is difficult to obtain a magnesium compound having a good morphology, and if the amount is too small, the reaction with the metal magnesium does not proceed well.
  • the halogen or halogen-containing compound is usually 0.0001 gram atom or more, preferably 0.0005 gram atom or more, more preferably 0.0001 gram atom, as a nitrogen atom per mole of magnesium metal. Is used in a proportion of greater than or equal to 0.01 gram atom, and more preferably greater than or equal to 0.01 gram atom.
  • the obtained magnesium compound is used without pulverization, and the supported amount of titanium, catalytic activity, stereoregularity and morphology of the formed polymer and the like are reduced. Because of the decrease, the pulverization treatment of the obtained magnesium compound becomes indispensable, which is not preferable.
  • the upper limit of the halogen usage fee is not particularly limited, and may be appropriately selected within a range where a desired magnesium compound can be obtained.
  • the particle size of the obtained magnesium compound can be arbitrarily controlled by appropriately selecting the amount of the halogen used.
  • the reaction of the metal magnet, the alcohol and the compound containing a halogen or a halogen can be carried out by using a known method.
  • a desired magnesium compound can be obtained by reacting a metal magnesium, an alcohol and a halogen or a halogen-containing compound under reflux, usually for about 20 to 30 hours, until generation of hydrogen gas is no longer observed.
  • iodine is used as the halogen, solid iodine is charged into a mixture of metal magnesium and alcohol, and then heated and refluxed, iodine is contained in a mixture of metal magnesium and alcohol.
  • a method of heating and refluxing a method of dropping an alcohol solution containing iodine while heating a mixture of metal magnesium and alcohol, and the like can be used.
  • an inert gas such as nitrogen gas or argon gas
  • an inert organic solvent such as a saturated hydrocarbon such as hexane.
  • a particularly preferable form is a method in which the entire amount of alcohol is charged, and the metallic magnesium is divided into several times and charged.
  • This method can prevent temporary generation of a large amount of generated hydrogen gas, is extremely desirable from the viewpoint of safety, can reduce the size of the reaction tank, and can temporarily generate a large amount of hydrogen gas. It can prevent the entrainment of magnesium and halogen caused by the generation.
  • the number of divisions may be determined in consideration of the scale of the reaction tank, and is not particularly limited. However, considering the complexity of the operation, it is usually selected in the range of about 5 to 10 times.
  • the reaction itself may be either a batch type or a continuous type.
  • a small amount of metal magnesium is charged into the alcohol which has been initially charged in its entirety, and the product generated by the reaction is separated and removed. After that, it is possible to repeat the operation of adding a small amount of metal magnet again.
  • the reaction product thus obtained is filtered and dried to obtain a desired magnesium compound.
  • This magnesium compound can be used in the next step without purification, pulverization, classification, etc. it can. Further, this magnesium compound contains halogen in addition to the magnesium component and the alcohol component.
  • the above magnesium compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • R 1 and R 2 are linear or branched hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms, which may be the same or different from each other.
  • N is 1 to 10 It is an integer.
  • R 1 and R 2 include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, t-butyl, n-pentyl, i-pentyl, and n-hexynole And n-octynole and 2-ethynolehexynole groups, preferably a hydrocarbon group having 3 to 8 carbon atoms, more preferably an n-butyl or i-butyl group.
  • dimethyl methyl malonate dimethyl methyl malonate, dimethyl methyl malonate, dimethyl malonate di-n-propyl, dimethyl malonate di-n-propyl, dimethyl malonate di-n-propyl —Butyl, dimethylmalonate di-n-pentyl, dimethylmalonate di-n-pentyl, dimethylmalonate di-n-pentyl, dimethylmalonate di-n-pentyl, dimethylmalonate neopentyl, dimethylmalo Di-n-hexyl acid, dimethyl malonic acid Di-n-heptyl, dimethyl malonic acid n-octyl, di (2-ethylhexyl) dimethylmalate, and the like. Particularly preferred is di-n-butyl dimethylmalonate. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the component (d) may be replaced by a compound of the general formula
  • a silicon compound represented by the following formula can be used.
  • X 2 represents a halogen atom, of which a chlorine atom and a bromine atom are preferred, and a chlorine atom is particularly preferred.
  • R 9 is a hydrocarbon group, which may be a saturated group or an unsaturated group, may be a linear or branched one, or may be a cyclic group. May have a heteroatom such as iodine, nitrogen, oxygen, gayne, or phosphorus, but is preferably a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, particularly an alkyl group, an alkenyl group, Cycloalkyl, cycloalkenyl, aryl and aralkyl groups are preferred.
  • R 9 When a plurality of R 9 are present, they may be the same or different.
  • R 9 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isopropyl group, a pentyl group, a hexyl group, and a heptyl group.
  • Group, octyl group, decyl group, aryl group, butynole group, cyclopentinole group, cyclohexyl group, cyclohexenyl group, phenyl group, tolyl group, benzyl group, phenethyl group, etc. Are mentioned.
  • q represents an integer of 0 to 3.
  • gay-containing compound represented by the general formula (V), S i C l 4, CH 3 OS i C l 3) (CH 3 0) 2 S i C l 2, (CH 3 0) 3 S i C l, C 2 H 5 OS 1 CI 3, (C 2 H 0) 2 S i C 12, (C 2 H 5 0) 3 S i C l, C 3 H 7 OS 1 CI 3, (CH 0) 2 S i C 1, and the like (CH 0) S i C 1 .
  • particularly preferred is gay tetrachloride.
  • These gay compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the gay compound of component (d) used as desired is used in such a proportion that the molar ratio of the gay compound / magnesium compound is usually 0.01 or more, preferably 0.10 or more. .
  • the molar ratio is less than 0.01, the effect of improving the catalytic activity and stereoregularity is not sufficiently exhibited, and the amount of fine powder in the produced polymer increases.
  • organoaluminum compound (B) used in the present invention those having an alkyl group, a halogen atom, a hydrogen atom, an alkoxy group, an aluminoxane, and a mixture thereof can be used.
  • trialkylaluminum such as trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropanolinoleum, triisobutylanoreminium, trioctylaluminum, etc .
  • Dialkylaluminum monochloride such as monochloride, diisopropylpropylmonochloride monochloride, diisopropylbutylmonochloride monochloride, dioctylaluminum monochloride, etc .
  • ethylaluminum sesquichloride Alkylaluminum sesquihalides such as thiol; linear aluminoxanes such as methylaluminoxane;
  • trialkylaluminums having a lower alkyl group having 1 to 5 carbon atoms particularly trimethylaluminum, triethylaluminum, tripropylaluminum, and triisobutyl.
  • Aluminum is preferred.
  • (C) an electron donating compound is used, if necessary.
  • an organic gay compound having an alkoxy group, a nitrogen-containing compound, a phosphorus-containing compound, and an oxygen-containing compound can be used. Of these, it is particularly preferable to use an organic gay compound having an alkoxy group.
  • organic gayne compound having an alkoxy group examples include tetramethoxy silane, tetraethoxy silane, tetrafluoro toxic silane, tetraisobutoxy silane, and trimethysilane.
  • Tilmethoxysilane trimethylethoxysilane, trimethylethoxysilane, triethylethoxysilane, ethylisopropyldimethoxysilane, propylisopropyldimethoxysilane, diisopropyldimethoxysilane, dioi Soptyldimethoxysilane, isopropyisobutyldimethoxysilane, di-t-butyldimethoxysilane, t-butylmethyldimethoxysilane, t-butylethyldimethoxysilane, t-butylpropyldimethoxysilane, t-butylisopropyldimethoxysilane Lan, t-butyl butyldimethoxysilane, t-butylisobutyldimethoxysilane, t-butyl (s-butyl) dimethoxy
  • nitrogen-containing compounds include 2,6-diisopropylpiperidine, 2,6-diisopropyl-14-methylbiperidine, N-methyl 2,6,6-substituted piperidines such as 2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 2,5-diisopropylazolidin, N-methyl 2,2,5,5—2,2 such as tetramethylazolididine 5—Substituted azolidines, N, N, N ′, N′—Tetramethyl methylenediamine, N, N, N ′, N′—Substituted methylenediamines such as tetraethyl methylene diamine; Substituted imidazolidines such as 1,3-dibenzylimidazolidine and 1,3-dibenzyl1-2-phenylimidazolidin are exemplified.
  • the phosphorus-containing compound examples include triethyl phosphite, tri-n-propyl phosphite, tri-isopropyl phosphite, tri-n-butyl phosphite, and tri-phenyl phosphite.
  • Phosphites such as sodium butyl phosphate, getyl n-butyl phosphite and getyl phenyl phosphite;
  • oxygen-containing compounds include 2,2,6,6-tetramethyltetrahydrofuran and 2,2,6,6-tetraethyltetrahydrofuran and other 2,6-substituted tetrahydrofurans.
  • the above-mentioned (a) a titanium compound, (b) a magnesium compound, (c) an electron donor, and if necessary, (d) a gayide are contacted in a usual manner. It should be done.
  • JP-A-53-43094 JP-A-55-1.
  • JP-A-35-102, JP-A-55-135103, and JP-A-56-18606 are examples.
  • a complex compound of a compound or a magnesium compound and a malonic acid diester compound is pulverized in the presence of a malic acid diester compound, a titanium compound, and a pulverizing aid used as required. After the can be prepared I by such a method of treatment with halogen or C port Gen compound.
  • the solid catalyst component (A) can also be prepared by the method described in JP-A No. 4-7, JP-A-57-304007, JP-A-58-47073, or the like. can do.
  • oxides of elements belonging to groups II to IV of the periodic table for example, oxides such as gay oxide and magnesium oxide, or composite oxides containing at least one oxide of elements belonging to groups II to IV of the periodic table
  • oxides such as gay oxide and magnesium oxide
  • a solid in which the magnesium compound is supported on silica aluminum or the like, an electron donor and a titanium compound are mixed in a solvent at 0 to 200 ° C., preferably 10 to 150 ° C.
  • a solid catalyst component can be prepared.
  • the amount of the above titanium compound to be used is generally 0.5 to 100 mol, preferably 1 mol of the magnesium of the above magnesium compound.
  • the range is preferably 1 to 50 mol.
  • the amount of the electron donor is usually in the range of 0.01 to 10 mol, preferably 0.05 to 1.0 mol, per 1 mol of magnesium of the magnesium compound. It is better to Further, as the halide, manganese tetrachloride may be added.
  • the contact temperature is usually in the range of 20 to 200 ° C, preferably in the range of 20 to 150 ° C, and the contact time is usually in the range of 1 minute to 24 hours. It should be between 10 minutes and 6 hours.
  • each component may be brought into contact in the presence of an inert solvent such as a hydrocarbon, or each component may be diluted and contacted with an inert solvent such as a hydrocarbon in advance.
  • the inert solvent include aliphatic hydrocarbons such as n-pentane, isopentane, n-hexane, n-heptane, n-octane and isooctane; benzene, toluene, An aromatic hydrocarbon such as xylene or a mixture thereof can be mentioned.
  • the titanium compound is contacted twice or more to sufficiently support the magnesium compound serving as a catalyst carrier.
  • the solid catalyst component obtained by the above contact may be washed with an inert solvent such as a hydrocarbon.
  • This inert solvent may be the same as described above.
  • the solid product can also be stored dry or in an inert solvent such as a hydrocarbon.
  • the solid catalyst component of the component (A) is usually in the range of 0.0005 to 1 millimol per liter of reaction volume in terms of titanium atoms.
  • the organoaluminum compound of the component (B) has an aluminum / titanium atomic ratio of Usually, an amount in the range of 1 to 100, preferably 10 to 500 is used. If this atomic ratio deviates from the above range, the catalytic activity becomes insufficient.
  • the electron-donating compound of the component (C) has a molar ratio of (C) the electron-donating compound / (B) the organic aluminum compound, usually from 0.01 to 5.0, preferably from 0.01 to 5.0. An amount is used that is in the range of 1 to 2.0, more preferably 0.05 to 1.0. If the molar ratio is outside the above range, sufficient catalytic activity cannot be obtained.
  • the orophine used in the present invention is represented by the general formula (VI)
  • ⁇ -olefins represented by are preferred.
  • R 1 ° is a hydrogen atom or a hydrocarbon group.
  • R 1 ° may be a saturated group or an unsaturated group, or may be a straight-chain or branched chain. It may have, or may be annular.
  • One of these orientations may be used, or two or more thereof may be used in combination.
  • ethylene and propylene are particularly preferable.
  • Gens such as butadiene and other various olefins can also be used.
  • the prepolymerization of the olefin may be performed first, and then the main polymerization may be performed, if desired.
  • the olefin is usually added in the presence of a catalyst obtained by mixing (i) the solid catalyst component, (ii) the organoaluminum compound and (C) the electron-donating compound at a predetermined ratio.
  • a catalyst obtained by mixing (i) the solid catalyst component, (ii) the organoaluminum compound and (C) the electron-donating compound at a predetermined ratio.
  • a catalyst obtained by mixing (i) the solid catalyst component, (ii) the organoaluminum compound and (C) the electron-donating compound at a predetermined ratio.
  • the type of polymerization in this polymerization is not particularly limited, and can be applied to any of solution polymerization, slurry polymerization, gas phase polymerization, bulk polymerization, etc., and further to both batch polymerization and continuous polymerization. It is applicable to two-stage polymerization and multi-stage polymerization under different conditions.
  • the polymerization pressure is not particularly limited, usually, atmospheric pressure ⁇ 8 0 k gZ cm 2 G , favored properly is 2 ⁇ 5 0 k gZ cm 2 G , the polymerization temperature, Usually, it is appropriately selected within a range of 0 to 200 ° C, preferably 30 to 100 ° C.
  • the polymerization time depends on the type of the starting material, the polymerization temperature, and cannot be unconditionally determined, but is usually from 5 minutes to 20 hours, preferably from 10 minutes to 10 hours.
  • the molecular weight can be adjusted by adding a chain transfer agent, preferably by adding hydrogen. Further, an inert gas such as nitrogen may be present.
  • the component (A), the component (B) and the component (C) are mixed at a predetermined ratio, brought into contact with each other, and immediately introduced with an olefin to carry out polymerization.
  • the mixture may be aged for about 0.2 to 3 hours, and then polymerization may be performed by introducing an orifice.
  • the catalyst component can be supplied by suspending in an inert solvent such as olefin.
  • the post-treatment after the polymerization can be carried out by a conventional method. That is, in the gas phase polymerization method, after polymerization, the polymer powder derived from the polymerization vessel may be passed through a nitrogen gas stream or the like in order to remove olefins and the like contained therein. If desired, pelletization may be carried out by an extruder. At this time, in order to completely deactivate the catalyst, a small amount of An amount of water, alcohol or the like can be added. In the bulk polymerization method, after polymerization, the polymer can be completely separated from the polymer derived from the polymerization vessel and then pelletized.
  • the intrinsic viscosity [77] and stereoregularity [mmmmm] were determined as follows.
  • Intrinsic viscosity Measured at 135 ° C after dissolving in decalin.
  • Stereoregularity [mmmm] The polymer is dissolved in a 90:10 (volume ratio) mixed solution of 1,2,4-trichlorobenzene and heavy benzene, and the 13 C-NMR (Nihon Denshi Denshi) It was quantified using LA-500) manufactured by Co., Ltd., using the methyl group signal measured at 130 ° C. by the complete proton decoupling method.
  • M acromolecules, 6, 9 2 5 (1 9 7 3) Proposed '3 C nuclear magnetic resonance scan with It means the isotactic fraction in pentad units in the polypropylene molecular chain measured by the vector.
  • the method for determining the peak assignment in the measurement of the 13 C nuclear magnetic resonance spectrum is described by A. Zambelli et al., Macromolecules, S_, 687 (1977). 5) followeded the attributions proposed in "
  • a catalyst was prepared and polymerized in the same manner as in [Example 1] except that, during the preparation of the solid catalyst component, getyl diisobutylmalonate was used instead of n-dibutyl dimethylmalonate.
  • the amount of Ti supported on the obtained solid catalyst component was 2.8% by weight.
  • a solid for use in polymerization of olefins that exhibits high activity and high stereoregularity using a compound that is inexpensive and easy to synthesize without having safety and health problems as an electron donor. It is possible to provide a catalyst component, a catalyst for orefin polymerization, and a method for producing an orefin polymer.

Description

明 系田
ォレフ ィ ン重合用固体触媒成分、 ォレフ ィ ン重合用触媒及びォレフ ィ ン重合体の製造方法
技術分野
本発明はエチ レ ン、 ひ一才レフ ィ ンの単独あるいはこれらの共重合 により単独重合体あるいは共重合体を製造するためのォレフ ィ ン重合 用固体触媒成分、 ォレフ ィ ン重合用触媒およびォレフ ィ ン重合体の製 造方法に関する ものである。
背景技術
従来、 触媒成分と してマグネシウム、 チタ ン、 ハロゲンおよび電子 供与体を必須成分とする固体触媒成分が数多く提案されている。 これ らの触媒は、 ォレフ ィ ンの重合においては高い活性を有するとともに
、 α—才レフ ィ ンの重合においては高い立体特異性を発現すること も 良く知られている。 と りわけ、 上記固体触媒成分を調製する際に、 フ タル酸エステル類を代表とする芳香族エステルを電子供与体と して使 用 した場合、 優れた性能を発現するこ と も知られている。 しかしなが ら、 芳香環を有する化合物は安全衛生上の問題から使用が敬遠されて いる。
芳香環を含まない電子供与体と しては、 マロ ン酸エステル誘導体を 電子供与体と して用いる方法が報告されている。 例えば、 特公平 4 一 8 0 0 4 4号公報では、 下記一般式 ( I I )
R 1 — 0— C (0) (0) 一〇一 R 2 …… (I J )
Figure imgf000003_0001
の R 3 と R 4 のどちらか一方あるいは両方が炭素数 4の直鎖状あるい は分枝状炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基である化合物を提案し ている。 しかし、 この方法では立体規則性が不十分である。 また、 特 開平 6 — 1 2 2 7 1 6号公報では上記一般式 ( I I ) の R 3 と R 4 が つながり、 環を形成している構造の化合物を提案しており、 特開平 6 一 2 7 9 5 1 7号公報では上記一般式 ( I I ) の R 3 と R 4 の両方が 水素である化合物、 R 3 と R 4 のどちらか一方が炭素数 1以上の直鎖 状あるいは分枝状炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基であり他の一 方が水素である化合物、 R 3 と R 4 の両方が炭素数 2以上の直鎖状炭 化水素基である化合物を提案している。 これらの方法では、 収率が著 しく低下してしまう。 さらに、 特開平 8 — 1 5 7 5 2 1号公報では上 記一般式 ( I I ) の R 3 と R 4 の両方が炭素数 3以上の分枝状あるい は環状炭化水素基である化合物を提案している。 この方法は、 分枝状 あるいは環状炭化水素基を有するマロン酸エステルの合成が難しく、 収率も低いため、 実用的ではない。 その他の非芳香族ジエステルを電 子供与体とする方法についても特開平 3 — 1 2 4 7 0 5号公報および 特開平 3 — 1 6 8 2 0 7号公報に報告されているが、 これらの方法は 、 立体規則性重合体を高収率で得るには必ずしも十分に満足しうるも のではない。
本発明は、 電子供与体として安全衛生上の問題を有することなく、 かつ、 安価で合成も容易である化合物を用い、 高活性、 高立体規則性 を発現するォレフィ ン重合用固体触媒成分、 ォレフィ ン重合用触媒及 びォレフィ ン重合体の製造方法を提供することを目的とするものであ る。
発明の開示
本発明者は、 上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 チ タ ン、 マグネシウム及び下記一般式 ( I ) で表される化合物を電子供 与体と して含むことを特徴とするォレフィ ン重合用固体触媒成分を用 いることにより、 前記の問題点を解決できることを見出し、 本発明を 完成させた。
すなわち、 本発明は以下に示すォレフィ ン重合用固体触媒成分、 ォ レフィ ン重合用触媒及びォレフィ ン重合体の製造方法を提供するもの であ 。
( 1 ) チタン、 マグネシウム及び下記一般式 ( I ) で表される化合物 を電子供与体と して含むことを特徴とするォレフィ ン重合用固体触媒 成分。
R1 一 0— C (0) C (0) -0-R2 (I)
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1 , R 2 は、 炭素数が 1〜 2 0の直鎖状あるいは分枝状炭 化水素基で、 それらはお互いに同一でも異なってもよい。 nは 1 〜 1 0の整数である。 )
( 2 ) ( A) ( 1 ) 記載のォレフ ィ ン重合用固体触媒成分及び (B) 有機アルミニウム化合物を含むォレフィ ン重合用触媒。
( 3 ) ( A) ( 1 ) 記載のォ レフ ィ ン重合用固体触媒成分、 (B) 有 機アルミニウム化合物及び (C) 第 3成分と して電子供与性化合物を 含むォレフ ィ ン重合用触媒。
( 4 ) ( C ) 第 3成分である電子供与性化合物として、 有機ゲイ素化 合物を用いる ( 3 ) 記載のォレフィ ン重合用触媒。
( 5 ) ( 2 ) ないし ( 4 ) のいずれかに記載のォレフィ ン重合用触媒 を用いてォレフィ ン類を重合するォレフィ ン重合体の製造方法。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明のォレフ ィ ンの重合における一態様を表すフロー チャー トである。
発明を実施するための最良の形態
本発明のォレフィ ン重合用固体触媒成分は、 チタン、 マグネシウム 及び下記一般式 ( I ) で表される化合物を電子供与体と して含むこと を特徴とする。
R —〇一 C (0) (0) 一 0— R2 …… (I)
Figure imgf000006_0001
(式中、 R ' , R 2 は、 炭素数が 1〜 2 0の直鎖状あるいは分枝状炭 化水素基で、 それらはお互いに同一でも異なってもよい。 nは 1 〜 1 0の整数である。 )
また、 本発明のォレフィ ン重合用触媒は、 (A) 上記のォレフィ ン 重合用固体触媒成分、 ( B) 有機アルミニウム化合物及び必要に応じ て ( C) 第 3成分と して電子供与性化合物を含むことを特徴とする。 さ らに、 本発明のォレフィ ン重合体の製造方法は、 前記ォレフィ ン重 合用触媒媒成分を用いてォレフィ ン類を重合することを特徴とするも のである。
以下に、 各触媒成分、 調整方法、 重合方法等について説明する。 〔 I 〕 各触媒成分
( A) ォレフ ィ ン重合用固体触媒成分
ォレフ ィ ン重合用固体触媒成分は、 チタ ン、 マグネシウム及び電子 供与体を含むものであり、 以下の ( a ) チタン化合物、 ( b ) マグネ シゥム化合物、 ( c ) 電子供与体から形成されるものである。 ( a ) チタ ン化合物
チタ ン化合物は、 一般式 ( I I I )
T i X ' (OR5 ) 4 …… ( I I I )
で表されるチタ ン化合物を用いることができる。
上記の一般式 ( I I I ) において、 X ' はハロゲン原子を示し、 こ れらの中で塩素原子及び臭素原子が好ま しく 、 塩素原子が特に好ま し い。 R 5 は炭化水素基であって、 飽和基や不飽和基であってもよいし 、 直鎖状のものや分枝鎖を有する もの、 あるいは環状のものであって もよ く 、 さ らにはィォゥ、 窒素、 酸素、 ゲイ素、 リ ンなどのへテロ原 子を有する ものであってもよいが、 好ま しく は炭素数 1 ~ 1 0個の炭 化水素基、 特にアルキル基、 アルケニル基、 シク ロアルケニル基、 ァ リ ール基及びァラルキル基などが好ま しく 、 さ らに、 直鎖又は分岐鎖 のアルキル基が特に好ま しい。 一 OR5 が複数存在する場合にはそれ らは互いに同 じでも異なってもよい。 R5 の具体例と しては、 メ チル 基、 ェチル基、 n—プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基、 n—ブチル基、 s e c —ブチル基、 イ ソブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル 基、 ォクチル基、 デシル基、 ァ リル基、 ブテニル基、 シク ロペンチル 基、 シク ロへキシル基、 シク ロへキセニル基、 フ ヱニル基、 ト リル基 、 ベンジル基、 フ ヱネチル基などが挙げられる。 pは 0〜 4の整数を 示す。
上記の一般式 ( I I I ) で示されるチタン化合物の具体例と しては 、 テ トラメ トキシチタ ン, テ トラエ トキシチタ ン, テ トラー n—プロ ポキシチタ ン, テ トライ ソプロポキシチタ ン, テ トラー n—ブ トキシ チタ ン, テ トライ ソブ トキシチタ ン, テ トラ シク ロへキシロキシチタ ン, テ トラフ エ ノ キシチタ ン等のテ トラアルコキシチタ ン ; 四塩化チ タ ン, 四臭化チタ ン, 四ヨウ化チタ ン等のテ トラハロゲン化チタ ン ; メ トキシチタ ン ト リ ク ロ リ ド, エ トキシチタ ン ト リ クロ リ ド, プロボ キシチタ ン ト リ ク ロ リ ド, n—ブ トキシチタ ン ト リ クロ リ ド, ェ トキ シチタ ン ト リ ブロ ミ ド等の ト リハロゲン化アルコキシチタ ン ; ジメ ト キシチタ ンジク ロ リ ド, ジエ トキンチタ ンジク ロ リ ド, ジイ ソプロボ キシチタ ンジク ロ リ ド, ジー η—プロポキシチタ ンジクロ リ ド, ジェ トキシチタ ンジブロ ミ ド等のジハロゲン化ジアルコキシチタ ン ; ト リ メ トキシチタ ンク ロ リ ド, ト リエ トキンチタ ンク ロ リ ド, ト リ イ ソプ 口ポキシチタ ンク ロ リ ド, ト リ ー η—プロポキシチタ ンク ロ リ ド, ト リ ー η—ブ トキシチタ ンク ロ リ ド等のモノノヽロゲン化 ト リ アノレコキシ チタ ンなどを挙げるこ とができる。 これらの中で、 高ハロゲン含有チ タ ン化合物、 特に四塩化チタ ンが好ま しい。 これらのチタ ン化合物は 、 それぞれ単独で用いてもよ く 、 また 2種以上を組み合わせて用いて もよい。
( b ) マグネシゥム化合物
マグネシウム化合物は、 一般式 ( I V)
M g R 6 R 7 …… ( I V)
で表されるマグネシゥム化合物を用いるこ とができる。
上記の一般式 ( I V) において、 R 6 及び R 7 は、 炭化水素基、 0 R 8 基 (R 8 は炭化水素基) 、 又はハロゲン原子を示す。 より詳しく は、 炭化水素基と して、 炭素数 1〜 1 2個のアルキル基、 シク ロアル キル基、 ァ リ ール基、 ァラルキル基等を、 O R 8 基と しては、 R 8 が 炭素数 1 〜 1 2個のアルキル基、 シク ロアルキル基、 ァ リ ール基、 ァ ラルキル基等のものを、 ハロゲン原子と しては、 塩素、 臭素、 ヨウ素 、 フ ッ素等を示す。 また、 R 6 及び R 7 は、 同一でも異なってもよい 上記の一般式 ( I V) で示されるマグネシウム化合物の具体例と し ては、 ジメ チルマグネシウム, ジェチルマグネシウム, ジイ ソプロ ピ ルマグネシゥム, ジブチルマグネシゥム, ジへキシルマグネシゥム, ジォクチルマグネシウム, ェチルブチルマグネシウム, ジフ エニルマ グネシゥム, ジシク ロへキシルマグネシウム等のアルキルマグネシゥ ム, ァ リ ールマグネシウム ; ジメ トキシマグネシウム, ジェ トキシマ グネシゥム, ジプロポキシマグネシゥム, ジブ トキシマグネシゥム, ジへキシロキシマグネシウム, ジォク トキシマグネシウム, ジフ エノ キシマグネシウム, ジシク ロへキシロキシマグネシウム等のアルコキ シマグネシゥム, ァ リ ロキシマグネシウム ; ェチルマグネシウムク ロ リ ド, ブチルマグネシウムク ロ リ ド, へキシルマグネシウムクロ リ ド , イ ソプロ ピルマグネシウムク ロ リ ド, イ ソブチルマグネシウムク ロ リ ド, t 一ブチルマグネシウムク ロ リ ド, フヱニルマグネシゥムブ口 ミ ド, ベンジルマグネシウムク ロ リ ド, ェチルマグネシゥムブロ ミ ド , ブチルマグネシウムブロ ミ ド, フ ヱニルマグネシゥムク ロ リ ド, ブ チルマグネシウムィォダイ ド等のアルキルマグネシウムハライ ド, ァ リ ールマグネシゥムノ、ライ ド ; ブ トキシマグネシゥムク ロ リ ド, シク 口へキシロキシマグネシウムク ロ リ ド, フヱノキシマグネシウムク ロ リ ド, エ トキシマグネシゥムブ口 ミ ド, ブ トキシマグネシゥムブ口 ミ ド, エ トキシマグネシウムィォダイ ド等のアルコキシマグネシウムハ ライ ド, ァ リ ロキシマグネシゥムハライ ド ; 塩化マグネシゥム, 臭化 マグネシウム, ヨウ化マグネシウム等のハロゲン化マグネシゥム等を 挙げるこ とができる。
これらのマグネシウム化合物の中でも、 マグネシウムハライ ド、 ァ ルコキシマグネシウム、 アルキルマグネシゥム、 アルキルマグネシゥ ムハライ ドが好適に使用できる。
さ らに、 本発明においては、 マグネシウム化合物と して、 金属マグ ネシゥム、 アルコール及びハロゲン又はハロゲン含有化合物あるいは その両方との反応生成物も好ま しく使用できる。 この場合、 触媒活性 、 立体規則性、 チタ ン担持量がより向上し、 かつ、 より良好なモルフ ォロジ一を有するポリマ一粉末が得られる。 この際用いられる金属マ グネシゥムの形状については特に制限はなく、 任意の形状の金属マグ ネシゥム、 例えば顆粒状、 リ ボン状、 粉末状のいずれのものも用いる ことができる。 また、 この金属マグネシウムの表面状態についても特 に制限はないが、 表面に酸化マグネシゥムなどの被膜が形成されてい ないものが有利である。
アルコールについても特に制限はないが、 炭素数 1 〜 6 の低級アル コール、 特にエタノ ールは、 触媒性能を向上させる固体触媒分を与え るので好適である。 このアルコールの純度や含水量についても特に制 限はないが、 含水量の多いアルコールを用いると、 金属マグネシウム 表面に水酸化マグネシゥムが形成されるので、 含水量が 1 重量%以下 、 特に 2 0 0 0 p p m以下のアルコールを用いることが有利である。 より良好なモルフ ォ ロジ一を有するマグネシウム化合物を得るために は、 水分は少ないほどよい。
ノヽロゲンの種類については特に制限はないが、 塩素、 臭素又はヨウ 素、 特にヨウ素が好適である。 また、 ハロゲン含有化合物についても 特に制限はなく 、 ハロゲン原子を分子中に含む化合物であればいずれ のものもでも使用できる。 この場合、 ハロゲン原子の種類については 特に制限はないが、 塩素、 臭素及びヨウ素が好適である。 また、 ハロ ゲン含有化合物の中では、 特にハロゲン含有金属化合物が好ま しい。 このようなハロゲン含有化合物の具体例と しては、 Mg C l 2 、 M g I 2 、 Mg (0 E t ) C l、 Mg (0 E t ) I、 Mg B r 2 、 C a C 1 2 、 N a C 1 、 K B r等が挙げられるが、 特に M g C 1 2 及び M g I 2 が好適である。 これらの状態、 形状、 粒度等については特に制 限はなく 、 例えばエタノール等のアルコ一ル溶液の形で用いること も できる。
反応に使用するアルコールの量は、 通常金属マグネシウム 1 モル当 たり、 2 〜 1 0 0 モル、 好ま しく は 5 〜 5 0 モルの範囲で選ばれる。 このアルコール量が多すぎるとモルフ ォ ロジ一の良好なマグネシウム 化合物が得られにく いし、 少な過ぎると金属マグネシゥムとの反応が うま く進行しない。 また、 ハロゲンやハロゲン含有化合物は、 通常金 属マグネシウム 1 モルに対して、 ノヽロゲンと して 0 . 0 0 0 1 グラム 原子以上、 好ま しく は 0 . 0 0 0 5 グラム原子以上、 より好ま しく は 0 . 0 0 1 グラム原子以上、 さ らに好ま しく は 0 . 0 1 グラム原子以 上の割合で用いられる。 このハロゲンの使用量が 0 , 0 0 0 1 グラム 原子未満では得られたマグネシウム化合物を粉砕しないで用いると、 チタ ン担持量、 触媒活性、 生成ポ リ マーの立体規則性やモルフ ォロジ 一等が低下するので、 得られるマグネシウム化合物の粉砕処理が不可 欠となり、 好ま しく ない。 また、 ハロゲン使用料の上限については特 に制限はなく、 所望のマグネシゥム化合物が得られる範囲で適宜選択 すればよい。 また、 このハロゲンの使用量を適宜選択することにより 、 得られるマグネシウム化合物の粒径を任意に制御するこ とができる o
金属マグネシゥム、 アルコ一ル及びハ口ゲン又はハロゲン含有化合 物の反応は、 公知の方法を用いて行う こ とができる。 例えば、 金属マ グネシゥム、 アルコール及びハロゲン又はハロゲン含有化合物を、 還 流下、 水素ガスの発生が認められなく なるまで、 通常 2 0 〜 3 0 時間 程度反応させることにより、 所望のマグネシウム化合物が得られる。 具体的には、 ハロゲンと してヨウ素を用いる場合、 金属マグネシウム とアルコールとの混合物中に固体状のヨウ素を投入したのち、 加熱還 流する方法、 金属マグネシゥムとアルコールとの混合物中にヨウ素を 含有するアルコ一ル溶液を滴下投入したのち、 加熱還流する方法、 金 属マグネシウムとアルコールの混合物を加熱しながら、 ヨウ素を含有 するアルコール溶液を滴下する方法などを用いることができる。 また 、 いずれの方法においても、 窒素ガス、 アルゴンガス等の不活性ガス 雰囲気下、 場合により、 へキサンの様な飽和炭化水素などの不活性有 機溶媒を用いて行う ことが好ま しい。 金属マグネシウム及びアルコ一 ルの投入については、 必ずしも最初からそれぞれ全量を反応槽に投入 しておく必要はなく 、 分割して投入してもよい。 特に好ま しい形態は 、 アルコールを全量投入しておき、 金属マグネシウムを数回に分割し て投入する方法である。 この方法は、 生成する水素ガスの一時的な大 量発生を防止することができ、 安全面から極めて望ま しく 、 かつ、 反 応槽の小型化が可能である上、 水素ガスの一時的な大量発生により引 き起こされるマグネシウムやハロゲンの飛沫同伴を防ぐこ とができる 。 分割する回数については、 反応槽の規模を考慮して決めればよ く 、 特に制限はないが、 操作の煩雑さを考慮すれば、 通常 5〜 1 0 回程度 の範囲で選ばれる。
また、 反応自体は、 回分式、 連続式いずれでもよ く 、 さ らには、 最 初から全量投入したアルコール中に金属マグネシゥムを少量投入して 、 反応により生成した生成物を分離して除去したのち、 再び金属マグ ネシゥムを少量投入するという操作を繰り返すこ と も可能である。
このように して得られた反応生成物は濾別したのち乾燥することに より、 所望のマグネシウム化合物が得られる。 このマグネシウム化合 物は、 精製や粉砕、 分級などを行う ことなく 、 次工程に用いることが できる。 また、 このマグネシウム化合物は、 マグネシウム成分、 アル コール成分の他に、 ハロゲンを含有している。
以上のマグネシウム化合物は単独で用いてもよいし、 2種以上組み 合わせて用いてもよい。
( c ) 電子供与体
電子供与体と しては、 下記一般式 ( I ) で表される化合物が用いら れ 。
R1 一 0— C (0) C (0) -0-R'' (I)
Figure imgf000013_0001
(式中、 R 1 , R 2 は、 炭素数が 1〜 2 0の直鎖状あるいは分枝状炭 化水素基で、 それらはお互いに同一でも異なってもよい。 nは 1〜 1 0の整数である。 )
R 1 , R 2 の具体例と しては、 メチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 i —プロ ピル、 n—ブチル、 i ーブチル、 t —ブチル、 n—ペンチル、 i —ペンチル、 n—へキシノレ、 n—ォクチノレ、 2 —ェチノレへキシノレ基 等が挙げられるが、 好ま しく は炭素数が 3〜 8の炭化水素基であり、 更に好ま し く は n—プチル、 i —ブチル基である。
上記の化合物の具体例と しては、 ジメチルマロ ン酸ジメ チル, ジメ チルマロ ン酸ジェチル, ジメチルマロン酸ジ一 n—プロ ピル, ジメチ ルマロ ン酸ジ一 i —プロ ピル, ジメチルマロン酸ジ一 n—ブチル, ジ メ チルマロ ン酸ジ一 i —ブチル, ジメチルマロ ン酸ジ一 t —ブチル, ジメ チルマロ ン酸ジ _ n—ペンチル, ジメチルマロ ン酸ジ一 i 一ペン チル, ジメ チルマロ ン酸ネオペンチル, ジメチルマロ ン酸ジ一 n—へ キシル, ジメ チルマロ ン酸ジ一 n—へプチル, ジメ チルマロ ン酸ジ一 n—ォクチル, ジメチルマ口 ン酸ジ ( 2—ェチルへキシル) 等が挙げ られる。 中でも特に好ま しいものがジメ チルマロ ン酸ジ _ n—ブチル である。 また、 これらの化合物はそれぞれ単独で用いてもよいし、 2 種以上を組み合わせて用いてもよい。
(d) ゲイ素化合物
固体触媒成分の調製に、 前期 ( a) , (b) 及び (c ) 成分に加え て、 場合により (d) 成分と して、 一般式 (V)
S i (OR9 ) q X 2 4q …… (V)
で表されるケィ素化合物を用いるこ とができる。
上記の一般式 (V) において、 X2 はハロゲン原子を示し、 これら の中で塩素原子及び臭素原子が好ま し く 、 塩素原子が特に好ま しい。 R 9 は炭化水素基であって、 飽和基や不飽和基であってもよいし、 直 鎖状のものや分枝鎖を有するもの、 あるいは環状のものであってもよ く、 さ らにはィォゥ、 窒素、 酸素、 ゲイ素、 リ ンなどのへテロ原子を 有するものであってもよいが、 好ま しく は炭素数 1〜 1 0個の炭化水 素基、 特にアルキル基、 アルケニル基、 シク ロアルキル基、 シク ロア ルケニル基、 ァ リール基及びァラルキル基などが好ま しい。 R9 が複 数存在する場合にはそれらは互いに同じでも異なってもよい。 R9 の 具体例と しては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロ ピル基、 イ ソプロ ピ ル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 イ ソブチル基、 ペンチル基 、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 デシル基、 ァ リル基、 ブテ 二ノレ基、 シクロペンチノレ基、 シク ロへキシル基、 シク ロへキセニル基 、 フ ニル基、 ト リル基、 ベンジル基、 フ エネチル基などが挙げられ る。 qは 0〜 3の整数を示す。
上記の一般式 (V) で示されるゲイ素化合物の具体例と しては、 S i C l 4 , CH3 O S i C l 3 ) (C H3 0) 2 S i C l 2 , ( C H 3 0) 3 S i C l , C 2 H 5 O S 1 C I 3 , ( C 2 H 0) 2 S i C 1 2 , (C 2 H5 0) 3 S i C l , C 3 H 7 O S 1 C I 3 , ( C H 0 ) 2 S i C 1 , ( C H 0 ) S i C 1などを挙げることが できる。 これらの中で特に四塩化ゲイ素が好ま しい。 これらのゲイ素 化合物は、 それぞれ単独で用いてもよ く、 また 2種以上を組み合わせ て用いてもよい。
この所望に応じて用いられる (d) 成分のゲイ素化合物は、 ゲイ素 化合物/マグネシウム化合物のモル比が、 通常 0. 0 1以上、 好ま し く は 0. 1 0以上となる割合で用いられる。 このモル比が 0. 0 1未 満では触媒活性や立体規則性の向上効果が十分に発揮されず、 かつ生 成ポリ マー中の微粉量が多く なる。
(B) 有機アルミニゥム化合物
本発明に用いられる (B) 有機アルミニウム化合物と しては、 アル キル基、 ハロゲン原子、 水素原子、 アルコキシ基を有するもの、 アル ミ ノキサン及びそれらの混合物を用いることができる。 具体的には、 ト リ メ チルアルミ ニウム, ト リェチルアルミ ニウム, ト リ イ ソプロ ピ ノレアルミニウム, ト リ イ ソブチルァノレミニゥム, ト リオクチルアルミ ニゥム等の ト リ アルキルアルミ ニウム ; ジェチルアルミニウムモノ ク ロ リ ド, ジイ ソプロ ピルァノレミニゥムモノ ク ロ リ ド, ジイ ソブチルァ ルミニゥムモノ ク ロ リ ド, ジォクチルアルミ ニウムモノ ク ロ リ ド等の ジアルキルアルミ ニウムモノ ク ロ リ ド ; ェチルアルミニウムセスキク ロ リ ド等のアルキルアルミ ニウムセスキハライ ド ; メチルアルミ ノキ サン等の鎖状アルミ ノキサン等を挙げることができる。 これらの有機 アルミニウム化合物の中では、 炭素数 1〜 5個の低級アルキル基を有 する ト リ アルキルアルミ ニウム、 特に ト リ メ チルアルミニウム, ト リ ェチルアルミ ニウム, ト リ プロ ピルアルミ ニウム及び ト リ イ ソブチル アル ミ ニウムが好ま しい。 また、 これらの有機アル ミ ニウム化合物は それぞれ単独で用いてもよいし、 2種以上を組み合わせて用いてもよ い。
( C ) 第 3成分 (電子供与性化合物)
本発明に係るォレフ ィ ン重合用触媒の調製には必要に応じて、 ( C ) 電子供与性化合物が用いられる。 この ( C ) 電子供与性化合物と し ては、 アルコキシ基を有する有機ゲイ素化合物、 窒素含有化合物、 リ ン含有化合物、 酸素含有化合物を用いることができる。 このう ち特に アルコキシ基を有する有機ゲイ素化合物を用いることが好ま しい。
このアルコキシ基を有する有機ゲイ素化合物の具体例と しては、 テ 卜 ラ メ トキシ シラ ン, テ ト ラエ トキシシラ ン, テ 卜 ラフ" トキシ シラ ン , テ ト ライ ソブ トキシ シラ ン, ト リ メ チルメ トキシ シラ ン, ト リ メ チ ルエ トキシ シラ ン, ト リ ェチルメ トキシシラ ン, ト リ ェチルエ トキシ シラ ン, ェチルイ ソプロ ピルジメ トキシシラ ン, プロ ピルイ ソプロ ピ ルジメ ト キシ シラ ン, ジイ ソプロ ピルジメ トキシシラ ン, ジイ ソプチ ルジメ トキシ シラ ン, イ ソプロ ピルイ ソブチルジメ トキシ シラ ン, ジ 一 t ーブチルジメ トキシシラ ン, t ーブチルメ チルジメ トキシシラ ン , t —ブチルェチルジメ トキシシラ ン, t 一ブチルプロ ピルジメ トキ シ シラ ン, t _ブチルイ ソプロ ピルジメ トキシシラ ン, t 一ブチルブ チルジメ トキシ シラ ン, t ーブチルイ ソブチルジメ トキシシラ ン, t —ブチル ( s —ブチル) ジメ トキシシラ ン, t —ブチルァ ミ ノレジメ ト キシシラ ン, t 一ブチルへキシルジメ トキシシラ ン, t —ブチルヘプ チルジメ ト キシ シラ ン, t —ブチルォクチルジメ トキシシラ ン, t — ブチルノ ニルジメ トキシシラ ン, t 一ブチルデシルジメ トキシシラ ン , t —ブチル ( 3, 3 , 3 — ト リ フルォロメ チルプロ ピル) ジメ トキ シ シラ ン, シ ク ロペンチル一 t —ブチノレジメ トキシシラ ン, シク ロへ キシルー t ーブチルジメ トキシシラ ン, ジシク ロペンチルジメ トキシ シラ ン, ビス ( 2 —メ チルシク ロペンチル) ジメ トキシシラ ン, ビス ( 2, 3 — ジメ チルシク ロペンチル) ジメ トキシシラ ン, ジフ エ二ル ジメ トキシ シラ ン, フ エニル ト リ エ トキシシラ ン, メ チル ト リ メ トキ シシラ ン, ェチル ト リ メ トキシシラ ン, プロ ビル ト リ メ トキシシラ ン , イ ソプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン, ブチル ト リ メ トキシシラ ン, ィ ソブチル ト リ メ トキシシラ ン, t —ブチル ト リ メ トキシシラ ン, s — ブチル ト リ メ トキシ シラ ン, ア ミ ノレ ト リ メ トキシシラ ン, イ ソア ミ ル ト リ メ トキシ シラ ン, シク ロペンチル ト リ メ トキシシラ ン, シク ロへ キシル ト リ メ トキシ シラ ン, ノ ルボルナ ン ト リ メ トキシシラ ン, イ ン デニル ト リ メ トキシ シラ ン, 2 —メ チルシク ロペンチル ト リ メ トキシ シラ ン, シク ロペンチル ( t 一ブ トキシ) ジメ トキシシラ ン, イ ソプ 口 ピル ( t 一ブ トキシ) ジメ トキシシラ ン, t 一ブチル (イ ソブ トキ シ) ジメ トキシ シラ ン, t 一ブチル ( t —ブ トキシ) ジメ トキシシラ ン, テキシル ト リ メ トキシシラ ン, テキシルイ ソプロポキシ ジメ トキ シシラ ン, テキシル ( t 一ブ トキシ) ジメ トキシシラ ン, テキシルメ チルジメ トキシ シラ ン, テキシルェチルジメ トキシシラ ン, テキシル イ ソプロ ピルジメ トキシ シラ ン, テキシルシク ロペンチルジメ トキシ シラ ン, テキシル ミ リ スチルジメ トキシシラ ン, テキシルシク ロへキ シノレジメ ト キシシラ ン, ネオペンチルペンチルジメ トキシシラ ン, ジ イ ソペンチルジメ トキシ シラ ン, イ ソペンチルイ ソブチルジメ トキシ シラ ン, ネオペンチルイ ソペンチルジメ トキシシラ ン等が挙げられる 。 これらの有機ゲイ素化合物はそれぞれ単独で用いてもよい し、 2種 以上を組み合わせて用いてもよい。
窒素含有化合物の具体例と しては、 2, 6 —ジイ ソプロ ピルピペリ ジ ン、 2, 6 — ジイ ソプロ ピル一 4 —メ チルビペリ ジン、 N —メ チル 2, 2, 6, 6 —テ トラメ チルピペリ ジンなどの 2, 6 —置換ピペリ ジン類、 2, 5 —ジイ ソプロ ピルァゾリ ジン、 N —メチル 2, 2, 5 , 5 —テ トラメチルァゾリ ジンなどの 2, 5 —置換ァゾリ ジン類、 N , N , N ' , N ' —テ トラメ チルメ チレンジァ ミ ン、 N, N , N ' , N ' ーテ トラェチルメチレンジア ミ ンなどの置換メ チレンジア ミ ン類 、 1, 3 —ジベンジルイ ミ ダゾリ ジン、 1, 3 —ジベンジル一 2 —フ ヱ二ルイ ミ ダゾリ ジンなどの置換イ ミ ダゾリ ジン類等が挙げられる。
リ ン含有化合物の具体例と しては、 ト リェチルホスフアイ ト、 ト リ n —プロピルホスフ ァイ ト、 ト リ イ ソプロ ピルホスフ ァイ ト、 ト リ n —ブチルホスフ ァイ ト、 ト リ イ ソブチルホスフ ァイ ト、 ジェチル n— ブチルホスフ アイ ト、 ジェチルフ ヱニルホスフ アイ トなどの亜リ ン酸 エステル類等である。
酸素含有化合物の具体例と しては、 2, 2, 6 , 6 —テ トラメチル テ トラ ヒ ドロフラ ン、 2, 2, 6, 6 —テ トラエチルテ トラ ヒ ドロフ ラ ンなどの 2, 6 —置換テ トラ ヒ ドロフラ ン類、 1, 1 —ジメ トキシ — 2, 3, 4, 5 —テ トラ ク ロロ シク ロペンタジェン、 9, 9 ージメ トキシフルオレン、 ジフ ヱ二ルジメ トキシメ タ ンなどのジメ トキシメ タン誘導体等が挙げられる。
〔 I I〕 固体触媒成分の調製
前記 (A ) の固体触媒成分の調製は、 上記の ( a ) チタン化合物、 ( b ) マグネシウム化合物、 ( c ) 電子供与体、 及び必要に応じて ( d ) ゲイ素化物を通常の方法で接触させればよい。
公知の方法には、 特開昭 5 3 — 4 3 0 9 4号公報、 特開昭 5 5 - 1
3 5 1 0 2号公報、 特開昭 5 5 — 1 3 5 1 0 3号公報、 特開昭 5 6 一 1 8 6 0 6号公報記載の方法等が挙げられる。 例えば、 ( 1 ) マグネ シゥム化合物又はマグネシゥム化合物とマロ ン酸ジエステル化合物と の錯化合物を、 マロ ン酸ジエステル化合物及び所望に応じて用いられ る粉砕助剤などの存在下に粉砕して、 チタ ン化合物と反応させる方法 、 ( 2 ) 還元能を有しないマグネシウム化合物の液状物と液状チタ ン 化合物とを、 マロ ン酸ジエステル化合物の存在下において反応させて 、 固体状のチタン複合体を析出させる方法、 ( 3 ) 前記 ( 1 ) 又は ( 2 ) で得られたものにチタ ン化合物を反応させる方法、 ( 4 ) 前記 ( 1 ) 又は ( 2 ) で得られたものに、 さ らに、 マロ ン酸ジエステル化合 物及びチタ ン化合物を反応させる方法、 ( 5 ) マグネ シウム化合物又 はマグネシウム化合物とマロ ン酸ジエステル化合物との錯化合物を、 マ口 ン酸ジエステル化合物、 チタ ン化合物及び所望に応じて用いられ る粉砕助剤などの存在下で粉砕したのち、 ハロゲン又はハ口ゲン化合 物で処理する方法などによ って調製することができる。
さ らには、 これらの方法以外の特開昭 5 6 — 1 6 6 2 0 5号公報、 特開昭 5 7 — 6 3 3 0 9号公報、 特開昭 5 7 — 1 9 0 0 0 4号公報、 特開昭 5 7 — 3 0 0 4 0 7号公報、 特開昭 5 8 — 4 7 0 0 3号公報記 載の方法等によっても、 前記 (A ) の固体触媒成分を調製することが できる。
また、 周期表 I I 〜 I V族に属する元素の酸化物、 例えば酸化ゲイ 素、 酸化マグネ シウムなどの酸化物又は周期表 I I 〜 I V族に属する 元素の酸化物の少なく とも 1 種を含む複合酸化物、 例えばシ リ カアル ミ ナなどに前記マグネシゥム化合物を担持させた固形物と電子供与体 とチタ ン化合物とを、 溶媒中で、 0 〜 2 0 0 °C、 好ま しく は 1 0〜 1 5 0 °Cの範囲の温度にて 2分〜 2 4 時間接触させることにより、 固体 触媒成分を調製することができる。
上記のチタ ン化合物の使用量は、 上記のマグネシウム化合物のマグ ネ シゥム 1 モルに対して、 通常、 0 . 5 〜 1 0 0 モル、 好ま しく は、 1 〜 5 0 モルの範囲にするとよい。 また、 上記の電子供与体の使用量 は、 上記のマグネシゥム化合物のマグネシウム 1 モルに対して、 通常 、 0 . 0 1 〜 1 0 モル、 好ま しく は、 0 . 0 5 〜 1 . 0 モルの範囲に するとよい。 さ らに、 ハロゲン化物と して四塩化ゲイ素を添加しても よい。
この接触温度は、 通常、 一 2 0〜 2 0 0 °C、 好ま しく は、 2 0〜 1 5 0 °Cの範囲にするとよ く、 接触時間は、 通常、 1 分〜 2 4 時間、 好 ま し く は、 1 0分〜 6時間の範囲にするとよい。
この接触手順については特に問わない。 例えば、 各成分を炭化水素 などの不活性溶媒の存在下で接触させてもよいし、 予め炭化水素など の不活性溶媒で各成分を希釈して接触させてもよい。 この不活性溶媒 と しては、 例えば、 n —ペンタ ン, イ ソペンタ ン, n —へキサン, n 一ヘプタ ン, n —オクタ ン, イ ソオクタ ンなどの脂肪族炭化水素 ; ベ ンゼン, トルエン, キシレンなどの芳香族炭化水素又はこれらの混合 物を挙げるこ とができる。
また、 チタ ン化合物の接触を 2 回以上行い、 触媒担体と しての役割 をするマグネシウム化合物に十分担持させるとよい。
以上の接触で得られた固体触媒成分は、 炭化水素などの不活性溶媒 で洗浄してもよい。 この不活性溶媒は、 上記と同じでよい。 また、 こ の固体生成物は、 乾燥状態又は炭化水素などの不活性溶媒中で保存す るこ と もできる。
〔 I I I 〕 重合
本発明における触媒の成分の使用量については、 (A ) 成分の固体 触媒成分は、 チタ ン原子に換算して、 反応容積 1 リ ツ トル当たり、 通 常 0 . 0 0 0 5 〜 1 ミ リモルの範囲になるような量が用いられ、 ( B ) 成分の有機アルミニウム化合物は、 アルミニウム/チタ ン原子比が 通常 1 〜 1 0 0 0、 好ま しく は 1 0〜 5 0 0の範囲になるような量が 用いられる。 この原子比が前記範囲を逸脱すると触媒活性が不十分と なる。 また、 (C) 成分の電子供与性化合物は、 (C) 電子供与性化 合物/ ( B ) 有機アルミニゥム化合物モル比が、 通常 0. 0 0 1 〜 5 . 0、 好ま しく は 0. 0 1 〜 2. 0、 より好ま しく は 0. 0 5〜 1 . 0の範囲になるような量が用いられる。 このモル比が前記範囲を逸脱 すると十分な触媒活性が得られない。
本発明に用いられるォレフィ ンと しては、 一般式 (V I )
R 1 °- C H = C H 2 …… (V I )
で表される α—ォレフィ ンが好ま しい。
上記の一般式 (V I ) において、 R 1 °は水素原子又は炭化水素基で あって、 炭化水素基では飽和基や不飽和基であってもよいし、 直鎖状 のものや分枝鎖を有するもの、 あるいは環状のものであってもよい。 具体的にはエチレン、 プロ ピレン、 1 —ブテン、 1 —ペンテン、 1 — へキセン、 1 —ヘプテン、 1 —ォクテン、 1 —デセン、 3 —メ チルー 1 —ペンテン、 4 —メ チルー 1 —ペンテン、 ビニルシク ロへキサン等 を挙げることができる。 これらのォレフィ ンは 1種用いてもよいし、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記ォレフィ ンの中で、 特にエチレン、 プロピレンが好適である。 また、 ブタジエンなどのジェン類、 その他各種ォレフィ ン類も用いる ことができる。
本発明におけるォレフィ ンの重合においては、 所望に応じ、 先ずォ レフイ ンの予備重合を行ったのち、 本重合を行ってもよい。 この場合 、 前記 (Α) 固体触媒成分、 (Β) 有機アルミニウム化合物及び (C ) 電子供与性化合物を、 それぞれ所定の割合で混合してなる触媒の存 在下に、 ォレフ ィ ンを通常 1 〜 1 0 o °cの範囲の温度において、 常圧 ないし 5 0 k c m2 G程度の圧力で予備重合させ、 次いで触媒と 予備重合生成物との存在下に、 ォレフィ ンを本重合させる。 この本重 合における重合形式については特に制限はなく、 溶液重合、 スラ リ ー 重合、 気相重合、 バルク重合等のいずれにも適用可能であり、 さらに 、 回分式重合や連続重合のどちらにも適用可能であり、 異なる条件で の 2段階重合や多段重合にも適用可能である。
さ らに、 反応条件については、 その重合圧は、 特に制限はなく、 通 常、 大気圧〜 8 0 k gZ c m2 G、 好ま しく は 2〜 5 0 k gZ c m2 G、 重合温度は、 通常、 0〜 2 0 0 °C、 好ま しく は、 3 0〜 1 0 0 °C の範囲で適宜選ばれる。 重合時間は原料のォレフィ ンの種類や重合温 度によって左右され一概に定めることができないが、 通常、 5分〜 2 0時間、 好ま しく は、 1 0分〜 1 0時間程度である。
分子量は、 連鎖移動剤の添加、 好ま しく は水素の添加を行うことで 調節することができる。 また、 窒素等の不活性ガスを存在させてもよ い。
また、 本発明における触媒成分については、 (A) 成分と ( B ) 成 分と ( C) 成分とを所定の割合で混合し、 接触させたのち、 ただちに ォレフィ ンを導入して重合をおこなってもよいし、 接触後、 0. 2〜 3時間程度熟成させたのち、 ォレフィ ンを導入して重合を行ってもよ い。 さ らに、 この触媒成分は不活性溶媒ゃォレフイ ンなどに懸濁して 供給することができる。
本発明においては、 重合後の後処理は常法により行う ことができる 。 すなわち、 気相重合法においては、 重合後、 重合器から導出される ポリマ一粉体に、 その中に含まれるォレフ ィ ンなどを除く ために、 窒 素気流などを通過させてもよいし、 また、 所望に応じて押出機により ペレツ ト化してもよく、 その際、 触媒を完全に失活させるために、 少 量の水、 アルコールなどを添加すること もできる。 また、 バルク重合 法においては、 重合後、 重合器から導出されるポリ マーから完全にモ ソマーを分離したのち、 ペレツ ト化するこ とができる。
【実施例】
次に実施例により本発明を具体的に示すが、 本発明は下記の実施例 に限定されるものではない。 なお、 固有粘度 〔 77〕 、 立体規則性 〔m m m m〕 は次のようにして求めた。
固有粘度 〔 77〕 : デカ リ ンに溶解し 1 3 5 °Cで測定した。
立体規則性 〔mmmm〕 : 重合体を 1, 2, 4-ト リ ク ロ口ベンゼンと重べ ンゼンの 9 0 : 1 0 (容量比) 混合溶液に溶解し、 13C— NMR (日 本電子 (株) 製 L A— 5 0 0 ) を用いて、 1 3 0 °Cにてプロ ト ン完全 デカ ップリ ング法により測定したメ チル基のシグナルを用いて定量し た。 ここで言う立体規則性 〔mmmm〕 とは、 エイ · ザンベリ ( A. Z a m b e l l i ) 等の" M a c r o m o l e c u l e s , 6, 9 2 5 ( 1 9 7 3 ) " で提案された ' 3 C核磁気共鳴スぺク トルにより測定 されるポリプロピレン分子鎖中のペンタ ツ ド単位での、 アイ ソタクチ ッ ク分率を意味する。 また、 本1 3 C核磁気共鳴スぺク トルの測定にお ける ピークの帰属決定法は、 エイ ' ザンベリ (A. Z a m b e l l i ) 等の,, M a c r o m o l e c u l e s , S_, 6 8 7 ( 1 9 7 5 ) " で提案された帰属に従った。
〔実施例 1 〕
( 1 ) 固体触媒成分の調製
内容積 0. 5 リ ッ トルの攪拌機付きの三つ口フラスコを窒素ガスで 置換した後、 脱水処理したヘプタ ンを 6 0 m ジェ 卜キシマグネシ ゥム 4. 0 g ( 3 5 ミ リモル) を加えた。 4 0 °Cにて 2 0分間加熱し た後、 ジメチルマロ ン酸一 n—ジブチル 2. 2 m l ( 9 ミ リ モル) を 添加した。 この溶液を 9 0 °Cまで昇温し、 引き続き四塩化チタンを 1 1 6 m l ( 1. 0 4モル) 加え、 内温 1 1 0でで、 2時間攪拌して担 持操作を行った。 その後、 脱水ヘプタンを用いて充分に洗浄した。 さ らに、 四塩化チタンを 1 1 6 m l ( 1. 0 4モル) 加え、 内温 1 1 0 でで、 2時間攪拌して 2回目の担持操作を行った。 その後、 脱水ヘプ タ ンを用いて充分に洗浄を行い、 固体触媒成分を得た (チタ ン担持量 = 1. 2 1重量%) 。
( 2 ) プロ ピレンスラ リ 一重合
内容積 1 リ ッ トルの攪拌機付きステンレス製オー トク レープを充分 乾燥し、 窒素置換の後、 室温にて脱水処理したヘプタン 4 0 O m l を 加えた。 ト リェチルアルミ ニウム 0. 5 ミ リ モル、 ジシク ロペンチル ジメ トキシシラ ン 0. 2 5 ミ リ モル、 上記の固体触媒成分を T i原子 換算で 0. 0 0 5 ミ リモル加え、 水素を 1 k g Z c m 2 G張り込み、 続いてプロ ピレンを導入しながら 8 0 °C、 全圧 8 k gZ c m2 Gまで 昇温昇圧してから、 6 0分間重合を行った。 その後、 降温、 脱圧し、 内容物を取り出し、 2 リ ッ トルのメ タノールに投入し、 触媒失活を行 つた。 それをろ別し、 真空乾燥して、 プロ ピレン重合体を得た (活性
: 4 3 6 k g— P P/ g— T i ) 。 重合体の 〔 7?〕 は 1. 1 2 d l / g、 立体規則性 !: mmmm〕 は 9 7. 3 %であった。
〔実施例 2〕
固体触媒成分の調製時に、 ジメ チルマロン酸一 n —ジブチルの代わ りにジメチルマロ ン酸ジ一 n —ヘプチルを使用 した以外は 〔実施例 1 〕 と同様の触媒調製、 重合を行った。 得られた固体触媒成分の T i担 持量は 1. 8重量%であつた。 重合活性は 3 3 6 k g - P P/ g - T i 、 重合体の 〔 7?〕 は 1. 1 0 d 1 / g、 立体規則性 〔mmmm〕 は 9 6. 7 %であった。 〔比較例 1 〕
固体触媒成分の調製時に、 ジメチルマロン酸— n—ジブチルの代わ りにジイソブチルマロン酸ジェチルを使用した以外は 〔実施例 1〕 と 同様の触媒調製、 重合を行った。 得られた固体触媒成分の T i担持量 は 2. 8重量%でぁった。 重合活性は 2 9 7 1^ 8— ? ?/ / 8—丁 1、 重合体の 〔 77〕 は 1. 0 9 d l Z g、 立体規則性 〔mmmm〕 は 9 5 . 9 %であった。
産業上の利用可能性
本発明により、 電子供与体と して安全衛生上の問題を有することな く、 かつ、 安価で合成も容易である化合物を用い、 高活性、 高立体規 則性を発現するォレフィ ン重合用固体触媒成分、 ォレフィ ン重合用触 媒及びォレフィ ン重合体の製造方法を提供できる。

Claims

言青求 の 範 囲
1. チタン、 マグネシウム及び下記一般式 ( I ) で表される化合物を 電子供与体と して含むことを特徴とするォレフィ ン重合用固体触媒成 分。
R1 -0-C (0) 一 0— R: ( I )
Figure imgf000026_0001
(式中、 R 1 , R 2 は、 炭素数が 1〜 2 0の直鎖状あるいは分枝状炭 化水素基で、 それらはお互いに同一でも異なってもよい。 nは 1〜 1 0の整数である。 )
2. (A) 請求項 1記載のォレフィ ン重合用固体触媒成分及び (B) 有機アルミニゥム化合物を含むォレフィ ン重合用触媒。
3. (A) 請求項 1記載のォレフィ ン重合用固体触媒成分、 (B) 有 機アルミニウム化合物及び ( C) 第 3成分と して電子供与性化合物を 含むォレフ ィ ン重合用触媒。
4. ( C) 第 3成分である電子供与性化合物と して、 有機ゲイ素化合 物を用いる請求項 3記載のォレフィ ン重合用触媒。
5. 請求項 2ないし 4のいずれかに記載のォレフィ ン重合用触媒を用 いてォレフ ィ ン類を重合するォレフ イ ン重合体の製造方法。
PCT/JP1998/003646 1997-08-22 1998-08-17 Constituants de catalyseurs solides destines a la polymerisation d'olefines, catalyseurs destines a la polymerisation d'olefines et procede de production de polymeres olefiniques WO1999010390A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/463,999 US6331620B1 (en) 1997-08-22 1998-08-17 Solid catalyst components for olefin polymerization, catalysts for olefin polymerization and process for producing olefin polymers
DE19882563T DE19882563T1 (de) 1997-08-22 1998-08-17 Feste Katalysator-Komponenten für die Olefinpolimerisation, Katalysatoren für die Olefinpolymerisation und Verfahren zur Herstellung von Olefinpolymeren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/226162 1997-08-22
JP9226162A JPH1160625A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触 媒及びオレフィン重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999010390A1 true WO1999010390A1 (fr) 1999-03-04

Family

ID=16840845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/003646 WO1999010390A1 (fr) 1997-08-22 1998-08-17 Constituants de catalyseurs solides destines a la polymerisation d'olefines, catalyseurs destines a la polymerisation d'olefines et procede de production de polymeres olefiniques

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6331620B1 (ja)
JP (1) JPH1160625A (ja)
DE (1) DE19882563T1 (ja)
WO (1) WO1999010390A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075557A2 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Mina Alpha Limited C/ebp alpha compositions and methods of use
WO2019048632A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Mina Therapeutics Limited STABILIZED COMPOSITIONS OF SMALL ACTIVATORY RNA (PARNA) OF HNF4A AND METHODS OF USE
WO2019048645A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Mina Therapeutics Limited STABILIZED COMPOSITIONS OF SMALL ACTIVATOR RNA (PARNA) FROM CEBPA AND METHODS OF USE
WO2019197845A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Mina Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
WO2020208361A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Mina Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
WO2022122872A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Ucl Business Ltd Therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders
WO2022200810A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Mina Therapeutics Limited Tmem173 sarna compositions and methods of use
WO2023099884A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Mina Therapeutics Limited Pax6 sarna compositions and methods of use
WO2023104964A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Ucl Business Ltd Therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders
WO2023170435A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Mina Therapeutics Limited Il10 sarna compositions and methods of use

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026259A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Montell Technology Company Bv Components and catalysts for the polymerization of olefins
US6541582B1 (en) * 1999-03-15 2003-04-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
KR20040014504A (ko) * 2001-04-23 2004-02-14 이데미쓰세끼유가가꾸가부시끼가이샤 올레핀 중합용 고체 촉매성분
CN1169845C (zh) * 2002-02-07 2004-10-06 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的固体催化剂组分和含该催化剂组分的催化剂及其应用
JP5340916B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-13 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分、重合用触媒およびこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法
DE102011011237A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Katalysatorkomponente zur Olefinpolymerisation und Verfahren zu Ihrer Herstellung und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators zur Olefinpolymerisation und Olefinpolymer
CN103189396B (zh) * 2010-11-04 2016-06-29 东邦钛株式会社 烯烃类聚合用固体催化剂成分、烯烃类聚合用催化剂和烯烃类聚合物的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763310A (en) * 1980-08-13 1982-04-16 Montedison Spa Ingredient and catalyst for olefin polymerization
JPH06122716A (ja) * 1992-09-01 1994-05-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
JPH06279517A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィンの重合方法
JPH08157521A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Showa Denko Kk オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138709A (ja) 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフインの重合方法
JPS59207904A (ja) * 1983-05-11 1984-11-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフイン重合体の製造方法
IT1292109B1 (it) 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1292108B1 (it) * 1997-06-09 1999-01-25 Montell North America Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JPH11157521A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル
JPH11199628A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触 媒およびオレフィン重合体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763310A (en) * 1980-08-13 1982-04-16 Montedison Spa Ingredient and catalyst for olefin polymerization
JPH06122716A (ja) * 1992-09-01 1994-05-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
JPH06279517A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒およびこれを用いるオレフィンの重合方法
JPH08157521A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Showa Denko Kk オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3594348A1 (en) 2013-11-22 2020-01-15 Mina Therapeutics Limited C/ebp alpha short activating rna compositions and methods of use
EP3985118A1 (en) 2013-11-22 2022-04-20 MiNA Therapeutics Limited C/ebp alpha short activating rna compositions and methods of use
WO2015075557A2 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Mina Alpha Limited C/ebp alpha compositions and methods of use
EP4219715A2 (en) 2017-09-08 2023-08-02 MiNA Therapeutics Limited Stabilized cebpa sarna compositions and methods of use
WO2019048632A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Mina Therapeutics Limited STABILIZED COMPOSITIONS OF SMALL ACTIVATORY RNA (PARNA) OF HNF4A AND METHODS OF USE
WO2019048631A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Mina Therapeutics Limited SMALL HNF4A ACTIVATOR RNA COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
WO2019048645A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Mina Therapeutics Limited STABILIZED COMPOSITIONS OF SMALL ACTIVATOR RNA (PARNA) FROM CEBPA AND METHODS OF USE
EP4183882A1 (en) 2017-09-08 2023-05-24 MiNA Therapeutics Limited Stabilized hnf4a sarna compositions and methods of use
EP4233880A2 (en) 2017-09-08 2023-08-30 MiNA Therapeutics Limited Hnf4a sarna compositions and methods of use
WO2019197845A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Mina Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
EP4242307A2 (en) 2018-04-12 2023-09-13 MiNA Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
WO2020208361A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Mina Therapeutics Limited Sirt1-sarna compositions and methods of use
WO2022122872A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Ucl Business Ltd Therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders
WO2022200810A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Mina Therapeutics Limited Tmem173 sarna compositions and methods of use
WO2023099884A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Mina Therapeutics Limited Pax6 sarna compositions and methods of use
WO2023104964A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Ucl Business Ltd Therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders
WO2023170435A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Mina Therapeutics Limited Il10 sarna compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1160625A (ja) 1999-03-02
US6331620B1 (en) 2001-12-18
DE19882563T1 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999010390A1 (fr) Constituants de catalyseurs solides destines a la polymerisation d'olefines, catalyseurs destines a la polymerisation d'olefines et procede de production de polymeres olefiniques
JP5521431B2 (ja) 水素添加触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP5577645B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2001114811A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
CN101165073A (zh) 用于烯烃聚合反应的催化剂组分和催化剂
WO2002012352A1 (fr) Procede de production d'un polymere d'alpha-olefine
JP3306119B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH08120021A (ja) α−オレフィンの重合方法
JP2000336112A (ja) 有機ケイ素化合物、オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4505085B2 (ja) オレフィン重合触媒、オレフィン重合体の製造方法及びオレフィン重合体
JP5058401B2 (ja) オレフィン重合触媒、オレフィン重合体の製造方法及びオレフィン重合体
JP5058400B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体の製造方法及びプロピレン系ブロック共重合体
WO2003095504A1 (fr) Compose catalyseur solide pour polymerisation d'olefines, catalyseurs pour polymerisation d'olefines et procede de production de polymeres d'olefines
JPH11199628A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触 媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3898832B2 (ja) オレフィン重合体製造用固体触媒成分、オレフィン重 合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4009203B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分
JPH07247311A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JPH039903A (ja) エチレン(共)重合体の製造方法
JPH10245412A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法
JP2001233878A (ja) マグネシウム化合物、オレフィン重合触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP3675619B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン
JP3391583B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPH11199590A (ja) 有機ケイ素化合物、オレフィン重合用触媒およびオレ フィン重合体の製造方法
JPH08143621A (ja) α−オレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09463999

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19882563

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20000706

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19882563

Country of ref document: DE