JPH02248210A - ▲か▼焼したカオリンクレーのカチオン的に分散させたスラリー - Google Patents

▲か▼焼したカオリンクレーのカチオン的に分散させたスラリー

Info

Publication number
JPH02248210A
JPH02248210A JP2028652A JP2865290A JPH02248210A JP H02248210 A JPH02248210 A JP H02248210A JP 2028652 A JP2028652 A JP 2028652A JP 2865290 A JP2865290 A JP 2865290A JP H02248210 A JPH02248210 A JP H02248210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
clay
particles
pigment
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2028652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056226B2 (ja
Inventor
Paul Sennett
ポール・セネツト
Steven A Brown
スチーブン・エイ・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JPH02248210A publication Critical patent/JPH02248210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056226B2 publication Critical patent/JP3056226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は■焼したクレー顔料の水性スラリーに関する。
本発明を要約すれば、分散剤として、たとえば、第四ア
ンモニウム高分子電解質のような、水溶性有機カチオン
性材料を用いている、■焼したカチオンクレー顔料の正
に荷電した粒子の安定な流動性酸性濃厚水性スラリーで
ある。
発明の背景 紙及び塗料工業によって用いられるカオリンクレー顔料
は、未■焼及び■焼品級の両者として入手することがで
きるが、それらは共に水中に分散させたときに負の電荷
を有している。このような顔料を含有する水性の被覆又
は紙充填組成物を製造する場合には、しばしば、通常の
混合機及びポンプによって取扱うための高及び低せん断
速度の両方において十分に流動性である濃厚懸濁液(ス
ラリー)の形態で、クレーを提供することが望ましい。
紙及び板紙の製造において、製品の品質を改善するため
に繊維ウェブ中に無機充填剤を混入させることは公知で
ある。明るさと乳白度を改善するために二酸化チタンが
広く用いられるでるが、これは高価な顔料である。最近
、二酸化チタンの満足しうる代替品を開発するために、
かなりの努力がはられている。粗製カオリンクレーの微
細な粒径の両分を部分的に又は完全に■焼することによ
って製造した実質的に無水のカオリンクレーは、現在の
ところ特にすぐれた代替顔料である。たとえば、エンゲ
ルハード打二によってアンシレックス及びアンシレツク
ス93の登録商標下に供給される製品のような、■焼し
たカオリンクレー乳白化顔料は、その例である。これら
の製品は実質的に無水の白色顔料であって、薄紙及び厚
紙中の充填剤として、紙に対する被覆顔料として、及び
塗料及びその他の充填系中の顔料として広く用いられて
いる。それらはクレー粒子の凝集物からなっており、充
填剤として紙中に混入するときに、きわめて高い光散乱
及び乳白化特性を示す。これらの顔料の粒径は一般に、
重量で少なくとも65%が2ミクロメートルよりも小さ
い相当球直径(ESD)を有し且つ重量で少なくとも5
0%がlミクロメートルよりも小さい直径を有するとい
ものである。これらの顔料は、一般jこ50m:7未満
、通常は30m?以下の低いバレー摩耗値を示す。
■焼したクレー顔料の高固体含量スラリーをタンク車中
で輸送することができることが望ましい。
通常の水和したカオリン顔料におけるような高度の流動
性が必要である。多くの場合に、スラリーの輸送品は重
力のみの影響下にタンク車から流出させるために十分な
程度に流動性でなければならない。たとえば、濃厚化、
ゲルの形成及び沈降のような現像は、重力による流動を
害するか又は妨げるから望ましくない。
カオリンが■焼してなく、且つ限られた含量の2ミクロ
メートル(相当球直径)よりも大きな粒子を有している
ときは、クレーの安定な高固体含量(70%)懸濁液を
製造することは比較的簡単である。たどえばポリアクリ
レート塩又はピロりん酸四ナトリウム(T S P P
)のような強力なアニオン性凝集剤をクレーの負に荷電
した酸性粒子の濾過ケーキに添加し、ケーキを固体含量
約60%とし、且つ懸濁液が所望の高い固体含量となる
まで追加の乾燥クレーを撹拌と共に混入する。
TSPPは通常は乾燥クレーの重量に基づいて0.3〜
0.5%の範囲内の量で使用する。これは1トンのクレ
ー当りに6〜10ポンドのTSPPの使用に相当する。
一般に、このようなスラリーのpHは6.5〜8.5の
範囲にある。このような懸濁液は、懸濁液を放置した場
合に、密な沈降物として生成する粒子の沈降が最低限度
であり且つ透明又は曇った上澄液層の生成が最低限度で
あるという点で安定である。これは、微細なカオリンク
レーの懸濁液がかなり粘稠であり且つ少量の粗い粒子を
含有するにすぎないという事実に起因する。重力の影響
下に沈降するために十分なかさを有する粒子は、存在し
ているにしても、きわめて僅かであるにすぎない。
しかしながら、クレー顔料が著るしい量の粗い粒子、特
に2ミクロメートルを越える粒子を含有1、且つ超微細
粒子の含量が低い場合には、解こうしたクレーの懸濁液
から粗い粒子が沈降する顕著な傾向が存在する。たとえ
ば、充填剤品級の水和したカオリンクレーの70%の固
体が解こうした懸濁液は、輸送又は貯蔵中に硬い沈降物
を形成する傾向がある。これらの充填剤クレーは通常は
5ミクロメートルよりも大きい粒子を重量で少なくとも
20%含有し且つ2ミクロメートルよりも大きな粒子を
少なくとも35%含有している。
未烟焼の充填剤クレーのものと類似の粒度分布を有する
■焼したクレー顔料の高固体含量の解こうした懸濁液は
、貯蔵中に硬い沈降物を形成する傾向がある。その上、
■焼したクレー顔料は異常なレオロジー特性を有し、安
定な高固体含量の懸濁液を製造するに当っての問題は、
典型的な未■焼のクレーにおけるよりも一層困難となる
。たとえばザチントン0のような比較的粗い粒度の■焼
したカオリンクレー製品は、通常は、高度にダイラタン
シー的である系を与えることなしに、通常の方法によっ
て60%を越える固体含量を有する懸濁液を調整するこ
とすらできない。たとえば、アンシレツクス[F]顔料
のような、超微細低摩耗品級の場合には、乾燥又は湿潤
状態で過大な機械的作用を顔料に与えることにより材料
の乳白化能力をそこなうことなしに、約50%を越える
固体を含有する流動性懸濁液を調製することはできない
超微細粒度品級の燻焼したカオリンクレーをスラリー化
することによって取得したグイラタンシー的な系は、浮
砂に類似する。撹拌棒を燻焼したクレーの流動性濃厚ス
ラリー中に落下させるときにそれをきわめて徐々に取り
出さない限りは撹拌棒を取り出すことは不可能であると
思われる。懸濁液に対して剪断力を加えるときは、最初
に流動性であった系を、剪断速度が増大するにつれて次
第に粘稠となる物質に変化さゼる。たとえば、混合機及
びポンプのような加工装置は、このような高度にダイラ
タンシー的な懸濁液によって、傷を受けるか又は装置の
作動が停止する。
各種の粉末状固体を液体媒体中の懸濁液として保つため
の便宜な方法は、適当なコロイド状添加剤を用いて懸濁
媒体を濃厚化する方法である。この方法は充填剤品級の
未■焼クレーの高固体含量懸濁液における沈降を防止す
るものと言われている。ミルマンらの米国特許第3.1
30.063号の教示によれば、有機高分子濃厚化剤、
好ましくはCMC,を粗い充填剤クレーのあらかじめ解
こうした懸濁液に対して、それを濃厚化(且つそれによ
って安定化)するために十分な量で添加する。
アニオン性の分散剤(解こう剤)が用いられる。
しかしながら、たとえばCMCのような有機重合体は細
菌による劣化を受ける。その結果、このような重合体に
よって安定化したり1/−スラリーは目的地に到達した
ときに不快臭を有する灰色又は黒色物の形態となってい
るおそれがある。いうまでもなく、防腐剤は高価格であ
るから、このような濃厚化剤による解こうり1ノー懸濁
液の安定化は避けることが望ましい。
■焼したクレーを湿潤又は乾燥条件下に摩砕することに
よって、■焼したクレー顔料の粘度を低下させることが
提案されている(ブロクターに対する米国特許第3,0
14,836号)。この特許中に記されているような、
好適手順は、■焼したクレーの55〜60%の固体含量
の懸濁液を通常の量の分散剤(0,3%のTSPP)に
よって解こうし且つ12〜24時間にわたって懸濁液を
ボールミルにかけることである。ボールミルにかけたク
レーのスリップを次いで酸又は明ばんの添加によって凝
集させる。凝集させた■焼クレーを次いで乾燥したのち
、水及び分散剤と混合して70%固体含量の懸濁液とす
る。ブロクターは直接に所望の70%固体懸濁液を調製
することを試みておらず且つその特許の懸濁液の沈降性
についてもふhてはいない。その上、ブロクターは摩砕
がクレーの乳白化特性をそこなうという事実によって生
じる問題にもふれていない。
同様に、セシルに対する米国特許第3.754゜712
号は、コロイド状濃厚化剤を添加する必要なしに安定な
■焼したクレーの流動性高固体懸濁液を調製するための
方法に関する。セシルの方法はアニオン的に分散させた
爛焼クレーのスラリーをペブル摩砕し且つスラリーの摩
砕を続けながら、さらにクレーを徐々に添加して固体含
量を増大させることから成る。セシルらは摩砕が乳白化
をそこなうという事実を考慮していない。米国特許第4
.118.245号(ハミルら)及び4,118゜24
6号(ホーゼμら)をも参照すべきである。
米国特許第4.118.246号中に開示された公知の
分散剤の中には、単独で又は組合わせとして使用する、
縮合したりん酸塩、たとえば2−アミノ−2−メチル−
1−グロバノール(AMP)のようなアミノヒドロキシ
化合物、くえん酸ナトリウム及びナトリウムナ7タレン
ホルムアルデにド縮合物がある。
マーチエッチらの米国特許第4.118.247号は、
酸性の、酸処理したモンモリロナイトクレー顔料のスラ
リーの調製に対して狐特な問題を取扱っている。分散剤
として縮合したりん酸塩とAMP又はその他のアミノア
ルコールの組合わせを使用する。好適実施形態において
は、スラリーは多量成分又は少量成分として■焼したカ
オリンクレー顔料をも含有している。われわれは米国特
許第4,118.247号の手順を用いる試験を行なっ
て、アニオン分散剤が生成することを見出した。
エガースに対する米国特許第4.107.325号によ
れば、50%以上の■焼クレーを含有する水性スラリー
を、■焼クレーと顕著な量の未燻焼カオリンクレーとの
混合物を用いることによって調製する。この発明の実施
は、分散剤(及び懸濁剤)を含む大量の添加剤の使用を
必要とする。この方法は実質的な量の水和クレーによる
■焼クレーの希釈を必要とし、それによって、いくつか
の最終用途に対して製品の有用性を11@する。その上
、高固体含量のスラリーは望ましくない程度にダイラタ
ンシー的であった。
カリスキーに対する米国特許第3.804.65号は安
定な顔料スラリーを提供するための、船釣に用いられる
アニオン分散剤と非イオン及びカチオン界面活性剤の組
合わせの使用を開示している。このスラリーは少なくと
も8以上、好ましくは8.5〜IOの高いpHにおいて
のみ有用である。いくつかの場合には13のような高い
pH値が望ましいということを述べている。
本発明の目的は■焼したカオリンクレーの高固体含有の
スラリーを製造するための、従来の方法の限界を克服す
ることにある。
本発明 われわれはコロイド状濃厚化剤の添加の必要なしに安定
であり且つ最低限度のダイラタシシーを有するのみの燻
焼したクレーの高固体含量懸濁液の製造のための簡単な
方法を見出した。
簡単にいえば、本発明に従って、燻焼したカオリンクレ
ー顔料を水と混合して有効な量の水溶性カチオン有機材
料の分散剤を含有する水性のスラリーを与え、それによ
って■焼したクレーを、その最初の負に荷電した状態か
ら正に荷電した状態に変化させる。
本発明は酸性のpHにおいて水中に分散(解こう)する
カチオン性顔料を提供する。アニオン性分散物は中性に
近いか又はアルカリ性のpHを必要とする。かくして本
発明のスラリーは酸性のpHの分散液を必要とする系中
で特に有用である。
本発明の好適実施形態においては、m焼したクレー顔料
は微細な粒度の低摩耗材料である。たとえば米国特許第
3.586.523号(ファンスローら)を参照すべき
であり、この特許の教示を参考文献としてここに編入せ
しめる。
好適なカチオン分散剤はジアリルアンモニウム重合体塩
である。
本発明は、一般にクレーを分散させるために単独で又は
場合によってはアミノアルコールと共に用いられるよう
なアニオン性の分散剤ではなくて、カチオン性のものを
使用して、中性又は穏和なアルカリ性のスラリーではな
くて、酸性のスラリーを提供する。
50%固体含量におけるアニオン性の燻焼した超微細ク
レー顔料のスラリーの輸送は、粒子の沈降を防止するた
めに濃厚化剤の存在を必要とする。
本発明のスラリーは懸濁剤の存在を必要としない。
燻焼したカオリンのスラリー輸送は時間と共に次第に粘
度を増大させる。カオリン的に分散した烟焼カオリンの
粘度は時間的に安定であると思われる。
本発明は、その他の有利性をも提供する可能性がある。
たとえば、カチオン的に分散させた烟焼カオリンは、通
常の製紙条件下に、繊維を負に荷電するから、セルロー
ス繊維と共凝集する。陽性及び陰性の粒子は相互に吸引
して粘着する。この現象は、カチオン性の■焼カオリン
は“自己保持性“充填剤であって保持助剤の添加を必要
としないことを示唆する。保持助剤は高価であり且つ最
大の保持のための添加速度を調節することは困難である
から、保持助剤の使用は製紙において厄介なことである
従来の文献は、炭酸カルシウム、水利カオリン及びそれ
らの混合物に基づくカチオン性被覆配合物の使用を記し
且つ通常のアニオン性被覆配合物と比較したときのそれ
らのいくつかの有利性を主張している。カチオン性の■
焼したカオリンクレーは、使用者が燻焼したカオリンを
予備処理してそれをカチオン性とする必要なしに直接に
カチオン的に分散した被覆配合物に添加することができ
る。(通常のカチオン的に分散したカオリンは、カチオ
ン性の配合物に対して加えるときに、系を凝集させて高
粘度の、加工不可能なペーストを与える。)現在の塗料
の電着の実施においては、全粒子がカチオン的に分散さ
せである懸濁液から顔料と結合剤粒子を電着させる。ア
ニオン的に分散した顔料は、アニオン性の粒子の電荷に
打勝つために比較的多量のカチオン性化合物を必要とす
るから、カチオン性の形態に変換させることが困難であ
る。高いカチオン電荷を有する顔料は、余分の製品の出
費なしに且つ凝集の危険なしに、電着系に対して添加す
ることができる。
本発明の実施において使用する好適なジアリル重合体塩
は水溶液を乾燥するときに導電性のフィルムを提供する
。燻焼したカオリンの処理は導電性の増大した製品を与
えるものと思われる。これは、ある程度の導電性を有す
るコート紙を必要とする、ある種の非衝撃印刷プロセス
において有利であると思われる。
詳細な説明 本発明の範囲内の粗い粘度の■焼したクレーは重量で0
〜30%の5ミクロメートル(E S D)よりも大き
い粒子と少なくとも35%の2ミクロメートルよりも大
きい粒子を含有することができる。本発明は、たとえば
アンシレツクス0及びアンシレツクス93WI料のよう
な、低摩耗超微細粒度の燗焼したクレー(たとえば、粒
子の約88%が2ミクロメートルよりも細かく且つ少な
くとも約50%が1ミクロメートルよりも細かい燻焼ク
レー)を用いるときに特に肴利である。
本明細書中で用いる場合に、′■焼したカオリンクレー
顔料“という用語は、それを脱ヒドロキシル化するため
に400℃以上に加熱しであるカオリンクレーを包含す
るものとする。従って、この用語は、通常は980℃の
発熱以上に加熱しである完全に■焼したカオリン、並び
に発熱下の比較的低い温度への加熱によって生じる、い
わゆる“メタカオリン“を包含する。ファンスローら、
米国特許第3,586.823号及びモリス、米国特許
第3.519.453号;ボドスチウム、米国特許第3
.021.195号及び2,309.214号、及び英
国特許第1.181,491号を参照することができる
が、その中のいくつかは比較的低い温度で燻焼し、それ
故、メタカオリンとみなすことができるカオリン顔料に
関するものである。
一般に、■焼した顔料のpH(スラリーの形成に脱イオ
ン水を使用し、分散剤を添加しない20%固体スラリー
)は4〜7、さらに一般的には5〜6の範囲である。
本発明によるスラリーの生成の前に、■焼したクレーを
比較的少量(たとえばクレーの重量に基づいて1〜20
%)の、たとえばチタニア又は未■焼カオリンのような
、無機顔料と混合してもよい。別の一般的に用いられる
顔料である炭酸カルシウムは酸性のpH値で溶解する傾
向がある。
本発明の方法は、撹拌機を備えた容器中で望ましい固体
含量のために必要な量の水に対して分散剤として有効な
量のカチオン性化合物を添加することによって行なうこ
とが便宜である。カチオン性の分散剤が溶解したのち、
なめらかで均一な流動性懸濁液を与えるために十分な撹
拌と共に、燻焼したカオリンを徐々に加える。必要なら
ば、分散しない凝集物又は粗い不純物を除くためにスラ
リーをふるいに通すこともできる。スラリーが約50%
の固体含量であるときは、それをこの固体含量において
タンク車又はトラック中で使用者まで輸送することがで
きる。乾燥したカチオン性製品が望ましいときは、噴霧
乾燥機又はその他の一般的に用いられる乾燥方法を用い
てスラリーを乾燥することができる。
現在のところ好適な分散剤は水溶性のカチオン性高分子
電解質である。たとえば、米国特許環4゜174.27
9号を参照すべきである。カチオン性高分子電解質は高
い正電荷密度によって特徴的である。正電荷密度は1分
子当りの正電荷の総数を分子量で割ることによって計算
する。一般に、高分子電解質の高い電荷密度はlXl0
−”を斌え、且つこのような物質は、たとえばカルボキ
シル又はカルボニル基のような陰性の基を含有していな
い。アルキルジアリル第四アンモニウム塩に加えて、そ
の他の第四アンモニウムカチオン性高分子電解質は脂肪
族第二アミンとエビクロロヒドリンの共重合によって取
得することができる(米国特許環4.174.279号
参照)。さらに他の水溶性カチオン高分子電解質は高分
子骨格中に第四級窒素を含有し且つ種々の基によって連
鎖延長しであるポリ(第四アンモニウム)ポリエステル
塩である。それらはペンダントヒドロキシル基を含有す
る水溶性ポリ(第四アンモニウム塩)及び二官能的に反
応性の連鎖延長剤から製造することができ;たとえば、
このような高分子電解質はN、N。
N ”’ 、N ”’−テトラアルキルヒドロキシアル
キレンジアミン及びたとえばジヒドロアルカン又はジハ
ロエーテルのような有機二ハロゲン化物をエポキシハロ
アルカンで処理することによって製造する。このような
高分子電解質及びクレーの凝集におけるそれらの使用は
、米国特許環3.663゜461号中に開示されている
。その他の水溶性カチオン高分子電解質はポリアミン類
である。ポリアミンは通常は商品名下に市販品として供
給されているが、それらの化学構造と分子量は供給者に
よって公表されていない。
本発明の実施において使用するカチオン性分散剤は、低
分子量ポリアミン(たとえばエチレンジアミン又はヘキ
サメチレンジアミン)、長炭素鎖アミン又は第四アンモ
ニウム塩(たとえば、′シタロージメチル”アンモニウ
ムクロリド)をも含む。
上記のカチオン性分散剤は適当な使用量で用いるときは
負に荷電したクレーを凝集させることが知られている(
たとえば、プラントらの米国特許環4.738,726
号及びその中に記載の文献参照)。アニオン性荷電粒子
に対してこのようなカチオン性物質の増進的な量を添加
するときに、初期の効果は凝集効果であることに注目す
べきである。凝集が生じる水準よりも使用量が増大する
につれて、分散(解こう)が生じて粒子上の電荷が陽性
となる。
必要とするカチオン性分散剤の量はカチオン性分散剤の
性質及び顔料粒子上の表面の性質に依存する。大部分の
場合に、使用するカチオン性分散剤の量は、燃焼したク
レーのスラリーが1Orpmで測定しt;ときに90m
Pa −sの最低ブルックフィールド粘度を有するよう
なものとする。比較的低分子量のジアリル重合体塩は比
較的高分子量の同一重合体よりもカチオン性電荷の付与
における有効性が低い。高電荷密度の第四アンモニウム
重合体は比較的低電荷密度のものよりも有効性が大であ
る。比較的高表面積の微細粒子顔料は比較的粗い粒子に
おけるよりも多量の分散剤を必要とする。カチオン性分
散剤による処理前のアニオン電荷の量もまた必要な量に
影響する。高いアニオン電荷を有する顔料は最初に比較
的低いアニオン性の電荷を有する顔料におけるよりも多
量のカチオン性分散剤を必要とする。
50−−000〜250.000の推定分子量を有スる
、カルボン コーポレーションから重合体261LVの
商品名下に市販されているジメチルジアリル第四アンモ
ニウムクロリド重合体は、本発明の実施において特に有
用であることが認められている。
市販の■焼した顔料においては、重量で0.2〜0.3
%のカルボン社の261LVが、通常は、流動性の解こ
うしたスラリーを与える。こらに高い量(I;とえば重
量で約0.8%に至るまで)は、特に高剪断速度で粘度
を測定するときに、より大きな流動性を付与することが
できる。
以下の実施例は本発明を例証するためのものである。
実施例1 この実施例は、分散剤としてカチオン性高分子電解質(
カルボン2611.、 V重合体)を使用する、市販の
燻焼したカオリン顔料(商品名アンシレツクス93下に
供給される)の固体含量50%のスラリーの製造を例証
する。この重合体は42%の活性物質を含有する水溶液
として供給される。
最初の実験においては、低速撹拌に設定した家庭用ミキ
サー(KSSS型)によってスラリーを調製しI;。5
00.0.?の脱イオン水と2.9762のカルボン2
62LVli合体をミキサー上のステンス鋼ボール付属
物中に入れることによってカチオン性分散剤の希′l#
溶液を調製した。両成分を5分間撹拌した。希薄重合体
溶液に添加したアンシレツクス93顔料の全量はsoo
、olであったが、しかしながら、徐々に実質的な量を
添加した後に、スラリーはより濃厚となった。濃厚化し
たスラリーは、その中に0.361の未希釈重合体を徐
々に添加し、その後にアンシレツクス93顔料の残りの
量を徐々に添加することによって、徐々に流動化した。
全成分の添加後に、スラリーはダイラタンシー的であっ
た。さらに15分間撹拌を続けた。生じたスラリーは乾
燥顔料の重量に基づいて0.28%のカルボン261L
V!重合体を含有し且つスラリーの固体含量は正確に5
0.6%であった。
スラリーの一部分を脱イオン水によって正確に50.0
%の固体含量に希釈した。スラリーのきわめてダイラタ
ンシー的な性質のために、スパチュラを用いるスラリー
の手による混合の間に徐々にスラリー中に脱イオン水を
添加し、その後にローラーミル上で15分間混合した。
スラリーのpH1比伝導度並びに20及び1100rp
におけるブルックフィールド粘度を測定するために試験
を行なった。
当初のスラリーの性質に対する余分のカチオン性分散剤
の効果を調べるために、スパチュラを用いてスラリーを
手で撹拌しながらスラリーに対して0.01%のカルボ
ン26LV重合体(顔料の重量に基づく)を徐々に加え
、その後にローラーミル上で15分間混合した。
スラリーのpH,比伝導度及びブルックフィールド粘度
計の測定のために、さらに試験を行なった。
それらの結果を第1表中に要約する。この表中のデータ
は当初のスラリー中の重合体の量を0゜28%から0.
29%のカルボン261LV重合体(乾燥顔料の重量に
基づく)へと増大するときには、スラリーのpHは4.
0にとどまっているが、スラリーの比伝導度は790μ
モーから820μモーに増大し且つスラリーのブルック
フィールド粘度は20 rpmにおいて60cpから8
0cpに且つl 00 rpmにおいてQ4cpから1
14cpに上昇することを示し、でいる。
最後に、0.3ccの硫酸(5%活性溶液)を徐々にス
ラリーに加えてスラリーの粘度が向上するかどうかを調
べた。酸の添加はスラリーを著るしく濃厚化することが
注目された。
笈土未 0.28      4.0    790     
 600.29     4.0    820   
   80*No、2スピンドルを用いてスピンドルの
1/lO回転において測定した。
実施例2 この実施例はアンシレツクス93燗焼クレー顔料の公称
50%固体含量スラリーの特性及び黒色ガラス散乱デー
タによって示されるいくつかの性能特性に対するカチオ
ン性高分子電解質(カルボン261LV重合体)の影響
を示す。第2表参照。
記載した量の261LVを家庭用ミキサーのポール中の
250+++Qの脱イオン水中に溶解した。250、?
のオーブン乾燥した燻焼クレーを、全部のクレーを添加
し終るまで、穏やかな混和を用いて、徐々に加えた。全
部のクレーを添加したときに混合の速度をいくらか増大
させて、さらに10分間続けた。次いで、試料を、第2
表中に示した測定を行なうまで、密閉したびん中に貯蔵
した。0゜05〜0.25%の範囲における重合体の濃
度は、このような比較例的少量ではクレーを凝集させる
ので、流動性の混合物を与えなかった。
第2表のデータが示すように、0.3%以上の水準にお
けるカチオン性重合体の使用は、正に荷電した、酸性の
流動性スラリーを与えた。黒色ガラス散乱によって測定
したときの乳白度はアニオン性の製品のものよりも向上
するか又は少なくともそれと同等であった。バーキュレ
ス粘度計によって測定したときの高い剪断粘度は高水準
の重合体の添加において改善された。
実施例3 カチオン性の■焼したクレーがパルプ繊維と共凝集する
かどうかを調べるために実験を行なった。
共凝集が生じる場合には、それは自己保持性カチオン充
填剤が実用可能な製品であることを指示する。
脱イオン水と実験用濾紙を入れたウオーリンプレンダー
〇混合機を用いてパルプを調製した。高速における約2
分の混合後に、パルプ繊維の均一な分散液を取得した。
4本の10On+12ガラスシリンダーを下記の混合物
で満した: ■、脱イオン水+2滴(約0 、 l aQ)の、50
%固体アニオン性アンシレツクス93顔料。
2、脱イオン水+2滴(約0 、1 mff)の、0.
41%1%カルボン261L用いる処理によってカチオ
ン性としたアンシレツクス93顔料の50%固体スラリ
ー 3.1と同様(アニオン性顔料)+アニオン性バルブ繊
維。
4.1と同様(カチオン性顔料)+アニオン性パルプ繊
維。
それぞれ手で振とうすることによって4本のシリンダー
を混和したのち、約20分間静置した。
この時点において、試料は下記の外観を有していた。
シリンダー1及び2は、きわめて徐々に沈降するのみの
クレー粒子の均一な分散物から成っているように見えた
。この外観は分散したクレー粒子に典型的なものであり
、アニオン及びカチオン試料が共に解こうしたことを示
している。シリンダー3(アニオン含量とアニオンパル
プ繊維の混合物)はクレーが均一に分散しているという
点でシリンダー1及び2と同様であるように見えた。ク
レーと比較してかなり大きいパルプ繊維はいくらか沈降
したいてか、しかし分散しているように見えた。シリン
ダー4(カチオン顔料とアニオン繊維の混合物)は著る
しく異なる外観を有していた。
シリンダー4−の場合には、クレーとパルプ繊維は共に
底に沈降したが、上澄液は透明で懸濁した粒子を全く含
まなかった。この挙動は凝集した系に典を的なものであ
って、クレーは紙繊維と共凝集することを示す。
実施例4 1%のカルボンと2%のAMP (2−アミノ−2−メ
チル−1−グロバノール)を分散剤として使用して、5
0%の固体含量でアンシレツクス93のスラリーを調製
する試験を、実験室において行なった。百分率はアンテ
レックス93顔料の重量に基づいている。スラリーのp
H1ブルツクフイ一ルド粘度及び粒子の電荷(ゼータ電
位)を測定するための試験を行なった。同様な試験は米
国特許第4,118.247号(マーチエッチら)実施
例11中に示されているが、その場合には、カオリン含
量として30部の酸処理したモンモリロナイトと70部
のアンシレツクス顔料を用いている。
スラリーは低速設定番号2で配置した家庭用ミキサー(
KSSS型)によって調製した。最初に両分散剤の希薄
溶液を、ステンレス鋼混合ボール中に500.01の脱
イオン水を入れ、次いで5゜000ノのカルボンを加え
たのち5分間撹拌し、次いで10.5262のAMP 
(活性95%)を加え、さらに5分間撹拌することによ
って、調製した。撹拌分散剤溶液に対して500.0j
’のアンテレックス93顔料を徐々に連続的に加えた。
かくして生じたスラリーは正確に50.0%の固体含量
を有し、且つそのpHは10.7であった。
スピンドル番号2によって測定したスラリーのブルック
フィールド粘度は2Orpmで210CI)%100 
rpmで144cpであった。
レーザーイーメーター501型(ベンケム社)を用いる
測定によって−53m vのゼータ電位値を得た。試料
は、1滴の最初に50.0%固体含量のスラリーを、遠
心分離によってスラリーから分離した5Qmffの上澄
液、すなわち“母液“で希釈することによって調製した
同種の分散剤を同量使用して52.4%の固体含量(酸
処理したモンモリロナイトとアンシレツクス)で調製し
た、米国特許第4.l18.247号、実施例2に示し
たスラリーは、1100rpにおいて350cps、 
 420rp+nで150cpsのブルックフィールド
粘度を示した。スラリーのpHは7.7であった。
実施例において用いたpHの測定は通常のガラス電極を
用いて行なった。実施例中で報告したpH値はすべて指
示した固体百分率で測定した。
この実施例及び本明細書中に示した粒子上の電荷の大き
さと符号(正又は負)はペンケム社の製品であるレーザ
ーイーメーター501型を用いて測定した。この測定は
既知の電位勾配下の荷電粒子の移動速度の測定を包含す
る。測定はスラリーの希釈懸濁液中で行なわれる。測定
した電気泳動速度から、粒子電荷(ゼータ電位)を計算
することができる。カチオン性とアニオン性の粒子は反
対方向において電荷に比例する速度で移動するから、電
荷の量及びその正又は負のいずれかの符号を測定するこ
とができる。粒子上の電荷の数量と符号を測定するため
のその他の方法を用いることもできる。たとえば、やは
りペンケム製の音響泳動滴定装置を用いることができる
本発明の主な特徴および態様を記すと次のとおりである
1、分散剤として有効な量の水溶性有機カチオン性材料
を含有する燻焼したカオリンクレー顔料の粒子の流動性
酸性水性スラリー 2゜アニオン性分散剤を含有していない、上記第1項記
載のスラリー 3、該顔料は1ミクロン以下の平均粒径を有する、上記
第1項記載のスラリー 4、該スラリーは50%以上の固体含量である、上記第
1項記載のスラリー 5、該カチオン性分散剤は高分子電解質である、上記第
1項記載のスラリー 6、該高分子電解質は第四アンモニウム重合体塩である
、上記第5項記載のスラリー 7、該高分子電解質はジアリルアンモニウム重合体塩で
ある、上記第5項記載のスラリー8、該高分子電解質は
lXl0’〜1〜10”の分子量を有するジアリルアン
モニウム重合体塩テある、上記第5項記載のスラリー 9゜該高分子電解質は約50.000〜250゜000
の分子量を有する、上記第5項記載のスラリー 10、微細粒径低摩耗値燻焼カオリンクレー顔料の安定
な分散した水性スラリーにして、分散剤は該顔料に対し
て正のゼータ電位を付与するために有効な量で使用した
ジアリルアンモニウム重合体塩から成り、該スラリーは
約3〜4の範囲のpHを有することを特徴とする該スラ
リー11、燻焼したカオリンクレー顔料の分散剤を含有
しない粒子を用意し且つ該顔料の該粒子に対して正のゼ
ータ電位を付与し且つ約3〜4の範囲のpHを生じさせ
るために十分な量の水溶性カチオン性分散剤の溶液に対
して該粒子を添加することから成る、紙の被覆又は充填
において、あるいは塗料中の体質顔料として使用するた
めに適する、■焼したクレー顔料の粒子の安定な水性ス
ラリーの製造方法。
12、該カヂオン分散剤は高分子電解質であり且つ燗焼
したクレーの乾燥重量に基づいて約0.2〜0.8パー
セントの範囲の量で添加する、上記第11項記載の方法
13、分散剤の量は該スラリーが100 rpmにおい
て測定して90 mPa−5の最低ブルックフィールド
粘度を有するようなものである、上記第6項記載のスラ
リー 14、fj焼したクレーの該流動性スラリーを噴霧乾燥
する付加的段階を包含し、それによって乾燥し予備分散
した燗焼クレー顔料を提供する、上記第11項記載の方
法。
15、上記第14項記載の噴霧乾燥製品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分散剤として有効な量の水溶性有機カチオン性材料
    を含有する■焼したカオリンクレー顔料の粒子の流動性
    酸性水性スラリー。 2、微細粒径低摩耗値■焼カオリンクレー顔料の安定な
    分散した水性スラリーにして、分散剤は該顔料に対して
    正のゼータ電位を付与するために十分な量で使用したジ
    アリルアンモニウム重合体塩から成り、該スラリーは約
    3〜4の範囲のpHを有することを特徴とする該スラリ
    ー。 3、■焼したカオリンクレー顔料の分散剤を含有しない
    粒子を用意し且つ該顔料の該粒子に対して正のゼータ電
    位を付与し且つ約3〜4の範囲のpHを生じさせるため
    に十分な量の水溶性カチオン性分散剤の溶液に対して該
    粒子を添加する、紙の被覆又は充填において、あるいは
    塗料中の体質顔料として使用するために適する、■焼し
    たクレー顔料の粒子の安定な水性スラリーの製造方法。 4、■焼したクレーの該流動性スラリーを噴霧乾燥する
    付加的な段階を包含し、それによつて乾燥した予備分散
    した■焼クレー顔料を提供する特許請求の範囲第3項記
    載の方法による噴霧乾燥製品。
JP2028652A 1989-02-10 1990-02-09 ▲か▼焼したカオリンクレーのカチオン的に分散させたスラリー Expired - Fee Related JP3056226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/309,456 US5006574A (en) 1989-02-10 1989-02-10 Cationcally dispersed slurries of calcined kaolin clay
US309456 1989-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248210A true JPH02248210A (ja) 1990-10-04
JP3056226B2 JP3056226B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=23198314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028652A Expired - Fee Related JP3056226B2 (ja) 1989-02-10 1990-02-09 ▲か▼焼したカオリンクレーのカチオン的に分散させたスラリー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5006574A (ja)
EP (1) EP0382427B1 (ja)
JP (1) JP3056226B2 (ja)
AT (1) ATE130023T1 (ja)
CA (1) CA2007945A1 (ja)
DE (1) DE69023361T2 (ja)
FI (1) FI900654A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500260A (ja) * 2000-01-19 2004-01-08 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド インクジェット印刷のための耐水性インク受容被覆剤、該被覆剤を利用する基材の被覆方法、及び、該被覆剤で被覆された材料
RU2725587C1 (ru) * 2019-12-30 2020-07-02 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный университет нефти и газа (национальный исследовательский университет) имени И.М. Губкина" Способ получения покровной композиции для мелованной бумаги

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078793A (en) * 1990-01-26 1992-01-07 Pacemaker, Ltd. Spray drying method for preparing kaolin as a pigment extender
US5169441A (en) * 1990-12-17 1992-12-08 Hercules Incorporated Cationic dispersion and process for cationizing finely divided particulate matter
US5282898A (en) * 1992-06-12 1994-02-01 Engelhard Corporation Use of surfactants in processing abrasive pigments
US5232881A (en) * 1992-06-12 1993-08-03 Engelhard Corporation Use of surfactants in processing abrasive pigments
US5336311A (en) * 1992-07-07 1994-08-09 Nord Kaolin Company Cationic pigments
US5326381A (en) * 1993-05-10 1994-07-05 Engelhard Corporation Use of polytetrafluoroethylene resin particles to reduce the abrasion of abrasive pigments
US5371051A (en) * 1993-12-23 1994-12-06 Ecc International Inc. Method for producing high opacifying kaolin pigment
US5755930A (en) * 1994-02-04 1998-05-26 Allied Colloids Limited Production of filled paper and compositions for use in this
US5537934A (en) * 1994-10-19 1996-07-23 Engelhard Corporation Cationically stabilized slurries of calcined kaolin clay
US5540814A (en) * 1995-01-24 1996-07-30 Nord Kaolin Company Method for removing stickies from wastepaper using modified cationic kaolin
US5676748A (en) * 1995-12-29 1997-10-14 Columbia River Carbonates Bulking and opacifying fillers for paper and paper board
US5676747A (en) * 1995-12-29 1997-10-14 Columbia River Carbonates Calcium carbonate pigments for coating paper and paper board
US5676746A (en) * 1995-04-11 1997-10-14 Columbia River Carbonates Agglomerates for use in making cellulosic products
US5653795A (en) * 1995-11-16 1997-08-05 Columbia River Carbonates Bulking and opacifying fillers for cellulosic products
US5650003A (en) * 1995-12-18 1997-07-22 Nord Naolin Company Cationized pigments and their use in papermaking
US5827398A (en) * 1996-02-13 1998-10-27 Allied Colloids Limited Production of filled paper
GB9604927D0 (en) * 1996-03-08 1996-05-08 Allied Colloids Ltd Activation of swelling clays and processes of using the activated clays
GB9604950D0 (en) * 1996-03-08 1996-05-08 Allied Colloids Ltd Clay compositions and their use in paper making
US6150289A (en) * 1997-02-14 2000-11-21 Imerys Pigments, Inc. Coating composition for ink jet paper and a product thereof
US6514384B1 (en) * 1999-03-19 2003-02-04 Weyerhaeuser Company Method for increasing filler retention of cellulosic fiber sheets
US7189454B2 (en) * 2003-05-19 2007-03-13 Engelhard Corporation Carbon coated high luster materials
US7361626B2 (en) 2004-04-30 2008-04-22 Engelhard Corporation Supported catalyst
US7422995B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-09 Basf Catalysts Llc Process for the preparation of a supported catalyst
US7846977B2 (en) * 2004-04-30 2010-12-07 Basf Corporation Processes using a supported catalyst
US7189522B2 (en) * 2005-03-11 2007-03-13 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
US20080196520A1 (en) * 2005-04-20 2008-08-21 Imerys Kaolin, Inc. Methods of Determining Dispersant-Containing Contamination of Pigment and Mineral Products
TWI341218B (en) 2005-11-14 2011-05-01 Oxy Vinyls Lp Catalyst compositions and process for oxychlorination
US7943066B2 (en) * 2006-10-06 2011-05-17 The University Of New Brunswick Electrically conductive paper composite
US8758567B2 (en) * 2009-06-03 2014-06-24 Hercules Incorporated Cationic wet strength resin modified pigments in barrier coating applications
US9228074B2 (en) 2012-05-07 2016-01-05 Burgess Pigment Company Spray-dried, hydrous, kaolin clay and methods of making same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118245A (en) * 1977-09-16 1978-10-03 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method for producing clay slurries
US4118246A (en) * 1977-09-22 1978-10-03 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Process for producing clay slurries
US4374203A (en) * 1982-03-10 1983-02-15 Yara Engineering Corporation Stable clay slurries
US4495245A (en) * 1983-07-14 1985-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inorganic fillers modified with vinyl alcohol polymer and cationic melamine-formaldehyde resin
US4738726A (en) * 1985-05-06 1988-04-19 Engelhard Corporation Treatment of clays with cationic polymers to prepare high bulking pigments
US4767466A (en) * 1986-09-16 1988-08-30 Engelhard Corporation Bulking pigments
DE3707221A1 (de) * 1987-03-06 1988-09-15 Nicolaus Md Papier Kationisch eingestellte pigmentdispersion und streichfarbe
US4772332A (en) * 1987-04-21 1988-09-20 Engelhard Corporation Use of mixture of high molecular weight sulfonates as auxiliary dispersant for structured kaolins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500260A (ja) * 2000-01-19 2004-01-08 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド インクジェット印刷のための耐水性インク受容被覆剤、該被覆剤を利用する基材の被覆方法、及び、該被覆剤で被覆された材料
RU2725587C1 (ru) * 2019-12-30 2020-07-02 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный университет нефти и газа (национальный исследовательский университет) имени И.М. Губкина" Способ получения покровной композиции для мелованной бумаги

Also Published As

Publication number Publication date
US5006574A (en) 1991-04-09
EP0382427B1 (en) 1995-11-08
CA2007945A1 (en) 1990-08-10
FI900654A0 (fi) 1990-02-09
DE69023361T2 (de) 1996-07-04
EP0382427A3 (en) 1992-01-22
DE69023361D1 (de) 1995-12-14
JP3056226B2 (ja) 2000-06-26
EP0382427A2 (en) 1990-08-16
ATE130023T1 (de) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056226B2 (ja) ▲か▼焼したカオリンクレーのカチオン的に分散させたスラリー
RU2074869C1 (ru) Водная суспензия из минералов, и/или наполнителей, и/или пигментов, способ ее получения и средство для изготовления и обработки бумаги, для очистки сточных вод и древесной массы от вредных веществ
US4772332A (en) Use of mixture of high molecular weight sulfonates as auxiliary dispersant for structured kaolins
US4282059A (en) Paper fillers
US4738726A (en) Treatment of clays with cationic polymers to prepare high bulking pigments
US4854971A (en) Clay composition
CA1312989C (en) Bulking pigments
US5827363A (en) Structure precipitated silicates and silicas, production and use in ink jet printing
JPH057325B2 (ja)
JPH042304B2 (ja)
US5537934A (en) Cationically stabilized slurries of calcined kaolin clay
KR0171906B1 (ko) 고형물 함유율이 높은 수용탄산칼슘 현탁액의 제조를 위한 방법과 분산제
FI77464C (fi) Titandioxidslam och dess framstaellningsfoerfarande.
US4374203A (en) Stable clay slurries
AU617145B2 (en) Use of high molecular weight sulfonate as auxiliary dispersants for structured kaolins
US4267093A (en) Aqueous suspension of inorganic oxidic material
US6315867B1 (en) Dispersing agents and their use
US4118247A (en) Suspensions of reactive acidic clay pigments
CA2949189C (en) Method of producing a pigment containing, cationic, high solids aqueous dispersion, aqueous dispersion containing pigments, and use thereof
BRPI0406906B1 (pt) Pigmento branco adequado para revestimento ou carga de papel; manta de papel; e aperfeiçoamento em um processo para preparar uma mistura de pigmento branco adequada para revestir papel
JP2573283B2 (ja) 難溶性微粒物質の水性懸濁液
JPH05201725A (ja) 超高濃度炭酸カルシウムスラリー
EP0872449A1 (en) A barium carbonate suspension for use in industrial processes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees