WO1998014515A1 - Composition de caoutchouc dienique contenant de la silice - Google Patents

Composition de caoutchouc dienique contenant de la silice Download PDF

Info

Publication number
WO1998014515A1
WO1998014515A1 PCT/JP1997/003525 JP9703525W WO9814515A1 WO 1998014515 A1 WO1998014515 A1 WO 1998014515A1 JP 9703525 W JP9703525 W JP 9703525W WO 9814515 A1 WO9814515 A1 WO 9814515A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
silica
parts
rubber
rubber composition
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Midorikawa
Fumito Yatsuyanagi
Kazunori Ishikawa
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8264478A external-priority patent/JPH10110067A/ja
Priority claimed from JP26438896A external-priority patent/JP3188401B2/ja
Priority claimed from JP08312144A external-priority patent/JP3105174B2/ja
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to KR1019980704169A priority Critical patent/KR19990071884A/ko
Priority to EP97943137A priority patent/EP0872515A1/en
Publication of WO1998014515A1 publication Critical patent/WO1998014515A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition, and more particularly, to a vulcanizable silicone compounded gen-based rubber composition having improved processability before vulcanization.
  • the rubber composition of the present invention is a rubber composition for tires for passenger cars, trucks and buses, and is particularly required to have properties such as jet performance, abrasion resistance, low rolling resistance, and ice and snow performance. Useful as red rubber.
  • “silica” means hydrated maleic acid.
  • Vulcanization includes vulcanization with peroxides in addition to ordinary sulfur vulcanization.
  • a rubber composition in which silica is blended with various rubbers is known, and is used, for example, as a rubber composition for a tire tread having low heat generation and excellent abrasion resistance.
  • tire treads containing silica have low rolling resistance and good grip on wet roads, but increase the viscosity of unvulcanized compounds, retard vulcanization, and reduce mixing.
  • productivity deteriorated.
  • silica and black rubber are simply mixed at the same time, the black rubber and rubber will have sufficient contact and reaction to promote sufficient mixing. It was not sufficient, causing poor dispersion of silica, and the characteristics of silica were not fully utilized.
  • Various proposals have conventionally been made to solve such problems, and none of them is practically satisfactory.
  • the present invention eliminates the above-mentioned problems of the prior art and substantially impairs the properties of the vulcanizable rubber composition containing silica, for example, properties such as low heat build-up and abrasion resistance.
  • an object of the present invention is to provide a rubber composition useful as a tread rubber requiring performance and abrasion resistance (for example, a tread rubber for high-performance tires).
  • the present invention improves the processability, which is a drawback of the above-mentioned silica blending system, by blending a specific polysiloxane into a specific polymer, Ripbon Black Z silica system.
  • a specific polysiloxane into a specific polymer, Ripbon Black Z silica system.
  • the temperature dependence of Tan 5 Tread rubber compositions for tires for passenger cars, trucks, and buses that have large rolling resistance and good rolling performance, and in particular, are required to have low rolling resistance and wet performance.
  • tread rubber for studless tires for example, tread rubber for studless tires.
  • gen-based rubber 100 parts by weight of gen-based rubber, 5 to 100 parts by weight of silica, 100 to 150 parts by weight of carbon black, and 1 to 40 parts by weight of silica % Of the following alkoxysilyl group (I) or acyloxysilyl group (II):
  • R ′ is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms or an organic group containing an ether bond
  • R 2 is hydrogen or a carbon atom having 1 to 2 carbon atoms. 1 is a hydrocarbon group
  • the average polymerization degree is 3 to 100,000.
  • a rubber composition comprising a siloxane is provided.
  • the rubber composition further comprises a silica coupling agent in an amount of 1 to 40% by weight based on the amount of the silica mixed in the rubber composition. Things are provided. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the cohesive force of the silanol group generates a structure in the rubber composition to increase the viscosity
  • the polarity of the silanol group causes the vulcanization accelerator to The workability of the unvulcanized composition is reduced due to a phenomenon in which the vulcanization is delayed due to the adsorption, or the cohesion of the mixture is reduced due to insufficient compatibility with the non-polar rubber.
  • silica-containing rubber compositions often use a silica coupling agent to reinforce rubber, but silanol groups also exist in the lumen of silica particles.
  • a polysiloxane containing the alkoxysilyl group of (I) or the acyloxysilyl group of (II) is blended in a rubber composition. Reacts with the silanol group of silica, and the polysiloxane covers the surface of the silica.
  • the silanol group of silica is removed. of Viscosity increase caused by cohesion and polarity, and wasteful consumption of polar additives such as vulcanization accelerators and silane coupling agents can be effectively suppressed.
  • Siloxane has an alkoxysilyl group (I) or an acyloxysilyl group (II) that reacts with a silanol group or a polar group as described above, and exhibits a lubricating effect by covering the surface of the filler particles.
  • ⁇ si JP quantitative - ⁇ - R 1 group or ⁇ S i - a OCOR presence of 2 groups mandatory these groups main chain, side chain, to either end Although it may be present, it is particularly preferred that it is in the main chain.
  • 6 or more 0 R 1 groups in one molecule or 2 or more 0 COR 2 groups in one molecule of these groups it is possible to firmly bind to the filler. it can.
  • the polysiloxane used in the present invention has at least one hydrocarbon group, preferably at least one alkyl group, directly bonded to a Si atom in the molecule, and the rubber component has at least one alkyl group. Preferred from the viewpoint of affinity.
  • Such polysiloxane is a known substance, and can be generally produced, for example, as follows.
  • Polysiloxanes containing an alkoxysilyl or acyloxysilyl group are synthesized by reacting a polysiloxane containing a Si-IH group with an alcohol or carboxylic acid in the presence of a catalyst.
  • a polysiloxane containing a Si-IH group with an alcohol or carboxylic acid in the presence of a catalyst.
  • the following are examples of the ⁇ Si—H group-containing polysiloxane. Can show
  • the alcohol include methanol, ethanol, pronono, butanono, pentanonono, heptanol, o Alcohols containing oxygen atoms, such as octanol, octadecanol, phenol, and benzyl alcohol, as well as ethylene glycol monomethyl ether and diethyl glycol monomethyl ether
  • the carboxylic acid include acetic acid, propionic acid, palmitic acid, stearic acid, and myristic acid.
  • chloroplatinic acid, platinum one ether complex, platinum one O reflex fin complexes, P d C 1 2 (PP h 3) 2, R h C 1 2 (PP h 3) 2 Can be used.
  • ⁇ Si—H is easily introduced by reacting an organic compound having a double bond with the above catalyst. It is.
  • the compound having a double bond include styrene, -methylstyrene, ⁇ -methylstyrene dimer, limonene, and vinylcyclohexane.
  • Another alternative is to use the corresponding Si- ⁇ -containing polysiloxane.
  • the polysiloxane used in the present invention is
  • silanol-terminated polysiloxane can be synthesized by reacting a silanol-terminated polysiloxane with an alkoxysilane in the presence of a catalyst such as a divalent tin compound.
  • a catalyst such as a divalent tin compound.
  • alkoxysilane examples include the following alkoxysilanes, and further include the silane coupling agents shown in Table I.
  • the polysiloxane used in the present invention can be further synthesized by reacting a polysiloxane having a reactive functional group on the side chain or terminal with the silane coupling agent shown in Table I above.
  • the polysiloxane having a reactive functional group include those having an epoxy group, an amino group, a mercapto group, a carboxyl group, and the like.
  • the end groups and side chains of the polysiloxane used in the present invention are not particularly limited, and are determined by the type of raw materials used in the production. For example, trimethylsilyl It may be an organic group in addition to a group, a methoxyresinylsilyl group and a triphenylsilyl group.
  • the amount of the polysiloxane used in the present invention is from 1 to 40% by weight, preferably from 2 to 20% by weight, and most preferably from 5 to 10% by weight, based on the weight of the rubber in the rubber composition. % By weight. If the amount of the polysiloxane is too small, the desired result cannot be obtained, while if the amount is too large, the substance that does not bind to silica may exude from the vulcanized product, which is not preferable.
  • the vulcanizable gen-based rubber composition according to a preferred embodiment of the present invention further contains a silane coupling agent.
  • the silane coupling agent used in the present invention can be any silane coupling agent conventionally used in combination with a silica filler, and typical examples are described in Table I above. Can be mentioned. Of these, bis [3- (triethoxysilyl) -propyl] tetrasulfide is the most preferred in terms of workability.
  • special silane coupling agents that react with rubber during vulcanization as shown in Table II below, can also be suitably used. Table ⁇
  • the abrasion resistance and dry performance can be further improved.
  • the preferred amount of the silane coupling agent used in the present invention is 1 to 40% by weight, more preferably 2 to 10% by weight, based on the amount of silica in the composition. If the amount of the silane coupling agent is too small, the desired effect cannot be obtained, while if it is too large, scorching (scorch) in the mixing or extrusion process is liable to occur.
  • silica is added in an amount of 5 to 7 parts by weight based on 100 parts by weight of a gen-based rubber containing 30 parts by weight or more of SBR having a styrene content of 20 to 60%.
  • the alkoxysilyl group (I) or the alkoxysilyl group (II) of the formula (1) is, in one molecule, six or more alkoxy groups directly bonded to Si atoms or two or more alkoxyl groups in one molecule.
  • a rubber composition comprising a polysiloxane having an average degree of polymerization of 3 to 100,000.
  • the vulcanizable gen-based rubber composition according to the first aspect of the present invention needs to contain 30 parts by weight or more of SBR having a styrene content of 20 to 60%.
  • the gen-based rubber composition of the present invention can improve the gripping force particularly when this is used as a tread rubber.
  • Other gen-based rubbers to be compounded in the vulcanizable gen-based rubber composition of the present invention include any gen-based rubber conventionally compounded in various rubber compositions, such as natural rubber (NR) and polyisoprene.
  • Rubber various butadiene rubbers (BR), acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (NBR), butyl rubber (IIR) and the like are used. These gen-based rubbers can also be blended with ethylene-propylene copolymer rubbers (EPR, EPDM) and used.
  • EPR ethylene-propylene copolymer rubber
  • silica power and carbon black as a filler to be added to the gen-based rubber composition according to the first embodiment of the present invention
  • nitrogen is added to 5 to 70 parts by weight of silica in the present invention.
  • adsorption specific surface area (N 2 SA) of 7 0 m 2 Z g or more, 2 4 M 4 DBP oil absorption amount is blended 1 0-1 0 0 part by weight of 7 0 ml / 1 0 0 g or more carbon assembler click .
  • N 2 SA is 7 0 m 2 / g ⁇ 2 0 0 m 2 / g, 2 4 M 4 DBP oil absorption amount 7 0 ml / 1 0 0 g ⁇ 2 0 0 ml / 1 ll Those of 0 g are preferably used in the present invention.
  • the SBR contains not less than 20 parts by weight of SBR having a Tg of not more than 25 ° C and not less than 10 parts by weight of at least one of NR, IR or BR.
  • a rubber composition comprising a polysiloxane having an average degree of polymerization of 3 to 100,000 such that two or more polysiloxanes are present therein.
  • the rubber compounded as the main component in the vulcanizable rubber composition according to the second aspect of the present invention is as follows: SBR at 25 ° C. or less is 20 parts by weight or more and NR, IR or BR. Jane rubber containing at least one of 10 parts by weight or more is used.
  • SBR at 25 ° C. or less is 20 parts by weight or more
  • NR, IR or BR is 20 parts by weight or more
  • Jane rubber containing at least one of 10 parts by weight or more is used.
  • the nitrogen adsorption is carried out in 5 to 50 parts by weight of silica.
  • the total amount of mosquito and carbon black must be less than 60 parts by weight, preferably between 20 and 60 parts by weight.
  • N 2 SA 6 0 m 2 / g ⁇ 2 0 0 m 2 / g, those of SM d DBPO ml / l OO g SOO ml / 1 0 0 g, the It is preferably used in the invention.
  • the third embodiment of the present invention 5 to 60 parts by weight of silica is added to 100 parts by weight of a gen-based rubber having a T g of less than ): 7 0 m 2 Z g or more, 2 4 M 4 DBP oil absorption amount: 7 0 ml / 1 0 0 g or more force one Bonbura click 1 0-6 0 weight parts were blended, pre Symbol alkoxy Shi Li Le
  • the group (I) or the alkoxysilyl group (II) should be so modified that at least 6 alkoxy groups directly bonded to Si atoms or at least 2 alkoxy groups per molecule are present.
  • the present invention provides a rubber composition comprising 1 to 40% by weight of a polysiloxane having an average degree of polymerization of 3 to 100,000 based on the amount of silica.
  • the amount of the polysiloxane used in the third embodiment of the present invention is 1 to 40% by weight, preferably 2 to 20% by weight, most preferably, based on the weight of silica in the rubber composition. Is 5! 0% by weight. If the blending amount of the polysiloxane is too small, the desired effect cannot be obtained, while if it is too large, the compound does not bind to silica and the substance may exude from the vulcanized product. Absent.
  • Gen-based rubbers having a T g of ⁇ 45 ° C. or less which are compounded as a main component in the vulcanizable rubber composition according to the third embodiment of the present invention, have been generally used in various rubber compositions.
  • Any gen-based rubber compounded such as natural rubber (NR), polyisoprene rubber (IR), various styrene copolymer rubbers (SBR), various polybutadiene rubbers (BR), It can be selected from acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (NBR) and butylgol (IIR). These gen-based rubbers can be used alone or as any blend. What These gen-based rubbers are ethylene-propylene copolymer rubbers.
  • the rubber composition of the present invention which has a T g of ⁇ 45 ° C. or less, was selected as the gen-based rubber used in the third embodiment of the present invention, It is intended to be used as a tread rubber (for example, tread rubber for studless tires) that requires high performance and abrasion resistance.
  • a rubber according to the present invention it is possible to further improve the ice and snow performance and abrasion resistance inherent in the rubber composition of the silica force compounding system in accordance with the effect of improving the processability of the polysiloxane. Can be.
  • the silica specific force and the black pigment as the filler to be added to the rubber composition according to the third embodiment of the present invention are as follows.
  • N 2 SA More than 70 m 2 / g
  • 24 M 4 DBP More than 70 ml / 100 g of carbon black should be blended in 10 to 60 parts by weight.
  • N 2 SA 7 0 m 2 Zg ⁇ 2 0 0 m 2 / g
  • 2 4 M 4 DBP 7 0 ml / 1 0 0 g ⁇ 2 0 0 ml /
  • Those of 100 g are preferably used in the present invention.
  • the dynamic elastic modulus E ′ (0 ° C.) of the rubber composition according to the third aspect of the present invention is preferably 2 to 20 MPa, and the ratio of the groove area of the tread is 10 to 10 MPa. ⁇ 50% (furthermore, 20 ⁇ 40%) is preferable, and STI (Snow Traction Index) is preferably 100 ⁇ 250. If it is too large, the stiffness will decrease and the maneuverability will be poor. However, if this is too small, the snow performance is undesirably reduced. Also, '
  • E ′ If E ′ is too large, it is not preferable because the performance on ice decreases, and if it is too small, it is not preferable because the stability is reduced. Further, if the groove area ratio is too large, the wear resistance is unfavorably reduced, and if it is too small, the ice / snow performance is undesirably reduced.
  • a vulcanizing or crosslinking agent in addition to the essential components in each of the above-described embodiments, a vulcanizing or crosslinking agent, a vulcanizing or crosslinking accelerator, various oils, an aging inhibitor, a reinforcing agent, a filler, a plasticizer
  • Various additives commonly used for tires and other general rubbers such as softeners and the like can be compounded. Such a compound is kneaded and vulcanized by a general method to obtain a composition. It can be used for vulcanization or crosslinking.
  • the compounding amounts of these additives can also be the conventional general compounding amounts as long as they do not contradict the object of the present invention.
  • Polysiloxane 1, Polysiloxane 2 and Polysiloxane 3 used in the following Examples and Comparative Examples were synthesized by the following general method.
  • SBR—1 Nipol 1712 manufactured by Zeon Corporation (37.5 phr oil exhibition)
  • Carbon black 1 Tokai Rikibon Co., Ltd. "SEAS TTK"
  • Carbon black 1 Mitsubishi Chemical Corporation "DIABBLACK"
  • Silica Nippon Seal AQ manufactured by Japan Silicon Co., Ltd.
  • Silane coupling agent "Si69" made by Degussa
  • Silicone oil "KF99” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Liquid polymer Liquid BR, molecular weight 1,500, 1.4 cis 80% aromatic oil: "Process oil X-14" manufactured by Kyodo Oil Co., Ltd.
  • Zinc flower "Zinc flower 3" manufactured by Shodo Chemical Co., Ltd.
  • Stearic acid "Lunac YA” manufactured by Kao Stone Co., Ltd.
  • Anti-aging agent N-vinyl N '-(1,3-dimethyl) -p-phenylenediamine ("Antigen 6C” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
  • Wax "Sanknock” manufactured by Ouchi Shinko Chemical Co., Ltd.
  • Vulcanization accelerator N—t—butyl-2—benzothiazolyl sulfurphenamide
  • the vulcanization accelerator of the formulation (parts by weight) shown in Table III and the synthetic components excluding zeolite are kneaded for 3 to 5 minutes in a 1.8-liter closed mixer to reach 1 65 ⁇ 5 ° C.
  • the masterbatch released at the time of kneading was kneaded with a vulcanization accelerator and zeolite with an 8-inch open roll to obtain a rubber composition.
  • the “mixing processability” of the unvulcanized physical properties of the obtained rubber composition was evaluated.
  • this composition was press-vulcanized at 160 ° C. for 20 minutes in a mold of 15 ⁇ 15 ⁇ 0.2 cm to prepare a target test piece (rubber sheet).
  • the vulcanizate properties "tan ⁇ 5 (-10 ° C, 60 ° C)", “wet skid”, “Rambon abrasion” and “rebound resilience” were measured and evaluated.
  • the test methods for the unvulcanized physical properties and vulcanized physical properties of the compositions obtained in each example are as follows.
  • the measurement was performed on a wet road surface (temperature: 20 ° C) using a pre-test portable portable skid tester, and the index was displayed as an index, with Comparative Example I-11 set to 100. The higher the value, the better the skid resistance.
  • the wear loss was measured using a Rambon abrasion tester (manufactured by Iwamoto Seisakusho Co., Ltd.) at a temperature of 20 ° C and a slip ratio of 50%. Indices are shown as exponents. The larger the value, the better the wear resistance.
  • the rebound resilience at a temperature of 60 ° C. was measured according to JISK 6301.
  • the composite rubber was scored on a scale of 5 out of 5 for sealing performance, dispersion of carbon black power, and so on.
  • I-1 13 I-1 14 I-1 3 I-1 4 I-1 5 I-1 6 I-1 7
  • Polysiloxane 1 3 1.0 — — — — Silicone oil — — — 1.0 — Active 1.3. 1.3 1.3 1.3 1.3 L 3 1.3 Aromatic oil 12.5 — 12.5 12.5 42.5 44
  • Comparative Example I-11 in Table II 1 shows a conventional cap compound, and Comparative Example I-12 uses silica and silane coupling based on the composition of Comparative Example I-11. The addition of the agent indicates that the abrasion and workability deteriorate.
  • Comparative Example I-13 a system containing no polysiloxane and no silane coupling agent shows poor abrasion and workability. Further, in the system in which silicone oil was blended in place of the polysiloxane of Example I-11 as in Comparative Example I-4, rubber sheets foamed and could not be put to practical use. In contrast to Example I-11, Comparative Examples I-15 and I-16 in which polysiloxane and silane coupling agent were blended, but the polymer system was not specified, showed that It can be seen that the child property is poor, and the wet skid property and wear are inferior in the system of Comparative Example I-17 in which a non-specific force black is added to Example I-11. .
  • a specific polysiloxane is blended with a polymer or carbon black Z silica containing a specific SBR.
  • a silane coupling agent improves the processability of the unvulcanized rubber composition, which was a disadvantage of the conventional silicon compounding system, and also improves the physical properties of the vulcanized rubber composition. Or better, with good screw dispersibility Therefore, the temperature dependency of tan 5 becomes large, and the wet performance and rolling resistance are improved, and the wear resistance is also improved.
  • the rubber composition of the present invention can be used as a tread rubber composition for passenger car, truck, and bus tires, particularly a tread rubber (for example, a tire for high performance tires) which is required to have jet performance and abrasion resistance.
  • a tread rubber for example, a tire for high performance tires
  • Example II is very useful as red rubber)! I-1 2 and Comparative Example 1 I-9
  • Nipol 1220 (Tg: — 10
  • Silane coupling agent "Si69” manufactured by Degussa
  • Silicone oil Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. "KF99" Activator: Diethylene glycol
  • Aromatic oil Kyodo Sekiyu K.K. "Process oil X—
  • Zinc flower "Zinc flower 3" manufactured by Shodo Chemical Co., Ltd.
  • Stearic acid "L unac YA” manufactured by Kao Seishin Co., Ltd.
  • Antioxidant N-Phenyl-N '-(1,3-dimethyl) -p-Phenylenediamine (Sumitomo) "Antigen 6C” manufactured by Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Wax "Sanknock” manufactured by Ouchi Shinko Chemical Co., Ltd.
  • Vulcanization accelerator N-t-butyl-2-enebenzothiazolinol sulfate amide
  • test methods for the unvulcanized physical properties and vulcanized physical properties of the compositions obtained in each example are as follows.
  • the wear loss was measured using a Rambon abrasion tester (manufactured by Iwamoto Seisakusho Co., Ltd.) at a temperature of 20 ° C and a slip rate of 50%, and Comparative Example II-11 was evaluated as 100. And expressed as an index. The larger the value, the better the wear resistance.
  • the rebound resilience at a temperature of 60 was measured according to JIS K 6301.
  • Polysiloxane-1 1 1.0 1.0 1.0 1.8 U Polysiloxane-1 2 1, 0
  • Anti-aging 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 Wax 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 ⁇ 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 Force 3 ⁇ 43 ⁇ 4 Key agent 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8
  • Comparative Example II-1 in Table IV shows a conventional cap compound
  • Comparative Example 11-12 shows silica and silica based on the composition of Comparative Example 11-11. Incorporation of an abrasive indicates poor wear and workability.
  • the rubber compositions of Examples II-11 to II-11 in which only the specific polysiloxane, the silane coupling agent, and the specific polysiloxane of the present invention are blended It can be seen that the rolling resistance and the jet skid are improved when the wear is equal or higher, and there is no problem in terms of the additivity.
  • Example II-11 in contrast to Example II-11, where only a polysiloxane (no silane coupling agent) was added, the wear was slightly reduced, but there was no problem in terms of workability. Are shown. On the other hand, as shown in Comparative Example II-3, the system not containing the polysiloxane and the silane coupling agent shows poor wear and workability. Also, in Comparative Example II-14 in which silicone oil was blended in place of the polysiloxane in Example II-11, the rubber sheet foamed and could not be put to practical use.
  • Example II-11 In contrast to Example II-11, even in a system containing a polysiloxane and a silane coupling agent, even in a system in which the polymer system is out of the specified range, in the case of the systems of Examples II-5 to II_7, the abrasion or the deterioration of ⁇
  • the system of Comparative Example 11-18 in which the wet skid property was inferior and the unspecified force black was blended showed poor wear. Also, in contrast to Example 11-11, in the system of Comparative Example II-19 in which no carbon black was blended, it was found that the wear was poor.
  • the composition can be further improved.
  • a specific polysiloxane with a specific black-and-white / silica system containing a specific SBR
  • the composition can be further improved.
  • a silane coupling agent the processability of the unvulcanized rubber composition, which is a disadvantage of the conventional silica compounding system, is improved, and the vulcanized rubber composition is also improved.
  • the physical properties of the material are the same or better, the dispersion of silica is good, the temperature dependence of tan 5 is large, the rolling resistance and jet performance are improved, and the Abrasion is also improved. Therefore, the rubber composition of the present invention can be used as a rubber composition for tires for passenger cars, trucks, and buses, particularly a rubber thread for which low rolling resistance and cut performance are required (for example, low fuel consumption). Very useful as tread rubber for tires).
  • Carbon black 1 "DIABLACCK” manufactured by Mitsubishi Kasei Corporation
  • Silane coupling agent "Si69” made by Degussa
  • Silicone oil "KF99” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Liquid polymer — Liquid BR, molecular weight 1,500, 1.4 cis 80% Aromatics: Process oil X—14 manufactured by Kyodo Petroleum Co., Ltd.
  • Zinc flower "Zinc flower 3" manufactured by Shodo Chemical Co., Ltd.
  • Stearic acid "Lunac YA” manufactured by Kao Stone Co., Ltd.
  • Anti-aging agent N—phenyl N '— (1,3—dimethyl) —p—phenylenediamine (Antigen 6' manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
  • Wax "Sanknock” manufactured by Ouchi Shinko Chemical Co., Ltd.
  • Vulcanization accelerator N-t-butyl-2-enebenzothiazolinol-sulfenamide
  • this composition was press-vulcanized at 160 ° C. for 20 minutes in a mold of 15 ⁇ 15 ⁇ 0.2 cm to prepare a target test piece (rubber sheet).
  • the vulcanization properties “E 1 (0 ° C.)” and “Rambon abrasion” were measured and evaluated.
  • the wear loss was measured using a Rambon abrasion tester (manufactured by Iwamoto Seisakusho Co., Ltd.) at a temperature of 20 ° C and a slip ratio of 50%. Indices are shown as exponents. The larger the value, the better the wear resistance.
  • the mixed rubber was scored on a scale of 5 out of 5 points, including the sealing properties and the state of dispersion of nylon / silica.
  • the ratio of the groove area to the total area (contact width X circumference) of the tread surface is the ratio of the groove area to the total area (contact width X circumference) of the tread surface.
  • the vehicle traveled on an ice floe at an initial speed of 4 Okm / H, and the braking distance when braking was measured.
  • the index was displayed as 100 with Comparative Example III-11 as 100. The larger the number This indicates that the braking performance is good.
  • the vehicle traveled on snow at an initial speed of 40 km / H.
  • the braking distance when braking was measured, and the index was displayed as an index, with Comparative Example III-11 being 100.
  • Bonbon flux 1 silica 1 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 silane coupling IJ 2.0 1.0 l.O 0.5 1.0 1.0
  • Polysiloxane 1 1 1.0 l.0 1.5 3.0 1.0 Polysiloxane 1 2 ⁇ ⁇
  • Comparative Example III-1 in Table V shows a conventional cap compound, and Comparative Example III-2 shows silica and silica based on the composition of Comparative Example III-11. Incorporating an abrasive indicates poor wear and poor workability.
  • Example II I-11 to II I-14 comprising only the specific polysiloxane, the silane coupling agent, and the specific polysiloxane according to the present invention. It can be seen that the low-temperature hardness is reduced, ice and snow braking is excellent, and wear resistance and mixing workability are also good.
  • Example II I-II-2 the tires were different from Example I II-II only in the groove area ratio, and similarly good performances were shown.
  • Example III-12 an example in which only a polysiloxane (no silane coupling agent) was added
  • the specific polymer, carbon black Z, and the specific polysiloxane are blended into the silica system.
  • the addition of a printing agent improves the processability of the unvulcanized rubber composition, which has been a drawback of the conventional screw compounding system, and has the same or better vulcanized rubber properties.
  • the rubber composition of the present invention can be used as a tread rubber composition for tires for passenger cars, trucks and buses, particularly a tread rubber which is required to have ice / snow performance and abrasion resistance (for example, a tread rubber for studless tires). Very useful as red rubber)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書 シ リ カ配合ジェン系ゴム組成物 技術分野
本発明は、 ゴム組成物に関し、 更に詳し く は、 未加硫時の加工性 を改良した加硫可能なシ リ 力配合ジェン系ゴム組成物に関する。 本 発明のゴム組成物は、 乗用車や トラ ッ クおよびバス用タイヤの ト レ ッ ドゴム組成物、 特にゥエツ ト性能、 耐摩耗性、 低転動抵抗、 氷雪 性能などのような特性が求められる 卜 レ ツ ドゴムと して有用である 。 なお、 こ 、で 「シ リ カ」. とは、 含水ゲイ酸のことであり、 また、
「加硫」 とは、 通常の硫黄による加硫のほかに、 過酸化物などによ る架橋も含むものとする。
背景技術
各種ゴムにシ リ カを配合したゴム組成物は知られており、 例えば 、 低発熱性で耐摩耗性などに優れたタイヤ ト レッ ド用ゴム組成物と して使用されている。 しかしながら、 シ リ カを配合したタイヤ ト レ ッ ドは、 低転動抵抗で湿潤路のグリ ップ性は良いが未加硫配合物の 粘度上昇、 加硫遅延、 混合ま とま りの低下などが起こ り、 生産性が 悪化するという問題があった。 特に、 単純にシ リ カ及び力一ボンブ ラ ッ クを同時に混合した場合、 力一ボンブラ ッ ク とゴムは充分な接 触及び反応が起こ り充分な混合を促進するが、 シ リ カとは充分では な く シ リ カの分散不良を引き起こ し、 充分なシ リ カの特性が活かさ れなかった。 かかる問題を解決すべく 、 従来から種々の提案がある 力く、 いずれも実用上満足のいく ものとは言えないのが実情である。 例えば、 ジエチ レ ングリ コールや脂肪酸を添加したり (例えば、 ゴム工業便覧 (第四版) 、 5 1 7 〜 5 1 8 頁、 1 9 9 4年発行参照 ) 、 カルボン酸金属塩を添加したり (例えば、 T i r e Te chno l o gy I n t e rna t i ona l 1995, 107 〜108 頁参照) 、 シ リ カを予じめシ リ コ一 ンオイルで処理したり (例えば、 特開平 6 — 2 4 8 1 1 6号公報参 照) することなどが提案されているが、 いずれも実用上充分な方法 とは言えない。 更に、 混合時の焼け発生やまとま りの低下に対して は、 混合回数を増加するなどの方法をとる以外に方法が無く 、 また 、 力一ボンブラ ッ ク と シ リ カを混合する場合にも、 別々 に混合する 力、、 も し く は混合時間や混合回数を長く しているのが実情である。 発明の開示
従って、 本発明は、 前述の従来技術の問題点を排除して、 シリ カ 配合加硫性ジェン系ゴム組成物の特性、 例えば、 低発熱性ゃ耐摩耗 性などの特性を実質的に損なう こ となく 、 未加硫ジェン系ゴム組成 物の加工性を改良したシ リ 力配合加硫性ジェン系ゴム組成物を提供 するこ とを目的とする。
また、 本発明は、 特定のポ リマ一、 カーボンブラ ッ クノシ リ カ系 に特定のポ リ シロキサンを配合するこ とで、 前述のシ リ カ配合系の 欠点であつた加工性が改良されると共に、 t a n 5の温度依存性が 大となり、 かつゥエツ ト性能、 転動抵抗及び耐摩耗性が良好な乗用 車や トラ ッ ク及びバス用タイヤの ト レッ ドゴム組成物、 特に、 ゥェ ッ ト性能と耐摩耗性が求められる ト レッ ドゴム (例えば、 高性能タ ィャ用 ト レッ ドゴム) と して有用なゴム組成物を提供するこ とを目 的とする。
更に、 本発明は、 特定のポ リ マー、 力一ボンブラ ッ ク Zシ リ カ系 に特定のポリ シロキサンを配合するこ とで、 前述のシ リ カ配合系の 欠点であつた加工性が改良されると共に、 T a n 5の温度依存性が 大となり、 かつ転動抵抗及びゥ ッ 卜性能が良好な乗用車や トラ ッ ク及びバス用タイヤの ト レッ ドゴム組成物、 特に、 低転動抵抗とゥ ッ ト性能が求められる ト レ ツ ドゴム (例えば、 低燃費タィャ用 ト レ ツ ドゴム) と して有用なゴム組成物を提供するこ とを目的とする 更に、 また、 本発明は、 特定のポ リ マ一、 力一ボンブラ ッ ク Zシ リ 力系に特定のポ リ シロキサンを配合することで、 前述のシ リ 力配 合系の欠点であった加工性が改良されると共に、 低温硬度が低減さ れ、 かつ氷雪性能及び耐摩耗性が良好な乗用車や トラ ッ ク及びバス 用タイヤの ト レッ ドゴム組成物、 特に、 氷雪性能と耐摩耗性が求め られる ト レッ ドゴム (例えば、 スタ ッ ドレスタイヤ用 ト レツ ドゴム ) と して有用なゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明に従えば、 ジェン系ゴム 1 0 0重量部、 シ リ カ 5 〜 1 0 0 重量部、 カーボンブラ ッ ク 1 0 ~ 1 5 0重量部及びシ リ カ配合量の 1 〜 4 0重量%の下記アルコキシシ リル基 ( I ) またはァシルォキ シ シ リ ル基 (I I ) を :
≡ S i - 0 R ' ( I )
≡ S i - 0 C 0 R 2 ( I I )
(式中、 R ' は、 炭素数 1 ~ 1 8 の置換または非置換の 1 価の炭化 水素基も し く はエーテル結合含有有機基であり、 R 2 は、 水素また は炭素数 1 〜 2 1 の炭化水素基である)
S i 原子に直接結合したアルコキシ基が 1 分子中に 6個以上また はァシルォキシ基が 1 分子中に 2個以上存在するように、 含有する 平均重合度が 3〜 1 0, 0 0 0 のポ リ シロキサンを含んでなるゴム 組成物が提供される。
本発明の好ま しい態様によれば、 前記ゴム組成物中に、 シ リ カ配 合量の 1 〜 4 0重量%のシラ ンカ ツプリ ング剤を更に含むゴム組成 物が提供される。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の構成及び作用効果について詳し く 説明する。 前述の如く 、 シリ 力を配合したタイヤ ト レッ ドの加硫物性は良好 であるが、 未加硫時の加工性に劣るという欠点があった。 本発明者 らの知見によれば、 これは、 シリ カ表面に存在する シラノ ール基 (
≡ S i ~ 0 H ) に起因し、 シラノ 一ル基の凝集力により'ゴム組成物 中で構造体が生成して粘度が上昇したり、 シラノール基の極性によ り加硫促進剤などが吸着されて加硫が遅延したり、 非極性ゴムとの 相溶性が充分でないために混合のま とま りが低下したりする現象の ために未加硫組成物の加工性が低下する。 更に、 シ リ カ配合ゴム組 成物には、 ゴムへの補強のために、 シラ ンカ ップリ ング剤が併用さ れることが多いが、 シ リ カ粒子の内腔にもシラノ ール基が存在し、 これがシラ ンカ ツプリ ング剤と反応してシラ ンカ ツプリ ング剤を損 失させ、 捕強効果が低下するため多量のシラ ンカ ツプリ ング剤を配 合しなければならないという問題があった。 従来技術におけるよう に、 これにジエチレングリ コールなどの極性物質を添加すると、 加 硫促進剤などの極性配合剤が吸着される現象はある程度防止できる 力く、 完全には防止できず、 シラ ンカ ップリ ング剤などのシ リ カ粒子 と化学結合する物質が内腔に結合するのを防止するこ と もできなか つ "こ 0
しかるに、 本発明に従えば、 前記 ( I ) のアルコキシ シ リル基ま たは (I I ) のァシルォキシシリル基を含有するポ リ シロキサンをゴ ム組成物中に配合するので、 これらの基がシ リ カのシラノ 一ル基と 反応してシ リ カ表面をポ リ シロキサンが覆う ことになり、 その結果 と して従来技術の問題点を悉く解決して、 シリ カのシラノ ール基の 凝集力や極性によつて生ずる粘度上昇や、 加硫促進剤などの極性添 加剤およびシラ ンカ ップリ ング剤などの無駄な消費を効果的に抑え ることができる。
本発明に従ってゴム組成物中に配合されるアルコキシン リル基 (
I ) またはァシルォキシシ リル基 (II) を、 S i 原子に直接結合し たアルコキシ基が 1 分子中に 6個以上またはァシルォキシ基が 1 分 子中に 2個以上存在するよう に、 含有するポ リ シロキサ ンは、 前述 の如く 、 シラノ ール基または極性基と反応するアルコキシシ リル基 ( I ) またはァシルォキシシ リル基 (II) を有し、 充塡剤粒子の表 面を覆って潤滑効果を示す大きさ、 即ち平均重合度が 3〜 1 0, 0 0 0、 好ま し く は 1 0〜 1, 0 0 0 のポ リ マー (又はオ リ ゴマー) である必要がある。 従って、 本発明のポリ シロキサンにおいては特 定量の s i — 〇— R 1 基または≡ S i — O C O R 2 基の存在が必 須であり、 これらの基は主鎖、 側鎖、 末端のいずれにあってもよい が、 特に主鎖にあるのが好ま しい。 またこれらの基に含まれる 0 R 1 基を 1 分子中に 6個以上または 0 C O R 2 基を 1 分子中に 2個以 上含有させるこ とによって、 充塡剤と強固に結合させるこ とができ る。 さ らに水素基や他の有機基があってもよい。 なお、 本発明にお いて使用する前記ポ リ シロキサンは、 その分子中に S i 原子に直接 結合した炭化水素基、 好ま しく はアルキル基を少なく と も 1 個有す るのがゴム成分との親和性の観点から好ま しい。 かかるポ リ シロキ サンは公知物質であり、 例えば、 一般的には以下のよう に して製造 することができる。
アルコキシ シ リ ノレまたはァシルォキシシ リ ル基を含有するポリ シ ロキサンは、 S i 一 H基含有ポリ シロキサンとアルコール又はカル ボン酸とを触媒の存在下に反応させるこ とによって合成される。 前記≡ S i — H基含有ポ リ シロキサンと しては、 以下のものを例 示できる
H
(CH3)3SiO(SiO),oSi(CH3) 3
I
CH3
CH3 H
I I
(CH3)3SiO(SiO)2。(SiO)2。SKCH3):
Figure imgf000008_0001
H H
I
(CH3)3SiO(SiO)4。Si(CH3)3 (SiO);
I
CH3 CH3
CH3 CH3 CH3
I I I I I I I CH3S1O— SiO)4(SiO ^-SiCHs (CH3)3Si-0 -^SiO>nr-{SiO ^—— Si-CHS
I I I I I I I
CeHs CH3 ΟθΗδ CeHs H CH2CH2CN CH3 前記アルコールと しては、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 プロ ノ ノ 一 ノレ、 ブタノ 一ノレ、 ペ ンタノ 一ノレ、 ヘプタノ 一ル、 ォク タノ 一ノレ、 ォ ク タデカ ノ ール、 フ ヱ ノ ール、 ベンジルアルコールの他に、 ェチ レ ングリ コールモノ メ チルエーテル、 ジエチ レ ングリ コールモノ メ チ ルエーテルなど酸素原子を有するア ル コ ールを例示するこ とができ る。 また、 前記カルボン酸と しては、 酢酸、 プロ ピオン酸、 パルミ チン酸、 ステア リ ン酸、 ミ リ スチン酸などを例示するこ とができる 。 更に、 前記触媒と しては、 塩化白金酸、 白金一エーテル錯体、 白 金一ォ レフ ィ ン錯体、 P d C 1 2(P P h 3)2 , R h C 1 2(P P h 3) 2 が使用できる。
有機基を導入する方法と しては、 ≡ S i — Hと二重結合を有する 有機化合物を上記触媒を用いて反応させることにより容易に導入さ れる。 二重結合を有する化合物と しては、 スチレン、 ーメ チルス' チレン、 α—メチルスチレンダイマ一、 リモネン、 ビニルシク ロへ キセ ン等がある。
別の方法と しては、 相当するョ S i — Η基含有ポリ シロキサンと
、 以下に示すような二重結合含有アルコキシシラ ンとを、 前記した 触媒の存在下に反応させるこ とにより合成するこ とができる。
H3
CH2 =ぐ
、C02(CH2)3Si(0Me)3
CH2 = CH-Si (OMe) 3
CH2 = CH-Si(0C2H40CH3)3
更に別の方法と して、 本発明において使用するポ リ シロキサ ンは
、 シラノ ール末端ポ リ シロキサンとアルコキシシラ ンとを 2価のス ズ化合物などの触媒の存在下に反応させることにより合成するこ と ができる。 このようなシラノ ール末端ポリ シロキサンと しては、 以 下のものを例示するこ とができる。
Me
HO ~ SiO^ ~ H ( nは、 1 〜2000)
I 11
Me
前記アルコキシシラ ンと しては、 以下のアルコキシシラ ンを挙げ るこ とができ、 更に、 表 I に示すシラ ンカ ップリ ング剤を挙げるこ とができる。
OMe OEt OMe
I I
MeO Si—— OMe EtO Si— OEt MeO— SiO - Me
I I
OMe OEt OMe
Figure imgf000009_0001
OMe 表 I
Figure imgf000010_0001
本発明において使用するポ リ シロキサンは、 更に、 反応性の官能' 基を側鎖又は末端に有するポ リ シロキサンと前記表 I のシラ ンカ ツ プリ ング剤との反応により合成することができる。 反応性の官能基 を有するポ リ シロキサンと しては、 エポキシ基、 ア ミ ノ基、 メルカ ブ ト基、 カルボキシル基等を有する ものを例示することができる。 なお、 本発明において使用するポリ シロキサンは、 前述の通り、 その末端基及び側鎖は特に限定はなく 、 製造時に使用 した原料の種 類によつて定まる ものであり、 例えば、 卜 リ メ チルシ リル基、 メ チ ノレジフ ヱニルシ リル基、 ト リ フ ヱニルシ リル基の他、 有機基であつ てもよい。
本発明において使用されるポ リ シロキサンの配合量は、 ゴム組成 物中のシ リ 力重量に対し 1 ~ 4 0重量%、 好ま しく は 2 〜 2 0重量 %、 最も好ま しく は 5 〜 1 0重量%である。 ポ リ シロキサンの配合 量が少な過ぎると所望の結果が得られず、 逆に多過ぎると シ リ カと 結合しない該物質が加硫物から しみ出す場合があるので好ま し く な い。
本発明の好ま しい態様に係る加硫性ジェン系ゴム組成物は、 更に シラ ンカ ツプリ ング剤を含む。 本発明において使用される シラ ン力 ップリ ング剤は、 従来からシ リ カ充塡剤と併用される任意のシラ ン カ ップリ ング剤とするこ とができ、 典型例と しては前記表 I に示し たものを挙げることができる。 このうち、 ビス一 〔 3 — ( ト リエ ト キシシ リル) 一プロ ピル〕 テ トラスルフ ィ ドが加工性の面から最も 好ま しい。 さ らに、 以下の表 I Iに示した、 加硫時にゴムと反応する 特殊なシラ ンカ ップリ ング剤も好適に使用することができる。 表 π
Figure imgf000012_0001
本発明に係る加硫性ジェン系ゴム組成物にシラ ンカ ップリ ング剤 を配合すると、 耐摩耗性および ドライ性能を更に改良するこ とがで きる。 本発明における シラ ンカ ップリ ング剤の好ま しい使用量は、 組成物中のシ リ カの配合量に対し、 1 〜 4 0重量%、 更に好ま し く は 2 〜 1 0重量%である。 シラ ンカ ップリ ング剤の配合量が少な過 ぎると所望の効果が得られず、 逆に多過ぎると混合や押出工程での 焼け (スコーチ) が生じやすく なるので好ま しく ない。
本発明の第 1 の態様に従えば、 スチ レ ン含量 2 0〜 6 0 %の S B Rを 3 0重量部以上含んだジェン系ゴム 1 0 0重量部に対して、 シ リ カを 5〜 7 0重量部、 窒素比表面積 (N 2 S A ) : 7 0 m 2 / g 以上、 2 4 M 4 D B P吸油量 : 7 0 ml/ 1 0 0 g以上の力一ボンブ ラ ッ クを 1 0〜 1 0 0重量部配合し、 更にシ リ カとカーボンブラ ッ クの総量が 5 0重量部以上であり、 シ リ カ配合量の 1 ~ 4 0重量% の前記アルコキシ シ リ ル基 ( I ) またはァ シルォキシ シ リ ル基 (I I ) を、 S i原子に直接結合したアルコキシ基が 1分子中に 6個以上 またはァ シルォキシ基が 1分子中に 2個以上存在するよう に、 含有 する平均重合度が 3〜 1 0, 0 0 0のポリ シロキサンを含んでなる ゴム組成物が提供される。
本発明の第 1 の態様に係る加硫性ジェン系ゴム組成物には、 スチ レ ン含量 2 0〜 6 0 %の S B Rを 3 0重量部以上含むことが必要で ある。 該ゴム成分をかかる配合比で含有させることにより、 本発明 のジェン系ゴム組成物では、 特にこれを ト レッ ドゴムと して使用 し た場合にグリ ップ力の向上が図れる。 本発明の加硫性ジェン系ゴム 組成物に配合する他のジェン系ゴムには、 従来から各種ゴム組成物 に配合されている任意のジェン系ゴム、 例えば、 天然ゴム (N R) 、 ポリ イ ソプレ ンゴム ( I R ) 、 各種ブタ ジエンゴム ( B R ) 、 ァ ク リ ロニ ト リ ル—ブタ ジエン共重合体ゴム ( N B R ) 、 ブチルゴム ( I I R) などが使用される。 また、 これらのジェン系ゴムは、 ェ チ レ ン一プロ ピレ ン共重合体ゴム (E P R, E P DM) などとブレ ン ドして使用するこ と もできる。
本発明の第 1 の態様に係る ジェン系ゴム組成物に配合する充塡剤 と してのシ リ 力およびカーボンブラ ッ クについては、 本発明では、 シ リ カ 5〜 7 0重量部に窒素吸着比表面積 ( N 2 S A ) が 7 0 m 2 Z g以上、 2 4 M 4 D B P吸油量が 7 0 ml/ 1 0 0 g以上のカーボ ンブラ ッ クを 1 0〜 1 0 0重量部配合する。 これらの配合比率は、 本発明のゴム組成物が目的とする シ リ カによるゥエツ ト性能/転動 抵抗の向上と力一ボンブラ ッ クによる耐摩耗性および ドライ性能の 向上を共にバラ ンスよ く 図るために必要である。 また、 使用される 力一ボンブラ ッ クについては、 N 2 S Aが 7 0 m 2 / g〜 2 0 0 m 2 / g , 2 4 M 4 D B P吸油量が 7 0 ml/ 1 0 0 g〜 2 0 0 ml/ 1 l l 0 0 gのものが、 本発明では好ま し く使用される。
本発明の第 2 の態様に従えば、 T g : 一 2 5 °C以下の S B Rを 2 0重量部以上及び N R, I Rまたは B Rのう ちの少な く と も 1 種を 1 0重量部以上含んだジェン系ゴム 1 0 0重量部に対して、 シ リ 力 を 5〜 5 0重量部、 窒素比表面積 (N 2 S A) : 6 0 m 2 Zg以上 、 2 4 M 4 D B P吸油量 : 7 0 ml/ 1 0 0 g以上のカーボンブラ ッ クを 1 0〜 5 5重量部配合し、 更に、 シ リ カと力一ボンブラ ッ クの 総量が 6 0重量部以下であり、 シ リ カ配合量の 1〜 4 0重量%の前 記アルコキシシ リル基 ( I ) またはァシルォキシシ リル基 (II) を 、 S i 原子に直接結合したアルコキシ基が 1 分子中に 6個以上また はァシルォキシ基が 1 分子中に 2個以上存在するように、 含有する 平均重合度が 3 ~ 1 0 , 0 0 0のポ リ シロキサンを含んでなるゴム 組成物が提供される。
本発明の第 2 の態様に係る加硫性ゴム組成物に主成分と して配合 されるゴムは、 — 2 5 °C以下の S B Rを 2 0重量部以上と N R, I Rまたは B Rのうちの少なく と も 1 種を 1 0重量部以上含んだジェ ン系ゴムが使用される。 このような特定のゴム配合を選定すること により、 本発明の加硫性ゴム組成物は、 その低転動抵抗と耐摩耗性 を両立させて向上させることができる。
本発明の第 2 の態様のゴム組成物に配合する充塡剤と してのシ リ 力および力一ボンブラ ッ クについては、 本発明では、 シ リ カ 5〜 5 0重量部に、 窒素吸着比表面積 (N 2 S A) : 6 0 m2 Zg以上、 2 4 M 4 D B P : 7 0 ml/ 1 0 0 g以上の力一ボンブラ ッ クを 1 0 ~ 5 5重量部配合し、 かつ、 シリ カとカーボンブラ ッ クの配合総量 は 6 0重量部以下、 好ま し く は 2 0〜 6 0重量部と しなければなら ない。 これらの配合比率は、 本発明のゴム組成物が目的とするシ リ 力によるゥヱ ッ ト性能/低転動抵抗の向上と力一ボンブラ ッ クによ る耐摩耗性の向上を共にバラ ンスょ く 図るために必要である。 また
、 使用されるカーボンブラ ッ クについては、 N 2 S A : 6 0 m2 / g〜 2 0 0 m2 / g, S M d D B P O ml/ l O O g S O O ml/ 1 0 0 gのものが、 本発明では好ま し く 使用される。
本発明の第 3の態様に従えば、 T g : 一 4 5 °C以下のジェン系ゴ ム 1 0 0重量部に対して、 シ リ カを 5〜 6 0重量部、 窒素比表面積 ( S A ) : 7 0 m2 Z g以上、 2 4 M 4 D B P吸油量 : 7 0 ml / 1 0 0 g以上の力一ボンブラ ッ クを 1 0〜 6 0重量部配合し、 前 記アルコキシ シ リ ル基 ( I ) またはァ シルォキシ シ リ ル基 (II) を 、 S i原子に直接結合したアルコキシ基が 1 分子中に 6個以上また はァ シルォキシ基が 1分子中に 2個以上存在するように含有する、 平均重合度が 3〜 1 0, 0 0 0のポ リ シロキサンをシ リ カ配合量の 1〜 4 0重量%含んでなるゴム組成物が提供される。
本発明の第 3の態様において使用されるポ リ シロキサンの配合量 は、 ゴム組成物中のシリ カ重量に対し 1 〜 4 0重量%、 好ま しく は 2〜 2 0重量%、 最も好ま し く は 5〜! 0重量%である。 ポ リ シ口 キサンの配合量が少な過ぎると所望の効果が得られず、 逆に多過ぎ るとシ リ カと結合しなぃ該物質が加硫物から しみ出す場合があるの で好ま しく ない。
本発明の第 3の態様に係る加硫性ゴム組成物に主成分と して配合 される T gがー 4 5 °C以下のジェン系ゴムは、 従来から各種ゴム組 成物に一般的に配合されている任意のジェン系ゴム、 例えば、 天然 ゴム ( N R ) 、 ポ リ イ ソプレ ンゴム ( I R ) 、 各種スチ レ ンーブタ ジェン共重合体ゴム ( S B R ) 、 各種ポ リ ブタ ジエンゴム ( B R ) 、 ア ク リ ロニ ト リ ル—ブタ ジエン共重合体ゴム ( N B R ) 、 ブチル ゴル ( I I R ) などから選定するこ とができる。 これらのジェン系 ゴムは、 単独又は任意のブレン ドと して使用するこ とができる。 な お、 これらのジェン系ゴムは、 エチ レ ン一プロ ピレ ン共重合体ゴム'
( E P R, E P D M) などとブレン ドして使用すること もできる。 本発明の第 3 の態様で使用する ジェン系ゴムと して、 前述のよう に、 T gがー 4 5 °C以下のものを選定したのは、 本発明のゴム組成 物は、 特に、 氷雪性能と耐摩耗性が求められる ト レツ ドゴム (例え ば、 スタ ッ ドレスタイヤ用 ト レッ ドゴム) と しての利用を図るべく 意図したからであり、 シ リ カ配合系のゴム組成物のゴム成分、 にか かるゴムを採択することにより、 前記ポ リ シロキサンの加工性の改 良効果に伴って、 シ リ 力配合系のゴム組成物が本来有する氷雪性能 と耐摩耗性をより一層向上するこ とができる。
本発明の第 3 の態様のゴム組成物に配合する充塡剤と してのシ リ 力および力一ボンブラ ッ クについては、 本発明では、 シ リ カ 5 〜 6 0重量部に窒素比表面積 (N 2 S A) : 7 0 m 2 / g以上、 2 4 M 4 D B P : 7 0 ml/ 1 0 0 g以上のカーボンブラ ッ クを 1 0〜 6 0 重量部配合する。 これらの配合比率は、 本発明の第 3 の態様ゴム組 成物が目的とする シ リ カによる氷雪 Zゥェ ッ ト性能の向上とカーボ ンブラ ッ クによる耐摩耗性の向上を共にバラ ンスょ く 図るために必 要である。 また、 使用されるカーボンブラ ッ クについては、 N 2 S A : 7 0 m 2 Zg〜 2 0 0 m 2 / g、 2 4 M 4 D B P : 7 0 ml/ 1 0 0 g〜 2 0 0 ml/ 1 0 0 gのものが、 本発明では好ま し く 使用さ れる。
本発明の第 3 の態様に係るゴム組成物の動的弾性率 E ' ( 0 °C) は、 2〜 2 0 MPa が好ま し く 、 また、 ト レ ッ ドの溝面積比率は、 1 0〜 5 0 % (更には、 2 0〜 4 0 % ) が好ま しく、 また、 S T I ( スノ ー ト ラ ク シ ヨ ンイ ンデッ ク ス) は、 1 0 0 ~ 2 5 0 が好ま しい 上記 S T I が大き過ぎると剛性が低下し、 操安性が劣つてしまい 、 これが小さ過ぎると、 スノ ー性能が低下し好ま し く ない。 また、 '
E ' が大き過ぎると、 氷上性能が低下するので好ま し く なく 、 これ が小さ過ぎると、 操安性が低下するので好ま しく ない。 更に、 溝面 積比率が大き過ぎると、 耐摩耗性が低下して好ま し く なく 、 これが 小さ過ぎると、 氷雪性能が低下し、 好ま し く ない。
本発明に係るゴム組成物には、 前記した各態様における必須成分 に加えて、 加硫又は架橋剤、 加硫又は架橋促進剤、 各種オイル、 老 化防止剤、 補強剤、 充填剤、 可塑性剤、 軟化剤などのタイヤ用、 そ の他一般ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合するこ とができ、 かかる配合物は、 一般的な方法で混練、 加硫して組成物 と し、 加硫又は架橋するのに使用するこ とができる。 これらの添加 剤の配合量も、 本発明の目的に反しない限り、 従来の一般的な配合 量とするこ とができる。 実施例
以下、 実施例及び比較例に従って本発明を更に詳し く説明するが 、 本発明の技術的範囲をこれらの実施例に限定する ものでないこ と は言う までもない。
実施例 I 一 1 〜 I 一 1 4及び比較例 I _ 1 〜 I — 9
以下の実施例及び比較例の配合に用いたポリ シロキサン 1 、 ポ リ シロキサン 2 およびポ リ シロキサン 3 は、 次の一般的な方法で合成 した。
ポ リ シロキサン 1
ポリ メ チルハイ ドロジヱ ンシロキサン ( K F 9 9、 信越化学工業 社製) 1 0 0 g、 メ タノ ール 6 0 gを混ぜ、 塩化白金酸 1 %イ ソプ 口 ピルアルコール溶液 4 0 fi 1 を添加、 8 0 °Cで 1 0 時間反応させ 合成した。 この化合物の推定構造は、 以下の通りである。 Me Me Me Me
I I I I
Me SiO SiO SiO Si Me
I 3 8 I I
Me OMe H Me ポ リ シロキサン 2
ポ リ メ チルハイ ドロ ジ ヱ ン シロキサ ン ( K F 9 9 、 信越化学工業 社製) 1 0 0 g エタ ノ ール 7 2 gを混ぜ、 塩化白金酸 1 %イ ソプ 口 ピルアルコール溶液 4 0 1 を添加、 8 0 °Cで 1 0 時間反応させ 合成した。 この化合物の推定構造は、 以下の通りである。
Me Me Me
Me SiO SiO SiO Si Me
I I 3 8 I
Me OEt Me
ポ リ シロキサン 3
ステア リ ン酸 (新日本理化製、 雪印 5 0 0 0 ) 2 2 0 gを 9 0 °C 、 減圧下で 1 時間乾燥し、 2. 5 %塩化白金酸 1 0 0 /i 1 添加後、 ポ リ メ チルハイ ドロ ジ ヱ ン シロキサン 5 0 gを 9 0 °Cで滴化し、 同 温度で 2 時間、 1 0 0 °Cで 2 時間反応させ合成した。 推定構造は、 以下の通りである。
Figure imgf000018_0001
表 III に示す実施例及び比較例の各例の配合 (重量部) に用いた 他の配合成分は、 以下の市販品を用いた。
S B R— 1 : 日本ゼオ ン (株) 製 " Nipol 1712" ( 3 7. 5 phr 油展)
(スチ レ ン含量 : 2 4 %、 ビニル含量 : 1 5 %) S B R - 2 : 日本ゼオ ン (株) 製 "Nipol 9520" ( 3 7. 5 phr 油展)
(スチ レ ン含量 : 3 8 %、 ビニル含量 : 1 4 %) S B R— 3 : 乳化重合 S B R ( 3 7 . 5 phr 油展、 T g =— 2 0
°C)
(スチ レ ン含量 : 4 7 %、 ビニル含量 : 1 3 %) S B R— 4 : 日本ゼォン (株) 製 " N S 1 1 6 " (非油展)
(スチ レ ン含量 : 2 1 %、 ビニル含量 : 6 7 ) S B R— 5 : 日本ゼオ ン (株) 製 "N S 1 1 2 " (非油展)
(スチ レ ン含量 : 1 6 %、 ビニル含量 : 3 4 %) B R : 日本ゼオ ン (株) 製 "Nipol 1220"
N R : S I R - 2 0
力一ボンブラ ッ ク 一 1 : 三菱化成 (株) 製 " D I A B L A C K
A "
( S A = 1 4 2 m 2 / g , 2 4 M 4 D B P = 9 8 ml/
1 0 0 mg)
カーボンブラ ッ ク 一 2 : 東海力一ボン (株) 製 " S E A S T K
H"
( N S A = 9 3 m 2 / g , 2 4 Μ 4 D Β Ρ = 1 0 1 ml/
1 0 0 mg)
カーボンブラ ッ ク一 3 : 三菱化成 (株) 製 " D I A B L A C K
E "
( N S A = 4 1 m 2 / g , 2 4 M 4 D B P = 7 8 ml/ 1
0 0 mg)
(注) 上記各力一ボンブラ ッ クの N 2 S A及び 2 4 M 4 D B P吸油 量は、 それぞれ A S T M— D 3 0 3 7 — 9 3 および A S T M— D— 3 4 9 3 により測定した。
シ リ カ : 日本シ リ カ (株) 製 "二ップシール A Q " シラ ンカ ップリ ング剤 : デグッサ製 " S i 6 9 "
シ リ コー ンオイル : 信越化学工業 (株) 製 " K F 9 9 "
活性剤 : ジエチ レ ング リ コール
液状ポ リ マ— : 液状 B R、 分子量 1 5 0 0 0、 1 . 4 シス 8 0 % ァロマチ ッ クオイル : 共同石油 (株) 製 "プロセスオイ ル X— 1 4
0 "
亜鉛華 : 正同化学 (株) 製 "亜鉛華 3号"
ステア リ ン酸 : 花王石鹼 (株) 製 " L u n a c Y A"
老化防止剤 : N—フ ヱニルー N ' — ( 1 , 3 — ジメ チル) 一 p —フ ェニレ ンジァ ミ ン (住友化学工業 (株) 製 "ア ンチゲ ン 6 C " )
ワ ッ ク ス : 大内新興化学 (株) 製 "サンノ ッ ク "
ィォゥ : 油処理ィォゥ
加硫促進剤 : N— t —プチルー 2 —べンゾチアゾリルースルフ ェ ン ァ ミ ド
(大内新興化学 (株) 製 "ノ クセラ一 N S — F " ) サンプルの調製
表 III に示す配合 (重量部) の加硫促進剤とィォゥを除く配合成 分を 1 . 8 リ ッ トルの密閉型ミ キサーで 3〜 5分間混練し、 1 6 5 ± 5 °Cに達したときに放出 したマスターバッチに加硫促進剤とィォ ゥを 8 イ ンチのオープンロールで混練し、 ゴム組成物を得た。 得ら れたゴム組成物の未加硫物性の 「混合加工性」 を評価した。
次に、 この組成物を 1 5 X 1 5 X 0 . 2 cmの金型中で 1 6 0 °Cで 2 0分間プレス加硫して、 目的とする試験片 (ゴムシー ト) を調製 し、 加硫物性の 「 t a n <5 ( - 1 0 °C , 6 0 °C ) 」 、 「ウエ ッ ト スキ ッ ド」 、 「ラ ンボー ン摩耗」 及び 「反発弾性」 について測定、 評価した。 各例において得られた組成物の未加硫物性および加硫物性の試験 方法は、 以下の通りである。
加硫物性
1 ) t a n 5 (- 1 0 , 6 0 °C ) :
粘弾性スぺク トロメ ータ一 (東洋精機 (株) 製) を用いて、 温度 一 1 0 °C及び 6 0 °C、 初期歪 1 0 %、 動的歪 ± 2 %、 周波数 2 0 Hz の条件で測定した値である。
2 ) ゥエツ ト スキ ッ ド :
プリ テツ シュ · ポータブル ' スキッ ドテスタ一を用いて、 湿潤路 面 (温度 2 0 °C) の条件下で測定し、 比較例 I 一 1 を 1 0 0 と して 指数表示した。 数値は大なる程、 スキッ ド抵抗が優れているこ とを 示す。
3 ) ラ ンボー ン摩耗 :
ラ ンボー ン摩耗試験機 (岩本製作所 (株) 製) を用いて、 温度 2 0 °C、 ス リ ッ プ率 5 0 %の条件で摩耗減量を測定し、 比較例 I 一 1 を 1 0 0 と して指数表示した。 数値は大なる程、 耐摩耗性が良好で あるこ とを示す。
4 ) 反発弾性 :
J I S K 6 3 0 1 に準じて、 温度 6 0 °Cのときの反発弾性を 測定した。
未加硫物性
1 ) 混合加工性
混合ゴムのま とま り、 シーティ ング性、 カーボンブラ ッ クノシ リ 力の分散状態等を 5点満点で採点した。
これらの例は、 S B R同士、 S B Rと B R、 および S B Rと B R と N Rの配合系のゴム組成物におけるポリ シロキサン、 シラ ンカ ツ プリ ング剤及び一括混合の評価結果を示すものである。 それらの配 合及び結果を表 I I I に示す。
表 M
Figure imgf000022_0001
表 m (続き) O C
難例 例 ¾fe例 ¾5¾例 雄例 難例 諭例
1 1 -6 1 -7 1 -8 1 -9 I一 10 I一 11 I—12 配合
44 ― ——■ 44 44 44 44
SBR-2 —— 68.75 ― 93.5 93.5 93.5 93.5
93.5
SBR-4 68 — 一 ― 一 ― rj ? 50
BR ο ο.. ― 32 一 —— ― ―
INK ― 93 36 ― ― 一 ― ― ― 、 ,— ο ο.
力—ホンフフック一 1 70 70 83 95 70 55 ― 20 70
7 一ホンノフ、 一 L ― ― 一 ― 70 ― 一
77— ノフフックー 3 シリカ 20 20 20 20 20 70 20 シランカツプリング斉【J 1.0 1.0 1.0 ο ο 1.0 0.5 0.5 1.0 ポリシロキサン一 1 1.0 1.0 1.0 1. 930 45 1.5 1.5 ― ポリシロキサン一 2 ― ― ― 一 ― ― 1.0 ポリシロキサン一 3 一 ― ― ― — ― — シリコーンオイル ― ― ― ― ― ― ― 活闘 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 4.7 1.3 ァロマチックオイル 38 31.25 24.5 12.5 12.5 12.5
3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ステアリン酸 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 老 方 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ワックス 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 ィォゥ 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 力喊鍵剤 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 魁
t an 5 (― 10。C) 0.94 0.95 0.91 t and ( 60°C) 0.41 0· 32
Figure imgf000023_0001
0.37 ゥエツトスキッ卜" / 112 109 111 111 113 115 110 ランボーン摩 ¾/ί識 101 107 109 109 101 100 101 弾 « 118 120 108 121 129 132 116 性 5 5 5 5 5 5 5 表 HI (続き) 難例 難例 1¾例 i l^例 例
I一 13 I一 14 I一 3 I一 4 I一 5 I一 6 I一 7 配合
SBR- 1 44 44 44 44 一 22 44
SBR— 2 93.5 93.5 93.5 93.5 27.5 93.5
SBR— 3
SBR— 4 ― ― ― ― ― 一 ―
SBR— 5 80
BR 一 ― ― ― 30
NR ― _ ― — — 54 カーボンブラック一 1 70 55 70 70 70 70 カーボンブラック一 2 ― ― 一 —
一 ― カーボンブラック一 3 70 シリカ 20 20 20 20 20 20 20 シランカツプリング斉 U 1.0 — — 1.0 1.0 1.0 1.0 ポリシロキサン一 1 — 2.0 — 1.0 1.0 1.0 ポリシロキサン一 2 ― ― ― —
ポリシロキサン一 3 1.0 — — ― ― シリコーンオイル — — — 1.0 ― 一 活闘 1.3. 1.3 1.3 1.3 1.3 L 3 1.3 ァロマチックオイル 12.5 ― 12.5 12.5 42.5 44
3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ステアリン酸 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 老 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ワックス 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 ィォゥ 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 1.8 力 P¾¾i剤 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 物性
t and 1 0 C) 0.93 0.92 0.90 0.73 0.53 0.79 t anS ( 60°C) 0.35 0.34 0.39 0.29 0.30 0.27 ゥエツトスキッド / 112 109 109 99 91 90 ランボーン摩 102 100 88 110 121 79 単 微 118 123 110 138 133 147 混合力 Π 性 5 5 3 2 5 5 5 表 I I 1 の比較例 I 一 1 は、 従来のキヤ ップコ ンパゥ ン ドを示すも のであり、 比較例 I 一 2では、 この比較例 I 一 1 の組成をベースに シ リ カと シラ ンカ ップリ ング剤を配合したものは、 摩耗および加工 性が悪く なることを示している。 これに比して、 本発明の特定のポ リ シロキサンとシラ ンカ ツプリ ング剤、 並びに特定のポリ シロキサ ンのみを配合してなる実施例 I — 1〜 I _ 1 4のゴム組成物では、 摩耗が同等以上でゥエツ トスキッ ド性が良好であり、 低転動抵抗化 および加工性の点で全く 問題が無いことがわかる。 また、 実施例 I 一 9 に対し、 ポリ シロキサンのみ (シラ ンカ ップリ ング剤無し) 配 合の実施例 I 一 1 4では、 摩耗がゃゝ低下する ものの、 反発弾性が や 、増し、 また加工性の点でも問題がないこ とを示している。 これ に対して、 比較例 I 一 3 のように、 ポリ シロキサンおよびシラ ン力 ップリ ング剤を配合しない系では、 摩耗、 加工性が悪いこ とを示し ている。 また、 比較例 I — 4のように、 実施例 I 一 1 のポリ シロキ サンに代えてシリ コーンオイルを配合した系では、 ゴムシ一 卜が発 泡して実用に供し得なかった。 実施例 I 一 1 に対し、 ポリ シロキサ ンおよびシラ ンカ ップリ ング剤を配合した系であってもポ リ マ一系 が規定外のものである比較例 I 一 5 および I 一 6では、 ゥエツ トス キッ ド性が劣ることが、 また、 実施例 I 一 1 に対して規定外の力一 ボンブラ ッ クを配合した比較例 I 一 7 の系では、 ウエッ トスキッ ド 性および摩耗が劣るこ とがわかる。
以上説明したとおり、 本発明の第 1 の態様に従えば、 特定の S B Rを含むポ リ マー、 カーボンブラ ッ ク Zシリ カ系に特定のポ リ シロ キサンを配合することにより、 また一層好ま し く は、 更にシラ ン力 ップリ ング剤を配合することにより、 従来のシリ 力配合系の欠点で あった未加硫ゴム組成物の加工性が改良され、 かつ、 加硫ゴム組成 物の諸物性も同等も しく はそれ以上になり、 シ リ 力の分散性が良好 になるため t a n 5の温度依存性が大となり、 ウエッ ト性能および 転動抵抗が改良され、 耐摩耗性も向上する。 したがって、 本発明の ゴム組成物は、 乗用車や トラ ッ クおよびバス用タイヤの ト レッ ドゴ ム組成物、 特にゥエツ ト性能と耐摩耗性が求められる 卜 レ ツ ドゴム (例えば、 高性能タイヤ用 ト レッ ドゴム) と して極めて有用である 実施例 I I一 1 〜! I一 1 2及び比較例 1 I― 9
以下の実施例及び比較例の各例の配合に用いた他の配合成分は、 以下の市販品を用いた。
S B R— 1 : 日本ゼオ ン (株) 製 "N S 1 1 4 (Tg: - 47°C)
S B R - 2 日本ゼオ ン (株) 製 "N S 1 1 2 (Tg: ― 58°C) S B R - 3 日本ゼオ ン (株) 製 "N S 1 1 6 (Tg: -30°C) S B R - 4 日本ゼオン (株) 製 "N i p o 1 1 5 0 2 " (Tg — 52°C)
S B R 5 溶液重合 S B R (Tg: -2ΓΟ
N R S I R - 20 (Tg: - 71 °C )
B R 日本ゼオ ン (株) 製 " N i p o l 1 2 2 0 " (Tg: — 10
6 °C)
カーボンブラ ッ ク 東海カーボン (株) 製 " S E A S T
K H"
(N2SA= 93m 2 / g , 24M4DBP= 101ml /lOOmg)
カーボンブラ ッ ク一 2 H A F級力一ボンブラ ッ ク
(N2SA二 84m 2 / g , 24M4DBP= 107ml /lOOmg)
力一ボンブラ ッ ク 三菱化成 (株) 製 " D I A B L A C K
E " (N2SA= 41m 2 / g , 24 4DBP= 78ml/ lOOmg)
(注) 上記各力一ボンブラ ッ クの N 2 S A及び 2 4 M 4 D B P吸 油量は、 それぞれ A S TM— D 3 0 3 7 — 9 3 および A S T M— D— 3 4 9 3 により測定した。
シ リ カ : 日本シ リ カ (株) 製 "二ップシール A Q "
シラ ンカ ツプリ ング剤 : デグッサ製 " S i 6 9 "
シ リ コー ンオイル : 信越化学工業 (株) 製 "K F 9 9 " 活性剤 : ジエチ レ ングリ コール
ァロマチッ クオイル : 共同石油 (株) 製 "プロセスオイル X—
1 4 0 "
亜鉛華 : 正同化学 (株) 製 "亜鉛華 3号"
ステア リ ン酸 : 花王石鹼 (株) 製 "L u n a c Y A" 老化防止剤 : N—フ ヱニル-- N ' — ( 1 , 3 — ジメ チル) — p — フ エ二レ ンジァ ミ ン (住友化学工業 (株) 製 "ァ ンチゲン 6 C " )
ワ ッ ク ス : 大内新興化学 (株) 製 "サンノ ッ ク "
ィォゥ : 油処理ィォゥ
加硫促進剤 : N— t ーブチルー 2 —べンゾチアゾリ ノレースルフ エ ンア ミ ド
(大内新興化学 (株) 製 "ノ クセラ 一 N S— F" ) サ ンプルの調製
表 IVに示す配合 (重量部) の加硫促進剤とィォゥを除く配合成分 を 1 . 8 リ ッ トル密閉型ミ キサーで 3〜 5分間混練し、 1 6 5 ± 5 °Cに達したときに放出 したマスタ一バッチに加硫促進剤とィォゥを 8 イ ンチのオープンロールで混練し、 ゴム組成物を得た。 得られた ゴム組成物の未加硫物性の 「混合加工性」 を評価した。 次に、 この組成物を 1 5 X 1 5 X 0 . 2 cmの金型中で 1 6 0 °Cで 2 0分間プレス加硫して、 目的とする試験片 (ゴムシー ト) を調製 し、 加硫物性の 「 t a n ( (— 2 0 °C, 6 0 °C ) 」 、 「ゥ ヱ ッ トス キッ ド」 、 「ラ ンボー ン摩耗」 及び 「反発弾性」 について測定、 評 価した。
各例において得られた組成物の未加硫物性および加硫物性の試験 方法は、 以下のとおりである。
加硫物性
1 ) t a n (5 (一 2 0 °C, 6 0 °C ) :
粘弾性スぺク ト ロメ ーター (東洋精機 (株) 製) を用いて、 温度 - 2 0 °C及び 6 0 °C、 初期歪 1 0 %、 動的歪 ± 2 %、 周波数 2 0 Hz の条件で測定した値である。
2 ) ゥ ヱ ッ ト スキッ ド :
プリ テツ シュ · ポータブル ' スキッ ドテスタ一を用いて、 湿潤路 面 (温度 2 0 °C) の条件下で測定し、 比較例 II一 1 を 1 0 0 と して 指数表示した。 数値は犬なる程、 スキ ッ ド抵抗が優れているこ とを 示す。
3 ) ラ ンポ一 ン摩耗 :
ラ ンボー ン摩耗試験機 (岩本製作所 (株) 製) を用いて、 温度 2 0 °C、 スリ ップ率 5 0 %の条件で摩耗減量を測定し、 比較例 II一 1 を 1 0 0 と して指数表示した。 数値は大なる程、 耐摩耗性が良好で あるこ とを示す。
4 ) 反発弾性 :
J I S K 6 3 0 1 に準じて、 温度 6 0でのときの反発弾性を 測定した。
未加硫物性
1 ) 混合加工性 混合ゴムのま とま り、 シ一ティ ング性、 カーボンブラ ッ ク Zシ リ' 力の分散状態等を 5点満点で採点した。
これらの例は、 S B R系および S B Rと N Rまたは B Rの配合系 のゴム組成物におけるポリ シロキサ ン、 シラ ン力 ップリ ング剤及び 一括混合の評価結果を示すものである。 それらの配合及び結果を表 IVに示す。
表 IV
Figure imgf000030_0001
IV (続き)
τ τ π o
II一 6 II一 7 II— 8 11—9 11—ιυ 11一一丄丄 11— ύ 配合
― 50 50 50 50 50
C D D _
1 t 75
C D
C D _ 4 50 ― ― ― ― ―
C D D—
NR 50 50 50 50 50 50
25 力一ボン" ラ、ソクー 1 30 30 15 ϋ oU ϋ カ一ボソブラ、ソクー 2 30
カーボンフラ、、'クー 3 シリカ 20 20 20 35 20 20 20 シランカップリング斉 IJ 1.0 1.0 1.0 1.7 1.0
ο
ポリシロキサン一 1 1.0 1.0 1.0 1.8 U ポリシロキサン一 2 1, 0
ボリ、 ロキサン一 3
シリコーンオイル
ο
1.3 1.3 1.3 2.3 1· ό 1· 1 o
0 1. o ァロマチックオイル 5 5 5 5 5 5 5
0
0 ϋ α (J . U 0. U ステアリン酸 2.0 2.0 2.0 2.0 ϋ
老化防 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ワックス 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 ィォゥ 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 力 ¾¾鍵剤 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 物【生
t an5 (-20 C) 0.74 0.66 0.77 0.77 0.74 0.75 0.74 t anS (60 C) 0.17 0.15 0.14 0.14 0.16 0.15 0.17 ゥエツトスキッド z¾¾ 108 108 110 111 108 108 106 ランボーン摩 108 121 107 102 104 100 91 ¾ ¾ ί識 113 118 126 127 115 118 111 力 Π 性 5 5 5 5 5 5 3 表 IV (続き)
Figure imgf000032_0001
表 I Vの比較例 Π— 1 は、 従来のキヤ ップコ ンパゥ ン ドを示すもの であり、 比較例 1 1一 2 では、 この比較例 1 1一 1 の組成をベースにシ リ カと シラ ンカ ップリ ング剤を配合したものは、 摩耗および加工性 が悪く なることを示している。 これに比して、 本発明の特定のポ リ シロキサンと シラ ンカ ツ プリ ング剤、 並びに特定のポ リ シロキサン のみを配合してなる実施例 I I一 1 〜 I I一 1 2のゴム組成物では、 摩 耗が同等以上で転動抵抗およびゥ ェ ッ ト スキッ ド性が改良され、 加 ェ性の点で全く 問題が無いこ とがわかる。 また、 実施例 I I一 1 に対 し、 ポ リ シロキサンのみ (シラ ンカ ップリ ング剤無し) 配合の実施 例 I I一 1 1 では、 摩耗がや、低下する ものの、 加工性の点では問題 がないこ とを示している。 これに対して、 比較例 I I— 3 のよう に、 ポ リ シロキサンおよびシラ ンカ ツプリ ング剤を配合しない系では、 摩耗、 加工性が悪いことを示している。 また、 実施例 I I一 1 のポ リ シ口キサンに代えてシ リ コーンオイルを配合した比較例 I I一 4 のも のでは、 ゴムシー トが発泡して実用に供し得なかった。 実施例 I I一 1 に対し、 ポリ シロキサンおよびシラ ンカ ップリ ング剤を配合した 系であっても、 ポリマー系が規定外のものである比較例 Η— 5 〜 I I _ 7 のものでは、 摩耗またはゥ ヱ ッ トスキッ ド性が劣り、 また、 規 定外の力一ボンブラ ッ クを配合した比較例 1 1一 8 の系では、 摩耗が 悪いことを示している。 また、 実施例 1 1一 1 に対し、 カーボンブラ ッ クを全く配合しない比較例 I I一 9 の系では、 摩耗が悪いこ とがわ かる。
以上説明したとおり、 本発明の第 2 の態様に従えば、 特定の S B Rを含むポ リマ一、 力一ボンブラ ッ ク /シリ カ系に特定のポ リ シロ キサンを配合するこ とにより、 また一層好ま し く は、 更にシラ ン力 ップリ ング剤を配合することにより、 従来のシ リ カ配合系の欠点で あった未加硫ゴム組成物の加工性が改良され、 かつ、 加硫ゴム組成 物の諸物性も同等も し く はそれ以上になり、 シ リ カの分散性が良好 になるため t a n 5の温度依存性が大となり、 転動抵抗およびゥェ ッ ト性能が改良され、 耐摩耗性も向上する。 したがって、 本発明の ゴム組成物は、 乗用車や トラ ッ クおよびバス用タイヤの ト レッ ドゴ ム組成物、 特に低転動抵抗とゥュ ッ ト性能が求められる ト レッ ドゴ ム (例えば、 低燃費タィャ用 ト レツ ドゴム) と して極めて有用であ る。
実施例 III— 1 〜 III一 1 4及び比較例 ΠΙ— 1 〜 ΠΙ— 6
以下の実施例及び比較例の各例の配合に用いた他の配合成分は、 以下の市販品を用いた。
N R : S I R - 2 0 ( T g : - 7 1 °C )
B R : 日本ゼオ ン (株) 製 " N i p o l 1 2 2 0 " (T g : — 1
0 6 °C)
S B R— 1 : 日本ゼオン (株) 製 " N i p o l 1 7 1 2 " (T g
: — 5 1 °C、 3 7. 5 phr 油展)
S B R— 2 : 日本ゼオ ン (株) 製 " N i p o l 9 5 2 0 " (T g
: 一 3 2 °C、 3 7. 5 phr 油展)
力一ボンブラ ッ ク 一 1 : 三菱化成 (株) 製 "D I A B L A C K
A"
(N 2 S A = 1 4 2 m2 / g、 2 4 M 4 D B P = 9 8 ml/ 1 0 0 mg)
力一ボンブラ ッ ク一 2 : 東海カーボン (株) 製 " S E A S T K H
( N 2 S A = 9 3 m2 g , 2 4 Μ 4 D Β Ρ = 1 0 1 ml/ 1 0 0 mg)
カーボンブラ ッ ク一 3 : 三菱化成 (株) 製 " D I A B L A C K
E " ( N S A = 4 1 m 2 / g , 2 4 M 4 D B P
= 7 8 ml/ 1 0 0 mg)
(注) 上記各力一ボンブラ ッ クの N 2 S A及び 2 4 M 4 D B P吸油 量は、 それぞれ A S TM— D 3 0 3 7 — 9 3および A S TM— D— 3 4 9 3 により測定した。
シ リ カ : 日本シ リ カ (株) 製 "二ップシール A Q "
シラ ンカ ップリ ング剤 : デグッサ製 " S i 6 9 "
シ リ コー ンオイル : 信越化学工業 (株) 製 "K F 9 9 "
活性剤 : ジエチレングリ コール
液状ポリ マ — : 液状 B R、 分子量 1 5 0 0 0、 1 . 4 シ ス 8 0 % ァロマチッ クオイノレ : 共同石油 (株) 製 "プロセスオイル X— 1 4
0 "
亜鉛華 : 正同化学 (株) 製 "亜鉛華 3号"
ステア リ ン酸 : 花王石鹼 (株) 製 " L u n a c Y A"
老化防止剤 : N—フ エ二ルー N ' — ( 1 , 3 — ジメ チル) — p —フ ェニ レ ンジァ ミ ン (住友化学工業 (株) 製 "ア ンチゲ ン 6 ' )
ワ ッ ク ス : 大内新興化学 (株) 製 "サンノ ッ ク "
ィォゥ : 油処理ィォゥ
加硫促進剤 : N— t ーブチルー 2 —べンゾチアゾリ ノレ ー スルフ ェ ン ァ ミ ド
(大内新興化学 (株) 製 "ノ クセラ— N S — F" ) サ ンプルの調製
表 Vの配合 (重量部) の加硫促進剤とィォゥを除く配合成分を 1 , 8 リ ッ トルの密閉型ミ キサーで 3〜 5分間混練し、 1 6 5 ± 5 °C に達したときに放出 したマスタ一バッチに加硫促進剤とィォゥを 8 イ ンチのオープンロールで混練し、 ゴム組成物を得た。 得られたゴ ム組成物の未加硫物性の 「混合加工性」 を評価した。
次に、 この組成物を 1 5 X 1 5 X 0. 2 cmの金型中で 1 6 0 °Cで 2 0 分間プレス加硫して、 目的とする試験片 (ゴム シー ト) を調製 し、 加硫物性の 「 E 1 ( 0 °C) 」 および 「ラ ンボー ン摩耗」 につい て測定、 評価した。
更に、 1 8 57' 7 0 尺 1 4のタィャを 2 0 0 0 の F F乗用車に 装着し、 J A TM A規定の内圧に空気圧を保ち、 「溝面積率 (%) 」 、 「氷上制動」 および 「雪上制動」 の評価を実施した。
各例における測定、 評価方法は、 以下のとおりである。
( 1 ) E ' ( 0 °C)
粘弾性スぺク ト ロメ ーター (東洋精機 (株) 製) を用いて、 温度 0 °C、 初期歪 1 0 %、 動的歪 ± 2 %、 周波数 2 0 Hzの条件で測定し た値である。
( 2 ) ラ ンボー ン摩耗
ラ ンボー ン摩耗試験機 (岩本製作所 (株) 製) を用いて、 温度 2 0 °C、 ス リ ッ プ率 5 0 %の条件で摩耗減量を測定し、 比較例 III一 1 を 1 0 0 と して指数表示した。 数値は大なる程、 耐摩耗性が良好 であるこ とを示す。
( 3 ) 混合加工性
混合ゴムのま とま り、 シ一ティ ング性、 力一ボン/シ リ カの分散 状態等を 5点満点で採点した。
( 4 ) 溝面積率 〔%〕
ト レッ ド表面の接地部全面積 (接地幅 X周長) に対する溝面積の 割合。
( 5 ) 氷上制動
氷盤上を初速 4 O km/Hで走行し、 制動した時の制動距離を測定 し、 比較例 III一 1 を 1 0 0 と して指数表示した。 数値は大なる程 、 制動性が良好であるこ とを示す。
( 6 ) 雪上制動
圧雪上を初速 4 0 km/ Hで走行し、 制動した時の制動距離を測定 し、 比較例 I I I 一 1 を 1 0 0 と して指数表示した。 数値は大なる程 、 制動性が良好であるこ とを示す。
これらの例は、 N R, B Rでのゴム組成物の系および N R , S B Rでのゴム組成物の系におけるポ リ シロキサン、 シラ ンカ ップリ ン グ剤の混合の評価結果を示すものである。 配合及び結果を表 Vに示 す。
表 V mm 瞧 難例 雄例 鐘例 諭例
III-1 III-2 II1-1 HI-2 ΙΠ— 3 ΙΠ— 4 1Π— 5 酉己合
NR 60 60 60 60 60 60 100
BR 40 40 40 40 40 40
SBR— 1 ―
SBR-2 ― 力一ボンブラック一 1 ― 40 40 40 40 力一ホンブラック一 2 60 40 40
力一ボンフラック一 3 シリカ 一 20 20 20 20 20 20 シランカツプリング斉 IJ 2.0 1.0 l.O 0.5 1.0 1.0
1
ポリシロキサン一 1 1.0 l.0 1.5 3.0 1.0 ポリシロキサン一 2 ― ―
ホリンロキサン一 3 ―
シリコーンオイノレ —
― ― ― 活醜 — 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3
1
献ホリマ— 15 15 15 15 15 15 15 ロマチック才ィノレ 15 ID 1 15 c 15 15 15 15
3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 スア rリン酸 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 老 細 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ワックス 1.0 l.0 l.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ィォゥ 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 力 P¾ 'j 1.2 l.2 l.2 l.2 1.2 1.2 1.2 物性
E (0 C) 5.9 5.7 5.5 5.6 5.4 5.3 5.8 ランボーン摩!^離 100 96 101 I2l 123 126 114 混合力 D 性 5 3 5 5 5 5 5 麵積率 (%) 40 40 40 40 40 40 40 氷上漏 /微 100 108 111 HO 112 113 109 雪 ±$!働/繊 100 103 104 104 105 105 104 表 V (続き) 難例 謂 'J 謂 ij 雄例 難例 難例 難例
III一 6 ΙΠ-7 ΙΠ-8 III-9 111-10 111-11 111-12 配合
NR 80 60 60 60 60 60 60
BR 40 40 40 40 40 40
SBR- 1 27.5
SBR - 2 ― 一 一 ― ― ― ― 力一ボンブラック _ 1 40 20 30 40 40 40 40 カーボンブラック一 2 ― ― ― ― — ― ― カーボンブラック一 3 シリカ 20 40 20 20 20 20 20 シランカツプリング j 1.0 2.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ポリシロキサン一 1 1.0 2.0 1.0 1.0 2.0 1.0 ポリシロキサン一 2 1.0
ポリシロキサン一 3 一 ― 一 — — — — シリコーンオイル ― ― ― ― — — — 活圏 1.3 2.7 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 職ポリマー 11.25 15 15 15 15 15 ァロマチックオイル 11.25 15 15 28 15 15 15 m 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ステアリン酸 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 老 方 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ワックス 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ィォゥ 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 力 剤 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 物性
E ' (0°C) 6.4 5.6 3.5 5.6 5.6 5.4 5.6 ランボ一ン摩 ¾/識 109 118 110 115 120 114 121 混合力 Π 性 5 5 5 5 5 5 5 (%) 40 40 40 40 40 40 32 氷上纖 z徽 108 115 115 110 110 111 115 雪上制動 ,ί識 103 104 103 104 103 104 102 表 V (続き) 比較例 比較例 比較例 比較例 実施例 実施例
ΠΙ-3 III-4 ΠΙ-5 III一 6 111-13 III一 14 配合
NR 60 60 60 60 60 60
B R 40 40 20 40 40 40
S BR- 1
S BR- 2 — 27.5 カーボンブラック一 1 40 40 40 40 40 カーボンブラックー 2 ― ~
カーホンブラックー 3 40 シリ力 20 20 20 20 20 20 シラン力ップリング剤 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ホリシロキサン一 1 1.0 1.0 1.0
ポリシロキサン一 2 ― ―
ホリンロキサン一 3 ——― 1.0 シリコーンオイノレ ― 1.0 一
活性剤 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3 l.3 液状ポリマ一 15 15 11.25 10 15 15 ァロマチックオイル 15 15 11. D 10 15 15 亜鉛華 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 ステアリン酸 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 老化防止剤 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 ワックス 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ィォゥ 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 加硫促進剤 1.2 1.2 1.2 1.2 l.2 1.2 物性
Ε ( 0 C) 5.5 9.6 5.1 5.6 5.5 ランボーン摩耗/指数 98 104 88 I2l 101 混合加工性 3 2 5 5 5 5 溝面積率 (%) 40 40 40 55 40 氷上制動 ζ指数 107 94 110 102 112 雪上制動/指数 101 95 103 109 105 表 Vの比較例 ΠΙ— 1 は、 従来のキヤ ップコ ンパゥ ン ドを示すも のであり、 比較例 I I I— 2では、 この比較例 I I I一 1 の組成をべ一 スにシ リ カとシラ ンカ ップリ ング剤を配合したものは、 摩耗および 加工性が悪く なるこ とを示している。 これに比して、 本発明の特定 のポ リ シロキサンとシラ ンカ ツプリ ング剤、 並びに特定のポリ シロ キサンのみを配合してなる実施例 II I一 1 〜 II I一 1 4 のゴム組成 物では、 低温硬度が低減し、 氷雪制動が優れ、 かつ耐摩耗性や混合 加工性も良好であるこ とがわかる。 なお、 実施例 II I一 1 2では、 実施例 I II— 2 に対しその溝面積率のみ異なるタイヤと して試験し たが、 同様に良好な諸性能を示した。 また、 実施例 I I I一 2 に対し 、 ポ リ シロキサンのみ (シラ ンカ ップリ ング剤無し) 配合の実施例
I I I- 1 1 では、 耐摩耗性がや、低下しているものの、 加工性の点 では全く 問題がないが、 比較例 I I I一 3 に示されるように、 実施例
I I I- 2 に対し、 ポリ シロキサンおよびシラ ンカ ツプリ ング剤を配 合しないものでは、 耐摩耗性および加工性が悪いことを示している 。 また、 比較例 II I— 4 のように、 実施例 I I I— 2 のものに対して ポ リ シロキサンを配合する代りにシ リ コーンオイルを配合したもの では、 ゴムシー 卜が発泡してしまい実用に供しえないこ とが判明し た。 また、 比較例 111— 5 のように、 実施例 I I 1一 2 のものに対し てそのポ リ マー系が規定外のものは氷雪制動が劣り、 比較例 I I I一 6 のように、 実施例 Π I— 2 に対して規定外のカーボンを配合した ものでは、 耐摩耗性が悪いことがわかる。
以上説明したとおり、 本発明の第 3 の態様に従えば、 特定のポ リ マー、 カーボンブラ ッ ク Zシ リ カ系に特定のポリ シロキサンを配合 すること、 一層好ま し く は、 更にシラ ンカ ップリ ング剤を配合する こ とにより、 従来のシ リ 力配合系の欠点であつた未加硫ゴム組成物 の加工性が改良され、 かつ、 加硫ゴム物性も同等も し く はそれ以上 になり、 シリ カの分散性が良好になるため低温硬度が低減され、 氷 雪性能が良好となり、 耐摩耗性も向上する。 したがって、 本発明の ゴム組成物は、 乗用車や トラ ッ クおよびバス用タィャの ト レッ ドゴ ム組成物、 特に氷雪性能ゃ耐摩耗性が求められる ト レッ ドゴム (例 えば、 スタ ッ ドレスタイヤ用 卜 レッ ドゴム) と して極めて有用であ

Claims

請 求 の 範 囲
1. ジェン系ゴム 1 0 0重量部、 シ リ カ 5〜 1 0 0重量部、 力一 ボンブラ ッ ク 1 0〜 1 5 0重量部及びシ リ 力配合量の 1〜 4 0重量 %の下記アルコキシシ リル基 ( I ) またはァシルォキシシ リル基 ( II) を :
≡ S i - 0 R 1 ( I )
≡ S i - 0 C 0 R 2 (II)
(式中、 R 1 は、 炭素数 1〜 1 8の置換または非置換の 1 価の炭化 水素基も し く はエーテル結合含有有機基であり、 R 2 は、 水素また は炭素数 1〜 2 1 の炭化水素基である)
S i原子に直接結合したアルコキシ基が 1分子中に 6個以上また はァシルォキシ基が 1分子中に 2個以上存在するように、 含有する 平均重合度が 3〜 1 0, 0 0 0のポリ シロキサンを含んでなるゴム 組成物。
2. シ リ カ配合量の 1〜 4 0重量%のシラ ンカ ップリ ング剤を更 に含む請求項 1 に記載のゴム組成物。
3. ジェン系ゴムがスチ レン含量 2 0 ~ 6 0 %のスチ レンブタ ジ ェン共重合体ゴム ( S B R) を 3 0重量部以上含み、 シ リ カの配合 量が 5〜 7 0重量部であり、 カーボンブラ ッ クが窒素比表面積 (N 2 S A) : 7 0 m2 / g以上、 2 4 M 4 D B P吸油量 : 7 0 ml/ 1 0 0 g以上のカーボンブラ ッ クで、 その配合量が 1 0〜 1 0 0重量 部でかつシリ カとカーボンブラ ッ クの総量が 5 0重量部以上である 請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のゴム組成物。
4. ジェン系ゴムのガラス転移温度 T gが— 4 5 °C以下であり、 シ リ カの配合量が 5〜 6 0重量部であり、 カーボンブラ ッ クが窒素 比表面積 (N2 S A) : 7 0 m2 /g以上、 2 4 M 4 D B P吸油量 : 7 O ml/ 1 0 0 g以上でその配合量が 1 0 ~ 6 0重量部である請 求の範囲第 1 項又は第 2項に記載のゴム組成物。
5. ジェン系ゴムガラス転移温度 T g— 2 5 °C以下 S B R 2 0重 量部以上及び天然ゴム ( N R ) 、 ポリ イ ソプレ ンゴム ( I R ) 及び ポ リ ブタジエンゴム ( B R ) のうちの少なく と も 1 種 1 0重量部以 上を含み、 シリ カの配合量が 5〜 5 0重量部であり、 カーボンブラ ッ クが窒素比表面積 (N 2 S A) 6 0 m 2 / g以上及び 2 4 M 4 D B P吸油量 7 0 ml/ 1 0 0 g以上で、 その配合量が 1 0〜 5 5重量 部であり、 更に、 シ リ カと力一ボンブラ ッ クの総量が 6 0重量部以 下である請求の範囲第 1 項又は第 2項に記載のゴム組成物。
PCT/JP1997/003525 1996-10-04 1997-10-02 Composition de caoutchouc dienique contenant de la silice WO1998014515A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980704169A KR19990071884A (ko) 1996-10-04 1997-10-02 실리카함유디엔고무조성물
EP97943137A EP0872515A1 (en) 1996-10-04 1997-10-02 Silica-containing diene rubber composition

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264478A JPH10110067A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 ゴム組成物
JP8/264478 1996-10-04
JP8/264388 1996-10-04
JP26438896A JP3188401B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 ゴム組成物
JP8/312144 1996-11-22
JP08312144A JP3105174B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998014515A1 true WO1998014515A1 (fr) 1998-04-09

Family

ID=27335300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003525 WO1998014515A1 (fr) 1996-10-04 1997-10-02 Composition de caoutchouc dienique contenant de la silice

Country Status (3)

Country Link
EP (3) EP0978534A2 (ja)
KR (1) KR19990071884A (ja)
WO (1) WO1998014515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016199911A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890598A4 (en) * 1996-12-27 1999-09-29 Yokohama Rubber Co Ltd MODIFIED POLYSILOXANES, RUBBER COMPOSITIONS AND RUBBER COMPOSITIONS CONTAINING THEM, AND REACTIVE PLASTICIZER
US6313220B1 (en) * 2000-03-03 2001-11-06 Thierry Florent Edme Materne Preparation of reinforced elastomer, elastomer composite, and tire having component thereof
EP1873201B1 (en) * 2006-06-30 2010-09-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for cap tread and pneumatic tire having cap tread using same
FR2980481B1 (fr) 2011-09-26 2013-10-11 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence amelioree sur sol mouille
FR2980480B1 (fr) 2011-09-26 2013-10-11 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence amelioree sur sol mouille
CN104411760B (zh) * 2012-06-27 2016-08-24 横滨橡胶株式会社 轮胎胎面用橡胶组合物以及充气轮胎
BR112015015819A2 (pt) * 2012-12-31 2017-07-11 Michelin & Cie banda de rodagem com borrachas incompatíveis
JP5999167B2 (ja) * 2014-12-05 2016-09-28 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
LU100944B1 (en) * 2018-09-28 2020-03-30 Apollo Tyres Global R & D Bv Rubber composition for tyres
CN111732765B (zh) * 2020-07-17 2021-02-26 中国科学院长春应用化学研究所 一种高断裂伸长率二烯烃橡胶复合物及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748476A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531817A (en) * 1978-08-25 1980-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd Rubber composition
US6015850A (en) * 1995-03-17 2000-01-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition
DE69632512T2 (de) * 1995-08-31 2005-05-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polysiloxan-enthaltende Kautschukzusammensetzung
FR2743564A1 (fr) * 1996-01-11 1997-07-18 Michelin & Cie Compositions de caoutchouc pour enveloppes de pneumatiques a base de silices contenant un additif de renforcement a base d'un polyorganosiloxane fonctionnalise et d'un compose organosilane .

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748476A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0872515A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016199911A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10494512B2 (en) 2015-06-12 2019-12-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0872515A1 (en) 1998-10-21
EP0978535A2 (en) 2000-02-09
KR19990071884A (ko) 1999-09-27
EP0872515A4 (ja) 1998-11-25
EP0978534A2 (en) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479084B2 (ja) ゴム組成物
KR20070052299A (ko) 타이어용 고무 조성물
JP2003192842A (ja) タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
EP0861872B1 (en) Use of a polysiloxane-containing rubber composition for tires
JPH0551484A (ja) ゴム組成物
JP2008163125A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR100290287B1 (ko) 고무조성물 및 그것을 이용한 공기 타이어
WO1998014515A1 (fr) Composition de caoutchouc dienique contenant de la silice
CN107964139B (zh) 轮胎用橡胶组合物和充气轮胎
JP2007238682A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3778662B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3369883B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP3105174B2 (ja) ゴム組成物
JP2002220491A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JPH1095204A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09111044A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
CN105246966B (zh) 轮胎用橡胶组合物和其制造方法
JP2007284645A (ja) ゴム組成物
JP3530088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP4438336B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5530765B2 (ja) ゴム用添加剤及びゴム組成物
JP2000313771A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001049034A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2005002065A (ja) 硫黄含有シラン化合物、ゴム組成物及びタイヤ
JP2001040143A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09077586

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997943137

Country of ref document: EP

Ref document number: 1019980704169

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997943137

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980704169

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997943137

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980704169

Country of ref document: KR