JPH0653831B2 - 含フッ素エラストマー組成物 - Google Patents

含フッ素エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH0653831B2
JPH0653831B2 JP63123766A JP12376688A JPH0653831B2 JP H0653831 B2 JPH0653831 B2 JP H0653831B2 JP 63123766 A JP63123766 A JP 63123766A JP 12376688 A JP12376688 A JP 12376688A JP H0653831 B2 JPH0653831 B2 JP H0653831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
fluorine
containing elastomer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63123766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01294746A (ja
Inventor
竹比呂 園井
起正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP63123766A priority Critical patent/JPH0653831B2/ja
Priority to US07/313,871 priority patent/US4929686A/en
Priority to DE3908712A priority patent/DE3908712C2/de
Publication of JPH01294746A publication Critical patent/JPH01294746A/ja
Publication of JPH0653831B2 publication Critical patent/JPH0653831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、含フッ素エラストマー組成物に関する。更に
詳しくは、加硫物性、特に引張強度および伸びの点です
ぐれた加硫物を与え得る、含フッ素エラストマー組成物
に関する。
〔従来の技術〕
含フッ素エラストマー加硫物は、高温における耐熱性、
耐薬品性、耐油性、耐候性などの点で有用な特性を有す
るため、ガスケット、0-リング、パッキンなどのシール
材、ホース、シートなどの形で自動車工業、油圧工業、
一般機械工業、航空機工業などの分野において、急激に
需要が増加してきている。このことは、換言すれば、成
形加工工程の効率化という要求に加え、含フッ素エラス
トマー加硫物についての各種の要求が多様化し、また厳
格化されてきているともいえる。
含フッ素エラストマーの加硫は、最初はヘキサメチレン
ジアミンカーバメートやメチレンビス(シクロヘキシル)
アミンカーバメートのようなポリアミン系誘導体を用い
て行われていたが、これらの加硫系では耐スコーチ性
(加工安全性、貯蔵安定性)や加硫物の圧縮永久歪の点で
劣る欠点を有していた。その後、これらの欠点を改善し
得る加硫系として、加硫促進剤および受酸剤の存在下で
ポリヒドロキシ芳香族化合物と架橋結合させる方法が提
案され、実用化されて今日に至っている。
この加硫系における加硫促進剤としては、第4ホスホニ
ウム塩化合物(特開昭47-191号公報)、第4アンモニウム
塩化合物(特公昭52-38072号公報、特開昭47-3831号公
報)、8-アルキル(またはアラルキル(-1,8-ジアザビシク
ロ[5,4,0]-ウンデク-7-エンの第4アンモニウム塩化合
物(特公昭52-8863号公報、特開昭48-55231号公報)また
はこれと実質的に含フッ素エラストマーを加硫しない量
の1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-ウンデク-7-エンとの組
合せ(特公昭57-20333号公報)などが用いられている。
しかしながら、これらの加硫系を使用した場合にも、加
硫物の引張強度および伸びは未だ十分に満足できるレベ
ルにはなく、また生地の貯蔵安定性の点においても十分
ではない。
本出願人は先に、耐スコーチ性および加硫物の圧縮永久
歪を悪化させることなく加硫速度を高めると共に、前記
した従来公知の加硫系にみられる問題点を解決すべく種
々検討の結果、受酸剤の存在下で架橋結合剤としてポリ
ヒドロキシ芳香族化合物を用いる加硫系において、加硫
促進剤成分として特定の第4アンモニウム塩化合物とN-
アルキル置換アミド化合物とを併用することにより、更
にはまた、この系に実質的に含フッ素エラストマーを加
硫しない量の1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-ウンデク-7-
エン、1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]-ノン-5-エンまたは
炭素数1〜4のアルキル基を有する4-ジアルキルアミノピ
リジンを付加することにより、生地の貯蔵安定性、加工
安全性および加硫特性(加硫流動性、加硫速度など)の点
ですぐれているばかりではなく、前記公知加硫系で改善
さるべき問題点となっていた加硫物の機械的強度および
圧縮永久歪のいずれをも大幅に向上させ得ると共に、混
練加工時の分散性、加硫成形時の賦形性改善にも有効で
ある加硫形を先に見出している(特公昭59-46986号公
報)。
この加硫系では、上記特定のアンモニウム塩化合物とし
て、一般式 (ここで、R1は炭素数7〜20のアラルキル基であり、R2
水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を有するジアル
キルアミノ基であり、またX-は陰イオン基である)で表
わされる第4アンモニウム塩化合物が用いられており、
このような第4アンモニウム塩化合物およびN-アルキル
置換アミド化合物を含有する含フッ素エラストマー組成
物は、貯蔵時の吸湿・潮湿の心配が全くない。また、か
かる含フッ素エラストマー組成物は、貯蔵安定性、加工
安全性、加硫特性にすぐれ、成形加工時の賦形性、加硫
物の機械的強度および圧縮永久歪も大幅に改善せしめ、
しかも耐スコーチ性を犠牲にすることなく、加硫速度を
一層高めることができるなどという効果が奏せられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記第4アンモニウム塩化合物をN-アルキル
置換アミド化合物と併用しない系においても、貯蔵時に
吸湿・潮湿性を示さないばかりではなく、前記加硫系で
得られる好ましい諸特性がいずれも十分に発揮される新
たな加硫系を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成させる本発明の含フッ素エラストマー
組成物は、(a)含フッ素エラストマー、(b)2価の金属
の酸化物および/または水酸化物、(c)ポリヒドロキシ
キ芳香族化合物および(d)一般式 (ここで、Rは炭素数1〜24のアルキル基または炭素数7〜
20のアラルキル基であり、R′はピペリジノ基またはピ
ロリジニル基であり、X-は陰イオン基である)で表わさ
れる第4アンモニウム塩化合物を含有してなり、あるい
は更に、これに(e)約0.2重量部以下の1,8-ジアザビシ
クロ[5,4,0]-ウンデク-7-エンまたは1,5-ジアザビシク
ロ[4,3,0]-ノン-5-エンを付加的に含有してなる。
加硫されるべき含フッ素エラストマーは、高度にフッ素
化された弾性体状の共重合体であり、例えばフッ化ビニ
リデンと他の含フッ素オレフィンとの共重合体を用いる
ことができる。具体的には、例えばフッ化ビニリデンと
ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、ト
リフルオロエチレン、トリフルオロクロルエチレン、テ
トラフルオロエチレン、フッ化ビニル、パーフルオロア
クリル酸エステル、アクリル酸パーフルオロアルキル、
パーフルオモメチルビニルエーテル、パーフルオロプロ
ピルビニルエーテルなどの1種または2種以上との共重
合体が挙げられ、好ましくはフッ化ビニリデン-ヘキサ
フルオロプロペン2元共重合体およびフッ化ビニリデン-
テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロペン3元共
重合体が挙げられる。
受酸剤として用いられる2価の金属の酸化物、水酸化物
としては、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉛、
亜鉛などの2価金属の酸化物、水酸化物の1種または2
種以上が、含フッ素エラストマー100重量部当り一般に
約1〜40重量部、好ましくは約3〜15重量部の割合で用
いられる。
架橋結合剤としてのポリヒドロキシ芳香族化合物として
は、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフ
ェノールA]、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)パーフル
オロプロパン[ビスフェノールAF]、ヒドロキノン、カテ
コール、レゾルシン、4,4′-ジヒドロキシジフェニル、
4,4′-ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4′-ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)ブタンなどが挙げられ、好ましくはビスフェノー
ルA、ビスフェノールAF、ヒドロキノンなどが用いられ
る。これらはまた、アルカリ金属塩あるいはアルカリ土
類金属塩の形であってもよい。これらの架橋結合剤は、
含フッ素エラストマー100重量部当り、約0.5〜10重量
部、好ましくは約0.5〜6重量部の割合で用いられる。こ
れより少ない使用割合では架橋密度が不足し、一方これ
より多いと架橋密度が高くなりすぎて、ゴム状弾性を失
う傾向がみられるようになる。
前記[I]式で表わされる第4アンモニウム塩化合物とし
ては、例えば1-ベンジル-4-ピペリジノピリジニウム
クロリド、1-ベンジル-4-(1-ピロリジニル)ピリジニウ
ム クロリド、1-ベンジル-4-ピペリジノピリジニウム
ブロミド、1-ベンジル-4-ピペリジノピリジニウム
ステアレート、1-エチル-4-(1-ピロリジニル)ピリジニ
ウム クロリドなどが具体的に挙げられ、陰イオン基は
上記にいくつかの例が示されているが、ハライド、ヒド
ロキシレート、アルコキシレート、カルボキシレート、
フェノキサイド、スルホネート、サルフェート、サルフ
ァイト、カーボネート、ナイトレート、ホスフェート、
チオシアネート、ボレート、テトラフェニルボレート、
テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェー
ト、ヘキサフルオロシリケート、ベンゾエート基などで
あり得る。
これらの第4アンモニウム塩化合物は、1種または2種
以上が含フッ素エラストマー100重量部当り約0.1〜10重
量部、好ましくは約0.1〜2重量部の割合で用いられる。
使用割合がこれより少ないと架橋性が劣り、またこれよ
り多いと加硫物の諸特性に著しく悪影響を及ぼすように
なる。
1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-ウンデク-7-エンまたは1,5
-ジアザビシクロ[4,3,0]-ノン-5-エンが更に配合される
と、加硫物の圧縮永久歪の改善に著しく効果を示す。こ
れらの付加的に配合し得る成分は、1種または2種以上
が実質的に含フッ素エラストマーを加硫しない量である
含フッ素エラストマー100重量部当り約0.2重量部以下の
割合で用いられることが好ましく、また前記第4アンモ
ニウム塩化合物に対して約10%以下の割合で用いられる
ことが特に望ましい。使用割合がこれより多いと、一般
には生地の耐スコーチ性に悪影響が生ずるようになると
共に、加硫物の架橋密度が高くなりすぎ、伸びが小さく
なってしまうようになる。
加硫系各成分は、そのまま配合し、混練してもよいし、
またカーボンブラック、シリカ、クレー、タルク、けい
そう土、硫酸バリウムなどで希釈分散したり、含フッ素
エラストマーとのマスターバッチ分散物として使用して
もよい。なお、本発明の組成物中には、上記の配合に加
えて、従来公知の充填剤、補強剤、可塑剤、滑剤、加工
助剤、顔料などを組成物中に適宜配合することができ
る。
加硫は、一般に含フッ素エラストマーにこれらの加硫系
各成分ならびに前記したように各種の添加剤をロール混
合、ニーダー混合、バンバリー混合、溶液混合など一般
に用いられる混合法によって混合した後、加熱すること
によって行われる。一般には、一次加硫は約140〜200℃
の温度で約2〜120分間程度、また二次加硫は約150〜25
0℃の温度で0〜30時間程度加熱して行われる。
〔発明の効果〕
本発明に係る含フッ素エラストマー組成物は、貯蔵時の
生地に吸湿・潮湿性がみられず、貯蔵安定性、加工安全
性にすぐれているばかりではなく、加硫物性にしぐれ、
特に引張強度や伸びの点においては、先に提案したN-ア
ルキル置換アミド化合物の併用を必要とはしない1-ベン
ジルピリジニウム クロリドの3,5-ジメチル置換体また
は4-フェニル置換体を用いた加硫系の場合(特開昭62-8
9,754号公報)よりも更にすぐれた改善が達成されてい
る。
〔実施例〕 次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜3、比較例1〜3 水性媒体中で、連鎖移動剤としてアセトンを使用し、重
合開始剤として過硫酸アンモニウムの存在下にフッ下ビ
ニリデンとヘキサフルオロプロペンを共重合して得られ
た共重合体[共単量体成分モル比78:22、溶液粘度ηsp/
c 0.95(35℃、アセトン中、c=1.0)、重合体ムーニー
粘度ML1+1053(121℃);含フッ素エラストマーA]につい
て、次の表1に示される配合処方の配合物を8インチミ
キシングロールで混練し、含フッ素エラストマー組成物
を調製した。なお、配合量は、以下すべて重量部であ
る。
得られた各種の含フッ素エラストマー組成物について、
それぞれ生地の吸湿・潮湿性(含フッ素エラストマー100
重量部に加硫促進剤成分100重量部を添加し、混練し
た、寸法100×100×2mmの生地シートについて、橋本製
作所製低温恒温恒湿器を使用し、温度25℃、湿度70%、
24時間後のシートの表面状態を観察し、湿っていないも
のを評価でなし、湿っているものを評価であり、また水
滴が付着しているものを評価で大とした)、ムーニー粘
度およびスコーチタイム(ムーニー粘度が最低値+5の
値になる迄に要する時間であり、生地の貯蔵安定性およ
び加工安全性の目安となる)を121℃の測定温度で測定し
た。また、加硫特性については、東洋精機製オシレーテ
ィング・ディスク・レオメーター(ODR)により測定した。
更に、組成物を180℃で5分間プレス加硫し、次いで230
℃のオーブン中で22時間の二次加硫を行ない、各加硫物
の諸物性値をJIS K-6301に従って測定した。圧縮永久歪
の測定は、P-24のO-リングを同じ条件で加硫して製作
し、これを25%圧縮して測定した。これらの測定結果
は、次の表2に示される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)含フッ素エラストマー100重量部、
    (b)2価の金属の酸化物および/または水酸化物約1〜
    40重量部、(c)ポリヒドロキシキ芳香族化合物約0.5〜1
    0重量部および(d)一般式 (ここで、Rは炭素数1〜24のアルキル基または炭素数7〜
    20のアラルキル基であり、R′はピペリジノ基またはピ
    ロリジニル基であり、X-は陰イオン基である)で表わさ
    れる第4アンモニウム塩化合物約0.1〜10重量部を含有
    してなる含フッ素エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】(a)含フッ素エラストマー100重量部、
    (b)2価の金属の酸化物および/または水酸化物約1〜
    40重量部、(c)ポリヒドロキシキ芳香族化合物約0.5〜1
    0重量部および(d)一般式 (ここで、Rは炭素数1〜24のアルキル基または炭素数7〜
    20のアラルキル基であり、R′はピペリジノ基またはピ
    ロリジニル基であり、X-は陰イオン基である)で表わさ
    れる第4アンモニウム塩化合物約0.1〜10重量部および
    (e)0.2重量部以下の1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-ウン
    デク-7-エンまたは1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]-ノン-5-
    エンを含有してなる含フッ素エラストマー組成物。
JP63123766A 1988-05-23 1988-05-23 含フッ素エラストマー組成物 Expired - Lifetime JPH0653831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123766A JPH0653831B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 含フッ素エラストマー組成物
US07/313,871 US4929686A (en) 1988-05-23 1989-02-23 Fluorine-containing elastomer composition
DE3908712A DE3908712C2 (de) 1988-05-23 1989-03-16 Fluorhaltige Elastomer-Zubereitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123766A JPH0653831B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 含フッ素エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294746A JPH01294746A (ja) 1989-11-28
JPH0653831B2 true JPH0653831B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14868753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123766A Expired - Lifetime JPH0653831B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 含フッ素エラストマー組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4929686A (ja)
JP (1) JPH0653831B2 (ja)
DE (1) DE3908712C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654375A (en) * 1996-05-24 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer compositions containing organo-onium compounds
JP4168480B2 (ja) * 1998-02-27 2008-10-22 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム水性塗料組成物および被覆物品
DE102005048131A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Bayer Innovation Gmbh Antimikrobielle Kunststoffzusammensetzung mit niedriger Elutionsrate und langer Wirksamkeit
CN107580613B (zh) * 2015-05-08 2020-11-13 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 氟弹性体组合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289754A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Nippon Mektron Ltd 含フツ素エラストマ−組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4929686A (en) 1990-05-29
DE3908712C2 (de) 1993-10-14
JPH01294746A (ja) 1989-11-28
DE3908712A1 (de) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0708140B1 (en) Fluorine-containing elastomer composition
US5554680A (en) Heat-resistant perfluoroelastomer composition
EP0758668B1 (en) Fluorine-containing elastomer composition
JP2517248B2 (ja) 加工性および化学安定性の改良特性を有するフルオロエラストマ−の加硫性組成物
JPH07122013B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JPS5923578B2 (ja) フツ素ゴム組成物
JP2527946B2 (ja) フルオロエラストマ−の加硫性エラストマ−組成物
US5446081A (en) Composition for low hardness, fluorine-containing rubber
JPH0129506B2 (ja)
JP2000053835A (ja) 加硫性フッ素ゴム組成物
EP2837657B1 (en) Acrylic rubber composition, and crosslinked product thereof
JPH0653831B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPS5952903B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
CA1040335A (en) Curable compositions based on elastomeric vinylidene fluoride copolymers, process for curing the compositions, and the cured compositions
JP2725023B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPH0223574B2 (ja)
JPS5946986B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JPS6360066B2 (ja)
JP4306421B2 (ja) ポリオール架橋可能なフッ素ゴム組成物
JPH0737551B2 (ja) フッ素ゴム加硫用組成物
JPH0479376B2 (ja)
JPS6365705B2 (ja)
US4803239A (en) Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
JP2511679B2 (ja) 含フッ素エラストマ−組成物
JPH0623285B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term