WO1998032785A1 - Dispersion aqueuse de polyoxyde d'alkylene et procede permettant de la preparer - Google Patents

Dispersion aqueuse de polyoxyde d'alkylene et procede permettant de la preparer Download PDF

Info

Publication number
WO1998032785A1
WO1998032785A1 PCT/JP1998/000254 JP9800254W WO9832785A1 WO 1998032785 A1 WO1998032785 A1 WO 1998032785A1 JP 9800254 W JP9800254 W JP 9800254W WO 9832785 A1 WO9832785 A1 WO 9832785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dispersion
oxide
aqueous
polyalkylene oxide
polyalkylene
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Fujikake
Shigeki Hamamoto
Masaki Teramoto
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd.
Publication of WO1998032785A1 publication Critical patent/WO1998032785A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous polyalkylene oxide dispersion and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a polyalkylene oxide aqueous dispersion having excellent dispersion stability, which can be used as a papermaking agent used in a papermaking process, a flocculant for wastewater treatment, and the like. Background art
  • Polyalkylene oxide is a useful water-soluble polymer used for various applications such as pulp dispersants, fiber sizing agents, flocculants, etc.In these fields, aqueous solutions of about 1 ppm to 15% are generally used. Often used as.
  • polyalkylene oxides are generally marketed as dry powders, the powder must be dissolved in water before use.
  • the polyalkylene oxide When dissolving the polyalkylene oxide in water, the polyalkylene oxide is added little by little to the stirred water and dissolved.
  • the polyalkylene oxide itself has a considerably high solubility, it has a very strong affinity for water, and since it has tackiness when it contains water, it becomes a hardly soluble solid, so-called "makoko”. It is very difficult to obtain a uniform aqueous solution in a short time because it is easy to produce.
  • a hydrated layer is formed on the surface of the once produced “Mamako” to prevent the diffusion of water to the center of the mass, so the dissolution time for dissolving the generated “Mamako” is significantly longer. It may cause various troubles such as operation and equipment.
  • Japanese Patent Publication No. 53-32376 discloses a water-in-oil suspension of polyalkylene oxide using an organic solvent such as glycerin.
  • organic solvents require equipment measures for the use of flammable solvents, and the solvent is merely a dispersant and is discharged as it is after use of the polyalkylene oxide dispersion. The load increases.
  • organic solvent There was a problem that the agent itself was expensive.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-266649 discloses a fluid suspension of a nonionic polymer in a concentrated sodium formate solution containing xanthine gum as a stabilizer.
  • an object of the present invention is to provide an aqueous dispersion of a polyalkylene oxide which maintains excellent dispersion stability and fluidity over a long period of time, and a method for producing the same.
  • the present invention relates to an aqueous polyalkylene oxide dispersion obtained by dispersing a polyalkylene oxide in an aqueous electrolyte solution, and to an aqueous polyalkylene oxide dispersion containing aluminum oxide as a dispersion stabilizer.
  • the invention also provides:
  • the present invention also relates to a method for producing an aqueous polyalkylene oxide dispersion, comprising:
  • the polyalkylene oxide used in the present invention is not particularly limited. Examples thereof include polyethylene oxide, ethylene oxide-propylene oxide copolymer, ethylene oxide butylene oxide copolymer, and ethylene oxide starch Examples include a lenoxide copolymer, an ethylene oxide-cyclohexene oxide copolymer, and an ethyleneoxy dopepiclorhydrin copolymer. Among them, polyethylene oxide having a viscosity average molecular weight of 50,000 to 100,000 and an ethylene oxide propylene oxide copolymer are preferably used.
  • the particle size of the polyalkylene quind is not particularly limited, but good results can be obtained by using fine particles having an average particle size of 150 m or less.
  • the content of the above polyalkylene oxide is preferably 1 to 40% by weight based on the total weight of the dispersion.
  • the content of the polyalkylene oxide is less than 1% by weight, the effect of the present invention is not remarkably exhibited.
  • the content of the polyalkylene oxide exceeds 40% by weight, a uniform dispersion is obtained. May not be obtained. More preferably, the content is 10 to 30% by weight.
  • the electrolyte used in the present invention is not particularly limited as long as the electrolyte makes the polymer insoluble by minimizing the swelling of the polymer, and examples thereof include inorganic ammonium salts such as ammonium sulfate and ammonium phosphate. Among them, ammonium sulfate is preferably used because of its high solubility in water.
  • the concentration of the electrolyte varies depending on the type of the polyalkylene oxide to be suspended, but usually, the weight ratio of the electrolyte water is preferably 0.11 ⁇ or more. If the weight ratio of the electrolyte water is less than 0.11, the stable aqueous polyalkylene oxide dispersion may not be obtained because the polyalkylene oxide is dissolved in the dispersion medium. More preferably, the weight ratio of electrolyte water is 0.43-8.
  • aluminum oxide is used as a dispersion stabilizer for the aqueous polyalkylene oxide dispersion.
  • the average particle size of the aluminum oxide is preferably from 1 to 100 nm. More preferably, aluminum oxide in the form of fine powder of 10 to 100 nm is used.
  • the content of the aluminum oxide is preferably from 0.1 to 11% by weight, more preferably from 0.3 to 5.3% by weight, based on the solid content of the aqueous electrolyte solution.
  • Oxide If the content of luminium is less than 0.1% by weight, a stable aqueous dispersion of polyalkylene oxide may not be obtained due to poor dispersing effect, and the content of aluminum oxide may be 11% by weight. If it exceeds, the viscosity of the dispersion may be remarkably impaired and the fluidity may be impaired.
  • an inorganic compound such as hydrophilic silicide or a water-soluble polymer can be additionally added to aluminum oxide.
  • additives such as an antioxidant and an ultraviolet absorber may be added according to the purpose of use.
  • a dispersion medium is produced by dissolving an electrolyte in this aqueous dispersion.
  • the aqueous polyalkylene oxide dispersion of the present invention can be obtained.
  • the order of addition of the aluminum oxide and the electrolyte is not particularly limited. However, when a sol of aluminum oxide is used, the above-described order is preferable in order to prevent aggregation of aluminum oxide by the electrolyte.
  • Example 1
  • polyethylene oxide powder manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd., PE 0-27, viscosity average molecular weight 700,000, average particle size 80 m
  • PE 0-27 viscosity average molecular weight 700,000, average particle size 80 m
  • the obtained polyethylene oxide dispersion liquid exhibited appropriate fluidity, and the fluidity was not impaired even after standing at room temperature for 60 days, and no phase separation was observed.
  • Example 1 An aqueous polyalkylene oxide dispersion was obtained in the same manner as in Example 1 at the compounding ratio shown in Table 1. The viscosity of the aqueous solution was measured to check the stability of the obtained dispersion, and the results are shown in Table 1. The resulting dispersion exhibited appropriate fluidity as in Example 1, and the fluidity was not impaired even after standing at room temperature for 60 days, and no phase separation was observed. In addition, polyethylene oxide in the dispersion was also stable as in Example 1. Comparative Example 1
  • aqueous polyalkylene oxide dispersion was obtained in the same manner as in Example 1 except that alumina sol 200 was not used and the amount of water added was 45.1 g.
  • Table 1 shows the stability of the resulting dispersion during standing.
  • PEO in Table 1 indicates polyethylene oxide (PEO-27, manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd., viscosity average molecular weight 700,000, average particle size 80 fim), and the £ 0-0 copolymer is Represents an ethylene oxide propylene oxide copolymer.
  • Aluminum oxide C represents aluminum oxide (average particle diameter: 13 nm, solid content: 100%, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.).
  • Alumina sol 100 is an aluminum oxide dispersion aqueous solution (average particle diameter 10 to 10 O nm, solid content 10%, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.), and alumina sol 200 is an aluminum oxide dispersion aqueous solution ( The average particle diameter of 10 to 100 nm, solid content of 10%, manufactured by Nissan Chemical Industry Co., Ltd.) and alumina sol 52 are aluminum oxide dispersed aqueous solution (average particle diameter of 10 to 20 nm, solid content of 20). (Nissan Chemical Industries, Ltd.).
  • Toksil P represents silicon oxide (solid content: 100%, manufactured by Tokuyama Corporation). table 1
  • Example 8 PEO Ammonium sulfate Alumina sol 200 43.9 Stable for 60 days 7 1 0 7 0 0
  • an aqueous polyalkylene oxide dispersion having excellent dispersion stability over a long period of time can be obtained.
  • a uniform aqueous polyalkylene oxide solution can be obtained in a short time only by adding a small amount of the aqueous polyalkylene oxide dispersion of the present invention to water.
  • excellent effects can be achieved in terms of handling, and at the same time, reduction and simplification of melting equipment can be expected.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

明細書 ポリアルキレンォキシ ド水性分散液およびその製造方法 技術分野
本発明は、 ポリアルキレンォキシド水性分散液およびその製造方法に関する。 さらに詳しくは、 製紙工程に用いる製紙用薬剤、 排水処理用の凝集剤等として使 用できる分散安定性に優れたポリアルキレンォキシド水性分散液に関するもので ある。 背景技術
ポリアルキレンォキシドは、 パルプ分散剤、 繊維糊剤、 凝集剤等の種々の用途 に供される有用な水溶性高分子であり、 これらの分野においては、 一般に 1 p p m〜 1 5 %程度の水溶液として使用されることが多い。
しかし、 ポリアルキレンォキシドは、 一般に乾燥粉末品として市販されている ので、 使用時に粉末を水に溶かさなければならない。 ポリアルキレンォキシドを 水に溶解するに際しては、 攪拌された水にポリアルキレンォキシドを少量ずつ添 加し溶解していく。 その際、 ポリアルキレンォキシドそれ自身は溶解度がかなり 大きいにもかかわらず、 水との親和性が非常に強く、 また、 含水すると粘着性を 有することから難溶性の固まり、 いわゆる 「ままこ」 が生成し易く、 短時間で均 —な水溶液を得ることは非常に困難である。 また、 一旦生成した 「ままこ」 の表 面には水和層が形成され固まりの中心部への水の拡散を妨げるため、 生成した 「 ままこ」 を溶解するのに溶解時間が大幅に長くなるとともに、 操作や設備等の種 々の トラブルの原因となる。
これを解決するために、 特公昭 5 3 - 3 2 3 7 6号公報には、 グリセリン等の 有機溶剤を用いたポリアルキレンォキシ ドの油中水型サスペンジョンが開示され ている。 しかし、 有機溶剤を使用する方法では、 可燃性溶剤使用に関する設備対 策が必要となり、 また、 溶剤は単なる分散剤であり、 ポリアルキレンォキシド分 散液使用後はそのまま排出されるため環境への負荷が大きくなる。 また、 有機溶 剤自体が高価である等の問題があつた。
また、 特開平 4 - 2 6 6 9 4 5号公報には、 安定剤としてキサン夕ンガムを含 む濃厚ぎ酸ナトリゥム溶液中の非イオンポリマーの流体サスペンジョンが開示さ れている。
しかしながら、 これらのサスペンジョ ンは分散安定性に乏しく、 サスペンジョ ンを調製してから短期間で固液分離し、 液状組成物の流動性が失われてしまう等 の問題があった。
上記の現状に鑑み、 本発明は、 長期にわたり優れた分散安定性、 流動性を保つ ポリアルキレンォキシドの水性分散液およびその製造方法を提供することを目的 とするものである。
本発明において上記課題を解決すベく鋭意検討した結果、 ポリアルキレンォキ シドを電解質水溶液中に分散させるに際し、 分散安定剤として酸化アルミニウム を添加することにより、 分散安定性に優れたポリアルキレンォキシドの水性分散 液が得られることを見出し本発明を完成した。 発明の要約
本発明は、 ポリアルキレンォキシドを電解質水溶液に分散したポリアルキレン ォキシド水性分散液であって、 分散安定剤として酸化アルミニウムを含むポリア ルキレンォキシド水性分散液に関する。
本発明は、 また、
( 1 ) 酸化アルミニウムの水分散液を調製する工程;
( 2 ) 前記水分散液に電解質を溶解させる工程;
( 3 ) 酸化アルミニウムが分散した電解質溶液に、 ポリアルキレンォキシドの粉 末を添加する工程;
を含むことを特徴とするポリアルキレンォキシド水性分散液の製造方法にも関す
発明の詳細な開示
以下、 本発明を詳述する。 本発明において用いられるポリアルキレンォキシドとしては、 特に限定されず 、 例えば、 ポリエチレンォキシド、 エチレンォキンド一プロピレンォキシド共重 合体、 エチレンォキシドーブチレンォキシド共重合体、 エチレンォキシド一スチ レンォキシド共重合体、 エチレンォキシド—シク口へキセンォキシド共重合体、 エチレンォキシ ドーェピクロルヒ ドリ ン共重合体等が挙げられる。 なかでも、 粘 度平均分子量が 5万〜 1 0 0 0万のポリエチレンォキシド、 エチレンォキシドー プロピレンォキシド共重合体が好ましく用いられる。
上記ポリアルキレンォキンドの粒子径については特に限定されないが、 平均粒 径が 1 5 0 m以下の微粒子を用いると好結果が得られる。
上記ポリアルキレンォキシドの含有量は、 分散液の全重量に対して 1 〜 4 0重 量%が好ましい。 上記ポリアルキレンォキシ ドの含有量が 1重量%未満であると 、 本発明の効果が顕著にみられず、 ポリアルキレンォキシドの含有量が 4 0重量 %を超えると、 均一な分散液が得られない場合がある。 より好ましくは 1 0 〜 3 0重量%である。
本発明に用いる電解質としては、 ポリマーの膨潤を最小にしてポリマーを不溶 性にする電解質であれば特に限定されず、 例えば、 硫酸アンモニゥム、 リ ン酸ァ ンモニゥム等の無機アンモニゥム塩等が挙げられる。 なかでも、 水に対する溶解 度が大きい点で、 硫酸ァンモニゥムが好適に用いられる。
上記電解質の濃度は、 懸濁させるポリアルキレンォキシドの種類によって異な るが、 通常、 電解質ノ水の重量比が 0 . 1 1·以上が好ましい。 電解質ノ水の重量 比が 0 . 1 1未満であると、 ポリアルキレンォキシドが分散媒へ溶解するため安 定なポリアルキレンォキシ ド水性分散液が得られない場合がある。 より好ましく は電解質ノ水の重量比が 0 . 4 3〜 8である。
本発明においては、 ポリアルキレンォキシ ド水性分散液の分散安定剤として酸 化アルミニゥムを用いる。 上記酸化アルミニウムの平均粒径は、 1 ~ 1 0 0 0 n mが好ましい。 より好ましくは 1 0 〜 1 0 0 n mの微粉末状の酸化アルミニウム 'める。
上記酸化アルミニウムの含有量は、 電解質水溶液に対して固形分で通常 0 . 1 〜 1 1重量%が好ましく、 より好ましくは 0 . 3 〜 5 . 3重量%である。 酸化ァ ルミ二ゥムの含有量が 0 . 1重量%未満であると、 分散効果が乏しいため安定な ポリアルキレンォキシド水性分散液が得られない場合があり、 酸化アルミニウム の含有量が 1 1重量%を超えると、 分散液の增粘が著しく流動性を損なう場合が ある。
本発明においては、 分散液の粘度を增加させたるために親水性のシリ力等の無 機化合物又は水溶性高分子等を酸化アルミニゥムに付加的に添加することもでき る。 また、 使用目的に応じて、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤等の添加剤を加えても よい。
本発明のポリアルキレンォキシド水性分散液の製造方法について説明する。
( 1 ) 水に分散安定剤である酸化アルミニウムを攪拌しながら添加し、 酸化アル ミニゥムの氷分散液を調製する。
( 2 ) この水分散液に電解質を溶解させることにより分散媒を製造する。
( 3 ) 得られた分散媒に、 ポリアルキレンォキシ ドの粉末を少量ずつ攪拌しなが ら添加する。
上記の工程により、 本発明のポリアルキレンォキシド水性分散液を得ることが できる。
なお、 酸化アルミニウム、 電解質の添加順序は特に限定されないが、 酸化アル ミニゥ厶のゾルを用いる場合には、 電解質による酸化アルミニウムの凝集を防ぐ ために上記の順序が好ましい。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施例を掲げて更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例 に限定されるものではない。 実施例 1
2 0 0 m lのビーカ一に 3 5 . 1 gの水を加え、 攪拌機付きモータ一を用いて 攪拌しながら、 1 0 . 0 gのアルミナゾル 2 0 0 (平均粒径 1 0〜 1 0 0 n m、 固形分 1 0 %のアルミナ分散水溶液、 日產化学工業社製) を一括添加し、 約 5分 間攪拌してアルミナゾルの均一分散液を得た。 次に、 この分散液に攪拌を継続し ながら硫酸アンモニゥム 2 9 . 9 gを添加し、 完全に溶解するまで充分に攪拌を 行い分散媒を製造した。 得られた分散媒に、 ポリエチレンォキシド粉末 (住友精 化社製、 P E 0— 2 7、 粘度平均分子量 7 0 0万、 平均粒径 8 0 m) 2 5 . 0 gを攪拌しながら徐々に添加し、 ポリエチレンォキシドが均一に分散するまで充 分に攪拌し、 ポリエチレンォキシドの水性分散液を得た。
得られたポリエチレンォキシド分散液は、 適度な流動性を示し、 6 0日間室温 で静置保存後も流動性が損なわれず、 また相分離もみられなかった。
得られた分散液中のポリエチレンォキシドの経時安定性をみるために、 一定期 間毎に、 分散液を水で希釈してポリエチレン才キシドの 0 . 5重量%水溶液を調 製し、 水溶液粘度の経時変化を B型回転粘度計 (回転数 1 2 r p m) を用いて測 定した。 その結果、 6 0日間分散液を室温で静置保存した後も初期の水溶液粘度 を保っており、 分散液中でポリエチレンォキシドが劣化せず安定に存在している ことを確認した。 結果を表 1に示した。 実施例 2〜 9
表 1に示した配合割合で実施例 1 と同様にしてポリアルキレンォキシド水性分 散液を得た。 得られた分散液の安定性をみるために水溶液粘度を測定し、 結果を 表 1に示した。 得られた分散液は、 実施例 1と同様に適度な流動性を示し、 6 0 日間室温で静置保存後も流動性が損なわれず、 相分離も見られなかった。 また、 分散液中のポリエチレンォキシドも実施例 1·と同様に安定であった。 比較例 1
アルミナゾル 2 0 0を使用せず、 水の添加量を 4 5 . 1 gにしたこと以外は実 施例 1 と同様にしてポリアルキレンォキシド水性分散液を得た。 得られた分散液 の静置安定性を表 1に示した。 表 1中の P E Oは、 ポリエチレンォキシド (P E O— 2 7、 住友精化社製、 粘 度平均分子量 7 0 0万、 平均粒径 8 0 fi m) を表し、 £ 0— 0共重合体は、 ェ チレンォキシドープロピレンォキシド共重合体を表す。 アルミニウムォキサイ ド Cは、 酸化アルミニウム (平均粒径 1 3 nm、 固形分 1 0 0 %. 日本ァエロジル社製) を表す。 アルミナゾル 1 0 0は、 酸化アルミ二 ゥム分散水溶液 (平均粒径 1 0〜 1 0 O nm、 固形分 1 0 %、 日産化学工業社製 ) を、 アルミナゾル 2 0 0は、 酸化アルミニウム分散水溶液 (平均粒径 1 0〜 1 0 0 nm、 固形分 1 0 %、 日産化学工業社製) を、 アルミナゾル 5 2 0は、 酸化 アルミニウム分散水溶液 (平均粒径 1 0〜2 0 nm、 固形分 2 0 日産化学ェ 業社製) を表す。
トクシール Pは、 酸化珪素 (固形分 1 0 0 %、 トクャマ社製) を表す。 表 1
ホ'リアルキレ 電 解 質 分散安 水 分散液の 水溶液粘度 ンォキシト' 安定性 (cps) [g] [g] [g] [g]
調製 9? 60曰後
1 PEO 硫酸アンモニゥ アルミナゾル 200 35.1 6 0日間安定 7 2 0 700 25.0 29. 9 1 0. 0
2 PEO 硫酸アンモニゥム 了ルミナゾル 200 40.6 6 0曰間安定 72 0 7 1 0 25.0 2 9. 9 4. 5
3 PEO 硫酸アンモニゥ アルミナゾル 200 7.6 6 0日間安定 7 0 0 680 25.0 29. 9 37. 5 (粘調液体)
4 PEO 硫酸アンモニゥム アルミナ 100 40.6 6 0日問安定 69 0 67 5 25.0 29. 9 4. 5
5 PEO 硫酸アンモニゥ人 アルミナ 520 35.1 6 0 R間安定 74 0 7 30 25.0 2 9. 9 1 0. 0
6 PEO 了ンモニゥム 了ル,ミヽニーゥム才キサイ 42.1 60日間安定 7 30 7 2 0 25.0 2 9. 9 FC 3. 0
7 PEO 硫酸アンモニゥム アルミナゾル 200 38.1 60日間安定 7 2 0 7 1 0 ノトクシ-ル P (低粘調
25.0 29. 9 4.5/ 2.5 液体)
例 8 PEO 硫酸アンモニゥム アルミナゾル 200 43.9 60日間安定 7 1 0 7 0 0
19.0 32. 2 4. 9 (乳液伏)
9 E0-P0 硫酸アン ΐ二 アルミナゾル 200 40.6 60日間安定 4 50 4 3 0 共重合
体 25,0 29. 9 4. 5
比較例 PEO 硫酸アンモニゥム 無添加 45.1 調製直.後
1 25.0 29. 9 固液分離
差替え用紙 (規則 26) 産業上の利用可能性
本発明によれば、 長期にわたり分散安定性に優れたポリアルキレンォキシド水 性分散液が得られる。 その結果、 本発明のポリアルキレンォキシド水性分散液を 水に少量添加するだけで、 短時間で均一なポリアルキレンォキシド水溶液を得る ことができる。 また、 取扱の点においても優れた効果を示すと同時に、 溶解設備 の縮小及び簡略化が期待できる。

Claims

請求の範囲
1. ポリアルキレンォキシドを電解質水溶液に分散したポリアルキレンォキシ ド水性分散液であつて、 分散安定剤として酸化アルミニゥムを含むことを特徴と するボリアルキレンォキシド水性分散液。
2. ポリアルキレンォキシ ドが、 粘度平均分子量 5万〜 1 0 0 0万のものであ る請求項 1 己載のポリアルキレンォキシド水性分散液。
3. ポリアルキレンォキシ ドが、 ポリエチレン才キシ ド及びエチレンォキシ ド —プロピレンォキシド共重合体のうち少なく とも 1種である請求項 1記載のポリ アルキレンォキシド水性分散液。
4. 電解質が、 硫酸アンモニゥム及びリ ン酸アンモニゥムのうち少なく とも 1 種である請求項 1記載のポリアルキレンォキシド水性分散液。
5. 酸化アルミニウムの含有量が、 電解質水溶液に対して 0. 1〜 1 1重量% である請求項 1記載のポリアルキレンォキシド水性分散液。
6. 酸化アルミニウムの平均粒径が、 1〜1 0 0 0 nmである請求項 1記載の ポリアルキレンォキシ ド水性分散液。
7. ( 1 ) 酸化アルミニウムの水分散液を調製する工程;
(2) 前記水分散液に電解質を溶解させる工程;
(3) 酸化アルミニウムが分散した電解質溶液に、 ポリアルキレンォキシドの粉 末を添加する工程;
を含むことを特徴とするポリアルキレンォキシド水性分散液の製造方法。
PCT/JP1998/000254 1997-01-24 1998-01-23 Dispersion aqueuse de polyoxyde d'alkylene et procede permettant de la preparer WO1998032785A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02599097A JP3963513B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 ポリアルキレンオキシド水性分散液およびその製造方法
JP9/25990 1997-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998032785A1 true WO1998032785A1 (fr) 1998-07-30

Family

ID=12181163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000254 WO1998032785A1 (fr) 1997-01-24 1998-01-23 Dispersion aqueuse de polyoxyde d'alkylene et procede permettant de la preparer

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3963513B2 (ja)
WO (1) WO1998032785A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661980A (zh) * 2012-04-20 2015-05-27 格雷斯公司 用于胶结组合物的稳定化的消泡剂

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109122B2 (ja) * 2007-02-28 2012-12-26 国立大学法人 千葉大学 流体組成物
CN107109184B (zh) * 2014-12-05 2020-02-14 住友精化株式会社 减阻剂和灭火剂
EP3392310A4 (en) * 2015-12-17 2019-08-07 Sumitomo Seika Chemicals Co. Ltd. ALKYLENE POLYOXIDE COMPOSITION

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117558A (en) * 1978-02-13 1979-09-12 Hoechst Ag Preparation of stable cellulose ether aqueous dispersion containing electrolyte * and preparation of mixture containing cellulose ether
JPS59213757A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Seitetsu Kagaku Co Ltd ポリエチレンオキシド高重合体の溶解方法
JPH04266945A (ja) * 1990-10-22 1992-09-22 Aqualon Co 非イオンポリマーの流体サスペンジョン
JPH07109359A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nippon Paper Ind Co Ltd 水性ポリオレフィン組成物及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117558A (en) * 1978-02-13 1979-09-12 Hoechst Ag Preparation of stable cellulose ether aqueous dispersion containing electrolyte * and preparation of mixture containing cellulose ether
JPS59213757A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Seitetsu Kagaku Co Ltd ポリエチレンオキシド高重合体の溶解方法
JPH04266945A (ja) * 1990-10-22 1992-09-22 Aqualon Co 非イオンポリマーの流体サスペンジョン
JPH07109359A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nippon Paper Ind Co Ltd 水性ポリオレフィン組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661980A (zh) * 2012-04-20 2015-05-27 格雷斯公司 用于胶结组合物的稳定化的消泡剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10204183A (ja) 1998-08-04
JP3963513B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1297603C (en) Aqueous suspension of carboxymethylcellulose
US20090305052A1 (en) Stable Aqueous Graphite Dispersion With High Solids Content
JPH02248210A (ja) ▲か▼焼したカオリンクレーのカチオン的に分散させたスラリー
CA2085779A1 (en) Polymer-modified particulate titanium dioxide
JPS6134026A (ja) 水性ポリマ−分散体
EP1406712A2 (en) Suspensions of particles in non-aqueous solvents
GB2271572A (en) Carrier fluid for the suspension and delivery of water soluble polymers
HU198518B (en) Storable,pumpable suspension concentrates of water-soluble polymers
JPH08511555A (ja) 安定な水性配合物および用途
JP3149941B2 (ja) ヒドロキシエチルセルロースの水性懸濁液
US5382378A (en) Composition useful for treating suspended solids and color bodies in water systems
WO1998032785A1 (fr) Dispersion aqueuse de polyoxyde d'alkylene et procede permettant de la preparer
WO1992020727A1 (en) Polymeric compositions and methods of making and using them
KR890004443B1 (ko) 수용성 고분자 중합체의 이분산성(易分散性) 조성물
JP4178397B2 (ja) 混合ベシクル、これを用いたエマルション、及びこれらの調製方法
JPH04225827A (ja) 焼成クレーの安定な水性懸濁液およびその製造方法
JPH069845A (ja) ポリビニルアルコール水性サスペンジョン
JP2000269170A5 (ja)
WO2016088794A1 (ja) 摩擦抵抗低減剤及び消火剤
US20020086919A1 (en) Gum slurries
JP5476896B2 (ja) 水系用消泡剤組成物の製造方法
Kong et al. Study of miniemulsion formulation containing 1-octyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate for its application in low-emitting coating products
US7144475B2 (en) Method of making a coated paper
JPS61136534A (ja) 易溶性ペ−スト状増粘剤
JPS6015405A (ja) アゾ系重合開始剤捏和体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase