WO1998017117A1 - Melange fluide bactericide - Google Patents

Melange fluide bactericide Download PDF

Info

Publication number
WO1998017117A1
WO1998017117A1 PCT/JP1996/003035 JP9603035W WO9817117A1 WO 1998017117 A1 WO1998017117 A1 WO 1998017117A1 JP 9603035 W JP9603035 W JP 9603035W WO 9817117 A1 WO9817117 A1 WO 9817117A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mixed
trade name
iron
seconds
ppm
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadayo Hata
Kose Hata
Toshiyuki Maruoka
Original Assignee
Zaidan Hojin Shiniryozaidan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zaidan Hojin Shiniryozaidan filed Critical Zaidan Hojin Shiniryozaidan
Priority to PCT/JP1996/003035 priority Critical patent/WO1998017117A1/ja
Priority to AU73339/96A priority patent/AU7333996A/en
Publication of WO1998017117A1 publication Critical patent/WO1998017117A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to a germicidal solution which is used for hand disinfection and the like and is harmless to the human body by mixing existing drugs with other substances.
  • E. coli 0--15 is the most advanced road and telecommunications network, a large budget, a large number of CDC staff, and advanced medical care, it has been 15 years since its discovery, There are more than 10,000 patients and 200 people have died.
  • the disease also shows its power, especially its infectiousness, in part because humans do not have enough disinfectants to kill the bacterium and have a safe disinfectant. There is.
  • Cimaro'nx (trade name, manufactured by Shimanishi Kaken Co., Ltd .; the same applies hereinafter)
  • Salmonella, Shigella, Vibrio, etc. are killed in 15 minutes. Even at 0 000 P pm, it can withstand 15 minutes. In addition, at 500 Ppm, microorganisms with such properties survive and can survive for 8 hours, which has never been known before.
  • This trainerrox (trade name) was invented by a Japanese, Asao Takanishi, who extracted mineral elements contained in vermiculite, a weathered body of S mother, with dilute acid. These are dissolved in water as sulfates or their double salts, complex salts or oxides, and stored in an ionic state.
  • Ba are the main ones, and it is said that depending on the degree of use, it is favorable for plant growth and has the power to inhibit the growth of fungi .
  • the bactericide it is necessary that the bactericide be reliable in terms of safety, and if it cannot be sterilized in a short period of time at a concentration that is safe for IS, it is practically practical Poor sex. Inexpensiveness is also one of the most important conditions in today's capital markets.
  • Plant Power 2003 trade name, San Tron over centers National Gee Mubeha (Santron-International GmbH) (Germany), manufactured by the same.) or less
  • Ji vitamins finding a mixture of trivalent iron chloride (F e C 1 3) I was able to.
  • the above-mentioned Plant Power 2003 (trade name) used in this mixture was first released in Germany in 1924, and is now being rolled out to the United States, Canada, etc., and the amount is gradually increasing. .
  • Its components consist of plant extracts and metal ions such as cu, n, and Zn for preventing denaturation of the solution and suppressing the growth of various bacteria, and are treated to increase water activity. It is a unique product. In the United States, a 100 PPPm solution of this product has been given a passing score for safety. It has not yet been imported into Japan.
  • This plant power 2003 (trade name), when used in a mixed manner as described above, shows that a very interesting property of a bactericidal effect is exhibited by repeating many experiments. I came. This mixture is considered to be a germicide that is completely harmless to the human body and can fully contribute to society in the future.
  • Table 1 below shows the bactericidal effect of only Brand Power 2003 (trade name) diluted with water at various concentrations, and the contact time (1, 5, 15, 15, 30, and 60 minutes). (0 min, 120 min) Regarding the bactericidal effect, + indicates the state of survival of the bacterium, 1 indicates the state of death of the bacterium, and ⁇ indicates the state of survival of the bacterium. There is ⁇ ).
  • the bacteria used in the experiment were Escherichia coli 0-157, general Escherichia coli, and MRSII (resistant staphylococci) (the same applies to the following experiments.)
  • the concentration of plant power 200 3 (trade name) was kept constant at 1000 Ppm, and the concentration of 3% iron chloride as iron ion was changed to five steps from 100 Ppm to 100 Ppm.
  • a mixed solution was prepared by mixing the above components, and the same experiment as above was performed. Table 5 shows the results.
  • Vitamin C concentrations are 500 ppm, 1000 ppm, and 200 ppm, and iron chloride is mixed with 250 ppm, 500 ppm, and 100 ppm of iron chloride, respectively.
  • Table 1-6 shows the results of experiments with the prepared liquids. In the case of vitamin C alone, almost no bactericidal effect was obtained (Table 1), and when only iron chloride was used, the bactericidal effect appeared at 8 OOP pm to 1000 Ppm (Table 13). As can be seen from Table 6, it can be seen that, even in the case of the iron chloride of 100 Pm, the bactericidal effect is further improved by mixing vitamin C in the mixed solution obtained by mixing the two.
  • the bactericidal effect of the mixed solution was almost equivalent when the concentration of vitamin C was 500 ppm to 200 ppm.
  • Table 3 shows the bactericidal effect of the above three-part mixture according to the present invention.
  • the feature of the present invention is that it shows instantaneous bactericidal activity more than a highly toxic powerful bactericide despite its high safety.
  • vitamin C is a useful vitamin that has a beneficial effect on the development of not only humans, livestock and fish but also microorganisms, and it is clear that this substance has no toxicity at all.
  • iron chloride (FeC13) is a substance that has no risk of harming humans and animals.
  • the time to disinfect a hand with a disinfectant is as short as 3 seconds and as long as 10 seconds.
  • the mixed germicidal solution according to the present invention can kill bacteria in about 10 seconds by the respective solutions of 100 ppm. There are not many disinfectants that kill bacteria in such a short time.
  • the mixed germicidal solution according to the present invention is colored at the time of manufacture, it is almost colorless and transparent after 3 to 4 and has no problem.
  • the mixed germicidal solution according to the present invention comprises l OOO ppm of Brand Power 2003 (trade name), l OOO p pm of vitamin C, and iron ion of trivalent iron chloride (F It has been found that a solution having 100,000 P pm of e 3+ ) exerts a good effect, and that the concentration around the force, ', and its surroundings has almost the same effect.
  • the preferred concentrations of these three that can be implemented as effective germicidal solutions are: Brant Power 2003 (trademark) with about 800 ppm to about 2000 ppm, vitamin C with about 500 p.p. pm to about 2000 PPm, and the iron ion (F e3 + ) of iron chloride should be in the range of about 800 pm to about 2000 PPm.
  • Table 18 shows the test results showing the bactericidal effect of the above disinfectant.
  • Table 9 shows the results of tests on the bactericidal effect of rice varieties in which the concentration of each component of the mixed solution according to the present invention was variously changed. As will be understood, even if the concentration of the mixed germicidal solution according to the present invention is increased, it does not necessarily lead to enhancement of the germicidal activity. In the case of vitamin C, at concentrations above 2000 ppm, the bactericidal effect is rather diminished.
  • the germicidal solution according to the present invention has the ability to kill almost 10 seconds of most pathogenic bacteria, but has the ability to kill Bacillus (Baci 11 us) ci having spores. Has a relatively low germicidal effect in a short period of time, like 3% carboxylate.
  • the sterilizing solution according to the present invention also has a deodorizing effect on garbage and toilets.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書 混合殺菌液 技術分野
本願発明は、 手の消毒等に使用するためのものであって、 現存する薬剤と他の 物質を混合した人体に無害の殺菌液に関するものである。 背景技術
大腸菌 0— 1 5フに関しては、 最も進んだ道路網、 通信網、 多額の予算、 多数 の防疫センター (C D C ) 職員、 進んだ医療を有する米国において、 発見以来 1 5年を経て、 なお年間 2万人を越える患者を出し、 2 0 0人に登る死者が出てい る。
日本においても、 最近この菌による被害が発生し、 多数の集団伝染病を引き起 こした。 この 0— 1 5 7は、 普通の菌とは異なる超微生物である、 という人も居 て、 この問題の掌握のみでも歳月を要するものと想定される β
我々も、 この進んだ人間の知識や技術によってもなかなか制圧できない 0— 1 5 7の病状の凑さと菌の性質からみて、 やはり上記の見解に理解を示さずして、 この疾病に対しては十分なる対応は出来ないと思うに到っている。
また、 この疾病が、 力、くも強い伝染力を示しているのは、 1つには人間の側に 、 この菌を死滅させるに足り、 且つ安全な消毒薬を持ち合わせていないことにも その原因がある。
更に、 米国では、 畜肉に対しては放射線を用いて殺菌を試み、 見事に成功して いる力、 我が日本では、 放射線に対して特にアレルギーが強く、 これが锶められ る迄には未だ時間が掛かるため、 安全度の特に高い消毒薬力 <望まれている。 ところで、 0— 1 5 7力超微生物と言われる理由の一つは、 消毒薬の種類によ つては菌がなかなか死滅しないという点が挙げられる。
例えば、 シーマロ 'ンクス (商標名、 シマニシ化研株式会社製、 以下同じ。 ) を 使用した場合、 サルモネラ、 シゲラ、 ビブリオ菌等が 1 5分で死滅する港度の 1 0倍の 1 000 P pmにしても 15分間は耐える。 また 500 P pmの場合には 8時間は生存し統ける, このような特性を持った微生物はこれ迄に全く知られざ る所であった。
このシーマロックス (商標名) とは、 日本人である嗨西浅男氏の発明によるも ので、 S母の風化体である蛭石から希酸によって、 そこに舍まれる鉱物性元素を 抽出し、 それらを硫酸塩又はそれらの複塩、 錯塩或いは酸化物として水に溶解さ せ、 イオン状態で保存しているものである。 その鉱物性元素の金属としては、 A 1 , F e. Mg, Κ, Ρ, Τ i . C a, η, Ν a, V, R b, S i , Ζ η, W , C o, L i , C u, S e, N i , o. B aが主たるもので、 使用潘度によつ ては植物の生育に好遛であり、 菌の増殖は阻止する力があるとの説がある。 他方、 人間の側から見れば、 殺菌薬が安全性の点で信頼できることが必要であ り、 安全性が確 ISされた濃度で、 短時間で殺菌することが出来なければ、 実際に は実用性に乏しい。 また安価であることも今日の資本市場では最も大切な条件の 一つである。
このような殺菌液を求めて、 出来うるかぎり八方手を尽くして探し求めたが、 1分以内で殺菌し、 かつ安全性の高い液は見当たらなかった。 しかも実際には我 々の日常生活を考慮すれば、 10秒以内で殺菌できる効果を有する殺菌液を期待 したのである。 発明の開示
このような殺菌液を期待することは殆ど無理であると蹄めかけたときに、 我々 の目を疑うデータが現れ、 そこから遂に目的に合致したと思われる殺菌液、 即ち 、 プラントパワー 2003 (商標名、 サン トロンーィンターナショナル ゲーェ ムベーハー (Santron-International GmbH) (ドイツ) 製、 以下同じ。 ) と、 ビ タミンじと、 3価の塩化鉄 (F e C 13 ) の混合液を見出すことができた。 この混合液で使用する上記プラントパワー 2003 (商標名) とは、 1924 年ドイツで初めて発売され出したもので、 今ではアメリカ、 カナダ等に輪出され 、 その量も漸次增ぇ铳けている。
前記のシーマロックス (商欏名) と同様、 植物の生育に好適であり、 菌の発育 を阻止するものである。
その成分は、 植物の抽出液と、 液の変性を防ぎかつ雑菌の発育を抑える為の c u , n , Z n等の金属イオン等からなり、 水の活性を高める為の処置を施して ある点でユニークな製品である。 ァメリカにおいては、 この製品の 1 0 0 0 P P m溶液の安全性に合格点を与えている。 日本には未だ輸入されていない。
このプラントパワー 2 0 0 3 (商摞名) は、 上記のように混合して用いた場合 に、 殺菌効果という極めて面白い性質が発揮されることが多数の実駿を重ねるこ とによって明らかとなって来た。 この混合液は、 人体に全く無害の殺菌液として 将来十分に社会に貢献できるものと考えられる
以下、 この混合液を構成する構成要素としての薬剤や物質等の個別の性質 (殺 菌効果) と、 これらの構成要素の組み合わせに係るものの殺菌効果について、 実 験結果と共に詳銳する。
( A ) プラントパワー 2 0 0 3 (商標名) のみによる殺菌効果
下記の表一 1に、 各種の濃度に水で希釈したブラントパワー 2 0 0 3 (商摞名 ) のみの殺菌効果を、 接触時間 ( 1分、 5分、 1 5分、 3 0分、 6 0分、 1 2 0 分) 別に示した。 殺菌効果については、 +表示は菌の生存状趣を示し、 一表示は 菌の死滅状態を示し、 丄表示は菌が多少生存している状態を示している (表一 2 以降においても同様である β ) 。 実験に使用された菌は、 大腸菌 0— 1 5 7、 一 般の大腸菌、 及び M R S Α (耐性ブドウ球菌) である (以下の実験でも同じ。 )
表一 1
Figure imgf000006_0001
表一 1から解る通り、 殺菌効果が出るのは、 l O O O p pm以上で、 1 2 0分 の接触で菌が死減した。 米国においては、 1 000 p p mの濃度のものが人畜無 害であると^定されており、 以下主として 1 000 p p mの瀵度のものを使用す る。 (B) ビタミ ン Cのみによる殺菌効果
ビタミン Cのみを水に溶解させ、 各濃度における殺菌効果の実験データを表- に示す n 表一 2 ビタミン cの'; 接触綱 "^の
(p P m) (分) 0-157 MRSA
1
丄 十十 十卞 "Γャ
5
1000 15
30
60
120 十
1丄 4-4-
5
2000 15
30
60
120
1
丄 Γ 4-4-
5 十 +
3000 15
30
60
120
1丄 4-4- 4-4-
5
4000 15
30
60 +
120 十
1
5
5000 15
30
60 十
1 20 表— 2から解る通り、 ビタミン C単独では、 ほとんど殺菌効果を期待すること は出来なかった。 しかしながら、 後の実験結果から解るように、 金属イオンと混 合した場合には、 相乗効果によって殺菌効果を発揮するのである。
( C ) 3価の塩化鉄 (F e C 1 3 ) のみによる殺菌効果
各種金厲イオンの内、 人畜無害で、 有効な殺菌効果を発揮するものとして 3悃 の塩化铁 ( F e C I 3 ) を見出した。 その塩化跌のみの殺菌効果は、 下記表一 3 の通りであって、 8 0 0 P p m以上の濃度で殺菌効果が見られた。 表中、 塩化铁 の濃度は、 塩化鉄の水溶液中の鉄イオン (F e 3 + ) の濃度を示している。 表一 3
Figure imgf000008_0001
以下、 本願発明に係る混合液の構成要素の内の 2者を選択して混合した場合の 殺菌効果についての実験データを示す。 これら 2者を混合した混合液には殺菌効 果の増大が見られた β (D) プラン トパワー 2 0 0 3 (商標名) とビタ ミン Cの混合液による殺菌効 プラン トパヮ一200 3 (商標名) の濃度を 1 0 00 P p mとし、 ビタミ ン C の濃度を 1 000、 2 0 0 0、 及び 3 0 0 0 P P mの 3段階に変更したものを混 合した混合液を作成し、 実験を行った。 その結果を表— 4に示す。 表一4
Figure imgf000009_0001
この表—.4から解る通り、 プラントパワー 20 03 (商裰名) とビタ ミン Cの 両者を混合することによって、 前記単独で用いた場合よりも格段殺菌効果が增幅 することが判明した。
即ち、 ブラントパワー' 20 0 3 (商標名) 単独の場合には、 菌がほぼ死滅する のに 1 0 0 0 P p mで 1 20分間要していた力く、 この绲合液の場合にはブラント パワー 2 ϋ 03 (商標名) の l O O O p p mにビタミン Cの Ι Ο Ο Ο Ρ Ρ m以上 のものを ¾合するだけで、 約 5分で菌がほぼ死滅するのである。 また、 ビタミ ン cは、 ある一定の濃度以上のものを使用すればよく、 その濃度 の高いものを使用しても殺菌効果の向上は見られなかった。
(E) プラントパワー 20 0 3 (商標名) と塩化鉄 (F e C 13 ) の溫合液に よる殺菌効果
プラントパワー 20 0 3 (商標名) の濃度を 1 0 00 P pmの一定とし、 3俩 の塩化鉄の鉄ィォンとしての濃度を 1 00 P p mから 1 0 00 P p mまでの 5段 階に变更したものをそれぞれ混合した混合液を作成し、 上記と同様の実験を行つ た。 その結果を表— 5に示す。
表— 5 プラントパワー 2003
1000 p pm
¾ィ Φ
F e3 +としての 接触時間 H¾の
(p P m) 0-157 mm MRSA
10秒 + + ++ + +
100 1分 + + ++ + +
5分 + + +
10秒 + + + +
200 1分 + + + + +
5分 + + + +
10秒 + + + +
400 1分 + 丄
• +
5分 丄 丄
+
10秒 丄 丄
+
800 1分 +
5分
10秒 丄 丄
1000 1分 丄
5分 表 - 5から解る通り、 それぞれ単独で用いた場合よりも混合液の方が効果が高 く、 塩化鉄の濃度を高めるとそれに比例して殺菌効果も向上し、 塩化鉄の濃度が 1 0 00 pmのときに最も殺菌効果が良好であった。
(F) ビタミン Cと塩化鉄 (F e C 13 ) の混合液による殺菌効果
ビタミン Cの馕度を 5 00 P pm、 1000 P P m及び 20 0 0 P P mとし、 それぞれのものに塩化鉄の 25 0 p pm、 5 00 p pm及び 1 0 00 P P mのも のをそれぞれ混合した液を作成し、 実験を行った結果を下記の表一 6に示す。 ビタミン C単独の場合には殆ど殺菌効果が ISめられず (表一 2 ) 、 また塩化鉄 のみの場合にも 8 O O P pm乃至 1 0 00 P pmで殺菌効果が現れたが (表一 3 ) 、 表一 6から解る通り、 両者を混合した混合液においては、 塩化鉄が 1 0 00 P mの場合でもビタミン Cを混合することによって殺菌効果はより向上してい ることが判明する。
また、 この場合においてもビタミン Cの濃度は、 50 0 P P m乃至 2 00 0 p p mにおいて、 混合液の殺菌効果はほぼ同等であった。
(G) プラントパワー 2003 (商欏名) とビタミン Cと塩化鉄 (F e C 13) の 3者混合液による殺菌効果
最後に、 本願発明に係る上記 3者混合液の殺菌効果を表一 Ίに示す。
表一 7から解る通り、 プラントパワー 2003 (商標名) の 1 000 p Ρ ΠΚ ビタミン Cの 5 0 0 P P m以上、 塩化鉄 (F e C l 3 ) の I O O O P P mの混合 液により、 接触時間 1 0秒間で、 これらの菌をほぼ死滅させることができ、 本願 発明の目的を達成することができた。
[-6 塩 ihi*の
»ヽ、 "*
ヒタ ¾ノ0 F e J+とし "^の
Ρ Ρ ΤΏ.) ての髓 接触 0-157 菌 MRSA ρπθ
I 0秒 + + + + + +
250 I分 ++ + + + +
5分 + + + +
10秒 + + + + +
500 500 1分 丄 + + +
5分 一 丄 +
10秒
1000 1分 丄
5分 一 ― 一
11 n Uも I、 1
十十 十十 十 +
250 1分 ++ ++ ++
5分 ++ 十 ++
10杪 + + + + + +
1000 500 1分 ++ + +
5分 ― 丄 +
1 1 •
10秒
1000 1分 丄
5分 一
10秒 + + ++ + +
250 1分 ++ ++ + +
5分 十 + + + +
11 n ϋも 」
秒 t、 十十 + + + +
2000 500 1分 + 丄 十
5分 丄
10秒 丄 丄
1000 1分 丄
5分 [-Ί
ブラントパワー 2003
I 000 P pm ビタミン c Fe3+とし : Wfi
/ 、 菌 "^の
(p m) ての ¾s¾ 接触 0- I 57 ^dSS菌 MRSA
(p pm)
10秒 + + ++ + +
250 1分 + + ++ + +
5分 + ++ + +
10秒 + + ++ + +
500 500 1分 + 丄 + +
5分 丄 丄 丄
10秒
1000 1分
5分
10秒 + + ++ + +
250 1分 + + ++ ++
5分 丄 丄
10秒 + + ++ ++
1000 500 1分 丄
5分 ― 一
10秒
1000 1分
5分
10秒 + + ++ + +
250 I分 + + ++ + +
5分 丄 丄
I 0秒 + + + + + +
2000 500 I分
5分
I 0秒
1000 I分
5分 実施例
(1) ブラントパワー 2 0 0 3 (商檁名) の 3 0 0 0 p p mの水溶液を作成する。
(2) ビタミ ン Cの 3 0 0 0 p p mの水溶液を作成する。
(3) 塩化鉄 (F e C 1 3 ) の水镕液を作成し、 F eイオンの濃度を 3 0 0 0 P P mとする。
これらの水溶液の 1 リ ッ トルずつを混合して、 3 リ 'ン トルの混合液を作成する と、 それぞれ 1 0 0 0 p p mの濃度の混合液が完成する。
この 3リ ツ トルの混合液内に、 大腸菌 0— 1 5 7並びに M R S Aを多量に付着 した手を入れ、 1 0秒間十分に洗って、 その後手と、 洗った液の微生物を調べた 力 上記 2種の菌は発見できなかった。
尚、 シーマロックス (商檁名) の 1 0 0 p p mをブラントパワー 2 0 0 3 (商 標名) の代わりに用いる力、、 又は両者を併用しても、 1 0秒間で菌は死滅した。 また、 3価の塩化妷は、 その他の 3価の鉄イオン (F e 3 + ) を瑢出しうるリン 酸鉄、 クヱン酸鉄、 硫酸跌等を用いても同様の効果を発揮する。
更には、 上記 3者の混合液に 2価の綱イオン (C u 2 + ) を溶出する物質、 例え ば硫酸銅、 酢酸綱等を少量付加することによつても同様の効果を発揮する。 以上の通り、 本願発明の特徴は、 高度な安全性にもかかわらず、 猛毒の強力殺 菌剤以上の瞬間的な殺菌力を示す点にある。
先ず第一に、 プラントパワー 2 0 0 3 (商標名) の 1 0 0 0倍希釈液は、 米国 の F D A ( Food and Drug Admi nis tra tion) において人畜に無害であるとの認可 を受けたものである。
次にビタミン Cは、 人、 畜類、 魚ばかりでなく、 微生物に至る迄、 その発育に 有益に働く有用ビタミンであり、 この物質に毒性は全く認められないことは明白 である。
さらに塩化鉄 ( F e C 1 3 ) についても、 人畜に対し害を及ぼす恐れの全くな い物質である。
そして、 これらの 3者をある滇度で混合するだけで、 途端に細菌に対する瞬間 的な殺菌力を示すに至るのである。
人問の実生活において、 消毒薬で手を消毒する時間は、 短くて 3秒、 長くても 1 0秒である。 本願発明に係る混合殺菌液は、 それぞれ 1 0 0 0 P pmの溶液に よって 1 0秒前後で菌を殺すことができる。 このように短い時間で菌を死滅させ る消毒薬は余り多くはない。
他方、 コストの点においても、 今日ビタミン Cの製造法は、 非常に進んでおり 、 多量生産、 低廉価格での販売が可能となっている。
本願発明に係る混合殺菌液は、 製造時色が付いているが、 3〜4曰後には、 殆 ど無色透明になるので、 何の問題もない。
以上の通り、 本願発明に係る混合殺菌液は、 ブラントパワー 2 00 3 (商標名 ) の l O O O p p mと、 ビタミ ン Cの l O O O p pmと、 3価の塩化鉄の鉄ィォ ン (F e 3+) の 1 00 0 P pmを舍有する溶液が良好な効果を発揮するのである 力、'、 その周辺の濃度でもほぼ同様の効果を有することが明らかとなつた。
本 SI発明においては、 有効な殺菌液として実施し得るこれら 3者の好適な濃度 は、 ブラントパワー 2 0 03 (商標名) が約 800 p p m〜約 2 00 0 P P ra, ビタミン Cが約 500 p pm〜約 2000 P P m、 塩化鉄の鉄イオン (F e 3+) が約 8 O O p m〜約 200 0 P P m程度の範囲であればよい。
更に、 鉄イオン ( F e 3+) の 1 000 p P mを大幅に减少させて、 綢イオン ( C ui+) を極く少量添加しても同等の効果を示すことが判明した。
一例を示せば、 ブラントパワー 2003 (商標名) の 1 0 0 0 P p mと、 ビタ ミ ン Cの 1 00 0 P P mと、 F e 3 +の 1 0 0 p p mと、 C uz+の 50 p pmの混 合液を挙げることができる。
これに対して、 下記の表— 8に示した通り、 公知の 3%石炭酸 (3 0 00 0 P Pm) は、 本願発明の 300 0 P pmの殺菌液よりもかなり殺菌力は強いが、 こ れは 3%石炭酸の方が 1 0倍濃いことが原因であり、 石炭酸を本願発明の場合と 同様の 3 0 00 p pmに簿めた場合には、 短時間での殺菌力は全く無くなつてし まつ 7Z
更に、 5 00 0 P Pinの石炭酸液を作っても 3000 P pmの濃度の場合と同 様で、 全く殺菌能力としては劣り、 5分にして漸く殺菌効果を示し始めるのは 1 0000 P pmの濃度になつてからである。
またォキシフルとしてよく知られている 3%過酸化水素水 ( 3 00 0 0 p p m ) の場合にも、 表— 8に示した通り、 1 0 0 0 0 p 乃至 3 O O O O p p mの 濃度で、 1分乃至 5分で菌を死滅させることができるが、 本願発明に係る混合液 と同等の濃度に簿めるならば、 1分乃至 5分以内の短時間での殺菌力は期待でき ないのである。
比較例
比較例として上記の消毒薬の殺菌効果を示す試験結果を表一 8に示す。
この公知の殺菌剤としては石炭酸 (フ ノール) と過酸化水素水を選択した。 最後に、 表一 9は、 本願発明に係る混合液の各構成要素の濃度を種々変更した もめの殺菌効果を試験した結果を示したものである。 これから解る通り、 本願発 明に係る混合殺菌液は、 その濃度を濃くしても殺菌力の強化には必ずしもつなが らない。 ビタミン Cの場合には、 2 0 0 0 p p m以上の濃度では、 却ってその殺 菌効果は滅退する。
表- 8 殺 菌 剤
( p p m) 腿 ^Bi菌 "^の
M R S A
5秒 1 1 + + 石 3 0 0 0 1 0秒 ++ + +
1分 + + +十 + + 炭 5リ分ノ J + + ++ + + 酸 5秒 + + 1 1
5 0 0 0 1 0秒 + + ++ + +
1分 + + ++ + + フ 5分 O + + ++ ++ ェ
ノ 5秒 + + + +
1 1 0 0 0 0 1 0秒 + +卜 ++ ++ ル 1分 + + + ++
5 "分ノ + 一 +
5秒 丄 丄 丄 ノ
3 0 0 0 0 1 0秒 ― ―
1分 一
5秒 4- 4- + i + 1 過 3 0 0 0 ++ ++ + + ン J + ++ + + 酸 5リ分ノ J ++
化 5秒 + ++ + +
1 0 0 0 0 1 0
^秒 »、 ++ ++ 水 1分 丄
5分
5秒 丄 丄 + 水 3 0 0 0 0 1 0秒 上
1分
5分 表一 9
Figure imgf000018_0001
更に実験によれば、 本願発明に係る殺菌液は、 病原菌の殆どに対して 1 0秒前 後で死滅させる能力を有するが、 芽胞を有するバシラス (B a c i 1 1 u s ) 厲 の菌に対しては、 3%石炭酸と同様、 短時間での殺菌力は比較的弱い。
また、 本願発明に係る殺菌液は、 生ゴミ、 トイ レなどの脱臭効果をも併せ持つ ことが判明した。

Claims

請 求 の 範 囲
1. プラントパワー 200 3 (商標名) と、 ビタミンじと、 塩化鉄、 リン酸鉄 、 クェン酸鉄、 硫酸跌等の 3価の鉄イオン (F e 3+) を镕出する物質とを混合し たものからなる混合殺菌液。
2. プラントパワー 200 3 (商標名) と、 ビタミンじと、 塩化鉄、 リン酸铁 、 クェン酸鉄、 硫酸鉄等の 3価の鉄イオン (F e 3+) を溶出する物質の内から任 意に 2者を選択して混合したものからなる混合殺菌液。
3. プラントパワー 2003 (商摞名) の一部又は全部をシーマロックス (商 標名) に代えたことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の混合殺菌液。
4. プラントパワー 2003 (商標名) の一部又は全部をシーマロックス (商 摞名) に代えたことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の混合殺菌液。
5. 3価の跌イオン (F e 3+) を溶出する物質として塩化鉄を用いたことを特 徴とする請求の範囲第 1項又は第 3項に記載の混合殺菌液。
6. 3価の鉄イオン (F e 3 + ) を溶出する物質として塩化鉄を用いたことを特 徴とする請求の範囲第 2項又は第 4項に記載の混合殺菌液。
7. 硫酸銅、 酢酸網等の 2価の銅イオン (Cuz+) を溶出する物質を少量加え たことを特徴とする蹐求の範囲第 1項、 第 3項又は第 5項に記載の混合殺菌液。
8. 硫酸嗣、 酢酸銅等の 2価の網イオン (Cu 2+) を溶出する物質を少量加え たことを特徴とする請求の範囲第 2項、 第 4項又は第 6項に記載の混合殺菌液。
PCT/JP1996/003035 1996-10-18 1996-10-18 Melange fluide bactericide WO1998017117A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/003035 WO1998017117A1 (fr) 1996-10-18 1996-10-18 Melange fluide bactericide
AU73339/96A AU7333996A (en) 1996-10-18 1996-10-18 Mixed bactericidal fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/003035 WO1998017117A1 (fr) 1996-10-18 1996-10-18 Melange fluide bactericide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998017117A1 true WO1998017117A1 (fr) 1998-04-30

Family

ID=14153991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003035 WO1998017117A1 (fr) 1996-10-18 1996-10-18 Melange fluide bactericide

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU7333996A (ja)
WO (1) WO1998017117A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084493A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Iwao Hishida 銅イオン発生組成物
JP2008285430A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yeemey Biotech Co Ltd 殺菌剤組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959604A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Agency Of Ind Science & Technol 殺菌用組成物
JPS604127A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Daikin Ind Ltd 抗菌剤
JPS6335637A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Hokuetsu Seishi Kk 塗工または含浸用水系組成物とその加工物
JPH0259503A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tamai Takehiko 線虫剤及び肥料
JPH0383906A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Toagosei Chem Ind Co Ltd 抗菌剤
JPH03251509A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Suido Kiko Kk 銅イオンを含有するゲルビーズによる殺菌・殺藻剤の製造方法
JPH0446106A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Hagiwara Giken:Kk 農園芸用の殺菌性組成物
JPH07238004A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Asao Shimanishi 殺菌消毒剤
JPH08155431A (ja) * 1993-09-27 1996-06-18 Asao Shimanishi 液状無機組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959604A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Agency Of Ind Science & Technol 殺菌用組成物
JPS604127A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Daikin Ind Ltd 抗菌剤
JPS6335637A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Hokuetsu Seishi Kk 塗工または含浸用水系組成物とその加工物
JPH0259503A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tamai Takehiko 線虫剤及び肥料
JPH0383906A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Toagosei Chem Ind Co Ltd 抗菌剤
JPH03251509A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Suido Kiko Kk 銅イオンを含有するゲルビーズによる殺菌・殺藻剤の製造方法
JPH0446106A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Hagiwara Giken:Kk 農園芸用の殺菌性組成物
JPH08155431A (ja) * 1993-09-27 1996-06-18 Asao Shimanishi 液状無機組成物
JPH07238004A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Asao Shimanishi 殺菌消毒剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084493A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Iwao Hishida 銅イオン発生組成物
JP4561558B2 (ja) * 2005-09-22 2010-10-13 巌 菱田 銅イオン発生組成物を含む粒状組成物およびそれを用いて水中の有害菌や雑菌の増殖を抑制する方法
JP2008285430A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yeemey Biotech Co Ltd 殺菌剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU7333996A (en) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7163709B2 (en) Composition for disinfection of plants, animals, humans, byproducts of plants and animals and articles infected with pathogens and method of producing and application of same
US11717533B2 (en) Zinc composition and their use in anti-microbial applications
US20060189483A1 (en) Metal-containing compositions, preparations and uses
DE60111430T2 (de) Hypochlorige säurezusammensetzung und ihre verwendungen
MXPA06009798A (es) Aditivo anti-microbiano para alimentos y tratamiento para alimentos cocidos, agua y aguas de desecho.
JPH11500708A (ja) H▲下2▼O▲2下▼、酸およびAgをベースとした水性組成物、その製造方法、ならびに消毒、衛生および/又は汚染のコントロールのための該組成物の使用方法
AU2008278002B2 (en) Diaphragm analysis method and use of products obtained using the method
US10597315B2 (en) Method of disinfection of drinking water using ozone and silver cations
KR20020011412A (ko) 조개 껍데기로 이루어진 항균제, 항균제를 사용한 물의정화방법 및 항균제를 사용한 농작물의 세정방법
EP2181596B1 (en) Method of inhibiting the growth of microorganism in aqueous systems using a composition comprising lysozyme
WO1998017117A1 (fr) Melange fluide bactericide
RU2438991C2 (ru) Состав и способ обеззараживания и обезвреживания воды
WO2010004653A1 (ja) ヘリコバクターピロリ菌の駆除剤並びに駆除方法
CN1556046A (zh) 增效型二氧化氯杀菌剂及其制作方法和在水产养殖中的用途
Cibik et al. Analysis and optimization of the effect of process parameters of silver anode technique on Pseudomonas aeruginosa in raw milk
CN104430510A (zh) 一种稳定的具有缓蚀阻垢作用的含氯消毒剂
US20020197365A1 (en) Highly acidic metalated mixture of inorganic acids
JP2007209267A (ja) 抗菌性組成物
KR100289949B1 (ko) 산화은과7a족원소와의결합으로제조되는살균및항곰팡이제
JP3519991B2 (ja) 中性銀イオン水の製造方法
JPH0239845A (ja) 冷凍魚介類の水産加工用処理剤及び水産加工処理方法
RU2278827C2 (ru) Обеззараживающий твердый состав
KR200390231Y1 (ko) 은나노 팬티스타킹
US20120135085A1 (en) Method and composition for disinfection and purification
KR101565998B1 (ko) 오호츠크 산화칼슘을 포함하는 항균 조성물 수용액

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WR Later publication of a revised version of an international search report
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase