JPS6335637A - 塗工または含浸用水系組成物とその加工物 - Google Patents

塗工または含浸用水系組成物とその加工物

Info

Publication number
JPS6335637A
JPS6335637A JP61177784A JP17778486A JPS6335637A JP S6335637 A JPS6335637 A JP S6335637A JP 61177784 A JP61177784 A JP 61177784A JP 17778486 A JP17778486 A JP 17778486A JP S6335637 A JPS6335637 A JP S6335637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
iron
composition
ascorbic acid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133495B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Saito
斎藤 芳広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUETSU SEISHI KK
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Original Assignee
HOKUETSU SEISHI KK
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUETSU SEISHI KK, Hokuetsu Paper Mills Ltd filed Critical HOKUETSU SEISHI KK
Priority to JP61177784A priority Critical patent/JPS6335637A/ja
Publication of JPS6335637A publication Critical patent/JPS6335637A/ja
Publication of JPH0133495B2 publication Critical patent/JPH0133495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/46Non-macromolecular organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/31Gums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/31Gums
    • D21H17/32Guar or other polygalactomannan gum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、L−アスコルビン酸と鉄(II)化合物を含
む組成物において、該組成物と植物性ガム質物とを混合
することにより、該水系組成物の粘度調整範囲の拡大と
塗工時における接着強度の増大とを同時に期待でき、し
かも被塗工物に殺菌。
防臭特性を効果的に付与し得る塗工または含浸用水系組
成物とその加工物に関するものである。
〈従来の技術〉 L−アスコルビン酸と鉄(If)化合物とからなる組成
物が殺菌性および防臭性を有することから、かかる特性
を有効利用したケースとして、例えば前者(殺菌性)の
利用に、加熱殺菌を不司能とする加工良品類やサラダ用
原料野菜類の殺菌、あるいは生鮮食料品や水産物製品例
えば鮮度の落ち易い野菜、果実、肉類、魚介類等の殺菌
を兼ねた鮮度保持、防腐、保存等がある。また少者(防
臭性)の利用例として、前記組成物を活性炭含有担持剤
に添着、または組成物そのものを紙布に含有させる等し
た1I12臭剤としての用途がある。
しかしで上記組成物の特性および用途については、いち
はやく本発明者等がその研究成果として提案したところ
であって、関連公報に特開昭59−59604号、特開
昭59−143576号、特開昭59−132937号
、および特開昭60−66753号等がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるところ、前記L−アスコルビン酸と鉄(II)化
合物を含む組成物は、その実用特に支持体に塗工または
含浸させる時に、塗液(含々浸液二以下同じ)調成上不
可欠要件とする粘度調整中が例えばBF粘度で約4〜8
0cpsのように狭く、しかも保水性が殆んどないため
に、上記組成物の実用時における取扱上は勿論、塗工ま
たは含浸過程において便利さを欠く場合の多いことが判
明した。
すなわちこのことは、粘度調整中の狭い前記2成分系組
成物を支持体に塗工または含浸させる時に、支持体塗工
面の性状如何によっては組成物と支持体の塗工面または
含浸面との接着強度の不足により、塗工または含浸後に
おいて前記組成物の粉落らを起し易いものとなる。この
ためかかる欠陥を解消するため、公知の高分子接着剤例
えばラテックス、ポリビニルアルコール、スターチの類
を前記組成物に混用することも考えられるが、該接着剤
は適用する組成物が強酸性(II記)であるため、ラテ
ックスを凝固させ、PVA、スターチの類をゲル化させ
る等して所望する目的を達し得ない。
しかし上記接着剤とは別に溶剤系高分子接着剤または類
似接着剤の使用で実験的に満足される場合があるとして
も、工業的実施に際しては、この種の溶剤系接着剤の使
用は、常用される水系塗料用コーターには不適という難
点がある。
かかる見地から上記問題の解決方が特に緊急の課題とな
るに至った。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者号は上記課題を最も合理的かつ効果的に解消す
るため鋭意研究を進めた結果、従来のL−アスコルビン
酸と鉄(II)化合物を含む組成物とを組合わせた組成
物に植物性ガム質物を混用することによって得られた水
溶液が、支持体に塗工または含浸用塗液として必要な粘
度調整中の拡大と、塗工または含浸時の接着強度の増大
とを併せ期待できることを多数法の実験によってつきと
め、本発明を完成した。
すなわち本発明は、し−アスコルビン酸と鉄(II)化
合物中から選ばれた少なくとも1種類の鉄(n)化合物
を含む組成物において、該組成物に植物性ガム質1カを
混合したことを要旨とする塗工または含浸用水系組成物
に係る第1の発明と、し−アスコルビン酸と鉄(■)化
合物中から選ばれた少なくとも1種類の鉄(II)化合
1勿を含む組成物において、該組成物と一定量の植物性
ガム質物とを混合した水系組成物を支持体に塗工または
含浸したことを要旨とする加工物に係る第2の発明とに
関するものである。
本発明の目的は、上記水系組成物の粘度調整rlj(範
囲)が大きく保水性に富み、かつ良好な殺菌。
防臭性を有して接着強度にすぐれた塗工または含浸用と
して好適な組成物と該組成物を適用した加工物を提供す
ることにある。
ここに使用する鉄(II)化合物としては、硫酸第一鉄
、塩化第一鉄、硝酸第−鉄等の鉄塩類の少なくとも1種
類を任意に採択して満足され、水溶液として使用される
しかして、本発明で所要する水系組成物を調成するには
、下記方法のうちのいずれか一法に準拠して行えばよい
■L−アスコルビン酸と鉄(II>化合物を含む混合固
形物〈含粉体:以F同じ)と植物性ガム黄吻の固形物と
を同時に水に溶IRする。
■L−アスコルビン酸と鉄(II)化合物を含む混合水
溶液に植物性ガム質物の固形物を溶解する。
■L−アスコルビン酸と鉄(II)化合物を含む混合水
溶液と植物性ガム質物の水溶液とを混合する。
■植物性ガム質物の水溶液に、L−アスコルビン酸と鉄
(II)化合物を含む混合物くいずれも固形物)を別々
にまたは混合して溶解する。
上記水系組成物において、植物性ガム質物の含有量は、
L−アスコルビン酸と鉄(II>化合物との合計使用量
に対して1〜20001 ffi%(固形分換算:以下
同じ)好ましくは5〜2001.ff1%であることが
肝要で、その使用量が1小量%未満であると、)qられ
る前記水系組成物の粘麿巾が狭く、塗液調成に際し所望
する粘度調整ができず、従って支持体への塗工または含
浸はできても均一塗膜が(qられないばかりでなく、接
着強度の不足により、塗工または含浸後において組成物
の粉落らを起して不適である。またその使用量がF限2
000重量%以上であると、前記の欠点は解消されるが
、塗液の高濃度によって支持体への所望する均一塗工ま
たは含浸ができないばかりでなく、前記2成分系組成物
くし−アスコルビン酸+鉄(II)化合物を含む混合物
)濃度の過少により殺菌、防臭特性の付与が困難となり
、実用的でない。
このため本発明においては、前記組成物中に占める植物
性ガム質物の含有量を、L−アスコルビン酸と鉄(II
)化合物との合計使用量に対し、1〜2000重量%好
ましくは5〜200重最%とした。
そしてこの時の水系組成物の液濃度は、0.3〜50重
量%好ましくは1〜35重量%とするが、該液中に占め
るし一アスコルビン酸と鉄(I)化合物との合計含右潰
は0.1〜30重措%好ましくは1.0〜20重量%で
あることが重要で、塗工または含浸後において支持体に
所望する殺菌、防臭特性を付与する上で最良の範囲であ
る。この含有率が0.1重量%未満であると、塗液濃度
の稀薄により支持体への塗工等はできても、前記2成分
(L−アスコルビン酸+鉄(II)化合物)の含有量の
過少によって所望の殺菌、防臭特性を兼備させることが
できない。またその含有量が30重量%(上限)以上と
なると、前記の欠点は解消されるが2成分系組成物の溶
解が困難となるため、水系組成物の所定濃度(0,3〜
501恐%)の保持が至難となり、塗工等の処理を含め
て不適である。
このように本発明は、前記水系組成物を構成する成分の
混合量を前記の如く一定の混合率(範囲)となるように
混用したために所望する前記目的を最も効果的に達成で
き、本発明の特徴として挙げられる。
上記水系組成物の塗工用支持体としては、紙。
不織布1合成樹脂フィルムの類を、また含浸用には紙、
不織布の類を任意に使用して満足される。
く作用〉 本発明は前記したようにし一アスコルビン酸と鉄(II
)化合物を含む組成物の合計使用m(固形分換算)に対
し植物性ガム質物(固形分)の−・定量を混用したため
に、鉄(II)化合物は悪臭源(成分)と錯体を形成し
て悪臭源を効果的に除去すると同時にスーパーオキシド
ラジカル(02)を発生して殺菌性を示すのと相俟って
植物性ガム物質の混用により、該組成物(水溶液)の保
水性を増大せしめて液粘度の調整中(範囲)が拡大する
ので、塗液の支持体への塗工または含浸を容易ならしめ
、しかも塗工、含浸時における塗液の接着強度を増大せ
しめる。
〈発明の効果〉 本発明は次のような特異の効果を発揮する。
■本発明は、し−アスコルビン酸と鉄(ff)化合物中
から選ばれた少なくとも1種類の鉄(II)化合物を含
む組成物において、該組成物を構成するL−アスコルビ
ン酸と鉄(I)化合物の合計使用量(固形分換算)に対
し植物性ガム質物(固形分)の一定mを混用した組成物
であるから、その水溶液は保水性の増大に伴なう液粘度
の調整中(範囲)の拡大が可能となり、同時にチキソト
ロピー性も付与されるので、液の取扱上は勿論塗液調整
を容易ならしめるという効果がある。
■またこの発明は、萌述の如くこれが悪臭源と接触する
と、鉄(II)化合物が悪臭源(成分)と錯体を形成す
る一方、L−アスコルビン酸の混用によってスーパーオ
キシドラジカル(0,)を発生して殺菌性が付与され、
しかも植物性ガム質物が混用されているために、塗液の
支持体への塗工または含浸時における接着強度の増大を
図ることができる。
■従って本発明は、その塗液を支持体に塗工または含浸
させることにより接着強度が大きく、しかも支持体に殺
菌、脱臭性を同時に付与できるので、要殺菌、要脱臭(
含防臭)および要鮮度保持用等として多目的用途に適し
、その適用分野は広範で実用上に益する効果は顕著であ
る。
〈実施例〉 実施例1 L−アスコルビン酸と硫酸第1鉄の合計使用量が100
gとなるように、前者の10gと後者の90gとを容f
fi 1000ffi1!のフラスコに秤取し、これに
水3003を添加撹拌して水溶液中に占める前記L−ア
スコルビン酸とTa酸第−鉄との合計型ff1(固形分
換算二以下同じ)が25重量%となるように調成した組
成物(水溶液)を得、該組成物のBF粘度および保水性
を常温下で測定した。その結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、水溶液中に占めるL−アスコルビン
酸と硫酸第一鉄の合計重量が25重量%となるように調
成侵この水溶液300gにローカストビーンガムの5重
量%(固形分換算:以丁同じ)a度の水溶液759を添
加撹拌して所望する組成物(水溶液)を得た。該組成物
のB l−”粘度および保水性を常温下で測定し第1表
記載の結果を得た。
実施例3 実施例2において、ローカストビーンガム水溶液の添加
5175gに代えて 150gとした以外は実施例2と
同様にして所望する組成物(水溶液)を得た。このBF
粘度および保水性を測定し第1表記載の結果を得た。
実施例4 実施例3において、ローカストビーンガム水溶液の添加
fi 1509に代えて3009とした以外は実施例3
と同様にして所望する組成物(水溶液)を得た。このB
F粘度および保水性を測定し第1表記載の結果を(qた
実施例5 実施例1において、1qられた組成物(水溶液)400
jにローカス1〜ビーンガム粉末、109を添加隔拌し
て所望する組成物(水溶液)を得た。このBF粘度およ
び保水性を測定し第1表記載の結果を得た。
実施例6 実施例5において、1qられた組成物(水溶液)400
gに3倍相当重めの水1200gを添加撹拌(稀釈)後
該稀釈液にローカストビーンガム粉末50gを添加撹拌
した以外は実施例5と同様にして所望する組成物(水溶
液)を得た。このBF粘度および保水性を測定し第1表
記載の結果を得た。
実施例7〜22 実施例1において、得られた組成物(水溶液)300g
にグアーガム、ローカストビーンガム、アラビアゴム、
トラカントガム(含一部変性物)等の各水溶液を添加<
a度、添加量:第2表参照)撹拌して所望する組成物(
水溶液)を)qた侵各組成物のBF粘度および保水性を
測定し第2表記載の結果を得た。
実施例23〜26 実施例1において、得られた組成物(水溶液)300g
にグアーガム粉末を添加し、添加量別に撹拌して複数の
組成物(水溶液)を得た後これを塗液として組成物別に
市販板紙にロンド塗工(常法)し得られた各塗工紙につ
いて次の脱臭試験を行ない第3表記載の結果を得た。
脱臭試験ニー (イ)環境分析用のにおい袋く北沢産業社製、容借3り
)に空気を注入し、これに適量のアンモニア蒸気を注入
して均一に分散させた後検知管を介してアンモニア濃度
を測定する。
(0)前記供試体を5# X 30m+に截断して一定
数伍(40個)の供試片を得る。
しかる後前記アンモニア含有の袋(イ)に供試片(ロ)
の全量を投入し、シリコンゴム栓を施したV!124時
間放置侵袋内のアンモニア濃度を検知管を介して測定す
る。
第  1  !! (註) (1)(L−アスコルビン酸+硫酸第一鉄)水溶液濃度
(数値)は、該両物質の合計量を100とした時水溶液
中に占める清が25dである2成分系組成物(水溶液)
の場合を示す。
(2)ローカストビーンガム添加量は(L−アスコルビ
ン酸+硫酸第一鉄)合計重量を100とした時の植物性
ガム質物(ローカストビーンガム)を添加した場合を示
す。
(3)実施例6は上記25WXaQをその3倍量の水で
稀釈した場合を示す。
上記第1表から明らかなように、し−アスコルビン酸と
硫酸第一鉄の水溶液にローカストビーンガム水溶液また
は非水溶液(粉末)を混用した組成物(水溶液)につい
て行った粘度および保水性がともにローカストビーンガ
ム無添加の場合に比し遥かにすぐれていることが判る。
(註) (1)実施例7〜22はL−アスコルビン酸(A)と硫
酸第一鉄(B)との合計Mを25w%とした2成分系組
成物(水溶液)を対象とした場合を示す。
(2)実施例1.17,18.19の各数値は、第1表
実施例1,2,3.4の各数値をそのま)転記したもの
で植物性ガム質物類使用時の比較に資した。
上表(第2表)から明らかなように、し−アスコルビン
酸と硫酸第一鉄含有の水溶液に濃度および添加間を異に
する各種植物性ガム質物水溶液を混用した組成物(水溶
液)を対象として行った粘度および保水性がいずれも植
物性ガム質物無添加の場合に比し遥かにすぐれているこ
とが知られる。
フ   3   表 (註) (1)実施例23は第1表(註)1記載の2成分系組成
物(水溶液:グアーガム無添加)を支持体(紙)に塗工
した塗工紙の場合を示す。
(2)実施例24〜26は上記2成1分系組成物(水溶
液)にグアーガムを添加した組成物(水溶液)を支持体
く紙)に塗工した塗工紙の場合を示す。
上表(第3表)から明らかなように、L−アスコルビン
酸と硫酸第一鉄含有の水溶液に植物性ガム質物(グアー
ガム)の添加量を異にした組成物(水溶液)を塗障とし
てその塗工量が同じとなるように支持体(紙)に塗工し
た該塗工紙を所定の方法によって臭気含有雰囲気中で処
理した場合の月凭奥率がグアーガム無添加の場合と同等
であり、L−アスコルビン酸と鉄(1)化合物の有する
本来の殺菌、脱臭効果を何等阻害しないことが判る。
手続補正書(自発) 昭和62年5月28日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特 許 願第177784号2、発明の名称
  塗工または含浸用水系組成物とその加工物36補正
をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  新潟県長岡市西蔵王31目5番1号名称 北
越製紙株式会社 4、代理人 〒105 別紙の通り                −・訂 
 正  書 昭和61年7月30日付提出の明細書をド記の通り訂正
します。
(1)第14頁第12行「・・・(比況産業社製、」と
あるを、「・・・(ガスクロ工業社製、」と訂正する。
(2)同頁第14行[・・・検知管を介して]とあるを
、[・・・検知管(比況産業社製)を介して」と訂正す
る。
(3)同頁第16行「・・・に裁断して」とあるを、「
・・・に裁断して」と訂正する。
以上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)L−アスコルビン酸と鉄(II)化合物中から選ば
    れた少なくとも1種類の鉄(II)化合物を含む組成物に
    おいて、該組成物と植物性ガム質物とを混合したことを
    特徴とする塗工または含浸用水系組成物。
  2. (2)植物性ガム質物が、グアーガム、ローカストビー
    ンガム、アラビアゴム、トラカントガム、タマリンドガ
    ムおよびそれらの変性物中から選ばれた少なくとも1種
    類からなる特許請求の範囲第1項記載の塗工または含浸
    用水系組成物。
  3. (3)植物性ガム質物の使用量が、L−アスコルビン酸
    と鉄(II)化合物中から選ばれた少なくとも1種類の鉄
    (II)化合物との合計使用量に対し1〜2000重量%
    からなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の塗工
    または含浸用水系組成物。
  4. (4)L−アスコルビン酸と鉄(II)化合物中から選ば
    れた少なくとも1種類の鉄(II)化合物を含む組成物に
    おいて、該組成物に一定量の植物性ガム質物を混合した
    水系組成物を支持体に塗工または含浸したことを特徴と
    する加工物。
  5. (5)水系組成物中のL−アスコルビン酸と鉄(II)化
    合物との合計使用量が、該水系組成物に対し0.1〜3
    0重量%からなる特許請求の範囲第4項記載の加工物。
JP61177784A 1986-07-30 1986-07-30 塗工または含浸用水系組成物とその加工物 Granted JPS6335637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177784A JPS6335637A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 塗工または含浸用水系組成物とその加工物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177784A JPS6335637A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 塗工または含浸用水系組成物とその加工物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335637A true JPS6335637A (ja) 1988-02-16
JPH0133495B2 JPH0133495B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=16037043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177784A Granted JPS6335637A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 塗工または含浸用水系組成物とその加工物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335637A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220537A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Tokuyama Soda Co Ltd 多糖類組成物
JPH0343465A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 建築物内装用塗料
JPH08502462A (ja) * 1992-10-16 1996-03-19 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 包装材料
WO1998017117A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Zaidan Hojin Shiniryozaidan Melange fluide bactericide
WO2004061225A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for manufacturing a cellulosic paper product exhibiting reduced malodor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220537A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Tokuyama Soda Co Ltd 多糖類組成物
JPH0343465A (ja) * 1989-07-11 1991-02-25 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 建築物内装用塗料
JPH08502462A (ja) * 1992-10-16 1996-03-19 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 包装材料
WO1998017117A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Zaidan Hojin Shiniryozaidan Melange fluide bactericide
WO2004061225A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for manufacturing a cellulosic paper product exhibiting reduced malodor
US6849158B2 (en) 2002-12-20 2005-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for manufacturing a cellulosic paper product exhibiting reduced malodor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133495B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249707B2 (ja) 酸素吸収性組成物
JP2006506226A5 (ja)
CN1137186C (zh) 由氯丁二烯共聚物制成的手套及其制造方法
JP2008545761A (ja) 抗菌効果被覆を技術的表面の上に作製するための方法
JPS6335637A (ja) 塗工または含浸用水系組成物とその加工物
KR101104502B1 (ko) 습도의존형 항균성 분말 조성물, 그 제조방법, 습도의존형항균성 식품보존용 물품 및 식품의 보존방법
CN107581448A (zh) 天然防霉保鲜涂料及其制备方法和应用
CN107746470A (zh) 防霉保鲜膜及其制备方法
JP2001342435A (ja) コーティング剤及び抗菌性シート
MX2011000654A (es) Vidriado de acabado para medio de texturizado decorativo.
JPS63219700A (ja) 塗工または含浸用水系組成物
JPH0340898A (ja) 支持体加工物
JPH02295433A (ja) 常温で保存可能な加工生卵及びその加工法
JPH09136992A (ja) 抗菌剤組成物
KR100790482B1 (ko) 친환경 고기능성 풀 조성물 및 이의 제조 방법
JPS6039017B2 (ja) 農業用ポリ塩化ビニルフイルム
JPH0145441B2 (ja)
JP2007313300A (ja) アルデヒド消臭性組成物
JP2777680B2 (ja) 抗微生物及び防虫効果を有する塩味調味料及びその製造方法
JPH0465585A (ja) 人工皮革の表面仕上げ方法
DE1494446A1 (de) Grundiermischung zum Beschichten von Polyaethylentraegern
JPH0561400B2 (ja)
JP2005320320A (ja) 工業用殺菌組成物
JPS58101129A (ja) 光輝性組成物
JPS63112711A (ja) 作業用手袋の抗菌消臭加工方法