WO1997041751A1 - Instrument en forme de baguette - Google Patents

Instrument en forme de baguette Download PDF

Info

Publication number
WO1997041751A1
WO1997041751A1 PCT/JP1997/001538 JP9701538W WO9741751A1 WO 1997041751 A1 WO1997041751 A1 WO 1997041751A1 JP 9701538 W JP9701538 W JP 9701538W WO 9741751 A1 WO9741751 A1 WO 9741751A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
shaped
grip
shaped shaft
cane
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001538
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuaki Hasebe
Original Assignee
Mitsuaki Hasebe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuaki Hasebe filed Critical Mitsuaki Hasebe
Priority to EP97918378A priority Critical patent/EP0931474A4/en
Priority to JP53974597A priority patent/JP3337478B2/ja
Priority to AU26513/97A priority patent/AU726986B2/en
Priority to KR1019980708896A priority patent/KR100294365B1/ko
Priority to US09/180,127 priority patent/US6220262B1/en
Publication of WO1997041751A1 publication Critical patent/WO1997041751A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B7/00Other sticks, e.g. of cranked shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B1/00Sticks with supporting, hanging or carrying means
    • A45B1/04Walking sticks with means for hanging-up or with locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B9/00Details
    • A45B9/04Ferrules or tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/001Accessories

Definitions

  • the present invention relates to a rod-shaped tool that can be gripped and used by a user, and particularly to a rod-shaped tool such as a cane or an umbrella used when going out or walking.
  • canes and umbrellas are widely used in daily life.
  • elderly people and people with disabilities often use sticks and canes when going out.
  • Overseas, sticks are historically old and have been widely used in daily life.
  • Such a cane or umbrella is very difficult to lean against a wall, etc., and even when leaning against it, even if it is slightly shaken, etc. In many cases, the ground collapses and falls. Similarly, when the handle is hooked on a shelf or the like provided at a predetermined height from the floor or the ground, the stability is poor and the balance easily loses. In many cases, they fell.
  • the handle portion to be gripped by the user is generally formed in a J-shape, and when leaned against a wall, formed in a J-shape. This is because only about one point of the gripping part touched the wall, resulting in extremely poor stability.
  • the abutment portion in the handle portion is very small, and the handle portion has a J-shape. This is because the formed gripping part cannot absorb the swing in the width direction, so that the balance was broken.
  • the object of the invention described in claim 1 is to bend the hips and bend forward or to kneel down.
  • the object of the present invention is to make it possible to easily pick up a stick, such as a cane or an umbrella, that has fallen over, in a substantially upright state without bending.
  • the subject of the invention described in claim 2 is that, by pressing the gripping part against the ground or the floor, the tip part can easily be raised from the ground or the floor. To provide a stick that can be grasped by hand.
  • the subject of the invention described in claim 3 is that, by pressing the tip against the ground or the floor, the gripping part can be raised from the ground or the floor, and can be easily handled by hand.
  • the purpose of the present invention is to provide a stick that can be gripped by a finger.
  • An object of the invention described in claim 4 is that a curve curved in a three-dimensional direction is provided.
  • An object of the present invention is to provide a rod-shaped tool provided with a grip having a shape.
  • Another object of the present invention is to provide a rod-shaped member provided with a tip having a curve curved in a three-dimensional direction.
  • inventions according to claims 7 to 9 are to provide a bar-shaped tool in which a grip portion is deformed in various modes.
  • An object of the present invention is to provide a cane that can be easily picked up while standing upright.
  • the invention according to claim 11 is substantially upright without bending the waist and bending the body forward or bending the knee even when the vehicle falls down. It is an object of the present invention to provide an umbrella that can be easily picked up in an intact state.
  • a rod-shaped tool that is gripped and used by a user, and the rod-shaped tool is arranged along a longitudinal direction.
  • a portion is formed at one end so as to intersect with the surface, and the other end is formed so as to be in contact with the surface.
  • the one end is pressed against a surface, the one end is formed as a fulcrum and the other end is formed so as to rise from the surface.
  • rods are used in all aspects of everyday life and work, and in any other environment, in the form of rods, and used by humans.
  • Device Therefore, for example, a cane, an umbrella and the like are representative.
  • the rod-shaped member has a rod-shaped shaft portion and a grip portion formed at an end of the rod-shaped shaft portion, and the rod-shaped member is arranged along the length direction.
  • the gripping portion When laid on a predetermined surface, the gripping portion is formed so as to be in contact with the predetermined surface at the same time, and the tip of the rod-shaped shaft portion is formed so as to be in contact with the predetermined surface.
  • the grip portion When the holding portion is pressed against the surface, the grip portion serves as a fulcrum, and the tip of the rod-shaped shaft portion is formed so as to be separated from the surface and rise.
  • the ground formed on the grip portion or a portion separated from the floor is ground.
  • the tip of the rod-shaped shaft is separated from the ground or floor by using the grip as a fulcrum according to the principle of leverage. It is possible to stand up.
  • the gripping portion of the rod-shaped tool is pressed against the ground or the floor, so that the tip end is raised from the ground or the floor. It can be easily grasped by hand.
  • the rod-shaped member has a rod-shaped shaft portion and a grip portion formed at a tip end portion of the rod-shaped shaft portion, and the rod-shaped member extends along the length direction.
  • the rod-shaped shaft is laid on a predetermined surface, a portion is formed at the tip end of the shaft portion, which is interposed from the surface, and the grip portion is formed so as to be in contact with the predetermined surface.
  • the tip of the part is pressed against the surface, the tip of the rod-shaped shaft serves as a fulcrum, and the gripping part side rises away from the surface. To It is characterized by being formed.
  • the gripping portion may be raised from the ground or the floor. And can be easily grasped by hand.
  • the grip portion is formed in a substantially J-shaped side surface, and is once twisted by a predetermined angle to one side orthogonal to the axis of the rod-shaped shaft portion.
  • a first bending portion, and a second bending portion formed by being continuous with the first bending portion and twisted by a predetermined angle toward the other side orthogonal to the axis. And are characterized.
  • the bar-shaped member when the rod-shaped member is laid on a predetermined surface along the length direction, the bar-shaped member is formed on the grip portion, and is formed from the surface.
  • the portion to be interposed is a first bowl bent portion once twisted by a predetermined angle to one side orthogonal to the axis of the rod-shaped shaft portion, and the shaft portion connected to the first curved portion.
  • a second curved portion formed by being twisted by a predetermined angle to the other side orthogonal to the second curved portion.
  • the invention according to claim 4 provides a rod-shaped tool provided with a grip portion having a curve curved in a three-dimensional direction.
  • the tip of the rod-shaped shaft portion is formed in a substantially J-shaped side surface, and is once twisted by a predetermined angle to one side orthogonal to the shaft.
  • a second curved portion formed by being twisted by a predetermined angle to the other side orthogonal to the axis and continuous with the first curved portion, the second curved portion being continuous with the first curved portion; It is characterized by Therefore, in the invention according to claim 5, when the rod-shaped member is laid down on a predetermined surface along the length direction, a space formed between the surface and the space formed on the grip portion.
  • the portion to be bent is a first curved portion once twisted by one predetermined angle to one side orthogonal to the axis of the rod-shaped shaft portion, and is continuous with the first curved portion and orthogonal to the axis. It is formed by a second curved portion twisted by a predetermined angle toward the other side.
  • the invention according to claim 5 provides a rod-shaped tool provided with a tip having a curve curved in a three-dimensional direction.
  • the invention according to claim 6 is characterized in that the second curved portion is formed by being twisted at an angle of about 45 degrees with respect to the rod-shaped shaft portion.
  • the user can easily grasp the rod-shaped tool that stands up at an angle of about 45 degrees while remaining in a substantially upright state.
  • the invention according to claim 7 is characterized in that the grip portion is formed in a substantially trapezoidal shape in a plane.
  • a bar-shaped tool having a grip portion formed in a substantially trapezoidal plane is provided.
  • An eighth aspect of the present invention is characterized in that the grip portion is formed in a T shape.
  • the invention according to claim 8 provides a bar-shaped tool in which the grip portion is formed in a T-shape.
  • the invention according to claim 9 is characterized in that the grip portion is formed in an L shape.
  • the invention according to claim 9 provides a bar-shaped tool in which the grip portion is formed in an L shape.
  • the tenth aspect of the present invention is characterized in that the stick is formed as a walking stick used for walking.
  • the invention according to claim 11 is characterized in that the rod-shaped member is formed as an umbrella.
  • FIG. 1 is a plan view showing an embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a stick
  • FIG. 2 is an embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a stick
  • FIG. 3 is a front view showing an embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a cane
  • FIG. 4 is a side view showing the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a side view showing an embodiment in which the stick is applied to the walking stick, and is an explanatory view showing a state in which the walking stick stands upright after falling over the ground or the floor, and FIG. 5 and FIG. FIG.
  • FIG. 6 is a side view showing an embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a cane, and is an explanatory view showing a state in which the cane has fallen on the ground or floor.
  • Fig. 1 is a side view showing an embodiment in which a stick is applied to a cane, showing a state in which the stick is leaned against a wall
  • Fig. 8 is a view showing FIG. 9 is a plan view showing an embodiment in which the rod-shaped tool according to the present invention is applied to a cane, showing a state where the stick is hooked on a shelf or the like.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment in which a stick is applied to a cane, showing a state in which the stick is leaned against a wall
  • Fig. 8 is a view showing
  • FIG. 9 is a plan view showing an embodiment in which the rod-shaped tool according to the present invention is applied to a cane, showing a state where the stick is hooked on a shelf or the like
  • FIG. 10 is a side view showing an embodiment in which the related rod is applied to a cane, and is a view showing a state where the stick is hooked on a shelf or the like;
  • FIG. 1 is a side view showing another embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a stick
  • FIG. 11 is a side view showing another embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a stick.
  • FIG. 12 is a plan view showing the embodiment
  • FIG. 12 is a front view showing another embodiment in which the stick according to the present invention is similarly applied to a cane
  • FIG. FIG. 14 is a side view showing another embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a cane.
  • FIG. 14 is another side view in which the stick according to the present invention is similarly applied to a cane.
  • FIG. 15 is a side view showing an embodiment
  • FIG. 15 is a side view showing another embodiment in which the stick according to the present invention is applied to a cane, wherein the cane is on the ground or floor.
  • FIG. 16 is an explanatory view showing a state of standing up after a fall.
  • FIG. 16 shows another embodiment in which the stick according to the present invention is similarly applied to a cane.
  • Ru explanatory view showing a state where the cane falls down on the floor.
  • a rod-like tool that is gripped and used by a user is formed as a cane 10.
  • This cane 10 has a rod-shaped shaft portion 14 and a grip portion 15 formed at an end of the rod-shaped shaft portion 14.
  • a portion 17 is formed in the gripping portion 15 from the above-mentioned predetermined surface, and the tip 16 of the rod-shaped shaft portion 14 is at a predetermined position.
  • the grip 15 is pressed against the ground or the floor 11, the grip 15 is a fulcrum, and the grip 15 is formed so as to be in contact with the surface 11.
  • the tip 16 side of the rod-shaped shaft portion 14 is formed so as to be separated from the ground or the floor surface 11 so as to rise. As shown in FIG.
  • the grip portion 15 is formed in a substantially J-shaped side surface, and is once twisted by a predetermined angle toward one side orthogonal to the axis 18 of the rod-shaped shaft portion 14. After being formed, it is further continuously twisted by a predetermined angle to the other side orthogonal to the axis 18.
  • the cane 10 is twisted once by a predetermined angle in a direction perpendicular to the extending direction of the gripping portion 15 of the cane 10 and extends over the predetermined length L over a predetermined length L. 19 is formed and further continuously twisted by a predetermined angle in a direction orthogonal to the extending direction of the gripping portion 15 in a direction opposite to the first curved portion 19.
  • the second curved portion 20 is formed directly on the length L 1 which is slightly larger than the first curved portion 19.
  • the first bending portion 19 and the second bending portion 20 are formed by being twisted in opposite directions, and these bending portions 19, 20 are connected to the tip of the grip portion 15.
  • the shape of the grip part 15 is formed so as to form a gentle S-shape, and as shown in FIG.
  • the end portion 21 of the grip portion 15 is formed so as to be located outwardly of the rod-shaped shaft portion 14 when viewed from the side of the grip portion 15.
  • the first bending portion 19 and the second bending portion 20 function as balancers, and the rod-shaped shaft is provided.
  • the configuration is such that the force generated by the shaking in the direction orthogonal to the part 14 can be effectively absorbed, and in the present embodiment,
  • the second curved portion 20 is configured such that the angle ⁇ between the rod-shaped shaft portion 14 and the axis 18 of the rod-shaped shaft portion 14 is about 45 degrees.
  • the grasping portion 15 is stepped on with a foot.
  • the grip 16 is used as a fulcrum, and the tip 16 of the rod-shaped shaft 14 is raised. You can pick up the stick 10.
  • the distal end 16 of the rod-shaped shaft 14 begins to separate from the ground or floor 11 with the end 21 of the second curved portion 20 as a fulcrum, and the cane 10 It starts to stand from the tip 16 side of the rod-shaped shaft 14.
  • the second bending portion 20 has the rod-shaped shaft portions 14 and 45.
  • the rod-shaped shaft portion 14 stands at an angle of approximately 45 degrees with the tip portion 12 of the grip portion 15 as a fulcrum because the angle is set to form an angle of angle. .
  • the person using the cane 10 can easily use the wand 10 with his hands upright without bending his hips or knees. You can grab it.
  • the cane 10 according to the present embodiment is placed on a shelf i 3 or the like provided at a predetermined height from the ground or floor 11.
  • the first curved portion 19 and the second curved portion 20 function as a balancer when they are hooked by the end portion 21 of the grip portion 15 as described above.
  • the vibration can be effectively absorbed.
  • the grip portion 15 as a whole has a reciprocal number with respect to the surface of the wall 17. Since this contact point can be formed, the contact can be stably stood as compared with a general cane formed in a J-shape in a plane.
  • the grip portion 15 is formed in an S-shape as a whole, and the first bay curved portion 19 and the second curved portion 20 are formed, the user holds the grip portion 15.
  • the portion 15 is gripped, a plurality of force points are formed in the thickness direction of the grip portion 15 as compared with the conventional case where the portion 15 is formed in a J-shape in a plane. Therefore, it is easy to grasp.
  • the cane 10 is easily fixed, it is easy to hold the body using the cane 10.
  • the grip portion 15 has a first curved portion 19 that is once twisted by a predetermined angle to one side orthogonal to the axis of the rod-shaped shaft portion 14,
  • a peg-bend part 20 is formed by being twisted by a predetermined angle to the other side orthogonal to the axis center, which is continuous with the first bend part 19.
  • the force described in (1) is not limited to the above-described embodiment.
  • the first bending portion 19 and the second bending portion 20 are formed at the distal end of the rod-shaped shaft portion 14 as shown in FIG. 10. It may be provided on the 16 side.
  • the present embodiment is different from the above-described embodiment.
  • the cane 30 can be picked up by grasping the grasping portion 15 by hand.
  • the cane 30 can be picked up without soiling the hands when picking up the cane 30.
  • the shape of the cane 10 is in the shape of a substantially J-shaped plane has been described as an example, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the cane 3 shown in FIG. As shown in FIG. 7, it may be formed in a substantially trapezoidal plane.
  • the holding portion 31 in this embodiment is formed in a substantially trapezoidal shape in a plane, and is joined to the rod-shaped shaft portion 14 in an inverted trapezoidal shape.
  • the rod-shaped shaft portion 14 is fixed to a lower end portion of the grip portion 31 by a joint portion 32.
  • the gripping portion 31 is connected to the rod-shaped shaft portion 14 from the tread surface portion 33 forming the front side to the back side 38, as shown in Fig. 13.
  • a ground surface portion 34 composed of an inclined surface formed so as to cut in two directions, and a bar-shaped shaft portion of the grip portion 31 is provided so as to face the ground surface portion 34.
  • An inclined grip surface 35 is provided on the side of the joint 32 with 14. In the present embodiment, the angle ⁇ 1 between the rod-shaped shaft portion 14 and the grounding surface portion 34 is formed at approximately 45 degrees.
  • both ends of the gripping surface portion 35 inclined portions 36, 36 formed at substantially the same angle as the gripping surface portion 35 are formed, and as a whole, the gripping portion is formed. Both sides and the lower side of the surface portion 33 of 31 are chamfered at a predetermined angle.
  • the grasping portion 31 is grasped.
  • the ground surface 34 consisting of the above-mentioned inclined surface and the grip surface 35 provided opposite to the ground surface 34 are provided. Easy to grip.
  • the tread surface portion 33 of the grip portion 31 is moved to the grip portion 3 as shown in FIG. Step 1 toward the tip.
  • the ground surface portion 34 is formed on the ground or floor surface 11.
  • the rod-shaped shaft 14 rises from the tip 16 side of the rod-shaped shaft 14 until it touches the ground, and rises at an angle of about 45 degrees from the ground or floor surface 11. . Therefore, as in the previous embodiment, the user can easily stay in an upright position without bending his knees or bending his knees.
  • the staff 14 can be picked up by grasping the shaft 14.
  • the form of the gripping portion is not limited to the above embodiments, and may be formed in a T-shape or an L-shape.
  • the umbrella grip is formed, for example, in a substantially J-shape on the side as described above, and is first bent once by a predetermined angle to one side orthogonal to the axis of the rod-shaped shaft.
  • the first bending portion, and a second bending portion formed by being twisted by a predetermined angle toward the other side perpendicular to the axis and continuous with the first bending portion.
  • the stick-shaped device according to the present invention is not only a stick-shaped daily necessity, such as a cane, an umbrella, or the like, which is used in daily life, but also widely used by humans. Can be widely applied to rod-shaped articles that are used by hand.

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

手 to害 具
技術分野
本発明は、 使用者が把持 し て使用 し う る棒状具であ っ て、 特に、 外出 や、 歩行の際に使用す る 杖又は傘等の棒状具に 関する。
背景技術
一般に 日 常生活の 中で、 杖や傘は広 く 使用 さ れてい る。 特に、 高齢者 の方 々 や、 身体障害を有す る 方 々 は外出の際に、 ステ ッ キや杖を使用す る 場合が多 い。 ま た、 海外に おいて も ステ ッ キは歴史的 に 古 く、 日 常生 活の 中 で広 く 使用 さ れて き て いる。
こ の よ う な杖や傘は、 壁等に立て掛けよ う と し て も 非常に立てかけに く く、 ま た、 立てかけ た場合であ っ て も、 若干の振動等に よ っ て も バラ ン スが崩れて倒れて し ま う 場合が多 い。 ま た、 床面や地面か ら 所定の髙 さ に設け ら れた棚等に柄の部分を引 っ かけてお いた場合に も 同様 に、 安 定が悪 く、 容易 にバラ ン ス を失い、 落下 して し ま う 場合が多 か っ た。
こ れは、 従来の杖や傘は、 使用者が把持す る 柄の 部分は、 概ね、 J 字 状に形成さ れて お り、 壁に立てかけ た場合に は、 J 字状に形成 さ れた把 持部の略一点の み しか壁面 と 当接 しな いため、 非常に安定性が悪か っ た ためであ る。
ま た、 同様に、 柄の 部分を棚等に 引 っ かけた場合であ っ て も、 柄の部 分に おけ る 当 接部が非常に小 さ い こ と に加えて、 J 字状に形成 さ れた把 持部は、 · 幅方向 に おけ る揺動を吸収する こ と ができ な いため、 バラ ン ス を崩 しゃすか っ たためであ る。
こ の よ う に して、 杖や傘が地面や床面に転倒 して しま つ た場合に は、 杖や傘を拾いあ げる た めに は、 身体を大き く 前屈 さ せる か、 又は、 膝を 大き く 折 り 曲 げて地面や床面に倒れて し ま っ た杖や傘を拾 う 必要があ る。 身体的 に 障害を持つに至 っ た高齢者ま たは身体障害者 も し く は腰痛の 人等に と っ て、 身体を大き く 前屈 さ せ、 又は膝を大き く 屈 げて、 地面や 床面上に倒れた杖ま た は傘を拾いあげる 行為は、 場合に よ っ て は大変に 苦痛の伴 う 困難な も の であ っ た。
ま た、 こ の よ う な杖や傘が往来に おいて倒れた際には、 人通 り があ る 中 で、 腰を折 り 曲 げて身体を大き く 前屈 さ せる か、 又は、 膝を曲げて身 体を屈 め、 杖や傘を拾わな ければな ら な いが、 高齢者又は身体障害者は そ の よ う な行為 を迅速に行 う こ と は難 し く、 場合に よ っ ては通行人 と ぶ つか り 転倒 し た よ う な場合には、 けがを して しま う 事態 も 予測 さ れ る。 更に、 一般の身体健康な人々 に と つ て も、 こ の よ う に、 一度、 床面上 又は地面に倒れて し ま つ た杖や傘を、 身体を屈 めて拾 う 行為 は非常に煩 雑であ つ た。
ま た、 従来杖ま たは傘を倒れに く く する ための考案は幾つかな さ れて い る が、 倒れて し ま っ た杖ま たは傘を、 かがむこ と な く、 直立 し た状態 の ま ま で握む こ と がで き る よ う にす る と い う 発想はなか っ た。
そ こ で、 請求項 1 記載の発明の課題は、 立てかけて あ る杖や傘が転倒 し た場合であ っ て も、 腰を折 り 曲 げて身体を前屈 さ せた り、 膝を屈 曲 さ せる こ と な く、 略直立 した ま ま の状態で、 転倒 し た杖や傘等の棒状具を 容易 に拾いあ げ る こ と を可能にする こ と に あ る。
ま た、 請求項 2 記載の発明 の課題は、 把持部を地面又は床面に押 しつ け る こ と に よ っ て、 先端部が地面又は床面か ら起 き あが り、 容易 に 手で 掴む こ と ができ る 棒状具を提供する こ と に あ る。
ま た、 請求項 3 記載の発明 の課題は、 先端部を地面又は床面に押 しつ け る こ と に よ っ て、 把持部が地面又は床面か ら 起き あ が り、 容易 に手で 掴む こ と ができ る棒状具を提供する こ と に あ る。
ま た、 請求項 4 記載の発明の課題は、 3 次元方向 に湾曲 さ れた カ ー ブ を有す る 把持部が設け ら れた棒状具を提供する こ と に あ る。
ま た、 請求項 5 記載の発明の課題は、 3 次元方向 に湾曲 さ れた カ ー ブ を有する 先端部が設け ら れた棒状具を提供す る こ とにあ る。
ま た、 請求項 6 記載の発明 に あ っ ては、 略 4 5 度の角度に起立 さ せる こ と ができ る棒状具を提供する こ と に あ る。
ま た、 請求項 7 乃至 9 記載の発明 は、 把持部を様 々 な態様に 変形 さ せ た棒状具を提供する こ と に あ る。
ま た、 請求項 1 0 記載の発明は、 転倒 し た場合であ っ て も、 腰を折 り 曲 げて身体を前屈 さ せた り、 膝を屈 曲 さ せる こ と な く、 略直立 し た ま ま の状態で、 容易 に拾いあげる こ と ができ る杖を提供す る こ と に あ る。
ま た、 請求項 1 1 記載の発明 は、 転倒 した場合であ っ て も、 腰を折 り 曲げて身体を前屈 さ せた り、 膝を屈 曲 さ せる こ と な く、 略直立 し た ま ま の状態で、 容易 に拾いあ げる こ と ができ る 傘を提供す る こ と に あ る。
発明 の 開示
以上の よ う な技術的課題解決の た め、 請求項 1 記載の 発明 に あ っ て は、 使用者が把持 し て使用 し う る棒状具であ っ て、 棒状具を長 さ 方向 に 沿 つ て所定面上に 寝かせて置 い た場合に は、 一端部に は面か ら は雜間す る 部 位が形成さ れる と共に他端部は面に接す る よ う に形成 さ れ、 上記一端部 を面 に向か っ て押 し付け た場合に は、 上記一端部側が支点 と な り 他端部 側が面か ら 雜間 し て起き あがる よ う に形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る。
こ こ で、 棒状具 と は、 日 常生活及び仕事に関連 して、 さ ら に は、 そ れ 以外の環境の 中で使用 する、 あ ら ゆ る、 棒状に 形成 さ れて人間 が使用 す る 器具を指す。 従 っ て、 例 えば、 代表的 に は杖、 傘等が該当す る。
従 っ て、 請求項 1 記載の発明 にあ っ ては、 上記棒状具を地面又は床面 に倒 し た際に は、 一端部に形成さ れた地面又は床面か ら雜間す る 部位を 地面又は床面に押 しっ け た場合に は、 テ コ の原理に よ り 当 該一端部が支 点 と な り 他端部が地面又は床面か ら雜間 して起立す る。
そ の結果、 請求項 1 記載の発明 にあ っ ては、 棒状具を地面又は床面に 倒 し た場合や落下 し た であ っ て も、 腰を折 り 曲 げて身体を前屈 さ せた り 膝を屈 曲 さ せる こ と な く、 略直立 し たま ま の状態で、 転倒 し た捧状具を 容易 に拾いあ げる こ と ができ る。
請求項 2 記載の発明 にあ っ ては、 上記棒状具は、 棒状軸部 と、 棒状軸 部の端部に形成 さ れた把持部 と を有 し、 棒状具を長 さ 方向 に沿 っ て所定 面上に 寝かせて置いた場合に は把持部には面か ら 雜間する 部位が形成 さ れる と 共に棒状軸部の 先端部は所定面に接す る よ う に形成さ れ、 上記把 持部を面に 向 か っ て押 し付け た場合には、 上記把持部が支点 と な り、 上 記棒状軸部の 先端部側が上記面か ら離間 し て起き あがる よ う に 形成 さ れ た こ と を特徴 と する。
従 っ て、 請求項 2 記載の発明 にあ っ て は、 棒状具が地面又は 床面に 転 倒 し た場合に は、 把持部に形成さ れる地面又は床面か ら 離間 し た部位を 地面又は床面に向か っ て押 しつけ る こ と に よ り、 テ コ の原理に よ り 把持 部を支点 と して棒状軸部の先端部側を地面又は床面か ら雜間 さ せて、 起 立 さ せる こ と が可能 と な る。
そ の結果、 請求項 2 記載の発明 にあ っ ては、 棒状具の把持部を地面又 は床面に押 しつけ る こ と に よ っ て、 先端部が地面又は床面か ら 起 き あ が り、 容易 に手で掴むこ と ができ る。
請求項 3 記載の発明 に あ っ て は、 上記棒状具は、 棒状軸部 と、 棒状軸 部の先端部に形成さ れた把持部 と を有 し、 棒状具を長 さ 方向 に 沿 っ て所 定面上に 寝かせて置い た場合には軸部の先端部に は面か ら雜間す る 部位 が形成さ れる と 共に把持部は所定面に接する よ う に形成さ れ、 上記棒状 軸部の先端部を面に 向 か っ て押 し付けた場合に は、 上記棒状軸部の 先端 部が支点 と な り、 上記把持部側が上記面か ら 離間 し て起 き あ が る よ う に 形成さ れた こ と を特徴 とする。
従 っ て、 請求項 3 記載の発明 に あ っ ては、 棒状具が地面又は床面に転 倒 し た場合に は、 先端部に形成さ れる地面又は床面か ら 雜間 し た部位を 地面又は床面に向か っ て押 しつけ る こ と に よ り、 テ コ の原理に よ り 把持 部を支点 と して棒状軸部の把持部側を地面又は床面か ら 雜間 さ せて、 起 立 さ せる こ と が可能と な る。
そ の結果、 請求項 3 記載の発明 にあ っ ては、 棒状具の先端部を地面又 は床面に押 しつけ る こ と に よ っ て、 把持部が地面又は床面か ら 起き あ が り、 容易に手で掴むこ と ができ る。
請求項 4 記載の発明 に あ っ ては、 上記把持部は、 側面略 J 字状に形成 さ れ、 上記棒状軸部の軸心 と 直交する一側方へ一度所定角 度分捻 ら れた 第一湾曲部 と、 こ の第一湾曲部に連続 して、 上記軸心 と 直交す る 他側方 へ所定角度分捻 ら れて形成 さ れた第二湾曲部 と を備えて い る こ と を特徴 と す る。
従 っ て、 請求項 4 記載の発明 にあ っ ては、 上記棒状具を長 さ 方向 に 沿 つ て所定面状に 寝かせて置 いた場合に、 把持部に 形成さ れ る、 面か ら雜 間す る 部位は、 上記棒状軸部の軸心 と 直交する一側方へ一度所定角 度分 捻 ら れた第一碗曲部と、 こ の第一湾曲部に連続 して、 上記軸心 と 直交す る 他側方へ所定角度分捻 ら れて形成さ れた第二湾曲部 と に よ り 形成 さ れ て い る。
そ の結果、 請求項 4 記載の発明 に あ っ ては、 3 次元方向 に湾曲 さ れた カ ー ブを有する 把持部が設け ら れた棒状具が提供 さ れる。
請求項 5 記載の発明 にあ っ ては、 上記棒状軸部の先端部は、 側面略 J 字状に 形成 さ れ、 軸 と 直交する一側方へ一度所定 ^度分捻 ら れた第一湾 曲部 と、 こ の第一湾曲部に連続 して、 上記軸心 と 直交す る 他側方へ所定 角 度分捻 ら れて形成 さ れた第二湾曲部と を備えて いる こ と を特徴 と する。 従 っ て、 請求項 5 記載の発明 に あ っ ては、 上記棒状具を長 さ 方向 に沿 つ て所定面状に寝かせて置い た場合に、 把持部に形成 さ れる、 面か ら 雜 間する 部位は、 上記棒状軸部の軸心 と 直交する一側方へ一度所定角度分 捻 ら れた第一湾曲部 と、 こ の第一湾曲部に連続 し て、 上記軸心 と 直交す る 他側方へ所定角度分捻 ら れた第二湾曲部 と に よ り 形成さ れて い る。 そ の結果、 請求項 5 記載の発明 に あ っ ては、 3 次元方向 に湾曲 さ れた カ ー ブを有す る 先端部が設け ら れた棒状具が提供 さ れる。
請求項 6 記載の発明 にあ っ ては、 上記第二湾曲部は棒状軸部に対 し て 約 4 5 度の角 度 に捻 ら れて形成 さ れて い る こ と を特徴 と する。
従 っ て、 請求項 6 記載の発明 にあ っ ては、 棒状具が地面又は床面に落 下 し た場合には、 上記第二湾曲部を地面又は床面に押 しっけ る こ と に よ り、 棒状軸部を略 4 5 度の角度で起立 さ せる こ と ができ る。
そ の結果、 請求項 6 記載の発明 にあ っ ては、 使用者は略 4 5 度の角度 で起立 し た棒状具を、 略直立 した状態の ま ま で容易 に掴む こ と ができ る。 請求項 7 記載の発明 にあ っ ては、 上記把持部は平面略台形状に形成さ れて い る こ と を特徴 と する。
そ の結果、 請求項 7 記載の発明 にあ っ ては、 把持部が平面略台形状に 形成 さ れた棒状具が提供 さ れる。
請求項 8 記載の発明 にあ っ ては、 上記把持部は T字状に形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る。
そ の結果、 請求項 8 記載の発明 に あ っ て は、 把持部が T 字状に形成さ れて い る 棒状具が提供 さ れる
請求項 9 記載の発明 に あ っ ては、 上記把持部は L 字状に形成 さ れてい る こ と を特徴 と する。
そ の結果、 請求項 9 記載の発明 に あ っ ては、 把持部が L 字状に形成さ れて い る棒状具が提供 さ れる。 請求項 1 0 記載の発明 にあ っ ては、 上記棒状具は、 歩行の際 に使用 す る 杖 と して形成 さ れて いる こ と を特徴 と する。
そ の結果、 請求項 1 0 記載の発明 に あ っ ては、 転倒 し た場合であ っ て も、 腰を折 り 曲 げて身体を前屈 させた り、 膝を屈 曲 さ せる こ と な く、 略 直立 し た ま ま の状態で、 容易 に拾いあ げる こ と ができ る杖が提供 さ れ る。
請求項 1 1 記載の発明にあ っ ては、 上記棒状具は、 傘 と し て 形成 さ れ て い る こ と を特徴 とす る。
そ の結果、 請求項 1 1 記載の発明 にあ っ て は、 転倒 し た場合であ っ て も、 腰を折 り 曲 げて身体を前屈 さ せた り、 膝を屈 曲 さ せる こ と な く、 略 直立 し たま ま の 状態で、 容易 に拾いあ げる こ と ができ る 傘が提供 さ れる。
図 面の ffi単な説明
第 1 図 は、 本発明 に係 る棒状具を杖に適用 し た一実施の形態を示す平 面図 であ り、 第 2 図は、 本発明 に係 る 棒状具を杖に適用 した一実施の形 態を示す側面図 であ り、 第 3 図は、 本発明 に係 る棒状具を杖に 適用 した 一実施の形態を示す正面図 であ り、 第 4 図 は、 本発明 に係 る 棒状具を杖 に適用 し た一実施の形態を示す側面図 であ っ て、 地面又は床面 に杖が転 倒 し た後、 起立 さ せる 状態を示す説明図 であ り、 第 5 図及び第 6 図は、 本発明 に係 る棒状具を杖に適用 した一実施の形態を示す側面図 であ っ て、 地面又は床面に杖が転倒 した状態を示す説明図 であ り、 第 7 図 は、 本発 明 に係 る.棒状具を杖に適用 した一実施の形態を示す側面図 であ り、 壁に 立てかけ た状態を示す図 であ り、 第 8 図 は、 本発明 に係 る棒状具を杖に 適用 し た一実施の形態を示す平面図 であ り、 棚等に引 っ かけ た状態を示 す図 であ り、 第 9 図は、 本発明に係 る 棒状具を杖に適用 し た一実施の形 態を示す側面図 であ り、 棚等に 引 っ かけた状態を示す図 であ り、 第 1 0 図 は、 本発明 に係 る 棒状具を杖に適用 した他の実施の 形態を示す側面図 であ り、 第 1 1 図 は、 本発明 に係 る 棒状具を杖に適用 した他の 実施の 形 態を示す平面図 であ り、 第 1 2 図 は、 同様に本発明 に係 る棒状具を杖に 適用 した他の実施の形態を示す正面図 であ り、 第 1 3 図は、 同様に本発 明 に係 る 棒状具を杖に適用 した他の実施の形態を示す側面図 であ り、 第 1 4 図 は、 同様に本発明 に係 る棒状具を杖に適用 し た他の実施の形態を 示す側面図 であ り、 第 1 5 図 は、 本発明 に係 る棒状具を杖に適用 し た他 の実施の形態を示す側面図 であ り、 地面又は床面に杖が転倒 し た後、 起 立 さ せる状態を示す説明図 であ り、 第 1 6 図は、 同様に本発明 に係 る棒 状具を杖に適用 し た他の実施の形態を示 し、 地面又は床面に杖が転倒 し た状態を示す説明 図 であ る。
発明 を実施する ための最良の形態
本発明 をよ り 詳細 に説明す る ために、 添付の図面に従 っ て こ れを詳細 に説明す る。
本実施の 形態に あ っ ては、 第 1 図及び第 4 図 に 示すよ う に、 使用者が 把持 し て使用 し う る棒状具は杖 1 0 と して 形成 さ れて い る。
こ の杖 1 0 は、 棒状軸部 1 4 と、 棒状軸部 1 4 の端部に形成 さ れた把 持部 1 5 と を有 し、 杖 1 0 を長 さ 方向に沿 っ て、 地面又は床面 1 1 上に 寝かせて置 いた場合に は把持部 1 5 には上記所定面か ら 雜間す る 部位 1 7 が形成さ れる と 共に棒状軸部 1 4 の先端部 1 6 は所定面 1 1 に接する よ う に形成 さ れ、 上記把持部 1 5 を地面又は床面 1 1 に向 か っ て押 し付 け た場合には、 上記把持部 1 5 が支点 と な り、 上記棒状軸部 1 4 の 先端 部 1 6 側が上記地面又は床面 1 1 か ら 離間 して起 き あ が る よ う に形成さ れて い る。 第 1 図 に 示すよ う に、 上記把持部 1 5 は、 側面略 J 字状に形成 さ れ、 上記棒状軸部 1 4 の軸心 1 8 と 直交する 一側方へ一度所定角度分捻 ら れ た後、 更に連続 して、 上記軸心 1 8 と 直交する 他側方へ所定角 度分捻 ら れて形成さ れて い る。
即 ち、 こ の杖 1 0 の 把持部 1 5 の延設方向 に対 して直交す る 方向 に一 度、 所定角 度分捻 ら れて、 所定長さ L に亘 つ て第一湾曲部 1 9 が形成さ れ、 更に連続 して、 上記把持部 1 5 の延設方向 に対 して直交する 方向 に おいて、 上記第一湾曲 部 1 9 と は反対方向へ所定角 度分捻 ら れ、 上記第 一湾曲部 1 9 よ り も やや大き い長 さ L 1 に直 り 第二湾曲部 2 0 が形成さ れて い る。
従 っ て、 上記第一湾曲部 1 9 と 第二湾曲部 2 0 と は互いに反対方向へ 捻 ら れて形成 さ れ、 こ れ ら の湾曲部 1 9, 2 0 を把持部 1 5 の 先端部 1 2 方向 か ら 見た場合に は、 第 3 図 に示すよ う に、 当 該把持部 1 5 の形状 は緩やかな S 字状を成すよ う に形成さ れ、 第 2 図 に 示すよ う に、 把持部 1 5 の終端部 2 1 は、 把持部 1 5 の真横か ら 見た場合、 棒状軸部 1 4 よ り も 僮かに外方に 位置する よ う に形成さ れて い る。
そ の結果、 本実施の 形態に係 る 杖 1 0 の把持部 1 5 に あ っ て は、 上記 第一湾曲部 1 9 及び第二湾曲部 2 0 はバラ ンサー と し て機能 し、 棒状軸 部 1 4 に対 し て直交す る方向の揺れに よ り 発生する 力 を有効 に 吸収する こ と ができ る よ う に構成 さ れて い る共に、 本実施の形態にあ っ ては、 上 記第二湾曲部 2 0 は、 上記棒状軸部 1 4 の軸心 1 8 と の角度 Θ は約 4 5 度 と な る.よ う に構成さ れて い る。
以下、 本実施の形態に係 る杖 1 0 の作用 について説明する。
本実施の形態に係 る 杖 1 0 を使用 して い る 際に、 杖 1 0 が地面又は床 面に 落下 して しま っ た場合に は、 把持部 1 5 を足で踏みつけ る こ と に よ り、 把持部 1 5 を支点 と して、 棒状軸部 1 4 の先端部 1 6 側を起立 さ せ る よ う に し て、 杖 1 0 を拾 う こ と ができ る。
即 ち、 第 4 図 に 示すよ う に、 上記第一湾曲部 1 9 及び第二湾曲部 2 0 が上方を向 く よ う に し て落下 した場合には、 第一湾曲 部 1 9 及び第二湾 曲部 2 0 と 地面又は床面 1 1 と の間 に空隙が形成 さ れる ため、 そ の ま ま 第一湾曲 部 1 9 及び第二湾曲部 2 0 を足で地面又は床面 1 1 に 対 して踏 みつ け る。
こ の場合、 当初、 第二湾曲部 2 0 の終端部 2 1 を支点 と して、 棒状軸 部 1 4 の先端部 1 6 側が地面又は床面 1 1 か ら 離間 し始め、 杖 1 0 は棒 状軸部 1 4 の 先端部 1 6 側か ら起立 し始め る。
上記把持部 1 5 の先端部 1 2 が接地す る 時点 で杖 1 0 の起立動作は停 止す る が、 上記の よ う に、 第二湾曲部 2 0 は棒状軸部 1 4 と 4 5 度の角 度を形成す る よ う に構成さ れてい る た め、 上記棒状軸部 1 4 は、 把持部 1 5 の先端部 1 2 を支点 と し て略 4 5 度の角度で起立する。
そ の結果、 杖 1 0 を使用 していた人間は、 腰を曲 げた り、 膝を曲 げた り す る こ と な く、 直立 し た状態で手で、 捧状軸部 1 4 を容易 に掴む こ と がで き る。
ま た、 第 8 図及び第 9 図 に示すよ う に、 本実施の 形態に係 る 杖 1 0 を 地面又は床面 1 1 か ら 所定の高 さ に設け ら れた棚 i 3 等に、 把持部 1 5 の 終端部 2 1 に よ り 引 っ かけてお く 場合には、 上述の よ う に、 上記第一 湾曲部 1 9 及び第二湾曲 部 2 0 はバラ ンサ一 と して機能 し、 揺れを有効 に 吸収す る こ と ができ る。
従 っ て、 杖 1 0 を棚 1 3 等に一時的 に 引 っ かけて お く 場合であ っ て も、 引 つ かけ た際に発生す る 杖 1 0 の摇れを有効に吸収する こ と ができ る。 そ の結果、 杖 1 0 を把持部 1 5 に おいて 引 っ かけ た場合に は、 安定 して 引 っ かけ て お く こ と ができ、 落下を防止する こ と ができ る。
ま た、 第 7 図 に示すよ う に、 杖 1 0 を壁 1 7 等に立て かけて お く 際に は、 上記第一湾曲部 1 9 及び第二湾曲部 2 0 が全体と して略 S 字状に形 成 さ れて い る ため、 把持部 1 5 全体では、 壁 1 7 の面に対する 復数の 当 接点 を形成す る こ と ができ る ため、 平面 J 字状に形成 さ れた一般の杖の 場合よ り も安定 して立てかけてお く こ と ができ る。
更に、 上記の よ う に、 把持部 1 5 は、 全体 S 字状に形成さ れ、 第一湾 曲 部 1 9 及び第二湾曲 部 2 0 が形成 さ れて い る ため、 使用者が把持部 1 5 を把持 し た場合には、 従来の よ う な平面 J 字状に形成さ れて い る 場合 よ り も把持部 1 5 の厚 さ 方向 に お いて複数の力 点 が形成さ れる た め、 握 り やすい。 そ の結果、 杖 1 0 を固定 し易いた め、 杖 1 0 を使用 し て身体 を保持 し易 い。
なお、 上記実施の形態にあ っ ては、 把持部 1 5 に上記棒状軸部 1 4 の 軸心 と 直交す る一側方へ一度所定角度分捻 ら れた第一湾曲部 1 9 と、 こ の第一湾曲部 1 9 に連続 して、 上記軸心 と 直交する 他側方へ所定角度分 捻 ら れて形成 さ れて い る 笫ニ湾曲部 2 0 と を備え て いる 場合を例 に説明 し た力、'、 上記実施の形態に限定 さ れず、 第 1 0 図 に示すよ う に、 上記第 一湾曲 部 1 9 及び第二湾曲部 2 0 が棒状軸部 1 4 の先端部 1 6 側 に設け て ら れて いて も よ い。
こ の よ う に棒状軸部 1 4 の 先端部 1 6 側に上記第一湾曲部 1 9 及び第 二湾曲部 2 0 が設け ら れて い る 場合には、 前記実施の形態 と は 異な り、 地面又は床面 1 1 上に 転倒 し た杖 3 0 を起立 さ せた場合に、 把持部 1 5 側を手で掴んで杖 3 0 を拾 う こ と ができ る。
従 っ て、 本実施の形態に係 る 杖 3 0 に あ っ て は、 杖 3 0 を拾 う 際に手 を汚すこ と な く 杖 3 0 を拾 う こ と ができ る。
ま た、 上記杖 1 0 把持部の形態が平面略 J 字状に形成さ れて い る 場合 を例 に説明 し たが、 上記実施の形態に 限定 さ れず、 第 1 1 図 に示す杖 3 7 の よ う に、 平面略台形状に形成 さ れて いて も よ い。 こ の実施の形態に おけ る 把持部 3 1 は平面略台形状に形成 さ れ、 棒状 軸部 1 4 には逆台形状 と な る よ う に接合さ れてい る。 上記棒状軸部 1 4 は把持部 3 1 の 下端部において接合部 3 2 に よ り 固定 さ れて い る。
こ の把持部 3 1 は第 1 3 図 に示すよ う に、 表面側を形成す る 踏 みつけ 面部 3 3 か ら裏面側 3 8 へ向か っ て、 棒状軸部 1 4 と の接合部 3 2 方向 へ切れ込むよ う に 形成 さ れた傾斜面か ら な る 接地面部 3 4 が設け ら れて お り、 こ の接地面部 3 4 に対向する よ う に、 把持部 3 1 の棒状軸部 1 4 と の接合部 3 2 側に傾斜 し た握 り 面部 3 5 が設け ら れて い る。 な お、 本 実施の形態にあ っ ては、 上記棒状軸部 1 4 と 上記接地面部 3 4 と の 間の 角度 Θ 1 は略 4 5 度 に形成さ れてい る。
ま た、 上記握 り 面部 3 5 の両端部に は、 握 り 面部 3 5 と 略同 じ角 度で 形成さ れた傾斜部 3 6 , 3 6 が形成さ れ、 全体と して、 把持部 3 1 の表 面部 3 3 の両側部及び下側部側は所定角度に よ り 面取 り が さ れた状態 と な つ て い る。
こ の よ う に構成 さ れた杖 3 7 の作用 について説明する。
本実施の形態に係 る 杖 3 7 を使用する 場合には、 上記把持部 3 1 を握 る。 こ の場合、 上記傾斜面か ら な る 接地面部 3 4 及び こ れに対向 し て設 け ら れた握 り 面部 3 5 が設け ら れてお り、 指が回 り やすいため、 使用者 は握 り やすい。
ま た、 こ の杖 3 7 が地面又は床面 1 1 に転倒 し た際に は、 第 1 5 図 に 示すよ う に、 足で上記把持部 3 1 の踏みつけ面部 3 3 を、 把持部 3 1 の 先端部方向へ向 か っ て踏みつけ る。 こ の場合、 地面又は床面 1 1 と 接地 面部 3 4 と の間は 4 5 度の角 度 に近似す る 角度 に形成 さ れて い る ため、 接地面部 3 4 が地面又は床面 1 1 と 接地する ま での .間、 上記棒状軸部 1 4 の先端部 1 6 側か ら 立ち上が り、 地面又は床面 1 1 か ら 約 4 5 度位の 角 度 と な っ て起立する。 従 っ て、 前期実施の 形態の場合 と 同様に、 使用者は腰を曲 げ た り、 膝 を大き く 曲げた り す る こ と な く、 直立 し た状態の ま ま で、 容易 に棒状軸 部 1 4 を掴んで、 杖 3 7 を拾 う こ と ができ る。
なお、 第 1 6 図 に示すよ う に、 も し、 接地面部 3 4 が上方に 向 い た状 態で地面又は床面 1 1 上に転倒 し た際に は、 把持部 3 1 の裏面部 3 8 の —方側を踏みつけて、 表面部 3 7 が上方を向 く よ う に杖 3 0 を裏返 し、 上記同様の手順で杖 3 0 を起立 さ せる。 こ の場合、 把持部 3 0 に は上記 傾斜部 3 6 , 3 6 が形成さ れて いる ため容易に裏返す こ と がで き る。
ま た、 上記把持部の形態は、 上記各実施の形態に 限定 さ れず、 T 字状 又は L 字状に形成 さ れていて も よ い。
ま た、 上記各実施の形態に あ っ ては、 本発明 を杖に適用 し た場合を例 に説明 し たが、 上記各実施の形態に は限定さ れず、 本発明 を傘に適用 し て も よ い。
傘の把持部が、 例 えば、 上記の よ う に側面略 J 字状に形成 さ れ、 上記 棒状軸部の軸心 と 直交する一側方へ一度所定角 度分捻 ら れた第一湾曲部 と、 こ の第一湾曲 部に連続 して、 上記軸心 と 直交す る 他側方へ所定角度 分捻 ら れて形成 さ れた第二湾曲部 と を備え た場合には、 上述の よ う に、 握 り やす く、 更に、 第一湾曲 部及び第二湾曲 部が手の ひ ら 内 で、 複数の 引 つ かか り と な る ため、 一般に広 く 販売 さ れて い る 平面 J 字状の把持部 の傘に比べて、 強風が様 々 な方向か ら 吹いて く る よ う な場合等に は、 使 用者は よ り し っ か り と 傘を支え る こ と ができ る。 産業上の利用 可能性
以上の よ う に、 本発明 に係 る 棒状具は、 杖、 傘等、 日 常生活の 中 で使 用 さ れて い る棒状に形成さ れた 日 用品のみな ら ず、 広 く、 人間 が手で掴 み使用する棒状の物品 に 関 し、 広 く 適用す る こ と ができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 使用者が把持 して使用 し う る棒状具であ っ て、 棒状具を長 さ 方向 に 沿 っ て所定面上に 寝かせて Sいた場合には、 一端部に は所定面か ら は離 間す る 部位が形成 さ れる と 共に他端部は所定面に接する よ う に形成 さ れ, 上記一端部を面に向か っ て押 し付けた場合に は、 上記一端部側が支点 と な り 他端部側が面か ら雜間 して起き あ がる よ う に形成さ れて い る こ と を特徴 と す る棒状具。
2 . 上記棒状具は、 棒状軸部と、 棒状軸部の端部に 形成さ れた 把持部 と を有 し、 棒状具を長 さ 方向 に沿 っ て所定面上に寝かせて置いた場合には 把持部に は上記面か ら 雔間する 部位が形成さ れる と共に棒状軸部の 先端 部は所定面に接す る よ う に形成さ れ、
上記把持部を面に 向 か っ て押 し付け た場合に は、 上記把持部が支点 と な り、 上記棒状軸部の 先端部側が上記所定面か ら 離間 し て起き あ が る よ う に形成 さ れた こ と を特徴 と す る 棒状具。
3 . 上記棒状具は、 棒状軸部 と、 棒状軸部の先端部 に形成 さ れた把持部 と を有 し、 棒状具を長 さ 方向 に沿 っ て所定面上に 寝かせて置い た場合に は軸部の 先端部には上記面か ら 雜間する 部位が形成 さ れる と共に把持部 は所定面に接する よ う に形成さ れ、
上記棒状軸部の 先端部を所定面に向 か っ て押 し付け た場合に は、 上記 棒状軸部の 先端部が支点 と な り、 上記把持部側が上記面か ら雜間 し て起 き あがる よ う に 形成さ れた こ と を特徴 と する棒状具。
4 . 上記把持部は、 側面略 J 字状に形成さ れ、 上記棒状軸部の 軸心 と 直 交す る一側方へ一度所定角度分捻 られた第一湾曲部 と、 こ の第一湾曲部 に連続 して、 上記軸心 と 直交する他側方へ所定角 度分捻 ら れて形成 さ れ た第二湾曲部 と を備え て い る こ と を特徴 と する 請求項 2 記載の棒状具。
5. 上記棒状軸部の先端部は、 側面略 J 字状に形成さ れ、 上記棒状軸部 の軸心と 直交す る一側方へ一度所定角度分捻 ら れた第一湾曲 部 と、 こ の 第一湾曲部に連続 し て、 上記軸心 と 直交する 他側方へ所定角 度分捻 ら れ て形成さ れて い る 第二湾曲 部と を備えて い る こ と を特徴 とす る 請求項 2 又は 3 記載の棒状具。
6. 上記第二湾曲部は棒状軸部に対 し て約 4 5 度の角度に捻 ら れて 形成 さ れて い る こ と を特徴 と する 請求項 1 , 2 , 3 , 4 又は 5 記載の棒状具 c
7. 上記把持部は平面略台形に形成 さ れて いる こ と を特徴 と す る 請求項 2 記載の棒状具。
8. 上記把持部は T 字状に形成 さ れて い る こ と を特徴 と する 請求項 2 記 載の棒状具。
9. 上記把持部は L 字状に形成 さ れて い る こ と を特徴 と する 請求項 2 記 載の棒状具。
1 0. 上記棒状具は、 歩行の際に使用 す る杖 と し て形成さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求項 1 , 2, 3 , 4, 5 , 6 , 7 , 8 又は 9 記載の棒状 具。
1 1 . 上記棒状具は、 傘 と して形成さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求項 1, 2, 3, 4 , 5 , 6 , 7 , 8 又は 9 記載の棒状具。
PCT/JP1997/001538 1996-05-07 1997-05-07 Instrument en forme de baguette WO1997041751A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97918378A EP0931474A4 (en) 1996-05-07 1997-05-07 ROD SHAPED TOOL
JP53974597A JP3337478B2 (ja) 1996-05-07 1997-05-07 棒状具
AU26513/97A AU726986B2 (en) 1996-05-07 1997-05-07 Rod-shaped tool
KR1019980708896A KR100294365B1 (ko) 1996-05-07 1997-05-07 봉상구
US09/180,127 US6220262B1 (en) 1996-05-07 1997-05-07 Rod-shaped tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/137699 1996-05-07
JP13769996 1996-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997041751A1 true WO1997041751A1 (fr) 1997-11-13

Family

ID=15204755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001538 WO1997041751A1 (fr) 1996-05-07 1997-05-07 Instrument en forme de baguette

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6220262B1 (ja)
EP (1) EP0931474A4 (ja)
JP (1) JP3337478B2 (ja)
KR (1) KR100294365B1 (ja)
CN (1) CN1134232C (ja)
AU (1) AU726986B2 (ja)
WO (1) WO1997041751A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007059947A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Karin Dahm Gehhilfe
US7984723B2 (en) * 2009-09-09 2011-07-26 Stander Inc. Self-standing walking cane
US10456904B1 (en) * 2018-11-20 2019-10-29 Ronald H. Stirtz Retrievable dropped reacher device
CN110292334A (zh) * 2019-07-30 2019-10-01 西安佳品创意设计有限公司 省力装置及清洁工具
US12108849B1 (en) * 2023-11-20 2024-10-08 Nathan Nguyen Systems and methods for safe object retrieval

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352416U (ja) * 1986-09-22 1988-04-08
JPH0574313U (ja) * 1992-03-14 1993-10-12 詳子 佐藤
JPH0658714U (ja) * 1993-01-13 1994-08-16 信弘 井田 置き忘れ防止倒立装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388778A (en) * 1944-06-20 1945-11-13 John D Wheeler Crutch
US4044784A (en) 1976-03-01 1977-08-30 Smith Alfred A Walking aid cane
FR2380000A1 (fr) * 1977-02-14 1978-09-08 Bouvet Francois Canne de marche
US4274430A (en) 1979-08-15 1981-06-23 Schaaf Cecil F Walking cane apparatus
IT8123538V0 (it) * 1981-11-16 1981-11-16 Fiamma Spa Bastone, particolarmente per persone debilitate.
US4625742A (en) * 1983-12-27 1986-12-02 Phillips Jerry G Multi-function lighted walking cane
WO1989000039A1 (en) * 1987-07-06 1989-01-12 Brian James Coogan Pair of crutches convertible to a walking stick
US4790339A (en) * 1987-09-16 1988-12-13 Bennett Devane D Multi-purpose stick
US4811750A (en) * 1988-06-14 1989-03-14 Mcallister John M Cane with extensible fingers
US4899771A (en) * 1989-01-03 1990-02-13 Wilkinson Kenneth A Walking aid
US5193567A (en) * 1991-10-29 1993-03-16 Razny Jr Frank R Mobility enhancement device
US5411313A (en) * 1992-10-29 1995-05-02 Counihan; Noel Portable seating device
US5433234A (en) * 1993-02-16 1995-07-18 Lapere; Samuel Supportive device for walking
US5673719A (en) * 1995-10-27 1997-10-07 Shofner; Martin K. Crutch assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352416U (ja) * 1986-09-22 1988-04-08
JPH0574313U (ja) * 1992-03-14 1993-10-12 詳子 佐藤
JPH0658714U (ja) * 1993-01-13 1994-08-16 信弘 井田 置き忘れ防止倒立装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0931474A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0931474A4 (en) 2002-09-18
CN1134232C (zh) 2004-01-14
AU726986B2 (en) 2000-11-30
JP3337478B2 (ja) 2002-10-21
AU2651397A (en) 1997-11-26
EP0931474A1 (en) 1999-07-28
US6220262B1 (en) 2001-04-24
KR20000010773A (ko) 2000-02-25
KR100294365B1 (ko) 2001-08-07
CN1220587A (zh) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887417B2 (ja) 歩行用補助具
JPH10513375A (ja) 歩行補助具
WO1997041751A1 (fr) Instrument en forme de baguette
US6024110A (en) Golf club cane
US5121861A (en) Boot jack
US4220327A (en) Hand-wrist exerciser
JP4173156B2 (ja) 孫の手
WO2004047706A2 (en) Crutch
JP3238796U (ja) 靴べら
JP3522565B2 (ja) 手すり
JP2003325604A (ja)
JP4159950B2 (ja) 歩行杖
US20050227885A1 (en) Soap bar
JP2004263409A (ja) 手すり
JP3002895U (ja) 杖転倒防止キャップ
JPH0741420Y2 (ja) 洋食器の握柄
AU2002229422B2 (en) A soap bar
JP2010042117A (ja)
JP2002115381A (ja) 手すりおよび手すり本体
JP2023172262A (ja) 杖グリップ
JP3064598U (ja)
WO1988005641A1 (en) Device to facilitate manual operations
JP2572012B2 (ja) 足裏マッサージ器
JPH11187982A (ja) 浴槽用グリップの取付構造
JP2001269231A (ja) 手摺付家具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97195153.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR RU US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980708896

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997918378

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09180127

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997918378

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980708896

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980708896

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997918378

Country of ref document: EP