JPH04252254A - シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物 - Google Patents

シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物

Info

Publication number
JPH04252254A
JPH04252254A JP909691A JP909691A JPH04252254A JP H04252254 A JPH04252254 A JP H04252254A JP 909691 A JP909691 A JP 909691A JP 909691 A JP909691 A JP 909691A JP H04252254 A JPH04252254 A JP H04252254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pts
fluororubber
weight
parts
rubber powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP909691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004060B2 (ja
Inventor
Michio Kasahara
笠原 道生
Mikio Ebisawa
海老沢 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3009096A priority Critical patent/JP3004060B2/ja
Publication of JPH04252254A publication Critical patent/JPH04252254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004060B2 publication Critical patent/JP3004060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフッ素ゴムの新規な加硫
組成物に関するものである。さらに詳しくいえば、本発
明はフッ素ゴム加硫物の優れた耐熱性、耐油性、耐圧縮
永久ひずみ性などを維持しつつ耐低温衝撃ぜい化性を改
良したフッ素ゴム加硫組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フッ素ゴム加硫物は、優れた耐熱性、耐
油性、耐圧縮永久ひずみ性などを有していることから、
各種の工業分野、例えば自動車、船舶、航空機、油圧機
器、一般機械工業、公害関連部門などにおいて、O−リ
ング、ガスケット、オイルシール、ダイヤフラム、ホー
ス、ロール、シート材などに用いられている。しかしな
がら、低温で衝撃を受けた時に破壊するという欠点から
使用可能な分野が限定されていた。
【0003】そこで、フッ素ゴム加硫物の耐寒性を改良
する検討が行われている。改良方法の具体例としては、
フッ素ゴムのフッ素含有単量体からの試みとフッ素ゴム
に異種ゴムをブレンドする二法に大別できる。フッ素含
有単量体からの試みとしては単量体構成比の最適化と新
規単量体の導入が挙げられる。しかし、前者は効果が小
さく、後者は極めて特殊なフッ素含有単量体を使用する
ことから製品価格の大幅な上昇を招く。一方、フッ素ゴ
ムと異種ゴムとのブレンドも数多く試みられているが、
何れの場合もフッ素ゴムの特徴である耐熱性、耐油性を
犠牲にしており満足できるものではなかった。近年、優
れた低温特性を有しながらフッ素ゴムに次ぐ耐熱性を持
つシリコーンゴムのパウダーが開発され、フッ素ゴムと
のブレンドが検討されている(公開平1ー215847
号、公開平2ー47149号、公開平2ー107655
号)。しかしながら、この場合でも低温特性の改良は不
十分であり、かつ加硫物の機械的強度が大幅に低下し、
従来のフッ素ゴム加硫物と同様の性能を維持しつつ耐低
温衝撃ぜい化性を改良するという目的を達成できるもの
はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のフッ素ゴム加硫物と同様に耐熱性、耐油性、耐圧縮永
久ひずみ性に優れた加硫物特性を維持しつつ、耐低温衝
撃ぜい化性を大幅に改良したフッ素ゴム加硫組成物を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、特定のシリコーンゴムパウダーを特定範囲
の配合割合で含フッ素エラストマーに配合して成る加硫
組成物が前記目的に適合することを見出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は(a)フッ化ビニリデン単位と少なくとも1種のフッ
素含有単量体とから成るフッ素ゴム、(b)平均径10
0μm以下のエポキシ基含有シリコーンゴムパウダー、
(c)架橋剤、(d)加硫促進剤、(e)二価金属酸化
物又は二価金属水酸化物又はハイドロタルサイト化合物
若しくはそれらの混合物から成るシリコーンゴムパウダ
ー含有フッ素ゴム加硫組成物を提供するものである。
【0006】本発明のシリコーンゴムパウダー含有フッ
素ゴム加硫組成物において(a)成分として用いるフッ
素ゴムはフッ化ビニリデン単位と少なくとも1種のフッ
素含有単量体とから成り、この少なくとも1種のフッ素
含有単量体単位としては、例えばヘキサフルオロプロペ
ン、ペンタフルオロプロペン、テトラフルオロエチレン
、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン
、ジクロロジフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエ
チレン、4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロ
ブテン−1、フッ素化ビニルエーテル類、フッ素化アル
キルビニルエーテル類などである。
【0007】また、(a)成分のフッ素ゴムの具体例と
しては、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペン共
重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペン−
テトラフルオロエチレン共重合体などが挙げられる。 (b)成分として用いるエポキシ基含有シリコーンゴム
パウダーは平均径100μm以下の粉体もしくは粒状物
であることが必須である。これは平均径が100μm以
上では加硫物の機械的強度が大幅に低下するためである
。エポキシ基含有シリコーンゴムパウダーは、球状で平
均粒径5μm、真比重0.97、かさ比重0.19、水
分0.5%以下のエポキシ基含有シリコーンゴムパウダ
ーが挙げられ、具体例は東レ・ダウコーニング・シリコ
ーン株式会社製「トレフィルE−601」である。
【0008】(c)成分として用いる架橋剤としては、
ビスフェノールA、ビスフェノールAF、ハイドロキノ
ン、ビスフェノールS、4,4’−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、4,4’−チオジフェノール、1,3,5−
トリヒドロキシベンゼン、1,7−ジヒドロキシナフタ
レン、2,6−ジヒドロキシアントラセン、CF2(C
F2CH2OH)2などのポリヒドロキシ化合物、1,
3,5−トリアジン−2,4,6−トリチオールなどの
トリアジンチオール誘導体などが挙げられ、特に好まし
いのはビスフェノールAFであり、またこれらはアルカ
リ金属塩又はアルカリ土類金属塩であっても良い。さら
に、これらの化合物はそれぞれ単独で用いてもよいし、
2種以上組み合わせてもよい。
【0009】(d)成分として用いる加硫促進剤として
は、例えば第四級アンモニウム塩、第四級ホスホニウム
塩、イミニウム塩、スルホニウム塩、アミノホスフィン
酸誘導体及び8−アルキル(又はアラルキル)−1,8
−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウンデセンの第
四級アンモニウム塩、5−アルキル(又はアラルキル)
−1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネン
の第四級アンモニウム塩などが挙げられる。特に好まし
いのはベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド、
テトラブチルアンモニウムブロマイド、ビス(ベンジル
ジフェニルホスフィン)イミニウムクロライド、及び8
−ベンジル−1,8−ジアザ−ビシクロ〔5,4,0〕
−7−ウンデセニウムクロライドである。これらの化合
物はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上組み合わ
せてもよい。
【0010】(e)成分として用いる二価金属酸化物又
は二価金属水酸化物又はハイドロタルサイト化合物とし
ては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化鉛、酸
化亜鉛、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、協和
化学工業株式会社「ハイドロタルサイトDHT−4A−
2」などが挙げられる。本発明のシリコーンゴムパウダ
ー含有フッ素ゴム加硫組成物における前記各成分の配合
割合については、通常(a)成分100重量部に対して
、(b)成分10〜60重量部、好ましくは20〜50
重量部、(c)成分0.5〜4重量部、好ましくは1〜
3重量部、(d)成分0.05〜2重量部、好ましくは
0.1〜1.5重量部、(e)成分1〜30重量部、好
ましくは2〜25重量部である。本発明の(b)成分が
前記範囲にあるのは10重量部以下では低温衝撃ぜい化
性が十分に改良されず、60重量部以上では加硫物の引
張強度が大幅に低下するためである。(c)成分が前記
範囲にあるのは0.5重量部以下では十分な加硫度が得
られず、4重量部以上では実用的なゴム弾性体が得られ
ないためである。(d)成分が前記範囲にあるのは0.
05重量部以下では十分な加硫速度が得られず、2重量
部以上では耐圧縮永久ひずみ性の大幅な悪化を招くため
である。(e)成分が前記範囲にあるのは1重量部以下
では十分な加硫速度が得られず、30重量部以上では耐
圧縮永久ひずみ性が大幅に悪化するためである。
【0011】さらに本発明のシリコーンゴムパウダー含
有フッ素ゴム加硫組成物においては、必要に応じ、他の
成分、例えばカーボンブラック、グラファイト、シリカ
、クレー、ケイソウ土、タルク、炭酸カルシウム、フッ
化カルシウム、硫酸バリウム、スルホン化合物などの充
填剤、加工助剤、可塑剤、着色剤等を配合することがで
きるし、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば、従来
公知の加硫剤や加硫促進剤を1種又は2種配合してもよ
い。
【0012】このようにして得られたシリコーンゴムパ
ウダー含有フッ素ゴム加硫組成物は、常法に従って加硫
される。この加硫方法としては、例えば開放型練りロー
ル又は密閉式練りロール(バンバリーミキサー、加圧式
ニーダー等)で混練後、型に入れ加圧して一次加硫し、
次いで二次加硫する方法が挙げられる。一般に、一次加
硫の条件として温度120〜200℃、時間1〜180
分、圧力20〜150kg/m2の範囲が、二次加硫の
条件としては、温度120〜250℃、時間0〜48時
間の範囲が採用される。また、他の加硫手段として、射
出又は押出しなどの予備成形をした後に加硫する方法、
あるいはメチルエチルケトン、アセトンなどのケトン類
、エチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル
類などの1種又は2種以上を媒体とする溶液もしくは分
散液を調整し、これで紙、繊維、フィルム、シート、板
、チューブ、パイプ、タンク、大型容器その他の成形品
の表面上を被覆し加硫する方法などを用いることもでき
る。
【0013】
【実施例】次ぎに実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、ムーニー粘度はJISK630
0、加硫物の硬さ[JIS−A]、100%引張応力 
、引張強さ、伸び、圧縮永久ひずみ、熱風老化試験、低
温衝撃ぜい化試験、耐燃料油C試験はJIS K630
1に準じて測定した。
【0014】実施例1 組成がフッ化ビニリデン単位80モル%、ヘキサフルオ
ロプロペン単位20モル%、ML1+10(121℃)
が65のフッ素ゴム100重量部を開放型練りロールに
巻付け、ビスフェノールAF2重量部、ビス(ベンジル
ジフェニルホスフィン)イミニウムクロライド0.25
重量部を練り込み、次いで東レ・ダウコーニング・シリ
コーン株式会社製シリコーンゴムパウダー「トレフィル
E−601」を20重量部練り込む。次ぎに、日本シリ
カ工業株式会社製シリカ「ニプシルES」10重量部、
水酸化カルシウム6重量部、協和化学工業株式会社製高
活性酸化マグネシウム「キョーワマグ150」3重量部
を練り込んだ後、そのまま一夜放置して熟成させた。
【0015】その後、再練りを行ってから金型に入れ、
温度170℃でプレス加硫を10分間行いシート並びに
温度170℃でプレス加硫を15分間行いJIS円柱に
成形した。次いで金型から取り出し、温度200℃の空
気循環式炉内で24時間加熱して二次加硫を完結させ各
種試験を行った。
【0016】このようにして得られた加硫成形物の常態
物性、耐圧縮永久ひずみ性(200℃×70時間)、熱
風老化試験(230℃×22時間)、耐燃料油C試験(
室温×70時間)、低温衝撃ぜい化試験を表1に示す。 実施例2 「トレフィルE−601」の配合量を20重量部から3
0重量部にする以外は実施例1と同様にして加硫成形物
を調整し各種試験を行った。結果を表1に示す。
【0017】実施例3 実施例1と同様にして加硫成形物を調整し各種試験を行
った。結果を表1に示す。 実施例4 「トレフィルE−601」の配合量を20重量部から4
0重量部にする以外は実施例1と同様にして加硫成形物
を調整し各種試験を行った。結果を表1に示す。
【0018】実施例5 「キョーワマグ150」のかわりに「ハイドロタルサイ
トDHT−4A−2」を使用する以外は実施例3と同様
にして加硫成形物を調整し各種試験を行った。結果を表
2に示す。 比較例1 「トレフィルE−601」を配合しない以外は実施例1
と同様にして加硫成形物を調整し各種試験を行った。結
果を表2に示す。
【0019】比較例2 「トレフィルE−601」のかわりにエポキシ基を含有
しないメチルシリコーンゴムパウダーである東レ・ダウ
コーニング・シリコーン株式会社製「トレフィルE−6
00」を30重量部配合する以外は実施例1と同様にし
て加硫成形物を調整し各種試験を行った。結果を表2に
示す。
【0020】比較例3 「トレフィルE−600」の配合量を30重量部から5
0重量部にしたところ全量をフッ素ゴムに練り込めなか
った。実施例1から5と比較例1を比較すると、エポキ
シ基含有シリコーンゴムパウダーを配合すると耐低温衝
撃ぜい化性が大幅に改良されることが明かである。一方
、比較例2に示したエポキシ基を含有しないシリコーン
ゴムパウダーでは耐低温衝撃ぜい化性は改良されずに引
張強さの低下並びに耐圧縮永久ひずみ性及び耐燃料油C
性の大幅な悪化を招く。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明のシリコーンゴムパウダー含有フ
ッ素ゴム加硫物は従来のフッ素ゴム加硫物と同様に耐熱
性、耐油性、耐圧縮永久ひずみ性に優れた特性を維持し
つつ、耐低温衝撃ぜい化性が大幅に改良されている。従
って、本発明のシリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム
加硫物は各種工業分野、例えば自動車、船舶、航空機、
油圧機器、一般機械工業、公害関連部門などにおいて、
O−リング、ガスケット、オイルシール、ダイヤフラム
、ホース、ロール、シート材などとして広く使用できる
ばかりでなく、従来、フッ素ゴム加硫物の使用が制限さ
れていた低温領域での使用が可能であり、工業的価値は
極めて高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フッ化ビニリデン単位と少なくとも
    1種のフッ素含有単量体とから成るフッ素ゴム、(b)
    平均径100μm以下のエポキシ基含有シリコーンゴム
    パウダー、(c)架橋剤、(d)加硫促進剤、(e)二
    価金属酸化物又は二価金属水酸化物又はハイドロタルサ
    イト化合物若しくはそれらの混合物から成るシリコーン
    ゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物。
JP3009096A 1991-01-29 1991-01-29 シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物 Expired - Lifetime JP3004060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009096A JP3004060B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009096A JP3004060B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252254A true JPH04252254A (ja) 1992-09-08
JP3004060B2 JP3004060B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=11711086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009096A Expired - Lifetime JP3004060B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004060B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067618A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-12 3M Innovative Properties Company Fuel management system comprising a fluoroelastomer layer having a hydrotalcite compound
JPWO2005095520A1 (ja) * 2004-04-01 2007-08-16 株式会社スリーボンド 硬化性組成物およびシール方法
JP2008045001A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Daikin Ind Ltd パーオキサイド架橋用組成物およびそれからなる成形品、耐燃料透過性シール材
CN116535783A (zh) * 2022-02-02 2023-08-04 Nok株式会社 橡胶成型物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067618A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-12 3M Innovative Properties Company Fuel management system comprising a fluoroelastomer layer having a hydrotalcite compound
JP2006513304A (ja) * 2003-01-21 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイドロタルサイト化合物を有するフルオロエラストマー層を含む燃料管理システム
US7431991B2 (en) 2003-01-21 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Fuel management system comprising a fluoroelastomer layer having a hydrotalcite compound
JP4768270B2 (ja) * 2003-01-21 2011-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイドロタルサイト化合物を有するフルオロエラストマー層を含む燃料管理システム
JPWO2005095520A1 (ja) * 2004-04-01 2007-08-16 株式会社スリーボンド 硬化性組成物およびシール方法
JP4888116B2 (ja) * 2004-04-01 2012-02-29 株式会社スリーボンド 硬化性組成物およびシール方法
JP2008045001A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Daikin Ind Ltd パーオキサイド架橋用組成物およびそれからなる成形品、耐燃料透過性シール材
CN116535783A (zh) * 2022-02-02 2023-08-04 Nok株式会社 橡胶成型物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3004060B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2607424B1 (en) Fluoroelastomer composition and molded article
JP2509345B2 (ja) 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物
WO1993023469A1 (en) Fluoroelastomer composition and molding produced therefrom
JP2013064157A (ja) 含フッ素エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
US3951913A (en) Fluoroelastomer composition
WO2017145920A1 (ja) フッ素ゴム組成物及び成形品
WO1993020143A1 (en) Vulcanizable fluoroelastomer composition
JPH06157686A (ja) 含フッ素エラストマー組成物及びそれを用いた成形品
JP3004060B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物
WO2007111334A1 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、フッ素樹脂組成物および該組成物から形成される成形品
JP2877975B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
JP2965721B2 (ja) 低硬度フッ素ゴム加硫組成物
JPH05287152A (ja) フッ素ゴム加硫組成物
JP2010209275A (ja) ポリマー組成物及び成形体
JPH0641378A (ja) 含フッ素エラストマー加硫性組成物
JPS6351441A (ja) フツ素ゴム加硫用組成物
JP3338126B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物
JPH0335044A (ja) 引張特性が改良された含フッ素エラストマー加硫組成物
JP2005146099A (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
EP3287490A1 (en) Fluororubber composition
JPH07196878A (ja) パーオキサイド架橋可能な低硬度フッ素ゴム加硫組成物
JPH05239300A (ja) フッ素ゴム加硫組成物
JPH0335045A (ja) 含フッ素エラストマー加硫組成物
JPH06271734A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP3440555B2 (ja) フッ素ゴム組成物