WO1998049144A1 - Nouveau derive de dihydropyridine - Google Patents

Nouveau derive de dihydropyridine Download PDF

Info

Publication number
WO1998049144A1
WO1998049144A1 PCT/JP1998/001878 JP9801878W WO9849144A1 WO 1998049144 A1 WO1998049144 A1 WO 1998049144A1 JP 9801878 W JP9801878 W JP 9801878W WO 9849144 A1 WO9849144 A1 WO 9849144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
ester
lower alkyl
hydrogen atom
halogeno
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisayuki Uneyama
Seiji Niwa
Tomoyuki Onishi
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to CA002288083A priority Critical patent/CA2288083A1/en
Priority to JP54681398A priority patent/JP4332902B2/ja
Priority to US09/403,592 priority patent/US6350766B1/en
Priority to AU70806/98A priority patent/AU7080698A/en
Priority to EP98917654A priority patent/EP0985667A4/en
Publication of WO1998049144A1 publication Critical patent/WO1998049144A1/ja
Priority to US10/013,656 priority patent/US6995179B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to novel dihydropyridine derivatives and the use of dihydropyridine derivatives as pharmaceuticals.
  • Progressive cerebral degenerative diseases such as cerebral infarction, cerebral hemorrhage (including subarachnoid hemorrhage), cerebral damage caused by ischemia in the acute phase after onset, Alzheimer's disease, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, cerebrovascular dementia, and ALS progress neurodege nerative disease), neuropathy due to head injury, pain associated with spinal cord injury or diabetes or obstructive thromboangitis, post-operative pain, migraine, visceral pain, bronchial asthma, Activation of N-type calcium channels during various conditions involving psychogenic stress, such as stable angina and irritable bowel inflammatory disease, mood disorders, and drug addiction withdrawal symptoms, such as ethanol addiction withdrawal symptoms.
  • the compounds of the present invention show an inhibitory effect on the activation of N-type calcium channels, thereby indicating compounds useful as therapeutic agents for the above-mentioned diseases. That.
  • N-type calcium channels are widely distributed in the central nervous system, peripheral nerves and adrenal parathyroid cells, and are known to be involved in sensory control such as nerve cell death, blood force control of tecolamine, and perception. I have.
  • Omegaconotoxin a peptide that selectively inhibits N-type calcium channels
  • GVIA and its omega-conotoxin, MVIIA have been shown to suppress excitatory neurotransmitter release from brain slice preparations and to prevent the progression of neuronal necrosis during cerebrovascular disorders in animal experiments.
  • Compounds that have an inhibitory effect on N-type calcium channels are commonly used in the acute phase of onset after onset It is thought to be effective in treating brain disorders caused by blood, Alzheimer's disease, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, cerebral blood dementia, progressive cerebral degenerative diseases such as ALS, and neuropathy due to head injury.
  • omega-conotoxin MVI IA is capable of suppressing formalin-induced pain, hot plate pain, and pain caused by peripheral nerve neuropathy in animal experiments.
  • omega-conotoxin GVI A inhibits the release of catecholamine from cultured sympathetic neurons, the contraction of isolated blood vessels by electrical stimulation of the innervating nerve, and the suppression of catecholamine secretion from dog adrenal parasites.
  • Compounds having N-type calcium channel inhibitory activity are clinically thought to be effective in various diseases involving psychogenic stress, such as bronchial asthma, unstable angina and irritable bowel inflammatory disease (Neuropharmacol ., 32, 1141 (1993)).
  • N-type calcium channels Several peptide and non-peptidic compounds that selectively act on N-type calcium channels have been disclosed (eg, W09313128), but none of them have been used as actual drugs. In addition, some compounds that act on N-type calcium channels up to now also act on calcium channels other than N-type (British Journal of Pharmacology. 122 (1) 37-42, 1997). Compounds that also antagonize L-type calcium channels, which are highly relevant for their effects, are contraindicated in the indications of N-type antagonists (such as stroke, neuralgia, pain relief in terminal cancer and spinal cord injury).
  • N-type antagonists such as stroke, neuralgia, pain relief in terminal cancer and spinal cord injury.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound having a selective antagonistic action on N-type calcium channels.
  • Another object of the present invention is to provide an N-type calcium channel antagonist.
  • the present invention also relates to cerebral infarction, cerebral injury due to ischemia in the acute stage after the onset of cerebral hemorrhage, Alhaima, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, progressive cerebral degenerative disease, neuropathy due to head injury, obstructive
  • the purpose of the present invention is to provide a therapeutic agent for pain associated with thromboangiitis, post-operative pain, migraine, visceral pain, bronchial asthma, unstable angina, irritable bowel inflammatory disease, drug addiction withdrawal symptom. I do.
  • the present invention provides a dihydropyridine derivative represented by the following general formula (1), or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • [ ⁇ represents the following general formula (2), 1-naphthyl, 2-naphthyl, thiophene-2-yl, furan-3-yl, furan-12-yl, pyridine-14-yl, pyridine-13- Or pyridine-1-yl,
  • R 1 , R 3 , and R 5 may be the same or different
  • R 2 and R 4 may be the same or different
  • B represents a carbamoyl group, a cyano group, a nitro group, an acetyl group, or a carboxyl group
  • C represents a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a dimethoxymethyl group,
  • D is hydrogen atom, lower alkyl group, hydroxy lower alkyl group, aryl lower Represents a alkyl group,
  • E represents a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a dimethoxymethyl group, or a cyano group
  • F represents the following general formula (3), thiophen-1-yl, thiophen-2-yl, furan-3-yl, and furan Represents any one of 2-yl, pyridine-1-yl, pyridine-3-yl, and pyridine-12-yl,
  • R 6, R 7, R 8 , R 9, R ie may be the same or different, a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, Amino group, 'Shiano group, nitro group, lower alkyl Group, lower alkoxy group, lower alkenyl group, lower alkynyl group, lower alkylamino group, lower alkylthio group, lower alkanol group, hydroxy lower alkyl group, hydroxy lower alkoxy group, hydroxy lower alkenyl group, halogeno lower alkyl group A halogeno lower alkoxy group, a halogeno lower alkenyl group, an aryl lower alkoxy group, a lower alkoxycarbonyl group, or an arylo group.)
  • X represents an interatomic bond, —CH 2 —, one CH 2 CH 2 one, —CH2 CH—, one C ⁇ C one,
  • Y represents any of the following general formulas (4) to (13).
  • any two of R 1 to R 3 may combine to form a ring.
  • A, C, D, E and X are the same as above,
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , and R 5 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a cyano group, a nitro group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, and a halogeno.
  • B represents a carbamoyl group, a nitro group, or an acetyl group
  • F is the general formula (3), cyclohexyl group, thiophene-3-yl, thiophene
  • R 6 , R 7 , R s , R 9 , and R 1Q may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a lower alkoxycarbonyl group. Represents
  • the present invention also provides an N-type calcium channel antagonist comprising a dihydropyridine derivative represented by the following general formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • [A represents the following general formula (2), 1-naphthyl, 2-naphthyl, thiophene-3-yl, thiophen-1-yl, furan-3-yl, furan-2-yl, pyridine-1-4-yl Or pyridine-1-yl or pyridine-1-yl,
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , and R 5 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, a cyano group, a nitro group, or a lower alkyl group.
  • a lower alkoxy group, a lower alkenyl group, a lower alkynyl group, a lower alkylamino group, a lower alkylthio group, a lower alkanol group, a hydroxy lower alkyl group, a hydroxy lower alkoxy group, a hydroxy lower alkenyl group, a halogeno lower alkyl group Represents a halogeno lower alkoxy group, a halogeno lower alkenyl group, an aryl lower alkoxy group, a lower alkoxycarbonyl group, or an arylo group.
  • B represents a carbamoyl group, a cyano group, a nitro group, an acetyl group, or a carboxyl group
  • C represents a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a dimethoxymethyl group,
  • D represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, a hydroxy lower alkyl group, or an aryl lower alkyl group;
  • E represents a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a dimethoxymethyl group, a cyano group,
  • F is the following general formula (3): cyclohexyl group, thiophen-3-yl, thiophen-2-yl, furan-3-yl, furan-2-yl, pyridine-14-yl, Represents either pyridin-1-yl or pyridine-12-yl,
  • R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , and R 1 Q may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an amino group, a cyano group, a nitro group, or a lower alkyl group.
  • X represents an interatomic bond, one CH 2 —, —CH 2 CH 2 one, — CH2 CH—, — C ⁇ C one,
  • Y represents any of the following general formulas (4) to (16);
  • R 'to R 3 may form a ring by bonding two one.
  • the present invention also provides cerebral infarction, cerebral injury due to ischemia in the acute phase after the onset of cerebral hemorrhage, Alzheimer's disease, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, comprising the above dihydropyridine derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • Progressive brain degenerative disease, neuropathy due to head injury, pain associated with obstructive thromboangiitis, postoperative pain, migraine, visceral pain, bronchial asthma, unstable angina, irritable bowel inflammatory disease Provide a therapeutic agent for any of drug addiction withdrawal symptoms.
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising the above dihydropyridine derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a carrier and / or diluent.
  • the term "lower” in the present invention indicates a group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group as a component of the alkyl group, the alkoxy group, the alkenyl group, the alkylamino group, the alkylthio group, and the alkanol group can be linear or branched. Methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, secondary and tertiary butyl are examples of such alkyl groups. Of these, groups having 1 to 3 carbon atoms are preferred. Examples of the aryl lower alkoxy group include a benzyloxy group. Halogen atoms represent fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • aryl groups are phenyl and substituted phenyl groups, halogen, alkyl and alkoxy being particularly considered as substituents.
  • arylo group examples include a benzoyl group and a pyridylcarbonyl group.
  • N-type calcium channel antagonist containing the above-mentioned dihydropyridine derivative of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient cerebral infarction, cerebral injury due to ischemia in acute phase after onset of cerebral hemorrhage, Alzheimer's disease, AIDS Related dementia, Parkinson's disease, progressive cerebral degenerative disease, neuropathy due to head injury, pain associated with obstructive thromboangiitis, postoperative Pain, migraine, visceral pain, bronchial asthma, unstable angina, irritable bowel inflammatory disease, drug addiction withdrawal symptom,
  • R 1 , R 2 of general formula (2), R 3 , R 4 , R 5 may be the same or different, respectively, hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, carboxyl group, cyano group, nitro group, lower alkyl group, lower alkoxy group, halogeno lower alkyl group, or It is preferably a lower alkoxycarbonyl group.
  • A is represented by the general formula (2) (where R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, Represents an iodine atom or a cyano group.), B is a carboxyl group, C is a methylenol group, D is a hydrogen atom, E is a methylenol group, F is a fuunyl group, X is an interatomic bond, and Y is a general formula (1 Those that are 1) are also preferred.
  • R 1 , R 3 and R 5 in the general formula (2) may be the same or different,
  • R 2 and R 4 may be the same or different
  • a dihydropyridine derivative according to the general formula (1) which is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a cyano group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a halogeno lower alkynole group, or a lower alkoxycarbonyl group, or a pharmaceutically acceptable derivative thereof; Acceptable salts are preferred (preferred embodiment I).
  • D is a hydrogen atom
  • X is an interatomic bond
  • Y is a general formula (11).
  • B is preferably a carboxyl group.
  • A is represented by the general formula (2) (wherein R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, and a cyano group), B is a carboxyl group, C is a methyl group, D is a hydrogen atom, and E is methyl.
  • the group F is a phenyl group and X is an interatomic bond.
  • A is represented by the general formula (2) (where R, R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, and R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, and a cyano group) It is preferable that B is a carboxyl group, C is a methyl group, D is a hydrogen atom, E is a methyl group, F is a phenyl group, and Y is a general formula (11).
  • A is represented by the general formula (2) (where R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, and R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, and a cyano group). It is preferable that C represents a methyl group and E represents a methyl group.
  • A is represented by the general formula (2) (where R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, and R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, and a cyano group) And C is preferably a hydrogen atom or a methyl group, and F is preferably a phenyl group.
  • A is represented by the general formula (2) (wherein R ′, R 3 , R 4 and R 5 represent a hydrogen atom, and R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom and a cyano group) , B is a carboxyl group, C is a methyl group, E is a methyl group, F is a phenyl group, X is an interatomic bond, and Y is preferably a general formula (11).
  • A is represented by the general formula (2) (where R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, and R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, and a cyano group) ), E is preferably a methyl group and F is preferably a phenyl group.
  • A is represented by the general formula (2) (where R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 represent a hydrogen atom, and R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, and a cyano group) It is preferred that C is a methyl group, E is a methyl group, and F is a phenyl group.
  • C is a methyl group
  • E is a methyl group
  • F is a phenyl group
  • A is represented by the general formula (2) (where R ', R 3 , R 4 and R 5 are water And R 2 represents a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, or a cyano group).
  • A is represented by the general formula (2) (wherein R 1 and R 3 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a nitro group, Group, lower alkyl, lower alkoxy, lower alkenyl, lower alkylamino group, lower alkylthio group, lower alkanoyl group, hydroxy lower alkyl group, hydroxy lower alkoxy group, hydroxy lower alkenyl group, halogeno lower alkyl group, halogeno lower alkoxy group, Represents a halogeno lower alkenyl group, an aryl lower alkoxy group, or an arylo group,
  • R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a lower alkyl, a lower alkoxy, a lower alkenyl, a lower alkylamino group, a lower alkylthio group, a lower alkanoyl group, a hydroquin lower alkyl group, a hydroxy lower alkoxy group, a hydroxy group
  • R 4 and R 5 represent a hydrogen atom.
  • R 1 to R 3 may be bonded to form a ring.
  • B is a carboxyl group
  • C is a methyl group
  • D is a hydrogen atom, a lower alkyl group, a hydroquine lower alkyl group, an aryl lower alkyl group
  • E is a methyl group
  • F is represented by the general formula (3).
  • each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a nitro group, a lower alkyl, a lower alkoxy, a lower alkenyl, a lower alkylamino group, a lower alkylthio group, a lower alkanoyl group, and a hydroquino lower.
  • X represents an interatomic bond
  • Y represents a general formula (5), (11) or (12).
  • Hydropyridine derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof are preferred.
  • an N-type calcium channere antagonist, a pharmaceutical composition, and a cerebral injury due to ischemia in the acute phase after the onset of cerebral infarction and cerebral hemorrhage which comprises the above-mentioned preferred dihydropyridine derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Alzheimer's disease Alzheimer's disease, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, progressive cerebral degenerative disease, neuropathy due to head injury, pain associated with obstructive thromboangitis, postoperative pain, migraine, visceral pain, bronchial asthma, It also provides a therapeutic agent for stable angina, irritable bowel inflammatory disease, drug addiction withdrawal symptom, or any other.
  • the dihydropyridine derivative (1) of the present invention can be produced by the following method.
  • a dihydropyridine derivative (1-1) in which D is a hydrogen atom and B is a carboxyl group can be produced using the following flow.
  • dihydropyridine dicarboxylic acid ester (22) By reacting this with alcohol (26) in the presence of a condensing agent such as WSC, dihydropyridine dicarboxylic acid ester (22) can be obtained.
  • a condensing agent such as WSC
  • dihydropyridine dicarboxylic acid ester (22) can be obtained.
  • the dihydropyridine dicarbonate diester is treated with a base such as sodium hydroxide, the dihydropyridine carboxylic acid derivative (1-1) of the present invention can be produced.
  • the dihydropyridincarboxylic acid derivative (1-2) in which the ester substituent is carboxyl-substituted cinnamyl can be produced by the following method.
  • the dihydropyridine dicarboxylic acid diester (28) is subjected to a Heck reaction in the presence of a palladium catalyst, and then treated with a base such as sodium hydroxide to obtain the dihydropyridine carboxylic acid derivative (1-2) of the present invention.
  • the dihydropyridine derivative (1-3) in which B is a carbamoyl group is an aldehyde (17), a 3-aminocrotonate (18) and an acetoacetamide (31) ) Can be produced by the following flow.
  • dihydropyridine derivative (1-4) in which ⁇ is a cyano group is a derivative which reacts aldehyde (17) acetoacetate (20) and 3-aminocrotononitrile (32) with Can be manufactured in one.
  • the dihydropyridine derivative (1-5), in which B is a nitro group, is prepared by reacting aldehyde (17), 3-aminocrotonate (18) and ditroacetone (33) according to the following flow. Can be manufactured.
  • dihydropyridine derivative (1-7) in which D is a substituent other than a hydrogen atom and ⁇ is a carboxyl group can be produced, for example, as follows. That is, by reacting aldehyde (17), 3-aminocrotonate (18) and acetoacetic acid 2-trimethylsilylethyl ester (35), dihydropyridindicarboxylic acid diester (36) is converted. When this is reacted with an alkyl halide or the like in the presence of a base such as sodium hydride, (37) is obtained. For example, when this is treated with tetrabutylammonium fluoride or the like, D is obtained. A substituted dihydroxypyridine derivative (1-7) can be produced. z
  • the dihydropyridine derivative (E8) in which E is a hydrogen atom is, for example, a starting material of acetylene carboxylate (38). It can be manufactured according to the following flow.
  • the dihydric pyridine derivative (1-9) in which C is a hydrogen atom starts from, for example, acetylene carboxylate (41). It can be manufactured by the following flow as a raw material.
  • the dihydropyridine derivative (1-10) in which both C and ⁇ are hydrogen atoms can be produced, for example, by the following flow starting from acetylene carboxylate (38) and (41).
  • dihydropyridine derivative (1-11) in which E is an ethyl group can be produced, for example, by using the following flow starting from 3-oxovaleric acid ester (45).
  • dihydropyridine derivative (1-12) in which C is an ethyl group can be produced, for example, by using the following flow starting from 3-oxovaleric acid trimethylsilyl ester (47).
  • the dihydropyridine derivative (1-13) in which E is a dimethoxymethyl group can be produced, for example, by the following flow using ketoester (49) as a starting material.
  • the dihydropyridine derivative (1-14) in which E is a cyano group can be produced according to the following flow. That is, it can be produced by subjecting dihydropyridine diester (51) to an acid treatment, followed by oximation, dehydration reaction, and hydrolysis.
  • 3-aminocrotonate (18) used as a starting material can be produced by the following method or the like.
  • acetoacetate (20) can be obtained by heating alcohol (26), diketene (54) and a suitable base. It can be produced by reacting this with ammonia or ammonium acetate.
  • the salt may be a pharmaceutically acceptable salt, for example, an alkali metal such as ammonium salt, sodium or potassium. Salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium, salts with organic amines such as aluminum salts, zinc salts, morpholine and piperidine, and salts with basic amino acids such as arginine and lysine. be able to.
  • the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof is administered as it is or as various pharmaceutical compositions.
  • Such pharmaceutical compositions may be in the form of tablets, powders, pills, granules, capsules, suppositories, solutions, dragees or depots, for example, common carriers and diluents. It can be manufactured according to a conventional method using a formulation auxiliary.
  • tablets may contain the active ingredient of the present invention, a dihydropyridine derivative, in the form of a known auxiliary substance, for example, an inert diluent such as lactose, calcium carbonate or calcium phosphate, a binder such as acacia, corn starch or gelatin, alginic acid, co
  • -Leavening agents such as starch or pregelatinized starch, sucrose, lactose or sachets It can be obtained by mixing with a sweetening agent such as karin, a flavoring agent such as peppermint, cocoa oil or cheese, and a lubricating agent such as magnesium stearate, talc or carboxymethylcellulose.
  • N-type calcium channel antagonists containing a compound represented by the general formula (1) or a salt thereof as an active ingredient include cerebral infarction, cerebral hemorrhage (including subarachnoid hemorrhage), cerebral damage due to ischemia in the acute phase after onset, and Alzheimer's disease.
  • AIDS-related dementia progressive neurodegenerative disease such as Parkinson's disease, cerebral vascular dementia and ALS-neuropathy due to head injury, spinal cord injury and diabetes, obstructive thromboangiitis Pain associated with pain, post-operative pain, migraine, visceral pain, various diseases involving psychogenic stress such as bronchial asthma, unstable angina and irritable bowel inflammatory disease, mood disorders And for the treatment of drug addiction withdrawal symptoms such as ethanol addiction withdrawal symptom.
  • the dosage used for the above purposes is determined by the desired therapeutic effect, administration method, treatment period, age, body weight, etc., but is usually administered orally as a daily adult dose by the oral or parenteral route.
  • administration 1 g to 5 g
  • parenteral administration use 0.01 g to lg.
  • Example 3 4- (3-Cyanophenyl) 1,2,6-dimethyl-11,4-dihydropyridine pyridine-1,3-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-12-propene-1-yl) ester
  • Cinnamyl 3-aminocrotonate 65 3 mg (3.01 mmo 1), acetoacetamide 315 mg (9.96 mmo 1) and 3-cyclopentene aldehyde 0.34 m 1 (3.0 Ommo 1) was heated and stirred in 80 ml of 2-propanol at 80 ° C. for 2 days. After evaporating 2-propanol under reduced pressure, the residue was purified by silica gel chromatography (form: methanol 50: 1) to obtain the title compound.
  • Cinnamyl acetate acetate 2.98 g (10 l mmo 1), 3-aminocrotonito linole 8 18 mg (9.96 mmo 1) and 3-chloro mouth benzaldehyde 1.15 ml (10.2 mmo 1) was heated and stirred in 80 ml of 2-propanol at 80 ° C for 2 days. After evaporating 2-propanol under reduced pressure, the residue was purified by silica gel chromatography (hexane: ethyl acetate 2: 1) to obtain the title compound.
  • Example 1 24- (3-chlorophenyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-12-propyne-11-yl) ester
  • Example 1 34- (3-chlorophenyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (3- (4-chlorophenyl) -12-propene-1-yl) ester
  • Example 17 4- (3-chlorophenyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (3- (3,4-dichlorophenyl) —2 _Propene-11-yl) Ester 1) 4- (3-Chlorophenyl) -12,61-dimethyl-1,4-dihydropyridine-13,5-dicarboxylic acid 3- (2-cyanoethyl) ester 5- (3 — Synthesis of (3,4 dichloromouth phenyl) 1-2-probene 1-yl) ester
  • Example 18 4- (3-chlorophenyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-1,5-dicarboxylic acid mono (3- (4-methylphenyl) 1-2-propene-1- Yl) ester
  • Example 2 54- (3-chlorophenol) 1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine pyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (3- (2-methoxyphenyl) one Synthesis of 2-propene-1-yl ester
  • Example 2 8 4- (3-chlorophenyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine pyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (3- (thiophene-2-yl) 1-2-propene— 1-yl) Synthesis of ester
  • Example 3 14- (4-Cyanophonyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydrochloride Mouth pyridine 1,3,5-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-2-propene-1-yl) ester
  • Example 3 4- (4-chlorophenol) 1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine Pyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-2-propene) Yl) ester
  • Example 4 14- (3-Carboxyphenyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine-13,5-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-2-propene-11-yl) ester
  • Example 4 54- (3-chlorophenyl) 1-2-dimethoxymethyl-1-6-methyl1-1,4-dihydropyridine-1 3,5-dicarboxylic acid 3- (3-phenyl-1-2-propene-11-yl) ) Ester 1) Synthesis of 4,4-dimethoxy-3-oxobutyric acid (3-phenyl-2-propene-1-yl) ester
  • Example 4 6 4- (3-chlorophenyl) -12-cyano-16-methyl-1,4-dihydropyridine-13,5-dicarboxylic acid 3- (3-phenyl-2-propene-11) Le) ester
  • Example 4 8 4- (3-chlorophenyl) 1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine pyridine-13,5-dicarboxylic acid mono (4-phenylphenyl) ester 1) 4-1 (3- Synthesis of 2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridin-1,3,5-dicarboxylic acid 3- (2-cyanoethyl) ester 5- (4-phenylbutyl) ester
  • 1,4-dihydroxypyridine-1,3,5-dicarboxylic acid mono (2-cyanoethyl) ester 300 mg (0.85 mmo 1), 2-phenylcyclopropyl methanoe 18 8 mg (1.27 mmo 1 ), 1- (3-Dimethylaminopropyl) -13-ethylcarposimid hydrochloride, 24 43 mg (1.27 mmol), 4-dimethylaminopyridine, 23 mg (0.18 mm 01) The mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • Example 5 4- (3-chlorophenol) 1-2-ethyl-6-methyl-1,4-dihydropyridine-13,5-dicarboxylic acid 3- (3-phenyl-2-propene-1-1-) Le) ester
  • 3-oxovaleric acid (3-phenyl-2-propene-1-yl) ester 4 65 mg (2.0 mmo 1), 3-aminocrotonic acid (2-cyanoethyl) ester 309 mg (2 .0 mmo 1) and 0.227 ml (2.0 mmo 1) of 3-cyclopentene aldehyde were heated and stirred at 70 ° C. for 1 ° in 10 ml of 2-propanol. Further, the mixture was heated and stirred at 120 ° C. for 3 hours while distilling off 2-propanol under normal pressure. The residue was purified by silica gel chromatography (hexane: ethyl acetate 2: 1) to give the title compound.
  • Example 5 4 4- (3-chlorophenyl) -12-methyl-1,4-dihydropyridine-13,5-dicarboxylic acid 5 _ (3-phenyl-2-propene-11-yl) ester
  • Acetoacetic acid (2-cyanoethyl) ester 4 66 mg (3. Ommo 1), 3 monomethyl benzyl aldehyde 0.34 ml (3.0 mmo 1) and piperidine 0.0 297 It was heated and refluxed in 3.0 ml for 7 hours while removing water. The reaction solution was washed with water and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue and propiolic acid (3-phenyl-2-propene-1-yl) ester 55,9 mg (3.0 mm 01), ammonium acetate 23,2 mg (3.0 mmo 1) was heated and stirred at 70 ° C.
  • Example 5 54- (3-chlorophenyl) 1-1,4-dihydropyridine-13,5-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-12-propene-11-yl) ester
  • Propiolic acid (2-cyanoethyl) ester 499.3 mg (4 ⁇ Ommo 1), propiolic acid (3-phenyl-2-propene-1-yl) ester 7 4 5 mg (4.0 mmo 1) , 3-cyclohexene benzyl aldehyde 0.45 3 m 1 (4.0 mmo 1) and ammonium acetate 617 mg (mmo 1) were heated and stirred at 60 ° C for 12 hours in 8 ml of acetic acid. did. The acetic acid was distilled off under reduced pressure, and the residue was purified by silica gel chromatography (hexane: ethyl acetate 1: 1) to obtain the title compound.
  • Example 5 6 4- (3-chlorophenyl) -12-methyl-1,4-dihydropyridin-3,5-dicarboxylic acid 3- (3-phenyl-2-propene-1-yl) ester
  • the water was refluxed for 1 ⁇ while removing water.
  • the reaction solution was washed with water and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the obtained residue and propiolic acid (2-cyanoethyl) ester 37 mg (3.0 mmo 1) and ammonium acetate 23 2 mg (3.O mmo 1) were added to 70 ° C. in 70 ml of acetic acid 3 m 1.
  • the mixture was heated and stirred with C at 2 ⁇ .
  • Acetic acid was distilled off under reduced pressure, and the residue was purified by silica gel chromatography (hexane: ethyl acetate 3: 2) to obtain the title compound.
  • Example 6 4- (4-bromophenyl) -1,2,6-dimethyl-4-dihydro Synthesis of monopyridine (3,5-dicarboxylic acid) mono (3_phenylene 2-propene) ester
  • Example 6 4- (3-Methoxycarbonyl) -1,2,6-dimethyl-1,4-dihydropyridine_3,5-dicarboxylic acid mono (3-phenyl-2-propene)
  • Example 6 4- (3-chlorophenyl) 1-2-ethyl-1-6-methyl-1,4-dihydropyridine-1 3,5-dicarboxylic acid 5- (3-phenyl-2-propene-1-yl ) Ester
  • the inhibitory activity of the dihydropyridinine derivative of the present invention on the N-type lucidum channel was measured by using the following method for detecting the calcium current of the upper rat cervical sympathetic ganglion cells by whole cell voltage clamp method.
  • Wistar rats (2-4 weeks old) were incised in the neck under pentobarbital anesthesia to expose the superior cervical ganglion.
  • the removed ganglia were immediately washed with ice-cold Ca 2 ⁇ -free Tyrode solution, cut into 3-4 pieces each, and left in the Ca-free Tyrode solution for 15 minutes.
  • papain Washington Biochemicals (lot # 35J557); 20 U / ml) for 20 minutes, type 2 collagenase (Washington Biochemicals (CLS2); 5900 U / ml) and dispase (Calbiochem (lot 1312973); 16 mg / ml) ml) of the mixture for 1 hour.
  • ganglion cells were mechanically isolated by pipetting. The isolated ganglion cells were used for the experiments within 6 hours.
  • the calcium current was measured by the whole-cell voltage clamp method while fixing the membrane potential.
  • the pit electrode was made by two-step drawing of a glass tube (1.5 inner diameter; Narishige) using an electrode maker (PB-7, Naringe). Ion current is measured by a patch amplifier (CEZ-230 0, Nihon Kohden), cut the noise at 10kHz (E-3201B, NF Electronic Instrument), monitor with a storage oscilloscope (DS-9121, Iwatsu), and at the same time, use a DAT data recorder (RD-120TE). , TEAC). After that, the data was recorded on a computer (Compaq DeskPro) using a pCLAMP software (Axon Instrument) at 3 kHz through a 1 kHz filter.
  • Test compounds were rapidly administered by the Y tube method of Murase et al., Brain Res. 525, 84 (1990). The compound was dissolved in DMS0 to prepare a 10 mM mother liquor. At the highest drug concentration used, the vehicle (0.1 »had no significant effect on calcium currents.
  • Table 12 shows the measurement results of the inhibitory activity of the dihydropyridine derivative at 0.1 uM.
  • the novel dihydric pyridine derivative showed excellent N-type calcium channel inhibitory activity.
  • the P-harmful activity of the L-type calcium channels was measured, and all the activities were weak.
  • novel dihydropyridine derivative of the present invention selectively showed N-type calcium channel inhibitory activity. Therefore, the novel dihydropyridine derivative of the present invention is useful for cerebral infarction and cerebral hemorrhage.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 , 新規ジヒドロピリジン誘導体 発明の背景
本発明は新規なジヒドロピリジン誘導体及び医薬品としてのジヒドロピリジン 誘導体の使用に関するものである。 脳梗塞、 脳出血 (クモ膜下出血を含む) など の発症後急性期の虚血による脳障害、 アルツハイマー、 AIDS関連痴呆、 パーキン ソン氏病、 脳血管性痴呆及び ALS などの進行性脳変性疾患 (progress neurodege nerat ive disease) 、 頭部損傷による神経障害、 脊髄損傷や糖尿病あるいは閉塞 性血栓血管炎に伴う疼痛、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛などの種々の痛み、 気 管支喘息、 不安定狭心症および過敏性大腸炎症疾患などの心因性ストレスが関与 する種々の疾患、 気分障害及びェタノ一ル嗜癖禁断症状などの薬物嗜癖禁断症状 などの病態時に N型カルシウムチャンネルの活性化の関与が示されており、 本発 明の化合物はその N型カルシウムチャンネル活性化に対する阻害作用を示し、 こ れにより上記疾患の治療薬として有用な化合物に関する。
カルシウムチャンネルは現在 L、 N、 P、 Q、 R、 T型サブタイプに分類され、 各サブタイプは臓器特異的に分布している。 特に N型カルシウムチャンネルは、 中枢神経、 末梢神経及び副腎随質細胞に広く分布しており、 神経細胞死、 血中力 テコラミン動態制御、 知覚などの感覚制御に関与していることが知られている。
N型カルシウムチャンネルを選択的に阻害するペプチド、 オメガコノ トキシン
GVIAおよびそのオメガコノ トキシン MVI IA は脳スライス標本からの興奮性神経伝 達物質の放出を抑制し、 動物実験においても脳血管障害時の神経細胞壊死の進展 を防止することが確認されており、 臨床的に N型カルシウムチャンネル阻害作用 を持つ化合物は脳梗塞、 脳出血 (クモ膜下出血を含む) などの発症後急性期の虚 血による脳障害、 アルツハイマー、 AIDS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 脳血^性 痴呆及び ALS などの進行性脳変性疾患、 頭部損傷による神経障害の治療に有効で あると考えられている。 また、 オメガコノ トキシン MVI IA はホルマリン惹起疼痛、 ホッ トプレート疼痛、 末梢神経ニューロバチ一による疼痛等を動物実験で抑制す ること力 <確認されていることから、 臨床的に脊髄損傷、 糖尿病あるいは閉塞性血 栓血管炎に伴う疼痛、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛などの種々の痛みに有効で あると考えられている。 さらに、 オメガコノ トキシン GVI Aは培養交感神経説細胞 からのカテコラミン放出、 支配神経の電気剌激による摘出血管の収縮反応し、 ィ ヌ副腎随質からのカテコラミン分泌充進等のを抑制することから、 N型カルシゥ ムチャンネル阻害作用を持つ化合物は臨床的に気管支喘息、 不安定狭心症および 過敏性大腸炎症疾患などの心因性ストレスが関与する種々の疾患に有効と考えら れている (Neuropharmacol., 32, 1141(1993))。
これまで N型カルシウムチャンネルに選択的に作用する幾つかのぺプチド性お よび非ペプチド性の化合物が開示されているが (例えば W0 9313128) 、 いずれも 実際の薬剤としての使用には至っていない。 また、 これまでの N型カルシウムチ ャネルに作用する化合物は N型以外のカルシウムチャネルにも作用を示すものが あり(Bri t ish Journal of Pharmacology. 122(1) 37-42, 1997) 、 例えば降圧作 用に非常に関連のある L型カルシゥムチヤネルに対しても拮抗作用を示す化合物 は N型拮抗薬の適応症 (脳卒中、 神経痛、 末期癌や脊髄損傷時の痛み止めなど) には禁忌であった。 発明の開示
本発明は N型カルシウムチャンネルに選択的に拮抗作用を有する新規化合物を 提供することを目的とする。
本発明は、 又、 N型カルシウムチャンネノレ拮抗剤を提供することを目的とする。 本発明は、 又、 脳梗塞、 脳出血の発症後急性期の虚血による脳障害、 アルッハ イマ一、 AI DS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 進行性脳変性疾患、 頭部損傷による 神経障害、 閉塞性血栓血管炎に伴う疼痛、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛、 気管 支喘息、 不安定狭心症、 過敏性大腸炎症疾患、 薬物嗜癖禁断症状いずれかの治療 剤を提供することを目的とする。
本発明の上記及び他の目的は、 以下の記載及び実施例から明らかとなるであろ 本発明者らは、 上記の課題を解決するために、 種々のジヒドロピリジン誘導体 を合成し、 新規に合成した化合物及び公知のジヒドロピリジン誘導体についてそ の Ν型カルシウム電流阻害作用を調べた結果、 ある特定の新規なジヒ ドロピリジ ン誘導体が選択的に優れた Ν型カルシウムチャンネル拮抗作用を有することを見 出し、 本発明を完成するにいたった。
すなわち、 本発明は、 下記一般式 (1 ) で示されるジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容しうる塩を提供する。
Figure imgf000005_0001
〔 Αは下記一般式 (2 ) 、 1 一ナフチル、 2—ナフチル、 チォフェン一 2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4—ィル、 ピリジン一 3—ィ ル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000006_0001
(式中 R 1 、 R 3 、 R 5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキニ ル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒド 口キン低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニ ル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アル ケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァ ロイル基を表し、
R 2 、 R 4 はそれぞれ同じでも異なっても良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 低 級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキニル基、 低級 アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒ ドロキシ低級 アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロ ゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基を 表す。 )
Bは力ルバモイル基、 シァノ基、 ニトロ基、 ァセチル基、 カルボキシル基を表 し、
Cは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基を表し、
Dは水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基を表し、 ,
Eは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基、 シァノ基を表し、 Fは下記一般式 (3) 、 チォフェン一 3—ィル、 チオフヱンー 2—ィル、 フラ ンー 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4—ィル、 ピリジン一 3—ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000007_0001
(式中 R6 、 R7 , R8 、 R9 、 Ri eはそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 ァミノ基、'シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキニ ル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒド ロキシ低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニ ル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アル ケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァ ロイル基を表す。 )
Xは原子間結合、 —CH2 —、 一 CH2 CH2 一、 —CH二 CH―、 一 C≡C 一を表し、
Yは下記一般式 (4) 〜 (1 3) のいずれかを表す。
Figure imgf000008_0001
oェ t )
〇:
Zェ
Figure imgf000008_0002
σ
但し、 R1 〜R3 はいずれか二つが結合して環を形成してもよい。 ] 本発明では、 上記一般式 (1) において、 A、 C, D、 E及び Xが上記と同じ であり、
R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニトロ基、 低 級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または低級アルコ キシカルボ二ル基を表わし、 但し、 R2 または R4 のいずれかは必ずニトロ基で あり、
Bは力ルバモイル基、 ニトロ基、 ァセチル基を表し、
Fは一般式 (3) 、 シクロへキシル基、 チォフェン一 3—ィル、 チオフヱンー
2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4一ィル、 ピリジ ンー 3—ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
R6 、 R7 、 Rs 、 R9 、 R1Qはそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 低級アルキル基、 低級ァ ルコキシ基、 または低級アルコキシカルボ二ル基を表し、
Yが一般式 (4) 〜 (1 2) のいずれかを表わす化合物をも提供する。
また本発明は、 下記一般式 (1) で示されるジヒドロピリジン誘導体、 または その医薬的に許容しうる塩を有効成分とする N型カルシウムチャンネル拮抗剤を 提供する。
(1)
Figure imgf000009_0001
〔 Aは下記一般式 (2 ) 、 1—ナフチル、 2 —ナフチル、 チオフヱンー 3 —ィル、 チォフェン一 2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2 —ィル、 ピリジン一 4— ィル、 ピリジン一 3 —ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000010_0001
(式中 R 1 、 R 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキニ ル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒ ド ロキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニ ル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アル ケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァ ロイル基を表す。 )
Bは力ルバモイル基、 シァノ基、 ニトロ基、 ァセチル基、 カルボキシル基を表 し、
Cは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基を表し、
Dは水素原子、 低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基を表し、
Eは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基、 シァノ基を表し、
Fは下記一般式 (3 ) 、 シクロへキシル基、 チオフヱン— 3—ィル、 チォフエ ン一 2 —ィル、 フラン一 3 —ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4 一ィル、 ピ リジン一 3 —ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000011_0001
(式中 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1 Qはそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキニ ル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒド ロキシ低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルコキシ基、 ヒ ドロキン低級アルケニ ル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アル ケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァ ロイル基を表す。 )
Xは原子間結合、 一 CH2 —、 -CH2 CH2 一、 — CH二 CH―、 — C≡C 一を表し、
Yは下記一般式 (4) 〜 (1 6) のいずれかを表し、
〇ェ
〇:
Figure imgf000012_0001
o
〇ェ ro ェ-
-ェ
Figure imgf000012_0002
t
但し、 R ' 〜R 3 はいずれか二つが結合して環を形成してもよい。 ]
さらに本発明は、 又、 上記ジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容 しうる塩を有効成分とする脳梗塞、 脳出血の発症後急性期の虚血による脳障害、 アルツハイマー、 AIDS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 進行性脳変性疾患、 頭部損 傷による神経障害、 閉塞性血栓血管炎に伴う疼痛、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵 痛、 気管支喘息、 不安定狭心症、 過敏性大腸炎症疾患、 薬物嗜癖禁断症状いずれ かの治療剤を提供する。
本発明は、 又、 上記ジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩 と担体及び/又は希釈剤とを含有する医薬組成物をも提供する。 発明を実施するための最良の形態
本発明に於ける 「低級」 という語は、 炭素数が 1〜 6の基を示す。 アルキル基、 アルコキシ基、 アルケニル基、 アルキルアミノ基、 アルキルチオ基、 アルカノィ ル基の成分としてのアルキル基は直鎖もしくは分岐鎖状であることができる。 メ チル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 セカンダリー及び ターシャリーブチル基がそのようなアルキル基の例である。 これらのうち、 炭素 数が 1〜 3の基が好ましい。 ァリール低級アルコキシ基は例えばべンジルォキシ 基等が挙げられる。 ハロゲン原子はフッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素を示す。 ァリ一 ル基の例はフヱニル及び置換されたフヱニル基でありハロゲン、 ァルキル及びァ ルコキシが特に置換基として考えられる。 ァロイル基の例としてはベンゾィル基、 ピリジルカルボニル基等が挙げられる。
本発明の上記ジヒ ドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容しうる塩を有 効成分とする N型カルシウムチャンネル拮抗剤、 脳梗塞、 脳出血の発症後急性期 の虚血による脳障害、 アルツハイマー、 A IDS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 進行 性脳変性疾患、 頭部損傷による神経障害、 閉塞性血栓血管炎に伴う疼痛、 手術後 の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛、 気管支喘息、 不安定狭心症、 過敏性大腸炎症疾窦、 薬 物嗜癖禁断症状いずれかの治療剤、 医薬中一般式 (2) の R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 力それぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸 基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニトロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級ァルキル基、 または低級アルコキシカルボニル基であることが好ま しい。
又、 上記一般式 (1) 中、 Aが一般式 (2)で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を 表す。 ) 、 Bがカルボキシル基であり、 Cがメチノレ基、 Dが水素原子、 Eがメチ ノレ基、 Fがフユニル基、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1)であるであるもの も好ましい。
本発明では、 一般式 (2) の R1 、 R3 、 R5 がそれぞれ同じでも異なっても 良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニトロ基、 低 級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または低級アルコ キシカルボ二ル基を表し、
R2 、 R4 がそれぞれ同じでも異なっても良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 低級アルキル 基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキノレ基、 または低級アルコキシカルボ ニル基である一般式 (1)記載のジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に 許容しうる塩が好ましい (好ましい態様 I) 。
ここで、 Dが水素原子、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1) であるのが好ま しい。
さらに Bがカルボキシル基であるのが好ましい。
又、 好ましい態様 Iにおいて、 Aが一般式 (2)で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァ ノ基を表す) 、 Bがカルボキシル基、 Cがメチル基、 Dが水素原子、 Eがメチル 基、 Fがフヱニル基、 Xが原子間結合であるのが好ましい。
又、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原 子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Bがカルボ キシル基、 Cがメチル基、 Dが水素原子、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基、 Yが —般式 (1 1) であるのが好ましい。
ここで、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水 素原子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Cがメ チル基、 Eがメチル基であるのが好ましい。
又、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原 子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Cが水素原 子、 またはメチル基、 Fがフヱニル基であるのが好ましい。
好ましい態様 Iにおいて、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R' 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を 表す) 、 Bがカルボキシル基、 Cがメチル基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1) であるのが好ましい。
又、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原 子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Eがメチル 基、 Fがフヱニル基であるのが好ましい。
又、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原 子を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Cがメチル 基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基であるのが好ましい。
又、 Cがメチル基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基であるのが好ましい。
さらに、 Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R' 、 R3 、 R4 、 R5 は水 素原子を、 R 2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) であるの が好ましい。
上記一般式 (1 ) において、 Aが一般式 (2 ) で示され (式中 R 1 、 R 3 はそ れぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミ ノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アル キル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級 アルコキシ基、 またはァロイル基を表し、
R 2 は水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級ァ ルカノィル基、 ヒドロキン低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒド ロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 またはァロイル基を表 し、 R 4 、 R 5 は水素原子を表す。 但し、 R l 〜R 3 はいずれか二つが結合して 環を構成しても良い。 ) 、 Bがカルボキシル基、 Cがメチル基、 Dが水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキン低級アルキル基、 ァリール低級アルキル基、 Eがメ チル基、 Fは一般式 (3 ) で表され、 式中、 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9 、 R '。はそ れぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミ ノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキン低級アルキノレ基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アル キル基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ァリール低級 アルコキシ基、 またはァロイル基を表し、
Xが原子間結合を表し、 Yが一般式 (5 ) 、 (1 1 ) または (1 2 ) を表すジ ヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容しうる塩が好ましい。 , 本発明では、 上記好ましいジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容 しうる塩を含有する、 N型カルシウムチャンネノレ拮抗剤、 医薬組成物及び脳梗塞、 脳出血の発症後急性期の虚血による脳障害、 アルツハイマー、 AIDS関連痴呆、 パ 一キンソン氏病、 進行性脳変性疾患、 頭部損傷による神経障害、 閉塞性血栓血管 炎に伴う疼痛、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛、 気管支喘息、 不安定狭心症、 過 敏性大腸炎症疾患、 薬物嗜癖禁断症状 、ずれかの治療剤をも提供する。
本発明のジヒドロピリジン誘導体 (1 ) は次に示した方法を用いることにより 製造する事ができる。
例えば、 Dが水素原子で Bが力ルボキシル基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (1-1)は下記フローを用いて製造することができる。
Figure imgf000018_0001
+ +
12 X一 > + +
Figure imgf000018_0002
YF-
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 ) , すなわち、 アルデヒド (1 7 ) 、 3—ァミノクロトン酸エステル (1 8 ) 及び ァセト酢酸 2 —シァノエチルエステル (1 9 ) を反応させることにより、 または アルデヒド (1 7 ) とァセト酢酸エステル (2 0 ).、 3—ァミノクロトン酸 2— シァノエチルエステル (2 1 ) を反応させることにより、 ジヒドロピリジンジカ ルボン酸ジエステル (2 2 ) を得ることができる。 そして得られたジヒドロピリ ジンジカルボン酸ジエステルを例えば水酸化ナトリウム等の塩基にて処理すると、 本発明のジヒドロピリジンカルボン酸誘導体 (1-1)を製造することができる。 あるいは下記フローを用いて製造することもできる。
8 ΐ
-ϋ I—人一
Figure imgf000020_0001
V
Figure imgf000020_0002
V HO—人一:
(S2)
Figure imgf000020_0003
( )
Figure imgf000020_0004
.8lO/86df/X3d[ m6W86 OAV すなわち、 アルデヒド (1 7 ) 、 ァセト酢酸べンジルエステル (2 3 ) 、, 3— ァミノクロトン酸 2—シァノエチルエステル (2 1 ) を反応させることにより、 ジヒドロピリジンジカルボン酸べンジルエステルシアノエチルエステル (2 4 ) を得ることができる。 そして得られたエステル (2 4 ) を酢酸ェチル中パラジゥ ム触媒の存在下で水素添加を行うと、 ジヒドロピリジンジカルポン酸モノシァノ エステル (2 5 ) を得ることができる。 これをアルコール (2 6 ) と W S Cなど の縮合剤の存在下で反応させることにより、 ジヒドロピリジンジカルボン酸ジェ ステル (2 2 ) を得ることができる。 そして得られたジヒドロピリジンジカルボ ン酸ジエステルを例えば水酸化ナトリウム等の塩基にて処理すると、 本発明のジ ヒドロピリジンカルボン酸誘導体 (1-1)を製造することができる。
またエステルの置換基がカルボキシル基置換シンナミルであるジヒドロピリジ ンカルボン酸誘導体 (1 -2)は次の方法によつて製造できる。
Figure imgf000022_0001
(27) (21)
(17)
Figure imgf000022_0002
(30)
Figure imgf000022_0003
すなわちジヒドロピリジンジカルボン酸ジエステル (2 8) をパラジウム触媒 存在下でへック反応を行ったのち、 例えば水酸化ナトリウム等の塩基にて処理す ると、 本発明のジヒドロピリジンカルボン酸誘導体 (1-2)を製造することができ また、 Bが力ルバモイル基であるジヒドロピリジン誘導体 (1-3)は、 アルデヒ ド ( 1 7 ) 、 3—アミノクロ トン酸エステル ( 1 8 ) 及びァセト酢酸ァミ ド (3 1) を反応させる下記フローにて製造することができる。
Figure imgf000023_0001
(17) (18) (31)
A
Figure imgf000023_0002
(式中 A、 D、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Βがシァノ基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (1-4)は、 アルデヒ ド (1 7) ァセト酢酸エステル (2 0) 、 3—ァミノクロトニトリノレ (3 2) を反 応させる下記フ口一にて製造することができる。 A
X O— Y-l + "CN
o HN
O人 o
H I
D
(17) (20) (32)
Figure imgf000024_0001
D
(1-4)
また、 Bがニトロ基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (1 - 5)は、 アルデヒ ド (1 7) 、 3—アミノクロトン酸エステル ( 1 8) 及び二トロアセトン (3 3) を反応させる下記フローにて製造することができる。
A
Figure imgf000024_0002
(17) (18) (33)
Figure imgf000024_0003
(1-5) (式中 A、 D、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Bがァセチル基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (卜 6)は、 アルデヒ ド (1 7) 、 3—ァミノクロ トン酸エステル (1 8) 及びァセチルアセトン (3 4) を反応させる下記フローにて製造することができる。
A
X 0— Y
HN 0
0へ 0 0
D
2
(17) 3 (18) (34)
A
Figure imgf000025_0001
(式中 A、 D、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Dが水素原子以外の置換基で、 Βがカルボキシル基であるジヒ ドロピリ ジン誘導体 (1-7)は例えば次の様にして製造することができる。 つまり、 アルデ ヒド (1 7) 、 3—アミノクロトン酸エステル (1 8) 及びァセト酢酸 2—トリ メチルシリルェチルエステル (3 5) を反応させることにより、 ジヒドロピリジ ンジカルボン酸ジエステル (3 6) を得、 これを例えば水素化ナトリウム等の塩 基の存在下でハロゲン化アルキル等と作用させると (3 7) が得られ、 これを例 えばフッ化テトラプチルアンモニゥム等で処理すれば Dが置換されたジヒ ドロピ リジン誘導体 (1-7)を製造することができる。 z
Figure imgf000026_0001
V
Figure imgf000026_0002
V
(se) (81·) v)
Figure imgf000026_0003
/.8lO/86<If/X3<I 6W86 ΟΛ\ (式中 A、 D、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 ) , また、 Eが水素原子であるジヒドロピリジン誘導体 (卜 8)は例えばアセチレン カルボン酸エステル (3 8 ) を出発原料とする下記フローにて製造することがで きる。
2
5
Figure imgf000027_0001
(40)
A
Figure imgf000027_0002
(1 -8)
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 ) また、 Cが水素原子であるジヒ ド口ピリジン誘導体 (1-9)は例えばァセチレン カルボン酸エステル (4 1 ) を出発原料とする下記フローにて製造することがで きる。
Figure imgf000028_0001
(41)
AcONH4
Figure imgf000028_0002
(43)
A
Figure imgf000028_0003
(式中 Α、 F、 X、 及び Υは、 上記と同じである。 )
また、 Cおよび Εがともに水素原子であるジヒドロピリジン誘導体 (1-10) は 例えばアセチレンカルボン酸エステル (3 8 ) および (4 1 ) を出発原料とする 下記フローにて製造することができる。
A-X
Figure imgf000029_0001
(17) (38) (41)
A
AcONH4
2
Figure imgf000029_0002
7
A
Figure imgf000029_0003
0)
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Eがェチル基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (1-11) は例えば 3—ォキ ソ吉草酸エステル (4 5) を出発原料とする下記フローにて製造することができ る。
8
Figure imgf000030_0001
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Cがェチル基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (1-12) は例えば 3—ォキ ソ吉草酸トリメチルシリルエステル (4 7 ) を出発原料とする下記フローにて製 造することができる。
Figure imgf000031_0001
(18) (47)
(17)
Figure imgf000031_0002
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Eがジメ トキシメチル基であるジヒ ドロピリジン誘導体 (1-13) は例え ばケトエステル (4 9 ) を出発原料とする下記フローにて製造することができる c
o
H
Figure imgf000032_0001
(17) (50)
Figure imgf000032_0002
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
また、 Eがシァノ基であるジヒドロピリジン誘導体 (1-14) は下記フローにて 製造することができる。 すなわち、 ジヒ ドロピリジンジエステル (5 1 ) を酸処 理後ォキシム化、 脱水反応、 加水分解を行うことにより製造することができる。
Figure imgf000033_0001
(52)
Figure imgf000033_0002
3
(53)
Figure imgf000033_0003
(式中 A、 F、 X、 及び Yは、 上記と同じである。 )
出発原料として使用される 3—アミノクロ トン酸エステル (1 8) はそれらが 公知でないならば、 次に示す方法等にて製造することができる。 例えば、 アルコ ール (2 6) とジケテン (5 4) と適当な塩基を加熱するとァセト酢酸エステル (2 0) を得ることができる。 これをァミンまたは酢酸アンモニゥムと反応させ ることにより製造できる。
Figure imgf000034_0001
HO- Y-l (54)
O— Y- o o
(26)
(20)
D-NH2または
酢酸アンモニゥ厶 Ο— Y-l
ΗΝ Ο
D
(18)
(式中 D、 F及び Yは、 上記と同じである。 )
本発明の一般式 (1 ) で示される化合物が塩の形態を成し得る場合、 その塩は 医薬的に許容しうるものであれば良く、 例えばアンモニゥム塩、 ナトリウム、 力 リウム等のアルカリ金属との塩、 カルシウム、 マグネシウム等のアルカリ土類金 属との塩、 アルミニウム塩、 亜鉛塩、 モルホリン、 ピぺリジン等の有機ァミンと の塩、 アルギニン、 リジン等の塩基性ァミノ酸との塩が挙げることができる。 一般式 (1 ) で示される化合物またはその塩は、 そのままあるいは各種の医薬 組成物として投与される。 このような医薬組成物の剤形としては、 例えば錠剤、 散財、 丸剤、 顆粒剤、 カプセル剤、 坐剤、 溶液剤、 糖衣剤、 またはデポー剤にし てよく、 普通の担体や希釈剤などの製剤助剤を用いて常法に従って製造する事が できる。 例えば錠剤は、 本発明の有効成分であるジヒドロピリジン誘導体を既知 の補助物質、 例えば乳糖、 炭酸カルシウムまたは燐酸カルシウム等の不活性希釈 剤、 アラビアゴム、 コーンスターチまたはゼラチン等の結合剤、 アルギン酸、 コ
—ンスターチまたは前ゼラチン化デンプン等の膨化剤、 ショ糖、 乳糖またはサッ カリン等の甘味剤、 ペパーミント、 ァカモノ油またはチヱリー等の香味剤、 ステ ァリン酸マグネシウム、 タルクまたはカルボキシメチルセルロース等の滑湿剤と 混合することによって得られる。
一般式 (1 ) で示される化合物またはその塩を有効成分とする N型カルシウム チャンネル拮抗剤は脳梗塞、 脳出血 (クモ膜下出血を含む) などの発症後急性期 の虚血による脳障害、 アルツハイマー、 AIDS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 脳血 管性痴呆及び ALS などの進行性脳変性疾患 (progress neurodegenerat ive disease)- 頭部損傷による神経障害、 脊髄損傷や糖尿病あるレ、は閉塞性血栓血管炎に伴う疼 痛、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛などの種々の痛み、 気管支喘息、 不安定狭心 症および過敏性大腸炎症疾患などの心因性ストレスが関与する種々の疾患、 気分 障害及びエタノ一ル嗜癖禁断症状などの薬物嗜癖禁断症状の治療薬に利用できる。 上記目的のために用いる投与量は、 目的とする治療効果、 投与方法、 治療期間、 年齢、 体重などにより決定されるが、 経口もしくは非経口のルートにより、 通常 成人一日あたりの投与量として経口投与の場合で 1 g〜5 g 非経口投与の場 合で 0. 0 1 g ~ l gを用いる。
以下の実施例により本発明を詳細に説明する。 これらは本発明の好ましい実施 態様でありこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例 1 2, 6—ジメチルー 4ーフヱニル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3 , 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1 —ィル) エステル の合成
1 ) 2 , 6—ジメチル一 4—フエニル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5 - ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フヱニルー 2— プロペン一 1 一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 5 m g (3. 0 mm o l ) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 4 m g (3. 0 1 mm o 1 ) とべンズアルデヒ ド 0. 3 0 5 m l (3. Ommo 1) を 2—プロパノール 1 5m l中、 7 0°Cで 1晚加熱 拌し た。 減圧下で 2—プロパノールを留去後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 6 7 9 mg (1. 5 3mmo 1 ) 収率 51. 1 %
MS (ESI, m/z) 443 (M+H) +
Ή-NMR (CDCh): 2.36 (6H, s), 2.59 (2H, t), 4.20-4.32 (2H, m), 4.64- 4.80 (2H, m), 5.03 (1H, s), 5.70 (1H, s), 6.23 (1H, dt), 6.50 (1H, d), 7.10-7.37 (画, m)
2) 2, 6—ジメチル一 4—フエニル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5— ジカルボン酸 モノ (3—フヱニル _ 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
2, 6—ジメチル一 4—フエニル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカ ルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フヱニルー 2—プロ ペン一 1一ィル) エステル 2 0 7 mg (0. 4 7 mmo 1 ) をメタノール 4m 1に 溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 1 m 1を加え、 室温で 2時間撹拌した。 2 規定塩酸を加えた後減圧下でメタノ一ルを留去、 酢酸ェチルで抽出し有機層を無 水硫酸ナ卜リゥムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキサン:酢酸ェチル 1 : 1 で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 1 1 9 m g (0. 3 1 mm 0 1 ) 収率 65. 3 %
MS (ESI, m/z) 390 (M+H) +
Ή-NMR (D S0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.58-4.76 (2H, m), 4.9 4 (1H, s), 6.31 (1H, dt), 6.50 (1H, d), 7.06-7.40 (10H, m), 8.77 (1H, s) , 11.66 (1H, brd)
実施例 2 2, 6 -ジメチル一 4— ( 2—ニトロフエニル) 一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン _ 1一 ィル) エステルの合成 1) 2, 6—ジメチル一 4— (2—ニトロフエ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 7 8 0 mg (5. 0 3mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 1. 0 8 7 g (5. 0 Ommo 1 ) と 2—二トロべンズアルデヒ ド 7 5 5 m g (5. 0 0 mm o 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 1. 4 1 g (2. 8 9 mm 0 1 ) 収率 57. 7 %
MS (ESI, m/z) 510 (M+Na)+
Ή-N R (CDCls): 2.35 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.66 (2H, t), 4.09-4.32 (2 H, m), 4.59-4.76 (2H, m), 5.71 (1H, s), 5.82 (1H, s), 6.22 (1H, dt), 6.4 8 (1H, d), 7.20-7.36 (6H, m), 7.43-7.54 (2H, m), 7.70 (1H, d)
2) 2, 6—ジメチルー 4— (2—二トロフエ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
2, 6—ジメチルー 4— (2—二トロフエ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン -3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ 二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステル 8 9 4 mg (1. 8 3 mmo 1 ) をメタ ノール 1 5 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 3. 5 m 1を加え、 室温で 2. 5時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノールを留去、 酢酸ェチ ルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカ ゲルクロマトグラフィー (クロ口ホルム : メタノール 5 0 : 1) で精製し表題 化合物を得た。
収量 4 5 9 mg (1. 0 6mmo 1)
収率 57. 7 % MS (ESI, m/z) 457 (M+Na)x
Ή-NMR (CDC13): 2.32 (3H, s), 2.35 (3H, s), 4.58-4.74 (2H, m), 5.70 (1 H, s), 5.80 (1H, s),6.18 (1H, dt), 6.43 (1H, d), 7.18-7.32 (6H, m), 7.40 -7.53 (2H, m), 7.64 (1H, d)
実施例 3 4— (3—シァノフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニル一 2—プロペン一 1— ィル) エステル
1) 4一 (3—シァノフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フエニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 7 8 4 mg (5. 0 5mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 1. 0 8 3 g (4. 9 8mmo 1) と 3—シァノベンズアルデヒ ド 6 6 1 m g (5. 0 4mmo 1) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 1. 6 8 g (3. 5 8mmo 1 )
収率 72. 0 % MS (ESI, m/z) 490 (M+Na) +
Ή-NMR (CDCh): 2.38 (6H, s), 2.62 (2H, t), 4.18-4.31 (2H, m), 4.64-4. 79 (2H, m), 5.06 (1H, s), 5.81 (1H, s), 6.22 (1H, dt), 6.54 (1H, d), 7.2 4-7.38 (6H, m), 7.40-7.45 (1H, m), 7.55-7.62 (2H, m)
2) 4— (3—シァノフエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
4一 ( 3—シァノフェニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン
— 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ 二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 1. 1 6 0 g (2. 4 8 mmo 1 ) をメタ ノール 3 0 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 5 m 1を加え、 室温で 2 時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノールを留去、 水を加え固体 を濾過した。 水ついでへキサン:酢酸ェチル 1 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化 合物を得た。 , 収量 7 3 7 mg (1. 7 8mmo 1 ) 収率 71. 8%
MS (ESI, m/z) 413 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H,. s), 4.55-4.76 (2H, m), 4.9 6 (1H, s), 6.31 (1H, dt), 6.50 (1H, d), 7.20-7.62 (9H, m), 8.91 (1H, s), 11.78 (1H, brd)
実施例 4 4一 (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1— ィル) エステルの合成
1) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリ ジンー3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フヱ二ルー 2—プロペン— 1 fル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 77 6 mg (5. 0 mmo 1 ) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 1. 0 8 6 g (5. 0 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 5 6 6 m 1 (5. 0 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 1. 5 1 4 g (3. 1 8 mm 0 1 ) 収率 6 4 %
MS (ESI, m/z) 499 ( +Na)+
Ή-NMR (CDC ): 2.37 (6H, s), 2.61 (2H, t), 4.19-4.33 (2H, m), 4.64-4. 80 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.72 (1H, bs), 6.24 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 7. 11-7.38 (9H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1 _ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ ニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 5 0 8 mg (1. 0 7 mmo 1 ) をメタ ノール 10. 7 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリウム水溶液 2. 1 4m lを加え、 室 温で 1 3時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノ一ルを留去、 酢酸 ェチルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへ キサン:酢酸ェチル 1 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 2 8 6 mg (0. 6 7 5 mmo 1 ) 収率 6 3%
MS (ESI, m/z) 422 ( -H) 一
Ή- R (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.59-4.77 (2H, m), 4.9 3 (1H, s), 6.32 (1H, dt), 6.51 (1H, d), 7.10-7.41 (9H, m), 8.85 (1H, s) 実施例 5 4 - (2, 3—ジクロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4一 ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン 一 1一ィル) エステルの合成
1) 4一 (2, 3—ジクロロフエニル) 一2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5—
(3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 7 7 6 mg (5. Ommo 1 ) , 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 1 0 8 6 mg (5. Ommo 1 ) と 2, 3ージクロ口べンズアル デヒド 8 7 5 mg (5. Ommo 1 ) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物を得 収量 1. 7 4 5 g (3. 4 2 mm 0 1 ) 収率 6 8 %
MS (ESI, m/z) 533 (M+Na)+
Ή-NMR (CDCls): 2.33 (6H, s), 2.63 (2H, t), 4.23 (2H, t), 4.62-4.76 (2 H, m), 5.48 (1H, s), 5.75 (1H, bs), 6.19 (1H, dt), 6.47 (1H, d), 7.04-7. 35 (8H, m)
2) 4一 (2, 3—ジクロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1 , 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一 ィル) エステルの合成
4 - (2, 3—ジクロロフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 ーフヱニル一 2—プロペン— 1—ィル) エステル 5 56 mg (1. 0 9 mmo 1) より実施例 4の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 1 6 7mg (0. 3 6 4 mmo 1 ) 収率 3 3%
MS (ESI, m/z) 456 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.22 (3H, s), 2.25 (3H, s), 4.54-4.70 (2H, ), 5.3 5 (1H, s), 6.23 (1H, dt), 6.39 (1H, d), 7.20-7.39 (8H, m), 8.82 (1H, s) 実施例 6 4— (3— トリフルォロメチルフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1 , 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル _ 2—プ 口ペン— 1—ィル) エステルの合成
1 ) 4一 (3— トリフルォロメチルフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4— ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5 - (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 6 mg (3. Ommo 1) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 2 mg (3. 0 mmo 1 ) と 3—トリフルォロメチルベンズ アルデヒド 5 2 2 mg (3. Ommo 1) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物 を得た。
収量 7 6 5 mg (1. 5 Ommo 1 ) 収率 5 0%
MS (ESI, m/z) 533 (MINa)+
Ή-NMR (CDC13): 2.38 (6H, s), 2.60 (2H, t), 4.20-4.29 (2H, m), 4.68-4. 74 (2H, m), 5.08 (1H, s), 5.75 (1H, bs), 6.22 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 7. 22-7.54 (9H, m) 2) 4— (3— トリフルォロメチルフエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一 ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン — 1一ィル) エステルの合成
4 - (3— トリフルォロメチルフエニル) 一 2,. 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ.ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5 - (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 7 5 6 mg (1.4 8 mm o 1) より実施例 4の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 1 8 6 m g (0.4 0 7 mm 0 1 ) 収率 2 7 %
MS (ESI, m/z) 456 (M-H) ―
Ή-N R (D S0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.58-4.74 (2H, m), 5.0 1 (1H, s), 6.30 (1H, dt), 6.49 (1H, d), 7.25-7.48 (9H, m), 8.90 (1H, s) 実施例 7 4— (3—フルオロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1 一ィル) エステルの合成
1 ) 4一 (3—フルオロフヱニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 一フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 57 8 mg (3.7 2 mmo 1 ) . 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 8 1 1 mg (3. 7 3 mmo 1 ) と 3—フルォロベンズアルデ ヒド 0. 3 9 m 1 (3. 6 8 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得 た。
収量 1. 1 6 2 g (2. 5 2mmo 1 ) 収率 68. 6 %
MS (ESI, m/z) 459 (M-H) ―
Ή- R (CDC") : 2.37 (6H, s), 2.62 (2H, t), 4.20-4.34 (2H, m), 4.65-4.
82 (2H, m), 5.04 (1H, s), 5.76 (1H, s), 6.24 (1H, dt, J:動), 6.53 (1H, d, J=16Hz), 6.79-6.87 (1H, m), 6.96-7.02 (1H, m), 7.08-7.22 (2H, m) , 7 . 3-7.38 (5H, m)
2) 4— (3—フルオロフェニル) 一2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ;ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
4— (3—フルオロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニル— 2—プロペン— 1—ィル) エステル 1. 1 6 2 g (2. 5 2mmo 1 ) より 実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 8 5 8 mg (2. 1 1 mmo 1 ) 収率 83. 6%
MS (ESI, m/z) 406 (M-H)
Ή- R (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.59-4.78 (2H, m), 4.9 6 (1H, s), 6.33 (1H, dt, J=16Hz), 6.51 (1H, d, J=16Hz), 6.87-7.06 (3H, m), 7.21-7.44 (6H, m), 8.87 (1H, s)
実施例 8 5—力ルバモイル一 4— (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチ ルー 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3—力ルボン酸 (3—フエニル一 2—プロべ ン— 1一ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 3 mg (3. 0 1 mmo 1) 、 ァセトァセ トアミ ド 3 1 5mg (9. 9 6 mmo 1) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 34 m 1 (3. 0 Ommo 1 ) を 2—プロパノール 1 5m 1中、 8 0°Cで 2日間加熱撹拌 した。 減圧下で 2—プロパノ一ルを留去後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (クロ口ホルム : メタノール 5 0 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 1 2 9 m g (0. 3 1 mm 0 1 ) 収率 10. 2 %
MS (ESI, m/z) 421 (M-H) ―
Ή-NMR (D S0-d6) : 2.07 (3H, s), 2.28 (3H, s), 4.54-4.74 (2H, m), 4.8 9 (1H, s), 6.27 (1H, dt, J-16Hz), 6.46 (1H, d, J=16Hz), 6.88 (2H, brd), 7 .12-7.20 (3H, m), 7.21-7.40 (6H, m), 8.44 (1H, s)
実施例 9 4— (3—クロロフヱニル) 一 5—シァノ一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3—カルボン酸 (3—フエニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸シンナミル 2. 1 9 8 g (10· l mmo 1) 、 3—ァミノクロトニト リノレ 8 1 8 mg (9. 9 6 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 1. 1 5m l (10. 2 mmo 1) を 2—プロパノール 4 0 m 1中、 8 0°Cで 2日間加熱撹拌し た。 減圧下で 2—プロパノールを留去後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 2. 6 6 4 g (6. 5 8 mm 0 1 ) 収率 66. 1 %
MS (ESI, m/z) 403 (M-H) -
Ή-NMR (CDCh) : 2.10 (3H, s), 2.39 (3H, s), 4.56-4.74 (3H, m), 5.82( 1H, s), 6.09 (1H, dt, J=16Hz), 6.44 (1H, d, J=16Hz), 7.14-7.33 (9H, m) 実施例 1 0 4— (3—ブロモフエニル) 一 2, 6—ジメチル _ 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1 一ィル) エステル
1) 4 - (3—ブロモフエニル) 一2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フエニル— 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 6 mg (3. Ommo 1 ) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミノレ 6 5 2 mg (3. 0 mmo 1 ) と 3—プロモベンズアルデヒ ド 5 5 5 mg (3. Ommo 1 ) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物を得た。 収量 1. 0 8 g (2. 0 7 mmo 1 ) 収率 5 0%
MS (ESI, m/z) 545 (M+Na)+ Ή-NMR (CDCla): 2.37 (6H, s), 2.61 (2H, t), 4.19-4.33 (2H, m), 4.64-4. 80 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.72 (1H, bs), 6.24 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 7. 07 (1H, t), 7.22-7.42 (8H, m)
2) 4 - (3—ブロモフエニル) 一 2, 6—ジメチル _ 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン _3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1 _ィル) エステルの合成
4一 (3—ブロモフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ ニル— 2—プロペン一 1一^ fル) エステル 1. 0 5 g (2. 0 1 mmo 1 ) より実施 例 4の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 7 5 5 mg (1. 6 1 mmo 1 ) 収率 8 0%
MS (ESI, m/z) 466 (M-H) 一
Ή- MR (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.58-4.77 (2H, m), 4.9 3 (1H, s), 6.32 (1H, dt), 6.51 (1H, d), 7.16-7.41 (9H, m), 8.83 (1H, bs) 実施例 1 1 4一 (3—ョードフヱニル) 一 2, 6 _ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1 —ィル) エステル
1 ) 4一 (3—ョードフエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 6 mg (3. 0 mmo 1 ) . 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 2 mg (3. 0 mmo 1 ) と 3—ョ一ドベンズアルデヒ ド 6 9 6mg (3. Ommo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 1. 1 4 g (2. 0 1 mmo 1 ) 収率 6 7 %
'H-删 R (CDC13): 2.37 (6H, s), 2.61 (2H, t), 4.19-4,33 (2H, m), 4.64-4. 80 (2H, m), 4.98 (1H, s), 5.72 (1H, bs), 6.24 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 6. 94 (1H, t), 7.24-7.62 (8H, m)
2) 4 - (3—ョ一ドフエニル) 一2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
4— (3—ョ一ドフエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ ニル— 2—プロペン— 1—ィル) エステル 1. 1 4 g (2. 0 1 mmo 1 ) より実施 例 4の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 9 0 3 mg (1. 7 5 mmo 1 ) 収率 8 7%
MS (ESI, m/z) 514 (M-H) 一
Ή-NMR (D S0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.58-4.76 (2H, m), 4.8 8 (1H, s), 6.32 (1H, dt), 6.51 (1H, d), 7.03 (1H, t), 7.16-7.54 (8H, m), 8.84 (1H, bs)
実施例 1 2 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロピン一 1 —ィル) エステル
1) 4一 (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル _ 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン _ 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フエ二ルー 2—プロピン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2ーシァノエチル 3 0 9 mg (2. 0 mmo 1 ) 、 ァセ ト酢酸 3—フエ二ルー 2—プロピン一 1—ィル 4 3 3 g (2. 0 mmo 1 ) と 3 一クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 2 7 ml (2. Ommo 1 ) より実施例 1の 1) に 準じて表題化合物を得た。
収量 6 4 1 mg (1. 3 5 mmo 1 ) 収率 6 8% MS (ESI, m/z) 497 ( +Na)+
Ή-NMR (CDC ): 2.38 (6H, s), 2.61 (2H, t), 4.19-4.34 (2H, m), 4.86 (1 H, d), 4.92 (1H, d), 5.02 (1H, s), 5.74 (1H, bs), 7.10-7.46 (9H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロピン一 1一ィル) エステルの合成 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージ ヒドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5 - (3—フエ二ルー 2—プロピン一 1—ィル) エステル 64 1 mg (1. 3 5 m mo 1) より実施例 4の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 7 7 m g (0. 6 5 7 mm o 1 ) 収率 4 9 %
MS (ESI, m/z) 420 (M-H) -
'Η -隱 (DMS0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.89 (1H, s), 4.92 (2H, s), 7.12-7.23 (4H, m), 7.38-7.43 (5H, m), 8.85 (1H, bs)
実施例 1 3 4— (3—クロロフヱニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4—クロロフヱニル) 一 2 一プロペン— 1—ィル) エステル
1) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (4ークロロフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 0 9 mg (2. 0 mmo 1 ) 、 ァセ ト酢酸 3 _ ( 4—クロ口フヱニル) 一 2—プロペン一 1ーィル 5 0 5 m g (2. Ommo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 2 7 m l (2. Ommo 1 ) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物を得た。
収量 6 8 1 mg (1. 3 3mmo 1 ) 収率 6 7%
MS (ESI, m/z) 533 (MINa)+ Ή-NMR (CDC ): 2.35 (6H, s), 2.60 (2H, t), 4.20-4.27 (2H, m), 4.59-4. 79 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.71 (1H, bs), 6.18 (1H, dt), 6.42 (1H, d), 7. 08-7.26 (8H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4—クロ口フエ二ル) 一 2—プロべ ンー 1一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - (4 —クロロフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 6 8 1 mg (1. 3 3 m mo 1) より実施例 4の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 3 1 mg (0. 7 2 1 mmo 1 ) 収率 5 4%
MS (ESI, m/z) 456 (M-H) -
Ή-N R (DMS0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.58-4.77 (2H, m), 4.9 3 (1H, s), 6.35 (1H, dt), 6.48 (1H, d), 7.11-7.44 (8H, m), 8.84 (1H, bs) 実施例 1 4 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (フヱ二ルカルバモイルメチル) ェ ステルの合成
1) ァセト酢酸 フヱニルカルバモイルメチルの合成
トルエン 5 0 m 1中、 2—ヒ ドロキシ一 N—フエ二ルァセトアミ ド 4. 3 6 g (28. 8 mmo 1 ) , トリェチルァミ ン 0. 8 m 1 (5. 7 4 mm 0 1 ) とジケテン 6. 5 m 1 ( 84. 3 mm 0 1 ) を 7 0。Cで 7. 5時間加熱撹拌した。 室温で飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出、 有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥、 減圧下濃縮し表題化合物を得た。
収量 6. 2 7 g (26. 7 mmo 1 ) 収率 92. 5%
MS (ESI, m/z) 234 (M-H) 一 Ή-N R (CDCh) : 2.38 (3H, s), 3.73 (2H, s), 4.83 (2H, s), 7.13 (1H, t ), 7.35 (2H, t), 7.79 (2H, d), 9.14 (1H, brd)
2) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (フエ 二ルカルバモイルメチル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 4 8 7 mg (3. 1 6 mmo 1) 、 7 セト酢酸 フヱニルカルバモイルメチル 7 4 5 mg (3. 1 7 mmo 1 ) と 3—ク ロロべンズアルデヒ ド 0. 3 6m l (3. 1 8 mmo 1 ) より実施例 1の 1) に準じ て表題化合物を得た。
収量 1. 0 2 3 g (2. 07 mm 0 1 ) 収率 65. 5 %
MS (ESI, m/z) 492 (M-H) ―
Ή-NMR (CDCh) : 2.36 (3H, s), 2.46 (3H, s), 2.68 (2H, t), 4.24-4.39( 2H, m), 4.48 (1H, d), 4.92 (1H, d), 5.08 (1H, s), 6.01 (1H, s), 7.08-7.2 3 (5H, m), 7.26-7.33 (4H, m)
3) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (フヱ二ルカルバモイルメチル) エステルの 合成
4一 (3—クロロフェニル) 一 2, 6 -ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (フエニル 力ルバモイルメチル) エステル 7 5 2 mg (1. 5 2 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 0 5 mg (0. 6 9mmo 1) 収率 45. 5%
MS (ESI, m/z) 439 (M-H) 一
1H-NMR (DMS0-d6) : 2.29 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.63 (2H, d), 4.96 (1H, s), 7.02-7.34 (7H, m), 7.55 (2H, d), 8.93 (1H, s), 10.04 (1H, s) 実施例 1 5 4— (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4—メ トキシフエ二ル) 一 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
1) 4 - (3—クロ口フエニル) 一2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—
(4ーメ トキシフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 5 1 Omg (3. 2 9 mmo 1) 、 ァ セト酢酸 3— (4—メ トキシフエ二ル) 一 2—プロペン _ 1—ィル 8 0 9 mg (3. 2 6 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 3 7 m 1 (3.2 7 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 5 1 lm g (1. 0 1 mmo 1 ) 収率 30. 9%
MS (ESI, m/z) 505 (M-H) 一
1請 R (CDCh) : 2.36 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.61 (2H, t), 3.81 (3H, s ), 4.19-4.33 (2H, m), 4.62-4.78 (2H, m), 5.00 (1H, s), 5.73 (1H, s), 6.1 1 (1H, dt, J=16Hz), 6.49 (1H, d, J=16Hz), 6.85 (2H, d), 7.09-7.23 (4H, m) , 7.30 (2H, d)
2) 4一 (3—クロロフェニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4—メ トキシフヱニル) 一 2—プロ ペン一 1—ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン —3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - (4 —メ トキシフエニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 4 4 7 mg (0. 8 8 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 7 0 m g (0. 5 9 mm 0 1 ) 収率 67. 6 %
MS (ESI, m/z) 452 (M-H) ― Ή-NMR (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4,54-4.7 3 (2H, m), 4.91 (1H, s), 6.16 (1H, dt, J=16Hz), 6.47 (1H, d, J=16Hz), 6. 89 (2H, d), 7.09-7.27 (4H, m), 7.33 (2H, d), 8.85 (1H, s)
実施例 1 6 4— (3—クロ口フエニル) 一 2,, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—メチルー 3 _フエニル一 2— プロペン— 1—ィル) エステルの合成
1 ) 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2— メチル— 3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 6 0 0 mg (3· 8 9 mmo 1 ) 、 ァ セ ト酢酸 2—メチルー 3—フエニル一 2—プロペン一 1ーィル 9 0 0 mg (3. 8 7 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 44 m 1 (3. 8 8 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 1. 1 9 5 g (2. 4 3mmo 1 ) 収率 62. 8%
MS (ESI, m/z) 489 (M-H) ―
Ή-N R (CDCh): 1.81 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.62 (2H, t), 4.22-4.32 (2H, m), 4.62 (2H, qua), 5.02 (1H, s), 5.73 (1H, s), 6.41 (1H, s), 7.11-7.37 (9H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—メチル一 3—フヱニルー 2—プロペン 一 1一ィル) エステルの合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2—メチ ノレ一 3—フエ二ルー 2—プロペン一 1ーィル) エステル 8 0 1 mg (1. 6 3 mm o 1 ) より実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 5 1 5 m g (1. 1 8 mm o 1 ) 収率 72. 1 %
MS (ESI, m/z) 436 ( -H) 一
Ή-NMR (D S0-d6) : 1.73 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.33 (3H, s), 4.47-4.6 8 (2H, m), 4.94 (1H, s), 6.38 (1H, s), 7.12-7.31 (7H, m), 7.35 (2H, t), 8 89 (1H, s)
実施例 1 7 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (3, 4—ジクロロフエニル) — 2 _プロペン一 1一ィル) エステル 1) 4一 (3—クロロフヱニル) 一2, 6 一ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シ ァノエチル) エステル 5— (3— (3, 4ージクロ口フエ二ル) 一 2—プロべ ンー 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 0 9 mg (2. Ommo 1 ) 、 ァセ 卜酢酸 3— (3, 4ージクロ口フエニル) 一 2—プロペン一 1ーィル 5 7 5 m g (2. 0 mm o 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 2 7 m l (2. 0 mm o 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 5 0 3 m g (0· 9 2 2 mm o 1 ) 収率 4 6 %
MS (ESI, m/z) 543 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC13): 2.37 (6H, s), 2.63 (2H, t), 4.23-4.30 (2H, m), 4.61-4. 81 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.78 (1H, bs), 6.20 (1H, dt), 6.34 (1H, d), 7. 10-7.23 (5H, m), 7.35-7.40 (2H, m)
2) 4 _ (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (3, 4ージクロ口フエ二ル) 一 2—プ 口ペン一 1一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン
- 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (3 , 4—ジクロ口フエニル) 一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 5 0 3 mg (0. 6 0 1 mm o 1 ) より実施例 4の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 296 m g (0. 6 0 1 mm 0 1 ) 収率 6 5 %
MS (ESI, m/z) 490 (M-H) ―
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.58-4.77 (2H, m), 4.9
3 (1H, s), 6.37-6.51 (2H, m), 7.11-7.41 (5H, m), 7.56-7.64 (2H, m), 8.8 5 (1H, bs)
実施例 1 8 4— ( 3—クロ口フヱニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4—メチルフヱニル) 一 2— プロペン一 1—ィル) エステル
1) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - (
4ーメチルフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 0 9 mg (2. 0 mmo 1 ) 、 ァセ ト酢酸 3 - (4—メチルフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル 4 6 5 mg (2. Ommo 1) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0.227 m 1 (2. Ommo 1) より 実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 6 0 3 mg (1. 2 3mmo 1 ) 収率 6 2%
MS (ESI, m/z) 489 (M-H) -
Ή-N R (CDC ): 2.04 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.61 (2H, t) , 4.21-4.33 (2H, m), 4.63-4.78 (2H, m), 5.00 (1H, s), 5.74 (1H, s), 6.19 (1H, dt), 6.51 (1H, d), 7.10-7.28 (8H, m)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4ーメチルフヱニル) 一 2—プロペン 一 1 _ィル) エステルの合成 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (4 ーメチルフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 6 0 3 mg (1. 2 3 m mo 1) より実施例 4の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 3mg (0. 0 7 6 mmo 1 ) 収率 6%
MS (ESI, m/z) 436 (M-H) ―
Ή-NMR (DMS0-d6): 2.25 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.57-4.74 ( 2H, m), 4.93 (1H, s), 6.24 (1H, dt), 6.47 (1H, d), 7.10-7.30 (8H, m), 8. 81 (1H, bs)
実施例 1 9 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 1, 2, 6— トリメチル一 1, 4一 ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン 一 1一ィル) エステルの合成
1) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2— トリメチルシリルェチル) エステルの合 成
ァセト酢酸 2—トリメチルシリルェチル 1. 04 g (5. 1 3 mm 0 1 ) 、 3— ァミノクロ トン酸シンナミノレ 1. 1 1 (5. 1 1 mmo 1) と 3—クロ口べンズァ ルデヒド 0. 5 8 m 1 (5. 1 2 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物 を得た。
収量 9 9 5 mg (1. 9 0 mmo 1 ) 収率 37. 2%
MS (ESI, m/z) 522 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC"): 0.01 (9H, s), 0.92-1.02 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.37 (3 H, s), 4.08-4.18 (2H, m), 4.63-4.82 (2H, m), 5.04 (1H, s), 5.60 (1H, s), 6.23 (1H, dt, J=16Hz), 6.53 (1H, d, J=16Hz), 7.08-7.43 (9H, m)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 1, 2, 6— トリメチルー 1, 4—ジヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— ( 2—トリメチルシリルェチル) エステ ノレ 5— (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—トリメチルシリルェチル) エステル 5— (3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 2 7 7 mg (0. 5 3 mm o 1) を N, N—ジメチルホルムアミ ドに溶解し、 水素化ナトリウム (6 0%油性) 4 Omg (1. Ommo 1 ) を加えた。 ついでヨウ化メチル 0. 0 5m l (0. 8 mm o 1 ) を加え室温で 2時間撹拌した。 減圧下で N, N—ジメチルホルムァミ ドを 留去後水を加え酢酸ェチルで抽出、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下 濃縮した。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 3 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 1 6 6 m g (0. 3 1 mm 0 1 ) 収率 58. 2 %
MS (ESI, m/z) 538 (M+H) +
Ή-NMR (CDCh): 0.01 (9H, s), 0.97-1,04 (2H, m), 2.48 (3H, s), 2.51 (3 H, s), 3.19 (3H, s), 4.14-4.26 (2H, m), 4.71-4.88 (2H, m), 5. 1 (1H, s), 6.28 (1H, dt, J=16Hz), 6.58 (1H, d, J=16Hz), 7.04-7.18 (4H, m), 7.22-7. 39 (5H, m)
3) 4 _ (3—クロ口フエ二ル) 一 1, 2, 6—トリメチルー 1, 4—ジヒドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1ーィ ル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 1, 2, 6—トリメチル一 1, 4—ジヒドロピ リジンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—トリメチルンリルェチル) エステル
5 - (3一フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 1 6 Omg (0. 3 0 mmo 1 ) をテトラヒドロフラン 1. 5 m 1に溶解し、 テトラブチルアンモニゥム フロライド (1規定テトラヒドロフラン溶液) 1. 5m lを加え 1. 5時間室温で撹 拌した。 酢酸ェチルを加え、 1規定塩酸、 飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、 有 機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲルクロマト グラフィ一 (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 5 0m g (0. 1 1 mmo 1 ) 収率 38· 3 %
MS (ESI, m/z) 436 (M-H) 一
Ή-NMR (CDCh): 2.51 (6H, s), 3.19 (3H, s), 4.70-4.88 (2H, m), 5.23 ( 1H, s), 6.28 (1H, dt, J二 16Hz), 6.58 (1H, d, J=16Hz), 7.06-7.17 (4H, m), 7 .19-7.39 (5H, m)
実施例 2 0 4— (3—メ トキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1 —ィル) エステルの合成
1 ) 4— (3—メ トキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フェニル— 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 46 6 mg (3. 0 1mmo l) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 6 6 Omg (3. 04 mmo 1 ) と 3—メ トキシベンズアルデ ヒ ド 0. 3 6 5 m 1 (3. Ommo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得 収量 6 2 7 m g (1. 3 3 mm 0 1 ) 収率 44. 2 %
MS (ESI, m/z) 471 (M-H) ―
Ή-NMR (CDC13): 2.35 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.61 (2H, t), 3.71 (3H, s) , 4.23-4.30 (2H, m), 4.64-4.83 (2H, m), 5.02 (1H, s), 5.70 (1H, s), 6.25
(1H, dt, J二 16Hz), 6.52 (1H, d, J=16Hz), 6.69 (1H, dd), 6.85-6.93 (2H, m ), 7.14 (1H, t), 7.24-7.38 (5H, m)
2) 4— (3—メ トキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
4一 (3—メ トキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニル— 2—プロペン一 1—ィル) エステル 4 6 0 mg (0. 9 7 mmo 1 ) より 実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 3 0 m g (0. 5 5 mm 0 1 ) 収率 56. 5 %
MS (ESI, m/z) 418 (M-H) ―
Ή- MR (D S0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.58-4.78 (2H, m), 4.9 3 (1H, s), 6.32 (1H, dt, J=16Hz), 6.50 (1H, d, J=16Hz), 6.67-6.80 (3H, m ), 7.12 (1H, t), 7.23- 7.42 (5H, m), 8.78 (1H, s)
実施例 2 1 4- (3, 4—ジクロロフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4一 ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン — 1—ィル) エステルの合成
1) 4一 (3, 4—ジクロロフエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— ( 3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 46 5 mg (3. Ommo 1 ) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 4 mg (3. 0 1 mm 0 1 ) と 3, 4ージクロ口べンズアル デヒド 5 3 5 mg (3. 0 6 mmo 1 ) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物を /
収量 9 2 6m g (1. 8 1 mmo 1 ) 収率 60. 4 %
MS (ESI, m/z) 509 (M-H) ―
•H-NMR (CDCh): 2.37 (6H, s), 2.63 (2H, t), 4.26 (2H, dt), 4.64-4.82 (
2H, m), 4.99 (1H, s), 5.74 (1H, s), 6.23 (1H, dt, J二 16Hz), 6.53 (1H, d, J 二 16H2), 7.17 (1H, dd), 7.25-7.38 (7H, m)
2) 4一 (3, 4—ジクロロフエニル) 一2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1—ィ ル) エステルの合成
4 - (3, 4—ジクロロフエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 3 _ (2—シァノエチル) エステル 5— (3 一フエ二ルー 2—プロペン— 1—ィル) エステル 7 2 0 mg (1. 4 1 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 4 7 6 mg (1. 04mmo 1 ) 収率 73. 7%
MS (ESI, m/z) 456 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.58-4.78 (2H, m), 4.9 2 (1H, s), 6.31 (1H, dt, J二 16Hz), 6.46 (1H, d, J=16Hz), 7.16 (1H, dd), 7 .22-7.40 (6H, m), 7.48 (1H, d), 8.90 (1H, s)
実施例 2 2 2, 6—ジメチルー 4— (3—メチルフヱニル) 一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1— ィル) エステルの合成
1 ) 2, 6—ジメチルー 4一 ( 3—メチルフェニル) 一 1 , 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ヱ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 7 mg (3. 0 1 mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 6 5 Omg (2. 9 9 mm 0 1 ) と 3—メ トキシベンズアルデ ヒド 0. 3 6 m 1 (3. 0 5 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得 た。
収量 5 7 9 mg (1. 2 7mmo 1 ) 収率 42. 4%
MS (ESI, m/z) 455 (M-H) 一 Ή-NMR (CDCh): 2.25 (3H, s), 2.36 (6H, s), 2.60 (2H, t), 4.21-4.33 (2 H, m), 4.64-4.82 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.70 (1H, s), 6.24 (1H, dt, J=16 Hz), 6.51 (1H, d, J=16Hz), 6.93-6.97 (1H, m), 7.08-7.12 (2H, m), 7.22-7. 36 (6H, m)
2) 2, 6—ジメチル一 4一 (3—メチルフエニル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチル一 4— (3—メチルフエ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ 二ルー 2—プロペン— 1一ィル) エステル 5 1 9 mg (1. 1 4 mmo 1 ) より実 施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 1 0 m g (0. 7 7 mm 0 1 ) 収率 67. 6 %
MS (ESI, m/z) 402 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.17 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.28 (3H, s), 4.57-4.7 7 (2H, m), 4.91 (1H, s), 6.32 (1H, dt, J=16Hz), 6.51 (1H, d, J=16Hz), 6. 88 - 7.00 (3H, m), 7.08 (1H, t), 7.22-7.40 (5H, m), 8.74 (1H, s)
実施例 2 3 4— (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (3, 4—ジメ トキフエニル) ― 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
1 ) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - (
3, 4—ジメ トキフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 2 1 mg (2. 0 8 mm 0 1 ) 、 ァ セト酢酸 3 - (3, 4ージメ トキフエニル) 一 2—プロペン一 1ーィル 57 3 mg (2. 0 6 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0· 2 3m l (2. 0 3 mm 01 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 59 1m g (1. 1 0 mmo 1 ) 収率 54.2 %
MS (ESI, m/z) 535 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC") : 2.37 (3H, s), 2.38 (3H, s),, 2.58-2.68 (2H, m), 3.89 (3 H, s), 3.91 (3H, s), 4.22-4.29 (2H, m), 4.63-4.81 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.72 (1H, s), 6.12 (1H, dt, J=16Hz), 6.48 (1H, d, J=16Hz), 6.77-6,94 (3 H, m), 7.07-7.27 (4H, m)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (3, 4ージメ トキフエニル) 一 2—プ 口ペン— 1一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン —3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (3 , 4—ジメ トキフエニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 478 mg (0. 89 mm 01 ) より実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 245 m g (0. 5 1 mm 01 ) 収率 56· 9 %
MS (ESI, m/z) 482 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.75 (3H, s), 3.78 (3H , s), 4.55-4.75 (2H, m), 4.93 (1H, s), 6.20 (1H, dt, J=16Hz), 6.45 (1H, d , J=16Hz), 6.89-7.28 (7H, m), 8.85 (1H, s)
実施例 24 4— (3, 5—ジクロロフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4— ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン — 1一ィル) エステルの合成
1) 4— (3, 5—ジクロロフエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (
3—フヱニル— 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成 ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 3 mg (2. 9 8 mmo 1 ) 、 3一アミノク 口 トン酸シンナミル 6 5 3 mg (3. 0 1 mmo 1 ) と 3, 5ージクロ口べンズァ ルデヒド 5 3 5 mg (3. 0 6 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物 を得た。 .
収量 9 2 1 m g (1. 8 0 mm 0 1 ) 収率 60. 4 %
MS (ESI, m/z) 509 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC ): 2.37 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.63 (2H, t), 4.20-4.32 (2 H, m), 4.64-4.82 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.80 (1H, s), 6.25 (1H, dt, J=16 Hz), 6.57 (1H, d, J=16Hz), 7.13 (1H, t), 7.17 (2H, d), 7.22-7.41 (5H, m) 2) 4— (3, 5—ジクロロフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィ ノレ) エステルの合成
4 - (3, 5—ジクロロフヱニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 —フヱ二ルー 2—プロペン— 1—ィル) エステル 7 2 0 mg (1. 4 1 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 5 1 Omg (1. 1 1 mmo 1 ) 収率 73. 9%
MS (ESI, m/z) 456 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.59-4.79 (2H, m), 4.9 3 (1H, s), 6.32 (1H, dt, J=16Hz), 6.53 (1H, d, J=16Hz), 7.11 (2H, d), 7. 22-7.43 (6H, m), 8.94 (1H, s)
実施例 2 5 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (2—メ トキシフエ二ル) 一 2 —プロペン— 1—ィル) エステルの合成
1 ) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - ( 2ーメ トキシフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 1 6 mg (2. 0 5 mmo 1) 、 ァ セト酢酸 3— (2—メ トキシフエ二ル) 一 2—プロペン一 1ーィル 5 0 1 mg (2. 0 2 mm 0 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 2 5 m l (1. 9 9 mmo
1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 2 9 m g (0· 6 5 mm 0 O 収率 32. 6 %
MS (ESI, m/z) 505 ( -H) -
Ή-N R CCDCh): 2.36 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.61 (2H, t), 3.85 (3H, s) , 4.20-4.33 (2H, m), 4.71-4.76 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.68 (1H, s), 6.26 (1H, dt, J=16Hz), 6.85-6.98 (2H, m), 7.09-7.28 (6H, m), 7.42 (1H, dd)
2) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (2—メ トキシフエ二ル) 一 2—プロべ ン— 1—ィル) エステルの合成
4一 (3—クロロフェニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (2 ーメ 卜キシフェニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 2 9 5 mg (0. 5 8 mmo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 0 2 mg (0. 4 5 mmo 1 ) 収率 76. 5 %
MS (ESI, m/z) 452 (M-H) ―
Ή- R (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.64-4.7 0 (2H, m), 4.93 (1H, s), 6.29 (1H, dt, J=16Hz), 6.86 (1H, d, J二 16Hz), 6. 88-7.03 (2H, m), 7.11-7.19 (3H, m), 7.20-7.29 (2H, m), 7.43 (1H, dd), 8. 85 (1H, s)
実施例 2 6 4— ( 3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4_ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (3—メ トキシフエ二ル) 一 2 一プロペン一 1—ィル) エステルの合成
1) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - ( 3ーメ トキシフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 8 9 mg (2. 5 2 mmo 1) 、 ァ セト酢酸 3— (3—メ トキシフヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル 6 24mg (2. 5 1 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 9 m 1 (2. 5 6 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 6 0 4 m g (0· 6 5 mm 0 1 ) 収率 47. 4 %
MS (ESI, m/z) 505 ( -H)
Ή-NMR (CDC13) : 2.37 (6H, s), 2.62 (2H, t), 3.82 (3H, s), 4.18-4.32 ( 2H, m), 4.64-4.82 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.76 (1H, s), 6.23 (1H, dt, J=l 6Hz), 6.50 (2H, m), 6.78-6.97 (3H, m), 7.08-7.27 (5H, m)
2) 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (3—メ トキシフエ二ル) 一 2—プロべ ンー 1一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン —3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (3 —メ トキシフヱニル) 一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 5 2 1 mg (1. 0 3 mmo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 6 4 m g (0. 8 0 mm 0 1 ) 収率 78. 0 %
MS (ESI, m/z) 452 (M-H) -
Ή-N R (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.58-4.7
7 (2H, m), 4.93 (1H, s), 6.33 (1H, dt, Jニ馳), 6.47 (1H, d, J二 16Hz), 6. 81 - 6.86 (1H, m), 6.93-6.98 (2H, m), 7.11-7.29 (5H, m), 8.87 (1H, s), 実施例 2 7 4— (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (ピリジン一 4一ィル) 一 2— プロペン一 1一ィル) エステルの合成
1) ァセト酢酸 3 - (ピリジン一 4一ィル) 一 2—プロペン一 1—ィルの合成 トルエン 2 Om l中、 3— (ピリジン一 4—ィル) 一 2—プロペン _ 1一才一 ノレ 4 9 5 m g (3. 6 6 mm o 1 ) 、 トリェチルァミン 0. 6 1 m 1 (4. 3 8 mmo
1 ) とジケテン 0. 3 5 m 1 (4. 5 4 mm 0 1 ) を 7 0 °Cで 2時間加熱撹拌した。 室温で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出、 有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮し表題化合物を得た。
収量 8 0 8 m g (3. 6 8 mmo 1 ) 収率 1 0 0 %
MS (ESI, m/z) 220 (M+H) +
Ή-NMR (CDC") : 2.30 (3H, s), 3.53 (2H, s), 4.84 (2H, dd), 6.48 (1H, dt, J=腿), 6.63 (1H, d, J=16Hz), 7.25 (2H, dd), 8.57 (2H, dd)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - ( ピリジン一 4一ィル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 4 0 8 mg (2. 6 5 mmo 1 ) 、 ァ セ卜酢酸 3— (ピリジン一 4—ィル) 一 2—プロペン一 1ーィル 57 1 mg ( 2. 6 1 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 3 0m l (2. 6 5 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 37 2 πι g (0. 7 8 mm 0 1 ) 収率 29. 3 %
MS (ESI, m/z) 476 (M-H) -
Ή- MR (CDCh): 2.37 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.63 (2H, dt), 4.24-4.32 (
2H, m), 4.64-4.88 (2H, m), 5.03 (1H, s), 5.85 (1H, s), 6.32-6.50 (2H, m) , 7.11-7.25 (6H, m), 8.52-8.58 (2H, m)
3) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (ピリジン一 4一ィル) 一 2—プロペン — 1一ィル) エステルの合成 ,
4一 (3—クロロフェニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5 _ (3— (ピ リジン一 4一ィル) 一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 3 6 2 mg (0.76 m mo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 3 8 m g (0· 5 6 mm o 1 ) 収率 74. 0 %
MS (ESI, m/z) 423 (M-H) -
Ή-N R (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.62-4.83 (2H, m), 4.9 4 (1H, s), 6.39 (1H, d, Jニ隐), 6.64 (1H, dt, J=16Hz), 7.10-7.38 (6H, m ), 8.51 (2H, dd), 8.90 (1H, s)
実施例 2 8 4— ( 3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (チォフェン一 2—ィル) 一 2 一プロペン— 1—ィル) エステルの合成
1) ァセト酢酸 3— (チォフェン一 2—ィル) 一 2—プロペン _ 1—ィルの合 成
トルエン 3 0 m 1中、 3— (チオフヱンー 2—ィル) 一 2—プロペン一 1ーォ —ル 1. 5 0 g ( 10. 7 mm o 1 ) 、 トリェチルァミン 0. 5 m 1 (3. 5 9 mmo 1 ) とジケテン 1. 0m l ( 13. 0 mmo 1 ) を 7 0 °Cで 1. 5時間加熱撹拌した。 室 温で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出、 有機層を無 水硫酸ナ卜リウムで乾燥、 減圧下濃縮し表題化合物を得た。
収量 2. 4 0 g ( 10· 7 mm 0 1 ) 収率 1 0 0 %
MS (ESI, m/z) 225 (M+H) + Ή-N R (CDC1 : 2.28 (3H, s), 3.49 (2H, s), 4.76 (2H, dd), 6.10 (1H, dt, J=16Hz), 6.80 (1H, d, J=16Hz), 6.95-7.03 (2H, m), 7.20 (1H, d)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5 _ (3 - ( チオフヱン— 2—ィル) — 2—プロペン— 1一ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 8 9 mg (2. 5 2 mmo 1 ) 、 ァ セト酢酸 3— (チオフヱン— 2—ィル) 一 2—プロペン— 1ーィル 57 0mg
(2. 54 mm o 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 8 5 m 1 (2. 5 2 mm o 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 42 4 m g (0. 8 8 mm 0 1 ) 収率 34. 8 %
MS (ESI, m/z) 481 (M-H) -
Ή-NMR (CDC"): 2.36 (6H, s), 2.62 (2H, dt), 4.19-4.33 (2H, m), 4.58- 4.77 (2H, m), 5.00 (1H, s), 5.77 (1H, s), 6.06 (1H, dt, J=16Hz), 6.62 (1 H, d, J=16Hz), 6.94-6.98 (2H, m), 7.10-7.26 (5H, m)
3) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (チォフェン一 2—ィル) _2—プロべ ン— 1—ィル) エステルの合成
4— ( 3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - (チ ォフェン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1ーィル) エステル 3 6 5 mg (0. 7 6 mmo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 1 0 m g (0. 4 9 mm 0 1 ) 収率 64· 7 %
MS (ESI, m/z) 428 (M-H) -
Ή-NMR (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.53-4.76 (2H, m), 4.9
1 (1H, s), 6.04 (1H, dt, J 16Hz), 6.65 (1H, d, J=16Hz), 6.97-7.06 (2H, m ), 7.12-7.29 (4H, m), 7.43 (1H, dd), 8.87 (1H, s) , 実施例 2 9 (— ) — 4— (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4 —ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロべ ンー 1一ィル) エステルの合成
公知の技術 (特開昭 6 3 - 2 0 8 5 7 3 ) に準じて L—バリン t e r t—ブ チルエステルを利用し、 光学活性 4一 (3—クロロフヱニル) 一 2, 6—ジメチ ルー 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (シァノエチル) エステル (3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルを得た。
この化合物 3 1 7mg (0. 6 6 mmo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化 合物を得た。
収量 1 6 1 m g (0. 3 8 mmo 1 ) 収率 57. 3 %
光学収率 9 6 % e . e .
[ ] D- 33.9 (cl.02, MeOH)
'H -匿 (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.56-4.77 (2H, m), 4.93 (1H, s), 6.32 (1H, dt), 6.51 (1H, d), 7.10-7.42 (9H, m), 8.86 (1H, s) 実施例 3 0 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (ピリジン一 2—ィル) 一 2— プロペン— 1一ィル) エステルの合成
1) 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— ( ピリジン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 4 6 7 mg (3. 0 3 mmo 1 ) 、 ァ セト酢酸 (3— (ピリジン一 2—ィル) 一 2—プロべニル) 6 5 8 mg (3. 0
0 mmo 1) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 3 4m l (3. 0 0 mmo 1) より 実施例 1の 1) に準じて表題化合物を得た。 収量 5 2 Omg (1. 0 9mmo 1 ) 収率 36. 3% , MS (ESI, m/z) 476 (M-H) 一
Ή- MR (CDCh): 2.37 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.64 (2H, dt), 4.20-4.34 (2H, m), 4.66-4.82 (2H, m), 5.03 (1H, s), 5.8.0 (1H, brd), 6.56 (1H, d), 6.75 (1H, dt), 7.08-7.28 (6H, m), 7.63 (1H, dd), 8.55 (1H, d)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (ピリジン一 2—ィル) 一 2—プロペン 一 1 _ィル) エステルの合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (シァノエチル) エステル 5— (3— (ピリジ ン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 4 2 2 mg (0. 8 8 mmo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 9 8 mg (0. 7 0 mmo 1 ) 収率 79. 3%
MS (ESI, m/z) 423 (M-H) 一
Ή-NMR (D S0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.66-4.83 (2H, m), 4.9 4 (1H, s), 6.54 (1H, d), 6.77 (1H, dt), 7.11-7.29 (5H, m), 7.34 (1H, d), 7.75 (1H, t), 8.52 (1H, d), 8.89 (1H, s)
実施例 3 1 4— (4ーシァノフヱニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1 _ ィル) エステル
1) 4— (4ーシァノフェニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニル— 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 6 mg (3. 0 mmo 1 ) . 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 2 mg (3. 0 mmo 1 ) と 4一シァノベンズアルデヒ ド 3 9 4mg (3. Ommo 1) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物を得た。
収量 7 8 1 mg (1. 6 7 mmo 1 ) 収率 5 6%
MS (ESI, m/z) 466 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC") : 2.37 (6H, s), 2.62 (2H, t),.4.22-4.28 (2H, m), 4.63-4. 79 (2H, m), 5.08(1H, s), 5.95 (1H, bs), 6.19 (1H, dt), 6.51 (1H, め, 7.2 2-7.35 (5H, m), 7.40-7.45 (2H, m), 7.47-7.52 (2H, m)
2) 4— ( 4一シァノフエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1 _ィル) ェ ステルの合成
4一 ( 4一シァノフエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ 二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 7 8 1 mg (1. 6 7 mmo 1 ) をメタ ノーノレ 33. 4 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 3. 3 4m lを加え、 室 温で 2時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノールを留去、 酢酸ェ チルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキ サン:酢酸ェチル 1 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 3 3 4mg (0. 8 0 4 mmo 1 ) 収率 4 8%
MS (ESI, m/z) 413 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.58-4.74 (2H, m), 5.0 0 (1H, s), 6. 9(1H, dt), 6.45 (1H, d), 7.22-7.39 (7H, m), 7.65-7.70 (2H, m), 8.90 (1H, bs)
実施例 3 2 4— (4—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一 ィル) エステル
1) 4— (4—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3.—フ ェニルー 2—プロペン— 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 6 mg (3. 0 mmo 1 ) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミノレ 6 52 mg (3. 0 mmo 1 ) と 4一クロ口べンズアルデヒ ド 4
2 2 m g (3. 0 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 8 3 0 m g (1. 7 4 mmo 1 ) 収率 5 8 %
MS (ESI, m/z) 475 (M - H)
Ή- MR (CDC13): 2.35 (3H, s),2.36 (3H, s), 2.61 (2H, t), 4.21-4.29 (2H , m), 4.63-4.81 (2H, m), 5.00 (1H, s), 5.74 (1H, bs), 6.20 (1H, dt), 6.4 9 (1H, d), 7.16-7.34 (9H, m)
2) 4— (4—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) ェ ステルの合成
4— (4—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ ニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 8 3 0 mg (1. 7 5 mmo 1 ) をメタ ノール 3 5 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 3. 5m lを加え、 室温 で 2時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノ一ルを留去、 酢酸ェチ ルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキサ ン :酢酸ェチル 1 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 5 0 9mg (l. 2 Ommo 1 ) 収率 6 9%
MS (ESI, m/z) 422 ( -H) ―
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.57-4.76 (2H, m), 4.9
3 (1H, s), 6.30 (1H, dt), 6.43 (1H, d), 7.16—7.38 (9H, m), 8.79 (1H, bs) 実施例 3 3 2, 6—ジメチルー 4一 (4一二トロフヱニル) 一 1 , 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1— ィル) エステル
1) 2, 6—ジメチルー 4— (4一二トロフエ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニル— 2—プロペン— 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 3 3 7 m g (2. 1 7 mm 0 1 ) , 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 4 72 mg (2. 1 7 mmo 1 ) と 4一二トロべンズアルデヒ ド 3 2 8 m g (2. 1 7 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 7 3 4 m g (1. 5 0 mm o 1 ) 収率 6 9 %
MS (ESI, m/z) 486 (M-H) ―
Ή-NMR (CDCh) : 2.38 (6H, s), 2.63 (2H, t), 4.25 (2H, t), 4.64-4.79 (2 H, m), 5.14 (1H, s), 5.83 (1H, bs), 6. 0 (1H, dt), 6.52 (1H, d), 7.23-7. 35 (5H, m), 7.45-7.51 (2H, m), 8.04-8.10 (2H, m)
2) 2, 6—ジメチルー 4一 (4一二トロフエニル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニル一 2 _プロペン一 1一ィル) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチルー 4一 (4一二トロフエニル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ 二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステル 7 3 3 mg (1. 5 0 mmo 1 ) をメタ ノール 3 0 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 3 m 1を加え、 室温で 2 時間撹祥した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノールを留去、 酢酸ェチルで 抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキサン : 酢酸ェチル 1 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 5 3 8 mg (1. 2 4mmo 1 ) 収率 8 3%
MS (ESI, m/z) 433 (M-H) 一 Ή-NMR (画- d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.58-4.75 (2H, m),, 5.0 5 (1H, s), 6.30 (1H, dt), 6.45 (1H, d), 7.22-7.38 (5H, m), 7.41-7.46 (2H , m), 8.06-8.12 (2H, m), 8.94 (1H, bs)
実施例 3 4 ( + ) — 4一 (3—クロロフヱ二ル). 一 2, 6—ジメチル一 1, 4 ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニル一 2—プロべ ン一 1一ィル) エステルの合成
公知の技術 (特開昭 6 3— 2 0 8 5 7 3 ) に準じて D—バリン t e r t—ブ チルエステルを利用し、 光学活性 4— (3—クロロフヱニル) 一2, 6—ジメチ ル一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (シァノエチル) エステル (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルを得た。
この化合物 4 6 3 mg (0. 9 7 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化 合物を得た
収量 2 5 Omg (0. 5 9 mmo 1 ) 収率 60. 8 %
光学収率 9 4 % e . e.
[な] D+30.4 (cl.01, eOH)
Ή- R (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.58-4.78 (2H, m), 4.94 (1H, s), 6.32 (1H, dt), 6.51 (1H, d), 7.12-7.43 (9H, m), 8.86 (1H, s) 実施例 3 5 2, 6—ジメチルー 4一 (2—フヱニルェチ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1 一ィル) エステルの合成
1) 2, 6—ジメチル一 4— (2—フエ二ルェチ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ ニル— 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 1 4 mg (2. 6 7 mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 5 7 4 mg (2. 6 4 mmo 1 ) とフエニルプロパルギルアル デヒド 0· 3 2 5 m 1 (2. 6 6 mm ο 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物 を得た。
収量 7 9 3mg (1. 7 Ommo 1 ) 収率 64. 4%
MS (ESI, m/z) 465 (M-H) ―
Ή-NMR (CDCls) : 2.36 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.76 (2H, t), 4.32-4.51 (2H, m), 4.75-5.02 (2H, m), 5.02 (1H, s), 5.82 (1H, s), 6.36 (1H, dt), 6 .72 (1H, d), 7.14-7.36 (風 m)
2) 2, 6—ジメチル一 4— (2—フヱニルェチ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
2, 6—ジメチルー 4一 (2—フヱニルェチ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ二 ル— 2—プロペン一 1一^ fル) エステル 5 3 2 mg (1. 1 4 mmo 1 ) より実施 例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 8 7 m g (0. 9 3 mm 0 1 ) 収率 8 2. 0 %
MS (ESI, m/z) 412 (M-H) ―
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.67-4.95 (2H, m), 4.8 9 (1H, s), 6.42 (1H, dt), 6.71 (1H, d), 7.21-7.33 (8H, m), 7.34-7.40 (2H , m), 8.98 (1H, s)
実施例 3 6 2, 6—ジメチルー 4— (2—メチルフエニル) 一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1— ィル) エステルの合成
1 ) 2, 6—ジメチル一 4一 ( 2—メチルフェニル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ二 ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成 ァセト酢酸 2—シァノエチル 3 0 6 mg (1. 9 7 mmo 1 ) . 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 4 3 4 mg (2. 0 0 mmo 1 ) と 2—メチルフヱニルアルデ ヒド 0. 2 3 m 1 (1. 9 9 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得 収量 3 8 3mg (0. 8 4 mmo 1 ) 収率 4 2. 6%
MS (ESI, m/z) 455 (M-H) 一
Ή-NMR (CDCh) : 2.34 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.54 (3H, s), 2.59 (2H, t), 4.24 (2H, t), 4.67-4.74 (2H, m), 5.18 (1H, s), 5.63 (1H, s), 6.18 (1 H, dt), 6.44 (1H, d), 7.00-7.12 (2H, m), 7.23-7.33 (7H, m)
2) 2, 6—ジメチルー 4— (2—メチルフエニル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチルー 4— (2—メチルフエニル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン - 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエニル - 2—プロペン一 1一ィル) エステル 3 7 8 mg (0. 8 3 mm o 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 2 5 mg (0· 5 6mmo 1 ) 収率 67. 4%
MS (ESI, m/z) 402 (M-H) 一
Ή- MR (D S0-d6) : 2.22 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.47 (3H, s), 4.63 (2H , m), 5.03 (1H, s), 6.26 (1H, dt), 6.42 (1H, d), 6.91-7.00 (2H, m), 7.02 -7.09 (1H, m), 7.20-7.38 (6H, m), 8.68 (1H, s)
実施例 3 7 2, 6—ジメチルー 4— (ピリジン一 3—ィル) 一 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一 ィル) エステルの合成
1) 2, 6—ジメチルー 4— (ピリジン一 3—ィル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ二 ルー 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 3 8 4 mg (2. 4 8 mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 5 42 m g (2. 4 9 mm o 1 ) と 3—ピリジルアルデヒ ド 0. 2 3 5 m l (2. 4 9mmo 1 ) を 2 _プロパノール 2 0m 1中、 8 0 °Cで 1晚加 熱撹拌した。 減圧下で 2—プロパノ一ルを留去後残渣をシリ力ゲルクロマトグラ フィ一 (クロ口ホルム:メタノール 5 0 : 1) で精製し表題化合物を得た。 収量 7 5 8mg (1. 7 1 mmo 1 ) 収率 68. 9%
MS (ESI, m/z) 442 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC13) : 2.37 (6H, s), 2.62 (2H, t), 4. 5 (2H, dt), 4.72 (2H, dt), 5.02 (1H, s), 6.15 (1H, brd), 6.23 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 7.12-7. 18 (1H, m), 7.22-7.38 (5H, m), 7.64 (1H, dt), 8.38 (1H, dd), 8.55 (1H. d) 2) 2, 6—ジメチル一 4— (ピリジン一 3—ィル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2 _プロペン一 1一ィル) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチル一 4一 (ピリジン一 3—ィル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエニル 一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 6 5 5 mg (1. 4 8 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 4 9 4 m g (1. 2 7 mm 0 1 ) 収率 85. 6 %
MS (ESI, m/z) 389 (M-H)
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.60-4.76 (2H, m), 4.9
2 (1H, s), 6.31 (1H, dt), 6.49 (1H, d), 7.21-7.42 (6H, m), 7.49-7.55 (1H
, in), 8.29—8.34 (1H, m), 8.40 (1H, d), 8.90 (1H, s)
実施例 3 8 2, 6—ジメチル一 4一 (フラン一 3—ィル) 一 1, 4—ジヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1ーィ ノレ) エステルの合成
1) 2, 6—ジメチルー 4一 (フラン一 3—ィル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエニル 一 2一プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 0 1 mg (2. 5 8 mmo 1) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 5 6 Omg (2. 5 8 mm o 1 ) と 3—フリルアルデヒ ド 0. 2 2m l (2. 54 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 7 4 5mg (1. 7 2mmo 1) 収率 66. 8%
MS (ESI, m/z) 431 (M-H)
Ή-NMR (CDC13) : 2.33 (6H, s), 2.68 (2H, t), 4.24-4.40 (2H, m), 4.72- 4.87 (2H, m), 5.01 (1H, s), 6.29 (1H, m), 6.30 (1H, dt), 6.59 (1H, d), 7 .18-7.40 (7H, m)
2) 2, 6—ジメチルー 4一 (フラン一 3—^ fル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1 _ィル) エス テルの合成
2, 6—ジメチルー 4— (フラン一 3—ィル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ二ルー 2一プロペン— 1一ィル) エステル 6 0 2 mg (1. 3 9 mmo 1 ) より実施例 3 の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 7 3 mg (0. 9 8mmo 1) 収率 70. 7%
MS (ESI, m/z) 378 (M-H)
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.23 (3H, s), 2.27 (3H, s), 4.65-4.82 (2H, m), 4.8
4 (1H, s), 6.22 (1H, m), 6.39 (1H, dt), 6.58 (1H, d), 7.16 (1H, m), 7.22
-7.38 (3H, m), 7.39-7.46 (3H, m), 8.82 (1H, s) 実施例 3 9 4— ( 3—クロロフヱニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (ピリジン一 3—ィル) 一 2— プロペン一 1一ィル) エステルの合成
1) 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— ( ピリジン一 3—ィル) — 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3 8 7 mg (2. 5 1 mmo 1 ) 、 ァ セト酢酸 (3— (ピリジン一 3—ィル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 5 4 7 mg (2. 4 9 mm 0 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 8 5 m 1 (2. 5 1 mmo 1 ) を 2—プロパノール 2 0 m 1中、 8 0 °Cで 1晚加熱撹拌した。 減 圧下で 2—プロパノ一ルを留去後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (クロ口 ホルム : メタノール 1 0 0 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 4 9 2m g (1. 0 3mmo 1) 収率 41.4%
MS (ESI, m/z) 476 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC ) : 2.37 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.63 (2H, t), 4.22-4.31 (2H, m), 4.64-4.86 (2H, m), 5.02 (1H, s), 5.85 (1H, s), 6.29 (1H, dt), 6 .45 (1H, d), 7.09-7.28 (5H, m), 7.67 (1H, dd), 8.44-8.56 (2H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (ピリジン一 3—ィル) 一 2—プロペン 一 1一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 - (ピ リジン一 3—ィル) 一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 4 8 2 mg (1. 0 1 m mo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 3 6 m g (0. 5 6 mmo 1 ) 収率 5 5. 0 % MS (ESI, m/z) 423 (M-H) ―
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.61-4.81 (2H, m), 4.9
4 (1H, s), 6.49 (2H, m), 7.12-7.20 (3H, m), 7.22-7.29 (1H, m), 7.34-7.40 (1H, m), 7.85 (1H, m), 8.45 (1H, dd), 8.54 (IH, d), 8.89 (1H, s) 実施例 4 0 4— (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (フラン一 2—ィル) 一 2—プ 口ペン一 1—ィル) エステルの合成
1 ) 4一 (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3 _ (2—シァノエチル) エステル 5— (3— ( フラン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノェチル 4 6 5 m g (3. 0 2 mm o 1 )、 Ύ セト酢酸 (3— (フラン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 6
5 3 mg (3. 1 3 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 3 4m l (3. 0 m mo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 6 3 8mg (1. 3 7mmo 1 ) 収率 4 5. 5 %
MS (ESI, m/z) 465 (M-H) ―
Ή- MR (CDCh) : 2.36 (6H, s), 2.63 (2H, t), 4.19-4.38 (2H, m), 4.61- 4.80 (2H, m), 5.00 (1H, s), 5.76 (1H, s), 6.16 (1H, dt), 6.22-6.38 (2H, m), 7.09-7.25 (4H, m), 7.34 (1H, s)
2) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (フラン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1 一ィル) エステルの合成
4 - (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン
— 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (フ ラン一 2—ィル) 一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 5 6 1 mg (1. 2 0 mm o 1 ) より実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 2 1 m g (0. 5 3 mm o 1 ) 収率 44. 6 %
MS (ESI, m/z) 412 ( -H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H,, s), 4.55-4.75 (2H, m), 4.9 1 (1H, s), 6.10 (1H, dt), 6.32 (1H, d), 6.36-6.50 (2H, m), 7.09-7.29 (4H , m), 7.61 (1H, s), 8.88 (1H, s)
実施例 4 1 4— (3—カルボキシフエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジ ヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2 _プロペン一 1一ィル) エステル
1) 4一 (3—カルボキシフエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピ リジンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3 ーフヱニル— 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 6 6 mg (3. 0 mmo 1 ) . 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 6 5 2 mg (3. 0 mmo 1 ) と 3—カルボキシベンズアルデヒ ド 4 5 lmg (3. Ommo 1 ) を 2—プロパノール 1 5 m 1中、 7 0 °Cで 1晚加 熱撹拌した。 減圧下で 2—プロパノ一ルを留去後残渣をシリカゲルクロマトグラ フィー (クロ口ホ, ム: メタノール 9 : 1) で精製し表題化合物を得た。 - 収量 8 3 3 mg (1. 7 1 mmo 1 ) 収率 5 7%
MS (ESI, m/z) 485 (M-H) 一
Ή- MR (CDC ): 2.30 (6H, s), 2.57 (2H, t), 4.12-4.28 (2H, m), 4.61-4. 77 (2H, m), 5.07 (1H, s), 6. 0 (1H, dt), 6.50 (1H, d), 7.17-7.37 (7H, m) , 7.49-7.57 (1H, m), 7.78-7.86 (1H, m), 7.99 (1H, bs)
2) 4— (3—カルボキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1—ィル ) エステルの合成 4一 (3—カルボキシフヱニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フェニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 27 7 mg (0. 5 6 9 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た .
収量 1 0 1 m g (0. 2 3 2 mm 0 1 ) 収率 4 1 %
MS (ESI, m/z) 432 (M-H) 一
Ή-N R (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.57-4.74 (2H, m), 4.9 8 (1H, s), 6.31 (1H, dt), 6.48 (1H, d), 7.20-7.43 (7H, m), 7.67-7.72 (1H , m), 7.81-7.84 (1H, m), 8.86 (1H, bs)
実施例 4 2 4— ( 3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 5—二トロー 1 , 4—ジヒ ドロピリジン _ 3—カルボン酸 (3—フエニル一 2—プロペン- · 1 一ィル) エステルの合成
ニトロアセトン 3 1 2mg (3. 0 3 mmo 1 ) . 3—ァミノクロ トン酸 2— シァノエチル 6 5 8 mg (3. 0 3 mmo 1 ) 、 と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 34m l (3. 0 mm o 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た 収量 2 5 9mg (0. 6 1 mmo 1 ) 収率 20. 3%
MS (ESI, m/z) 423 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC ) : 2.41 (3H, s), 2.55 (3H, s), 4.64-4.80 (2H, m), 5.43 (1H, s), 5.88 (,H, s), 6.19 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 7.13-7.16 (2H, m), 7 .21-7.38 (7H, m)
実施例 4 3 2, 6 -ジメチルー 4一 ( 2—ナフチル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステル
1) 2, 6—ジ, チル一 4一 (2—ナフチル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3
, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエニル — 2—プロペン— 1一ィル) エステルの合成
ァセト酔酸 2—シァノエチル 3 1 0 mg (2. 0 mmo 1 ) 、 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 4 3 5 mg (2. 0 mmo 1 ) と 2—ナフ トアルデヒ ド 3 1 3 m g (2. 0 mm o 1 ) より実施例 1の 1) に準じて表題化合物を得た。
収量 4 2 9 m g (0. 8 7 3 mm 0 1 ) 収率 44 %
MS (ESI, m/z) 491 ( -H) ―
Ή-NMR (CDCh): 2.40 (6H, s), 2.57 (2H, t), 4.20-4.27 (2H, m), 4.60-4. 80 (2H, m), 5.20 (1H, s), 5.73 (1H, bs), 6.17 (1H, dt), 6.43 (1H, d), 7. 16 - 7.77 (12H, m)
2) 2, 6—ジメチル一 4一 (2—ナフチル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3 , 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステル の合成
2, 6—ジメチル一 4一 (2—ナフチル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ二ルー 2—プロペン— 1一^ Tル) エステル 4 2 9 mg (0. 8 7 3 mmo 1) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 34 m g (0. 5 3 3 mmo 1 ) 収率 6 1 %
MS (ESI, m/z) 438 (M-H) ―
Ή- R (薦 0- d6) : 2.28 (3H, s), 2.32 (3H, s), 4.56-4.77 (2H, m), 5.1 2 (1H, s), 6.27 (1H, dt), 6.39 (1H, d), 7.16-7.30 (5H, m), 7.38-7.46 (3H , m), 7.58-7.60 (1H, m), 7.73-7.82 (3H, m), 8.84 (1H, bs)
実施例 44 2, 6—ジメチル一 4— (3—フヱニル _2—プロペン _ 1—ィル) - 1 , 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2 —プロペン— 1—ィル) エステル
1) 2, 6—ジメチル一 4一 (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エス テル 5— (3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト齚酸 2—シァノエチル 3 1 Omg (2. 0 mm 0 1 ) . 3—ァミノクロ トン酸シンナミル 43 5 mg (2. Ommo 1 ) とシンナムアルデヒ ド 0. 2 5 3 m 1 (2. 0 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 5 2 Omg (1. 1 1 mmo 1 ) 収率 5 6%
MS (ESI, m/z) 467 (M-H) ― .
Ή-NMR (CDC13): 2.34 (6H, s), 2.70 (2H, t), 4.30-4.42 (2H, m), 4.66 (1 H, d), 4.70-4.92 (2H, m), 5.69 (1H, bs), 6.12-6.35 (3H, m), 6.65 (1H, d) , 7.13-7.33 (風 m)
2) 2, 6—ジメチル一 4— (3—フエニル一 2—プロペン一 1一ィル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロ ペン一 1—ィル) エステルの合成
2, 6—ジメチルー 4一 (3—フエ二ルー 2—プロペン _ 1ーィル) _ 1, 4 —ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステ ル 5— (3—フヱニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 52 Omg (1. 1 l mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。 。
収量 1 4 6 mg (0. 3 5 1 mmo 1 ) 収率 3 2%
MS (ESI, m/z) 414 (M-H) -
Ή-NMR (廳 0- d6) : 2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.51 (1H, t), 4.63-4.8 7 (2H, m), 6.12 (1H, め, 6.39 (1H, dt), 6.63 (1H, d), 7.13-7.37 (10H, m) , 8.79 (1H, m)
実施例 4 5 4 - ( 3—クロ口フエニル) 一 2—ジメ トキシメチル一 6一メチル 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (3—フエニル一 2 —プロペン一 1一ィル) エステル 1) 4, 4—ジメ トキシー 3—ォキソ酪酸 (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1 —ィル) エステルの合成
4, 4ージメ トキシ一 3—ォキソ酪酸 ェチル 2. 6 8 g (14. lmmo 1) 、 シンナミルアルコール 5. 1 4m 1 (40. Ommo l) と 4—ジメチルァミノピリ ジン 24 4 m g (2. 0 mm 0 1 ) をトルエン 4 0 m 1中、 2晚加熱環流させた。 得られた反応液に燐酸緩衝液を加えて酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食塩水 で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残渣をシ リカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 9 : 1) で精製し表題化 合物を得た。
収量 2. 8 3 g (1 0. 2 mm 0 1 ) 収率 7 2 %
MS (ESI, m/z) 277 (M-H) ―
Ή-NMR (CDC ): 3.42 (6H, s), 3.63 (2H, s), 4.59 (1H, s), 4.78-4.83 (2 H, m), 6.28 (1H, dt), 6.67 (1H, d), 7.23-7.42 (5H, m)
2) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—ジメ トキシメチル一 6—メチル一 1, 4 —ジヒ ドロピリジンー 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステ ノレ 3— ( 3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
4, 4—ジメ トキシ一 3—ォキソ酪酸 (3—フエニル一 2—プロペン一 1一 ィル) エステル 2. 0 9 g (7. 5 mmo 1 ) 、 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 8 5 m l (7. 5 mmo 1 ) とピペリジン 1 m 1をベンゼン 7. 5 m 1中、 水を除きつ つ 1晚加熱環流させた。 反応液を水で洗浄した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 得られた残渣と 3—ァミノクロトン酸 2—シァノエ チル 1. 1 6 g (7. 5 mmo 1 ) を 2—プロパノール 37. 5 m 1中、 7 0 °Cで 4晚 加熱撹拌した。 さらに常圧下で 2—プロパノールを留去しつつ、 1 2 0 で1晚 加熱撹拌した。 残渣をシリ力ゲルク口マトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し表題化合物を得た。 収量 2. 0 2 g (3. 7 6 mm o 1 ) 収率 7 6 %
MS (ESI, m/z) 535 (M-H) -
Ή-NMR (CDCh): 2.39 (3H, s), 2.61 (2H, t), 3.44 (3H, s), 3.47 (3H, s) , 4.19-4.32 (2H, m), 4.66-4.83 (2H, m), 5.05 ,(1H, s), 6.04 (1H, s), 6.24 (1H, dt), 6.56 (1H, d), 6.83 (1H, bs), 7.10-7.39 (9H, m)
3) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2—ジメ トキシメチルー 6—メチルー 1, 4 —ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3 _ (3—フエニル一 2—プロべ ン— 1一ィル) エステルの合成
4 - (3—クロ口フエニル) 一2—ジメ トキシメチルー 6—メチルー 1, 4— ジヒ ドロピリジン _3, 5—ジカルボン酸 5 _ (2—シァノエチル) エステル
3— (3—フヱニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 50. 5 mg (0. 0 9 4 mm o 1 ) をメタノ一ル 1. 8 8m lに溶解し 1規定水酸化ナトリウム水溶液 0. 1 8 8m lを加え、 室温で 2時間撹拌した。 硫酸水素力リゥム水溶液を加えた後 減圧下でメタノールを留去した。 残渣を水、 およびへキサン :酢酸ェチル 3 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 11· Omg (0. 0 2 3 mmo 1) 収率 2 4%
MS (ESI, m/z) 482 (M-H) ―
Ή-NMR (CDCh) : 2.38 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.47 (3H, s), 4.65-4.83 (2H, m), 5.06 (1H, s), 6.04 (1H, s), 6.23 (1H, dt), 6.54 (1H, d), 6.86 ( 1H, bs), 7.07-7.38 (9H, m)
実施例 4 6 4— ( 3—クロ口フエニル) 一 2—シァノ一6—メチル一 1, 4一 ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (3—フエ二ルー 2—プロペン 一 1一ィル) エステル
1) 4 - (3—クロロフヱニル) 一 2—ホルミル一 6 _メチル一 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— (3—フヱニルー 2—プロペン _ 1一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一2—ジメ トキシメチル一 6—メチルー 1, 4— ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル
3一 (3—フエニル一 2—プロペン一 1ーィル). エステル 1. 8 2 g (3. 3 8 m m o 1 ) をアセトン 12. 7 m 1に溶解し 6規定塩酸 1. 2 7mlを加え、 0 °Cで 6時間撹拌した。 減圧下でアセトンを留去した後、 水を加えクロ口ホルムで抽出 した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄した後無 水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残渣をシリ力ゲルクロマト グラフィ一 (へキサン:酢酸ェチル 3 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 2 9 Omg (0. 5 9 Ommo 1 ) 収率 1 7%
MS (ESI, m/z) 489 (M-H) 一
'Η - NMR (CDCh): 2.44 (3H, s), 2.62 (2H, t), 4.22-4.30 (2H, m), 4.76-4. 91 (2H, m), 5.14 (1H, s), 6.25 (1H, dt), 6.62 (1H, d), 7.03 (1H, bs), 7. 14-7.40 (9H, m), 10.51 (1H, s)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2—シァノ一 6—メチルー 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— ( 3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2—ホルミル一 6—メチルー 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— (
3—フヱニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 2 9 0 mg (0. 5 9 0 mm 0
1 ) 、 ヒ ドロキンルァミン塩酸塩 49.6mg (0. 7 1 1 mmo 1 ) と酢酸ナトリ ゥム 72. 6 m g (0. 8 8 6 mmo 1 ) を酢酸 1. 7 8 m 1中、 4 5 °Cで 5時間加 熱撹拌した。 反応液に無水酢酸 0. 1 9 5m l (2. 0 6 mmo 1 ) を加え 4 5 で
1. 5時間加熱撹拌した後、 さらに 1 0 0°Cで 1晚加熱撹拌した。 減圧下で溶媒を 留去した後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸ェチルで抽出した。 有機 層を水で洗浄した後無水硫酸マグネシゥムで乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残 渣を薄層シリ力ゲルクロマトグラフィ一 (へキサン:酢酸ェチル 1 : 1 ) で精 製し表題化合物を得た。
収量 1 5 5mg (0. 3 1 8mmo 1 ) 収率 5 4%
MS (ESI, m/z) 486 (M-H) 一
Ή-NMR (CDCh): 2.39 (3H, s), 2.62 (2H, t), 4.18-4.33 (2H, m), 4.75-4. 93 (2H, m), 5.08 (1H, s), 6.25 (1H, dt), 6.63 (1H, d), 7.16-7.39 (9H, m) 3) 4 - (3—クロ口フエニル) 一2—シァノ一6—メチル一 1, 4—ジヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (3—フエニル一 2—プロペン一 1 f ル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一 2—シァノー 6—メチル一 1, 4—ジヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— (3 ーフヱニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 82. 3 mg (1. 6 9 mm o 1 ) をテトラヒドロフラン 1. 6 9 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリウム水溶液 0. 3 3 8 m 1を加え、 室温で 7時間撹拌した。 硫酸水素力リウム水溶液を加えた後減圧 下でテトラヒドロフランを留去した。 残渣を水、 およびへキサン:酢酸ェチル 1 : 2で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 33. 2 m g (0. 0 7 6 mm o 1 ) 収率 4 5 %
MS (ESI, m/z) 433 (M-H) -
Ή-NMR (d6-DMS0) : 2.29 (3H, s), 4.70-4.90 (2H, m), 5.02 (1H, s), 6.3 1 (1H, dt), 6.60 (1H, d), 7.10-7.42 (9H, m)
実施例 4 7 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4 _ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—フエニルォキシェチル) エステ ルの合成
1 ) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—シァノエチル) エステルの合成
3—ァミノクロ トン酸 2—シァノエチル 3. 5 3 g (2 2. 9 mmo 1 ) . ァセト酢酸 ベンジルエステル 4. 4 0 g (2 2. 9 mmo 1 ) と 3—クロ口べ ンズアルデヒ ド 2. 6 0ml (2 3. 0 mm o 1 ) を 2—プロパノール 1 0 0 m 1中、 8 0°Cで 3日間加熱撹拌した。 減圧下で 2—プロパノ一ルを留去し 4一 ( 3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5 ージカルボン酸 3— (シァノエチル) エステル 5—ベンジルエステルを得た c これに酢酸ェチル 1 0 0m l、 1 0 %パラジウム炭素を加え、 常圧水素雰囲気下 室温で 7日間撹拌した。 反応液を濾過、 濾液を減圧下留去した。 残渣をクロロホ ルムで洗浄し表題化合物を得た。
収量 4. 8 2 g (1 3. 4 mmo 1 ) 収率 5 8. 4 %
MS (ESI, m/z) 359 (M-H)-
1H-NMR (DMS0-d6): 2.27 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.79-2.86 (2H, m), 4.1 5 (2H, t), 4.87 (1H, s), 7.10-7.28 (5H, m), 8.90 (1H, s)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2—フ ヱニルォキシェチル) エステルの合成
ジクロロメタン 1 0ml中 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー
1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—シァノエチル) エステル 2 5 0 mg (0. 6 9 mmo 1) 、 2—フエニルォキシエタノール 0. 1 m
1 (0. 8 mm 0 1 ) . 1— ( 3—ジメチルァミノプロピル) 一 3—ェチルカルボ ジィミ ド塩酸塩 1 87 m g (0. 9 8 mm 0 1 ) 、 4一ジメチルァミノピリジン 1
8mg (0. 1 5 mmo 1 ) を室温で 2日間撹拌した。 水を加えクロ口ホルム抽出、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下で溶媒を留去後残渣をシリカゲルク 口マトグラフィ一 (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し表題化合物を得た c 収量 1 6 8mg (0. 3 5mmo 1) 収率 50. 3%
MS (ESI, m/z) 479 (M-H) 一
■H-NMR (CDC") : 2.34 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.56 (2H, t), 4.08-4.28 (4H, m), 4.33-4.48 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.7.3 (1H, s), 6.88-7.11 (4H, m ), 7.17-7.23 (2H, m), 7.26-7.33 (3H, m)
3) 4 _ (3—クロロフヱ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—フエニルォキシェチル) エステルの合成 4一 (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン - 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2—フエ ニルォキシェチル) エステル 1 6 l mg (0. 3 3 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 1 0 9 m g (0. 2 5 mm 0 1 ) 収率 77. 2 %
MS (ESI, m/z) 426 (M-H) -
1 H-NMR (DMS0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.27 (3H, s), 4.02-4.38 (4H, m), 4.8 8 (1H, s), 6.91-6.99 (3H, m), 7.10-7.18 (4H, m), 7.29 (2H, t), 8.84 (1H, s)
実施例 4 8 4— ( 3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (4一フエニルブチル) エステル 1 ) 4一 (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (4—フ ェニルブチル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 モノー (2—シァノエチル) エステル 2 5 9 mg (0. 7 1 8 mmo 1 ) , 4ーフヱニルブチルアルコール 0. 1 2 2 m 1 (0. 7 9 mmo
1 ) 、 1 - (3 -ジメチルァミノプロピル) 一 3—ェチルカルボジィミ ド塩酸塩 1 9 3mg (1. 0 1 mm o 1 ) と 4一ジメチルァミノピリジン 17.5 m g (0. 1 44 mmo 1 ) をジクロロメタン 7. 2 m 1中、 室温で 1晚撹拌した。 反応液に水 を加えクロ口ホルムで抽出し、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を 減圧下で留去後残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチ ル 1 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 1 35. 5 m g (0. 2 7 5 mm 0 1 ) 収率 3 8 %
MS (ESI, m/z) 491 (M- H) -
Ή- MR (CDC13) : 1.54- 1.76 (4H, m), 2.33 (6H, s), 2.54-2.70 (2H, m), 3. 97-4.14 (2H, m), 4.14-4.30 (2H, m), 4.95 (1H, s), 5.86 (1H, bs), 7.10-7. 30 (9H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (4—フヱニルブチル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン -3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (4—フエ ニルブチル) エステル 1 35. 5mg (0. 2 7 5 mmo 1 ) をテトラヒ ドロフラン 2. 7 5 m 1に溶解し 1規定水酸化ナトリウム水溶液 0. 5 5m lを加え、 室温で 1 6時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でテトラヒドロフランを留去、 酢 酸ェチルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣を へキサン:酢酸ェチル 5 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 42. 3mg (0. 0 9 6 1 mmo 1 ) 収率 3 5%
MS (ESI, m/z) 438 ( -H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 1.45-1.55 (4H, m), 2.24 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.4 5-2.55 (2H, m), 3.92-4.08 (2H, m), 4.86 (1H, s), 7.07-7.30 (9H, m), 8.77 (1H, bs)
実施例 4 9 4一 (3—ヒ ドロキンフエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージ ヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
1 ) 4— (3—ヒ ドロキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フ ェニルー 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 5 4 mg (2. 9 2 mm 0 1 ) . 3—アミノク 口 トン酸シンナミノレ 6 4 1 mg (2. 9 5 mmo 1) と 3—ヒ ドロキシベンズアル デヒド 3 5 8 m g (2. 9 3 mm o 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を 得た。
収量 6 5 1 mg (1. 42 mmo 1 ) 収率 48. 7 %
MS (ESI, m/z) 457 (M-H) -
Ή-NMR (CDC") : 2.32 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.67 (2H, t), 4.16-4.42 (2H, m), 4.62-4.82 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.78 (1H, s), 6.23 (1H, dt), 6 .51 (1H, d), 6.66 (1H, dd), 6.82 (1H, d), 6.94 (1H, m), 7.09 (1H, t), 7. 20-7.38 (5H, DI)
2) 4— (3—ヒ ドロキンフエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1一^ fル ) エステルの合成
4一 (3—ヒ ドロキシフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ 二ルー 2—プロペン— 1一ィル) エステル 5 4 1 mg (1. 1 8 mmo 1 ) より実 施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 5 8 m g (0. 8 8 mm 0 1 ) 収率 74. 6 %
MS (ESI, m/z) 404 (M-H) -
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.60-4.77 (2H, s), 4.8 9 (1H, s), 6.33 (1H, dt), 6.46-6.55 (2H, m), 6.60-6.66 (2H, m), 6.97 (1H , t), 7.22-7.42 (5H, m), 8.75 (1H, s), 9.12 (1H, s)
実施例 5 0 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルォキシプロピル) エス テルの合成
1) 4一 (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ヱニルォキシプロピル) エステルの合成
ジクロロメタン 1 0m l中 4一 (3—クロ口フエニル) 一2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—シァノエチル) エステル 2 5 Omg (0. 6 9mmo 1 ) 、 3—フヱニルォキンプロパノール 1 3 0 m g (0. 8 5 mm 0 1 ) , 1— ( 3—ジメチルァミノプロピル) 一 3—ェチル カルボジィミ ド塩酸塩 1 6 2mg (0. 8 4 mm 0 1 )、 4 -ジメチルァミノピリ ジン 2 lmg (0. 1 7mmo 1 ) を室温で 1晚撹拌した。 水を加えジクロロメタ ン抽出、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下で溶媒を留去後残渣をシリ 力ゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し表題化合 物を得た。
収量 1 9 5mg (0. 3 9 mm 0 1 ) 収率 57. 0 %
MS (ESI, m/z) 493 (M-H) ―
Ή-N R (CDC") : 2.04-2.13 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.57 -2.63 (2H, m), 3.88-3.96 (2H, m), 4.18-4.35 (4H, m), 4.94 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.82-6.98 (3H, m), 7.08-7.38 (6H, m)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエニルォキシプロピル) エステルの合 成 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン —3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ ニルォキシプロピル) エステル 1 9 5mg (0. 3 9 mmo 1 ) より実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 1 0 4 m g (0. 2 3 mm o 1 ) 収率 59. 5 %
MS (ESI, m/z) 440 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 1.95-2.02 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2. 7 (3H, s), 3.8 2-3.94 (2H, m), 4.02-4.20 (2H, m), 4.87 (1H, s), 6.81-6.96 (3H, m), 7.08 -7.36 (6H, m), 8.83 (1H, s)
実施例 5 1 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—フエニルシクロプロピルメチル ) エステルの合成
1) 4一 (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2—フ ェニルシクロプロピルメチル) エステルの合成
ジクロロメタン 1 0m l中 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一
1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—シァノエチル) エステル 3 0 6 mg (0. 8 5 mmo 1) 、 2一フエニルシクロプロピルメタノー ノレ 1 8 8mg (1. 27 mmo 1) 、 1— (3—ジメチルアミノプロピル) 一3— ェチルカルポジイミ ド塩酸塩 2 4 3 mg (1. 2 7mmo l) 、 4ージメチルアミ ノピリジン 2 3 m g (0. 1 8 mm 0 1 ) を室温で 1時間撹拌した。 水を加えジク ロロメタン抽出、 有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥、 減圧下で溶媒を留去後残 渣をシリ力ゲルクロマトグラフィ一 (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し 表題化合物を得た。
収量 1 8 7 mg (0. 3 8 mmo 1 ) 収率 44.7 % MS (ESI, m/z) 489 (M - H) -
Ή-NMR (CDCh) : 0.84-1.02 (2H, m), 1.42-1.52 (1H, m), 1.79-1.88 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.56 (2H, t), 3.96-4.12 (2H, m), 4.18-4 .30 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.70 (1H, s), 7.00.-7.33 (9H, m)
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—フエニルシクロプロピルメチル) エステ ルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2—フエ ニルシクロプロピルメチル) エステル 1 8 l mg (0. 3 7 mm 0 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 4 1 m g (0. 0 9 mmo 1 ) 収率 25. 3 %
MS (ESI, m/z) 436 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 0.78-1.00 (2H, m), 1.31-1.43 (1H, m), 1.82-1.92 (1
H, m), 2.26 (6H, s), 3.88-4.08 (2H, m), 4.90 (1H, s), 7.01-7.32 (9H, m), 8.81 (1H, s)
実施例 5 2 4— ( 3—クロ口フエ二ル) 一 2—ェチルー 6—メチルー 1, 4— ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (3—フエ二ルー 2—プロペン 一 1—ィル) エステル
1) 3—ォキソ吉草酸 (3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの 合成
3—才キソ吉草酸 メチル 1. 2 6m l (10. 0mmo l) 、 シンナミルアルコ —ル 2. 5 7m l (20. 0 mmo 1 ) と 4一ジメチルァミノピリジン 1 22 m g (
I. 0 mmo 1 ) をトルエン 2 0 m 1中、 1晚加熱環流させた。 得られた反応液に 燐酸緩衝液を加えて酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄した後、 無 水硫酸ナトリゥ厶で乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残渣をシリ力ゲルクロマト グラフィー (へキサン:酢酸ェチル 9 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 1. 9 4 g (8. 3 6 mmo 1 ) 収率 8 4%
MS (ESI, m/z) 231 (M-H) 一
Ή-N R (CDC"): 1.09 (3H, t), 2.57 (2H, d), 3.49 (2H, s), 4.80 (2H, d) , 6.28 (1H, dt), 6.67 (1H, d), 7.23-7.42 (5H, m)
2) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—ェチル一 6—メチルー 1 , 4—ジヒドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— ( 3—フヱニル— 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—ォキソ吉草酸 (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステル 4 6 5 mg (2. 0 mmo 1 ) , 3—ァミノクロトン酸 (2—シァノエチル) エステ ノレ 3 0 9 mg (2. 0 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒド 0. 2 2 7 m l (2. 0 mmo 1 ) を 2—プロパノール 1 0 m 1中、 7 0 °Cで 1晚加熱撹拌した。 さら に常圧下で 2—プロパノールを留去しつつ、 1 2 0°Cで 3時間加熱撹拌した。 残 渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 2 : 1) で精製し 表題化合物を得た。
収量 4 9 4 mg (1. 0 1 mmo 1 ) 収率 5 0%
MS (ESI, m/z) 489 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC ): 1.19-1.29 (3H, m), 2.37 (3H, s), 2.62 (2H, t), 2.65-2. 87 (2H, m), 4.19-4.33 (2H, m), 4.64—4.80 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.82 (1H , bs), 6.23 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 7.08-7.38 (9H, m)
3) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—ェチル一 6—メチル一 1, 4ージヒドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィ ル) エステルの合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2—ェチルー 6—メチルー 1 , 4ージヒドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— (3 一フエニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル 4 9 4 mg (1. 0 1 mmo 1 ) をメタノール 10. 1 m lに溶解し 1規定水酸化ナトリウム水溶液 1. 0 1 m 1を加 え、 室温で 4時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノ一ルを留去、 酢酸ェチルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣 をへキサン:酢酸ェチル 5 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 3 2 9 mg (1. 6 1 mmo 1 ) 収率 7 4%
MS (ESI, m/z) 436 ( -H)
Ή-NMR (DMS0-d6) : 1.10-1.20 (3H, m), 2.26 (3H, s), 2.63-2.80 (2H, m) , 4.58-4.77 (2H, m), 4.93 (1H, s), 6.34 (1H, dt), 6.50 (1H, d), 7.10-7.4 1 (9H, in), 8.85 (1H, bs)
実施例 5 3 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3, 3—ジフエ二ル一 2—プロペン — 1一ィル) エステルの合成
1) 4 - (3—クロ口フエニル) 一2, 6—ジメチルー 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5 _ (3, 3 —ジフヱ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ジクロロメタン 1 0m l中 4— (3—クロ口フエニル) _ 2, 6—ジメチル一
1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (2—シァノエチル) エステル 3 0 8 mg (0. 8 5 mmo 1) 、 3, 3—ジフエ二ルー 2—プロペン一
1一オール 3 4 8 mg (1. 6 5 mmo 1) 、 1— (3—ジメチルアミノプロピル)
― 3一ェチルカルボジィミ ド塩酸塩 2 6 0 mg (1. 3 6 mmo 1 ) , 4一ジメチ ルァミノピリジン 2 6 m g (0. 2 1 mmo 1 ) を室温で 1時間撹拌した。 水を加 ぇジクロロメタン抽出、 有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥、 減圧下で溶媒を留 去後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン :酢酸ェチル 2 : 1) で 精製し表題化合物を得た。 , 収量 1 1 6mg (0. 2 1 mmo 1 ) 収率 24. 6%
MS (ESI, m/z) 551 (M-H) 一
Ή-NMR (CDCh) : 2.36 (3H, s), 2.37 (3H, s), 2.63 (2H, t), 4.20-4.34 (2H, m), 4.54-4.68 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.69 (1H, s), 6.13 (1H, t), 7 .09-7.36 (14H, m)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3, 3—ジフエ二ルー 2—プロペン一 1—ィ ノレ) エステルの合成
4一 (3—クロロフェニル) 一 2, 6—ジメチル一 1 , 4—ジヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3, 3— ジフェニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 1 1 2 mg (0. 2 1 mmo 1 ) より実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 2 7 m g (0· 0 5 mm 0 1 ) 収率 25. 6 %
MS (ESI, m/z) 498 (M-H) ―
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.25 (3H, s), 2.27 (3H, s), 4.47 (2H, m), 4.89 (1 H, s), 6.13 (1H, t), 7.05-7.42 (14H, m), 8.84 (1H, s)
実施例 5 4 4— ( 3—クロ口フエ二ル) 一 2—メチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 5 _ (3—フヱニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル
1) プロピオ一ル酸 (3—フエニル _ 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合 成
プロピオ一ノレ酸 2. 7 1 m 1 (4 4 mmo 1 ) とシンナミルアルコール 5. 1 4 m
1 (4 0 mmo 1 ) を乾燥エーテル 2 0m lに溶解し、 一 2 0°Cに冷却した後ジ ミ ド 9. 2 7 g ( 4 5 mm 0 1 ) と 4—ジメチルァミノ ピリジン 0. 3 6 g (3 0 mmo 1 ) の乾燥エーテル溶液 1 0 0m lを滴下 Lた。 室温に昇温させて 1晚撹拌した後不溶物を濾去し、 濾液を 2 N塩酸、 飽和食塩水 で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残渣をシ リカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル 1 0 : 1) で精製し表題 化合物を得た。
収量 4. 7 8 g ( 25. 7 mm 0 1 ) 収率 6 4 %
'Η-應 R (CDC ) : 2.89 (1H, s), 4.84 (2H, d), 6.28 (1H, dt), 6.70 (1H, d ), 7.23-7.42 (5H, )
2) 4一 (3—クロ口フエニル) 一 2—メチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3 , 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フヱニル 一 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 (2—シァノエチル) エステル 4 6 6 mg (3. Ommo 1) 、 3 一クロ口べンズアルデヒ ド 0. 3 4m l (3. 0 mmo 1 ) とピペリジン 0. 0 2 9 7 m 1をベンゼン 3. 0 m 1中、 水を除きつつ 7時間加熱環流させた。 反応液を水で 洗浄した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 得られた 残渣とプロピオ一ル酸 (3—フヱニル— 2—プロペン— 1—ィル) エステル 5 5 9 mg (3. 0 mm 0 1 ) 、 酢酸ァンモニゥム 2 3 2 m g (3. 0 mmo 1 ) を酢 酸 3 m 1中、 7 0 °Cで 1 3時間加熱撹拌し、 さらに 1 2 0 °Cで 4時間加熱撹拌し た。 減圧下で酢酸を留去し、 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン: 酢酸ェチル 1 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 2 5 7 mg (0. 5 5 6 mmo 1 ) 収率 1 9%
MS (ESI, m/z) 461 (M-H) 一
'Η -剛 R (CDC13): 2.34 (3H, s), 2.58 (2H, t), 4.18-4.31 (2H, m), 4.61-4. 81 (2H, m), 4.94 (1H, s), 6.21 (1H, dt), 6.48 (1H, bs), 6.53 (1H, d), 7. 10-7.41 (10H, m) 3) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—メチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3 , 5—ジカルボン酸 5— (3—フヱニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル の合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2—メチルー 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フヱニル一
2—プロペン一 1—ィル) エステル 2 5 7 mg (0. 5 5 6 mmo 1 ) をメタノ一 ノレ 5. 5 6m lに溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 0. 5 5 6 m lを加え、 室 温で 7時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノ一ルを留去、 酢酸ェ チルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキ サン :酢酸ェチル 5 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 6 8 mg (0. 1 6 6 mmo 1 ) 収率 3 0%
MS (ESI, m/z) 408 (M-H) 一
'Η-删 R (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 4.60-4.78 (2H, m), 4.83 (1H, s), 6.3
3 (1H, dt), 6.54 (1H, d), 7.13-7.43 (10H, m), 9.19 (1H, bd)
実施例 5 5 4— (3—クロ口フエニル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5 ージカルボン酸 モノ (3—フエニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステル
1 ) プロピオール酸 (2—シァノエチル) エステルの合成
プロピオ一ル酸 2. 7 1 m l (4 4 mmo 1 ) と 2—シァノエタノ一ル 2. 7 3 m
1 (4 0 mmo 1 ) を乾燥エーテル 2 0m lに溶解し、 一 2 0°Cに冷却した後ジ シクロへキシルカルボジィ ミ ド 9. 2 7 g (4 5 mmo 1 ) と 4—ジメチルアミノ ピリジン 0. 3 6 g (3 Ommo 1 ) の乾燥エーテル溶液 1 0 0m lを滴下した。 室温に昇温させて 1晚撹拌した後不溶物を濾去し、 濾液を 2 N塩酸、 飽和食塩水 で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残渣をシ リカゲルクロマトグラフィー (酢酸ェチル) で精製し表題化合物を得た。
収量 1. 8 0 g ( 14. 6 mmo 1 ) 収率 3 7% 'H-刚 R (CDC ) : 2.75 (2H, t), 3.02 (1H, s), 4.36 (2H, t) ,
2) 4— (3—クロ口フエニル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカル ボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フヱニルー 2—プロべ ンー 1—ィル) エステルの合成
プロピオ一ル酸 (2ーシァノエチル) エステル 4 9 3 mg (4· Ommo 1) 、 プロピオ一ル酸 ( 3—フヱニル— 2—プロペン一 1—ィル) エステル 7 4 5 m g (4. 0 mmo 1 ) 、 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 4 5 3 m 1 (4. 0 mmo 1 ) と酢酸アンモニゥム 6 1 7 mg (mmo 1 ) を酢酸 8 m 1中、 6 0 °Cで 1 2時間 加熱撹拌した。 減圧下で酢酸を留去し、 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン :酢酸ェチル 1 : 1) で精製し表題化合物を得た。
収量 1 0 4mg (0. 2 3 1 mmo 1 ) 収率 6%
MS (ESI, m/z) 447 ( -H) 一
'H -剛 R (CDC13): 2.62 (2H, t), 4.18-4.32 (2H, m), 4.61-4.81 (2H, m), 4. 92 (1H, s), 6.20 (1H, dt), 6.52 (1H, bs), 7.10-7.43 (12H, m)
3) 4— (3—クロ口フエニル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカル ボン酸 モノ (3—フヱニル— 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
4一 (3—クロ口フエ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボ ン酸 3— ( 2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ二ルー 2—プロペン 一 1一ィル) エステル 1 0 4mg (0. 2 3 1 mmo 1 ) をメタノール 2. 3m 1に 溶解し 1規定水酸化ナトリゥム水溶液 0. 2 3 1 m lを加え、 室温で 2時間撹拌し た。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメ夕ノ一ルを留去、 酢酸ェチルで抽出し有機 層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキサン:酢酸ェチル
3 : 1で洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 6 2 m g (0. 1 5 7 mm 0 1 ) 収率 6 8 %
MS (ESI, m/z) 394 (M-H) - 1 H-NMR (DMS0-d6) : 4.59-4.73 (2H, m), 4.76 (1H, s), 6.32 (1H, dt), 6. 52 (1H, d), 7.10-7.30 (11H, m), 9.18 (1H, bt)
実施例 5 6 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2—メチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1—ィル) エステル
1 ) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—メチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン一 3 , 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— (3—フエニル 一 2—プロペン一 1 —ィル) エステルの合成
ァセト酢酸シンナミル 6 5 5 mg (3. 0 mmo 1 ) , 3—クロ口べンズアルデ ヒ ド 0. 3 4 m 1 (3. 0 mmo 1 ) とピペリジン 0. 0 2 9 7 m 1をベンゼン 3. 0 m 1中、 水を除きつつ 1晚加熱環流させた。 反応液を水で洗浄した後無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 得られた残渣とプロピオ一ル酸 (2—シァノエチル) エステル 3 7 0 mg (3. 0 mmo 1 ) 、 酢酸アンモニゥム 2 3 2 mg (3. O mmo 1 ) を酢酸 3 m 1中、 7 0 °Cで 2晚加熱撹拌した。 減圧 下で酢酸を留去し、 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチ ル 3 : 2) で精製し表題化合物を得た。
収量 2 7 1 mg (0. 5 8 7 mmo 1 ) 収率 2 0 %
MS (ESI, m/z) 461 (M - H) 一
1 H-NMR (CDC ): 2.37 (3H, s), 2.63 (2H, t), 4.14-4.34 (2H, m), 4.61-4. 77 (2H, m), 4.97 (1H, s), 6.19 (1H, dt), 6.27 (1H, bd), 6.51 (1H, d), 7. 09-7.37 (10H, m)
3) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—メチル一 1, 4ージヒドロピリジン一 3 , 5—ジカルボン酸 3— (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1 —ィル) エステル の合成
4一 (3—クロ口フエニル) 一 2—メチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (2—シァノエチル) エステル 3— (3—フヱニル一 2—プロペン— 1—ィル) エステル 27 1 mg (0. 5 8 7 mmo 1 ) より実施例 4の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 1 44 m g (0. 3 5 1 mm 01 ) 収率 60 %
MS (ESI, m/z) 408 (M-H)
1 H-NMR (DMS0-d6) : 2.30 (3H, s), 4.58-4.74 (2H, m), 4.85 (1H, s), 6.3 0 (1H, dt), 6.49 (1H, d), 7.08-7.43 (10H, m), 9.21 (1H, bd)
実施例 5 7 2, 6—ジメチル一 4一 (4ーメ トキシフエ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニルー 2—プロペン一 1 一ィル) エステルの合成
1) 2, 6—ジメチル一 4一 (4ーメ トキシフエ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フェニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2 -シァノエチル 3 1 1 mg (2.0 0 mmo 1 ) , 3—アミノク 口トン酸シンナミル 437 mg (2.0 1 mmo 1 ) と 4—メ トキシベンズアルデ ヒ ド 0.2 4 5 m 1 (2. 0 1 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を 得た。
収量 2 5 9 m g ( 0. 55 mmo 1 ) 収率 27. 4 %
MS (ESI, m/z) 471 (M-H) -
'H-NMR (CDC") : 2.35 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.61 (2H, t), 3.73 (3H, s), 4.20-4.31 (2H, m), 4.63-4.83 (2H, m), 4.97 (1H, s), 5.63 (1H, s), 6. 22 (1H, dt), 6.48 (1H, d), 6.74 (2H, d), 7.22 (2H, d), 7.24-7.34 (5H, m)
2) 2, 6—ジメチルー 4一 (4ーメ トキシフエ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フヱニル一 2—プロペン一 1 _ィル) エステルの合成 2, 6—ジメチルー 4一 (4ーメ トキシフエ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロ,ピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニル— 2—プロペン一 1一ィル) エステル 2 5 9 mg (0. 5 5 mmo 1 ) より 実施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 1 3 8 mg (0. 3 3 mmo 1 ) 収率 60. 0%
MS (ESI, m/z) 418 (M-H) ―
Ή- R (DMS0-d6) : 2.24 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.66 (3H, s), 4.56-4. 77 (2H, m), 4.87 (1H, s), 6.30 (1H, dt), 6.44 (1H, d), 6.75 (2H, d), 7.0 8 (2H, d), 7.22-7.39 (5H, m), 8.72 (1H, s)
実施例 5 8 2, 6—ジメチル一 4— ( 4ーメチルフエニル) _ 1 , 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1— ィル) エステルの合成
1) 2, 6—ジメチルー 4 _ (4—メチルフエ二ル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニル一 2—プロペン— 1—ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 3 1 6mg (2. 0 4 mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 4 3 9 mg (2. 0 2 mmo 1 ) と 4—メチルベンズアルデヒ ド 0. 2 3 5 m l (1. 9 9 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得 収量 3 5 Omg (0. 7 7mmo 1) 収率 38. 6%
MS (ESI, m/z) 455 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC ) : 2.27 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.61 (2H, t), 4.20-4.30 (2H, m), 4.63-4.82 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5.64 (1H, s), 6. 22 (1H, dt), 6.47 (1H, d), 7.02 (2H, d), 7.20 (2H, d), 7.23-7.34 (5H, m)
2) 2, 6—ジメチル一 4— (4—メチルフエニル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ ( 3—フヱニルー 2—プロペン一 1—イ レ) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチル一 4— (4一メチルフエ二ル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン 一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ 二ルー 2 _プロペン一 1—ィル) エステル 3 4 0 mg (0. 7 5 mmo 1 ) より実 施例 3の 2 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 226 mg (0.56 mmo 1 ) 収率 75.2%
MS (ESI, m/z) 402 ( -H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.20 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.28 (3H, s), 4.56-4. 76 (2H, m), 4.90 (1H, s), 6.30 (1H, dt), 6.43 (1H, d), 6.99 (2H, d), 7.0 6 (2H, d), 7.22-7.38 (5H, m), 8.74 (1H, s)
実施例 5 9 2, 6—ジメチル一 4— (ピリジン一 4一ィル) 一 1, 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1— ィル) エステルの合成
1) 2, 6—ジメチルー 4— (ピリジン一 4一ィル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ二 ノレ一 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 46 5 mg (3.0 0 mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 655 m g (3. 0 1 mmo 1 ) と 4 _ピリジルアルデヒ ド 0. 2 85 ml (2.99mmo l) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 776mg (1.75 mmo 1 ) 収率 58. 5%
MS (ESI, m/z) 442 (M-H) 一
Ή-NMR (CDC ) : 2.38 (6H, s), 2.63 (2H, dt), 4. 7 (2H, dt), 4.66-4.8
2 (2H, m), 5.05 (1H, s), 5.96 (1H, s), 6.23 (1H, dt), 6.54 (1H, d), 7.23
(2H, d), 7.24-7.38 (5H, m), 8.45 (2H, d) 2) 2, 6—ジメチル一 4— (ピリジン一 4一ィル) 一 1, 4一ジヒ ドロ ^リジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ ( 3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチルー 4一 (ピリジン一 4一ィル) 一 1 , 4—ジヒ ドロピリジン - 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエニル 一 2—プロペン— 1一ィル) エステル 4 9 8 mg (1. 1 2 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 5 1 mg (0. 9 Ommo 1 ) 収率 80. 3%
MS (ESI, m/z) 389 ( -H)
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.61-4.77 (2H, m), 4.9 5 (1H, s), 6.33 (1H, dt), 6.50 (1H, d), 7.16 (2H, dd), 7.22-7.42 (5H, m) , 8.40 (2H, dd), 8.94 (1H, s)
実施例 6 0 5—ァセチルー 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジン一 3—カルボン酸 (3—フヱニル一 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセチルアセトン 0. 2 1 m 1 (2. 0 5 mmo 1 ) 、 3—ァミノクロ トン酸シン ナミル 4 4 2 mg (2. 0 4 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0. 2 3m l (2. 0 3 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 8 3mg (0. 9 1 mmo 1 ) 収率 44. 7%
MS (ESI, m/z) 420 (M-H) ―
Ή-NMR (CDC") : 2.17 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.37 (3H, s), 4.70-4.88 (2H m), 5.05 (1H, s), 5.72 (1H, s), 6.30 (1H, dt), 6.62 (1H, d), 7.11-7 .20 (3H, m), 7.23-7.41 (6H, m)
実施例 6 1 2, 6—ジメチルー 4— (ピリジン一 2—ィル) 一 1 , 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ ( 3—フエニル一 2—プロペン一 1— ィル) エステルの合成
1 ) 2, 6—ジメチル一 4— (ピリジン一 2—ィル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエ二 ノレ一 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 7 2 mg (3. 0 3 mmo 1 ) . 3—アミノク 口 トン酸シンナミル 6 6 0 mg (3. 0 4 mmo 1 ) と 2—ピリジルアルデヒ ド 0. 2 8 5 m l (3. 0 0 mm 0 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 4 8 4 mg (1. 0 9 mmo 1 ) 収率 36. 3 %
MS (ESI, m/z) 442 (M- H) -
Ή-NMR (CDC") : 2.28 (6H, s), 2.60 (2H, dt), 4.15-4.33 (2H, m), 4.62 -4.78 (2H, m), 5.23 (1H, s), 6.22 (1H, dt), 6.52 (1H, d), 7.11—7.17 (1H, n , 7.22-7.38 (6H, m), 7.45 (1H, め, 7.57 (1H, dt), 8.50 (1H, d)
2) 2, 6—ジメチルー 4一 (ピリジン一 2—ィル) 一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ ( 3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) ェ ステルの合成
2, 6—ジメチルー 4一 (ピリジン一 2—ィル) 一 1, 4ージヒ ドロピリジン — 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル (3—フエニル — 2—プロペン— 1 —ィル) エステル 4 6 8 mg (1. 0 6 mmo 1 ) より実施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 3 0 5 mg (0. 7 8 mmo 1 ) 収率 74. 0 %
MS (ESI, m/z) 389 (M-H) 一
1 H-NMR (DMS0-d6) : 2.23 (3H, s), 2.27 (3H, s), 4.58-4.77 (2H, m), 5.0 9 (1H, s), 6.31 (1H, dt), 6.52 (1H, d), 7.08-7.42 (7H, m), 7.59 (1H, dt) , 8.42 (1H, d), 8.75 (1H, s)
実施例 6 2 4— ( 4—ブロモフヱニル) 一 2, 6—ジメチルーし 4—ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3 _フエ二ルー 2—プロペン一ユー ィル) エステルの合成
1 ) 4 _ (4一ブロモフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フ ェニルー 2—プロペン一 1一ィル) エステルの合成
ァセト酢酸 2—シァノエチル 4 0 6 m g (2. 6 2 mmo 1 ) 、 3—アミノク 口 トン酸シンナミノレ 5 6 6 mg (2. 6 0 mmo 1 ) と 4—ブロモベンズアルデヒ ド 4 8 8 m g (2. 6 4 mmo 1 ) より実施例 1の 1 ) に準じて表題化合物を得た。 収量 7 0 9 mg (1. 3 6 mmo 1 ) 収率 52.. 3 %
MS (ESI, m/z) 519 (M-H) -
Ή-NMR (CDCh) : 2.25 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.62 (2H, dt), 4.25 (2H, dt), 4.63-4.82 (2H, m), 4.99 (1H, s), 5. 72 (1H, s), 6.20 (1H, dt), 6.4 8 (1H, d), 7.19 (2H, d), 7.23-7.36 (7H, m)
2) 4 - (4—ブロモフエニル) 一 2, 6—ジメチル _ 1, 4—ジヒ ドロピリジ ンー 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) ェ ステルの合成
4一 (4—ブロモフエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン —3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3—フエ ニル— 2—プロペン— 1一ィル) エステル 6 9 8 mg (1. 3 3 mmo 1 ) より実 施例 3の 2) に準じて表題化合物を得た。
収量 4 9 5 mg (1. 0 6 mmo 1 ) 収率 79. 5%
MS (ESI, m/z) 466 (M-H) 一
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.24 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.56-4. 78 (2H, m), 4.90 (1H, s), 6.29 (1H, dt), 6.42 (1H, d), 7.13 (2H, d), 7.2 2-7.44 (7H, m), 8.83 (1H, s) 実施例 6 3 4— (3—クロロフヱニル) 一 2, 6—ジメチルー 1 , 4一ジヒ ド 口ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4—カルボキシフエニル) 一 2一プロペン— 1一ィル) エステルの合成
1 ) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2, 6—ジメチルー 1 , 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— ( 4— (2—シァノエチルォキシカルボニル) フヱニル) 一 2—プロペン一 1 —ィ ノレ) エステルの合成
4— (3—クロロフェニル) 一 2, 6—ジメチル一 1 , 4ージヒ ドロピリジン - 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (2—プロ ペン一 1 —ィル) エステル 3 0 7 mg (0. 7 7 mmo 1 ) . 4ーョ一ド安息香酸
2—シァノエチルエステル 2 7 8 mg (0. 9 2 mmo l ) 、 酢酸パラジウム 1 9 m g (0. 0 8 mmo 1 ) と トリエチルァミ ン 0. 1 4 m 1 (1. 0 mm o 1 ) を DMF 5 m 1中 1 0 0 °Cで 1晚加熱撹拌した。 水を加え酢酸ェチルで抽出し有機 層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をシリ力ゲルクロマトグ ラフィ一 (へキサン :酢酸ェチル 2 : 1 ) で精製し表題化合物を得た。
収量 1 9 2 mg (0. 3 3 mmo 1 ) 収率 43. 4 %
MS (ESI, m/z) 572 (M-H)
Ή-NMR (CDC ) : 2.37 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.63-2.90 (4H, m), 4.22- 4.58 (4H, m), 4.65-4.87 (2H, m), 5.03 (1H, s), 6.02 (1H, s), 6.35 (1H, d t), 6.50 (1H, d), 7.08-7.32 (5H, m), 7.41 (2H, d), 8.01 (2H, d)
2) 4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリジ ン一 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3— (4一カルボキシフヱ二ル) 一 2—プロ ペン一 1 一ィル) エステルの合成
4— (3—クロ口フエ二ル) 一 2, 6—ジメチル一 1, 4ージヒ ドロピリジン
— 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— (4 一 (2—シァノエチルォキシカルボニル) フヱニル) 一 2—プロペン一 1—ィル) エステル 1 8 5 m g (0. 3 2 mmo 1 ) をメタノール 1 0m lに溶解し 1規定水 酸化ナトリゥム水溶液 1 m 1を加え、 室温で 3時間撹拌した。 2規定塩酸を加え た後減圧下でメタノールを留去、 水を加え固体を濾過した。 これを薄層シリカゲ ノレクロマトグラフィー (へキサン :酢酸ェチル 1 : 1 ) で精製し表題化合物を ί守た o
収量 8 m g (0. 0 2 mm 0 1 ) 収率 5. 3 %
MS (ESI, m/z) 466 (M_H)
Ή-NMR (DMS0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.52-4.82 (2H, m), 4. 94 (1H, s), 6.42-6.55 (1H, m), 6.59 (1H, d), 7.08-7.45 (5H, m), 7.48 (2H , d), 7.88 (2H, d), 8.89 (1H, s)
実施例 6 4 4— ( 3—メ トキシカルボ二ル) 一 2, 6—ジメチルー 1, 4ージ ヒ ドロピリジン _ 3, 5—ジカルボン酸 モノ (3—フエ二ルー 2—プロペン一
1—ィル) エステル
4— (3—カルボキシフエ二ル) 一 2, 6 _ジメチルー 1, 4—ジヒ ドロピリ ジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2—シァノエチル) エステル 5— (3— フエニル— 2—プロペン一 1一ィル) エステル 2 7 7 mg ( 0. 5 6 9 mm o 1 ) をメタノール 1. 4 5m lに溶解しトリメチルシリルジァゾメタンのへキサン溶 液 (1 mol/1 ) 0. 7 2 5 m 1を加え、 室温で 1晚撹拌した。 減圧下でメタノー ルを留去、 酢酸ェチルで抽出し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧下濃縮 した。 残渣をメタノール 5. 7m lに溶解し 1規定水酸化ナ卜リゥム水溶液 0 ·
5 7m lを加え、 室温で 3時間撹拌した。 2規定塩酸を加えた後減圧下でメタノ
—ルを留去した。 残渣を水およびへキサン :酢酸ェチル 1 : 1で洗浄、 減圧乾 燥し表題化合物を得た。
収量 8 9mg (0. 1 9 8 mmo 1 ) 収率 3 5% 1H-隠 (D S0-d6) : 2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.57-4.7 5 (2H, m), 4.99 (1H, s), 6.29 (1H, dt), 6.48 (1H, d), 7.24-7.47 (7H, m), 7.68-7.74 (1H, m), 7.81-7.84 (1H, m), 8.87 (1H, bs)
実施例 6 5 4— ( 3—クロ口フエニル) 一 2—ェチル一 6—メチルー 1, 4一 ジヒ ドロピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (3—フエ二ルー 2—プロペン — 1一ィル) エステル
1) 3—ォキソ吉草酸 (2—トリメチルシリルェチル) エステルの合成
3—才キソ吉草酸 メチル 1. 2 6m l (1 0. 0mmo l) 、 2— トリメチ ルシリルエタノール 2. 8 7m l (2 0. 0 mm o 1 ) と 4ージメチルアミノビ リジン 1 2 2 m g ( 1. 0 mm o 1 ) をトルエン 2 0 m 1中、 1晚加熱環流させ た。 得られた反応液に燐酸緩衝液を加えて酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食 塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧下で留去後残渣 をシリカゲルク口マトグラフィ一 (へキサン :酢酸ェチル 1 0 : 1) で精製し 表題化合物を得た。
収量 2. 1 7 g (1 0. 0 mm 0 1 ) 収率 1 0 0 %
1H-NMR (CDC ) : 0.03 (9H, s), 0.97-1.03 (2H, m), 1.07 (3H, t), 2.56 (2 H, q), 3.42 (2H, s), 4.08-4.14 (2H, m)
2) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—ェチル一 6—メチル一 1, 4—ジヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2— トリメチルシリルェチル) エステ ノレ 5— (3—フヱニルー 2—プロペン一 1—ィル) エステルの合成
3—才キソ吉草酸 (2— トリメチルシリルェチル) エステル 6 4 9 mg (3
. 0mmo l) 、 3—ァミノクロ トン酸 ( 3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一 ィル) エステル 6 5 2 mg (3. 0 mmo 1 ) と 3—クロ口べンズアルデヒ ド 0
. 3 4 0 m l (3. Ommo l ) を 2—プロパノール 1 5 m 1中、 7 0 °Cで 3晚 加熱撹拌した。 減圧下で溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー ( へキサン:酢酸ェチル 5 : 1) で精製し表題化合物を得た。 , 収量 6 7 4 mg (l. 2 6 mmo 1 ) 収率 4 2%
MS (ESI, m/z) 536 (M- H) -
1H-NMR (CDC ): 0.02 (9H, s), 0.87-1.07 (2H, m), 1.20 (3H, s), 2.35 (3 H, s), 2.60-2.87 (2H, m), 4.14 (2H, t), 4.65-4.82 (2H, m), 5.06 (1H, s), 6.01 (1H, s), 6.24 (1H, dt), 6.55 (1H, d), 7.07-7.38 (9H, m)
3) 4 - (3—クロ口フエニル) 一 2—ェチル一 6—メチルー 1, 4ージヒ ドロ ピリジン一 3, 5—ジカルボン酸 5— (3—フエニル _ 2—プロペン一 1ーィ ノレ) エステルの合成
4— (3—クロ口フエニル) 一 2—ェチルー 6—メチル一 1, 4ージヒ ドロピ リジン一 3, 5—ジカルボン酸 3— (2— トリメチルシリルェチル) エステル 5— (3—フエ二ルー 2—プロペン一 1一ィル) エステル 6 7 4 mg ( 1. 2 6 mm o l) をテトラヒ ドロフラン 3. 7 8m lに溶解しフッ化テトラブチルァ ンモニゥムのテトラヒ ドロフラン溶液 (1 mol/1 ) 3. 7 8m lを加え、 4 0 °C で 3晚撹拌した。 減圧下でテトラヒ ドロフランを留去し、 メタノール及び 2規定 塩酸を加えた後減圧下でメタノ一ルを留去、 酢酸ェチルで抽出し有機層を無水硫 酸ナトリゥムで乾燥、 減圧下濃縮した。 残渣をへキサン:酢酸ェチル 1 : 1で 洗浄、 減圧乾燥し表題化合物を得た。
収量 1 5 1 mg (0. 3 4 4 mmo 1 ) 収率 2 7%
1H-NMR (DMS0-d6) : 1.03-1.19 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.60-2.77 (2H, m) , 4.59-4.77 (2H, m), 4.92 (1H, s), 6.33 (1H, dt), 6.53 (1H, d), 8.86 (1H , bs)
上記で合成した化合物の構造式を下記の表に実施例の番号とともに示す。 6 0 I
Figure imgf000111_0001
8
Figure imgf000111_0002
L
Figure imgf000111_0003
9 Z
Figure imgf000111_0004
S
,8I0/86df/XDd[ 0 1 I
Figure imgf000112_0001
L8I0/86[f/X3d I ΐ ΐ
Figure imgf000113_0001
ζζ 6
Figure imgf000113_0002
ΖΖ 8
Figure imgf000113_0003
LI
8Z.8lO/86df/IDd m6t 86 OAV 25 29
Figure imgf000114_0001
30
2
Figure imgf000114_0002
31
Figure imgf000114_0003
32
Figure imgf000114_0004
Figure imgf000115_0001
.8lO/86Jf/13d
Figure imgf000116_0001
817 P
Figure imgf000116_0002
L
Figure imgf000116_0003
9t7
Figure imgf000116_0004
sャ I
8Z,8lO/86cif/IDJ S 1 1
Figure imgf000117_0001
,8I0/86df/IDd
Figure imgf000118_0001
Figure imgf000119_0001
(試験例) N型カルシウムチャンネル阻害活性
ラッ ト上頸交感神経節細胞のカルシウム電流をホールセルボルテージクランプ 法により検出する下記に示す方法を用いることにより、 本発明のジヒドロピリジ ン誘導体の N型力ルシゥムチャンネルに対する阻害活性を測定した。
1 ) ラッ 卜上頸交感神経節細胞の調製法
Wistar系ラッ ト (2-4 週齢) をペントバルビタール麻酔下に頸部を切開し上頸 神経節を露出させた。 取り出した一対の神経節はすぐに氷冷した Ca-free Tyro de液で洗浄し、 各々 3- 4 個に切断し 15分間 Ca -free Tyrode液に放置した。 15分 後、 パパイン (Washington Biochemicals (lot#35J557); 20 U/ml ) で 20分、 2 型コラゲナーゼ (Washington Biochemicals (CLS2); 5900 U/ml ) とデイスパー ゼ (Calbiochem (lot 1312973); 16mg/ml ) の混合液で 1 時間処理した。 酵素処 理後、 ピペッティ ング操作により神経節細胞を機械的に単離した。 なお、 単離神 経節細胞は 6時間以内に実験に使用した。
2) カルシウム電流測定
ホールセルボルテージクランプ法により膜電位固定下にカルシゥ厶電流を測定 した。 ピぺッ ト電極は硝子管( 内径 1.5誦 ; ナリシゲ) を電極作成器 (PB-7, ナ リンゲ) を用いて 2段引きにより作成した。 イオン電流はパッチアンプ(CEZ- 230 0, 日本光電) で増幅し、 10kHz でノイズをカツ ト(E- 3201B, NF Electronic In strument) した後にストレ一ジオシロスコープ(DS- 9121, Iwatsu) でモニターし、 同時に DAT data recorder (RD-120TE, TEAC )に取り込んだ。 その後、 1kHzのフ ィルターを通し、 3kHzで pCLAMP software (Axon Instrument) を用い、 コンビュ タ一(Compaq DeskPro)に記録した。 実験はすべて室温(25 ±2 °C) で行なった。 カルシウムチャンネルを介する電流測定はチャージキヤリアとしてカルシウムの 代わりに 10mMバリウムを用いた (溶液組成参照) 。 交感神経節細胞においてバリ ゥムはカルシウムよりカルシウムチャンネルの透過性が良く、 またカルシウム依 存性のチヤンネル不活性化作用も少なかった。
試験化合物は村瀬ら、 ブレイン · リサーチ (Brain Res.) 525, 84 (1990)の Y tube法により急速投与した。 化合物は DMS0に溶解させて、 10mM母液を調製した。 使用した最高の薬物濃度で、 ビヒクル (0.1» は、 カルシウム電流に対して有意 な効果を有しなかった。
2 ) 溶液組成 Normal Tyrode' s 液: NaCl; 143, KC1; 4, MgC12; 0.5, CaC12; 1.8, glucose; 5.5, NaH2P04; 0.33, HEPES; 5 (mM), pH は tris - OH で 7.4 に 調整した。 Ca- free Tyrode' s 液: Normal Tyrode' s 液の組成から CaCl2 を除い たものを使用した。
カルシウム電流の測定用外液:外液組成 (mM) TEAC1; 144, CsCl; 4, BaCl2; 1.8, MgCh; 0.53, glucose; 5.5, HEPES; 5 (pH 7.4)
パッチ電極内液: CsCl; 140, MgC ; 5, CaC ; 0.28, HEPES; 10 (pH 7.2), EGTA; 5。 (pH 7.2)
ノ 口:^:
電流は- 60 mVの保持電位から 0 mVの試験電位まで 50 ms 間脱分極させることに より誘発した。 この試験電位が電流電圧関係のピークであって、 保持電位のドリ フ トによる誤差が減少するこの時点で阻害作用を評価した。 上頸神経節細胞は Ts ein らの報告通り、 L型成分は殆どなく (5以下) 、 85%以上は N型成分であつ た。 一定のカルシウム電流を 5連続パルスについて記録した後、 試験化合物を 0. 1 、 1、 10 uMの濃度で累積的に加えて評価した。 各濃度の化合物の前処置時間 は 2分とし、 このように測定したジヒ ドロピリジン誘導体の阻害活性は l uMで 1 0〜 7 0 %であつた。
さらに、 0. 1 uMでのジヒドロピリジン誘導体の阻害活性の測定結果を表一 2に 示す。
表一 2 実施例 N- type阻害 レ type阻害
0. 1 uM (%) 100 nM {%) IC50, nM
3 4 7. 4 9 9 8 6. 3(1. 7)
8 3 1. 4 5 7 5 32(21)
9 2 1. 3 4 5 6 82(4. 7)
1 4 2 8. 5 6 7 0 50(3. 2)
2 0 2 4. 2 9 3 8 250(53)
上記から明らかの如く新規ジヒド口ピリジン誘導体は優れた N型カルシウムチ ャンネル阻害活性を示した。 また、 L型カルシムチャネルの P且害活性を測定した ところいずれも活性は弱い物であった。
本発明の新規ジヒドロピリジン誘導体は選択的に N型カルシウムチャンネル阻 害活性を示した。 従って本発明の新規ジヒドロピリジン誘導体は脳梗塞、 脳出血
(クモ膜下出血を含む) などの発症後急性期の虚血による脳障害の改善、 ァルツ ハイマ一、 AIDS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 脳血管性痴呆及び ALS などの進行 性脳変性疾患 (progress neurodegenerat i ve di sease) の諸症状改善、 頭部損傷 による脳障害の改善、 糖尿病あるいは閉塞性血栓血管炎に伴う疼痛および冷感の 改善、 手術後の痛み、 偏頭痛、 内蔵痛などの種々の痛みの改善、 気管支喘息、 不 安定狭心症および過敏性大腸炎症疾患などの心因性ストレスが関与する種々の疾 患、 気分障害及びエタノ一ル嗜癖禁断症状などの薬物嗜癖禁断症状の治療方法を 提供するものである。

Claims

請求の範囲
1. 下記一般式 (1 ) で示されるジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に 許容しうる塩。
Figure imgf000123_0001
〔 Aは下記一般式 (2 ) 、 1 一ナフチル、 2—ナフチル、 チオフヱンー 2—ィ ル、 フラン一 3 —ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4 一ィル、 ピリ 3 —ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000123_0002
(式中 R 1 、 R 3 、 R 5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキ ニル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級ァ ルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基を表し、
R 2 、 R 4 はそれぞれ同じでも異なっても良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 低 級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキニル基、 低 級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ 低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキン低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキ シ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基を表す。 )
Bは力ルバモイル基、 シァノ基、 ニトロ基、 ァセチル基、 カルボキシル基を表 し、
Cは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基を表し、
Dは水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキン低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基を表し、
Eは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基、 シァノ基を表し、 Fは下記一般式 (3 ) 、 チオフヱンー 3—ィル、 チオフヱンー 2—ィル、 フラ ンー 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4一ィル、 ピリジン一 3—ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000124_0001
(式中 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R1Qはそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキ ニル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノイノレ基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級ァ ルケニル基、 ハロゲノ低級アルキノレ基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ 低級アルケニル基、 ァリーノレ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基を表す。 )
Xは原子間結合、 一 CH2 ―、 -CH2 CH2 一、 一 CH=CH―、 —Cョ C 一を表し、
Yは下記一般式 (4) 〜 (1 3) のいずれかを表す。
Figure imgf000126_0001
A
〇ェ
〇ェ 〇ェ IV) Οェ
IV) ェ- ェ〇 〇- 〇:
-ェ
〇 -ェ Ζェ
ο
但し、 R1 〜R3 はいずれ力、二つが結合して環を形成してもよい。 ]
2. 一般式 (2) の R1 、 R3 、 R5 がそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニトロ基、 低 級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または低級アル コキシ力ルポ二ル基を表し、
R2 、 R4 がそれぞれ同じでも異なっても良く、
水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 低級アルキル 基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または低級アルコキシカル ボニル基である請求項 1記載のジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に 許容しうる塩。
3. Dが水素原子、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1) である請求項 2記載の ジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
4. Bがカルボキシル基である請求項 3記載のジヒドロピリジン誘導体またはそ の医薬的に許容しうる塩。
5. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R' 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Bがカルボ キシル基、 Cがメチル基、 Dが水素原子、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基、 X が原子間結合である請求項 2記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的 に許容しつる塩。
6. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 Rl 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Bがカルボ キシル基、 Cがメチル基、 Dが水素原子、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基、 Y が一般式 (1 1) である請求項 2記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医 薬的に許容しうる塩。
7. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Cがメチル 基、 Eがメチノレ基である請求項 4記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医 薬的に許容しうる塩。
8. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、. R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Cが水素原子、 またはメチル基、 Fがフヱニル基である請求項 4記載のジヒドロピリジン誘導体 またはその医薬的に許容しうる塩。
9. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R' 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Bがカルボ キシル基、 Cがメチノレ基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1) である請求項 2記載のジヒドロピリジン誘導体またはその 医薬的に許容しうる塩。
10. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Eがメチル 基、 Fがフヱニル基である請求項 4記載のジヒドロピリジン誘導体またはその 医薬的に許容しうる塩。
11. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) 、 Cがメチル 基、 Eがメチノレ基、 Fがフヱニル基である請求項 3記載のジヒドロピリジン誘 導体またはその医薬的に許容しうる塩。
12. Cがメチル基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基である請求項 4記載のジヒド 口ピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
13. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R' 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す) である請求項
1 2記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩。
14. Aが一般式 (2) で示され (式中 R1 、 R3 はそれぞれ同じでも異なっても 良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ 基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒドロキン低級アルコ キシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低 級アルケニル基、 ァリ一ノレ低級アルコキシ基、 またはァロイル基を表し、
R2 は水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級 アルカノイノレ基、 ヒドロキシ低級アルキノレ基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルケ ニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 またはァロイル基を表し、 R4 、 R5 は 水素原子を表す。 但し、 R' 〜R3 はいずれか二つが結合して環を構成しても 良い。 ) 、 Bがカルボキシノレ基、 Cがメチノレ基、 Dが水素原子、 、 低級アルキ ル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級アルキル基、 Eがメチノレ基、 Fは一般式 (3) で表され、 式中、 R6 、 R7 、 R8 、 R9 、 R'°はそれぞれ 同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニト 口基、 低級アルキル、 低級アルコキン、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ 基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニノレ基、 ハロゲノ低級ァ ルキル基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ァリール 低級アルコキシ基、 またはァロイノレ基を表し、
Xが原子間結合を表し、 Yが一般式 (5) 、 (1 1) または (1 2) を表す請 求項 1記載のジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容しうる塩。
15. 下記一般式 (1) で示されるジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に 許容しうる塩。
Figure imgf000130_0001
〔 Aは下記一般式 (2) 、 1 一ナフチル、 2—ナフチル、 チオフヱン一 3—ィ ル、 チォフェン一 2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン — 4—ィル、 ピリジン一 3—ィル、 ピリジン— 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000130_0002
(式中 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニトロ基、 低 級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または低級アル コキシカルボ二ル基を表す。 但し、 R2 または R4 のいずれかは必ずニトロ基 で ¾)る。) Bは力ルバモイル基、 ニトロ基、 ァセチル基を表し、
Cは水素、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基を表し、
Dは水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基を表し、 '
Eは水素、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基、 シァノ基を表し、 Fは下記一般式 (3) 、 シクロへキシル基、 チオフヱン一 3—ィル、 チォフエ ンー 2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4一ィル、 ピリジン一 3—ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000131_0001
(式中 R6 、 R7 、 R8 、 Rg 、 R'°はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 低級アルキル基、 低級ァ ルコキシ基、 または低級アルコキシカルボ二ル基を表す。 )
Xは原子間結合、 — CH2 —、 — CH2 CH2 一、 — CH二 CH―、 — C≡C 一を表し、
Yは下記一般式 (4) 〜 (1 2) のいずれかを表し、 0 8 ΐ
(6ΐ)
(ΐΐ)
Figure imgf000132_0001
(6)
Figure imgf000132_0002
/,8I0/86<If/XDJ P P/86 Ο 但し、 R1 〜R3 はいずれか二つが結合して環を形成してもよい。 ]
16. 下記一般式 (1) で示されるジヒ ドロピリジン誘導体、 またはその医薬的 許容しうる塩を有効成分とする N型カルシウムチャンネル拮抗剤。
Figure imgf000133_0001
〔 Aは下記一般式 (2) 、 1一ナフチル、 2—ナフチル、 チオフヱン一 3—ィ ル、 チオフヱンー 2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン — 4—ィル、 ピリジン一 3—ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000133_0002
(式中 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキ ニル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級ァ ルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ 低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基を表す。 )
Bは力ルバモイル基、 シァノ基、 ニトロ基、 ァセチル基、 カルボキシル基を表 し、
Cは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基を表し、
Dは水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基を表し、
Eは水素原子、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基、 シァノ基を表し、 Fは下記一般式 (3 ) 、 シクロへキシル基、 チオフヱン一 3—ィル、 チオフヱ ン一 2 —ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4—ィル、 ピリジン一 3 —ィル、 ピリジン一 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000134_0001
(式中 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9 、 R ' °はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキ ニル基、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ヒドロキン低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級ァ ルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ 低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基を表す。 )
Xは原子間結合、 一 CH2 —、 -CH2 CH2 一、 一CH二 CH—、 一 C≡C —を表し、
Yは下記一般式 (4:) 〜 (1 6) のいずれかを表し、
Figure imgf000136_0001
t
但し、 R1 〜R3 はいずれ力、二つが結合して環を形成してもよい。 ] .
17. 一般式 (2) の R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 がそれぞれ同じでも異なって も良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニト 口基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または 低級ァルコキシカルポニル基である請求項 1 6記載の N型力ルシゥムチャンネ ル拮抗剤。
18. Dが水素原子、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1) である請求項 1 7記載 の N型カルシウムチャンネル拮抗剤。
19. Bがカルボキシル基である請求項 1 8記載の N型カルシウムチャンネル拮抗 剤。
20. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 シァノ基を表す。 ) 、 Cがメチ ル基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル基である請求項 1 9記載の N型カルシウム チャンネル拮抗剤。
21. Aが一般式 (2) で示され (但し、 式中 R1 、 R3 、 R4 、 R5 は水素原子 を、 R2 はニトロ基を表す。 ) 、 Cがメチル基、 Eがメチル基、 Fがフヱニル 基である請求項 1 9記載のジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に許容 しうる塩を有効成分とする N型カルシウムチャンネル拮抗剤。
22. Aが一般式 (2) で示され (式中 R1 、 R3 はそれぞれ同じでも異なっても 良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ 基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキン低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコ キシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低 級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 ま たはァロイル基を表し、 R 2 は水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級 アルカノィル基、 ヒ ドロキシ低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコ キシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 またはァロ ィル基を表し、 R 4 、 R 5 は水素原子を表す。 但し、 R ' 〜R 3 はいずれ力、二 つが結合して環を構成しても良い。 ) 、 Bがカルボキシル基、 Cがメチル基、 Dが水素原子、 低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基、 Eがメチル基、 Fは一般式(3 )で表され、 式中、 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9 、 R 1 Dはそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水 酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒドロキ シ低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキシ低級アルケニル 基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルケニノレ基、 ハロゲノ低級アル コキシ基、 ァリール低級アルコキシ基、 またはァロイル基を表し、
Xが原子間結合を表し、 Yが一般式 (5 ) 、 ( 1 1 ) または (1 2 ) である請 求項 1 6記載の N型カルシウムチャンネル拮抗剤。
23. 下記一般式 (1 ) で示されるジヒドロピリジン誘導体、 またはその医薬的に 許容しうる塩を有効成分とする脳梗塞、 脳出血の発症後急性期の虚血による脳 障害、 アルツハイマー、 AIDS関連痴呆、 パーキンソン氏病、 進行性脳変性疾患、 頭部損傷による神経障害、 閉塞性血栓血管炎に伴う疼痛、 手術後の痛み、 偏頭 痛、 内蔵痛、 気管支喘息、 不安定狭心症、 過敏性大腸炎症疾患、 薬物嗜癖禁断 症状いずれかの治療剤。
Figure imgf000139_0001
〔Aは下記一般式 (2) 、 チオフヱンー 3—ィル、 チオフヱンー 2—ィル、 フ ラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4—ィル、 ピリジン一 3—ィ ル、 ピリジン _ 2—ィルのいずれかを表し、
Figure imgf000139_0002
(式中 R' 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキ ルァミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒ ドロキン低級アル キル基、 ヒ ドロキシ低級アルコキシ基、 ヒ ドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲ ノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基 を表す。 )
Bは力ルバモイル基、 シァノ基、 ニトロ基、 ァセチル基、 カルボキシル基を表 し、
Cは水素、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基を表し、
Dは水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキン低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基を表し、
Eは水素、 メチル基、 ェチル基、 ジメ トキシメチル基、 シァノ基を表し、 Fは下記一般式 (3 ) 、 シクロへキシル基、 チォフェン一 3—ィル、 チォフエ ン一 2—ィル、 フラン一 3—ィル、 フラン一 2—ィル、 ピリジン一 4一ィル、 ピリジン一 3—ィル、 ピリジン一 2ーィルのいずれかを表し、
Figure imgf000140_0001
(式中 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9 、 R 1 Qはそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 二 トロ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルケニル基、 低級アルキ ルァミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒ ドロキン低級アル キル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒ ドロキシ低級アルケニル基、 ハロゲ ノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 またはァロイル基 を表す。 )
Xは原子間結合、 一 CH2 ―、 -CH2 CH2 一、 —CH二 CH—、 一 C≡C 一を表し、
Yは下記一般式 (4) ~ (1 6) のいずれかを表し、
〇ェ
〇:
Zェ
Figure imgf000142_0001
o
Figure imgf000142_0002
t
但し、 R1 〜R3 はいずれか二つ力結合して環を形成してもよい。 ]
24. 一般式 (2) の R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 がそれぞれ同じでも異なって も良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノ基、 ニト 口基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 または 低級アルコキシ力ルポニル基である請求項 23記載の治療剤。
25. Bがカルボキシル基、 Dが水素原子、 Xが原子間結合、 Yが一般式 (1 1) である請求項 24記載の治療剤。
26. Aが一般式 (2) で示され (式中 R1 、 R3 はそれぞれ同じでも異なっても 良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ 基、 低級アルカノィル基、 ヒ ドロキシ低級アルキノレ基、 ヒドロキシ低級アルコ キシ基、 ヒドロキシ低級アルケニノレ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低 級アルコキシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 ま たはァロイル基を表し、
R2 は水素原子、 ハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 低級アルキル、 低級アル コキシ、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級 アルカノィル基、 ヒドロキン低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルコキシ基、 ヒドロキン低級アルケニノレ基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルコ キシ基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ァリール低級アルコキシ基、 またはァロ ィル基を表し、 R4 、 R5 は水素原子を表す。 但し、 R1 〜R3 はいずれか二 つが結合して環を構成しても良い。 ) 、 Bがカルボキシル基、 Cがメチル基、
Dが水素原子、 低級アルキル基、 ヒドロキシ低級アルキル基、 ァリール低級ァ ルキル基、 Eがメチル基、 Fは一般式(3)で表され、 式中、 R6 、 R7 、 R8
R9 、 R'°はそれぞれ同じでも異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 水 酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 低級アルキル、 低級アルコキン、 低級アルケニル、 低級アルキルアミノ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルカノィル基、 ヒ.ドロキ シ低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級アルコキシ基、 ヒ ドロキシ低級アルケニル 基、 ハロゲノ低級アルキル基、 ハロゲノ低級アルケニル基、 ハロゲノ低級アル コキシ基、 ァリール低級アルコキシ基、 またはァロイル基を表し、
Xが原子間結合を表し、 Yが一般式 (5 ) 、 (1 1 ) または (1 2 ) である請 求項 2 3記載 ^治療剤。
27. 請求項 1記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩と 担体及び Z又は希釈剤とを含有する医薬組成物。
28. 請求項 2記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩と 担体及び Z又は希釈剤とを含有する医薬組成物。
29. 請求項 3記載のジヒドロピリジン誘導体またはその医薬的に許容しうる塩と 担体及び Z又は希釈剤とを含有する医薬組成物。
PCT/JP1998/001878 1997-04-25 1998-04-23 Nouveau derive de dihydropyridine WO1998049144A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002288083A CA2288083A1 (en) 1997-04-25 1998-04-23 Novel dihydropyridine derivative
JP54681398A JP4332902B2 (ja) 1997-04-25 1998-04-23 新規ジヒドロピリジン誘導体
US09/403,592 US6350766B1 (en) 1997-04-25 1998-04-23 Dihydropyridine derivative
AU70806/98A AU7080698A (en) 1997-04-25 1998-04-23 Novel dihydropyridine derivative
EP98917654A EP0985667A4 (en) 1997-04-25 1998-04-23 NEW DIHYDROPYRIDINE DERIVATIVE
US10/013,656 US6995179B2 (en) 1997-04-25 2001-12-13 Dihydropyridine derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/109283 1997-04-25
JP10928397 1997-04-25

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/403,592 A-371-Of-International US6350766B1 (en) 1997-04-25 1998-04-23 Dihydropyridine derivative
US09403592 A-371-Of-International 1998-04-23
US10/013,656 Continuation US6995179B2 (en) 1997-04-25 2001-12-13 Dihydropyridine derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998049144A1 true WO1998049144A1 (fr) 1998-11-05

Family

ID=14506250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001878 WO1998049144A1 (fr) 1997-04-25 1998-04-23 Nouveau derive de dihydropyridine

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6350766B1 (ja)
EP (1) EP0985667A4 (ja)
JP (1) JP4332902B2 (ja)
KR (1) KR20010020267A (ja)
CN (1) CN1261348A (ja)
AU (1) AU7080698A (ja)
CA (1) CA2288083A1 (ja)
TW (1) TW446700B (ja)
WO (1) WO1998049144A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024716A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Ajinomoto Co., Inc. Derives de dihydropyridine et compositions medicamenteuses contenant ces derives
EP1043314A1 (en) * 1997-12-22 2000-10-11 Ajinomoto Co., Inc. Novel dihydropyridine derivative
WO2000078719A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Ajinomoto Co., Inc. Derive de la dihydropyridine
WO2002022588A1 (fr) * 2000-09-14 2002-03-21 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de pyrimidine et nouveau derive de pyridine
US6610717B2 (en) 1999-06-23 2003-08-26 Ajinomoto Co., Inc. Dihydropyridine derivatives
US6855716B2 (en) 1999-06-23 2005-02-15 Ajinomoto Co., Inc. Dihydropyrimidine compounds and compositions containing the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0985667A4 (en) * 1997-04-25 2000-03-22 Ajinomoto Kk NEW DIHYDROPYRIDINE DERIVATIVE
AU2003207219A1 (en) 2002-02-05 2003-09-02 Ajinomoto Co., Inc. Medicinal compositions containing gabapentin or pregabalin and n-type calcium channel antagonist
JP2005343790A (ja) * 2002-05-31 2005-12-15 Ajinomoto Co Inc カルシウムチャネル拮抗薬を含有する医薬組成物
AU2003259846A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 The General Hospital Corporation Non-invasive functional imaging of peripheral nervous system activation in humans and animals
JP2007512338A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション L型カルシウムチャンネルブロッカーとコリンエステラーゼ阻害剤を用いた組成物及び処置方法
EP1868616A2 (en) * 2005-03-29 2007-12-26 The University of Maryland, Baltimore Inhibitors for extracellular signal-regulated kinase docking domains and uses therefor
WO2006109164A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Research & Innovation Soc. Coop. A R.L. A method for preventing, delaying or reverting abnormal amyloid deposition
CN105237465B (zh) * 2015-11-13 2017-07-21 吉林大学 一种具有神经保护作用的化合物及医用用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168488A (ja) * 1984-09-05 1986-04-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 新規なピリジルエチル‐ジヒドロピリジン類
JPS63258874A (ja) * 1987-04-11 1988-10-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1,4−ジヒドロピリジン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1455502A (en) 1973-02-20 1976-11-10 Yamanouchi Pharma Co Ltd 1,4-dihydropyridine derivatives
DE2658804A1 (de) 1976-12-24 1978-07-06 Bayer Ag Kreislaufbeeinflussende mittel
DE3239273A1 (de) 1982-10-23 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrahydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
JPS60233058A (ja) 1984-05-04 1985-11-19 Fujirebio Inc 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP2528899B2 (ja) * 1987-09-16 1996-08-28 日本商事株式会社 3−アミノカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸エステル誘導体
DE3737340A1 (de) 1987-11-04 1989-05-24 Bayer Ag Neue fluormethoxyphenyl-dihydropyridine, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
JPH02121967A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Fujirebio Inc 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPH03240773A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Sanyo Kagaku Kenkyusho:Kk 塩酸ニカルジピンの製造法
WO1993013128A1 (en) 1991-12-30 1993-07-08 Neurex Corporation Methods of producing analgesia and enhancing opiate analgesia
WO1994005637A1 (en) 1992-08-31 1994-03-17 Mercian Corporation Optically active 1,4-dihydropyridine compound and process for producing the same
DE4313697A1 (de) 1993-04-27 1994-11-03 Bayer Ag Chinolyl-dihydropyridinester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
WO1996006829A1 (fr) * 1994-08-29 1996-03-07 Mercian Corporation Derive de 1,4-dihydropyrydine
EP0985667A4 (en) * 1997-04-25 2000-03-22 Ajinomoto Kk NEW DIHYDROPYRIDINE DERIVATIVE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168488A (ja) * 1984-09-05 1986-04-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 新規なピリジルエチル‐ジヒドロピリジン類
JPS63258874A (ja) * 1987-04-11 1988-10-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1,4−ジヒドロピリジン

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASAHIRO HOSONO, ET AL.: "INHIBITORY EFFECT OF CILNIDIPINE ON VASCULAR SYMPATHETIC NEUROTRANSMISSION AND SUBSEQUENT VASOCONSTRICTION IN SPONTANEOUSLY HYPERTENSIVE RATS", JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY., THE JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOCIETY, KYOTO, JP, vol. 36, no. 02, 1 January 1995 (1995-01-01), KYOTO, JP, pages 127 - 134, XP002917215, ISSN: 0021-5198 *
NAKAYAMA N. et al., "Antihypertensive Activity of OPC-13340, a New Potent and Long-Acting Dihydropyridine Calcium Antagonist, in Rats", JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY, 1990, Vol. 15, No. 5, p. 836-844. *
See also references of EP0985667A4 *
UNEYAMA H. et al., "Blockade of N-Type Ca2+ Current by Cilnidipine (FRC-8653) in Acutely Dissociated Rat Sympathetic Neurones", BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 1997, Vol. 122, No. 1, p. 37-42. *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350762B1 (en) 1997-12-22 2002-02-26 Ajinomoto Co., Inc. Dihydropyridine derivative
EP1043314A1 (en) * 1997-12-22 2000-10-11 Ajinomoto Co., Inc. Novel dihydropyridine derivative
EP1043314A4 (en) * 1997-12-22 2001-01-24 Ajinomoto Kk NEW DIHYDROPYRIDINE DERIVATIVE
WO2000024716A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Ajinomoto Co., Inc. Derives de dihydropyridine et compositions medicamenteuses contenant ces derives
EP1191021A4 (en) * 1999-06-23 2002-08-07 Ajinomoto Kk Dihydropyridine derivative
WO2000078719A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Ajinomoto Co., Inc. Derive de la dihydropyridine
US6610717B2 (en) 1999-06-23 2003-08-26 Ajinomoto Co., Inc. Dihydropyridine derivatives
US6855716B2 (en) 1999-06-23 2005-02-15 Ajinomoto Co., Inc. Dihydropyrimidine compounds and compositions containing the same
US7247645B2 (en) 1999-06-23 2007-07-24 Ajinomoto Co., Inc. Dihydropyridine derivatives
WO2002022588A1 (fr) * 2000-09-14 2002-03-21 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de pyrimidine et nouveau derive de pyridine
JPWO2002022588A1 (ja) * 2000-09-14 2004-01-22 味の素株式会社 新規ピリミジン誘導体及び新規ピリジン誘導体
US7288544B2 (en) 2000-09-14 2007-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Pyrimidine compounds useful as N-type calcium channel antagonists
US7494989B2 (en) 2000-09-14 2009-02-24 Ajinomoto Co., Inc. Pyridine compounds useful as N-type calcium channel antagonists
JP4623354B2 (ja) * 2000-09-14 2011-02-02 味の素株式会社 新規ピリミジン誘導体及び新規ピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0985667A1 (en) 2000-03-15
AU7080698A (en) 1998-11-24
CN1261348A (zh) 2000-07-26
EP0985667A4 (en) 2000-03-22
JP4332902B2 (ja) 2009-09-16
US6995179B2 (en) 2006-02-07
KR20010020267A (ko) 2001-03-15
US6350766B1 (en) 2002-02-26
TW446700B (en) 2001-07-21
US20020111494A1 (en) 2002-08-15
CA2288083A1 (en) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710500A (en) 1-(4&#39;-fluorophenyl)-3,5-substituted indoles useful in the treatment of psychic disorders and pharmaceutical compositions thereof
KR100605140B1 (ko) 심장병 및 다른 질병을 치료하기 위한 헤테로 고리 화합물및 그 치료 방법
US20060247439A1 (en) Mchir antagonists
WO1998049144A1 (fr) Nouveau derive de dihydropyridine
WO1998022459A1 (fr) Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPH0748349A (ja) インドリン−2−オン誘導体
HU195804B (en) Process for preparing piperidine derivatives and medical compositions containing them
US5576336A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
HU207043B (en) Process for producing sulfonamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP4623354B2 (ja) 新規ピリミジン誘導体及び新規ピリジン誘導体
US6350762B1 (en) Dihydropyridine derivative
JPS61257983A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン及びこれを有効成分とする医薬組成物
US6610717B2 (en) Dihydropyridine derivatives
US4711901A (en) 1-6-naphthyridine derivatives useful in the treatment of blood vessel diseases
EP0342635A1 (en) Azacyclic carboxylic acid derivatives, their preparation and use
WO2000024716A1 (fr) Derives de dihydropyridine et compositions medicamenteuses contenant ces derives
KR920008819B1 (ko) 옥사디아졸릴-1,4-디히드로피리딘 유도체 및 그의 산부가염의 제조방법
JP4324382B2 (ja) テトラヒドロピリジル−アルキル−複素環、その製造方法およびそれを含む医薬組成物
JP2852536B2 (ja) イミダゾール抗不整脈剤
EP0106276B1 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives
US7795280B2 (en) Indoles useful in the treatment of androgen-receptor related diseases
JPH02169572A (ja) ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩
WO2000078719A1 (fr) Derive de la dihydropyridine
JP2664941B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物
JPWO2005030722A1 (ja) N−置換−n−(4−ピペリジニル)アミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98806564.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM GW HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2288083

Country of ref document: CA

Ref document number: 2288083

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09403592

Country of ref document: US

Ref document number: 1019997009867

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998917654

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998917654

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997009867

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997009867

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998917654

Country of ref document: EP