JP3338126B2 - 加硫可能なフッ素ゴム組成物 - Google Patents

加硫可能なフッ素ゴム組成物

Info

Publication number
JP3338126B2
JP3338126B2 JP13658393A JP13658393A JP3338126B2 JP 3338126 B2 JP3338126 B2 JP 3338126B2 JP 13658393 A JP13658393 A JP 13658393A JP 13658393 A JP13658393 A JP 13658393A JP 3338126 B2 JP3338126 B2 JP 3338126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
weight
parts
tetrafluoroethylene
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13658393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157858A (ja
Inventor
晶子 中澤
純一 中村
正幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP13658393A priority Critical patent/JP3338126B2/ja
Publication of JPH06157858A publication Critical patent/JPH06157858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338126B2 publication Critical patent/JP3338126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加硫可能なフッ素ゴム組
成物に関し、さらに詳しくは、耐エンジンオイル性が良
好で、かつ加硫性の改善されたフッ素ゴム組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
レンおよびプロピレンを共重合して得られるフッ素ゴム
は、フッ素ゴムのなかでも特に耐エンジンオイル性に優
れた材料として知られている。しかし、前記フッ素ゴム
は、ポリヒドロキシ化合物と加硫促進剤とを組み合わせ
て用いるポリオール加硫処方で加硫する場合に、従来の
フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロピレンから
なるフッ素ゴムと比べて、加硫性に乏しかった。この課
題を解決する手段としていくつかの方法が知られている
(特公平1−15530号公報、特開平1−29986
0号公報)。
【0003】しかし、特公平1−15530号公報の方
法では、共重合体をポリオール加硫するためには、アル
カリ水溶液で処理することにより該共重合体中に不飽和
結合を導入する必要があった。また特開平1−2998
60号公報の方法では、加硫促進剤としてベンジルトリ
フェニルホスホニウムクロリドを除く有機オニウム化合
物が効果的であるとされており、特に好ましい組成物
は、該組成物の硬化速度を増加させる目的で1種以上の
ジ有機硫黄酸化物を含有すると記載されている。さら
に、実施例に示されるように、一部の特殊な4級ホスホ
ニウム塩およびイミニウム塩を用いる場合を除き、十分
な加硫性を得るために、該ジ有機硫黄酸化物を用いる必
要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のごと
き従来技術の課題を解消するものであり、加硫性に優れ
たフッ素ゴム組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)フッ化
ビニリデン、テトラフルオロエチレンおよびプロピレン
を共重合して得られるフッ素ゴムであって、該単量体の
共重合割合は、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
レンおよびプロピレンが、それぞれ2〜0、20〜6
0および20〜50モル%(ただし、フッ化ビニリデ
ン、テトラフルオロエチレンおよびプロピレンの合計の
モル%は100である。)であるフッ素ゴム100重量
部、(B)有機4級アンモニウム硫酸水素塩0.05〜
5重量部、(C)ポリヒドロキシ化合物および/または
その塩0.5〜10重量部、(D)2価金属の酸化物お
よび/または2価金属の水酸化物0.5〜50重量部、
からなる加硫可能なフッ素ゴム組成物である。
【0006】本発明における(A)成分のフッ化ビニリ
デン、テトラフルオロエチレンおよびプロピレンを共重
合して得られるフッ素ゴムは、ラジカル開始剤の存在下
に各単量体を、例えば乳化重合、懸濁重合、溶液重合、
塊状重合等の従来公知のフッ素ゴムの重合方法により得
られる。該単量体の共重合割合は、フッ化ビニリデン、
テトラフルオロエチレンおよびプロピレンが、それぞれ
2〜0、20〜60および20〜50モル%(ただ
し、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンおよび
プロピレンの合計のモル%は100である。)である。
該共重合体は加硫反応性が良好で耐エンジンオイル性に
優れたゴムを与える。
【0007】本発明における(B)成分の有機4級アン
モニウム硫酸水素塩は、フッ素ゴムのポリオール加硫を
促進するための必須成分である。アンモニウム塩を形成
する陰イオンとして硫酸水素イオンが特異的に加硫促進
の効果を示すものであり、対イオンとなる陽イオンの有
機基は特に限定されない。本発明のフッ素ゴム組成物に
おいては、(B)成分を用いることにより特開平1−2
99860号公報の方法のように、他の加硫促進剤とし
てジ有機硫黄酸化物を併用する必要がない。
【0008】(A)成分100重量部に対する(B)成
分の使用量は0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜
3重量部の範囲であり、0.05重量部より少ない場合
には、十分な加硫速度が得られず、5重量部より多い場
合には、加硫物の物性や耐熱性等が低下することがあ
る。
【0009】(B)成分の具体例として、硫酸水素テト
ラブチルアンモニウム、硫酸水素テトラメチルアンモニ
ウム、硫酸水素ベンジルトリブチルアンモニウム、硫酸
水素トリオクチルメチルアンモニウム、硫酸水素1,8
−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エニウ
ム、硫酸水素8−メチル−1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エニウム等が挙げられ
る。これらは単独で、または2種以上の混合物として用
いられる。また、(B)成分以外の有機オニウム化合物
を併用することもできる。
【0010】本発明における(C)成分のポリヒドロキ
シ化合物および/またはその塩は、フッ素ゴムの加硫剤
であり、フッ素ゴムの加硫剤として用いられる従来公知
のポリヒドロキシ芳香族化合物または含フッ素ポリヒド
ロキシ脂肪族化合物はすべて使用できる。なかでも、
(C)成分としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン[ビスフェノールA]、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン[ビ
スフェノールAF]、ヒドロキノンが特に好ましい。こ
れらはアルカリ金属、アルカリ土類金属、有機オニウム
化合物等の塩であってもよい。
【0011】(A)成分100重量部に対する(C)成
分の使用量は0.5〜10重量部の範囲であり、0.5
重量部より少ない場合には、十分な架橋密度を有する加
硫物を得ることが困難であり、10重量部より多い場合
には、架橋密度が高すぎて、加硫物が脆くなることがあ
る。
【0012】本発明における(D)成分の2価金属の酸
化物および2価金属の水酸化物は、フッ素ゴムのポリオ
ール加硫における受酸剤であり、かつ加硫助剤としての
作用も有する。該受酸剤としては、フッ素ゴムの加硫に
用いられる従来公知の金属酸化物および金属水酸化物が
すべて使用できる。
【0013】(D)成分の具体例としては、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜
鉛、酸化鉛、酸化マグネシウム等が挙げられる。なかで
も水酸化カルシウムと酸化マグネシウムとの併用が好ま
しい。
【0014】(A)成分100重量部に対する(D)成
分の使用量は0.5〜50重量部、好ましくは1〜30
重量部の範囲である。
【0015】さらに本発明のフッ素ゴム組成物において
は、必要に応じて他の成分、例えばカーボンブラック、
シリカ、クレー、ケイソウ土、炭酸カルシウム等の充填
剤や加工助剤、滑剤、内部離型剤、接着促進剤、可塑
剤、顔料、発泡剤等を配合することができる。また、他
の合成ゴムや天然ゴム、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂等
を混合してもよい。
【0016】本発明のフッ素ゴム組成物は、上記成分を
ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、押し出し機等
のゴムの混合装置で混合することにより容易に得られ
る。
【0017】本発明のフッ素ゴム組成物は、常法に従っ
て加硫、成形される。すなわち、圧縮成形、射出成形、
押し出し成形、カレンダー成形または溶剤に溶かしてデ
ィッピング、コーティング等により成形される。
【0018】加硫条件は、成形方法や成形品の形状によ
り異なるが、おおむね、100℃〜400℃で数秒〜5
時間の範囲である。また、加硫物の物性を安定化させる
ために二次加硫を行ってもよい。二次加硫条件として
は、150℃〜300℃で30分〜48時間程度であ
る。
【0019】
【作用】本発明において、有機4級アンモニウム硫酸水
素塩は、従来用いられている加硫促進剤と比較して、フ
ッ素ゴムポリマーの主鎖からの脱フッ化水素反応および
ポリヒドロキシ化合物の付加反応による加硫反応を促進
する効果に極めて優れるため、フッ化ビニリデン、テト
ラフルオロエチレンおよびプロピレンを共重合して得ら
れるフッ素ゴムのポリオール加硫における加硫性を著し
く改善させるものと考えられる。
【0020】
【実施例】乳化重合法により、フッ化ビニリデン/テト
ラフルオロエチレン/プロピレンの共重合割合が35/
40/25(モル比)、ムーニー粘度ML1+4(100
℃)=70のフッ素ゴム(フッ素ゴム−1)、共重合割
合が4/53/43(モル比)、ムーニー粘度ML1+4
(100℃)=70のフッ素ゴム(フッ素ゴム−2)、
共重合割合が8/54/38(モル比)、ムーニー粘度
ML1+4(100℃)=60のフッ素ゴム(フッ素ゴム
−3)および共重合割合が10/49/41(モル
比)、ムーニー粘度ML1+4(100℃)=60のフッ
素ゴム(フッ素ゴム−4)を合成し、以下の試験に用い
た。
【0021】表1および表2に示す組成に従い、各成分
を2ロールで均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。
得られた組成物の加硫性をASTM D2084−82
に準じてODR(モンサント2000型)で測定した。
Hは最大トルク値、MLは最小トルク値である。t10
トルク値が[ML+0.1(MH−ML)]に到達するま
での時間、t90はトルク値が[ML+0.9(MH
L)]に到達するまでの時間である。また、得られた
組成物をそれぞれ177℃で20分プレス加硫した後、
230℃で24時間二次加硫を行い、加硫ゴムを得た。
これらの加硫ゴムについて、JIS K6301に従
い、物性を測定した。耐油性試験は、トヨタエンジンオ
イルのSGキャッスルクリーンを用いて、175℃、7
0時間浸漬で行った。結果を表1および表2に示す。表
1および表2の組成欄の略号等は表3に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明では、加硫促進剤として、入手容
易な有機4級アンモニウム硫酸水素塩を用いる。有機4
級アンモニウム硫酸水素塩は、フッ化ビニリデン、テト
ラフルオロエチレンおよびプロピレンからなる耐エンジ
ンオイル性に優れたフッ素ゴムのポリオール加硫処方に
おける加硫性を著しく改善するので、工業的にも経済的
にも極めて有用である。本発明により得られるフッ素ゴ
ムは、耐熱性、耐エンジンオイル性、耐薬品性等に優れ
た加硫物として、自動車部品のクランクシャフトシー
ル、エンジンまわりのO−リング、ガスケット、シール
材、チューブ等、ラジエータまわりのガスケット、チュ
ーブ等、食品、化学等の各種プラントの熱交換ガスケッ
ト、ダイヤフラム、ガスケット、シール材等の広範囲の
用途において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−234752(JP,A) 特開 平2−209942(JP,A) 特開 平1−275647(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 27/18 C08L 23/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)フッ化ビニリデン、テトラフルオロ
    エチレンおよびプロピレンを共重合して得られるフッ素
    ゴムであって、該単量体の共重合割合は、フッ化ビニリ
    デン、テトラフルオロエチレンおよびプロピレンが、そ
    れぞれ2〜0、20〜60および20〜50モル%
    (ただし、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン
    およびプロピレンの合計のモル%は100である。)
    あるフッ素ゴム 100重量部、 (B)有機4級アンモニウム硫酸水素塩 0.05〜5
    重量部、 (C)ポリヒドロキシ化合物および/またはその塩
    0.5〜10重量部、 (D)2価金属の酸化物および/または2価金属の水酸
    化物 0.5〜50重量部、 からなる加硫可能なフッ素ゴム組成物。
JP13658393A 1992-09-25 1993-05-14 加硫可能なフッ素ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3338126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658393A JP3338126B2 (ja) 1992-09-25 1993-05-14 加硫可能なフッ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28074792 1992-09-25
JP4-280747 1992-09-25
JP13658393A JP3338126B2 (ja) 1992-09-25 1993-05-14 加硫可能なフッ素ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157858A JPH06157858A (ja) 1994-06-07
JP3338126B2 true JP3338126B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=26470114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13658393A Expired - Fee Related JP3338126B2 (ja) 1992-09-25 1993-05-14 加硫可能なフッ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338126B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610766B1 (en) * 1998-03-12 2003-08-26 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Polyvinylidene fluoride resin composition
CA3134255C (en) * 2019-03-26 2023-08-29 Nippon Soda Co., Ltd. Fluororubber composition containing epoxidized polybutadiene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06157858A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102341417B (zh) 含氟弹性体、交联性组合物和交联橡胶成型品
EP1709113A1 (en) Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same
JPH07122013B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JP2527946B2 (ja) フルオロエラストマ−の加硫性エラストマ−組成物
JP2943187B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物及びその製法
JP3277571B2 (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
JP3629828B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP3178312B2 (ja) フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
JP3338126B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JPH06263951A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JPS5952903B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
EP1130057B1 (en) Crosslinkable elastic copolymer composition
JPH0737551B2 (ja) フッ素ゴム加硫用組成物
US4803239A (en) Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
JPH04268357A (ja) 低硬度フッ素ゴム加硫組成物
JP3435774B2 (ja) フッ素ゴム組成物
US4866118A (en) Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
JPH06271733A (ja) 加硫可能な弗素ゴム組成物
JP2005146099A (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
JPH06345929A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JPH04252254A (ja) シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物
JPH06248148A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JP2000281856A (ja) 架橋性弾性共重合体組成物
JPH06306241A (ja) 加硫性の改善された弗素ゴム組成物
JPH0653831B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees