JPH05195153A - 高強度ばね用鋼 - Google Patents

高強度ばね用鋼

Info

Publication number
JPH05195153A
JPH05195153A JP4232399A JP23239992A JPH05195153A JP H05195153 A JPH05195153 A JP H05195153A JP 4232399 A JP4232399 A JP 4232399A JP 23239992 A JP23239992 A JP 23239992A JP H05195153 A JPH05195153 A JP H05195153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
steel
less
ppm
fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4232399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842579B2 (ja
Inventor
Masao Toyama
雅雄 外山
Takahiko Nagamatsu
孝彦 永松
Masaki Shimotsusa
正貴 下津佐
Takenori Nakayama
武典 中山
Shinichi Onishi
新一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4232399A priority Critical patent/JP2842579B2/ja
Priority to DE4233269A priority patent/DE4233269C2/de
Priority to CA002079734A priority patent/CA2079734C/en
Priority to US07/955,434 priority patent/US5286312A/en
Priority to FR929211686A priority patent/FR2682124B1/fr
Publication of JPH05195153A publication Critical patent/JPH05195153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842579B2 publication Critical patent/JP2842579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引張強度が200Kgf/mm2 以上であり、且つ
ばね特性として重要な疲労特性やへたり特性に優れ、且
つ腐食疲労特性の良好な高強度ばねを得ることのできる
ばね用鋼を提供することを目的とする。 【構成】 鋼材中に含まれるC,Si,Mn,Ni,C
r,Mo,V等の各含有率を特定すると共に、550-333
[C]-34[Mn]-20[Cr]-17[Ni]-11[Mo] ≧300(但し、[元
素]は各元素の重量%)の関係を満たし、且つ酸化物系
介在物の平均粒子径の特定された、高強度で疲労特性の
改善されたばね用鋼である。また上記構成に加えて、50
[Si]+25[Ni]+40[Cr]-100[C]≧230の関係を満足させるこ
とによって腐食疲労特性も改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の弁ばねや懸
架ばね等に使用される高強度ばね用鋼に関し、特に材料
強度が200kgf/mm2 以上であり、しかもばね特性とし
て要求される疲労寿命およびへたり特性を十分に満足
し、更には耐食性を高めて腐食疲労特性の改善された高
強度ばねを製造する為のばね用鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ばね用鋼の化学成分はJIS G3565 〜356
7,4801等に規定されており、それから製造された圧延
材に対して所定の線径まで伸線加工し、その後オイルテ
ンパー処理後ばね加工(冷間加工)したり、圧延材を伸
線加工した後、加熱してばね成形した後焼入れ焼戻し
(熱間加工)を行なうこと等により、各種ばねが製造さ
れている。近年ばねに対する要求が次第にきびしくなる
につれ、各種の合金鋼に夫々熱処理を施したものが多く
利用されている。
【0003】従来のばね鋼においては、焼入れ焼戻し後
の強度が160〜180kgf/mm2 程度であるのが一般的
であるが、強度が200kgf/mm2 以上の高強度ばね用鋼
が要求される様になってきた。従来鋼の強度を熱処理等
によって200kgf/mm2 以上にすることも可能である
が、その様にした場合、ばね特性として必要な疲労寿命
およびへたり特性が満足できないという問題があった。
【0004】更に一般的傾向として、ばね用鋼において
は素線の強度を高めるにつれて、ばね特性の一つである
腐食疲労特性が著しく低下する傾向があることは良く知
られている。腐食疲労特性が悪化する一つの理由として
は、使用中にばね表面に深さ約100μm程度の孔食が
生じ、それが応力集中源となって疲労亀裂の発生・進展
の起点となることが挙げられる。また、高強度化するに
つれて傷に対する感受性も敏感になると言われている。
このため、比較的短い使用期間で折損等を生ずることが
懸念され、特に北米地方の様に冬季に凍結防止剤として
塩を撒く様な高腐食環境下で使用される自動車部品など
として使用する場合は、腐食疲労特性が大きな問題とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な事情
に着目してなされたものであって、その目的は、強度が
200kgf/mm2 以上であり、しかも耐疲労特性や耐へた
り特性、更には耐腐食疲労特性にも優れた高強度ばねを
与えるばね用鋼を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明の高強度ばね用鋼とは、 C :0.3〜0.5%(重量%の意味、以下同じ) Si:1.0〜4.0% Mn:0.2%以上0.5%未満 Ni:0.5〜4.0% Cr:0.3〜5.0% Mo:0.1〜2.0% V :0.1〜0.5%
【0007】を夫々含有し、あるいは更に、Nb:0.
05〜0.5%および/またはCu:0.1〜1.0%
を含有し、あるいは更に他の成分としてAl:0.01
〜0.1%および/またはCo:0.1〜5.0%を含
有し、残部鉄および不可避不純物からなり、 550-333[C]-34[Mn]-20[Cr]-17[Ni]-11[Mo] ≧300 (但し、[元素]は各元素の重量%を表す)の関係を満
足するところに要旨を有するものである。
【0008】また本発明においては、上記構成に加え
て、鋼材の被検面積160mm2 内において平均粒子径5
0μm以上の酸化物系介在物を含まず、且つ平均粒子径
20μm以上の酸化物系介在物を10個以下に制限する
ことによって清浄度を高め、もしくは、不可避不純物に
おける酸素を15ppm 以下、窒素を100ppm 以下、燐
を100ppm 以下、硫黄を100ppm 以下に制限するこ
とにより、疲労強度やばね特性を一段と高めることがで
きる。
【0009】更には、上記鋼中のC、Si、Niおよび
Crの各含有量が 50[Si]+25[Ni]+40[Cr]-100[C]≧230 (但し、[元素]は各元素の重量%を表す)の関係を満
たす様に各元素の含有量を調整することによって鋼材の
耐食性を高めることができ、腐食疲労特性の非常に優れ
た高強度ばね用鋼を得ることができる。
【0010】
【作用】材料を高強度化して疲労寿命を向上させるため
には、素材の靭性向上を図る必要がある。従来のばね用
鋼では弾性限を高めるという観点から炭素含有量の比較
的高い鋼が用いられてきたのであるが、素材の靭性向上
を図るため、炭素量を従来のばね用鋼の含有量から大幅
に減少させることが有効であることは厚板の結果から明
らかである。但し、引張強度を200kgf/mm2 レベル以
上に高めるという観点からすれば、炭素量を減少し過ぎ
ると焼入れ焼戻し後の強度不足を招くので、炭素量の低
減には自ずと限界がある。また合金元素を適切な範囲に
調整しつつ、添加する必要がある。
【0011】本発明者らは、靭性向上の観点から炭素の
適切な範囲として0.3〜0.5%を選び、この範囲に
おける各種合金元素量が焼入れ焼戻し後の強度および靭
性へ与える影響について調査した。その結果上記炭素量
の範囲において焼入性向上元素を多量に添加した場合に
は、焼入れ焼戻し後の強度が逆に低下することがわかっ
た。これは合金元素量を増やすことにより、焼入れ焼戻
し後の残留オーステナイト量が増大して強度が低下する
ものと考えられる。この様な観点から、高強度ばねとし
て必要な強度および靭性を確保するには、各合金元素の
添加割合を適切な範囲に調整するのは勿論であるが、少
なくとも下記(1) 式の関係を満足する必要があることが
わかった。
【0012】 550-333[C]-34[Mn]-20[Cr]-17[Ni]-11[Mo]≧300 (1) (但し、[元素]は各元素の含有%を示す)一方、先に
説明した様に引張り強度が200kgf/mm2 以上の高強度
鋼になると腐食疲労特性が著しく悪くなる。これは、高
強度化に伴って傷などの欠陥に対する感受性が敏感にな
るためと思われ、腐食環境下に曝らすとばねの表面に孔
食が生じ、これが亀裂発生の起点となって折損等を起こ
す原因となる。その為、腐食環境下に曝らされた場合で
も表面に孔食を生じさせないように合金元素を適量添加
する必要がある。従って本発明では、後述する如く耐孔
食性改善の為の合金元素を適量含有させるが、本発明者
らが種々研究を重ねたところによると、合金元素のうち
Cr,Ni,SiとCの添加量が耐孔食性に大きな影響
をもたらし、下記(2) 式の関係を満たす様にこれら各元
素の含有量を調整してやれば、耐孔食性が著しく改善さ
れ、腐食疲労特性の非常に良好なばね用鋼が得られるこ
とを知った。
【0013】 50[Si]+25[Ni]+40[Cr]-100[C] ≧230 (2) (但し、[元素]は各元素の含有%を表す)更に本発明
のばね用鋼においては、鋼を清浄化して不純介在物量を
可及的に少なくすることによって疲労強度を高めること
ができるが、特に酸化物系介在物のサイズが疲労特性に
顕著な影響を及ぼすこと、そしてその基準として、被検
面積160mm2 において平均粒子径50μm以上の酸化
物系介在物を含まず、且つ平均粒子径20μm以上のも
のが10個以下に制限されたものは、非常に優れた耐疲
労特性を発揮することが明らかとなった。ここで平均粒
子径とは、酸化物系介在物の長径と単径の平均値を意味
し、また被検面とは、供試鋼材断面における表層から3
mmまでの領域をいう。
【0014】次に、本発明に係る高強度ばね用鋼におけ
る化学成分の限定理由を説明する。 C:0.3〜0.5% Cは焼入れ焼戻し後の強度を確保するために必要な元素
である。C含有量が0.3%未満では、焼入れ後のマル
テンサイトの硬さが低くなり過ぎ、焼入れ焼戻し後の強
度が不足する。また0.5 %を超えて過多に添加すると、
焼入れ焼戻し後の靭性が劣化するばかりでなく、希望す
る疲労特性や腐食疲労特性が得られなくなる。
【0015】Si:1〜4% Siは固溶強化元素として必要であり、1%未満ではマ
トリックスの強度が不十分になる。しかしながら4%を
超えて添加すると、焼入れ加熱時に炭化物の溶け込みが
不十分になり、高温度に加熱しないと均一にオーステナ
イト化しなくなって焼入れ焼戻し後の強度が低下するば
かりか、ばねにおける耐へたり特性も悪くなる。200
Kgf/mm2 以上の強度を安定して得るためのより好ましい
Si量は1.5〜3.5%の範囲である。
【0016】Mn:0.2%以上0.5%未満 Mnは焼入れ性向上元素として0.2%以上は必要であ
る。しかしMnは焼入れ焼戻し後の素材に対して水素透
過性を高め、その結果として腐食環境下での水素脆化を
促進させる。従って、水素脆化による粒界破壊の発生を
防止し疲労寿命の低下を防止するという観点から、0.
5%未満に抑える必要がある。
【0017】Ni:0.5〜4.0% Niは焼入れ焼戻し後の素材靭性を向上させ、且つ耐孔
食性を高める作用があり、更にはばね特性として重要な
耐へたり性を大幅に改善する作用があり、これらの作用
を有効に発揮させるためには少なくとも0.5%以上含
有させなければならない。しかし4%を超えて含有させ
るとMs点が低下し、残留オーステナイトの影響により
所定の引張強度が得られなくなる。尚、Niは高価な金
属であるので、経済性を考慮してより好ましい含有量は
0.5〜2.0%の範囲である。
【0018】Cr:0.3〜5.0% CrはMnと同様に焼入性向上に有効である。またCr
は耐熱性を改善する元素でもある。更に、ばね特性とし
て重要な耐へたり特性を大幅に改善することが種々の検
討から明らかになった。こうした効果は0.3%以上含
有させることによって有効に発揮されるが、多過ぎると
焼入れ焼戻し後の靭性が低下する傾向があるので、上限
は5.0%と定めた。良好な強度−延性バランスを得る
意味からより好ましいCr量は0.3〜3.5%の範囲
である。
【0019】Mo:0.1〜2.0% Moは炭化物生成元素であり、焼戻し時に微細な合金炭
化物を析出させ、2次硬化を促進させることによって耐
へたり特性および耐疲労特性を向上させる。0.1%未
満ではその効果が不十分であり、2.0%でそれらの効
果は飽和し、それ以上含有させることは無駄である。
【0020】V:0.1〜0.5% Vは結晶粒度を微細化して耐力比を高め、耐へたり特性
を改善するのに有効である。この効果を有効に発揮させ
るには0.1 %以上の添加が必要である。しかしながら
0.5%を超えて添加すると、焼入れ加熱時にオーステ
ナイト中に固溶されない合金炭化物量が増大し、大きな
塊状物となって残存することから疲労寿命を低下させ
る。
【0021】本発明の高強度ばね用鋼は、以上の元素を
基本成分とし、残部鉄および不可避不純物からなるもの
であるが、必要に応じてNbおよび/またはCu、Al
および/またはCoを含有させることによって、その特
性を一段と改善することが可能である。これらの元素を
添加するときの好ましい含有量は下記の通りである。
【0022】Nb:0.05〜0.5% NbはVと同様に結晶粒度を微細化して耐力比を向上さ
せ、耐へたり性を改善する作用があり、その効果は0.
05%以上含有させることによって有効に発揮される。
しかし0.5%を超えて含有させてもそれ以上の効果は
得られず、むしろ焼入れ加熱時に粗大な炭窒化物が生成
して耐疲労寿命を劣化させる。
【0023】Cu:0.1〜1.0% Cuは電気化学的に鉄より貴な元素であり、腐食環境中
で全面腐食を促進させることによって耐孔食性を高める
作用がある。こうした作用は0.1%以上の添加で有効
に発揮されるが、1.0%を超えて含有させてもそれ以
上の効果は得られず、むしろ熱間圧延時に素材の脆化を
引き起こす恐れが生じてくる。
【0024】Al:0.01〜0.1% Alは脱酸を容易にする元素であり、その効果は0.0
1%以上の添加によって有効に発揮される。しかし0.
1%を超えて添加するとAl23 の粗大介在物を生成
して耐疲労特性を低下させる。
【0025】Co:0.1〜5.0% Coは固溶強化元素であり、且つ靭性も劣化させないと
いう特性があり、更には耐食性を高める作用も有してお
り、それらの作用は0.1%以上、より好ましくは1.
0%以上含有させることによって有効に発揮される。し
かし高価な元素であるため5.0%を一応の上限とし
た。また不可避不純物として混入してくるO、N、P、
Sは、非金属介在物となって強度や疲労特性あるいは水
素脆性を悪化させるのでできるだけ少なく抑えることが
好ましいが、下記の量であれば実質的な障害は生じな
い。
【0026】 O:15ppm 以下、N:100ppm 以下 Oは、疲労破壊の起点となる酸化物系介在物(特にAl
23 )を生成して強度劣化の原因となるので、より高
強度化するには15ppm 以下、より好ましくは10ppm
以下に抑えることが望まれる。またNは、焼入れ焼戻し
後の延性や靭性を低下させるため100ppm 以下に抑え
るのがよい。
【0027】 P:100ppm 以下,S:100ppm 以下 Pは粒界偏析を起こして素材を脆化させる元素であり、
特に水素脆化を助長し易いため、Pの含有量が多くなる
とその危険度が増大してくる。従ってより高強度化する
には、Pを100ppm 以下に抑えることが望まれる。ま
た、SもMnS系介在物等の生成より素材を脆化させる
不純元素であり、100ppm 以下に抑えることが望まれ
る。
【0028】ところで高強度ばねを製造するに当たって
は、上記の様な成分組成範囲および前記(1) 式や(2) 式
の関係を満足するばね用鋼を用い、焼入時の冷却終了温
度を50℃以下にし、引き続き焼戻し処理するのがよ
い。これによって希望する高強度・高靭性のばねを得る
ことができる。尚通常のばね鋼の焼入れは、焼割れ発生
防止という観点から油焼入れが採用されており、油の粘
性等を考慮してその温度は70〜80℃とされており、
通常の油焼入れでは焼入れ時の冷却終了温度を50℃以
下にすることは難しい。しかしながら焼入れ初期を油で
冷却して500℃以下の温度範囲を水冷する方法、或は
水に水溶性焼入れ剤等を添加することによって焼割れを
防ぐ方法等を採用することによって、上記の様な焼入れ
条件を達成することができる。
【0029】以下本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもので
はなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更
して実施することはいずれも本発明の技術的範囲に含ま
れるものである。
【0030】
【実施例】表1、2に示すNo.1〜31の化学成分鋼を
溶製した後、鍛造で115mmの角ビレットを製作し、線
材圧延によって直径11mmの線材まで圧延した。焼鈍お
よび伸線加工を施した後、焼入れ焼戻し処理を行なっ
た。このとき焼入れ加熱温度は950℃として油焼入れ
を行ない、焼戻し温度は400℃とした。熱処理後のサ
ンプルから引張り試験片、残留剪断歪測定試験片、回転
曲げ疲労試験片および腐食試験片を準備し、夫々の試験
に供した。残留剪断歪測定試験、回転曲げ疲労試験およ
び腐食試験の各条件は下記の通りである。
【0031】[残留剪断歪測定試験] (ばね諸元) 材料の線径 :9.0mm コイル平均径:85mm 総巻き数 :7巻 有効巻き数 :5.5巻 自由高さ :320mm (セッチング応力) 最大剪断応力:10kgf/mm2 (試験条件) 締付け応力:130kgf/mm2 試験温度 :80℃ 試験時間 :72時間
【0032】(残留剪断歪の算出方法) τΔp=8DΔp/πd3 (2) τ=Gγ (3) (2) ,(3) 式より γΔp=τΔp/G×100 但し、τΔp:荷重損失量に相当するねじり応力(kgf/m
m2) d :経径(mm) D :コイル平均径 Δp:荷重損失量 G :横弾性係数(kgf/mm2) (8000kgf/mm2 を採
用)
【0033】[回転曲げ疲労試験] (試験条件) 試験温度:室温 表面状態:ショットピーニング肌 (疲労限の判定) 107 回を2度クリヤーしたときの試験応力 [酸化物系介在物測定方法] 対象材:直径11mmの圧延材の縦断面 測定面積:160mm2 (表層から3mmまで) 測定装置:光学顕微鏡 平均粒子径:(長径+短径)/2
【0034】[腐食試験方法] 腐食条件:1サイクル 塩水噴霧×8hr→35℃,60
%RH×16hr サイクル数:14サイクル 孔食深さ測定法:熱処理後横断面観察(光学顕微鏡) 試験結果を前記(1) 式および(2) 式の値、並びに酸化物
系介在物のうち被検面積160mm2 内における平均粒子
径20μm 以上のものの数と共に表3、表4に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】表1〜4より次の様に考察することができ
る。 C量が0.3%未満のもの(No. 17)では、強度不足で
200kgf/mm2 以上の引張強度が得られない。一方、C
量が0.5%を超えるもの(No. 18)では、引張強度
は200kgf/mm2 となるが、絞り値(RA)が大幅に悪
くなる。またSi,Mn,Ni,Cr,Moについても
夫々の含有量が不足するもの(No. 19、20、22,
24,25,26)でも、やはり200kgf/mm2 以上の
引張強度が得られない。またNo. 28のデータからも明
らかである様に、各元素量が規定要件を満たすものであ
っても、(1) 式の要件を欠くものでは焼入れが不十分と
なって熱処理後の強度が十分に上がらない。
【0040】耐へたり性の指標となる残留剪断歪の値
を比較すると、本発明鋼は比較鋼に比べて高強度である
にもかかわらず優れた耐へたり特性を有していることが
分かる。またNo. 11に見られる様に、鋼中に適量のN
bを含有させると残留剪断歪が一段と小さくなり、耐へ
たり性の向上に有効であることが分かる。
【0041】回転曲げ疲労特性(疲労限:kgf/mm2
については、鋼中に存在する粗大な酸化物系介在物の影
響が顕著に表われている。即ち疲労強度は母材強度が高
くなるにつれて増加する傾向があるが引張強度200kg
f/mm2 レベル以上の高強度のものになると、酸化物系介
在物のうち被検面積160mm2 内における平均粒子径2
0μm以上の粗大物の数によって疲労特性は著しく変わ
り、その数が10個以上になると(No. 17,18,2
2,23,24,25,26,27,30,31)疲労
強度は明らかに悪くなっている。また平均粒子径が50
μmを超えるより粗大な酸化物系介在物は一層疲労亀裂
の起点となり易く、疲労特性を著しく劣化させることも
確認している。
【0042】尚図1は表1〜4におけるNo. 1の本発明
鋼とNo. 30,31の比較鋼(平均粒子径20μm以上
の酸化物系介在物の個数を変えたもの)についての回転
曲げ疲労試験結果をグラフ化して示したもの、図2〜4
は同じくNo. 1,30,31の各鋼における酸化物系介
在物の平均粒子径とその分布を示したものであり、これ
らの図からも粗大な酸化物系介在物が存在することによ
って、疲労特性に顕著な悪影響が表われることが分か
る。
【0043】次に腐食試験結果については、本発明鋼
の中でも前記(2) 式の要件を満たすもの(No. 2,9,
12,13,14,15,16)は、たとえばNo. 1
8,20の比較鋼に比べて孔食深さが著しく少なく、耐
腐食特性に優れたものであることが分かる。尚No. 7
は、No. 1に相当する鋼中に適量のCuを含有させたも
のであって、No. 1よりも孔食深さが減少しており、C
uの耐食性改善効果が現れている。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、20
0kgf/mm2レベル以上の引張強度を示し、しかも耐疲労特
性、耐へたり特性および耐腐食疲労特性の非常に良好な
高強度ばねを得ることのできるばね用鋼を提供し得るこ
とになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例で得たばね用鋼の回転曲げ試験結果を示
すグラフである。
【図2】実験No.1のばね用鋼に含まれる酸化物系介
在物の平均粒子径とその分布を示すグラフである。
【図3】実験No.30のばね用鋼に含まれる酸化物系
介在物の平均粒子径とその分布を示すグラフである。
【図4】実験No.31のばね用鋼に含まれる酸化物系
介在物の平均粒子径とその分布を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 武典 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 大西 新一 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C :0.3〜0.5%(重量%の意味、
    以下同じ) Si:1.0〜4.0% Mn:0.2%以上0.5%未満 Ni:0.5〜4.0% Cr:0.3〜5.0% Mo:0.1〜2.0% V :0.1〜0.5% を夫々含有し、残部鉄および不可避不純物からなり、 550-333[C]-34[Mn]-20[Cr]-17[Ni]-11[Mo] ≧300 (但し、[元素]は各元素の重量%を表す)の関係を満
    足すると共に、被検面積160mm2 内において平均粒子
    径50μm以上の酸化物系介在物を含まず、且つ平均粒
    子径20μm以上の酸化物系介在物が10個以下である
    ことを特徴とする疲労強度の優れた高強度ばね用鋼。
  2. 【請求項2】C :0.3〜0.5%(重量%の意味、
    以下同じ) Si:1.0〜4.0% Mn:0.2%以上0.5%未満 Ni:0.5〜4.0% Cr:0.3〜5.0% Mo:0.1〜2.0% V :0.1〜0.5% を夫々含有する他、 Nb:0.05〜0.5%および/またはCu:0.1
    〜1.0%を含有し、残部鉄および不可避不純物からな
    り、 550-333[C]-34[Mn]-20[Cr]-17[Ni]-11[Mo] ≧300 (但し、[元素]は各元素の重量%を表す)の関係を満
    足することを特徴とする高強度ばね用鋼。
  3. 【請求項3】 更に他の元素として、Al:0.01〜
    0.1%および/またはCo:0.1〜5.0%を含有
    するものである請求項2に記載の高強度ばね用鋼。
  4. 【請求項4】 被検面積160mm2 内において平均粒子
    径50μm以上の酸化物系介在物を含まず、且つ平均粒
    子径20μm以上の酸化物系介在物が10個以下であ
    り、疲労強度の高められたものである請求項2または3
    に記載の高強度ばね用鋼。
  5. 【請求項5】 不可避不純物における、酸素が15ppm
    以下、窒素が100ppm 以下、燐が100ppm 以下、硫
    黄が100ppm 以下に制限されたものである請求項1〜
    4のいずれかに記載の高強度ばね用鋼。
  6. 【請求項6】 C、Si、NiおよびCrの各含有量が 50[Si]+25[Ni]+40[Cr]-100[C]≧230 (但し、[元素]は各元素の重量%を表す)の関係を満
    たし、耐食性の改善されたものである請求項1に記載の
    高強度ばね用鋼。
  7. 【請求項7】 C、Si、NiおよびCrの各含有量が 50[Si]+25[Ni]+40[Cr]-100[C]≧230 (但し、[元素]は各元素の重量%を表す)の関係を満
    たし、耐食性の改善されたものである請求項2〜4のい
    ずれかに記載の高強度ばね用鋼。
  8. 【請求項8】 不可避不純物における、酸素が15ppm
    以下、窒素が100ppm 以下、燐が100ppm 以下、硫
    黄が100ppm 以下に制限されたものである請求項6ま
    たは7に記載の高強度ばね用鋼。
JP4232399A 1991-10-02 1992-08-31 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼 Expired - Lifetime JP2842579B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232399A JP2842579B2 (ja) 1991-10-02 1992-08-31 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼
DE4233269A DE4233269C2 (de) 1991-10-02 1992-10-02 Hochfester Federstahl
CA002079734A CA2079734C (en) 1991-10-02 1992-10-02 High-strength spring steel
US07/955,434 US5286312A (en) 1991-10-02 1992-10-02 High-strength spring steel
FR929211686A FR2682124B1 (fr) 1991-10-02 1992-10-02 Acier a ressort a haute resistance.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28358891 1991-10-02
JP3-283588 1991-10-02
JP4232399A JP2842579B2 (ja) 1991-10-02 1992-08-31 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195153A true JPH05195153A (ja) 1993-08-03
JP2842579B2 JP2842579B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=26530436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232399A Expired - Lifetime JP2842579B2 (ja) 1991-10-02 1992-08-31 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5286312A (ja)
JP (1) JP2842579B2 (ja)
CA (1) CA2079734C (ja)
DE (1) DE4233269C2 (ja)
FR (1) FR2682124B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114491A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Steel Corporation 高強度ばね用熱処理鋼
JP2011074431A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Chuo Spring Co Ltd 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
JP2011074429A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Chuo Spring Co Ltd 腐食疲労強度に優れるばね用鋼及びばね
JP2011074430A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Chuo Spring Co Ltd 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
US8789817B2 (en) 2009-09-29 2014-07-29 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
US9068615B2 (en) 2011-01-06 2015-06-30 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring having excellent corrosion fatigue strength

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255296B2 (ja) * 1992-02-03 2002-02-12 大同特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP2932943B2 (ja) * 1993-11-04 1999-08-09 株式会社神戸製鋼所 高耐食性高強度ばね用鋼材
KR960005230B1 (ko) * 1993-12-29 1996-04-23 포항종합제철주식회사 고강도 고인성 스프링용강의 제조방법
JPH08158013A (ja) * 1994-10-03 1996-06-18 Daido Steel Co Ltd 耐食性バネ用鋼
US5951944A (en) * 1994-12-21 1999-09-14 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Lowly decarburizable spring steel
JP3595901B2 (ja) * 1998-10-01 2004-12-02 鈴木金属工業株式会社 高強度ばね用鋼線およびその製造方法
KR100368530B1 (ko) * 1998-12-21 2003-01-24 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가공성이 우수한 스프링용 강
KR100682150B1 (ko) * 2000-12-20 2007-02-12 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 경인발스프링용 강선재, 경인발스프링용 신선재와 경인발스프링 및 경인발스프링의 제조방법
JP4252351B2 (ja) * 2003-04-18 2009-04-08 中央発條株式会社 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね及び該ばね用鋼
JP4357977B2 (ja) * 2004-02-04 2009-11-04 住友電工スチールワイヤー株式会社 ばね用鋼線
US20070256765A1 (en) * 2004-08-26 2007-11-08 Kazuyoshi Kimura High Strength Spring Steel, High Strength Springs and Manufacturing Method Thereof
JP4476846B2 (ja) * 2005-03-03 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
JP2007002294A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kobe Steel Ltd 伸線性および疲労特性に優れた鋼線材並びにその製造方法
JP4423254B2 (ja) * 2005-12-02 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線
EP2003222B1 (en) * 2006-03-31 2016-05-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation A quenched and tempered steel for spring-use
US20130284319A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Paul M. Novotny High Strength, High Toughness Steel Alloy
US11011877B2 (en) 2015-03-05 2021-05-18 Vernon R. Sandel Tamper resistant power receptacle
DE102015105448A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Legierter Stahl und damit hergestellte Bauteile
WO2017017290A1 (es) 2015-07-28 2017-02-02 Gerdau Investigacion Y Desarrollo Europa, S.A. Acero para ballestas de alta resistencia y templabilidad
JP6356309B1 (ja) 2016-10-19 2018-07-11 三菱製鋼株式会社 高強度ばね、およびその製造方法、ならびに高強度ばね用鋼、およびその製造方法
KR102120699B1 (ko) * 2018-08-21 2020-06-09 주식회사 포스코 인성 및 부식피로특성이 향상된 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089553A (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 Daido Steel Co Ltd 高強度ばね用鋼および前記鋼を使用した高強度ばねの製造方法
JPS62170460A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Honda Motor Co Ltd 高強度弁ばね用鋼及びその製造方法
JPS63216951A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Daido Steel Co Ltd 高強度ばね用鋼
JPH01184259A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Nippon Steel Corp 高強度ばね鋼
JPH032354A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Aichi Steel Works Ltd 耐久性,耐へたり性に優れたばね鋼

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489552A (en) * 1967-01-26 1970-01-13 Int Nickel Co Shock resisting steel containing chromium and nickel
SU242404A1 (ja) * 1967-07-28 1969-04-25
CH524684A (de) * 1967-11-11 1972-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Verfahren zur Herstellung eines ultrahochfesten Stahles
JPS59200742A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Daido Steel Co Ltd 耐熱鋼
JPH0796697B2 (ja) * 1986-10-24 1995-10-18 大同特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼
JP2613601B2 (ja) * 1987-09-25 1997-05-28 日産自動車株式会社 高強度スプリング

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089553A (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 Daido Steel Co Ltd 高強度ばね用鋼および前記鋼を使用した高強度ばねの製造方法
JPS62170460A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Honda Motor Co Ltd 高強度弁ばね用鋼及びその製造方法
JPS63216951A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Daido Steel Co Ltd 高強度ばね用鋼
JPH01184259A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Nippon Steel Corp 高強度ばね鋼
JPH032354A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Aichi Steel Works Ltd 耐久性,耐へたり性に優れたばね鋼

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114491A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Steel Corporation 高強度ばね用熱処理鋼
JP5114665B2 (ja) * 2006-03-31 2013-01-09 新日鐵住金株式会社 高強度ばね用熱処理鋼
JP2011074431A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Chuo Spring Co Ltd 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
JP2011074429A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Chuo Spring Co Ltd 腐食疲労強度に優れるばね用鋼及びばね
JP2011074430A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Chuo Spring Co Ltd 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
US8789817B2 (en) 2009-09-29 2014-07-29 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
US8936236B2 (en) 2009-09-29 2015-01-20 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Coil spring for automobile suspension and method of manufacturing the same
US9068615B2 (en) 2011-01-06 2015-06-30 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring having excellent corrosion fatigue strength

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842579B2 (ja) 1999-01-06
DE4233269C2 (de) 1997-04-30
FR2682124A1 (fr) 1993-04-09
CA2079734A1 (en) 1993-04-03
DE4233269A1 (de) 1993-04-08
US5286312A (en) 1994-02-15
FR2682124B1 (fr) 1994-07-29
CA2079734C (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842579B2 (ja) 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼
EP2058414B1 (en) High-strength spring steel wire, high-strength springs and processes for production of both
JP4588030B2 (ja) 高強度ばね用鋼、並びに高強度ばね及びその製造方法
JPH07173577A (ja) 高耐食性高強度ばね用鋼材
JP6027302B2 (ja) 高強度焼戻し省略ばね用鋼
EP1801255A1 (en) Cold formable spring steel wire excellent in cold cutting capability and fatigue properties and manufacturing process thereof
CN102803537A (zh) 高疲劳强度板弹簧用钢以及板弹簧零件
JP3255296B2 (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP6798557B2 (ja)
JPH10110247A (ja) 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼
JPH09324219A (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばねの製造方法
JP2003105496A (ja) 低脱炭及び耐遅れ破壊性に優れたばね鋼
JP3219686B2 (ja) 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼、当該ばね鋼の製造方法および当該ばね鋼を用いたばね
JP3918587B2 (ja) 冷間成形用ばね鋼
JP3896902B2 (ja) 腐食疲労強度に優れた高強度ばね鋼
JP4867638B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP5679455B2 (ja) ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね
JPH07179985A (ja) 耐食性に優れた高強度懸架ばねおよびその製法
JP5214292B2 (ja) 耐水素脆性、腐食疲労強度の優れたばね用鋼及びそれを用いた高強度ばね部品
WO1998054372A1 (fr) Acier non trempe pour structure mecanique
JPH05148581A (ja) 高強度ばね用鋼および高強度ばねの製造方法
JPH07157846A (ja) 高強度ばね用鋼
JP4342924B2 (ja) 高強度製品用ステンレス鋼線材および耐久性に優れたステンレス鋼製高力ボルト
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term