WO1998050339A1 - 1-ACETOXY-3-n-PROPOXYPROPANE ET SOLVANTS D'ETHER ALCOOL - Google Patents

1-ACETOXY-3-n-PROPOXYPROPANE ET SOLVANTS D'ETHER ALCOOL Download PDF

Info

Publication number
WO1998050339A1
WO1998050339A1 PCT/JP1998/001952 JP9801952W WO9850339A1 WO 1998050339 A1 WO1998050339 A1 WO 1998050339A1 JP 9801952 W JP9801952 W JP 9801952W WO 9850339 A1 WO9850339 A1 WO 9850339A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propanol
propoxy
solvent
propoxypropane
acetoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001952
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Kawasaki
Tetsuro Jintoku
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11713197A external-priority patent/JPH10306050A/ja
Priority claimed from JP11713097A external-priority patent/JPH10306049A/ja
Priority claimed from JP11892597A external-priority patent/JPH10310554A/ja
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Publication of WO1998050339A1 publication Critical patent/WO1998050339A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/003Esters of saturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups

Definitions

  • the present invention relates to a novel ester compound, a method for efficiently producing the same, and a solvent containing a specific alcohol or an ester compound thereof and having excellent solubility of various solutes and low toxicity to a living body.
  • 1-acetoxy-13_n-propoxypropane and a method for producing the same 1-acetoxy_3_n-propoxypropane, 3_n-propoxy1-1-propanol, 3-n-butoxy-11-
  • the present invention relates to ether alcohol-based solvents which contain propanol and / or 3-methoxy-1-propanol, have excellent solubility for various solutes, and have low toxicity to organisms.
  • Solvents composed of various compounds are used in paints, inks, adhesives, clothing cleaning agents, metal cleaning agents, and the like.
  • a solvent an alcohol, a ketone, an ether, an ester, a hydrocarbon or the like is used alone or a mixed solvent in which various combinations are used.
  • solvents composed of ethylene glycol enoate acetate compounds such as 2-ethoxyethanol and 2-butoxyshetanol are excellent in solubility of various solutes, so that paints and printing inks are used. It is used in a wide range of fields.
  • this ethylene glycol-based solvent has reproductive toxicity such as testicular atrophy and insufficiency, teratogenicity, vascular damage, and maternal toxicity, and the controlled concentration under the Industrial Safety and Health Act is 2_ethoxy.
  • the use of ethanol is limited to 5 ppm for ethanol and 25 ppm for 2-butoxyethanol. Therefore, as an alternative to ethylene glycol-based solvents such as ethylene glycol ether acetate-based compounds, 2-butoxyethanol with a higher control concentration is used.
  • propylene glycol solvents such as propylene glycol monomethyl ether
  • butanol solvents such as 3-methyl-3-methoxybutanol and 3-methoxybutanol.
  • the present invention provides a compound suitable for a solvent having excellent solubility of various solutes and low toxicity to a living body, an efficient production method thereof, and a solvent containing the compound.
  • the purpose is to do so. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted various studies in order to achieve the above object, and as a result, have found a novel compound, 1-acetoxy-3_n-propoxypropane, and a method for producing the same.
  • the present inventors have found that they have excellent solubility and low toxicity to living organisms, and have completed the present invention based on such findings.
  • 3_n-propoxy-1-propanol, 3_n-butoxy_1-propanol and 3-methoxy-11-propanol are all excellent in solubility of various solutes and low in toxicity to living bodies.
  • the present invention has been completed, and the present invention has been completed based on such findings.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • [2] a step of reacting acrolein with n-propanol to obtain 3_n-propoxy-l-propanal; hydrogenating 3-n-propoxy-l-propanal to form 3_n-propoxy-l-propanol;
  • a method for producing 1-acetoxy-3_n-propoxypropane comprising: a step of obtaining a 3_n-propoxy-111propanol with an acetoxylating agent.
  • a solvent comprising 1-acetoxy-13-n-propoxypropane.
  • the 1-acetoxy_3-n-propoxypropane of the present invention is a colorless liquid having a sweet smell and has the following chemical structure.
  • acetic acid and acetic anhydride are preferable as the acetoxylating agent used for acetoxylation of 3-n-propoxy-11-propanol.
  • the 1-acetoxy_3_n-propoxypropane thus obtained has a chemical structure consisting of a straight-chain structure, and therefore has a chemical structure that is lower than that of 3-methyl-3-methoxypropyl acetate having a branched structure. Excellent stability and excellent solute dissolving power.
  • the three isomers of ethylene glycol-based solvents and propylene glycol-based solvents which have been conventionally used are metabolites when ingested into the living body, and are therefore toxic to reproduction.
  • the final metabolic product of 1-acetoxy-3_n_propoxypropane of the present invention when ingested into a living body is malonic acid, which does not cause reproductive toxicity and is safe. High in nature.
  • the 1-acetoxy-13-n-propoxypropane of the present invention can be used in a wide range of industrial fields as a solvent having excellent solubility of various solutes and low toxicity to living bodies.
  • the 1-acetoxy_3-n-propoxypropane may be used alone as a solvent, or may be mixed with various conventionally used solvents and used in the form of a mixed solvent.
  • Solvents suitable for such mixed use include, for example, alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol and n-butyl alcohol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; Examples thereof include ethers such as dimethyl ether and dimethyl ether, esters such as ethyl acetate, butyl acetate and amyl acetate, aliphatic hydrocarbons such as n-xane and n-heptane, and aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene. be able to.
  • alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol and n-butyl alcohol
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone
  • ethers such as dimethyl ether and dimethyl ether
  • esters such as
  • 1-acetoxy-3-n-propoxypropane of the present invention mixed with other solvent
  • 1-acetoxy-13-n-propoxypropane has a high boiling point of 190 ° C and belongs to a high boiling point solvent. It is advisable to use a mixture of a low-boiling solvent in an amount appropriate for the type and properties of the pigment.
  • the mixing ratio of the low-boiling solvent may be appropriately increased or decreased so as to obtain a solution viscosity with good workability during coating.
  • 1-acetoxy-13-n-propoxypropane suppresses the evaporation rate of the solvent component from the coating film, and the surface of the coating film resulting from the excessive evaporation speed is reduced. Prevents roughening and forms a glossy and smooth coating surface.
  • 1-acetoxy-13-n-propoxypropane has excellent solubility in nitrocellulose, it can be suitably used as a solvent component of a lacquer.
  • the 1-acetoxy-3-n-propoxypropane of the present invention is also suitable as a solvent component of various cleaning agents, and can be used in a wide range of fields such as cleaning solvents, metal cleaning agents, and photoresist solvents. .
  • This 1-acetoxy-3_n-propoxypropane has a low volatility and a high flash point of 77 ° C, so it belongs to the safest class among commonly used solvents for cleaning agents, such as oils and fats. Since it has good compatibility with the resin, it is suitable for washing such contaminated components.
  • 1-acetoxy-3-n-propoxypropane can be used as a viscosity modifier or diluent for adhesives, coatings, lubricants, brake fluids, and the like.
  • 3_n-Propoxy-1-propanol is a colorless liquid with a sweet odor and low volatility. It is an ether alcohol having an ether bond and an alcoholic hydroxyl group in the molecule, has the properties of both ether and alcohol, and can be completely mixed with water at any mixing ratio within the temperature range up to its boiling point. Together with various organic solvents such as alcohols, ethers, ketones, esters Compatibility with other compounds is also good.
  • 3-n-butoxy-11-propanol is a colorless liquid with a sweet odor and low volatility. Like 3_n-propoxy-1-propanol, it has the properties of an ether and an alcohol, and is slightly inferior in water compatibility to 3_n-propoxyl 1_propanol. Good compatibility with ethers, ketones and esters.
  • Each of these compounds may be used alone as a solvent, or a mixed solvent obtained by mixing these two compounds, or a mixed solvent obtained by adding another solvent to them. be able to.
  • solvents include alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, ethers such as dimethyl ether and getyl ether, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone, Various organic compounds such as esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate and amyl acetate; aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane; and aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene. Solvents can be mentioned.
  • solvent components to be mixed in paints, lacquers, inks, adhesives, etc. It can be suitably used in applications such as detergents, photoresists, and detergents such as metal detergents.
  • these compounds when used as a solvent for a paint, these compounds are suitable for use as a solvent for a water-soluble paint because these compounds have good compatibility with water.
  • a water-soluble paint can be obtained by adding and dissolving and dispersing a resin component and a pigment.
  • 3- n-propoxy one 1-propanol and 3 _ n - butoxy one 1-propanol to suppress the evaporation rate of the solvent component from the applied coating, smooth It acts as a retarder for forming the coating surface. Since 3_n-propoxy-1-propanol and 3_n-butoxy-1propanol are all excellent in solubility of nitrocellulose, they can be used as a solvent component of lacquer.
  • a cleaning agent such as a cleaning solvent, a metal cleaning agent, or a photoresist solvent
  • a mixture of 3-n-propoxy-11-propanol or 3-n-butoxy-11-propanol and water is used. It is good to use in the form of. This is because such a mixture has a low risk of fire, does not damage the object to be washed, and is easy to recover the solvent.
  • These admixtures can be dissolved together and removed from the object to be washed, regardless of whether they are oil-soluble or water-soluble. .
  • the above 3-n-propoxy-1-propanol can be produced by various synthetic methods.
  • the desired product can be obtained by adding n-propanol to acrolein obtained by partial oxidation of propylene to obtain 3_n-propoxy_1-propanal, and then hydrogenating in the presence of a catalyst.
  • a catalyst for the hydrogenation reaction ruthenium carbon (RuZC) per Raney nickel may be used.
  • acrylic acid obtained by acidifying propylene is reacted with n-propanol to esterify it into n-propyl acrylate, and then n-propanol is added thereto to form 3-n-propoxypropionic acid.
  • the desired product can also be obtained by converting it to n-propyl and hydrogenating it.
  • 3-n-Butoxy_1-propanol can also be produced by various synthetic methods.
  • n-butanol is added to acrolein obtained by partial oxidation of propylene to obtain 3_n-butoxy-11-propanal, and then hydrogenated in the presence of a catalyst to obtain the desired product be able to.
  • a catalyst in the addition reaction of n-butanol to acrolein, potassium acetate, sodium hydroxide or the like may be used as a catalyst.
  • ruthenium, carbon, Raney nickel, etc. should be used.
  • acrylic acid obtained by oxidizing propylene is esterified by reacting n-butanol with n-butanol, and then n-butyl acrylate is added thereto, to which n-butanol is added to form 3-butyl n-butyl butoxypropionate.
  • the desired product can also be obtained by hydrogenating this.
  • the isomers of ethylene-dalicol-based solvents and propylene-dalichol-based solvents that have been used up to now are metabolic products when ingested into the living body, and this is called reproductive toxicity.
  • 3-n-propoxy-11-propanol and 3_n-butoxyl-propanol used in the present invention when both are taken into a living body, have a final metabolic production. Since the substance becomes malonic acid, it does not cause reproductive toxicity and is a highly safe compound.
  • 3-Methoxy 1-propanol is a colorless liquid with a sweet odor and has moderate volatility. It is an ether alcohol having an ether bond and an alcoholic hydroxyl group in the molecule, has the properties of both ether and alcohol, and is completely mixed with water at any mixing ratio in a temperature range below its boiling point (150 ° C). It has good compatibility with various organic solvents such as alcohols, ethers, ketones, and esters.
  • 3-methoxy-11-propanol has the above properties, it can be used as a solvent component in paints, lacquers, inks, adhesives, etc., photoresist solvents, cleaning solvents, metal cleaners, etc. It can be suitably used.
  • 3-methoxy-1-propanol May be used alone, or may be used as a mixed solvent in which another organic solvent or water is mixed at a ratio according to each use.
  • a water-soluble coating material can be obtained by dissolving a coating resin component, a pigment, and the like in a mixed solvent obtained by mixing an appropriate amount of a low-boiling water-soluble organic solvent according to the intended use.
  • the mixing ratio of the mixed solvent may be appropriately increased or decreased so as to obtain a solution viscosity having good workability during coating.
  • the mixing ratio of the low-boiling water-soluble organic solvent to 3-methoxy-1-propanol was selected so that the volatility of the mixed solvent from the coating film became appropriate, and the evaporation rate was suppressed. If necessary, a smooth coating surface can be formed by increasing and adjusting the mixing ratio of 3-methoxy-11-propanol. Due to such properties, in the present invention, 3-methoxy-11-propanol can also be used as a mixed solvent mixed with various solvents conventionally used as solvents.
  • organic solvent examples include alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, and n-butyl alcohol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isoisobutynole ketone; and dimethyl ether / , Ethers such as getyl ether, esters such as ethyl acetate, butyl acetate and amyl acetate, aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane, and aromatic carbons such as benzene, toluene and xylene Hydrogen and the like can be mentioned.
  • alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, and n-butyl alcohol
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isoisobutynole ketone
  • dimethyl ether / Ethers such as get
  • 3-methoxy-11-propanol is also suitable as a solvent component of a lacquer, since it has excellent solubility of nitrocellulose.
  • the use of a mixture of 3-methoxy-1-propanol and water reduces the risk of fire.
  • damage to an object to be washed is small and that solvent can be easily recovered.
  • the 3-methoxy-1-propanol is dissolved in both the oil-soluble and water-soluble components adhering to the object to be washed. Has the property that it can be removed from It can be applied to various items to be washed.
  • This 3-methoxy-1-propanol can be produced by various synthetic methods.
  • the desired product can be obtained by adding methanol to acrolein obtained by partial oxidation of propylene to obtain 3-methoxy-1-propanal, and then hydrogenating it in the presence of a catalyst.
  • a catalyst for the hydrogenation reaction a hydrogenation catalyst such as ruthenium / carbon (Ru / C) per Raney nickel may be used.
  • acrylic acid obtained by oxidizing propylene is esterified to methyl acrylate, and then methanol is added thereto to obtain methyl 3-methoxypropionate, which is then hydrogenated to obtain the desired product.
  • You can also get The 3-methoxy-1-propanol obtained in this way has a branched structure, because of its straight-chain chemical structure, and has a branched structure. Compared to butanol, etc., it has better solute solubilizing power and better chemical stability.
  • the / 3 isomer of ethylene-dalicol-based solvents and propylene-dalicol-based solvents that have been used up to now is alkoxyacetic acid because the metabolite when ingested into the living body is alkoxyacetic acid.
  • the 3-methoxy-11-propanol used in the present invention when ingested into a living body, eventually produces malonic acid as a metabolic product, so that it exhibits reproductive toxicity. There is nothing.
  • reaction product was distilled under reduced pressure at 20 Torr, and the top gas was collected by a trap cooled with dry ice Z-isopropyl alcohol to obtain unreacted acrolein and n-propanol as main components. A 75 g fraction was separated and collected. In addition, 939 g of a fraction containing 3-n-propoxy-11-propanal as a main component was obtained.
  • the autoclave was cooled and depressurized to extract the contents, and the catalyst was separated by filtration to obtain 3063 g of a product solution.
  • a solvent component was recovered at 45 ° C. under a reduced pressure of 100 T rr. 998 g of crude 3-n-propoxy-1-propanol obtained by separating and removing the solvent component was introduced into a Witma Ichiram, and subjected to precision distillation under the conditions of 40 Torr 100 ° C. — 549 g (83.8% purity) of n-propoxy_1-propanol was obtained.
  • reaction product was poured into 660 g of ice water and extracted three times with ether. After 2N hydrochloric acid was added to the ether phase to completely remove pyridine, the mixture was washed with 100 ml of water. Then, saturated sodium bicarbonate was added to remove acetic acid, and dried over anhydrous sodium sulfate.Ether was distilled off at 760 Torr and 35 ° C, and introduced into a Witmer column. Precision distillation was performed under the conditions of C.
  • the reaction product was distilled under reduced pressure at 20 Torr, and the overhead gas was collected by a trap cooled with dry ice isopropyl alcohol, and the unreacted lactone and n-propanol were the main components. 75 g of the distillate was separated and collected. Then, from the bottom of the column, 3 9-g fraction containing 3-n-propoxy-1-1-propanal as the main component
  • the autoclave was cooled and depressurized to extract the contents, and the catalyst was separated by filtration to obtain 3063 g of a product solution.
  • 2614 g of a solvent was separated and recovered at 45 ° C under a reduced pressure of 100 Torr.
  • 998 g of the crude 3-n-propoxy-1-propanol obtained were introduced into a distillery ram, and 40 To rr, 100. Precision distillation was performed under the condition of C to obtain 549 g of 3-n-propoxy-1-propanol having a purity of 83.8%.
  • Solubility of 3_n-propoxy-1-propanol in water infinity
  • Solubility of water in 3_n-propoxy-1-propanol infinity
  • Acute toxicity LD 50 (rat, oral): 601 Omg / Kg
  • reaction product was distilled under reduced pressure at 1 O Torr, and the top gas was collected by a trap cooled with dry ice / isopropyl alcohol, and unreacted acrolein and n-butanol were mainly collected. 52 g of a fraction as a component was separated and collected. Then, from the bottom of the column, 3-n-butoxy 1-propanal-based fraction 1053 g
  • LD 50 (rat, oral): 1 48 Omg / Kg
  • reaction product is distilled under reduced pressure at 100 Torr, and the top gas is collected by a trap cooled with dry ice / isopropyl alcohol, so that unreacted acrolein and methanol are the main components. Separation and collection of 281 g of fraction
  • LD 50 (rat, oral): 571 OmgZKg
  • LD 50 (rat, oral): 300 Omg / Kg Industrial applicability
  • the novel compound suitable for the solvent which is excellent in the solubility characteristic of various solutes and low toxicity to the living body, its efficient production method, the excellent solubility characteristics of various solutes, A low solvent can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

糸田
1—ァセトキシ— 3— n—プロポキシプロパンおよびエーテルァルコール系溶剤 技術分野
本発明は、 新規なエステル化合物と、 その効率的な製造方法、 ならびに特定の アルコールまたはそのエステル化合物を含有してなり、 各種溶質の溶解性に優れ るとともに生体に対する毒性が低い溶剤に関する。
さらに詳しくは、 1—ァセトキシ一3 _ n—プロポキシプロパンおよびその製 造方法並びに 1—ァセトキシ _ 3 _ n—プロポキシプロパン、 3 _ n—プロポキ シ一 1—プロパノール、 3— n—プトキシ一 1—プロパノールおよび/または 3 —メ トキシ一 1一プロパノールを含有してなり、 各種溶質の溶解性に優れかつ生 体に対する毒性の低いエーテルアルコール系の溶剤に関する。 背景技術
塗料、 インキ、 接着剤、 衣類のクリーニング剤、 金属の洗浄剤等には、 様々な 化合物からなる溶剤が用いられている。 かかる溶剤としては、 アルコール類ゃケ トン類、 エーテル類、 エステル類、 炭化水素類などを単独で、 あるいは種々組合 せた混合溶剤が用いられている。 これらの溶剤の中でも、 2 _エトキシエタノー ノレや 2 _ブトキシェタノ一ノレなどのエチレングリコーノレエーテノレアセテート系化 合物からなる溶剤が各種溶質の溶解性に優れていることから、 塗料や印刷ィンキ など広汎な分野で用いられている。
ところが、 このエチレングリコール系溶剤には、 睾丸の萎縮や不全、 催奇性、 血管障害、 母性の毒性に代表される生殖毒性のあることが判明し、 労働安全衛生 法による管理濃度が、 2 _エトキシエタノールについては 5 p p m、 2—ブトキ シエタノールについては 2 5 p p mと低く設定され、 その使用が制限されている。 そこで、 エチレングリコールエーテルァセテ一ト系化合物などのエチレングリ コール系溶剤に代わるものとして、 管理濃度のより高い 2—ブトキシエタノール プロピレンダリコールモノメチルエーテルなどのプロピレンダリコ一ノレ系溶剤、 3 _メチル一 3—メ トキシブタノール、 3—メ トキシブタノールなどのブタノー ル系溶剤を用いる試みがなされているが、 これら化合物は溶質に対する溶解力が 十分でなく、 製造コストも満足し得るには至っていないという問題がある。
本発明は、 このような状況から、 各種溶質の溶解性に優れるとともに生体への 毒性の低い溶剤に適した化合物と、 その効率的な製造方法、 ならびにこの化合物 を含有してなる溶剤を提供することを目的とするものである。 発明の開示
本発明者らは、 前記目的を達成するため、 種々検討を重ねた結果、 新規な化合 物である 1ーァセトキシー 3 _ n—プロポキシプロパンと、 その製造方法を見出 し、 かっこの化合物が各種溶質の溶解性に優れるとともに生体への毒性の低いも であることを見出して、 かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
また、 3 _ n—プロポキシ一 1—プロパノール、 3 _ n—ブトキシ _ 1—プロ パノールおよび 3—メ トキシ一 1一プロパノールが、 いずれも各種溶質の溶解性 に優れ、 かつ生体への毒性の低いものであることを見出し、 かかる知見に基づい て本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明の要旨は下記のとおりである。
〔1〕 1—ァセトキシー 3— n—プロポキシプロパン。
〔2〕 ァクロレインと n—プロパノールを反応させて 3 _ n—プロボキシ一 1一 プロパナールを得る工程、 3— n—プロボキシ— 1—プロパナールを水素化して 3 _ n—プロポキシ— 1一プロパノールを得る工程、 および 3 _ n—プロポキシ 一 1一プロパノールにァセトキシル化剤を反応させる工程を有することを特徴と する 1—ァセトキシ—3 _ n—プロポキシプロパンの製造方法。
〔3〕 ァクリル酸に一価アルコールを反応させてァクリル酸エステルを得る工程、 ァクリル酸エステルに n—プロパノールを反応させて 3 _ n—プロポキシプロピ オン酸エステルを得る工程、 3n—プロポキシプロピオン酸エステルを水素化 して 3 _ n—プロポキシ一 1—プロパノールを得る工程、 および 3 _ n—プロボ キシ一 1—プロパノールにァセトキシル化剤を反応させる工程を有することを特 徴とする 1—ァセトキシ— 3— n—プロポキシプロパンの製造方法。
〔4〕 1—ァセトキシ一 3 _n—プロポキシプロパンを含有してなることを特徴 とする溶剤。
〔5〕 3 _n—プロポキシ— 1—プロパノールおよび/または 3— n—ブトキシ - 1—プロパノールを含有することを特徴とするエーテルアルコール系溶剤。
〔6〕 3—メ トキシ _ 1 _プロパノールを含有してなることを特徴とするエーテ ルアルコール系溶剤。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンおよびその製造 方法について説明する。
本発明の 1—ァセトキシ _ 3— n—プロポキシプロパンは、 甘い匂いのある無 色の液体であって、 下記の化学構造を有している。
CH3-CH2-CH.-OCH2-CH2-CH2-OCOCH この 1—ァセトキシー 3— n—プロポキシプロパンは、 工業的には、 ァクロレ インと n—プロパノールを反応させて 3— n—プロポキシ一 1—プロパナールを 生成させる工程と、 3—n—プロポキシ— 1一プロパナールを水素化して 3 _ n —プロボキシ— 1—プロパノールを得る工程、 および 3— n—プロポキシ一 1― プロパノールにァセトキシルイヒ剤を反応させる工程を経て製造することができる。 この場合、 ァクロレインと n—プロパノールとの反応に際しては、 触媒として、 酢酸カリウムや水酸化ナトリウムを使用すればよい。 また、 3_n—プロポキシ — 1一プロパナールを水素化するに際しては、 水素添加用触媒として、 ルテニゥ ム /カーボン (Ru/C) ゃラネーニッケルが適している。
また、 ァクリル酸に一価アルコールを反応させてァクリル酸エステルを得るェ 程、 ァクリル酸エステルに n—プロパノールを反応させて 3— n—プロボキシプ ロピオン酸エステルを得る工程、 3 _ n—プロポキシプロピオン酸エステルを水 素化して 3— n—プロポキシ一 1—プロパノールを得る工程、 および 3 _ n—プ 口ポキシ一 1—プロパノールにァセトキシル化剤を反応させる工程を経て製造す ることもできる。
ここで、 3— n—プロポキシ一 1—プロパノールのァセトキシル化に用いるァ セトキシル化剤としては、 酢酸、 無水酢酸が好ましい。
このようにして得られる 1—ァセトキシ _ 3 _ n—プロポキシプロパンは、 そ の化学構造が直鎖構造からなるので、 分岐構造を有する 3—メチルー 3—メ トキ シプチルアセテートなどに比し、 化学的な安定性に優れており、 溶質の溶解力に も優れている。
また、 従来用いられてきたエチレングリコール系溶剤やプロピレングリコール 系溶剤の ]3異性体は、 生体内に摂取された際の代謝生成物がアルコキシ酢酸であ ることから、 これが生殖毒性を発現するのであるが、 本発明の 1—ァセトキシー 3 _ n _プロポキシプロパンが生体内に摂取された際の最終的な代謝生成物はマ ロン酸であって、 生殖毒性を発現するようなことはなく、 安全性が高い。
したがって、 本発明の 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンは、 各種 溶質の溶解性に優れるとともに生体に対する毒性の低い溶剤として、 広汎な産業 分野で利用することができる。
この 1—ァセトキシ _ 3— n—プロポキシプロパンは、 単独で溶剤として使用 してもよいし、 これに従来から用いられている各種の溶剤を混合して混合溶剤の 形態で使用してもよい。
このように混合使用するのに適した溶剤としては、 例えばメチルアルコール、 エチルアルコール、 イソプロピルアルコール、 n _ブチルアルコール等のアルコ ール類、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン等のケトン類、 ジメチルエーテル、 ジェチルェ一テル等のエーテル類、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル、 酢酸アミル等のエステル類、 n キサン、 n—ヘプタン等の脂肪族炭化水素、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素等を挙げることができる。 本発明の 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンを他の溶剤と混合使用 する場合、 たとえば、 塗料用の溶剤として用いる場合には、 1—ァセトキシ一 3 —n—プロポキシプロパンはその沸点が 1 9 0 °Cと高く、 高沸点溶剤に属するの で、 塗料用樹脂成分や顔料の種類、 性状に適合する分量の低沸点溶剤を混合した ものを使用するとよい。 低沸点溶剤の混合割合は、 塗装する際の作業性の良好な 溶液粘度が得られるように適宜増減すればよい。 また、 このような混合溶剤とし て用いる場合には、 1ーァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンは、 塗膜から の溶剤成分の蒸発速度を抑制して、 過大な蒸発速度に由来する塗膜面の荒れを防 止し、 光沢のよい滑らかな塗膜面を形成させる。
また、 この 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンは、 ニトロセルロー スに対する溶解性にも優れているので、 ラッカーの溶剤成分としても好適に使用 することができる。
さらに、 本発明の 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンは、 各種洗浄 剤の溶剤成分としても好適なものであり、 クリーニング溶剤、 金属洗浄剤、 フォ レジスト溶剤など広い分野で使用することができる。
この 1ーァセトキシ一 3 _ n—プロポキシプロパンは、 揮発性が低くかつ引火 点が 7 7 °Cと高いので、 汎用されている洗浄剤用溶剤の中でも最も安全性の高い 部類に属し、 油脂類や樹脂との相溶性が良好であることから、 このような汚れ成 分の洗浄に好適なものである。
このほか、 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンは、 接着剤やコーテ イング剤、 潤滑剤、 ブレーキ液などの粘度調節剤あるいは希釈剤としても使用す ることができる。
次に、 本発明の 3— n—プロポキシ一 1—プロパノールまたは 3 _ n—ブトキ シー 1—プロパノールからなる溶剤について説明する。
3 _ n—プロポキシー1一プロパノールは、 甘い匂いのある無色の液体であり、 揮発性は低い。 そして、 分子内にエーテル結合とアルコール性水酸基を有するェ 一テルアルコールであり、 エーテルとアルコールの性質を併せ持ち、 その沸点ま での温度範囲では水といかなる混合割合でも完全に混合することができるととも に、 各種の有機溶剤、 たとえばアルコール類、 エーテル類、 ケトン類、 エステル 類などとの相溶性も良好である。
また 3— n—ブトキシ一 1—プロパノールは、 甘い匂いのある無色の液体であ り、 揮発性は低い。 そして、 3 _ n—プロポキシ一 1—プロパノールと同様にェ 一テルとアルコールの性質を併せ持ち、 水との相溶性については 3 _ n—プロボ キシー 1 _プロパノールよりも幾分劣るが、 アルコール類やエーテル類、 ケトン 類、 エステル類との相溶性は良好である。
これらの化合物は、 それぞれ単独で溶剤として使用してもよいし、 これら 2種 の化合物を混合してなる混合溶剤、 あるレ、はこれらに他の溶剤を加えてなる混合 溶剤の形態で使用することができる。
他の溶剤としては、 メチルアルコール、 エチルアルコール、 イソプロピルアル コール、 n—ブチルアルコール等のアルコール類、 ジメチルエーテル、 ジェチル エーテル等のエーテル類、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケ トン等のケトン類、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル、 酢酸アミル等のエス テル類、 n—へキサン、 n—ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、 ベンゼン、 トルェ ン、 キシレン等の芳香族炭化水素類などの各種有機溶剤を挙げることができる。
3— n—プロポキシ一 1一プロパノールおよび 3— n—ブトキシ— 1—プロパ ノールは、 前記のような性質を有することから、 塗料、 ラッカー、 インキ、 接着 剤等に配合する溶剤成分や、 クリーニング溶剤、 フォ トレジス ト溶剤、 金属洗浄 剤等の洗净剤などの用途に好適に使用できる。
たとえば、 塗料用の溶剤として用いる場合には、 これら化合物が水との相溶性 が良好であることから、 水溶性塗料用の溶剤に用いるのに適している。
この場合、 3—n—プロポキシ一 1—プロパノールまたは 3 _ n—ブトキシ— 1 _プロパノールに、 水と、 使用目的に応じて適量の低沸点の水溶性有機溶剤を 加えた混合溶剤に、 塗料用樹脂成分や顔料等を加えて溶解、 分散させることによ り、 水溶性塗料を得ることができる。 ここで、 得られる水溶性塗料中の 3— n— プロポキシ一 1—プロパノールや 3 _ n—ブトキシ一 1—プロパノールは、 塗布 された塗膜からの溶剤成分の蒸発速度を抑制して、 滑らかな塗膜面を形成させる リターダ一としての作用を有している。 また 3 _ n—プロボキシ— 1—プロパノールおよび 3 _ n—ブトキシ— 1ープ ロパノールは、 いずれもニトロセルロースの溶解性にも優れているので、 ラッカ 一の溶剤成分として使用することもできる。
さらに、 クリーニング溶剤や金属洗浄剤、 フォトレジス溶剤などの洗浄剤とし て使用する場合には、 3— n—プロポキシ一 1—プロパノールまたは 3— n—ブ トキシ一 1—プロパノールと水との混合剤の形態で使用するとよい。 このような 混合剤では、 火気に対する危険性が低く、 被洗物に損傷を与えることがなく、 溶 剤の回収も容易であるからである。 そして、 これら混合剤は、 被洗物に付着して レ、る汚れ成分が油溶性のものであっても水溶性のものであっても、 ともに溶解し て被洗物から除去することができる。
上記 3— n—プロボキシ— 1—プロパノールは、 様々な合成方法によって製造 することができる。 例えば、 プロピレンの部分酸化により得られるァクロレイン に n—プロパノールを付加して、 3 _ n—プロポキシ _ 1—プロパナールとした のち、 触媒の存在下、 水素添加することにより目的物を得ることができる。 この 場合、 ァクロレインへの n—プロパノールの付加反応に際しては、 触媒として、 酢酸力リゥムゃ水酸化ナトリゥム等を使用すればよい。 また、 水素添加反応用の 触媒としては、 ルテニウム カーボン (R u Z C) ゃラネーニッケルなどを使用 すればよい。
また、 プロピレンを酸ィヒして得られるァクリル酸に n—プロパノールを反応さ せてエステル化し、 アクリル酸 n—プロピルとした後、 これに n—プロパノール を付加して 3—n—プロポキシプロピオン酸 n—プロピルとし、 さらにこれを水 素化することによって、 目的物を得ることもできる。
また、 3— n—ブトキシ _ 1—プロパノールも、 同様に様々な合成方法によつ て製造することができる。 例えば、 プロピレンの部分酸化により得られるァクロ レインに n—ブタノールを付加して、 3 _ n—ブトキシ _ 1一プロパナールを得 たのち、 触媒の存在下に水素添加することにより、 目的物を得ることができる。 この場合、 ァクロレインへの n—ブタノールの付加反応に際しては、 触媒として、 酢酸カリウムや水酸化ナトリウム等を使用すればよい。 また、 水素添加反応用の 触媒は、 ルテニウム カーボンゃラネーニッケルなどを使用すればよレ、。
また、 プロピレンを酸化して得られるァクリル酸に n—ブタノールを反応させ てエステル化し、 アクリル酸 n _ブチルとした後、 これに n—ブタノールを付加 して 3— n _ブトキシプロピオン酸 nブチルとし、 さらにこれを水素化するこよ つて、 目的物を得ることもできる。
このようにして得られる 3— n—プロポキシ一 1—プロパノールおよび 3 _ n —ブトキシ一 1一プロパノールは、 いずれもその化学構造が直鎖構造であること から、 分岐構造を有する 3—メチルー 3—メ トキシブタノールや 3—メ トキシ一 1ーブタノールなどに比し、 溶質の溶解力に優れるほか、 化学的な安定性にも優 れている。
さらに、 生体に対する毒性に関しては、 これまで用いられてきたエチレンダリ コール系溶剤やプロピレンダリコール系溶剤の 異性体は生体内に摂取された際 の代謝生成物がアルコキシ酢酸であることから、 これが生殖毒性を発現するので あるが、 本発明で用いる 3— n—プロボキシ一 1—プロパノ一ルと 3 _ n—ブト キシー 1—プロパノールとは、 ともに生体内に摂取された場合、 最終的な代謝生 成物はマロン酸となるので、 生殖毒性が発現するようなことはなく、 安全性の高 い化合物である。
次に本発明の 3—メ トキシ一 1—プロパノールからなる溶剤について説明する。
3—メ トキシー 1—プロパノールは、 甘い匂いのある無色の液体であり、 中程 度の揮発性を有している。 そして、 分子内にエーテル結合とアルコール性水酸基 を有するエーテルアルコールであり、 エーテルとアルコールの性質を併せ持ち、 その沸点 (1 5 0 °C) 未満の温度範囲では水といかなる混合割合でも完全に混合 することができるとともに、 各種の有機溶剤たとえばアルコール類、 エーテル類、 ケトン類、 エステル類などとの相溶性も良好である。
この 3—メ トキシ一 1—プロパノールは、 上記のような性質を有することから、 塗料、 ラッカー、 インキ、 接着剤などに配合する溶剤成分、 フォトレジスト溶剤、 クリーニング溶剤、 金属洗浄剤等の用途に好適に使用できる。
本発明の溶剤をこれら用途に用いるに際しては、 3—メ トキシ一 1 _プロパノ —ルを単独で用いてもよいし、 これに他の有機溶剤や水をそれぞれの用途に応じ た割合で混合した混合溶剤として使用してもよい。
たとえば、 塗料用の溶剤として用いる場合には、 水との相溶性が良好であるこ とから水溶性塗料用の溶剤に用いるのが適しており、 この場合、 3—メ トキシ一 1一プロパノールに水と使用目的に応じて適量の低沸点の水溶性有機溶剤を混合 した混合溶剤に、 塗料用樹脂成分や顔料等を溶解させることにより、 水溶性塗料 を得ることができる。 この混合溶剤の配合割合は、 塗装する際の作業性の良好な 溶液粘度が得られるように、 適宜増減すればよい。 また、 3—メ トキシ— 1—プ ロバノールへの低沸点の水溶性有機溶剤の配合割合は、 塗膜からの混合溶剤の揮 発性が適切な速さとなるように選定し、 蒸発速度を抑制する必要のある場合には 3—メ トキシ一 1 _プロパノールの配合割合を増大して調整することにより、 滑 らかな塗膜面を形成することができる。 このような性質を有することから、 本発 明では、 3—メ トキシ一 1 _プロパノールは、 従来から溶剤として用いられてい る各種の溶剤と混合した混合溶剤として用いることもできる。 有機溶剤としては、 具体的には、 メチルアルコール、 エチルアルコール、 イソプロピルアルコール、 n—プチルアルコール等のアルコール類、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチ ノレイソブチノレケトン等のケトン類、 ジメチルェ一テ/レ、 ジェチルエーテル等のェ 一テル類、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル、 酢酸アミル等のエステル類、 n—へキサン、 n—ヘプタン等の脂肪族炭化水素、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭 化水素などを挙げることができる。
また、 この 3—メ トキシ一 1—プロパノールは、 ニトロセルロースの溶解性に も優れているので、 ラッカーの溶剤成分としても好適なものである。
さらに、 クリーニング溶剤、 金属洗浄剤、 フォトレジスト溶剤などの洗浄剤と して使用する場合には、 3—メ トキシー 1—プロパノールと水との混合剤の形態 で用いると、 火気に対する危険性が低く、 被洗物への損傷が少ないうえ、 溶剤の 回収が容易であるという利点がある。 そして、 この 3—メ トキシー 1—プロパノ ールは、 被洗物に付着している汚れ成分が油溶性のものであっても、 水溶性のも のであっても、 ともに溶解して被洗物から除去できるという特性を有しているの で、 様々な被洗物に適用することができる。
この 3—メ トキシー 1—プロパノールは、 種々の合成方法によって製造するこ とができる。 例えば、 プロピレンの部分酸化により得られるァクロレインに、 メ タノールを付加して 3—メ トキシー 1—プロパナールを得たのち、 触媒の存在下 これに水素添加することにより、 目的物を得ることができる。 ァクロレインへの メタノールの付加反応に際しては、 触媒として、 酢酸カリウムや水酸化ナトリウ ム等を使用すればよい。 また、 水素添加反応の触媒としては、 ルテニウム/カー ボン (R u / C) ゃラネーニッケルなどの水素添加触媒を使用すればよい。
また、 プロピレンを酸化して得られるァクリル酸をエステル化してァクリル酸 メチルとしたのち、 これにメタノールを付加して 3—メ トキシプロピオン酸メチ ルとし、 さらにこれを水素化することによって、 目的物を得ることもできる。 このようにして得られる 3—メ トキシ一 1一プロパノールは、 その化学構造が 直鎖構造であることから、 分岐構造を有する 3—メチル _ 3—メ トキシブタノ一 ルゃ 3—メ トキシ一 1—ブタノールなどに比し、 溶質の溶解力に優れるほか、 化 学的な安定性にも優れている。
さらに、 生体に対する毒性に関しては、 これまで用いられてきたエチレンダリ コール系溶剤やプロピレンダリコール系溶剤の /3異性体は生体内に摂取された際 の代謝生成物がアルコキシ酢酸であることから、 これが生殖毒性を発現するので あるが、 本発明で用いる 3—メ トキシ一 1一プロパノールは、 生体内に摂取され た場合、 代謝生成物は最終的にマロン酸となるので、 生殖毒性を発現するような ことはないのである。 実施例
つぎに、 実施例に基づいて本発明についてさらに具体的に説明する。
〔実施例 1〕
( 1 ) 1ーァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンの合成
2リッ トノレの 3つ口フラスコに、 n—プロパノール 8 6 7 g ( 1 4 . 4モノレ) と酢酸 9 . 6 g ( 0 . 1 6モル)、 酢酸力リウム 1 7 . 3 g ( 0 . 1 7 6モル) およびァクロレイン 278 g (4. 8モル) を仕込み、 回転数 450 r pmで攪 拌しなながら、 75°C (還流温度) において、 8時間にわたり、 ァクロレインと n—プロパノールの付加反応を行った。
反応終了後、 反応生成物を 20To r rにおいて減圧蒸留し、 塔頂ガスをドラ ィアイス Zィソプロピルアルコールで冷却されたトラップで捕集することにより、 未反応のァクロレインと n—プロパノールを主成分とする留分 75 gを分離回収 した。 また、 中間体である 3— n—プロポキシ一 1一プロパナールを主成分とす る留分 939 gを得た。
ついで、 内容積 10リットルのオートクレープに、 前記で得た 3— n—プロボ キシー 1—プロパナールを主成分とする留分 1 84 1 gと溶媒としてメタノール 1345 g、 および水素化触媒として 5。/o R u ZC (50 %含水品) 24 gを仕 込み、 オートクレープ内の気体を水素ガスで置換した後、 さらに水素ガスを圧入 して 70KgZcm2Gに昇圧し、 100°Cにおいて、 7時間にわたり、 3— n —プロボキシ— 1—プロパナールの水素化反応を行った。
反応終了後、 オートクレープを冷却脱圧して内容物を抜き出し、 触媒を濾別し て、 生成液 3063 gを得た。 この生成液より、 100 T o r rの減圧下、 45 °C において溶媒成分を回収した。 溶媒成分を分離除去して得られた粗 3— n—プロ ポキシ一 1一プロパノール 998 gにっき、 これをウイットマ一力ラムに導入し、 40To r r 100 °Cの条件下に精密蒸留して、 3— n—プロポキシ _ 1—プ ロパノール 549 g (純度 83. 8%) を得た。
ついで、 上記で得られた 3— n—プロボキシ一 1—プロパノール中のァセター ルを除去するため、 この 3 _n—プロポキシ _ 1—プロパノール 549 gに、 2 規定濃度の塩酸 500ミリリットルを加えて加熱し、 70°Cにおいて、 3時間に わたり反応させた。 反応終了後、 冷却して水酸化ナトリウムを加えて中和し、 有 機相と水相に相分離させた。 有機相を分離した後、 水相より n キサンで 3回 抽出して抽出液を有機相に加えた。
つぎに、 有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、 l O OTo r r減圧下 に n—へキサンを留去してから、 ウィットマ一カラムに導入し、 20To r r 86 °Cにおいて精密蒸留した。 この結果、 3_n—プロポキシ _ 1—プロパノー ルの純度 92. 1。/。のもの 226 g、 および純度 97. 9 %の の 1 86 gが得 られた。
つぎに、 内容積 1 リ ッ トルの 3つ口フラスコに、 純度 92. 1 %の3— 11 _プ 口ポキシ一 1—プロパノール 226 g (1. 76モル) とピリジン 1 89 gを仕 込み、 室温において無水酢酸 242 g (2. 30モル) を 1時間かけて滴下し、 室温で攪拌下に 6時間反応させた。
反応の終了後、 反応生成物を氷水 660 gに投入し、 エーテルにより 3回抽出 した。 エーテル相に 2規定濃度の塩酸を加えて、 ピリジンを完全に除去した後、 水 100ミリリツトルで洗浄した。 ついで、 飽和炭酸水素ナトリゥムを加えて酢 酸を除去し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 760To r r、 35°Cでエー テルを留去し、 ウィットマーカラムに導入して、 20To r r、 92 °Cの条件で 精密蒸留した。
この結果、 目的とする 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパンの純度 9 8. 4%のもの 21 9 gと純度 87. 2%のもの 58 gが得られた。
ここで得られた 1—ァセトキシ一 3 - n—プロポキシプロパンの1 H— NMR の測定結果は、 つぎのとおりであった。
iH_NMR (CDC 13) : 0. 9 1 ( t, 3 H)、 1. 57 (m, 2 H)、 1. 88 (m, 2H)、 2. 03 (s, 3H)、 3. 36 (t, 2H)、 3. 47 ( t , 2H)、 4. 1 5 (t, 2H)
得られた 1—ァセトキシ _ 3 _n—プロポキシプロパンの化学構造は、 つぎの とおりである。
CH3-CH2-CH2-OCH2-CH2-CH2-OCOCH3
(2) 1ーァセトキシ— 3— n—プロポキシプロパンの溶剤性能の測定 前記 (1) で得られた 1—ァセトキシー 3— n—プロポキシプロパンについて つぎの溶剤性能を測定した。 結果は以下のとおりであった。 1) 水との相溶性
20°Cにおける水への溶解度 1. 9 w t %
2) 溶解度パラメータ一
8. 7
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリリツトルに対し、 樹脂 0 5 gを加えて混和した。 評価結果 は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビニル 可溶
ポリビニルブチラール 膨潤
ポリメチルメタクリレート 可溶
ポリスチレン 可溶
ポリ塩化ビュル 不溶
二トロセル口ース 可溶
ァセチノレセノレロース 不溶
〔比較例 1〕
比較のため、 ェチルダリコールアセテートにっき、 実施例と同じ評価項目につ いて溶剤性能の測定をした。 結果は下記のとおりであった。
1) 水との相溶性
20 °Cにおける水への溶解度: 22. 9 wt%
2) 溶解度パラメータ一
8. 7
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリ リ ッ トルに対し、 樹脂 0. 5 gを加えて混和した。 評価結果 は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビニル 可溶
ポリビニルプチラール 膨潤
ポリメチルメタクリレート 可溶
可溶 ポリ塩化ビュル 不溶
ニトロセノレロース 可溶
ァセチノレセノレ口一ス ゲノレ化
〔実施例 2〕
(1) 3 _n—プロポキシ一 1一プロパノールの合成
2リッ トノレの 3つ口フラスコに、 n—プロノヽ0ノーノレ 867 g (14. 4モノレ)、 酢酸 9. 6 g ( 0. 1 6モル)、 酢酸力リウム 1 7. 3 g (0. 1 76モル) お よびァクロレイン 278 g (4. 8モル) を仕込み、 回転数 450 r pmにて攪 拌しながら、 75°C (還流温度) において、 8時間にわたり、 ァクロレインと n —プロパノールの付加反応を行つた。
反応終了後、 反応生成物を 20To r rで減圧蒸留し、 塔頂ガスをドライアイ ス ィソプロピルアルコールで冷却されたトラップにより捕集し、 未反応のァク 口レインと n—プロパノールを主成分とする留分 75 gを分離回収した。 ついで、 塔底から 3 - n一プロボキシ一 1一プロパナールを主成分とする留分 93 9 g
(純度 25 %) を得た。
ついで、 内容積 10リットルのオートクレーブに、 前記で得た 3— n—プロボ キシー 1—プロパナールを主成分とする留分 1 84 1 gとメタノール 1 345 g、 および水素化触媒として 5%Ru/C (50%含水品) 24 gを仕込み、 オート クレーブ内の気体を水素ガスで置換した後、 さらに水素ガスを圧入して 70 K g cm2Gに昇圧し、 100°Cにおいて 7時間にわたり、 3— n—プロボキシ— 1一プロパナールの水素化反応を行った。
反応終了後、 オートクレープを冷却脱圧して内容物を抜き出し、 触媒を濾別し て、 生成液 3063 gを得た。 この生成液より、 100 T o r rの減圧下、 45°C において、 溶媒 261 4 gを分離回収した。 得られた粗 3— n—プロポキシ一 1 —プロパノール 998 gをゥイツトマ一力ラムに導入し、 40To r r、 100。C の条件下に精密蒸留して、 純度 83. 8%の 3—n—プロポキシ— 1 _プロパノ ール 549 gを得た。 つぎに、 ここで得られた 3 _n—プロポキシ一 1—プロパノール中に混入して いるァセタールを除去するため、 これに 2規定濃度の塩酸 500ミリリツトルを 加え、 攪拌下に加熱し 70°Cで 3時間保持した。 ついで、 室温まで冷却した後、 水酸化ナトリゥムを加えて中和した。 中和により相分離した有機相を取り出し、 水相には n キサンを加えて 2回抽出し、 抽出液を有機相に加えた。 この有機 相は、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 100To r r 40°Cで n—へキサ ンを留去し、 ウィットマ一カラムに導入して、 20To r r 86°Cにおいて精 密蒸留した。 この結果、 目的とする 3—n—プロポキシ一 1—プロパノールの純 度 92. 1 %のもの 226 gと純度 97. 9 %のもの 1 86 gを得た。
(2) 3— n—プロボキシ一 1—プロパノールの溶剤性能の測定
上記 (1) で得られた純度 97. 9%の 3 _n—プロポキシ一 1ープロ ルについて、 下記項目につき性能評価をした。
1 ) 水との相溶性 ( 20 °C)
水に対する 3 _n—プロボキシ— 1—プロパノールの溶解度:無限大 3 _n—プロボキシ— 1—プロパノールに対する水の溶解度:無限大
2) 溶解度パラメ一ター
1 0. 3
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリリツトルに対し、 樹脂 0 5 gを加えて混和した。 結果は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビニル 不溶
ポリビニルブチラ一ル 可溶
ポリメチルメタクリレート 不溶
ポリスチレン 不溶
ポリ塩化ビニル 不溶
ニトロセノレロース 可溶
ァセチルセルロース 不溶
4) 急性毒性 LD 50 (ラット、 経口) : 601 Omg/Kg
〔実施例 3〕
(1) 3— n—ブトキシ一 1 _プロパノールの合成
2リ ッ トノレの 3つ口フラスコに、 n—ブタノ一ル 977 g (1 3. 1モル)、 酢酸 8. 7 g ( 0. 1 5モル)、 酢酸力リウム 1 5. 7 g (0. 1 6モル) およ びァクロレイン 251 g (4. 4モル) を仕込み、 回転数 450 r pmにて攪拌 しながら、 80°C (還流温度) において、 8時間にわたりァクロレインと n—ブ タノールの付加反応を行つた。
反応終了後、 反応生成物を 1 OTo r rで減圧蒸留し、 塔頂ガスをドライアイ ス /ィソプロピルアルコールで冷却されたトラップにより捕集し、 未反応のァク ロレインと n—ブタノールを主成分とする留分 52 gを分離回収した。 ついで、 塔底から 3— n—ブトキシー 1一プロパナールを主成分とする留分 1 053 g
(純度 18 %) を得た。
ついで、 内容積 10リッ トルのオートクレーブに、 前記で得た 3— n—ブトキ シ一 1一プロパナールを主成分とする留分 1 935 gとメタノール 1 276 g、 および水素化触媒として 5%Ru/C (50%含水品) 1 7. 5 gを仕込み、 ォ 一トクレーブ内の気体を水素ガスで置換した後、 さらに水素ガスを圧入して 70 KgZcm2Gに昇圧し、 100°Cにおいて 7時間にわたり、 3— n—ブトキシ - 1一プロパナールの水素化反応を行った。
反応終了後、 オートクレープを冷却脱圧して内容物を抜き出し、 触媒を濾別し て、 生成液 2972 gを得た。 この生成液より、 100 T o r rの減圧下、 60°C においてメタノールを分離回収し、 20To r r、 60 °Cにおいて n—ブタノ一 ルを分離回収した。 得られた粗 3—n—ブトキシー 1一プロパノール 570 gを ウィットマーカラムに導入し、 20To r r、 100 °Cの条件下に精密蒸留して、 純度 87. 6%の3_ 1 _ブトキシ— 1—プロパノール 420 gを得た。
つぎに、 ここで得られた 3— n—ブトキシ一 1—プロパノール中に混入してい るァセタールを除去するため、 これに 2規定濃度の塩酸 500ミリリツトルを加 え、 攪拌下に加熱し 70°Cで 3時間保持した。 ついで、 室温まで冷却した後、 水 酸化ナトリウムを加えて中和した。 中和により相分離した有機相を取り出し、 水 相には n キサンを加えて 2回抽出し、 抽出液を有機相に加えた。 この有機相 は、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 1 00To r r 45°Cで n キサン を留去し、 ウィットマーカラムに導入して、 1 0To r r 88 °Cにおいて精密 蒸留した。 この結果、 目的とする 3— n—ブトキシー 1—プロパノールの純度 9 7. 9 %のもの 267 gを得た。
(2) 3 _n—ブトキシー 1—プロパノールの溶剤性能の測定
上記 (1) で得られた純度 97. 9%の 3— n—ブトキシ一 1 _プロパノール について、 下記項目につき性能評価をした。
1 ) 水との相溶性 ( 20 °C)
水に対する 3—n—ブトキシ一 1—プロパノールの溶解度: 6. 3 w t % 3— n—ブトキシ一 1一プロパノ一ルに対する水の溶解度: 22. 3 w t %
2) 溶解度パラメータ一
9. 7
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリリットルに対し、 樹脂 0. 5 gを加えて混和した。 結果は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビニル 不溶
ポリビニルプチラール 可溶
ポリメチルメタクリレート 不溶
ポリスチレン 不溶
ポリ塩化ビュル 不溶
ニトロセノレロース 可溶
ァセチルセルロース 不溶
4) 急性毒性
LD50 (ラット、 経口) : 595 Omg/Kg
〔比較例 2〕
比較のため、 2—ブトキシエタノールにっき、 実施例と同じ評価項目について 溶剤性能の測定をした。 結果は下記のとおりであった。
1) 水との相溶性 (20°C)
水に対する 2—ブトキシェタノ一ルの溶解度:無限大 ( 46 °C以下)
2—ブトキシエタノールに対する水の溶解度:無限大
2) 溶解度パラメ一ター
8. 9
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリリットルに対し、 樹脂 0. 5 gを加えて混和した。 結果は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビニル 不溶
ポリビニルブチラール 可溶
ポリメチルメタクリレート 不溶
ポリスチレン 不溶
ポリ塩化ビニル 不溶
二トロセル口一ス 可溶
ァセチ /レセノレロース 不溶
4) 急性毒性
LD 50 (ラット、 経口) : 1 48 Omg/Kg
〔実施例 4〕
(1) 3—メ トキシ一 1—プロパノールの合成
2リツトルの 3つ口フラスコに、 メタノール 732 g (22. 5モル) と、 酢 酸 1 5 g (0. 25モル)、 酢酸カリウム 27 g (0. 275モル)、 およびァク ロレイン 434 g (7. 5モル) を仕込み、 回転数 450 r p mで攪拌しながら、 57°C (還流温度) において、 8時間にわたり、 ァクロレインとメタノールの付 加反応を行った。
反応終了後、 反応生成物を 100 T o r rにおいて減圧蒸留し、 塔頂ガスをド ライアイス/イソプロピルアルコールで冷却されたトラップで捕集することによ り、 未反応のァクロレインとメタノールを主成分とする留分 281 gを分離回収
8 した。 ついで、 減圧度を 45 T o r rに上げ、 かつ温度を 52 °Cまで徐々に上昇 させて減圧蒸留を続け、 中間体である 3—メ トキシー 1—プロパナールを主成分 とする留分 783 gを得た。 この 3—メ トキシ _ 1一プロパナールの収率は 6 6 %であった。
ついで、 内容積 10リツトルのォートクレーブに、 前記で得た 3—メ トキシー 一プロパナールを主成分とする留分 1 536 gとメタノール 1632 g、 およ び水素化触媒として 5%Ru,C (50%含水品) 42 gを仕込み、 オートクレ ーブ内の気体を水素ガスで置換した後、 さらに水素ガスを圧入して 7 OKgZc m2Gに昇圧し、 100°Cにおいて 1 1時間にわたり 3—メ トキシー 1—プロパ ナールの水素化反応を行つた。
反応終了後、 オートクレープを冷却脱圧して内容物を抜き出し、 触媒を濾別し て、 生成液 2963 gを得た。 この生成液より、 100 T o r rの減圧下、 40 °C において、 メタノール 1 522 gを回収した。 メタノールを分離除去して得られ た粗 3—メ トキシ一 1—プロパノール 1361 gにっき、 これをウイットマ一力 ラムに導入し、 1 00To r r、 99 °Cの条件下に精密蒸留して、 目的とする 3 ーメ トキシ一 1—プロパノールを得た。 この結果、 純度 98. 4%のもの 4 1 6 gおよび純度 95. 9%のもの 420 gを得た。
(2) 3—メ トキシ— 1—プロパノールの溶剤性能の測定
上記 (1) で得られた純度 98. 4%の 3—メ トキシー 1—プロパノールにつ いて、 下記項目につき性能評価をした。
1) 水との相溶性
20°Cにおける溶解度 : 無限大
2) 溶解度パラメーター
1 1. 2
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリリットルに対し、 樹脂 0 5 gを加えて混和した。 評価結果 は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビニル 可溶 ポリビニルプチラール 可溶
ポリメチルメタクリレート 一部可溶
不溶
ポリ塩化ビニル 不溶
ニトロセノレロース 可溶
ァセチルセルロース 膨潤
4) 急性毒性
LD 50 (ラット、 経口) : 571 OmgZKg
〔比較例 3〕
比較のため、 2—エトキシエタノールにっき、 実施例と同じ評価項目について 溶剤性能の測定をした。 結果は下記のとおりであった。
1) 水との相溶性
20°Cにおける溶解度 : 無限大
2) 溶解度パラメ一ター
9. 9
3) プラスチック混和性
溶剤 4. 5ミリリツトルに対し、 樹脂 0 5 gを加えて混和した。 評価結果 は、 下記のとおりであった。
ポリ酢酸ビュル 可溶
ポリビュルブチラール 可溶
ポリメチルメタクリレート 一部可溶
ポリスチレン 不溶
ポリ塩化ビュル 不溶
ニトロセルロース 可溶
ァセチルセルロース 膨潤
4) 急性毒性
LD 50 (ラット、 経口) : 300 Omg/Kg 産業上の利用可能性
本発明によれば、 各種溶質の溶解特性に優れるとともに生体への毒性の低い溶 剤に適した新規化合物と、 その効率的な製造方法、 各種溶質の溶解特性に優れる とともに、 生体への毒性の低い溶剤を提供することができる。

Claims

言青求の範囲 1 . 1—ァセトキシ一 3— n—プロポキシプロパン。
2 . ァクロレインと n—プロパノールを反応させて 3— n—プロポキシ一 1一 プロパナールを得る工程と、 3— n—プロポキシ一 1一プロパナールを水素化し て 3— n—プロボキシ— 1—プロパノールを得る工程、 および 3 _ n—プロポキ シ一 1—プロパノールにァセトキシル化剤を反応させる工程を有することを特徴 とする 1—ァセトキシー 3— n—プロポキシプロパンの製造方法。
3 . ァクリル酸に一価アルコールを反応させてァクリル酸エステルを得る工程 と、 ァクリル酸エステルに n—プロパノールを反応させて 3— n—プロボキシプ 口ピオン酸エステルを得る工程、 3 _ n—プロポキシプロピオン酸エステルを水 素化して 3 _ n _プロボキシ一 1—プロパノールを得る工程、 および 3 _ n—プ ロポキシ一 1—プロパノールにァセトキシル化剤を反応させる工程を有すること を特徴とする 1—ァセトキシ一 3—n—プロポキシプロパンの製造方法。
4 . 1—ァセトキシー 3 _ n—プロポキシプロパンを含有してなることを特徴 とする溶剤。
5 . 3—n—プロポキシ— 1一プロパノールおよび または 3— η—ブトキシ 一 1—プロパノールを含有してなることを特徴とするエーテルアルコール系溶剤。
6 . 3—メ トキシ一 1 _プロパノールを含有してなることを特徴とするエーテ ルアルコール系溶剤。
PCT/JP1998/001952 1997-05-07 1998-04-28 1-ACETOXY-3-n-PROPOXYPROPANE ET SOLVANTS D'ETHER ALCOOL WO1998050339A1 (fr)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713197A JPH10306050A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 エーテルアルコール系溶剤
JP11713097A JPH10306049A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 エーテルアルコール系溶剤
JP9/117130 1997-05-07
JP9/117131 1997-05-07
JP11892597A JPH10310554A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 1−アセトキシ−3−n−プロポキシプロパン及びその製造方法並びにそれを含有する溶剤
JP9/118925 1997-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998050339A1 true WO1998050339A1 (fr) 1998-11-12

Family

ID=27313308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001952 WO1998050339A1 (fr) 1997-05-07 1998-04-28 1-ACETOXY-3-n-PROPOXYPROPANE ET SOLVANTS D'ETHER ALCOOL

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1998050339A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058252A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Solvant derive de 1,3-propanediol tres pur, son procede de production et son utilisation
WO2008064991A1 (de) 2006-11-27 2008-06-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von 3-alkoxypropan-1-ole

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840712A (ja) * 1971-09-30 1973-06-15
JPH0457977A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Showa Denko Kk プラスチックレンズの染色方法
JPH05140593A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤組成物
JPH0641587A (ja) * 1992-06-25 1994-02-15 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤
JPH06324499A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト洗浄除去用溶剤及びそれを使用する電子部品製造用基材の製造方法
JPH0725821A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Mitsubishi Chem Corp 新規溶剤およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840712A (ja) * 1971-09-30 1973-06-15
JPH0457977A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Showa Denko Kk プラスチックレンズの染色方法
JPH05140593A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤組成物
JPH0641587A (ja) * 1992-06-25 1994-02-15 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤
JPH06324499A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト洗浄除去用溶剤及びそれを使用する電子部品製造用基材の製造方法
JPH0725821A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Mitsubishi Chem Corp 新規溶剤およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058252A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Solvant derive de 1,3-propanediol tres pur, son procede de production et son utilisation
US6610638B1 (en) 1999-03-31 2003-08-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. High purity 1,3-propanediol derivative solvent, process for producing the same, and use thereof
JP4570786B2 (ja) * 1999-03-31 2010-10-27 ダイセル化学工業株式会社 高純度1,3−プロパンジオール誘導体系溶媒、その製造方法、及び用途
WO2008064991A1 (de) 2006-11-27 2008-06-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von 3-alkoxypropan-1-ole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008043947A1 (fr) Procédé de synthèse d'acétals cycliques par extraction réactive d'un polyol en solution concentrée
Liu et al. A novel route to olefins from vicinal diols
US4329487A (en) Method for the asymmetric hydrogenation of α-ketoesters
WO1998050339A1 (fr) 1-ACETOXY-3-n-PROPOXYPROPANE ET SOLVANTS D'ETHER ALCOOL
FR3116284A1 (fr) Procédé d’obtention d’un mélange de dérivés d’au moins deux composés choisis parmi les cardols, les cardanols et les acides anacardiques
FR2855171A1 (fr) Procede de separation d'un diacetal du glyoxal d'un melange brut le contenant par extraction liquide-liquide a contre-courant
EP0411460B1 (en) Perfumery composition comprising 2-cyclohexylpropionic acid or its derivative
CA2520913A1 (en) Reactive diluents in coating formulation
JP3143189B2 (ja) 香料組成物
RU2174974C1 (ru) Смесевой растворитель на основе сивушного масла
JPH10306050A (ja) エーテルアルコール系溶剤
JPH10306049A (ja) エーテルアルコール系溶剤
JPH10310554A (ja) 1−アセトキシ−3−n−プロポキシプロパン及びその製造方法並びにそれを含有する溶剤
EP0025869A1 (de) 3-Methyl-cyclohexadecen-5-on-1, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Riechstoff
EP3560916A1 (fr) Procédé de synthèse de 5-dialkylacétal-2-furoates d'alkyle et leur utilisation dans la préparation d'agents tensioactifs biosourcés
JPS63196532A (ja) 3−メトキシブタノ−ルの製造方法
DE2819594A1 (de) Octylcyclohexanderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als riechstoff
EP0521571B1 (en) Procedure for the preparation of bicyclo [3.2.0] hept-2-en-7-ones
JPH11116994A (ja) アルコキシ酪酸エステルからなる溶剤
GB2289047A (en) Propylene glycol monomethyl ether butyrates and isomers and the process for the preparation thereof
JP3025754B2 (ja) エーテル化合物の製造法
JP3489594B2 (ja) ヒドロキシピバリン酸エステルの製造方法
US3219696A (en) Ionylidene aminoketones and method of producing
JP2001097942A (ja) モノグリセライドサルフェートの製造法
JPS6318570B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA