WO1998030796A1 - Dispositif et procede ameliorant la combustion d'un moteur par magnetisme - Google Patents

Dispositif et procede ameliorant la combustion d'un moteur par magnetisme Download PDF

Info

Publication number
WO1998030796A1
WO1998030796A1 PCT/JP1997/004905 JP9704905W WO9830796A1 WO 1998030796 A1 WO1998030796 A1 WO 1998030796A1 JP 9704905 W JP9704905 W JP 9704905W WO 9830796 A1 WO9830796 A1 WO 9830796A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
magnetic poles
engine
combustion
combustion improvement
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/004905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiki Kobayashi
Original Assignee
Big Bang Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Big Bang Co., Ltd. filed Critical Big Bang Co., Ltd.
Priority to EP97950437A priority Critical patent/EP0965745A4/en
Priority to US09/332,000 priority patent/US6220231B1/en
Publication of WO1998030796A1 publication Critical patent/WO1998030796A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/045Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Definitions

  • the present invention relates to a combustion using magnetism installed in a fuel supply path for the purpose of improving combustion of a diesel engine and a gasoline engine. It relates to an improvement device and a combustion improvement method.
  • Conventional technology In Japanese Patent Publication No. Hei 3-307718 and actual Heisei 4-1718, a plurality of permanent magnets are assembled in a cylindrical casing to repel each other and fixed in a cylindrical casing. An inflow port and an outflow port are provided substantially at the centers of both bottom surfaces of the magnet, respectively, so that fuel passes between holes in these magnets or between the magnets.
  • Japanese Utility Model No. 3012313 Japanese Utility Model Application No. 6-162878
  • the fuel passage between the magnetic poles of the permanent magnet is filled with granular ceramic.
  • Background art when these conventional technologies are used, the effect of improving the combustion is not sufficient, and in many cases, no effect is seen at all depending on the type of engine, the displacement, and the manner of use of the combustion improving device.
  • a diesel engine when used, there were the following problems. (1) The effect of wearing is not seen, (2) The amount of black smoke increases rather, (3) The engine rotation during idling is unstable, (4) The engine output decreases rather (5) The engine may stop due to unstable rotation, and (6) the engine may not start.
  • an object of the present invention is to provide a combustion improvement device and a combustion improvement method that can exhibit a combustion improvement effect in various types of engines and have no adverse effects such as bubble formation.
  • the magnetic force per area acting between the opposed magnetic poles is 0.15 kgf / cm 2 or more, and the distance between the opposed magnetic poles is in a range in which the magnetic force between these opposed magnetic poles increases substantially in proportion to the decrease in the distance.
  • the time required for fuel to pass between the opposed magnetic poles is 1.7 seconds or more.
  • the combustion of an internal combustion engine such as a diesel engine can be improved, and in particular, the emission of harmful emissions such as black smoke and nitrogen oxides can be reduced.
  • the engine combustion improvement device further comprising: a fuel passage between the magnetic poles disposed opposite to each other, wherein the fuel improvement passage is provided in a fuel supply path from a fuel tank to the engine.
  • the amount of magnetic force per unit area divided by the distance between these opposed magnetic poles is 0.20 kgf / cm 0 or more, and the distance between the opposed magnetic poles is almost proportional to the decrease in this distance.
  • the magnetic force between the magnetic poles is within an increasing range, and the time required for the fuel to pass between the opposed magnetic poles is 1.7 seconds or more.
  • the product of the magnetic force per area and the time for fuel to pass between the opposed magnetic poles is (0.15 kgfZcm 2 ) (1.7 seconds) or more, and the distance between the opposed magnetic poles is a decrease in this distance. Approximately in proportion to these It is characterized in that the magnetic force between the opposing magnetic poles is within a range in which it increases.
  • the combustion improvement device for an engine according to the first or second aspect wherein a fuel outlet is provided on a wall substantially parallel to the fuel passage, and the outlet is provided with a fuel outlet. It is characterized by being arranged at the top. With such a configuration, bubbles do not stay in the fuel liquid in the combustion improvement device. Therefore, fine bubbles do not accumulate and grow into coarse bubbles, and a combustion trouble caused by the coarse bubbles being supplied together with the fuel to the engine combustion chamber is prevented.
  • an area acting between the opposed magnetic poles is passed through a gap between the magnetic poles that are arranged close to and opposed to each other.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view in the longitudinal direction of a combustion improvement device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view in the width direction of the combustion improvement device of the embodiment.
  • FIG. 3A is a perspective view showing a magnet fixing bracket of the apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 3B is a perspective view showing a baffle spacer in the apparatus of the embodiment.
  • FIG. 4 (a) is an external view of the combustion improvement device of the embodiment as viewed from the inlet side.
  • (b) is the external view which looked at the combustion improvement apparatus of the Example from the outlet side.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram for explaining the arrangement of the combustion improvement device in the embodiment.
  • FIG. 6 shows the relationship between the repulsive force acting between the two magnets and the distance between the magnets for the same permanent magnet used in the combustion improvement device 1 of the embodiment and a permanent magnet having a half thickness thereof.
  • FIG. 7 is a graph showing the area of less than 1 O mm in FIG. 6 in detail.
  • 8 (a) is a combustion improving device of Example fitted, to be an aspect filter to collect the black smoke in the exhaust gas when the strength of the magnetic force per area was 0. 213 kg f / cm 2 .
  • Figure 8 (b) shows a filter that collects black smoke in the exhaust gas when the combustion improvement device is not installed.
  • Figure 9 is a one side filter to collect the black smoke exhaust gas when the strength of the magnetic force per area was 0. 175kg f / cm 2.
  • FIG. 10 (a) is a view of a filter that collects black smoke in exhaust gas when the combustion improvement device of the embodiment is installed and the fuel residence time in the device is 1 second.
  • Figure 10 (b) shows a filter that captures black smoke in exhaust gas under the same conditions and without a combustion improvement device.
  • FIG. 11 (a) shows a filter that collects black smoke in exhaust gas when the combustion improvement device of the embodiment is installed and the fuel residence time in the device is 1.5 seconds.
  • Fig. 11 (b) shows a filter that collects black smoke in exhaust gas under the same conditions and without a combustion improvement device.
  • Fig. 12 (a) is a view of a fill filter that collects black smoke in exhaust gas when the combustion improvement device of the embodiment is installed and the fuel residence time in the device is 2 seconds.
  • Figure 12 (b) shows a filter that collects black smoke in exhaust gas under the same conditions and without a combustion improvement device.
  • FIG. 13 (a) is a diagram of a finger pressure waveform (combustion pressure waveform) when the combustion improvement device of the embodiment is mounted.
  • Fig. 13 (b) is a diagram of the finger pressure waveform (combustion pressure waveform) when the combustion improvement device is not installed.
  • FIG. 14 is a schematic acupressure waveform diagram for explaining FIG. 13. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A combustion improvement device 1 according to an embodiment will be described with reference to FIGS.
  • a permanent magnet 2 of rectangular parallelepiped width 4 Ommx thickness 2 Ommx length (40 + 40 + 25) mm
  • they are arranged with a narrow space (7 mm) forming the fuel passage 3 therebetween.
  • the upper and lower surfaces of the permanent magnet 2 are an S pole and an N pole, and these magnetic poles are arranged so as to repel each other.
  • the casing 4 holding these permanent magnets 2 is made of a magnetic material such as steel, and is formed into a long cylindrical part 4 1 (inner diameter 4 O mm x 47 mm x 13 O mm) having a substantially square cross section. The shape is such that the inlet tube portion 42 and the outlet tube portion 44 are connected.
  • this magnet fixing bracket 61 opens one large circular opening 63 in the center of a long substantially square plate material, and the two opposing sides (up and down in Fig. 1). ) Is bent 90 ° to form a leg.
  • a spacer plate 62 is disposed between the permanent magnets 2 adjacent to each other in the longitudinal direction of the combustion improvement device 1, and also serves as a baffle plate in the fuel passage 3.
  • Fig. 3 (b) shows a perspective view of this.
  • a relatively small circular opening 64 is located off the center of a plate that is almost the same as the internal method of the cross section in the width direction of the long cylindrical portion 41. It has an open profile.
  • the openings 6 3 of the two baffle plates 6 2 in the combustion improvement device 1 are arranged so as to be alternately arranged on the left and right in the fuel passage 3 having a cross section that is elongated left and right as shown in FIG. .
  • the fuel that has flowed in from the side of the inlet-side cylinder portion 42 passes through the first baffle plate-cum-spreader plate 62, it passes through the opening 63 provided on the left side in FIG. Then, when passing through the second baffle plate and spacer plate 62, it passes through the opening 63 provided on the right side in FIG.
  • the fuel can more reliably receive the action of the permanent magnet 2 in the fuel passage 3 between the magnetic poles.
  • the fixing bracket 61 and the spacer plate 62 described above are related to the surface of the permanent magnet 2 facing the fuel passage 3. A mating engaging portion is provided.
  • the inlet cylinder part 42 is connected so as to be substantially concentric with the long cylinder part 41, and iron is removed.
  • magnet 2 1 Have.
  • an inlet 43 connected to an inflow pipe 46 arranged substantially horizontally is provided.
  • the outlet cylinder part 4 is connected to the upper part of the long cylinder part 41, and the upper walls are continuous with each other. ing.
  • An outlet 45 is provided on the upper wall of the outlet cylinder portion 4 and is connected to an outflow pipe 47 arranged substantially vertically.
  • the combustion improvement device 1 As schematically shown in FIG. 5, the combustion improvement device 1 as described above is installed in a fuel supply pipe 50 immediately before a fuel pump 52.
  • the fuel pump 52 sucks fuel from the fuel tank 51 and supplies the fuel to the fuel injection device 54 attached to the engine 55.
  • a fuel filter 53 is provided between the fuel pump 52 and the fuel injection pump 54.
  • FIG. 6 shows the same permanent magnet (40 mm x 4 O mm x 2 O mm) and a half thickness of the same permanent magnet (4 O mm x 4 O mm) used in the combustion improvement device 1 of the embodiment.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the repulsive force acting between two magnets and the distance between the magnets for (x 10 mm). When one magnet is placed on the upper balance and the other magnet is placed at a distance directly above one magnet, the increase in the upper balance indicated value is taken as the repulsive force, and It is shown as kgf value. When the distance is large, the repulsion is almost inversely proportional to the square of the distance.
  • the magnetic force acts uniformly.
  • a magnetic force of 3.4 kgf per 4 Omm X 4 Omm that is, per square centimeter
  • a magnetic force of about 0.2 lkgf acts uniformly throughout the fuel passage between the magnets.
  • the magnetic force (attraction force or repulsive force) acting uniformly in this manner per area is hereinafter referred to as a magnetic pressure per area in this specification.
  • the amount obtained by dividing the magnetic pressure per area by the distance between the magnetic poles, that is, the thickness of the fuel passage 3 between the magnetic poles is referred to as the magnetic pressure per volume.
  • the inter-pole fuel passage 3 is filled with a material that does not affect magnetism, such as a ceramic ball, based on the net volume excluding the filler volume from the volume of the inter-pole fuel passage 3 It shall indicate the corrected amount.
  • Table 1 transcribes the “Diesel Vehicle Emission Test Result Record Table (6 Modes)” by the Japan Automobile Transport Technology Association for the combustion improvement device 1 of this embodiment. ⁇ 600275
  • the concentration for new vehicles is the value reported to the Ministry of Transport.
  • Table 2 when the equipment of this example is installed, the emission concentrations of carbon monoxide, hydrocarbons and nitrogen oxides are lower than those reported. Remarkably low.
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) show the combustion improvement device 1 (magnetic pressure per area 0.213kg f / cm, magnetic pressure per volume 0 It qualitatively indicates the amount of black smoke in the exhaust gas when using and not using 304 kg fZcm 3 ).
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) show a filter obtained by collecting black smoke particles of exhaust gas by a paper filter and copying the whole surface as it is by a copying machine. At the time of the test, the fuel flow rate was set so that the residence time of the fuel in the fuel passage 3 between the magnetic poles was about 2 seconds. That is, the number of rotations and the prime mover load ratio at which such a residence time was obtained were set.
  • FIG. 8 (a) When the apparatus of the embodiment is used (FIG. 8 (a)), the amount of black smoke is very small. On the other hand, when it was not used (Fig. 8 (b)), a large amount of black smoke was collected.
  • Figure 9 shows the combustion improvement device (magnetic pressure per unit area: 0.175 kgf cm ⁇ , magnetic pressure per unit volume: 0, 175 kgf cm ⁇ ) when a permanent magnet with a slightly smaller magnetic force than that of the embodiment is used in the same vehicle as the above test example.
  • Fig. 8 shows the case where the model is fitted with 250 kg f / cm 3 ). In this case, the combustion improvement device was not used (Fig. 8
  • the amount of black smoke is remarkably smaller than that of (b)), but much larger than that of the embodiment shown in Fig. 8 (a).
  • the area per ⁇ force 0. 15 kg fZcm 2 or more, preferably 0. 175 kg f Zcm 2 or more, more preferably 0. 20 kg f / cm 2 or more.
  • the magnetic pressure per volume is 0. 20 kg f / cm 3 or more, preferably 0. 25 kgf / cm 3 or more, more preferably rather is 0. 29kg f / cm 3 or more.
  • FIGS. 10 to 12 show the fuel residence time between the opposing magnetic poles using Mitsubishi Motors K-FE211 C type car (engine type 4D30, total displacement 3298 cc, subchamber combustion chamber). The amount of black smoke in the case of seconds, 1.5 seconds, and 2 seconds is shown on one side of the filter after collecting black smoke.
  • FIGS. 10 (a), 11 (a) and 12 (a) show the results when the combustion improvement device of the present embodiment was used, and FIG. 10 (b) and FIG.
  • Fig. 12 (b) and Fig. 12 (b) are the results when not used. As can be seen from the results in Figs. 10 to 12, little effect was seen when the fuel residence time between the opposed magnetic poles was 1 second, and no significant effect was seen even when the fuel residence time was 1.5 seconds. For the first time, noticeable effects can be seen in seconds. Thus, the required residence time is considered to be at least 1.5 seconds, preferably at least 1.7 seconds, more preferably at least 1.9 seconds.
  • the above residence time was set by changing the length of the fuel passage 3 between the magnetic poles in the combustion improvement device 1 based on the following calculation.
  • FIGS. 13 (a) and 13 (b) show acupressure diagrams (combustion curves) obtained at a load factor of 30% for the example using the combustion improvement device 1 and the comparative example not using the combustion improvement device 1, respectively. Pressure diagram).
  • the engine used in the test was a D65 water-cooled horizontal diesel engine (engine number 8822, total displacement 353 cc), with a regular output of 4.04 KW (5.5 PS) at 2400 rpm and a bore X stroke Is 76 X 78 and the compression ratio is 25.
  • the dynamometer used in the test was an air-cooled overcurrent braking type with an arm length of 0.2389 m and a dynamometer coefficient of 4 ON ⁇ rp mZP S.
  • FIG. 13 The acupressure waveform diagram of FIG. 13 will be further described with reference to the schematic acupressure waveform diagram of FIG.
  • the solid line represents the embodiment (the one in FIG. 13 (a)), and the comparative example (FIG. 13 (a)).
  • the ignition delay periods A and B are shorter than those of ⁇ to ⁇ 'of the comparative example, and the rapid pressure rise after ignition is suppressed. It is known that there is.
  • the combustion improving device of the present invention has not only the effect of improving the exhaust gas described above, but also the effect of improving the combustion efficiency and reducing the noise by suppressing diesel knock.
  • the combustion improvement device of the present invention brings about the combustion improvement as shown in FIGS.
  • the magnetism itself acts on the fuel to activate the fuel, or the magnets arranged oppositely cause resonance vibration, and the high-frequency vibration causes the fuel injected into the combustion chamber to become finer and more volatile. It is thought that it becomes easy.
  • Industrial applicability Improves the combustion of gasoline and diesel engines, and reduces emissions of harmful emissions such as black smoke and nitrogen oxides.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

明 細 書 磁気を用いたェンジン用燃焼改善装置及び燃焼改善方法 技術分野 本発明は、 ディーゼルエンジン及ぴガソリンエンジンの燃焼を改善する目的で これらの燃料供給経路に設置される、 磁気を用いた燃焼改善装置及び燃焼改善方 法に関する。 従来の技術 特公平 3 - 3 0 7 1 8及び実公平 4一 2 1 8 1 0においては、 複数の永久磁石 が互いに反発するように組み合わされて円筒状のケ一シング内に固定され、 円筒 の両底面略中央にそれぞれ流入口及び流出口が設けられて、 燃料がこれら磁石中 の孔又はの磁石の間を通過するように構成されている。
また、 実登 3 0 1 2 3 1 3号 (実願平 6— 1 6 2 8 7 ) においては、 永久磁石 の磁極の間の燃料通路に粒状のセラミックが充塡されている。 背 景 技 術 しかしながら、 これら従来技術を用いた場合、 燃焼改善の効果は十分でなく、 エンジンの形式や排気量、 燃焼改善装置の使用態様によっては全く効果が見られ ない場合が多かった。 特に、 ディーゼルエンジンを用いた場合には以下の様な問 題があった。 (1 ) 装着の効果が見られず、 (2 ) かえって黒煙の量が増える、 ( 3 ) アイ ドリングの際のエンジンの回転が不安定である、 (4 ) かえってェン ジンの出力が低下する、 (5 ) エンジンの回転が不安定で停止する場合がある、 ( 6 ) エンジンが始動しないことがある、 といったものである。
上記従来の技術の装置では、 構造上、 空気が燃焼改善装置 1中に滞留し、 比較 的粗い空気の泡が形成されるおそれがある。 その場合には、 エンジン燃焼室にお ける空気/燃料比を狂わせ異常燃焼を引き起こす。
したがって、 本発明は、 多種のエンジンにおいて燃焼改善効果を発揮すること ができ気泡の形成といった悪影響のない燃焼改善装置及び燃焼改善方法を提供す ることを目的とする。 発 明 の 開 示 請求項 1記載のエンジン用燃焼改善装置においては、 対向配置される磁極間に 燃料通路を備え、 燃料タンクからェンジンへの燃料供給経路に設置されるヱンジ ン用燃焼改善装置において、 前記対向磁極間に作用する面積当たりの磁力が 0. 15kgf /cm2以上であり、 前記対向磁極間の距離は、 この距離の減少に略 比例してこれら対向磁極間の磁力が増加する範囲内であり、 燃料が前記対向磁極 間を通過するのに要する時間が 1. 7秒以上であることを特徴とする。
このような構成により、 ディーゼルエンジン等の内燃機関の燃焼を改善するこ とができ、 特に、 黒煙、 窒素酸化物等の有害排出物の排出量を低減することがで きる。
請求項 2記載のエンジン用燃焼改善装置においては、 対向配置される磁極間に 燃料通路を備え、 燃料タンクからェンジンへの燃料供給経路に設置されるェンジ ン用燃焼改善装置において、 前記対向磁極間の面積当たりの磁力を、 これら対向 磁極間の距離で割った量が、 0. 20 kg f /cm0以上であり、 前記対向磁極 間の距離は、 この距離の減少に略比例してこれら対向磁極間の磁力が増加する範 囲内であり、 燃料が前記対向磁極間を通過するのに要する時間が 1. 7秒以上で あることを特徴とする。
請求項 3記載のエンジン用燃焼改善装置においては、 対向配置される磁極間に 燃料通路を備え、 燃料タンクからェンジンへの燃料供給経路に設置されるェンジ ン用燃焼改善装置において、 前記対向磁極間の面積当たりの磁力と、 燃料が前記 対向磁極間を通過する時間との積が、 (0. 15kgfZcm2) ( 1. 7 秒) 以上であり、 前記対向磁極間の距離は、 この距離の減少に略比例してこれら 対向磁極間の磁力が増加する範囲内であることを特徴とする。
請求項 4記載のエンジン用燃焼改善装置においては、 請求項 1又は 2に記載の エンジン用燃焼改善装置において、 燃料流出口が前記燃料通路に対して略平行の 壁に設けられ、 この流出口が最上部になるように配置されることを特徴とする。 このような構成により、 燃焼改善装置内の燃料液に気泡が滞留することがない。 したがって、 微細な気泡が集積されて粗い気泡に成長することがなく、 粗い気泡 が燃料と共にェンジン燃焼室に供給されることによる燃焼トラブルが防止される。 請求項 5記載のエンジン用燃焼改善方法においては、 燃料タンクからエンジン へと燃料を供給する際に、 近接して対向配置される磁極間の間隙を通過させ、 前 記対向磁極間に作用する面積当たりの磁力を 0 . 1 5 k g f Z c m 2以上とし、 燃料が前記対向磁極間を通過する時間を 1 . 7秒以上とすることを特徴とする。 このような構成により、 内燃機関の燃焼を改善することができ、 有害排出物の 排出量を低減することができる。 図面の簡単な説明 図 1は、 実施例の燃焼改善装置の長さ方向の縦断面図である。
図 2は、 実施例の燃焼改善装置の幅方向の縦断面図である。
図 3 ( a ) は、 実施例の装置の磁石固定金具を示す斜視図である。 図 3 ( b ) は、 実施例の装置のじゃま板スぺーサーを示す斜視図である。
図 4 ( a ) は、 実施例の燃焼改善装置を流入口側から見た外観図である。 図 4
( b ) は、 実施例の燃焼改善装置を流出口側から見た外観図である。
図 5は、 実施例における燃焼改善装置の配置個所を説明するための模式的なブ 口ック図である。
図 6は、 実施例の燃焼改善装置 1に用いたのと同一の永久磁石及びその半分の 厚さの永久磁石について、 2枚の磁石の間に働く反発力と磁石間の距離の関係を 示したグラフである。
図 7は、 図 6における 1 O mm未満の領域を詳細に示したグラフである。 図 8 (a) は、 実施例の燃焼改善装置を装着し、 面積当たり磁力の強さを 0. 213 kg f /cm2とした場合の排気ガス中の黒煙を捕集したフィルタ一面で ある。 図 8 (b) は、 燃焼改善装置を装着しない場合の排気ガス中の黒煙を捕集 したフィルタ一面である。
図 9は、 面積当たりの磁力の強さを 0. 175kg f /cm2とした場合の排 気ガス中の黒煙を捕集したフィルタ一面である。
図 10 (a) は、 実施例の燃焼改善装置を装着し、 装置中における燃料の滞留 時間を 1秒とした場合の排気ガス中の黒煙を捕集したフィルタ一面である。 図 1 0 (b) は、 同様の条件で、 燃焼改善装置を装着しない場合の排気ガス中の黒煙 を捕集したフィルタ一面である。
図 11 (a) は、 実施例の燃焼改善装置を装着し、 装置中における燃料の滞留 時間を 1. 5秒とした場合の排気ガス中の黒煙を捕集したフィルタ一面である。 図 11 (b) は、 同様の条件で、 燃焼改善装置を装着しない場合の排気ガス中の 黒煙を捕集したフィルタ一面である。
図 12 (a) は、 実施例の燃焼改善装置を装着し、 装置中における燃料の滞留 時間を 2秒とした場合の排気ガス中の黒煙を捕集したフィル夕一面である。 図 1 2 (b) は、 同様の条件で、 燃焼改善装置を装着しない場合の排気ガス中の黒煙 を捕集したフィルタ一面である。
図 13 (a) は、 実施例の燃焼改善装置を装着した場合の指圧波形 (燃焼圧波 形) 図である。 図 13 (b) は、 燃焼改善装置を装着しない場合の指圧波形 (燃 焼圧波形) 図である。
図 14は、 図 13について説明するための、 模式的な指圧波形図である 発明を実施するための最良の形態 実施例の燃焼改善装置 1を図 1〜4に基づき説明する。
それぞれ長さ方向及び幅方向の縦断面図である図 1及び 2に示すように、 直方 体 (幅 4 Ommx厚さ 2 Ommx長さ (40 + 40 + 25) mm) の永久磁石 2 が、 燃料通路 3を成す狭い間隔 (7 mm) を挟んで配置される。 永久磁石 2の上 下面が S極及び N極でありこれら磁極が互いに反発するように配される。 これら 永久磁石 2を保持するケーシング 4は、 鋼等の磁性体からなり、 断面略正方形の 長い筒部 4 1 (内法 4 O mm x 4 7 mm x 1 3 O mm) に、 短い筒状の、 流入口 筒部 4 2及び流出口筒部 4 4が接続したような形状をなしている。
長い筒部 4 1の両端における、 流入口筒部 4 2及び流出口筒部 4 4と接続する 段部には、 磁石を固定するための固定金具 6 1が配されている。 この磁石固定金 具 6 1は、 図 3 ( a ) に示すように、 長い略正方形の板材に対して、 一つの大き な円形開口 6 3を中央に開け、 対向する 2辺 (図 1では上下) の縁を 9 0 ° 折り 曲げて脚部を作ったような形状を成している。
また、 燃焼改善装置 1の長さ方向へと互いに隣接する永久磁石 2の間には、 ス ぺーサ一板 6 2が配されるが、 これは燃料通路 3におけるじゃま板を兼ねるもの である。 図 3 ( b ) にその斜視図を示すが、 長い筒部 4 1の幅方向断面の内法と 略同一の板材に対して、 中央を外したところに比較的小さい円形開口 6 4がーつ 開けられた形伏を成している。 燃焼改善装置 1における 2枚のじゃま板兼用ス ぺ―サ一板 6 2の開口 6 3は、 図 2に示すように断面が左右に細長い燃料通路 3 において左右に互い違いになるように配置される。 すなわち、 流入口側筒部 4 2 の側から流入した燃料が、 1枚目のじゃま板兼用スぺ一サ一板 6 2を通過する際 に図 2における左側に設けられた開口 6 3を通るとすれば、 2枚目のじゃま板兼 用スぺ一サー板 6 2を通過する際に図 2における右側に設けられた開口 6 3を通 ることとなる。 このようなじゃま板の配置により、 磁極間燃料通路 3を燃料が永 久磁石 2からの作用をより確実に受けることができる。
対向配置される永久磁石 2が互いに吸引力を及ぼすよう構成する場合には、 上 記の固定金具 6 1及びスぺ—サー板 6 2について、 永久磁石 2の燃料通路 3に面 する面に係合する係合部を設けておく。
流入口筒部 4 2は、 図 1の縦断面図及び図 4 ( a ) の流入口側外観図に示すよ うに、 長い筒部 4 1と略同心をなすように接続しており、 鉄分除去用磁石 2 1を 備えている。 流入口筒部 4 2の端面略中央には、 略水平に配された流入管 4 6に 接続する流入口 4 3が設けられる。
流出口筒部 4 4は、 図 1の縦断面図及び図 4 ( b ) の流出口側外観図に示すよ うに、 長い筒部 4 1の上部に接続しており、 上壁が互いに連続している。 流出口 筒部 4 4の上壁に流出口 4 5が設けられ、 略垂直に配された流出管 4 7に接続し ている。
流出口 4 5が燃焼改善装置 1の最上部に備えらているため、 燃焼改善装置 1中 へと供給される燃料中に混入する空気が燃焼改善装置 1中に残留することがなく、 したがって、 大きな空気の泡が形成されることがない。 空気の燃料への混入は、 ( 1 ) 燃料タンク内の燃料が少なくなつた場合にタンクの振動により燃料吸弓 I口 から、 また、 (2 ) エンジンの燃料タンクからヱンジンの燃焼室への燃料供給経 路が負圧になることにより供給経路の接続部などから混入するおそれがある。 図 5に模式的に示すように、 上記のような燃焼改善装置 1が、 燃料ポンプ 5 2 の直前の燃料供給管 5 0に設置される。 燃料ポンプ 5 2は、 燃料タンク 5 1から 燃料を吸引しエンジン 5 5に付属した燃料噴射装置 5 4に供給するものである。 図示の例では、 燃料ポンプ 5 2と燃料噴射ポンプ 5 4との間には燃料フィルタ一 5 3が備えられている。
次に、 対向する永久磁石 2の間に作用する磁力 (吸引力又は反発力) について 図 6〜7を用いて説明する。
図 6は、 実施例の燃焼改善装置 1に用いたのと同一の永久磁石 (4 0 mm x 4 O mm x 2 O mm) 及びその半分の厚さの永久磁石 (4 O mm x 4 O mm x 1 0 mm) について、 2枚の磁石の間に働く反発力と磁石間の距離の関係を示したグ ラフ図である。 一方の磁石を上皿天秤の上に置き、 他方の磁石を一方の磁石の真 上にある間隔を離して配置した場合の上皿天秤指示値の増加分を反発力とし、 1 平方センチあたりの k g f値として示した。 距離が大きい場合には、 反発力が距 離の 2乗にほぼ反比例する。 しかし、 距離が小さい領域では、 反発力の増加が距 離の減少にほぼ比例することになる。 図 6における 1 O mm未満の領域であり、 図 7に詳細に示す。 図 7に示されるように、 本実施例で用いたような寸法の永久 磁石を用いる場合、 磁石間距離が 7 mm以下では、 磁石間距離と互いに作用する 磁力の大きさとがほぼ正確に直線関係、 すなわち 1次関数の関係にあって、 磁石 間距離の減少分に比例して磁石間に作用する力が増大する。
対向する磁石の磁極間の距離が上記のような範囲である場合に、 磁力が均一に 作用することになる。 上記実施例のような装置において、 磁極間燃料通路 3の上 下壁をなす対向磁極間の距離がこのような範囲内であることが、 燃焼改善を確実 に達成するために必要である。
上記実施例の燃焼装置 1の場合、 磁石間の距離が 7 mmであるので図 5のプ ロッ トに示すように、 4 O mm X 4 O mm当たり 3 . 4 k g fの磁力即ち平方セ ンチ当たり約 0 . 2 l k g f の磁力が、 磁石間の燃料通路全体において均一に作 用する。 このように均一に作用する磁力 (吸引力又は反発力) の面積当たりの強 さを、 本明細書においては、 以降、 面積当たり磁圧力と呼ぶことにする。 また、 この面積当たりの磁圧力を磁極間距離すなわち磁極間燃料通路 3の厚さで割った 量を体積当たり磁圧力と呼ぶことにする。 但し、 磁極間燃料通路 3にセラミック のボールといった磁気に影響を与えないものが充填されている場合には、 磁極間 燃料通路 3の体積から充塡物の体積を除いた正味の体積に基づいて補正した量を 指すものとする。
燃焼改善効果を達成するために必要な、 磁圧力の大きさと、 対向磁極間の磁極 間燃料通路 3における燃料の滞留時間とについては、 以下の試験例を用いて説明 する。
上記のような燃焼改善装置をデイーゼルェンジンの燃料供給経路に装着した試 験例 (実施例及び比較例) について表 1〜3及び図 8〜 1 3を用いて説明する。 表 1には、 本実施例の燃焼改善装置 1についての、 (財) 日本自動車輸送技術 協会による 「ディーゼル自動車排出ガス試験結果記録表 (6モード) 」 を転記す る。 Να 600275
Figure imgf000010_0001
車 名 トヨタ 型—式 — N— LN6 1 V 車台番号 LN6 00 1 2525 試験時の総走行キロ数 22 1 36 km 車両総重量 2 1 35 (2 1 20) JiS_ 試験自動車重量 1660 kg. 等価慣性重量 750
原動機型式 2 L 最高出力 85/4000 ps/rpm サイクル 4 気简 4 総排気量 2446 cc 燃焼室形式 副室式 燃料噴射装置 (型式 分配式 ) 過給器の有無 有 (― 1個) 袷気冷却器の有無 = =( 一 個)
使用燃料 軽油 (比重 0. 8 )
〇試験装 g
シャシダイナモメータ 株式会社小野測器製 ZA-0 18型 排出ガス分析計 式会社掘場製作所製 MEXA— 81 20D型
〇排出ガス試験
試験室内乾球温度 27. 0 27. 4 で 試験開始時刻 時 55 試験室内湿球温度 7. 6 _° - 6 V, 試験終了時刻 時 20 分 試験室内相対湿度 38 % 冷却水温度 80 〜 86 試験室内大気圧 54. 4 mmHg 潤滑油温度 10 8 X:
Figure imgf000010_0002
KH (NOx湿度捕正係数) ― 0. 964
◎備考
正規無負荷回転速度 700 P 噴射時期 BTDC 表 2は、 表 1の平均排出濃度と、 試験に用いた車種についての新車時届け出排 出濃度とを比較した表である。
8
差替え用紙 (規則 26) 表 2
Figure imgf000011_0001
(新車時の濃度は運輸省への届け出数値) 表 2に示すように、 本実施例の装置を装着した場合、 一酸化炭素、 炭化水素及 ぴ窒素酸化物の排出濃度が届け出数値に比べて著しく低い。
図 8 (a) 及び図 8 (b) には、 上記試験例と同一の自動車において、 それぞ れ実施例の燃焼改善装置 1 (面積当たり磁圧力 0. 213kg f/cm 、 体積 当たり磁圧力 0. 304kg fZcm3) を用いた場合と用いなかった場合につ いて、 排気ガスの黒煙の量を定性的に示す。 図 8 (a) 及び図 8 (b) は、 排気 ガスの黒煙粒子をぺ一パ一フィルタ一にて捕集して得られたフィルタ一面をその ままコピー機にてコピーしたものである。 試験の際、 磁極間の磁極間燃料通路 3 における燃料の滞留時間が約 2秒となるような燃料流量に設定した。 すなわち、 そのような滞留時間が得られる回転数及び原動機負荷率を設定した。
実施例の装置を用いた場合 (図 8 (a) ) には、 黒煙量が非常に少ない。 これ に対して、 用いなかった場合 (図 8 (b) ) に多量の黒煙が捕集されている。 図 9には、 上記試験例と同一の自動車において、 実施例のものより少し磁力の 小さい永久磁石を用いた場合の燃焼改善装置 (面積当たり磁圧力 0. 175kg f cm^, 体積当たり磁圧力 0. 250 kg f/cm3) を装着した場合につ いて図 8と同様に示す。 この場合、 燃焼改善装置を用いなかった場合 (図 8
(b) ) に比べて黒煙量が顕著に少ないが、 図 8 (a) に示す実施例の場合より はかなり多い。
これらの結果から、 燃焼改善効果を得るためには、 ある程度の強さの磁力が必 要であることが知られる。 必要な磁力は、 面積当たり磁圧力において、 0. 15 kg fZcm2以上、 好ましくは 0. 175 kg f Zcm2以上、 より好ましく は 0. 20 kg f /cm2以上である。 また、 体積当たり磁圧力において、 0. 20kg f/cm3以上、 好ましくは 0. 25kgf/cm3以上、 より好まし くは 0. 29kg f /cm3以上である。
図 10〜12には、 三菱自動車の K— FE211 C型車 (エンジン形式 4 D 3 0、 総排気量 3298 c c、 副室式燃焼室) を用い、 対向磁極間における燃料の 滞留時間をそれぞれ 1秒、 1. 5秒及び 2秒とした場合の黒煙量について、 黒煙 捕集後のフィルタ一面を示す。 図 10 (a) 、 図 11 (a) 及び図 12 (a) は 本実施例の燃焼改善装置を用いた場合の結果であり、 図 10 (b) 、 図 11
(b) 及び図 12 (b) は用いなかった場合の結果である。 図 10〜12の結果 から知られるように、 対向磁極間における燃料の滞留時間が 1秒ではほとんど効 果が見られず、 1. 5秒であっても顕著な効果は見られず、 約 2秒で初めて際 だった効果が見られる。 したがって、 必要な滞留時間は、 1. 5秒以上、 好まし くは 1. 7秒以上、 より好ましくは 1. 9秒以上と考えられる。
図 10〜12の結果を得た試験において、 上記滞留時間の設定は、 以下のよう な計算に基づき燃焼改善装置 1における磁極間燃料通路 3の長さの変更により 行った。
図 2に示すように、 本実施例の燃焼改善装置 1における磁極間の磁極間燃料通 路 3の断面積は 4 Ommx 0. 7mm-2. 8 c m 2とみなすことができる。 上 記エンジンの最高回転数 3000 r pにおける燃料ポンプ 52の送油量は 30 c cZ秒であるので、 滞留時間を 2秒に設定するために、 磁極間燃料通路 3の長さ を 2秒 X 30 cmu_ 秒 + 2. 8 cm2 =約 22 cmとした。
図 13 (a) 及び図 13 (b) は、 それぞれ、 前述の燃焼改善装置 1を用いた 実施例と用いなかった比較例とについての、 負荷率 30%にて得られた指圧線図 (燃焼圧力線図) である。
試験に用いたエンジンは、 D65水冷横型ディーゼル機関 (機関番号 8822、 総排気量 353 c c) であり、 2400 r pmにおける常用出力が 4. 04KW (5. 5P S) であって、 ボア Xス トロークが 76 X 78、 圧縮比が 25のもの である。
0 試験に用いた動力計は、 空冷過電流制動形であって腕の長さが 0 . 2 3 8 9 m、 動力計係数が 4 O N · r p mZP Sのものである。
図 1 3 ( a ) の指圧波形 (燃焼圧波形) が図 1 3 ( b ) の指圧波形よりも、 幾 分ピークがなだらかであることから、 実施例の燃焼改善装置 1を用いた場合に燃 焼状態がより良好であることが知られる。
図 1 3の指圧波形図について、 図 1 4の模式的な指圧波形図を用いてさらに説 明する。 ここでは、 実施例 (図 1 3 ( a ) のもの) について実線で、 比較例 (図
1 3 ( b ) のもの) について破線で示している。 図に示すように、 実施例の指圧 波形では、 着火遅れ期間 A〜Bが比較例の Α〜Β ' に比べて短縮されているとと もに、 着火後の急激な圧力上昇が抑えられていることが知られる。
ディーゼルエンジンの燃焼は、 着火遅れ期間が短ければ短いほど熱効率が良い とされる。 また、 着火後の圧力上昇が適度に緩和されるならば、 ディーゼルノッ クゃ、 過度に高温で燃焼することによる窒素酸化物の生成が抑制されることも知 られている。
したがって、 本発明の燃焼改善装置は、 前述の排気ガス改善の効果のみならず、 燃焼効率の向上や、 ディーゼルノック抑制による騒音低減の効果をも持つもので ある。
本発明の燃焼改善装置がどのような機構で図 1 3〜 1 4に示すような燃焼の改 善をもたらすかについては明らかでない。 しかし、 磁気そのものが燃料に作用し て燃料を活性化することにより、 または、 対向配置された磁石が共鳴振動を起こ し高周波振動により、 燃焼室に噴射された燃料がより微粒子化しやすく気化しや すくなるといったことが考えられる。 産業上の利用可能性 ガソリンエンジン及ぴディーゼルエンジンの燃焼が改善され、 特に、 黒煙、 窒 素酸化物等の有害排出物の排出量が低減される。
ディーゼルエンジンにおいては、 燃焼効率が向上するとともに、 ディーゼル ノックの低減により騒音の発生が抑えられる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 対向配置される磁極間に燃料通路を備え、 燃料タンクからエンジンへの燃 料供給経路に設置されるェンジン用燃焼改善装置において、
前記対向磁極間に作用する面積当たりの磁力が 0. l Skg fZcm 以 上であり、
前記対向磁極間の距離は、 この距離の減少に略比例してこれら対向磁極間 の磁力が増加する範囲内であり、
燃料が前記対向磁極間を通過するのに要する時間が 1. 7秒以上である ことを特徴とするエンジン用燃焼改善装置。
2. 対向配置される磁極間に燃料通路を備え、 燃料タンクからエンジンへの燃 料供給経路に設置されるエンジン用燃焼改善装置において、
前記対向磁極間の面積当たりの磁力を、 これら対向磁極間の距離で割った 量が、 0. 20 k g f Zcm 以上であり、
前記対向磁極間の距離は、 この距離の減少に略比例してこれら対向磁極間 の磁力が増加する範囲内であり、
燃料が前記対向磁極間を通過するのに要する時間が 1. 7秒以上である ことを特徴とするェンジン用燃焼改善装置。
3. 対向配置される磁極間に燃料通路を備え、 燃料タンクからエンジンへの燃 料供給経路に設置されるェンジン用燃焼改善装置において、
前記対向磁極間の面積当たりの磁力と、 燃料が前記対向磁極間を通過する 時間との積が、 (0. 15kgfZcm2) (1. 7秒) 以上であり、 前記対向磁極間の距離は、 この距離の減少に略比例してこれら対向磁極間 の磁力が増加する範囲内である
ことを特徴とするエンジン用燃焼改善装置。
4. 請求項 1又は 2に記載のェンジン用燃焼改善装置において、 燃料流出口が前記燃料通路に対して略平行の壁に設けられ、 この流出口が 最上部になるように配置されることを特徴とするェンジン用燃焼改善装置。
5. 燃料タンクからエンジンへと燃料を供給する際に、 近接して対向配置され る磁極間の間隙を通過させ、
前記対向磁極間に作用する面積当たりの磁力を 0. 15kgf Zcm2以 上とし、
燃料が前記対向磁極間を通過する時間を 1. 7秒以上とする
ことを特徴とするェンジン用燃焼改善方法。
PCT/JP1997/004905 1997-01-06 1997-12-26 Dispositif et procede ameliorant la combustion d'un moteur par magnetisme WO1998030796A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97950437A EP0965745A4 (en) 1997-01-06 1997-12-26 DEVICE AND METHOD FOR IMPROVING THE COMBUSTION OF A MOTOR BY MAGNETISM
US09/332,000 US6220231B1 (en) 1997-01-06 1997-12-26 Device and method for improving engine combustion by use of magnetism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000283A JP3019795B2 (ja) 1997-01-06 1997-01-06 磁気を用いたエンジン用燃焼改善装置
JP9/283 1997-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998030796A1 true WO1998030796A1 (fr) 1998-07-16

Family

ID=11469591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004905 WO1998030796A1 (fr) 1997-01-06 1997-12-26 Dispositif et procede ameliorant la combustion d'un moteur par magnetisme

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6220231B1 (ja)
EP (1) EP0965745A4 (ja)
JP (1) JP3019795B2 (ja)
WO (1) WO1998030796A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783877A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-31 Alexandre Tanase Dispositif de traitement magnetique de carburant visant a reduire les emissions de gaz polluants
GB2323215B (en) * 1997-03-14 2000-06-07 Paragon Energy Conservation Sy Fluid treatment device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ762900A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Muller, Jeffrey Alan Device for saving fuel and reducing emissions
ITRM20020495A1 (it) * 2002-10-02 2004-04-03 Carlo Turi Dispositivo di condizionamento magnetico per combustibile di motori diesel
US7574997B1 (en) * 2002-10-16 2009-08-18 Chauza Roger N Mobile engine performance demonstration unit
GB0327643D0 (en) * 2003-11-28 2003-12-31 Betterenergy Ltd Improvements for fuel combustion
TWM259071U (en) * 2004-03-22 2005-03-11 Tz-Yuan Liau Energy releasing device suitable for exciting oil molecule and aligning reactant molecule
EP1856401A1 (de) * 2006-02-07 2007-11-21 AKS Produktions-GmbH Aufbereitungsvorrichtung für energieträger
JP2009540265A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ティーケーエル ニューテック カンパニー リミテッド 内燃機関のための液体燃料燃焼促進装置及び液体燃料燃焼促進システム
US20090277157A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Hitor Group, Inc. Apparatus for improving fuel efficiency and reducing emissions in fossil-fuel burning engines
US8444853B2 (en) * 2010-02-22 2013-05-21 Lev Nikolaevich Popov Leo-polarizer for treating a fluid flow by magnetic field
US20180106223A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Eduardas Ceremis System and Method for Improving Fuel Mileage of Internal Combustion Engine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821004B1 (ja) * 1964-03-21 1973-06-26
JPS55153850A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Katsuro Yoshimura Light-weight magnetic field treating device to give magnetic field to liquid in piping
US4372852A (en) * 1980-11-17 1983-02-08 Kovacs Albert J Magnetic device for treating hydrocarbon fuels
JPS5825561A (ja) * 1982-04-13 1983-02-15 Katsuro Yoshimura 配管内流体の磁場を与えるための軽量磁界処理装置
US5070852A (en) * 1991-02-04 1991-12-10 Jen Chun Auxiliary instantaneous heating and magnetization apparatus for the fuel system of a vehicle
JPH06264835A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Hitachi Metals Ltd 流体改質装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078849A (ja) 1983-10-05 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ倍力装置
US5271369A (en) * 1990-07-26 1993-12-21 Julian B. Melendrez Fuel conditioning system for internal combustion engines
ES1026351U (es) * 1993-11-22 1994-04-16 Torre Barreiro De Economizador de combustible.
JPH0814121A (ja) 1994-06-27 1996-01-16 Inaba Eiko 燃焼機関の燃費向上装置
US5520158A (en) * 1995-01-12 1996-05-28 Gasmaster International, Inc. Magnetic field fuel treatment device
US5558765A (en) * 1995-03-28 1996-09-24 Twardzik; Robert J. Apparatus for subjecting hydrocarbon-based fuels to intensified magnetic fields for increasing fuel burning efficiency
WO1997025528A1 (en) * 1996-01-04 1997-07-17 Abraham, Samuel Magnetic polarization device for treating fuel
US5816226A (en) * 1997-07-09 1998-10-06 Jernigan; Carl L. In-line fuel treatment device
US5992398A (en) * 1998-04-30 1999-11-30 Ew International Mfg., Inc. Fuel saver device and process for using same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821004B1 (ja) * 1964-03-21 1973-06-26
JPS55153850A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Katsuro Yoshimura Light-weight magnetic field treating device to give magnetic field to liquid in piping
US4372852A (en) * 1980-11-17 1983-02-08 Kovacs Albert J Magnetic device for treating hydrocarbon fuels
JPS5825561A (ja) * 1982-04-13 1983-02-15 Katsuro Yoshimura 配管内流体の磁場を与えるための軽量磁界処理装置
US5070852A (en) * 1991-02-04 1991-12-10 Jen Chun Auxiliary instantaneous heating and magnetization apparatus for the fuel system of a vehicle
JPH06264835A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Hitachi Metals Ltd 流体改質装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0965745A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323215B (en) * 1997-03-14 2000-06-07 Paragon Energy Conservation Sy Fluid treatment device
FR2783877A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-31 Alexandre Tanase Dispositif de traitement magnetique de carburant visant a reduire les emissions de gaz polluants

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019795B2 (ja) 2000-03-13
JPH10196470A (ja) 1998-07-28
US6220231B1 (en) 2001-04-24
EP0965745A1 (en) 1999-12-22
EP0965745A4 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998030796A1 (fr) Dispositif et procede ameliorant la combustion d'un moteur par magnetisme
US7377268B2 (en) Compact inline magnetic fuel conditioner for improving fuel efficiency
US7594484B2 (en) Blower housing for internal combustion engine
US11092117B2 (en) System and method of improving fuel efficiency in vehicles using HHO
JP2013113109A (ja) 内燃機関のヘッドカバー構造
EP0791746B1 (en) Fuel-saving apparatus
WO1995016857A1 (en) Fuel reduction device
US10961948B2 (en) Engine device
EP1141530B1 (en) Rotary engine having enhanced charged cooling and lubrication
US20110271589A1 (en) Liquid fuel processing device
US5615658A (en) Combustion air quality improving device for internal combustion engine or general combustion equipment
JP2000054920A (ja) 磁気を用いたエンジン用燃焼改善装置
JP3588857B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
CN104685174A (zh) 发动机装置
JPH1047173A (ja) 液体燃料改善装置
KR200414925Y1 (ko) 엔진 흡기 장치
CN202645790U (zh) 大功率燃气机进气机构
JP2012172546A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JP2021073410A (ja) エンジン装置
JPS61223214A (ja) 過給機付内燃機関に於ける吸気装置
CN2053246U (zh) 内燃机排气净化消声系统
JP4259139B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP3470483B2 (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ装置
JP2020084890A (ja) Egr装置
KR900008303Y1 (ko) 휘발유와 알콜을 혼합사용하는 자동차의 연료사용장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997950437

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09332000

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997950437

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997950437

Country of ref document: EP