WO1998054372A1 - Acier non trempe pour structure mecanique - Google Patents

Acier non trempe pour structure mecanique Download PDF

Info

Publication number
WO1998054372A1
WO1998054372A1 PCT/JP1998/002306 JP9802306W WO9854372A1 WO 1998054372 A1 WO1998054372 A1 WO 1998054372A1 JP 9802306 W JP9802306 W JP 9802306W WO 9854372 A1 WO9854372 A1 WO 9854372A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
fracture
heat treated
hot
ductility
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002306
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromasa Takada
Tetsuro Hashiguchi
Hideo Kanisawa
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to DE69816948T priority Critical patent/DE69816948T2/de
Priority to EP98921815A priority patent/EP0922783B1/en
Priority to US09/230,403 priority patent/US6036790A/en
Publication of WO1998054372A1 publication Critical patent/WO1998054372A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Definitions

  • the present invention relates to a non-heat treated steel for a machine structure having a small fracture cross-section when subjected to fracture cutting, and which is required to have a small deformation amount at the time of tensile fracture or impact fracture, and a mechanical component. Generally applied. Background art
  • Machine structural steel which is used as a component for automobiles and industrial machines, is usually supplied in the form of straight bars or coiled wires, processed cold or hot to the desired shape, and further heat-treated. It becomes a part after being subjected to cutting. If there is a process of breakage and separation by cold tension in the processing process from steel material to parts, breakage is usually performed to ensure processing accuracy in the next process or to prevent obstacles in automatic processing lines It is necessary to control the deformation of time.
  • non-heat treated steel for hot rolling
  • advantages such as reduced cost by omitting the heat treatment process and elimination of strain due to elimination of quenching have been obtained.
  • the rough manufacturing process of the connecting groove involves hot forging air cooling of steel material, drilling of the cap and rod, mechanical breakage of the large end, and fracture surface. At the same time, refastening with bolts and finishing cutting.
  • This method has the advantage of using a relatively inexpensive material and eliminating high-precision cutting, which has been necessary up to that point, and thus can reduce costs.
  • the above steels have a high carbon composition in order to enhance the destructibility, there were problems that yield strength and fatigue strength were low and machinability was poor.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-291373 discloses a steel material which is applied to a connecting groove while securing a fracture separability while reducing the carbon content of the above steel.
  • the gazette states that the disclosed non-heat treated steel for hot forging "can be easily fracture-separated, has little plastic deformation of the fracture-separated fracture surface, and has good adhesion".
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-3589 discloses a low-toughness non-heat treated steel applied to a connecting grid.
  • the fracture surface at the time of fracture is made a brittle fracture surface by increasing the amount of solute N in particular, and "The fracture surface when split at room temperature exhibits a flat brittle fracture surface. The challenge is to provide non-heat treated steel.
  • the present invention relates to a non-carbon fiber structure for medium-carbon mechanical structures, which has a small deformation when broken in the state of hot working such as hot rolling or hot forging, and is inexpensive.
  • the purpose is to provide tempered steel.
  • the most effective way to reduce the deformation of steel at fracture is to reduce the ductility of the steel.
  • There are several ways to reduce the ductility by adjusting the composition of the steel For example, there is a method of increasing the carbon content, such as the steel containing 0.72% C described in (1996) 29 TMS.
  • the yield ratio yield strength / tensile strength
  • the fatigue strength also decreases.
  • the present inventor has made various studies to improve the destructibility without causing such a problem, and as a result, has obtained the following knowledge.
  • Mn is a solid solution strengthening element that strengthens steel, and is an element that hardly reduces ductility due to strengthening. It is a medium-carbon (C content of 0.25% or more) steel for machine structural use Usually contains about 0.6% or more of Mn.
  • the present inventor focused on these effects and examined the relationship between Mn and destructive properties.As a result, there was a large correlation between the amount of fracture deformation and the amount of Mn. As a result, they found that the ductility of the steel was reduced and the amount of deformation at the time of fracture was reduced.
  • the lower ductility due to the lower Mn has the advantage of not significantly lowering the high temperature ductility, which is different from the addition of large amounts of P.
  • non-heat treated steels are added with V or Nb, which is a precipitation strengthening element.
  • V or Nb which is a precipitation strengthening element.
  • austenite crystal grains during forging heating are formed. It becomes finer, and the amount of frit in the structure after forging and cooling also increases, resulting in greater ductility, It is not possible to obtain sufficiently low ductility (high fracture resistance) simply by setting low Mn. Therefore, it is very important to suppress the precipitation of nitrides by reducing the N content.
  • Non-heat treated steel aiming for high toughness may contain more than 0.01% of N, but otherwise, steel made by normal steelmaking usually contains more than 0.005% of N. Contained.
  • JP-A-9-13589 also recommends that N be added as much as 0.005% or more.
  • the amount of deformation compared with the amount of reduction in the area of fracture fracture surface is 100% for steel with 0.01% N, and 0.004% for N. 70 or less, and good results were obtained with low N.
  • the first, second, third, and fourth inventions of the present application provide the following non-heat treated steels for machine structure (1), (2), (3), and (4).
  • V more than 0.15 to 0.4%
  • a non-heat-treated steel for machine structural use characterized in that the content of N among the unavoidable impurities is less than 0.005%, and the structure of the steel is fly perlite.
  • the non-heat treated steel for machine structures according to (1) characterized by containing:
  • Figure 1 is a plan view schematically showing a fracture surface of a tensile test specimen with a notch (10x20mm cross section, 1.0R notch bottom radius, 2.0mm notch depth) that has undergone tensile fracture.
  • the vertical length, B and C represent the length parallel to the notch, respectively.
  • C is required to be at least 0.3% in order to secure the required strength as a mechanical structural component and to make the steel brittle and improve the fracture resistance.
  • the upper limit is set to 0.6% because a large amount of addition lowers the yield strength and fatigue strength.
  • Si is a solid solution strengthening element and also an element that lowers the ductility of steel. To exhibit a sufficient ductility lowering action, Si is required to be 0.1% or more. However, if it exceeds 2.0%, the high-temperature ductility is reduced, cracks are likely to occur during rolling and forging, and decarburization is promoted.
  • Mn is usually used as a solid solution strengthening element, but in the steel of the present invention, by limiting it to less than 0.4%, there is an effect of reducing ductility. In addition, Mn forms MnS to improve machinability. However, if the content is less than 0.1%, S becomes a solid solution state during heating and makes the grain boundaries embrittle, so that the hot ductility is reduced and cracks and scratches are caused in the steel material and steel parts manufacturing process. More likely to occur.
  • P is an element that segregates at the grain boundaries, embrittles the steel, and improves the fracturability. To obtain this effect, the P content must be 0.01% or more. However, if added in an excessively large amount, the hot ductility decreases and cracks easily occur, so the P content is set to 0.1% or less.
  • S is added to improve machinability.
  • 0.01% or more is necessary, but the upper limit is set because the anisotropy of mechanical properties increases.
  • V is an element that improves yield strength and fatigue strength and reduces ductility mainly by precipitation strengthening. V content of more than 0.15% is necessary for strengthening, but improvement of cost effect is small when V content is more than 0.4%.
  • N is very important for improving the destructibility. Since N forms VN and NbN, it has the effect of miniaturizing the structure of steel materials and hot-worked materials and increasing the amount of ferrite to increase ductility, so it is desirable that N be as low as possible. . To obtain a sufficiently small amount of fracture deformation, the N content must be less than 0.005%.
  • a ⁇ 0.005 to 0.05%.
  • Is a deoxidizing element Normal forging steel is manufactured by A deoxidation, but A deoxidation can inevitably disperse alumina in the steel and reduce machinability. Therefore, when particularly excellent machinability is required, A deoxidation is not performed (first invention). Further, by not performing A £ deoxidation, A N is not precipitated, and as a result, the structure is coarsened and the destructibility is improved.
  • T i is used as a precipitation strengthening element.
  • T i N is formed, the structure after hot-rolling becomes finer and the ductility increases.However, when N is less than 0.005% and the hardness is sufficiently high, even if T i is added, A sufficiently low ductility is obtained.
  • 0.005% or more of Ti is necessary. The upper limit is limited to less than 0.05% so that coarse oxides are not generated and the machinability is not deteriorated.
  • Nb is an element that improves yield strength and fatigue strength by precipitation strengthening and reduces ductility, as in V.
  • the effect described above can be further improved by adding Nb in addition to V.
  • the tensile strength and hardness of steel with a fine-particle structure are basically determined by the carbon equivalent Ceq.
  • C eq. (%) The equation of C% + (1/7) S i% + (1/5) M n% + (1/2) V% is described.
  • the steel of the present invention is a medium carbon steel, it is inexpensive because it does not require addition of expensive alloys other than carbon in order to achieve a certain tensile strength. Also, by manufacturing parts in the hot-rolling non-refining process using the steel of the present invention, the manufacturing cost is greatly reduced.
  • the steel of the present invention is limited to a ferrite * palite structure
  • the steel of the present invention is melted and formed by a normal industrial steelmaking method, and is subjected to a normal hot rolling. And hot forging. Air-cooled or fan-forced air-cooled after molding into automotive parts-
  • a steel having the composition shown in Table 1 was melted in a 150 kg vacuum melting furnace, heated to 1473 K, forged into a round bar with a diameter of 20 mm, and air-cooled. These steel structures were all 'flight' perlite.
  • a notched tensile test piece cross section: 10 X 20 mm, notch bottom radius: 1.0 R, notch depth: 2.0 mm was prepared from these materials, and was broken by pulling. I let it. After the fracture, the amount of deformation in the direction perpendicular to the notch in the cross section (change in length of side A in Fig. 1) was almost the same for all test pieces.
  • the amount of deformation of the fracture surface in the direction parallel to the notch that is, the total amount of change in the width of the notch bottom and the smooth side on the cross section of the test piece (change in length of B and C in Fig. 1) It was evaluated as an index (“deformation” in Table 1).
  • a smooth tensile test piece having a diameter of 9 dragons in the parallel part was prepared from the above-mentioned materials, and the tensile strength was measured.
  • Table 1 shows the calculated tensile strength and deformation.
  • the steel of the present invention has a tensile strength in the range of 708MPa to 992MPa, and has a deformation amount of a conventional QT steel (1 ⁇ 1: 850. C quenching, 600 ° C tempering) and a conventional non-heat treated steel (No. .2) is 0.56 to 0.65, but less than 0.40.
  • Comparative steel No. 1 2 has relatively small deformation.
  • the yield ratio of No. 12 was investigated, the yield ratio was only 0.58 due to the high carbon content of the steel, and the steel had the highest carbon content among the steels of the present invention. It was inferior to the smaller Nos. 6 and 41 (yield ratios 0.64 and 0.62).
  • No. 19 and No. 21 contain a large amount of A, so their machinability is low.
  • VL 1000 the maximum drilling length of 1000 mm can be cut
  • Peripheral speed was 20% lower than that of No.15.
  • the steel of the present invention has sufficient strength as a steel for machine structural use having a fly-per-lite structure used in automobiles and industrial machines, and has a very small amount of deformation at the time of fracture. It is also inexpensive.
  • the steel of the present invention is most suitable for steel materials and parts having a bright-pearlite structure to be subjected to destructive processing, especially for parts that do not require impact properties.
  • the unit of component content is% by weight, ⁇ . S. J is “tensile strength”, and ⁇ 3 + 4 invention J is the combination of 4.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

明 細 書 - 機械構造用非調質鋼 技術分野
本発明は、 破壊切断した際の破壊断面の変形が小さい機械構造用 非調質鋼に関し、 引張破壊、 衝撃破壊の際の変形量が小さいこ とが 要求される機械構造用鋼素材、 機械部品一般に適用される。 背景技術
自動車、 産業機械用の部品となる機械構造用鋼は、 通常、 直棒材 あるいはコィル状線材の形状で供給され、 冷間や熱間で目的の形状 に加工され、 さ らに種々の熱処理、 切削加工等を受けて部品となる 。 鋼素材から部品に至る加工工程の中に、 冷間での引張による破壊 分離の工程がある場合、 通常、 その次工程における加工精度確保、 あるいは自動加工ライ ンでの障害防止のために、 破壊時の変形を制 御する こ とが必要となる。
また、 元来、 標準的な鋼部品は、 熱間鍛造あるいは冷間鍛造によ る成形後、 焼入焼戻しを施すこ とで必要な強度と靱性を付与してい た。 これに対し、 近年は熱間緞造ままで十分な強度を有する熱間緞 造用非調質鋼 (以下 「非調質鋼」 と略称) の採用が拡大している。 調質鋼を非調質鋼で代替するこ とによって、 熱処理工程の省略によ る低コス ト化、 焼入省略による焼歪みの解消などのメ リ ッ 卜が得ら れている。
衝撃引張により破壊切断して、 必要部位を加工後、 再び破壊破面 をつき合わせて接合する熱間鍛造非調質鋼部品の加工方法は、 典型 的にはコネクティ ング口 ッ ドの加工方法と して実用化されており、 例えば "Fundamental s and Applications of Mi cro-al loyjng Forg ing-Steels", (1996)29 TMS に記載されている F e - 0.72% C - 0. 22% S i 一 0.49%M n -0.062% S— 0.04% Vのよう に炭素含有量が 比較的高い鋼が素材と して用いられている。
この場合、 コネクティ ングロ ッ ドの大まかな製造工程は、 鋼素材 の熱間鍛造空冷、 キャ ップ部とロ ッ ド部の穴開け加工、 大端部の機 械的な破断、 破面をつき合わせてボル トでの再締結、 そ して、 仕上 げ切削加工である。
この方法は、 比較的安価な素材を用い、 しかもそれまで必要であ つた高精度の切削加工を省く こ とができるため、 低コス ト化ができ る という利点がある。 しかしながら、 上記の鋼は破壊性を高めるた めに高炭素組成と しているため、 降伏強さ と疲労強さが低く 、 また 被削性も悪いという問題があつた。
上記の鋼より炭素量を低減しつつも破断分離性を確保して、 コネ クティ ングロ ッ ドに適用される鋼材が、 特開平 8 — 291373号公報に 開示されている。 同公報では、 開示した熱間鍛造用非調質鋼は 「容 易に破断分離するこ とができ、 また破断分離破面の塑性変形量も少 なく 、 密着性もよい」 と している。
また、 特開平 9 一 3589号公報には、 コネクティ ングロ ッ ドに適用 される低靱性の非調質鋼が開示されている。 同公報では、 特に固溶 N量を増すことで破断時の破面を脆性破面と し、 「常温で分割した 時の破面が、 フラ ッ トな脆性破面を呈する高強度 · 低靱性非調質鋼 の提供を課題とする」 と している。
しかしながら、 特開平 8 — 291373号公報、 特開平 9 一 3589号公報 記載の鋼の破断分離性は、 工業的に適用するには不足であった。 発明の開示 本発明は、 熱間圧延、 熱間鍛造等の熱間加工ままの状態で破壊さ せた際の変形が小さ く 、 しかも安価なフ ヱライ 卜 · パ一ライ 卜組織 の中炭素機械構造用非調質鋼を提供するこ とを目的とする。
鋼の破壊時の変形を小さ く するためには、 鋼の延性を低下させる こ とが最も効果的である。 鋼の組成を調整して延性を低く する方法 は、 い く つか考えられる。 例えば、 前出の(1996) 29 TMS記載の 0. 72 % C含有鋼のように、 炭素含有量を高める方法がある。 しかし、 一 般にフ エライ ト · パーライ ト組織の鋼は炭素量が増すほど降伏比 ( 降伏強さ /引張り強さ) が低下し、 疲労強さ も低下する。 また、 P を多量に含有させて結晶粒界を脆化させる方法もあるが、 Pは高温 加熱時の延性も大き く 低下させるため、 鋼素材の铸造、 圧延、 およ び熱間加工が困難となる。
本発明者は、 このような問題を起こすこ となく破壊性を向上させ るために種々の検討を行つた結果、 以下の知見を得た。
① 破壊性の向上 : M nは固溶強化元素と して鋼を強化し、 しか も強化による延性の低下が少ない元素であり、 中炭素 ( C量 0. 25 % 以上) の機械構造用鋼には、 通常約 0. 6 %以上の M nを添加してい る。 本発明者は、 これらの作用に着目 して M n と破壊性の関係を調 ベた結果、 破壊変形量と M n量は大きな相関があり、 特に M nを 0. 4 %未満とするこ とで、 鋼の延性が低下し、 破壊時の変形量が減少 するこ とを見いだした。 低 M n化による延性低下は、 高温延性を大 き く 低下させないという長所があり、 この点で Pの多量添加と異な る。
また、 一般に非調質鋼には、 析出強化元素である Vあるいは N b を添加するが、 これらの元素が鋼中で Nと結合し、 窒化物となると 、 鍛造加熱時のオーステナイ ト結晶粒が微細化し、 さ らに、 鍛造冷 却後の組織中のフ ライ ト量も増加するため、 延性が大き く なり、 低 M n とするだけでは十分低い延性 (高い破壊性) が得ら _れない。 よって、 N含有量を低減するこ とで窒化物の析出を抑制する こ とが 非常に重要である。 高靱性を目指した非調質鋼には、 0.01%を超え る Nを添加するこ とがあるが、 そうでな く ても通常の製鋼法で造ら れた鋼には通常 Nが 0.005 %以上含有される。 特開平 9 一 3589号公 報にも、 Nは 0.005 %以上なるベく多く を添加するこ とが推奨され ている。 しかし、 炭素量 0.5 %の 添加非調質鋼で種々実験した結 果、 破壊破面の面積減少量で比較した変形量は、 N量 0.01%鋼が 10 0 とすると、 N量 0.004 %鋼では 70以下であり、 低 Nの方が良好な 結果が得られた。
② 降伏強さ、 疲労強さの向上 : フ ヱライ ト ' パ一ライ ト鋼の降 伏比 (降伏強さ /引張り強さ) 、 疲労限度比を高めるため、 炭素量 を低減して適当な合金元素を増加するこ とが有効な手段である。 V 強化型の非調質鋼では、 炭素含有量を 0.7 %から 0.6 %に低減する だけで、 降伏比は 0.55から 0.65に向上し、 また、 疲労限度比は 0.39 から 0.44へ向上する。 よって、 必要な破壊性を確保できる範囲で、 低炭素化するこ とが重要である。 また、 一般に知られるよう に Vの 析出強化により降伏比、 疲労限度比を向上させるこ とは、 C, M n 低減による強度低下を捕う意味でも不可欠である。
上記の知見に基づき、 本願第 1 、 第 2 、 第 3 、 第 4発明により下 記 ( 1 ) , ( 2 ) , ( 3 ) , ( 4 ) の機械構造用非調質鋼が提供さ れる。
( 1 ) 重量%で、
C : 0.3 〜0.6 %、
S i : 0.1 〜2.0 %、
M n : 0.1 〜0.4 %未満、
P : 0.01〜0.1 %、 S : 0.01〜0.2 %、 -
V : 0.15超〜 0.4 %、 および
残部 : F eおよび不可避不純物
から成り、 該不可避不純物のうち N含有量が 0.005 %未満であり、 組織はフ ライ ト · パーラィ トであることを特徴とする機械構造用 非調質鋼。
( 2 ) 更に、 重量%で、
A £ : 0.005 〜0.05%
を含有することを特徴とする ( 1 ) に記載の機械構造用非調質鋼。
( 3 ) 更に、 重量%で、
T i : 0.005 〜0.05%、 および
N b : 0.05〜0.2 %
のうち 1 種または 2種を含有することを特徴とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載の機械構造用非調質鋼。
( 4 ) 更に、 重量%で、
C r : 0.1 〜0.5 % および
M o : 0.1 〜0.5 %
のうち 1種または 2種を含有することを特徴とする ( 1 ) , ( 2 ) , ( 3 ) のいずれかに記載の機械構造用非調質鋼。 図面の簡単な説明
図 1 は、 引張破断した切欠付き引張試験片 (断面 10x 20mm、 切欠 底半径 1.0R、 切欠深さ 2.0 mm) の破断面を模式的に示した平面図 であり、 図中の Aは切欠に垂直方向の長さ、 Bおよび Cは切欠に平 行な方向の長さをそれぞれ表す。 発明を実施するための最良の形態 本発明において化学成分を限定した理由は、 次のとおりである。
C : 0. 3 〜0. 6 %
Cは機械構造部品と して必要な強度を確保するために、 また、 鋼 を脆化し破壊性を向上させるために 0. 3 %以上が必要である。 しか し、 多量の添加は降伏強さ、 疲労強さを低下させるため、 上限を 0. 6 %とする。
S i : 0. 1 〜2. 0 %
S i は固溶強化元素であると共に、 鋼の延性を低下させる元素で あり、 十分な延性低下作用を発揮するためには 0. 1 %以上が必要で ある。 しかし、 2. 0 %を超えた場合、 高温延性が低下し、 圧延ゃ鍛 造時に割れが生じやすく なり、 また、 脱炭を促進する。
M n : 0. 1 〜0. 4 %未満
M nは、 通常固溶強化元素と して用いられるが、 本発明の鋼にお いては 0. 4 %未満に制限することで、 延性を低下させる作用がある 。 また、 M nは M n Sを形成して、 被削性を向上させる。 しかし、 0. 1 %未満と した場合、 加熱時に Sが固溶状態となって粒界を脆化 させるため、 熱間延性が低下して、 鋼素材、 鋼部品製造工程におい て割れ、 キズが発生しやすく なる。
P : 0. 01〜0. 1 %
Pは粒界に偏析して鋼を脆化させ、 破壊性を向上させる元素であ る。 この効果を得るためには、 P含有量 0. 01 %以上が必要である。 しかし、 あまり多量に添加すると熱間延性が低下して割れが発生し 易く なるので、 P含有量は 0. 1 %以下とする。
S : 0. 01〜0. 2 %
Sは被削性向上のために添加する。 被削性向上のためには 0. 0 1 % 以上が必要であるが、 機械的性質の異方性が大き く なるので上限を
0. 2 %とする。 V : 0. 15超〜 0. 4 % . .
Vは主に析出強化により降伏強さ と疲労強さを向上させ、 かつ延 性を低下させる元素である。 強化のためには V含有量 0. 15 %超が必 要であるが、 V含有量 0. 4 %超ではコス トに対する効果の向上が小 さい。
N : 0. 005 %未満
Nを低減するこ とが、 破壊性を向上させるために非常に重要であ る。 Nは V Nや N b Nを形成して、 鋼素材や熱間加工材の組織を微 細化し、 またフ ェライ ト量を増加させて延性を高める作用があるた め、 なるべく 低い方が望ま しい。 十分小さな破壊変形量を得るため には N含有量を 0. 005 %未満とする必要がある。
A ^ : 0. 005 〜0. 05 %.
は脱酸元素である。 通常の鍛造用鋼は A 脱酸で製造される が、 A £脱酸を行う と不可避的にアルミ ナが鋼中に分散して被削性 が低下する場合がある。 よって、 特に優れた被削性を要求される場 合、 A 脱酸は行わない (第 1 発明) 。 さ らに、 A £脱酸を行わな いこ とにより、 A Nが析出せず、 その結果組織が粗大化して、 破 壊性が向上する効果がある。
しかし、 狙いとする引張強さが十分低い場合、 あるいは切削加工 代が小さい場合、 被削性が問題となるこ とはないので、 0. 005 %以 上の A を添加しても良いが、 0. 05 %を超えると脱酸の効果が飽和 する (第 2発明) 。
T i : 0. 005 〜0. 05 %
T i は析出強化元素と して利用する。 T i Nが生成した場合、 熱 間緞造後の組織が微細化して延性が増大するが、 Nが 0. 005 %未満 で、 硬さが十分高い場合には、 T i を添加しても十分低い延性が得 られる。 析出強化するためには 0. 005 %以上の T i が必要であるが 、 粗大な酸化物が生成して被削性を低下させないよう に、 .上限を 0. 05%未満に限定する。
N b : 0.05〜0.2 %
N bは V.と同様に析出強化により降伏強さ と疲労強さを向上させ 、 かつ延性を低下させる元素である。 Vに加えて N bを添加するこ とにより上記効果を更に向上させるこ とができる。 強化のためには N b含有量 0.05%以上が必要であるが、 N b含有量 0.2 %超ではコ ス トに対する効果の向上が小さい。
C r : 0. 1 〜0.5 %、 M o : 0. 1 〜0.5 %
C r, M 0 は強度調整が必要であれば、 0. 1 %以上を添加するが 、 パーライ ト組織を微細化して破壊性を低下させるのを防止するた め、 0.5 %を上限とする.。
なお、 被削性向上のため、 P b : 0.01〜0.4 %、 B i : 0.01〜0. 4 %、 S e : 0.01〜0.04%、 T e : 0.002 〜0.005 %、 および C a : 0.0005〜0.003 %のう ち 1 種または 2種以上を必要に応じて本発 明の鋼に添加しても何ら支障はない。
フ ヱライ ト · パ一ライ ト組織の鋼の引張り強さ、 硬さは、 基本的 に炭素当量 Ceq.で決定され、 例えば、 特公昭 60- 45250号公報には、 C eq. (%) = C % + (1/7) S i % + (1/5)M n % + (1/2)V %の式 が記載されている。 これらの式からも分かるように、 本発明の鋼は 、 中炭素鋼であるため、 一定の引張り強さを実現するために、 炭素 以外の高価な合金の添加が少なく て済むので安価である。 また、 本 発明の鋼を用いて、 熱間緞造非調質工程で部品を製造するこ とによ り、 製造コス ト も大幅に低減される。
なお、 本発明の鋼は、 フ ェライ ト * パ一ライ ト組織であるこ とを 限定しているが、 本発明の鋼を通常の工業的製鋼法で溶製、 铸造し 、 通常の熱間圧延を行って棒鋼と した場合、 および、 熱間鍛造にて 自動車用部品に成形後、 空冷あるいはフ ァ ン強制空冷した-場合には
、 フヱライ ト · パ一ライ ト組織となるので、 特別な鋼素材の製造方 法や、 鍛造方法を用いる必要はない。 むしろ、 本発明の鋼は中炭素
、 低 M n組成であり、 かつ、 フ ライ ト変態を促進する Vを添加し ているので、 通常の熱間鍛造用非調質鋼と比較してペイナイ トなど の過冷組織が生成しにく いのが特徴のひとつである。 実施例
表 1 に示す組成の鋼を 1 50 k g 真空溶解炉で溶製し、 1 473 Kに加熱 して直径 20mmの丸棒に鍛造成形し、 空冷したものを素材と した。 こ れらの鋼組織は、 すべてフヱライ ト ' パーライ 卜であった。 破壊時 の変形量を調べるため、 これらの素材から、 切欠付き引張試験片 ( 断面 1 0 X 20mm, 切欠底半径 1 . 0 R、 切欠深さ 2. 0 mm) を作成し、 引 張りにより破壊させた。 破壊後、 断面の切欠に垂直な方向の変形量 (図 1 の A辺の長さ変化) は、 どの試験片もほぼ同一であった。 そ こで、 切欠と平行な方向の破断面の変形量、 すなわち試験片断面上 の切欠底と平滑側の幅の変化量 (図 1 の Bと Cの長さ変化) の合計 を破壊性の指標と して評価した (表 1 の 「変形量」 ) 。 また、 上記 素材から、 平行部直径 9龍の平滑引張試験片を作成し、 引張強さを 測定した。
表 1 に、 求めた引張強さと変形量を合わせて示した。 本発明の鋼 は、 引張強さが 708MPaから 992MPaの範囲にあり、 変形量は、 従来の Q T鋼 (Να 1 : 850 。C焼入、 600 °C焼戻し) および従来の非調質鋼 ( No. 2 ) の変形量が 0. 56〜0. 65であるのに対して、 0. 40未満である 。 比較鋼 No. 1 2 は変形量が比較的小さい。 しかし No. 1 2 の降伏比を 調査したところ、 同鋼は炭素量が多いため、 降伏比がわずか 0. 58で あり、 本発明鋼の中で最も炭素量が多く、 そのため降伏比が比較的 小さい No. 6 および No. 4 1 (降伏比 0. 64および 0. 62) と比較-して劣つ ていた。 また、 No. 1 9 , No. 2 1 は多量の A を含有するため、 被削 性が低く 、 超硬 ド リ ルで測定したところ、 VL 1000 (総穴開け長さで 1000mmを切削できる最高周速度) は、 No. 1 5 と比較して 20 %低い結 果で、め っ た。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明の鋼は、 自動車、 産業機械に使用され るフ ライ ト · パーライ ト組織の機械構造用鋼と して十分な強度を 有し、 破壊時の変形量が極めて小さいという特徴を備えており、 し かも安価である。 本発明の鋼は、 破壊加工を施されるフ ヱライ ト · パーライ ト組織の鋼素材、 および部品、 特に、 衝撃特性を要求され ない部品に最適である。
1
Figure imgf000013_0001
(注) 成分含有量の単位は重量%、 ΓΤ. S. J は Γ引張強さ」 の 、 Γ 3 + 4発明 J は 4 の組み わ J の 。

Claims

1. 重量 で、
C : 0. 3 〜0. 6 %、
S i : 0. 1 〜2. 0 %、
M n : 0. 1 〜0. 4 %未満、
P : 0. 0 1〜0. 1 %、
S : 0. 0 1〜0. 2 %、
V : 0. 1 5超〜 0. 4 %、 および
残部 : F eおよび不可避不純物
から成り、 該不可避不純物のう ち N含有量が 0. 005 %未満.であり、 組織はフ ェ ライ ト · パ一ライ トであるこ囲とを特徴とする機械構造用 非調質鋼。
2. 更に、 重量%で、
A ^ : 0. 005 〜0. 05 %
を含有するこ とを特徴とする請求項 1 記載の機械構造用非調質鋼。
3. 更に、 重量%で、
T i : 0. 005 〜0. 05 %、 および
N b : 0. 05〜0. 2 %
のうち 1 種または 2種を含有することを特徴とする請求項 1 または 2 に記載の機械構造用非調質鋼。
4. 更に、 重量%で、
C r : 0. 1 〜0. 5 %、 および
M o : 0. 1 〜0. 5 %
のう ち 1 種または 2種を含有するこ とを特徴とする請求項 1 から 3 までのいずれか 1 項に記載の機械構造用非調質鋼。
5. 更に、 重量%で、 P b 0.01〜 4 %、
B i 0.01-0.4 %、
S e 0.01〜0.4 %、
T e 0.002 〜0.005 %、 および
C a 0.0005- 0.003 %
のう ち少な く と も 1 種を含有するこ とを特徴とする請求項 1 から 4 までのいずれか 1 項に記載の機械構造用非調質鋼。
PCT/JP1998/002306 1997-05-26 1998-05-26 Acier non trempe pour structure mecanique WO1998054372A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69816948T DE69816948T2 (de) 1997-05-26 1998-05-26 Ungehärteter stahl für mechanische strukturen
EP98921815A EP0922783B1 (en) 1997-05-26 1998-05-26 Non-tempered steel for mechanical structure
US09/230,403 US6036790A (en) 1997-05-26 1998-05-26 Non-tempered steel for mechanical structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14995097A JP3715744B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 破壊切断して使用する熱間鍛造用非調質鋼
JP9/149950 1997-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998054372A1 true WO1998054372A1 (fr) 1998-12-03

Family

ID=15486137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002306 WO1998054372A1 (fr) 1997-05-26 1998-05-26 Acier non trempe pour structure mecanique

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6036790A (ja)
EP (1) EP0922783B1 (ja)
JP (1) JP3715744B2 (ja)
DE (1) DE69816948T2 (ja)
WO (1) WO1998054372A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045044A1 (en) * 1998-03-04 2000-10-18 Nippon Steel Corporation Steels for cold forging and process for producing the same
JP2016166384A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 新日鐵住金株式会社 破断分離後の破断面同士の嵌合性に優れた鋼部品用の熱間圧延鋼材および鋼部品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3445478B2 (ja) * 1997-11-18 2003-09-08 いすゞ自動車株式会社 機械構造用鋼及びそれを用いた破断分割機械部品
JP3739958B2 (ja) * 1999-03-09 2006-01-25 新日本製鐵株式会社 被削性に優れる鋼とその製造方法
DE602004017144D1 (de) * 2003-03-18 2008-11-27 Sumitomo Metal Ind Nicht abgeschreckte/getemperte pleuelstange und zugehöriges herstellungsverfahren
JP4141405B2 (ja) * 2003-10-28 2008-08-27 大同特殊鋼株式会社 快削鋼及びそれを用いた燃料噴射システム部品
WO2010013763A1 (ja) 2008-07-29 2010-02-04 新日本製鐵株式会社 高強度破断分割用非調質鋼および破断分割用鋼部品
JP2016180165A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社神戸製鋼所 破断分離型コネクティングロッド用成型部品及び破断分離型コネクティングロッド、並びにこれらの製造方法
KR101758470B1 (ko) 2015-11-12 2017-07-17 주식회사 포스코 냉간가공성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
CN105925902A (zh) * 2016-04-24 2016-09-07 洛阳辰祥机械科技有限公司 球磨机钢球的斜轧法制造工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073386A (ja) * 1993-04-23 1995-01-06 Nippon Steel Corp 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法
JPH07157824A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Nippon Steel Corp 降伏強度、靭性および疲労特性に優れる亜熱間鍛造非調質鋼材の製造方法
JPH0953142A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JPH09194999A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト・パーライト型非調質鋼

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403410A (en) * 1990-06-06 1995-04-04 Nkk Corporation Abrasion-resistant steel
JP3637375B2 (ja) * 1995-04-17 2005-04-13 大同特殊鋼株式会社 コネクティングロッドの製造方法
US5922145A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
JPH10324947A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Nippon Steel Corp 黒鉛均一分散用鋼材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073386A (ja) * 1993-04-23 1995-01-06 Nippon Steel Corp 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法
JPH07157824A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Nippon Steel Corp 降伏強度、靭性および疲労特性に優れる亜熱間鍛造非調質鋼材の製造方法
JPH0953142A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JPH09194999A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト・パーライト型非調質鋼

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0922783A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045044A1 (en) * 1998-03-04 2000-10-18 Nippon Steel Corporation Steels for cold forging and process for producing the same
EP1045044A4 (en) * 1998-03-04 2002-08-07 Nippon Steel Corp STEELS FOR COLD FORGING AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2016166384A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 新日鐵住金株式会社 破断分離後の破断面同士の嵌合性に優れた鋼部品用の熱間圧延鋼材および鋼部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0922783A1 (en) 1999-06-16
JP3715744B2 (ja) 2005-11-16
EP0922783B1 (en) 2003-08-06
US6036790A (en) 2000-03-14
DE69816948D1 (de) 2003-09-11
EP0922783A4 (en) 2000-08-23
JPH10324954A (ja) 1998-12-08
DE69816948T2 (de) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2374904A1 (en) Steel wire material for spring and its producing method
JPH05195153A (ja) 高強度ばね用鋼
JPH0790485A (ja) 高靭性高強度非調質鋼及びこの製造方法
JP3494799B2 (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP3432950B2 (ja) 冷間加工性と捩り疲労強度特性を兼備した高周波焼入れ軸部品用鋼材
US7678207B2 (en) Steel product for induction hardening, induction-hardened member using the same, and methods producing them
WO1998054372A1 (fr) Acier non trempe pour structure mecanique
CN112877591A (zh) 一种高强韧五金工具及链条用钢及其制造方法
JP3918587B2 (ja) 冷間成形用ばね鋼
JPS61238941A (ja) 熱間鍛造用の非調質棒鋼
JP3733229B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JPH05105957A (ja) 耐熱性高強度ボルトの製造方法
JP3288563B2 (ja) 被削性および耐焼割れ性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法
JP2888135B2 (ja) 高耐久比高強度非調質鋼とその製造方法
JP3739958B2 (ja) 被削性に優れる鋼とその製造方法
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JPH05148581A (ja) 高強度ばね用鋼および高強度ばねの製造方法
JP3718369B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP3211627B2 (ja) 窒化用鋼およびその製造法
JP3419333B2 (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JP3343505B2 (ja) 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼およびその製法
JP3320958B2 (ja) 被削性および耐焼割れ性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法
JP2732104B2 (ja) 耐久比の優れた構造用鋼
JP3617187B2 (ja) 高強度コネクティングロッドの製法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09230403

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998921815

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998921815

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998921815

Country of ref document: EP