WO1998007784A1 - Composition de revetement a base de caoutchouc fluore - Google Patents

Composition de revetement a base de caoutchouc fluore Download PDF

Info

Publication number
WO1998007784A1
WO1998007784A1 PCT/JP1997/002853 JP9702853W WO9807784A1 WO 1998007784 A1 WO1998007784 A1 WO 1998007784A1 JP 9702853 W JP9702853 W JP 9702853W WO 9807784 A1 WO9807784 A1 WO 9807784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
fluororubber
vulcanization accelerator
pka
organic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002853
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Tomihashi
Kiyotaro Terasaka
Toshiyuki Kinoshita
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP97935804A priority Critical patent/EP0921155B1/en
Priority to US09/242,691 priority patent/US6252006B1/en
Priority to JP51057398A priority patent/JP3381260B2/ja
Priority to DE69721546T priority patent/DE69721546T2/de
Publication of WO1998007784A1 publication Critical patent/WO1998007784A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Definitions

  • the present invention relates to a fluororubber coating composition, and more particularly, to a fluororubber vulcanizing composition suitable for a coating, comprising a fluorine-containing copolymer, a polyol vulcanizing agent and a specific vulcanization accelerator.
  • a vulcanization accelerator (basic compound) is generally added to the vulcanizing composition.
  • a vulcanization accelerator for example, a coating composition
  • the pot life of the composition is shortened because gelation proceeds and the like. Therefore, compositions of two or more components have been prepared and put to practical use, but no practical examples of one-component compositions have been known.
  • An object of the present invention is to prepare a polyol vulcanized fluororubber composition into a one-pack type having a long pot life, and to obtain a high-strength vulcanized film at a relatively low temperature in a short time. It is to provide a composition for vulcanization.
  • Another object of the present invention is to provide a one-component fluorine-containing copolymer vulcanizing composition which can be applied by a dispenser-type coating or screen printing even when the concentration of the fluorine-containing copolymer is high. That is.
  • the present invention provides a fluorinated elastic copolymer containing a repeating unit represented by one CH 2 — in the main chain, a polyol vulcanizing agent, and a base having a pKa of 8 or more as a vulcanization accelerator.
  • a fluororubber vulcanizing composition comprising a salt or a complex of a hydrophilic compound and an organic acid.
  • the elastic fluorinated copolymer contained in the composition of the present invention is a fluorinated copolymer containing a repeating unit represented by one CH 2 — in the main chain.
  • a typical example is an elastic fluorinated copolymer containing vinylidene fluoride, and a specific example is a copolymer whose main chain contains a repeating unit having the following structure:
  • At least one repeating unit selected from CF 2 — CH 2 —, —CH 2 — CH 2 — and — CH 2 — CH (CH 3 ) —, and
  • a copolymer of vinylidene difluoride and hexafluoropropylene a copolymer of vinylidene difluoride and tetrafluoroethylene and a copolymer of hexafluoropropylene, and a copolymer of ethylene and Examples include a pyrene copolymer having a xafluorov opening and a copolymer of tetrafluoroethylene and propylene.
  • Such elastic fluorinated copolymers are commercially available under the trade names such as "Daiel” (trademark) (Daikin Industries, Ltd.), Byton Frome (EI Dupont), and Afras (Asahi Glass Co., Ltd.). ing.
  • the polyol vulcanizing agent is a compound or a polymer compound having at least two H groups, particularly phenolic 0 H groups, and It means something that has the ability.
  • H groups particularly phenolic 0 H groups
  • Phenolic compounds such as;
  • Z is CH 2 or CH 2 OCH 2
  • Y is H, R, CH 2 ⁇ R, OR or halogen
  • R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • n is an integer of 0 to 100. Represents.
  • hydroquinone bisphenol A
  • bisphenol AF bisphenol AF
  • a resol type phenol resin are preferred.
  • Examples of the basic compound constituting the vulcanization accelerator used in the present invention include the following compounds:
  • X is an acid group or a hydroxyl group
  • R is the same or different alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and 7 to 20 carbon atoms.
  • two or more scales may together form a carbocyclic or heterocyclic ring
  • R ′ is an alkylene group having 2 to 21 carbon atoms or an alkyl group having 8 to 12 carbon atoms.
  • a quaternary ammonium salt represented by the formula:
  • Examples of the acid group include halide, sulfate, sulfite, pisulfite, thiosulfite, sulfide, polysulfide, high sulfide, thiosinate, carbonate, bicarbonate, nitrate, carboxylate, Borate, phosphate, biphosphate, phosphite, no ,. —Chlorate, bifluoride, ri-lucent, felicitation, hu-e-chan, molybdenum, sereneto, selenite, peranate, tongue state.
  • quaternary ammonium salts include trimethylbenzylammonium mouthride, triethylbenzylammonium chloride, dimethyldecylbenzylammonium chloride, and triethylbenzylammonium chloride.
  • Tertiary amines are generally
  • R is the same or different and is an alkyl group or alkenyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkyl group or an aryl group having 7 to 20 carbon atoms, and two or more Rs are jointly a carbon ring or It may form a heterocyclic ring, and R ′ represents an alkylene group having 2 to 21 carbon atoms or a phenylenedialkylene group having 8 to 12 carbon atoms.
  • tertiary amines include trimethylamine, triethylamine, tri ⁇ -propylamine, trin-butylamine, triisobutylamine, methylethylamine, dimethylethylamine, dimethyln.
  • organic acid constituting the vulcanization accelerator of the present invention an organic acid having 1 to 9 carbon atoms, preferably an organic acid having 1 to 4 carbon atoms is used.
  • Organic acids having more than 9 carbon atoms are not preferred because they remain in the coating film. More preferred organic acids are monocarboxylic acids such as formic acid, acetic acid and propionic acid, and dicarboxylic acids such as oxalic acid, malonic acid and succinic acid.
  • Organic acids are used to suppress polyol vulcanization of the fluorinated copolymer in the composition. Although the vulcanization of the fluorocopolymer is suppressed in the composition due to the presence of the organic acid, the organic acid is evaporated or thermally decomposed when the composition is applied, dried and calcined, and the basic compound Promotes the vulcanization reaction.
  • the mixing ratio of each component in the composition of the present invention is 0.1 to 10 parts by weight, preferably 1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the fluorine-containing copolymer, and vulcanization acceleration.
  • the agent is 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.05 to 5 parts by weight.
  • vulcanization control may be difficult.
  • composition of the present invention may contain, in addition to the polyol vulcanizing agent and the vulcanization accelerator, various additives usually added to the fluororubber composition, for example, a filler, a coloring agent, an acid acceptor, and the like. it can.
  • Examples of the filler include carbon black, white carbon, calcium carbonate, and barium sulfate, and examples of the colorant include inorganic pigments and composite oxide pigments.
  • Examples of the acid acceptor include double salts such as magnesium oxide, lead oxide, zinc oxide, lead carbonate and zinc carbonate, and hydrotalcite. Highly active (reactive) substances such as calcium hydroxide cause gelation. Quick, not preferred.
  • the acid acceptor has a pKa smaller than that of the basic compound. Are preferred. If the PK a of the acid acceptor is large, the composition tends to gel.
  • the acid acceptor can be blended in an amount of 1 to 40 parts by weight, based on 100 parts by weight of the fluorocopolymer, depending on the activity.
  • a fluororesin eg, polyvinylidene fluoride (PVdF), ethylene-tetrafluoroethylene copolymer (ETFE), polychlorinated trifluoroethylene (CTFE), ethylene-perfluoroethylene
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • ETFE ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
  • CTFE polychlorinated trifluoroethylene
  • ethylene-perfluoroethylene ethylene-perfluoroethylene
  • EPA alkyl vinyl ether copolymer
  • FEP tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer
  • PFA perfluoroalkyl vinyl ether polymer
  • PTF E polytetrafluoroethylene
  • the composition of the elastic fluorinated copolymer of the present invention is a metal or rubber surface modifier, a metal gasket, and other seals requiring heat resistance, solvent resistance, chemical resistance, and non-adhesiveness. It can be used as a coating agent for materials, coating materials, rolls for OA equipment, belts for OA equipment, etc. It can also be impregnated into a woven fabric and baked to be used as sheets and belts.
  • composition of the present invention comprises a precoated metal, a sealing rubber, a 0-ring, a diaphragm, a chemical resistant tube, It can also be used for stoppers and fuel hoses.
  • composition of the present invention can be prepared in the same manner as in the case of a conventional composition for vulcanizing a fluorine-containing copolymer.
  • the basic compound and the organic acid constituting the vulcanization accelerator are preferably dissolved in an alcohol together with the polyol vulcanizing agent.
  • Fluorororubber is used together with the desired filler, colorant and acid acceptor, and sometimes More knead with polyol vulcanizing agent and dissolve in ketones, esters or ethers solvents.
  • paint additives such as silicone oil and poor solvents such as toluene and xylene.
  • An alcohol solution containing a basic compound, an organic acid and optionally a polyol vulcanizing agent is mixed with the above solution of fluororubber to prepare a paint.
  • the concentration of the fluorine-containing copolymer is preferably from 10 to 60% by weight based on the whole composition.
  • composition of the present invention can be applied and vulcanized by the same method as the conventional composition for vulcanizing a fluorine-containing copolymer.
  • the composition is applied to the object by brush coating, spray coating, dip coating, flow coating, dispenser coating, screen coating, etc., and after the solvent is evaporated. And baking at 150 to 250 ° C. for 20 to 90 minutes.
  • the vulcanizing composition for an elastic fluorinated copolymer of the present invention is excellent in storage stability and can contain a high concentration of the fluorinated copolymer, despite being a one-pack type.
  • the paint was placed in a polyethylene bottle and allowed to stand under an atmosphere of 25 ° C. 2, 7 After 2 weeks, 1 month, 3 months and 6 months, they observed the properties of the paint.
  • the paint was poured into a metal batter, dried at room temperature for 5 days and at 80 to 100 ° C for 2 days, and then baked at 200 ° C for 30 minutes.
  • the formed film was peeled off, pierced in the shape of a JIS No. 4 dumbbell, and a tensile test was performed at a tensile speed of 50 Omm / min.
  • Example 1 was repeated except that acetic acid was removed during the preparation of the paint.
  • Example 1 was repeated except that 5 parts by weight of DHT-4A was replaced by 3 parts by weight of MgO (MA-150; manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.) at the stage of coating preparation.
  • MgO MA-150; manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • Example 1 was repeated except that 10 parts by weight of HITANOL 4020 (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., main component: resole type phenol resin, solid content 50%) was used in place of bisphenol AF at the stage of coating preparation.
  • HITANOL 4020 manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., main component: resole type phenol resin, solid content 50%
  • Example 1 was repeated except that G-501NK (manufactured by Daikin Industries, Ltd.) was used instead of Daiel G-801 at the stage of coating preparation.
  • G-501NK manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • Table 1 shows the stability of the paint and the strength of the film.
  • Dial G-801 100 100 100 100 100 100 100 100 Dial G-501NK 100

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 フッ素ゴム塗料組成物
発明の分野
本発明は、 フッ素ゴム塗料組成物に関し、 更に詳しくは、 含フッ素共重 合体、 ポリオール加硫剤および特定の加硫促進剤を含んでなる、 塗料に適 したフッ素ゴム加硫用組成物に関する。
従来の技術
フッ素ゴムをポリオールにより加硫する場合、 一般に加硫促進剤 (塩基 性化合物) を加硫用組成物に配合する。 しかし、 加硫促進剤をフッ素ゴム 加硫用組成物、 例えば塗料組成物に加えると、 ゲル化が進行するなどの理 由から、 組成物の可使時間が短くなる。 それ故、 2液以上の組成物が調製 され、 実用に供されているが、 実用可能な 1液型組成物の例は知られてい ない。
ポリオール加硫系フッ素ゴム塗料組成物を 1液型にするために、 加硫促 進剤 (塩基性化合物) として反応性の低いものを用いることが考えられる が、 これでは塗料組成物を乾燥、 焼成して被膜を得るのに、 長い時間と高 温加熱を必要とする。
発明の概要
本発明の 1つの目的は、 ポリオール加硫系フッ素ゴム組成物を可使時間 の長い 1液型に調製し、 なおかつ、 比較的低温、 短時間で高強度の加硫被 膜が得られるフッ素ゴム加硫用組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、 含フッ素共重合体の濃度が高い時にも、 ディスぺ ンサ一方式塗装やスクリーン印刷塗装により塗布できる 1液型の含フッ素 共重合体加硫用組成物を提供することである。 上記目的を達成するために、 本発明は、 主鎖に一 CH2—で示される繰 返単位を含む含フッ素弾性状共重合体、 ポリオール加硫剤、 及び加硫促進 剤として pKa8以上の塩基性化合物と有機酸との塩またはコンプレックス を含んでなるフッ素ゴム加硫用組成物を提供する。
発明の詳細な説明
以下、 本発明の組成物に含まれる各成分を具体的に説明する。
(A)本発明の組成物に含まれる弾性状含フッ素共重合体は、 主鎖に一 C H2—で示される繰返単位を含んでいる含フッ素共重合体である。 その代 表例は、 フッ化ビニリデンを含む弾性状含フッ素共重合体であり、 具体例 は、 主鎖が以下の構造の繰返単位を含む共重合体である :
一 CF2— CH2—、 —CH2— CH2—および— CH2— CH(CH3)—か ら選択される少なくとも 1種の繰返単位、 並びに
— CF2—CF(CF3)—、 — CF2—CH2—および— CF2-(ORf)C F- (Rfは、 炭素数 1〜6のフルォロアルキル基である。 ) から選択さ れる少なくとも 1種の繰返単位。
より具体的には、 ビニリデンジフルオラィ ドとへキサフルォロプロピレ ンの共重合体、 ビニリデンジフルオラィ ドとテトラフルォロエチレンとへ キサフルォロプロピレンの共重合体、 エチレンとへキサフルォロブ口ピレ ン共重合体、 テトラフルォロエチレンとプロピレン共重合体などである。 このような弾性状含フッ素共重合体は、 「ダイエル」 (商標) (ダイキ ン工業株式会社)、バイ トン · フローム (E. I.デュポン社) 、 アフラス (旭硝子 (株)) などの商品名で市販されている。
(B)ボリオール加硫剤
本発明において、 ポリオール加硫剤とは、 〇H基、 特にフエノール性 0 H基を少なくとも 2個有する化合物および高分子化合物であって、 加硫性 能を有するものを意味する。 例えば、
ΗΟ '~普 -Ο《 Η ぐ( Λ"ΟΗ <( )V- ΟΗ
Figure imgf000005_0001
Figure imgf000005_0002
などのフ iノール化合物;
式:
Figure imgf000005_0003
(式中、 Zは CH2または CH2OCH2、 Yは H、 R、 CH2〇R、 ORま たはハロゲン、 Rは炭素数 1〜4のアルキル基、 nは 0〜100の整数を 表す。 ) で示されるフユノール樹脂などが挙げられる。
中でも、 ヒ ドロキノン、 ビスフエノール A、 ビスフエノール A F、 レゾ ール型フヱノール樹脂が好ましい。
( C )加硫促進剤
本発明で使用する加硫促進剤を構成する塩基性化合物としては、 以下の ような化合物が例示できる :
第 4級アンモニゥム塩
式: N R 4 Xまたは R 3 N R' N R 3 * 2 X
(式中、 Xは、 酸基または水酸基であって、 Rは、 同一または相異なる炭 素数 1〜2 0のアルキル基、 炭素数 1〜2 0のハロゲン化アルキル基、 炭 素数 7〜2 0のアルキル基またはァリール基であり、 また 2つ以上の尺が 共同で炭素環または複素環を形成してもよく、 R'は、 炭素数 2〜2 1の アルキレン基または炭素数 8 ~ 1 2のフヱニレンジアルキレン基を表す。 ) で示される第 4級アンモニゥム塩。
前記酸基の例は、 ハライ ド、 サルフヱート、 サルフアイ 卜、 ピサルファ ィ 卜、 チオザルフエ一ト、 サイフアイ ド、 ポリサルファィ ド、 ハイ ドロジェ ンサイファイ ド、 チオシァネート、 カーボネート、 ビカーボネート、 ナイ 卜レート、 カーボキシレート、 ボレート、 ホスフェート、 ビホスフェート、 ホスファイ ト、 ノ、。—クロレート、 ビフルォラィ ド、 了ルセネ一卜、 フェリ シァナイ ド、 フエ口シァナイ ド、 モリブデ一ト、 セレネ一ト、 セレナイ ト、 ゥラネート、 タングステートなどである。
第 4級アンモニゥム塩の具体例は、 トリメチルベンジルァンモニゥムク 口ライ ド、 トリェチルベンジルアンモニゥムクロライ ド、 ジメチルデシル ベンジルァンモニゥムクロライ ド、 トリェチルベンジルァンモニゥ厶ク口 ライ ド、 ミ リスチルベンジルジメチルアンモニゥムクロライ ド、 ドデシル ト リメチルァンモニゥムク口ライ ド、 ジメチルテ トラデシルペンジルァン モニゥムクロライ ド、 ト リメチルテトラデシルアンモニゥムクロライ ド、 ココナツ ト トリメチルアンモニゥムク口ライ ド、 ステアリノレト リメチルァ ンモニゥムクロライ ド、 ジステアリルジメチルアンモニゥムクロライ ド、 テ トラブチルアンモニゥムハイ ドロォキサイ ド、 1, 4一フエ二レンジメ チレンビス トリメチルァンモニゥムジクロライ ド、 1 , 4一フエ二レンジ メチレンピス トリメチルァンモニゥムジクロライ ド、 ェチレンピス トリエ チルアンモニゥムジブ口マイ ドなどのァルキルおよびァラルキル第 4級ァ ンモニゥム塩、 8—メチルー 1, 8—ジァザ一ビシクロ [5.4.0]— 7— ゥンデセニゥムクロライ ド、 8—メチル一 1, 8—ジァザ一ビシクロ [5. 4.0]— 7—ゥンデセニゥムアイオダィ ド、 8—メチルー 1, 8—ジァザ ービシクロ [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥムハイ ドロォキサイ ド、 8—メ チルー 1, 8—ジァザ一ビシクロ [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥム一メチ ルザルフヱ一ト、 8—メチル一 1, 8—ジァザビシクロ [5.4.0]— 7— ゥンデセニゥムブロマイ ド、 8—プロピル一 1, 8 _ジァザービシクロ [5. 4.0]— 7—ゥンデセニゥ厶ブロマイ ド、 8—ドデシルー 1, 8—ジァザ —ビシクロ [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥムクロライ ド、 8—ドデシル一 1, 8-ジァザ一ビシクロ [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥムハイ ドロォキ サイ ド、 8—エイコシル一 1, 8—ジァザービシクロ [5.4.0]— 7—ゥ ンデセニゥムクロライ ド、 8—テトラコシル一 1, 8—ジァザ一ビシクロ [5 .4.0]— 7—ゥンデセニゥムクロライ ド、 8—ベンジル一 1 , 8—ジァザ —ビシクロ [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥムクロライ ド、 8—ベンジル一 1, 8—ジァザービシクロ [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥムハイ ドロォキ サイ ド、 8—フヱネチル一 1, 8—ジァザービシクロ [5.4.0]— 7—ゥ ンデセニゥムクロライ ド、 8— (3—フエニルプロピル)一 1, 8—ビシク 口 [5.4.0]— 7—ゥンデセニゥムクロライ ドなどの第 4級 1, 8—ジァ ザービシクロ [ 5.4.0 ]— 7—ゥンデセニゥム塩などである。
第 3級アミ ン
第 3級ァミンは、 一般に
式: NR3または R2N— R'— NR2
(式中、 Rは同一または相異なる炭素数 1~20のアルキル基またはアル ケニル基、 炭素数 7〜20のアルキル基またはァリール基であり、 また、 2つ以上の Rが共同で炭素環または複素環を形成してもよく、 R'は、 炭 素数 2〜21のアルキレン基または炭素数 8〜 12のフエ二レンジアルキ レン基を表す。 )
で示される第 3級ァミ ンである。
第 3級ァミ ンの具体例は、 卜リメチルァミ ン、 トリェチルァミ ン、 ト リ π—プロピルァミ ン、 トリ n—ブチルァミ ン、 トリイソブチルァミ ン、 メチ ルジェチルァミ ン、 ジメチルェチルァミ ン、 ジメチル n—プロピルァミ ン、 ジメチル n—ブチルァミ ン、 ジメチルイソブチルァミ ン、 ジメチルイソプ 口ピルァミ ン、 ジメチルー sec—ブチルァミ ン、 ジメチル一tert—ブチル ァミ ン、 ト リァリルァミ ン、 ジァリルメチルァミ ン、 ァリルジチルァミ ン、 ベンジルジメチルァミ ン、 ベンジルジェチルァミ ン、 N—ァリルピベリ ジ ン、 N—ェチルビペリ ジン、 N—ブチルピペリ ジン、 N—メチルピロリ ジ ン、 N—シクロへキシルピロリジン、 N— n—ブチルピロリ ジン、 N—メ チルピロリ ジン、 N—ベンジルピロリジン、 2, 4, 6— ト リメチルピリ ジ ンなどである。
なお、 1級または 2級ァミ ンは、 ポリオール加硫以外の反応が起こるの で好ましくない。 また、 pKa8未満のものは、 加硫速度が遅く塗膜強度が 低く、 好ましくない。 本発明の加硫促進剤を構成する有機酸としては、 炭素数 1〜9の有機酸、 好ましくは炭素数 1〜4の有機酸が用いられる。
炭素数が 9を超える有機酸は、 塗膜中に残存するので好ましくない。 よ り好ましい有機酸は、 蟻酸、 酢酸、 プロピオン酸等のモノカルボン酸、 シュ ゥ酸、 マロン酸、 コハク酸等のジカルボン酸である。
有機酸は、 組成物中の含フッ素共重合体のポリオール加硫を抑制するた めに使用される。 有機酸の存在により、 組成物中では含フッ素共重合体の 加硫は抑制されているが、 組成物を塗布し、 乾燥し、 焼成すると、 有機酸 が蒸発または熱分解され、 上記塩基性化合物が加硫反応を促進する。
本発明の組成物における各成分の配合割合は、 含フッ素共重合体 1 0 0 重量部に対し、 ポリオール加硫剤 0. 1〜1 0重量部、 好ましくは 1〜5 重量部、 加硫促進剤 0. 0 1〜1 0重量部、 好ましくは 0. 0 5〜5重量 部である。
加硫促進剤の量が上記下限よりも少なくなると、 加硫が起こりにく くな り、 一方上限を越えると、 加硫制御が困難になることがある。
本発明の組成物には、 上記ポリオール加硫剤および加硫促進剤に加え、 フッ素ゴム組成物に通常添加される各種添加剤、 例えば充填材、 着色剤、 受酸剤などを配合することができる。
充填剤としては、 力一ボンブラック、 ホワイ トカーボン、 炭酸カルシゥ ム、 硫酸バリウム等が、 着色剤としては、 無機顔料、 複合酸化物顔料等が 例示できる。
受酸剤としては、 酸化マグネシウム、 酸化鉛、 酸化亜鉛、 炭酸鉛炭酸亜 鉛、 ハイ ドロタルサイ トなどの複塩が例示できる力 水酸化カルシウムな どの活性(反応性)の高いものはゲル化を起こしゃすく、 好ましくない。
受酸剤としては、 前記塩基性化合物の p K aよりも小さい p K aを有す る化合物が好ましい。 受酸剤の PK aが大きいと、 組成物がゲル化しやす くなる。
通常、 受酸剤は、 その活性度に応じて、 含フッ素共重合体 100重量部 に対し、 1〜40重量部配合できる。
さらに、 本発明の組成物に、 フッ素樹脂 (例えば、 ポリフッ化ビニリデ ン (PVdF) 、 エチレンーテトラフルォロエチレン共重合体 (ETFE) 、 ポリクロ口 トリフルォロエチレン (CTFE) 、 エチレン一パーフルォ 口アルキルビニルエーテル共重合体 (EPA) 、 テトラフルォロエチレン 一へキサフルォロプロピレン共重合体 (FEP) 、 パーフルォロアリキル ビニルエーテル重合体 (PFA) 、 ポリテトラフルォロエチレン (PTF E)など) を配合することにより、 非粘着性を付与することができる。
本発明の弾性状含フッ素共重合体の組成物は、 金属またはゴムの表面改 質剤、 メタルガスケッ トおよびその他の、 耐熱性、 耐溶剤性、 耐薬品性、 非粘着性が要求されるシール材、 被覆材、 OA機器用ロール、 OA機器用 ベルトなどの被覆剤として使用することができる。 また、 織布に含浸させ て焼付けてシ一トおよびベルトとして使用することができる。
本発明の組成物は、 成形困難であったシーリング部材のシ一ラン ト、 金 属板にプライマー処理を施すことによってプレコートメタル、 さらに、 パッ キンゴム、 0—リング、 ダイヤフラム、 耐薬品性チューブ、 薬栓、 燃料ホ ース等にも利用できる。
本発明の組成物は、 従来の含フッ素共重合体の加硫用組成物の場合と同 様の方法で調製することができる。
加硫促進剤を構成する塩基性化合物と有機酸は、 好ましくはポリオール 加硫剤と共に、 アルコールに溶かしておく。
フッ素ゴムは、 所望の充填材、 着色剤および受酸剤と共に、 また場合に よりポリオール加硫剤と共に、 混練し、 ケトン類、 エステル類またはエー テル類の溶剤に溶かす。
必要ならば、 シリコーンオイル等の塗料添加剤、 トルエン、 キシレン等 の貧溶媒を少量加える。
塩基性化合物、 有機酸および場合によりポリオール加硫剤を含むアルコ ール溶液を、 フッ素ゴムの上記溶液に混合し、 塗料を調製する。
この場合、 含フッ素共重合体の濃度は、 全組成物に対して 1 0 ~ 6 0重 量%が好ましい。
本発明の組成物は、 従来の含フッ素共重合体の加硫用組成物と同様の方 法で塗布し、 加硫することができる。
すなわち、 組成物の性状に応じて、 ハケ塗り、 スプレーコーティング、 浸清塗布、 フローコーティ ング、 ディスペンサーコ一ティ ング、 スクリ一 ンコーティング等により、 被塗物に塗布し、 溶剤を蒸発させた後、 1 5 0 〜 2 5 0 °Cで 2 0 ~ 9 0分間焼成する。
被塗物と組成物との接着性を向上させるため、 シラン系プライマー、 シ リコーン系プライマ一などによりプライマ一層を被塗物表面に形成するの が望ましい。
本発明の弾性状含フッ素共重合体の加硫用組成物は、 1液型であるにも かかわらず、 保存安定剤に優れ、 含フッ素共重合体を高濃度で含むことが できる。
実施例
以下、 実施例を示し、 本発明を具体的に説明する。
実施例 1 ~ 5および比較例 1〜 2
実施例 1
塗料の調製: まず、 フッ素ゴム (ダイキン工業(株)製ダイエル G— 801) 100重 量部に対し、 MTカーボンブラック 20重量部および受酸剤 (ハイ ドロタ ルサイ ト DHT— 4 A。 協和化学工業(株)製。 pH = 9) 5重量部をォー プンロールにて混練しコンパゥンドとした。 このコンパゥンドを酢酸プチ ル 400重量部とメチルイソプチルケトン 400重量部の混合溶媒に溶か した。
一方ポリオール加硫剤であるビスフェール A F 2重量部と塩基性化合物 である DBU— b (8—ベンジル一 1, 8—ジァザービシクロ [5. 4. 0] —7—ゥンデセニゥムクロライ ド) (pKa=l l. 5) 0. 5重量部 をエタノール 17. 5重量部に溶解し、 その中に酢酸 2重量部とキンレン 4重量部とを加えた。 この溶液を先に溶解したコンパゥンド溶液とディス パーで混合し塗料を調製した。
安定性試験:
塗料をポリエチレン瓶に入れ、 25 °C雰囲気下で静置した。 2曰、 7曰、 2週間、 1か月、 3か月および 6か月後、 塗料の性状を観察した。
塗膜物性:
塗料を金属性バッ 卜に流し込み、 室温で 5日間、 および 80〜100°C で 2日間乾燥し、 その後 200°Cで 30分焼成した。 生成したフィルムを はがし取り、 J I S 4号ダンベル形状に打ち貫き、 引張速度 50 Omm/mi nで引張試験を行った。
比較例 1
塗料調製の段階で酢酸を除いた以外は実施例 1を繰り返した。
実施例 2
塗料調製の段階で DHT— 4 A 5重量部に代えて MgO (MA— 150。 協和化学工業 (株)製) 3重量部を用いた以外は実施例 1を繰り返した。 実施例 3
塗料調製の段階でビスフヱノール A Fに代えてヒタノール 4020 (日 立化成(株)製。 主成分: レゾール型フ ノール樹脂。 固形分 50%) 10 重量部を用いた以外は実施例 1を繰り返した。
実施例 4
塗料調製の段階でダイエル G— 801に代えてを G— 501 NK (ダイ キン工業(株)製) を用いた以外は実施例 1を繰り返した。
比較例 2
塗料調製の段階で DHT— 4 A 5重量部の代わりに Mg〇 (pKa = 11) (MA- 150) 3重量部と Ca(OH)2 (pKa = l 3) 6重量 部を用いた以外は実施例 1を繰り返した。
比較例 3
塗料化の段階で DBU— bの代わりにピリジン (pKa=5. 3) 2重量 部を用いた以外は実施例 1を繰り返した。
塗料の安定性及び膜の強度を表 1に示す。
表 1
成分 (重量 ) 実施例 1 比較例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 5 比較例 2 比較例 3 フッ素ゴム
ダイエル G-801 100 100 100 100 100 100 ダイエル G-501NK 100
MT—カーボンブラック 20 20 20 20 20 20 20 受酸剤
Mト'口タルサ仆 DHT-4A 5 5 5 5 5 MgO MA-150 3 3
Ca(OH)2 6
ポリオール加硫剤
ビスフエノール AF 2 2 2 2 2 2 ヒタノール 10
塩基性化合物
画一 b 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
ピリ ジン 2 酢酸 2 0 2 2 2 2 2 エタノール 17.5 17.5 17.5 4.5 17.5 17.5 17.5 酢酸 n—ブチル 400 400 400 400 400 400 400 メチルイソブチルケ トン 400 400 400 400 400 400 400 キシレン 4 4 4 4 4 4 4 塗料安定性 (比静置) 6力月異常ナシ 2曰でゲル 3力月でゲル 6力月異常ナ^ 6力月異常ナシ 時間でゲル 6*月異常ナシ 塗膜の強度 (Kgf/cm2) 96 104 100 84 90 110 40 (JIS K 63014号ダンベル)
塗膜の伸び 290¾ 280¾ 280¾ 320¾ 330¾ 250¾ 650¾
(引張速度 500關 /rain)

Claims

請求の範囲
1 . 主鎖に一 C H 2—で示される繰返単位を含む含フッ素弾性状共重合 体、 ポリオール加硫剤、 及び加硫促進剤として pKa 8以上の塩基性化合物 と有機酸との塩またはコンプレックスを含んでなるフッ素ゴム加硫用組成 物。
2. 加硫促進剤が、 pKa 8以上の 3級塩基性化合物と有機酸との塩また はコンプレックスである請求項 1に記載のフッ素ゴム加硫用組成物。
3. 加硫促進剤が、 pKa 8以上の塩基性化合物と炭素数 1〜9の有機酸 との塩またはコンプレツクスである請求項 1に記載のフッ素ゴム加硫用組 成物。
4. 加硫促進剤が、 pKa 8以上の 3級塩基性化合物と炭素数 1〜9の有 機酸との塩またはコンプレックスである請求項 1に記載のフッ素ゴム加硫 用組成物。
5. 加硫促進剤が、 pKa 8以上の 3級ァミン化合物と炭素数 1 ~ 9の有 機酸との塩またはコンプレックスである請求項 1に記載のフッ素ゴム加硫 用組成物。
6. pKaが塩基性化合物の pKaよりも小さい受酸剤をさらに含む請求項 1〜5のいずれかに記載のフッ素ゴム加硫用組成物。
PCT/JP1997/002853 1996-08-23 1997-08-19 Composition de revetement a base de caoutchouc fluore WO1998007784A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97935804A EP0921155B1 (en) 1996-08-23 1997-08-19 Fluororubber coating composition
US09/242,691 US6252006B1 (en) 1996-08-23 1997-08-19 Fluororubber coating composition
JP51057398A JP3381260B2 (ja) 1996-08-23 1997-08-19 フッ素ゴム塗料組成物
DE69721546T DE69721546T2 (de) 1996-08-23 1997-08-19 Fluorkautschuk-beschichtungszusammensetzung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22218396 1996-08-23
JP8/222183 1996-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998007784A1 true WO1998007784A1 (fr) 1998-02-26

Family

ID=16778467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002853 WO1998007784A1 (fr) 1996-08-23 1997-08-19 Composition de revetement a base de caoutchouc fluore

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6252006B1 (ja)
EP (1) EP0921155B1 (ja)
JP (1) JP3381260B2 (ja)
KR (1) KR100500207B1 (ja)
CN (1) CN100354352C (ja)
DE (1) DE69721546T2 (ja)
TW (1) TW503251B (ja)
WO (1) WO1998007784A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351882A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品
US6764763B1 (en) 1998-01-06 2004-07-20 Daikin Industries Ltd. Water-based vulcanizable fluororubber composition and coated article
US7344780B2 (en) 2000-05-11 2008-03-18 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber coating composition
US7550530B2 (en) 2003-06-05 2009-06-23 Daikin Industries Ltd. Water-based fluororubber composition for vulcanization and coated article
CN102660094A (zh) * 2006-05-19 2012-09-12 大金工业株式会社 含氟弹性体组合物和由该组合物构成的成型品
US9403954B2 (en) 2012-01-20 2016-08-02 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition and method for producing same
US9499678B2 (en) 2012-02-24 2016-11-22 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition
US9976016B2 (en) 2012-02-24 2018-05-22 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition
JP2021024979A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマー用架橋促進剤、及び、含フッ素エラストマー架橋用組成物
US11898661B2 (en) 2012-02-24 2024-02-13 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030075828A1 (en) * 1998-08-13 2003-04-24 Thomas Jonathan David Solvent resistant glove
US20060025504A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Oriani Steven R Process aid for melt processable polymers that contain hindered amine light stabilizer
DE102010043448B4 (de) 2009-11-09 2019-12-19 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verfahren zur Herstellung von Elastomeren
JPWO2015056751A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 旭硝子株式会社 フルオロオレフィン共重合体含有溶液組成物、その製造方法および塗料組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164143A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Nippon Mektron Ltd Fluorine-containing elastomer composition
JPH02209942A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Asahi Glass Co Ltd フッ素ゴム加硫用組成物
JPH03174461A (ja) * 1989-09-28 1991-07-29 E I Du Pont De Nemours & Co フルオロエラストマー組成物およびその製造方法
JPH03234752A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Asahi Glass Co Ltd フッ素ゴム加硫用組成物
JPH06207068A (ja) * 1992-11-27 1994-07-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フッ素ゴム塗布用組成物
JPH06306241A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Asahi Glass Co Ltd 加硫性の改善された弗素ゴム組成物
JPH09188793A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Daikin Ind Ltd 耐熱性フッ素ゴム組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679142A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Asahi Glass Co Ltd Vulcanizing composition of elastomer containing fluorine
JPH07122013B2 (ja) * 1987-03-13 1995-12-25 日本メクトロン株式会社 含フツ素エラストマ−組成物
JP2511679B2 (ja) * 1987-08-12 1996-07-03 日本メクトロン株式会社 含フッ素エラストマ−組成物
US4957975A (en) * 1988-03-14 1990-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer composition with low tendency to foul molds
JPH02174461A (ja) 1988-12-27 1990-07-05 Canon Inc 読み取り装置
JP2947870B2 (ja) * 1990-05-10 1999-09-13 水澤化学工業株式会社 帯電防止性透明樹脂重合体組成物の製造方法
JPH05339536A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フッ素ゴム塗布用組成物
JP3174461B2 (ja) 1994-08-03 2001-06-11 沖電気工業株式会社 プリンタの受信制御方法
US5586264A (en) 1994-09-08 1996-12-17 Ibm Corporation Video optimized media streamer with cache management

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164143A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Nippon Mektron Ltd Fluorine-containing elastomer composition
JPH02209942A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Asahi Glass Co Ltd フッ素ゴム加硫用組成物
JPH03174461A (ja) * 1989-09-28 1991-07-29 E I Du Pont De Nemours & Co フルオロエラストマー組成物およびその製造方法
JPH03234752A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Asahi Glass Co Ltd フッ素ゴム加硫用組成物
JPH06207068A (ja) * 1992-11-27 1994-07-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フッ素ゴム塗布用組成物
JPH06306241A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Asahi Glass Co Ltd 加硫性の改善された弗素ゴム組成物
JPH09188793A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Daikin Ind Ltd 耐熱性フッ素ゴム組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0921155A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764763B1 (en) 1998-01-06 2004-07-20 Daikin Industries Ltd. Water-based vulcanizable fluororubber composition and coated article
JP2000351882A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム加硫用水性組成物および被覆物品
US7344780B2 (en) 2000-05-11 2008-03-18 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber coating composition
US7550530B2 (en) 2003-06-05 2009-06-23 Daikin Industries Ltd. Water-based fluororubber composition for vulcanization and coated article
CN102660094A (zh) * 2006-05-19 2012-09-12 大金工业株式会社 含氟弹性体组合物和由该组合物构成的成型品
US8822002B2 (en) 2006-05-19 2014-09-02 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing elastomer composition and molded article comprising the same
CN102660094B (zh) * 2006-05-19 2015-03-25 大金工业株式会社 含氟弹性体组合物和由该组合物构成的成型品
US9403954B2 (en) 2012-01-20 2016-08-02 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition and method for producing same
US9499678B2 (en) 2012-02-24 2016-11-22 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition
US9976016B2 (en) 2012-02-24 2018-05-22 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition
US11898661B2 (en) 2012-02-24 2024-02-13 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition
JP2021024979A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマー用架橋促進剤、及び、含フッ素エラストマー架橋用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100354352C (zh) 2007-12-12
DE69721546T2 (de) 2004-04-08
KR20000068231A (ko) 2000-11-25
EP0921155B1 (en) 2003-05-02
US6252006B1 (en) 2001-06-26
EP0921155A4 (en) 1999-11-17
EP0921155A1 (en) 1999-06-09
TW503251B (en) 2002-09-21
JP3381260B2 (ja) 2003-02-24
KR100500207B1 (ko) 2005-07-14
CN1233266A (zh) 1999-10-27
DE69721546D1 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1167442B1 (en) Water-based vulcanizable fluororubber composition and article coated with fluororubber
JP4168480B2 (ja) フッ素ゴム水性塗料組成物および被覆物品
WO1998007784A1 (fr) Composition de revetement a base de caoutchouc fluore
JP2001316611A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
JP4586216B2 (ja) フッ素ゴム被覆物品
JP4802433B2 (ja) フッ素ゴム加硫用水性組成物およびフッ素ゴム被覆物品
JP4569003B2 (ja) フッ素ゴム塗料組成物および被覆物品
WO2001077226A1 (fr) Composition de fluorocaoutchouc vulcanisable a base d&#39;eau et article revetu de fluorocaoutchouc
KR20040094744A (ko) 불소 고무 도료용 조성물
EP1138718A1 (en) Aqueous composition for vulcanization of fluoro rubber and article coated with fluoro rubber
JP2000263715A (ja) フッ素樹脂被覆物品
JP7381938B2 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
JP3338126B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
WO2002000782A1 (fr) Composition a base d&#39;eau pour vulcanisation de caoutchouc fluore et article revetu de caoutchouc fluore
WO2008094724A1 (en) Process for coating a surface with a fluoropolymer in the presence of a fluorinated liquid

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97198822.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997001365

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997935804

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09242691

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997935804

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997001365

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997935804

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997001365

Country of ref document: KR