WO1997039868A1 - Procede de recuperation de resine - Google Patents

Procede de recuperation de resine Download PDF

Info

Publication number
WO1997039868A1
WO1997039868A1 PCT/JP1997/001239 JP9701239W WO9739868A1 WO 1997039868 A1 WO1997039868 A1 WO 1997039868A1 JP 9701239 W JP9701239 W JP 9701239W WO 9739868 A1 WO9739868 A1 WO 9739868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording medium
resin
heated water
recovery method
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromasa Shinomiya
Hideki Nakahiro
Tomohiro Nakado
Original Assignee
Teijin Chemicals, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals, Ltd. filed Critical Teijin Chemicals, Ltd.
Priority to DE1997622932 priority Critical patent/DE69722932T2/de
Priority to US09/171,231 priority patent/US6060527A/en
Priority to EP19970915702 priority patent/EP0900639B1/en
Publication of WO1997039868A1 publication Critical patent/WO1997039868A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0293Dissolving the materials in gases or liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/911Recycling consumer used articles or products

Definitions

  • the present invention is, from the optical information recording medium whose surface is covered by a thin metal layer or a printing coating layer, more particularly c relates to a method for recovering a resin which is a substrate, the present invention, the optical information recording medium
  • the present invention relates to a method for selectively removing a metal thin film layer and a printed film layer coated on the surface thereof and recovering the resin component as a substrate for reuse.
  • Various optical information recording media such as a system capable of erasing or overwriting data, and a system in which these are added to increase the recording capacity, have been developed and marketed.
  • Such an information recording medium is required to have a large amount and extremely high storage capacity and an extremely high quality, so that even if it has a minute defect, it must be a defective product.
  • a large number of test samples must be taken from various parts of the production process in order to maintain high quality.
  • a large number of compact discs dedicated to reproduction are produced, and the treatment of a large number of resin plates, such as samples, defective products, and products recovered from the market, has become a problem.
  • such recording media have been made of transparent resins such as polycarbonate resin, polymethyl methacrylate resin, and amorphous cyclic polyolefin resin, and among them, most of the compact discs are made of polycarbonate resin. While large-scale production is being carried out, a large number of samples, defective products, etc. are being generated at the same time. These samples, defective products In the case of a transparent optical substrate before the information recording layer or reflective layer is applied, it is pulverized or libretted and mixed with a general polycarbonate resin or alloy with other resins without problems. Can be reused.
  • transparent resins such as polycarbonate resin, polymethyl methacrylate resin, and amorphous cyclic polyolefin resin
  • a resin plate provided with an information recording layer and a reflective layer, a protective coat layer such as a UV coat, and an adhesive layer for bonding (hereinafter sometimes referred to as a “coated resin plate”) ) Reuse is significantly limited.
  • the UV-coat layer is incompatible with the polycarbonate resin. And the appearance is significantly impaired.
  • the thermal stability of the adhesive is inferior to that of the resin, so that the hue may be deteriorated or the molecular weight of the resin may be reduced.
  • the coated resin plate is chemically treated with, for example, an aqueous solution of an acid or alkali.
  • these methods remove the UV coat layer and the label print layer by dissolving the metal part of the information recording layer and the reflective layer.
  • layers such as inferior products of resin plates used for cleaning can not be removed, the need for a neutralization treatment after treatment and a neutralization step for wastewater is unavoidable. . (ii) Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5—3 4 5 3 2 1
  • the coated resin plate is immersed in hot water for a long time. Yes, it is excellent in that the neutralization treatment in the above-described method is not required.
  • this method has a drawback that the polycarbonate resin substrate is susceptible to molecular weight reduction and whitening because it is immersed in hot water for a long time, and is not a preferable method for reusing the recovered resin. .
  • the surface of the coating layer of the coated resin plate is mechanically cut and polished with a blade or an abrasive to remove the surface.
  • These methods require a device to read the cut surface and a device to reverse the surface of the resin plate, so the initial investment is large, and there are also disadvantages such as cutting, which reduces the resin recovery rate. It was difficult to spread.
  • a technique of bonding thin resin plates for the purpose of increasing the recording capacity has been developed, but a new problem has arisen that the resin portion is located outside so that grinding cannot be performed.
  • the method of recovering resin from the coated resin plate described above is not economically and industrially satisfactory, and it is difficult to understand the quality and recovery rate from the viewpoint of resin reuse. there were.
  • the conventional method was unsuitable especially when the resin molded product to be reused required transparency and high quality.
  • a first object of the present invention is to provide an industrially advantageous method capable of effectively removing a coating layer from an optical information recording medium and selectively recovering a resin component.
  • a second object of the present invention is to provide a method for recovering from an optical information recording medium without substantially deteriorating the quality of the resin of the substrate and without containing a coating layer. It is in.
  • a third object of the present invention is to provide a method for separating a resin component and a coating layer component from an optical information recording medium by a method that does not cause pollution and that contributes to environmental preservation. is there.
  • a fourth object of the present invention is to provide a method capable of recovering a large amount of resin components from an optical information recording medium with a compact device, particularly a continuous method.
  • Another object of the present invention is to provide a method of recovering a resin from an optical information recording medium and further reusing the resin.
  • the object of the present invention is to provide a resin substrate in which at least one surface is coated with a metal thin film layer, a print coating layer or a layer of a metal thin film and a print coating film.
  • step A (1) a step of rolling the recording medium by passing the recording medium through at least one pair of openings (step A);
  • step B (2) a step of bringing the rolled recording medium into contact with heated water (step B); (3) a step of separating a substantial amount of the coating film peeled from the recording medium (step C);
  • step D (4) a step of pulverizing the obtained recording medium (step D);
  • step E contacting the obtained recording medium strip with heated water to remove the metal thin film component
  • Step F Step of separating the removed metal thin film components from the strip together with the heated water, and collecting and obtaining the strip
  • the optical information recording medium from which the resin is to be collected uses a resin capable of transmitting infrared light or visible light as a material of the substrate, and the resin includes a dye or the like. And a resin colored in black, gold, or the like, and has a coating layer on one side of the resin or in the center of the bonded sandwich structure.
  • the resin having the coating layer may be obtained as a sample or a defective product for inspection in the manufacturing process, or may be recovered as a product. Further, a resin substrate having no coating layer may be mixed as a part.
  • the thickness of the resin substrate is not particularly limited as long as it is generally used as a recording medium, but is generally in the range of 0.5 to 3 mm, preferably in the range of 0.6 to 2 mm. Further, in the case of a bonded resin substrate, there is no limitation as long as the total thickness is in the above-mentioned range.
  • the shape of the resin substrate is preferably a disk-shaped flat plate formed by injection molding, and can be used as it is in the recovery method of the present invention.
  • a metal thin film for example aluminum, T e, F e, C o, G d, S i N ⁇ Z n S- S i 0 2, G e
  • the metal thin film can be formed by means such as sputtering, vapor deposition and the like.
  • this metal thin film has a thickness of 0.04 to 2 ⁇ m, and the surface of the metal thin film is covered with a protective film.
  • This protective film is usually a UV-coated film of an acrylic resin and has a thickness of 5 to 10 m.
  • a printed coating layer is formed directly on the resin substrate or on the metal thin film.
  • This printed coating layer is generally called label printing, and the printed coating layer generally has a thickness of 5 to 30 m, preferably 10 to 25 zm.
  • the coating film forming this print layer is, for example, an acrylic paint, an acrylic-vinyl paint, a vinyl paint, Polyester paints, melamine paints, epoxy paints and urethane paints are used.
  • an adhesive for bonding two resin plates for example, acrylic, epoxy, and urethane-based adhesives are used, and they are used as an ultraviolet-curable hot-melt type.
  • the metal thin film layer (including the protective coating layer thereon), the print coating layer, or the layer of the metal thin film layer and the print coating layer is formed on the resin substrate. Those covered are subject to collection. According to the present invention, the resin component can be selectively recovered by substantially removing the coating layer from such a coated resin substrate.
  • the substrate in the information recording medium on which the coating layer is formed and the substrate from which the coating layer is removed may be collectively referred to as a “resin substrate”.
  • pulverized substrates are sometimes referred to as “substrate strips”.
  • the coated resin substrate include R0M disks such as a compact disk, a mini disk, and a laser disk for a read-only type, and a CD-ROM for a recording and reproduction type.
  • DRAM discs such as R and write-once discs
  • rewritable discs include E-DRAW optical discs such as magneto-optical discs and phase-change optical discs.
  • These optical discs include a single-sided storage type and a recently-developed two-layer type for DVD.
  • the method of the present invention is particularly useful for recording media, preferably compact disks and DVDs, in which an aluminum thin film layer is formed as a metal thin film layer and a printed coating film layer is formed on a part of the aluminum thin film layer. This is an excellent method for selectively recovering resin components.
  • the material constituting the substrate of such a resin plate may be a light-transmitting resin.
  • polycarbonate resin, polymethyl methacrylate resin, amorphous cyclic polyolefin resin, etc. are used. Among them, polycarbonate resin or methyl methacrylate resin is preferred. However, polycarbonate resin is most preferred.
  • the above-mentioned polycarbonate resin may be one which is usually used as a thermoplastic aromatic polycarbonate resin molded article, and is generally produced by reacting a divalent phenol with a carbonate precursor by a solution method or a melting method. Therefore, whatever is obtained by either method can be used in the same way.
  • divalent phenols used in the production of the aromatic polycarbonate resin include hydroquinone, resornol, 4,4'-dihydroxydiphenyl, bis (4- 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [commonly known as bisphenol A], 2,4-bis (1,2-bis (4-hydroxyphenyl) ethane) 4-Hydroxyphenyl) 1 2—Methylbutane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -cyclohexane, 1,1bis- (4-hydroxyphenyl) 1,3,3,5—Tri Methyl cyclohexane, 'bis- (4-hydroxyphenyl) -10-diisopropylbenzene, ⁇ , ⁇ ' —bis- (4-hydroxyphenyl) -1m-diisopropylbenzene, ⁇ , Na'-bis- (4-hydroxyphenyl) -r- ⁇ -d
  • bisphenol A homopolymer bisphenol A 1,1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -cyclohexane, 1,1-bis- (4-hydroxyphenyl) -13,3,5- Dimethylcyclohexane, ⁇ , ⁇ '-bis- (4-hydroxyphenyl) -m-di-so-propyl-benzene, 2,2-bis- (3-methyl-14-hydroxy-phenyl) -propane, 2, 2—Bis (3,5—dimethyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2—bis (3,5—dichloro mouth—4—hydroxyphenyl) propane and 2,2—bis (3,3 Copolymers obtained from at least two kinds of bisphenols selected from propane, especially 1, 1-bis- (4-hydroxyquinphenyl) 3, 3, 5 — trimethylcyclohexane and bisphenol A, a '-bis (4-hydroxyphenyl) 1 m-diisopropyl benzene or 2,2-bis (3-methyl Chill
  • Examples of the carbonate precursor include carbonyl halide, carbonic ester and haloformate, and specifically, phosgene, diphenyl carbonate, dihaloformate of divalent phenol, and the like. And mixtures thereof.
  • suitable molecular weight regulators, branching agents, A catalyst or the like can be used according to a usual method. Two or more aromatic polycarbonate resins thus obtained may be mixed.
  • the above-mentioned methyl methacrylate resin is a resin obtained by using a methyl methacrylate monomer as a main raw material and polymerizing the same.
  • homopolymers are usually used, but other copolymerizable monomers, specifically methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, and acrylic acid
  • copolymers of methacrylates such as butyl or methacrylate, such as methacrylate, ethyl methacrylate, methacrylate, butyl methacrylate, etc., of 10 mol% or less. can do.
  • the polymerization method is not particularly limited, and a production method such as bulk polymerization, suspension polymerization, solution polymerization, or emulsion polymerization is used.
  • Examples of the amorphous cyclic polyolefin resin include hydrogenated products of a ring-opening polymer of a norbornene-based monomer.
  • Such norbornene-based monomers include, for example, norbornene, dimetanooctahydronaphthalene, trimetanododecahydroanthracene, and alkyl- and alkylidene-substituted products thereof, dicyclopentane, 2.3-dihydroxycyclohexane.
  • Pentagen dimetanooctyl hydrobenzoindene, dimetanodeca hydrobenbuindene, dimetanodecahydrofluorene and alkyl-substituted products thereof can be mentioned. Further, it may have a polar substituent such as a halogen atom, an ester residue, an ether residue, or a cyano group. Of these, those having two or more functionalities make injection molding difficult, and those having one function are preferably used.
  • norbornene monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • copolymers such as cyclopentene, cyclobutene, cyclopentene, cyclopentene, cycloheptene, cyclooctene, and 5,6-dihydroxycyclopentadiene are usually used as copolymer components. It can be used in the range of not more than% by weight.
  • acyclic olefins may be used as the molecular weight regulator, and among them, ⁇ -olefins such as 1-butene, 11-pentene, and 11-hexene are particularly preferable.
  • the ring-opening polymer of a norbornene-based monomer is preferably produced by a usual method for polymerizing norbornenes. It is preferable to use a well-known metathesis catalyst as a polymerization catalyst.
  • a metathesis catalyst a catalyst system containing a transition metal compound such as titanium tetrahalide and an organic metal such as an organic aluminum compound or a combination of a third component such as an aliphatic or aromatic tertiary amine is used. Catalyst systems are preferred.
  • Ring-opening polymerization can be performed without using a solvent, but usually, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane, and alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane It is carried out in an inert organic solvent such as a hydrocarbon or a halogenated hydrocarbon such as dichlorene. Further, the polymerization temperature is usually selected from the range of ⁇ 20 to 100, and the polymerization pressure is selected from the range of 0 to 50 kg / cm 2 or less.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane and heptane
  • alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane
  • the polymerization temperature is usually selected from the range of ⁇ 20 to 100
  • the polymerization pressure is selected from the range of
  • the ring-opened polymer of the norbornene-based monomer preferably has a Tg of 120 to 200 ° C. in order to use the hydrogenated product as a material for the optical transparent substrate.
  • a hydrogenated product of a ring-opening polymer of a norbornene-based monomer is produced by using a well-known hydrogenation catalyst.
  • any catalyst generally used for hydrogenation of an olefin compound can be used.
  • Wilkinson complex cobalt / triethyl aluminum acetate, nickel acetyl acetate Toner / triisobutylaluminum, rhodium, radium-carbon, rutin-mica-carbon, nickel-diatomaceous earth.
  • the hydrogenation reaction is carried out at 0 to 250 ° C. under a hydrogen pressure of 1 to 200 atm in a homogeneous or heterogeneous system depending on the type of the catalyst.
  • the hydrogenation rate is preferably 95% or more, and more preferably 99% or more, from the viewpoint of heat deterioration resistance and light deterioration resistance.
  • An addition polymer of a norbornene-based monomer is also mentioned as an example of the amorphous cyclic polyolefin resin.
  • a homopolymer of a norbornene-based monomer is also used, but a copolymer obtained by copolymerizing ethylene is preferable. Often used.
  • the norbornene-based monomer the same ones as described above are used.
  • the coated layer can be removed and separated from the resin substrate by the following steps A to F of the coated resin substrate as it is, and the resin component can be isolated and recovered.
  • the coated resin substrate is rolled by passing it through at least one pair of rollers.
  • the resin substrate is rolled so that the length rolled by the roller is 1.0 to 2.0 times, preferably 1.1 to 1.8 times the original length. .
  • the gap between the pair of rollers should be 0.05 to 0.8 times, preferably 0.1 to 0.7 times the original thickness of the resin substrate so that the resin substrate is rolled in the above range. It is desirable.
  • the temperature of the roller is 30 to 140 ° C., preferably 60 to; L 30. It is desirable to maintain the temperature at C.
  • the number of mouths may be one or two or three. It can be passed several times using a one-mouthed collar.
  • the rotation directions of the one-to-one rollers are usually different from each other, and the two rollers may be rotating at the same circumferential speed or may have a difference in circumferential speed.
  • the difference between the circumferential velocities may be such that the ratio of the circumferential velocities with the higher speed to the circumferential velocities with the lower speed is about 1.05 to 2 times.
  • the difference between the circumferential speeds of the pair of rollers in step A of the present invention is not particularly necessary, and may be substantially the same. However, if the circumferential speed of each roller is different, shearing is more likely to occur, which is advantageous.
  • -12-It may be.
  • a peripheral speed difference of 1 cm / sec or more is preferable.
  • Particularly preferred is 3 to: L O cm Z sec, and if it exceeds 15 cm Z sec, an extreme warping phenomenon occurs, making subsequent handling difficult and not preferable. It is advantageous to increase the number of times of rolling, but in most cases, rolling several times is sufficient to obtain the effect.However, rolling in not only a single direction but also in multiple directions is easier and more advantageous. is there. Further, maintaining the surface temperature below the glass transition temperature of the resin by heating the nozzle is advantageous in reducing the rolling pressure and extending the mechanical life.
  • the mouthpiece used is not particularly limited as long as it is industrially used, and is basically made of a material that is harder than a resin substrate and does not cause deformation.
  • a material that is harder than a resin substrate and does not cause deformation For example, steel, plating steel, stainless steel and the like can be mentioned. Of these, stainless steel is preferred in terms of preventing Yasushi.
  • the surface of the roller 1 may be mirror-finished, pear-finished, or other concave and convex, but a mirror-finished surface is usually used.
  • step A it is necessary to roll the resin substrate and roll it in its length direction, and it is not particularly necessary to apply stress to the surface of the resin substrate, particularly to the coating layer and the resin substrate.
  • the resin substrate obtained in the step A (hereinafter sometimes referred to as “rolled resin substrate”) is brought into contact with heated water.
  • Step B does not require any special equipment or chemicals, uses an appropriately sized container (or tank), and uses heated water.
  • the rolled resin substrate obtained in the step A comes into contact with the heated water, causing a distortion between the coating layer and the resin substrate, and separating the coating layer, especially the printed coating layer. It will be easier.
  • the resin substrate and the heated water in the container so that the heated water and the rolled resin substrate are effectively in contact with each other and the resin substrates are entangled with each other.
  • Resin substrates By repeatedly contacting and separating from the substrate, the printed coating film can easily delaminate from the substrate. At that time, the separation is also promoted by the action of the heating water.
  • the temperature of the heating water is preferably in the range of 50 to 100, preferably 70 to 95.
  • the range of (: is particularly preferable. When the temperature of the heating water is lower than 50 ° C., the time becomes longer, and the peeling of the printed coating film is not effectively performed.
  • the contact time between the heated water and the resin substrate in the step B is usually practically 3 to 60 minutes, preferably 5 to 30 minutes.
  • the component of the heating water water alone is sufficient, but even if it contains not more than 20% by weight, preferably not more than 10% by weight of another solvent which does not dissolve the resin and is soluble in water. No problem.
  • solvents include alcohols, glycols or ketones. If the resin is an aromatic polycarbonate, it is preferably an alcohol.
  • the step B is performed by an apparatus in which the resin substrates are repeatedly separated from each other, and the heated water is in contact with the resin substrates.
  • a method in which a resin substrate and heated water are put in a container and the resin substrates are separated from each other in this container and stirred or brought into contact with the heated water or the container is rotated.
  • the resin substrate and the heated water can be effectively separated from each other by setting the ratio in an appropriate range. If too much heated water is used, the resin substrates will not be effectively separated from each other and will not be sufficiently contacted.
  • a preferred range is between 0.1 and 30% by weight of the substrate, especially between 0.5 and 15% by weight, based on the sum of the two. Most preferred is in the range of 1 to 10% by weight.
  • a rotating drum is provided inside the container, and a resin substrate and A preferred embodiment is a method in which the resin substrate is repeatedly separated from each other and the resin substrate and the heated water are brought into contact with each other by adding water and heated water and rotating the drum.
  • a rotating drum having a large number of pores on the side wall is suitable.
  • the pores of the rotating drum help the separated strips of printed coating separate with the heated water out of the drum.
  • a rotating drum is installed in a container having heated water, a resin substrate is supplied from one end of the rotating drum, and the resin substrates are separated from each other in the rotating drum in the presence of heated water.
  • the strips of the peeled print film were discharged out of the drum together with the heating water through a number of pores provided on the side wall of the drum, while the print film was substantially removed from the other end of the rotating drum. It is preferable to take out the resin substrate.
  • the rotary drum has an internal structure such that the supplied resin substrate moves slowly from one end to the other end according to the rotation.
  • a structure in which a spiral partition plate is provided inside the drum is preferable.
  • the drum may be provided with several sections so that the resin board moves to the next section after a certain amount of the resin substrate has accumulated, and a weir may be provided between the sections.
  • the rotating drum may be of a vertical type, a horizontal type or an inclined type, but a horizontal type or a gentle inclined type is advantageous.
  • the small pieces of the printed coating film discharged from the pores on the side wall of the rotating drum are taken out of the container together with the heating water, the small pieces are filtered out, and the heated water can be returned to the container and used again. Thus, less heating water can be recycled and heat loss is reduced.
  • step B the printed coating film applied on the resin substrate surface is substantially separated, and the coated film is separated into heated pieces in strips.
  • step C the coating film strips separated from the substrate are separated. Step C does not require any special equipment. That is, the coating film strip separated from the substrate can be separated by putting a large amount of water or heated water in a container and stirring the container.
  • the coating film strips can be separated by dispersing the coating film pieces in water or heated water and taking out the container. Further, if necessary, water or heating water may be further added, and the coating film fragments can be separated and removed by showering the substrate with water or heating water.
  • Step C can be performed in the same apparatus (vessel) as step B, which is more advantageous. That is, a method in which the resin substrate is brought into contact with heated water (Step B) and the separated coating film fragments are separated (Step C) in a single vessel is advantageous, and particularly preferably these steps are carried out. A method which is carried out continuously in one vessel is advantageous.
  • the apparatus in which the rotating drum is provided in the container is used to perform the step B, and the separation is performed through the fine holes provided on the side wall of the rotating drum.
  • the coated film strips are discharged together with the heating water to the outside of the drum, and then the strips are taken out of the container together with the heating water to carry out the step C.
  • This method using a rotating drum is preferable because it is possible to easily carry out the steps B and C continuously, and it is possible to treat a large amount of resin substrates.
  • Step C a resin substrate from which the coating layer has been substantially separated and removed is obtained.
  • an elliptical disc that has been rolled in step A and has a separated coating layer can be obtained.
  • Step D is a step of pulverizing the rolled resin substrate. If the coating film fragments are present during the pulverization of the resin substrate, they may adhere to the resin substrate again. Therefore, it is advantageous to remove the peeled coating film fragments as much as possible.
  • the means for pulverizing the resin substrate in step D is not particularly limited, and ordinary means for pulverizing a plastic plate is employed.
  • a method using a cutting type or a hammer type pulverizer can be cited, and a cutting type pulverizer is preferably used because the amount of generated fine powder is small.
  • a crusher having a rotating rotary blade and fixed blade, and having a circular screen at the bottom is preferably used. By using this, it is possible to pass a screen with little fine powder from the resin substrate It is possible to obtain only a small strip of the resin substrate.
  • the crushed resin substrate strip may be uniform in shape or size, or may be random.
  • the size is such that 90% by weight of the hole substantially does not pass through a hole having a diameter of 15 mm and does not pass through a hole having a diameter of 2 mm. If the size of the resin substrate strip is larger than the above range, it becomes difficult to effectively remove the metal thin film component in the next step E, and if the strip is too small, the pulverization process becomes complicated. And the handling of the obtained strips is troublesome, which is not preferable.
  • the strip of the resin substrate obtained in the step D is brought into contact with heated water in the step E to remove the metal thin film component coated on the substrate surface.
  • This E process does not require special equipment or chemicals, and uses heated water in a container (or tank) of appropriate size.
  • step E a force that removes the metal thin film component on the substrate surface by bringing heated water into contact with the substrate strip obtained in the step D ⁇
  • the residual coating layer is almost completely removed in this E step.
  • the heating water and the substrate strip can be effectively brought into contact with each other, and the substrate strip and the heating water can be flowed at an appropriate ratio in the container so that the substrate strips are entangled with each other. I like it.
  • Substrate strips come into contact with each other, and by repeating separation, metal thin film components are removed from the substrate. It is easier to remove. The removal is promoted by the action of the heating water.
  • the temperature of the heating water in the E step is preferably in the range of 50 to 100 ° C, particularly preferably in the range of 70 to 95 ° C. If the temperature of the heating water is lower than 50, the time required for removing the metal thin film component tends to be long. On the other hand, if the heating temperature exceeds 100 ° C., pressurization is required, so that the apparatus becomes complicated, and it is not only expensive, but also causes deterioration of the resin. It is practical that the contact time between the substrate strip and the heating water in the E step is usually 10 to 60 minutes, preferably 20 to 40 minutes.
  • the component of the heating water water alone is sufficient, but even if it contains not more than 20% by weight, preferably not more than 10% by weight of another solvent which does not dissolve the resin and is soluble in water. No problem.
  • a solvent include alcohols, glycols, and ketones.
  • the resin is an aromatic polycarbonate, it is preferably an alcohol.
  • the step E is performed by an apparatus in which the substrate strips repeatedly separate from each other and the heated water comes into contact with the substrate strips. Specifically, a method is used in which a substrate strip and heated water are put into a container, and the substrate strips are separated from each other in this container and stirred or brought into contact with the heated water. Is done.
  • the substrate strips can be effectively separated from each other. If too much heated water is used, the substrate strips will not effectively separate and contact will not be sufficient.
  • the preferred proportion is such that the weight of the substrate strip is from 1 to 50% by weight, preferably from 2 to 30% by weight, particularly preferably from 3 to 20% by weight, based on the sum of the two.
  • a rotating drum is installed in the container, and the substrate strip and the heating water are put in the drum, and the heating water and the substrate strip are brought into contact with each other while rotating the drum to separate the substrate strips from each other. I prefer the way It is a mode that is not good.
  • a rotating drum having a large number of pores on its side wall is appropriate.
  • the pores in the side wall of the rotating drum help the removed metal thin film components to separate out of the drum together with the heated water.
  • the rotary drum is placed in a container with heated water, supplied to the substrate strip from one end of the rotary drum, While separating the substrate strips from each other in the rotating drum in the presence of heated water, the separated metal thin film component is discharged together with the heated water from the pores provided on the side wall of the drum, and the other components of the rotating drum are removed. It is preferable to take out the substrate from which the metal thin film component and the coating layer have been removed continuously from the end of the substrate.
  • the rotating drum has an internal structure such that the supplied substrate strip moves slowly from one end to the other as it rotates.
  • a structure in which a spiral partition plate is provided inside the drum is preferable.
  • the rotating drum may be of a vertical type, a horizontal type or an inclined type, but a horizontal type or a gentle inclined type is advantageous.
  • the metal thin film component discharged from the pores on the side wall of the rotating drum is taken out of the container together with the heating water, the solid component is filtered off, and the heating water can be returned to the container and used again. Thus, a small amount of heated water can be recycled and heat loss is reduced.
  • the metal thin film on the surface of the resin substrate is aluminum
  • the aluminum thin film is most likely dissolved in heated water as aluminum hydroxide and removed as a solution.
  • the force of dissolving in the heated water the force of whether it is removed while melting or whether they occur in parallel is not clear ⁇ It is certain that a substrate from which the metal thin film has been almost completely removed can be obtained.
  • the inventors of the present invention speculate that even in step B, metal aluminum It is considered that some dissolution of the thin film in the heated water occurred.
  • the metal thin film component and the remaining coating film component separated in the step E are separated from the substrate strip together with the heated water, and the strip is collected and obtained as a resin component.
  • This F process does not require any special equipment. That is, the metal thin film component separated from the substrate strip can be easily separated from the substrate strip together with the heated water. If necessary, after the step E is completed, water or heated water can be further added to separate from the substrate strip. Further, by showering water or heated water on the substrate strip, metal thin film components can be separated.
  • step F can be carried out in the same apparatus (vessel) as step E, which is more advantageous. That is, a method in which the substrate strip is brought into contact with heated water (step E) and separated from the removed metal thin film component (step F) in a single vessel is advantageous, and particularly preferably these methods are used. It is advantageous to carry out the process continuously in one vessel.
  • step E using a device in which a rotating drum is provided in a container, the step E is performed, and separation is performed through pores provided on the side wall of the rotating drum.
  • the metal thin film component is discharged together with the heated water to the outside of the drum, and then the metal thin film component is taken out of the container together with the heated water, thereby performing the step F.
  • This method using a rotating drum is preferable because the steps E and F can be easily performed continuously, and a large amount of substrate strips can be processed.
  • the steps A, B, C, D, E and F of the present invention can be carried out continuously, which is industrially advantageous.
  • the coating layer can be selectively and efficiently removed from the optical information recording medium coated with the metal thin film and the printed coating layer, and the resin substrate can be recovered at a high level. Rate and deterioration of physical properties Less can be collected.
  • the steps A to F of the present invention are simple in method and do not require a complicated apparatus, and can process a large amount of resin substrates with a small apparatus.
  • the recording medium is supplied between at least one pair of rollers and rolled (Step A).
  • the rolled recording medium is supplied to one end of a rotating drum having pores, and the recording medium is brought into contact with heated water while being entangled with each other in the rotating drum (Step B).
  • step C (3) The substantial amount of the coating film separated from the recording medium is separated from the pores of the rotating drum, and the recording medium is taken out from the other end of the rotating drum (step C).
  • step E) feeding the strip of the recording medium to one end of a rotating drum having pores, bringing the strip into contact with heated water in the rotating drum (step E),
  • step F The resin thin film component removed from the pores of the rotary drum is separated together with the heated water, and strips are taken out from the other end of the rotary drum (step F). is there.
  • the resin substrate strips recovered according to the present invention do not contain a coating layer, are hardly degraded in quality, and can be directly melted and reused.
  • it can be used by mixing with the same type of resin, or can be used by blending with another resin.
  • the collected resin substrate strips may be used as they are, or may be made of the same polycarbonate resin or a different type of resin. It can be mixed with bottle resin and reused to be used as molded products.
  • a thermoplastic resin such as an ABS resin or a polyester resin and reused to obtain a molded product.
  • Peeled state-2 The non-peeled coating layer remains partially or dotted or a part of the multilayer coating layer remains on the entire surface
  • the rolled resin substrate had a length (major axis) of 13.8 cm, was rolled to 1.15 times the original substrate length, and had a crack in the coating layer on the entire surface.
  • the sample was immersed in heated water at 90 ° C for 5 minutes and stirred while swelling.
  • the ratio of the resin substrate was 5% by weight with respect to the total amount of the resin substrate and the heated water, and the label printing layer and the protective coat layer were mainly separated (Step B).
  • the resin substrate is washed with water to remove the peeled coating layer, thereby obtaining a resin substrate (Step C).
  • the resin substrate has a rotary blade and a fixed blade for rotating the resin substrate, and an 8 mm circular hole screen is provided below. It was pulverized by a provided pulverizer (D process).
  • This substrate strip was immersed in a heated water at 90 ° C. for 30 minutes with stirring to remove mainly aluminum vapor deposition components (Step E). At this time, the ratio of the substrate strip was 15% by weight based on the total of the substrate strip and the heated water. Thereafter, the aluminum vapor-deposited components removed from the substrate strip were separated together with the heated water, and a transparent polycarbonate resin substrate strip was recovered (Step F).
  • the obtained polycarbonate resin substrate strips were pelletized by a conventional method, dried for 5 hours at 12 TC, and then molded at 270 ° C by an injection molding machine manufactured by Nippon Steel Works, Ltd. did. No foreign matter was observed in the molded product, and no irregularities were observed on the surface.
  • the impact value is also 5 k g f ⁇ c / cm , a viscosity-average molecular weight of the specimen in 1 5, 00 0, been made but almost equivalent to the initial poly force one Bonnet one Bok resin. Examples 2 and 3
  • Example 1 Using the various resin plates shown in Table 1, the same procedures as in Example 1 were performed except for the conditions shown in Table 1, and the results are shown in Table 1.
  • Resin plate A Substrate Z Aluminum deposition layer / UV coating layer Z label printing layer
  • Resin plate B Substrate Aluminum deposition layer ZUV coating layer
  • Resin plate C Label printing layer Substrate Z Aluminum deposition layer ZUV coating layer Novel printing layer
  • Resin plate D Substrate aluminum evaporated layer ⁇ V coat layer / label printing layer
  • the resin plates A to C are aromatic polycarbonate resins having a thickness of 1.2 mm, a water absorption of 0.20% by weight, a viscosity average molecular weight of 15, 100, and a divalent fuanol component of bisphenol A.
  • the thickness of the aluminum deposition layer is 0.1 m
  • the thickness of the UV coating layer (protective coating layer) is 5 to: L 0 m
  • Thickness should be 20 m "S> 0
  • the substrate of the resin plate D is a substrate made of copolymerized polycarbonate resin having a viscosity average molecular weight of 15,000 and a water absorption of 0.19% by weight, and the copolymerized polycarbonate is a divalent phenol. It is a 70:30 (mol%) copolymer of bisphenol A and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -13,3,5-trimethylcyclohexane.
  • the substrate of the resin plate E is 0.6 mm thick, has a water absorption of 0.20% by weight, a viscosity average molecular weight of 15, 100, and has a divalent phenol component of bisphenol A.
  • Aromatic polycarbonate Teijin Chemical Co., Ltd.
  • the thickness of the aluminum deposition layer is 0.1 ⁇ , and the thickness of the UV coat layer (protective coat layer) is 5 to 10 // m.
  • Process B Water temperature (° c) 90 8 0 90 90 Time (min) 10 15 15 0 10 Resin substrate ratio (% by weight) 5 8 5 5
  • Resin substrate A consisting of a label print layer (20 m) is continuously supplied to the washing machine, and heated with 40 ° C hot water for 1.5 seconds to remove dust on the resin substrate surface. Cleaning was performed.
  • the rolled resin substrate had a length (major axis) of 15.8 cm, and was rolled to 1.32 times the original substrate length, and cracks occurred in the coating layer on the entire surface.
  • the continuously discharged rolled resin substrates were conveyed one after another by a conveyor and supplied to one end of a rotating drum.
  • This rotating drum has 17 mm pores on the side walls, and four sections are provided inside the drum by three dams.
  • the drum rotates. It is structured to move to the next area.
  • the number of rotations of the drum and the weir plate are adjusted so that the rolled resin substrate stays in the drum for 10 minutes, and the ratio of the resin substrate becomes 3% by weight based on the sum of the resin substrate and the heating water. In contact with 80 heated water (B).
  • the label printing layer and the protective coating layer mainly peeled off from the resin substrate are separated from the pores together with the heated water (Step C), and the resin substrate from which the separated coating layer is substantially removed is rotated. It was continuously discharged from the other end of the drum.
  • These resin substrates were supplied to a crusher manufactured by TORAI Co., Ltd., which had a rotary blade and a fixed blade that rotate continuously as they were, and was provided with a 1-Omm circular screen at the bottom (process D). .
  • the substrate was contacted with 90 pieces of heated water for 25 minutes in the rotating drum so that the proportion of the substrate pieces was 8% by weight with respect to the sum of the substrate pieces and the heated water (Step E).
  • the aluminum deposition component mainly removed from the substrate strip was separated from the pores together with the heated water, and the transparent substrate strip from which the coating layer had been removed was continuously discharged from the other end of the rotating drum ( F process).
  • small resin flakes of less than 2 mm were discharged out of the rotary drum through the pores together with the heated water.
  • These substrate strips are successively introduced into one end of a rotary drum type centrifugal dehydrator, and while blowing hot air at 125 ° C into the rotary drum, the substrate strips are dehydrated and pre-dried for 2 minutes.
  • the substrate strip discharged from the other end was carried to a hopper dryer and dried at 120 for 5 hours. Thereafter, a test piece was molded at 270 using an injection molding machine manufactured by Japan Steel Works, Ltd.
  • Example 8 Using the various resin plates shown in Table 3, the same procedures as in Example 8 were carried out except for the conditions shown in Table 3, and the results are shown in Table 3.
  • the resin substrate A was finely ground as it was without performing a rolling step or a step of bringing it into contact with heated water, and pelletized in the same manner as in Example 1 to form a test piece. Table 5 shows the results.
  • the resin substrate A was brought into contact with heated water at 120 ° C. for 600 minutes without performing the rolling step. Thereafter, the resin substrate was finely crushed, pelletized in the same manner as in Example 1, and a test piece was formed. Table 5 shows the results. Comparative Example 3
  • the resin substrate A was subjected to the processes after the process B in the same manner as in Example 1 under the conditions of Table 5 without performing the rolling process.
  • Table 5 shows the results.
  • the resin substrate A was rolled under the conditions shown in Table 5 in the same manner as in Example 1.
  • the rolled resin substrate was finely crushed without contact with heated water, pelletized as in Example 1, and a test piece was prepared.
  • Table 5 shows the results.
  • the present invention it is possible to easily recover and reuse a resin component from an optical information recording medium which has been treated as industrial waste with almost no value. It greatly contributes to resource recycling from development and global environmental protection, and is extremely effective industrially. Moreover, the process is simple, there is no pollution, and it is industrially advantageous.

Description

明 細 書 樹脂の回収法 技術分野
本発明は、 金属薄膜層や印刷塗膜層により表面が被覆された光学 式情報記録媒体から、 その基板である樹脂を回収する方法に関する c さらに詳しく は、 本発明は、 前記光学式情報記録媒体から、 その表 面に被覆された金属薄膜層および印刷膜層を選択的に除去し、 基板 である樹脂成分を再利用するために回収する方法に関する。 従来の技術
従来、 レーザ一光によってディスク基板上に設けた微細な凹凸を 検出して音声や画像を再生する方式、 基板面に設けた情報記録層に より情報を記録 · 再生する方式、 または記録された情報を消去した り重ね書きできる方式およびこれらを張り合わせ記録容量が增加さ れたもの等の種々の光学式情報記録媒体が開発および市販されてい る。 かかる情報記録媒体は、 多量かつ極めて高密度の記憶容量およ び極めて高品質のものが要求されるために微少な欠陥を有しても不 良品とならざるを得ない。 さらには高品質を維持する目的で生産ェ 程の各所より抜き取られる検査用サンプルも多量にならざるを得な い。 特に再生専用のコ ンパク トディ スクは多量に生産されており、 サンプル、 不良品および市場等からの回収品等多量の樹脂板の処理 が問題になっている。
従来、 かかる記録媒体はポリカーボネー 卜樹脂、 ポリメチルメタ ク リ レー ト樹脂、 非晶性環状ポリオレフィ ン樹脂等の透明樹脂で製 造されており、 なかでもポリカーボネー ト樹脂はほとんどのコ ンパ ク トディ スクに使用され大規模な生産が行われる一方で、 多量のサ ンプル、 不良品等が同時に発生している。 これらサンプル、 不良品 等の処理は、 情報記録層や反射層を付与する前の透明な光学基板で はそのまま粉砕またはリベレツ 卜化して一般のポ リカ一ボネー 卜樹 脂や他樹脂とのァロイに混合して問題なく再使用できる。 しかしな がら、 情報記録層や反射層を付与しさらに U Vコー ト等の保護コー ト層および貼り合わせに接着剤層を施した樹脂板 (以下、 "被覆さ れた樹脂板" ということがある) の再使用は著しく制限される。 た とえば、 U Vコー ト した樹脂板は、 U Vコー ト層がポリカーボネー ト樹脂と非相溶であるため、 単に一般のポリカーボネー 卜樹脂に混 合したのでは得られる成形品の表面に凹凸が発生して外観を著しく 損ねるようになる。 貼り合わせ樹脂板の場合は、 接着剤の熱安定性 が樹脂より劣るため色相が悪化したり、 樹脂の分子量低下を招く こ とがある。
そこで、 情報記録層、 反射層や保護コー ト層を樹脂基板から選択 的に除去し、 樹脂自体を回収しょうとする提案がなされている。
以下にそのいくつかの提案について説明する。
( i ) 特開平 4一 3 0 5 4 1 4号公報 (欧州特許第 4 7 6 , 4 7 5号、 米国特許第 5 , 1 5 1 , 4 5 2号) 、 特開平 5— 2 0 0 3 7 9号公報 (欧州特許第 5 3 7 , 5 6 7号、 米国特許第 5 , 2 1 4 , 0 7 2号) お よび特開平 6 - 2 2 3 4 1 6号公報 (欧州特許第 6 0 1 , 7 1 9号、 米国特許第 5 , 3 0 6 , 3 4 9号) :
これらの方法は、 被覆された樹脂板を、 例えば酸またはアルカ リ の水溶液で化学的に処理する方法である。 すなわち、 これらの方法 は情報記録層や反射層の金属部を溶解することによって U Vコー ト 層やレーベル印刷層を除去する方法であり、 金属部がない部分ゃコ 一卜テス ト、 レーベル印刷テス 卜等に供された樹脂板の不良品等の 層除去ができない欠点を有すほか処理後の中和処理や排水の中和ェ 程を必要とする等ランニングコス トのァップが避けられなかった。 ( i i ) 特開平 5— 3 4 5 3 2 1号公報 :
この方法は、 被覆された樹脂板を長時間熱水中に浸漬する方法で あり、 前記した方法における中和処理を要しない点では優れている。 しかしながら、 この方法は熱水中に長時間浸漬するためポリカーボ ネー ト樹脂基板の場合、 分子量低下や白化が起き易い欠点があり、 回収された樹脂の再利用のためには好ま しい方法ではなかった。
( i i i ) 特開平 5 - 2 1 0 8 7 3号公報および米国特許第 5 , 2 0 3 , 0 6 7号明細書 :
これらの方法は、 被覆された樹脂板の被覆層表面を機械的に刃物 や研磨材を用いて切削 ·研磨して除去する方法である。 これらの方 法は切削面を読み取るための装置や樹脂板の面を反転する装置を必 要とするため初期投資額が大きくなり、 また切削により樹脂回収率 が低下する等デメ リ ッ トもあり普及されにく い状況にあった。 さら に最近の技術として記録容量を増加する目的で薄い樹脂板を貼り合 わせる技術が開発されているが樹脂部分を外側とするため研削がで きないという新たな問題が生じている。 発明が解決しょうとする課題
前記した被覆された樹脂板からの樹脂の回収方法は、 経済的かつ 工業的に満足すべき方法とは云えず、 さらに樹脂の再利用という観 点からは品質並びに回収率において納得し難いものであった。 殊に 再利用される樹脂成形品が透明性や高品質を要求される場合、 従来 の方法は不適当な方法であった。
これら従来提案された方法は、 いずれも実用的でなく、 そのため、 サンプリ ングによる樹脂板、 不良品としての樹脂板および回収され た樹脂板の大部分は産業廃棄物として処理されており、 今後の光学 式情報記録媒体の增加を考慮すると大きな問題である。 特に資源の 有効活用や地球環境保全の点から重大な問題である。
そこで本発明の第 1の目的は、 光学式情報記録媒体からその被覆 層を効果的に除去し、 樹脂成分を選択的に回収しうる工業的に有利 な方法を提供することにある。 本発明の第 2の目的は、 光学式情報記録媒体からその基板の樹脂 の品質を実質的に劣化させることなく、 しかも被覆層を実質的に含 まないようにして回収しうる方法を提供することにある。
本発明の第 3の目的は、 公害の発生が起こ らず、 かつ環境の保全 に役立つ方法で、 光学式情報記録媒体から樹脂成分および被覆層成 分のそれぞれを分離する方法を提供することにある。
本発明の第 4の目的は、 光学式情報記録媒体からコ ンパク 卜な装 置でかつ大量に樹脂成分を回収できる方法、 殊に連続的方法を提供 することにある。
本発明の他の目的は、 光学式情報記録媒体から樹脂を回収しさら にその樹脂を再利用する方法を提供することにある。 課題を解決するための手段
本発明者らの研究によれば、 前記本発明の目的は、 樹脂製の基板 の少なく とも片面に、 金属薄膜層、 印刷塗膜層または金属薄膜と印 刷塗膜との層が被覆された光学式情報記録媒体から、 該樹脂を回収 するにあたり、 下記工程
( 1 ) 該記録媒体を少なく とも 1つの一対口一ラー間を通過させて 圧延する工程 (A工程) 、
( 2 ) 圧延された記録媒体を加熱水と接触させる工程 ( B工程) 、 ( 3 ) 該記録媒体から剥離した塗膜の実質量を分離する工程 ( Cェ 程) 、
( 4 ) 得られた記録媒体を粉砕する工程 (D工程) 、
( 5 ) 得られた記録媒体の細片を加熱水と接触させて、 金属薄膜成 分を除去する工程 (E工程) および
( 6 ) 除去された金属薄膜成分を加熱水と共に細片から分離し、 細 片を回収し、 取得する工程 (F工程)
よりなることを特徴とする樹脂の回収法によって達成することが見 出された。 以下、 本発明方法についてさらに詳細に説明する。
本発明方法において、 樹脂の回収の対象となる光学式情報記録媒 体は、 基板の材料として赤外光または可視光を透過しうる樹脂を使 用したものであり、 かかる樹脂には、 染料等を含有し、 黒色、 金色 等に着色されているものも含まれ、 該樹脂の片面或いは貼り合わせ したサン ドィ ツチ構造の中央部に、 被覆層を有しているものである。 前述したように、 被覆層を有する樹脂は、 その製造過程において検 査のためのサンブル、 不良品と して得られるものでもよく、 また製 品と して回収されたものであってもよい。 また一部と して被覆層を 有しない樹脂基板が混在していてもよい。
かかる樹脂基板の厚さは、 通常記録媒体と して使用されているも のであれば特に制限されないが、 一般には 0 . 5〜 3 m m、 好ま しく は 0 . 6〜 2 m mの範囲である。 また貼り合わせした樹脂基板の場合、 総厚みが前述の範囲であれば制限されない。 樹脂基板の形状は好ま しく は射出成形により成形されたディスク型の平板であり、 そのま ま本発明の回収方法に供することができる。
記録媒体と して使用される樹脂基板の表面には、 通常金属薄膜、 例えばアルミ ニウム、 T e、 F e、 C o、 G d、 S i N\ Z n S— S i 0 2、 G e S b T e、 Z n Sおよびアルミニゥム合金等があり、 アルミニウムが適している。 また、 金属薄膜はスパッ タ リ ング、 蒸 着等の手段で形成させることができる。 一般にはこの金属薄膜は 0 . 0 4〜2 ^ mの厚さであり、 その金属薄膜の表面には保護膜が被覆 されている。 この保護膜は、 通常アクリル系樹脂の U Vコー ト膜が 使用され、 5〜 1 0 mの厚みを有している。
さ らに、 樹脂基板上には、 直接或いは上記金属薄膜上に印刷塗膜 層が形成されている。 この印刷塗膜層は一般にレーベル印刷とも云 われており、 その印刷塗膜層は一般に 5〜 3 0 m、 好ま しく は 1 0〜 2 5 z mの厚さを有している。 この印刷層を形成する塗膜は、 例えばアク リル系塗料、 アクリル一ビニル系塗料、 ビニル系塗料、 ボリエステル系塗料、 メ ラ ミ ン系塗料、 エポキシ系塗料およびウ レ 夕ン系塗料が使用されている。 また 2枚の樹脂板を貼り合わす接着 剤と しては、 例えば、 アク リル系、 エポキシ系およびウレタン系等 が挙げられ、 紫外線硬化型ゃホッ トメル トタイプと して使用されて いる。
本発明では、 前記したように、 樹脂基板上に前記金属薄膜層 (そ の上の保護コー ト層も含む) 、 印刷塗膜層または金属薄膜層と印刷 塗膜層との層が形成されて被覆されているものを回収の対象と して いる。 本発明によれば、 このような被覆された樹脂基板から、 被覆 層を実質的に除去して樹脂成分を選択的に回収することができる。 以下、 本発明においては、 前記被覆層が形成された情報記録媒体に おける基板および被覆層が除去された基板を "樹脂基板" と総称す ることがある。 また、 それら基板の粉砕されたものを "基板細片" と称することがある。
被覆された樹脂基板としては、 具体的には、 例えば再生専用方式 のものではコ ンパク トディ スク、 ミニディ スク、 レーザーディ スク 等の R 0 Mディ スクがあり、 記録および再生方式のものでは C D— R、 ライ トワ ンスディ スク等の D R A Mディ スクがあり、 書き換え 可能方式のものでは光磁気ディ スク、 相変化光ディ スク等の E — D R A Wの光ディ スクが挙げられる。 これらの光ディ スクには、 片面 記憶型および最近開発されている D V D用の 2枚貼り合せ型がある。 本発明の方法は、 特に、 金属薄膜層と して、 アルミニウム薄膜層 が形成され、 またその一部の上に印刷塗膜層が形成された記録媒体、 好ま しく はコ ンパク トディ スクおよび D V Dから樹脂成分を選択的 に回収するのに優れた方法である。
かかる樹脂板の基板を構成する材料は光透過性の樹脂であればよ い。 通常ボリ カーボネー ト樹脂、 ポリメチルメ タク リ レー ト樹脂、 非晶性環状ポリオレフィ ン樹脂等が使用されている。 その中でもポ リカ一ボネー ト樹脂またはポリ メチルメ タク リ レー ト樹脂が好ま し いが、 ボリカーボネー ト樹脂が最も好ま しい。
上記ボリカーボネー ト樹脂は、 通常熱可塑性の芳香族ポリカーボ ネー ト樹脂成形品として使用されるものであればよく、 一般に 2価 フエノールとカーボネー ト前駆体とを溶液法或いは溶融法により反 応させて製造され、 いずれの方法によって得られたものであっても 同じように使用することができる。
この芳香族ポリカ一ボネ一 ト樹脂の製造に使用される 2価フユノ ールの代表的な例と しては、 ハイ ドロキノ ン、 レゾルンノール、 4 , 4 'ージヒ ドロキシジフエニル、 ビス ( 4 ーヒ ドロキシフエニル) メ タン、 1 , 1 — ビス一 ( 4— ヒ ドロキシフエニル) ェタ ン、 2 , 2— ビス一 ( 4ー ヒ ドロキシフエニル) プロパン [通称ビスフヱノ ール A ] 、 2 , 4— ビス一 ( 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一 2 —メ チルブタ ン、 1 , 1 一ビス一 (4—ヒ ドロキシフエニル) ーシク ロへキサン、 1 , 1 一ビス一 ( 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 3 , 5 — ト リ メ チル シク ロへキサン、 ' 一 ビス一 ( 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一 0 ージイソプロ ビルベンゼン、 α , α ' —ビス一 ( 4— ヒ ドロキシフエ ニル) 一 m— ジイ ソプロビルベンゼン、 α ,な ' 一 ビス一 ( 4 ー ヒ ド ロキシフエニル) 一 ρ —ジイ ソプロ ビルベンゼン、 2 , 2 — ビス一 ( 3 —メ チルー 4 —ヒ ドロキシフエニル) ープ ン、 2 , 2 — ビス 一 ( 3 —ク ロ口一 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一プロ 'ン、 ビス一 ( 3 , 5 — ジメ チルー 4ーヒ ドロキシフエニル) 一メ タ ン、 2 , 2— ビス一 ( 3 , 5 —ジメチル一 4— ヒ ドロキンフエニル) 一プ ン、 2 , 4 —ビス一 ( 3 , 5 —ジメチルー 4—ヒ ドロキシフエニル) 一 2 一メ チルブタ ン、 1 , 1 —ビス一 ( 3 , 5 —ジメチルー 4— ヒ ドロキ シフエニル) 一シクロへキサン、 1 , 1 — ビス一 ( 3 , 5 —ジメ チル — 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 3 , 5 — ト リメ チルシク ロへキサ ン、 α , α ' — ビス一 ( 3 , 5—ジメチル一 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 ο —ジイ ソプロビルベンゼン、 α , α' —ビス一 ( 3 , 5 —ジメチ ル一 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一 m—ジイ ソプロ ビルベンゼン、 , a ' 一 ビス一 ( 3 , 5—ジメチルー 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 p— ジイ ソプロビルベンゼン、 2 , 2 —ビス一 ( 3 , 5 —ジクロロ一 4 一 ヒ ドロキシフエニル) 一プロ 'ン、 2 , 2 —ビス一 ( 3 , 5 —ジブ口 モー 4ーヒ ドロキシフエニル) ーブ ン、 ビス一 ( 4ー ヒ ドロキ シフエ二ル) 一スルホン、 ビス一 ( 4ーヒ ドロキシフエニル) 一サ ルフ ァイ ド、 ビス一 ( 4 ー ヒ ドロキシフエニル) 一エーテル、 ビス 一 ( 4— ヒ ドロキシフエニル) 一ケ トンおよびビス一 ( 4 ー ヒ ドロ キシフエニル) 一スルホキシ ド等が挙げられ、 これらは単独または 2種以上を混合して使用できる。
なかでもビスフエノ ール Aの単独重合体ゃビスフヱノール A 1 , 1 一 ビス一 ( 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一シクロへキサン、 1 , 1 — ビス一 ( 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 3 , 5— 卜 リ メチルシクロ へキサン、 α , α ' —ビス一 ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 m— ジィ ソブロピルベンゼン、 2 , 2 —ビス一 ( 3 —メ チル一 4 —ヒ ドロキシ フエニル) 一プロパン、 2 , 2 — ビス一 ( 3 , 5 — ジメチルー 4 ーヒ ドロキシフエニル) 一プロパン、 2 , 2 — ビス一 ( 3 , 5 — ジク ロ口 — 4 — ヒ ドロキシフエニル) 一プロパンおよび 2 , 2 — ビス一 ( 3 , 5—ジブ口モー 4ーヒ ドロキシフヱニル) 一プロパンから選ばれた 少なく と も 2種以上のビスフヱノールより得られる共重合体、 特に 1 , 1 —ビス一 ( 4 — ヒ ドロキンフエニル) 一 3 , 3 , 5 — ト リ メ チル シク ロへキサンと ビスフエノール A , a ' —ビス一 ( 4 — ヒ ドロ キシフエニル) 一 m— ジイ ソプロビルベンゼンまたは 2 , 2 —ビス一 ( 3 —メ チルー 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一プロパンとの共重合体 が好ま し く使用される。
また、 カーボネー 卜前駆体と しては、 カルボニルハライ ド、 力一 ボネ一 トエステルまたはハロホルメー ト等が挙げられ、 具体的には ホスゲン、 ジフエ二ルカ一ボネー ト、 2価フエノールのジハロホル メ一 トおよびそれらの混合物等である。 ボリ カーボネ一 ト樹脂を製 造するにあたり、 適当な分子量調節剤、 分岐剤、 反応を促進するた めの触媒等も通常の方法に従って使用できる。 かく して得られた芳 香族ポリ カーボネー 卜樹脂の 2種以上を混合しても差し支えない。
また、 上記ポリ メチルメ タク リ レー ト樹脂は、 メ タク リ ル酸メチ ルモノマーを主原料と して、 これを重合して得られる樹脂である。 光学用途と しては、 通常単独重合体が用いられるが、 他の共重合可 能なモノマ一、 具体的にはアク リル酸メチル、 アク リル酸ェチル、 ァク リル酸プロビル、 ァク リル酸ブチル等のァク リル酸エステルや メ タク リ ル酸ェチル、 メ タク リル酸プロ ビル、 メ タク リル酸ブチル 等のメ タク リ ル酸エステルを 1 0モル%以下共重合させたものも使 用するこ とができる。
重合方法は、 特に制限されず、 塊状重合、 懸濁重合、 溶液重合ま たは乳化重合等の製造方法が用いられる。
また、 上記非晶性環状ポ リオレフイ ン樹脂としては、 例えばノル ボルネン系モノマ一の開環重合体の水素添加物が挙げられる。 かか るノルボルネン系モノマーとしては、 例えばノルボルネン、 ジメ タ ノォクタ ヒ ドロナフタ レン、 ト リメ タノ ドデカヒ ドロアン トラセン およびそれらのアルキル置換体やアルキリデン置換体、 ジシク ロべ ンタ ジェン、 2 . 3 —ジヒ ドロジシクロペンタ ジェン、 ジメ タノォク 夕 ヒ ドロべンゾイ ンデン、 ジメ タノデカ ヒ ドロベンブイ ンデン、 ジ メ タノデカヒ ドロフルオレンおよびそれらのアルキル置換体等を挙 げることができる。 また、 ハロゲン原子、 エステル型残基、 ェ一テ ル型残基、 シァノ基等の極性の置換基を有するものであってもよい。 これらの中でも、 2官能以上のものは射出成形が困難となり、 1官 能のものが好ま しく使用される。
これらのノルボルネン系モノマ一は、 それぞれ単独で使用しても よいが、 2種以上組合せて使用することもできる。
また、 共重合成分と して、 他のシクロォレフィ ン類、 例えばシク 口プロベン、 シク ロブテン、 シクロペンテン、 シクロヘプテン、 シ クロォクテン、 5 , 6 —ジヒ ドロジシクロペンタジェン等を通常 3 0 重量%以下の範囲で用いることができる。
また、 分子量調節剤として、 非環式ォレフイ ンを用いてもよく、 その中でも、 特に 1 —ブテン、 1一ペンテン、 1 一へキセン等の α —ォレフィ ンが好ま しい。
ノルボルネン系モノマーの開環重合体は、 通常のノルボルネン類 の重合法により製造される力 重合触媒としては、 周知のメタセシ ス触媒を使用することが好ましい。 メタセシス触媒と しては、 四ハ ロゲン化チタン等の遷移金属化合物と有機アルミニゥム化合物等の 有機金属を含む触媒系あるいはこれに脂肪族または芳香族第三級ァ ミ ン等の第三成分を組合せた触媒系が好ま しい。
開環重合は、 溶媒を用いなくても可能であるが、 通常はベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素、 へキサン、 ヘプタ ン等の 脂肪族炭化水素、 シクロへキサン等の脂環族炭化水素、 ジクロルェ 夕ン等のハロゲン化炭化水素等の不活性有機溶媒中で実施される。 また、 通常重合温度は、 — 2 0て〜 1 0 0て、 重合圧力は 0 ~ 5 0 k g / c m 2以下の範囲から選択される。
ノルボルネン系モノマーの開環重合体は、 その水素添加物を光学 用透明基板の材料とするためには、 T gが 1 2 0〜 2 0 0 °Cである ことが望ましい。
ノルボルネン系モノマーの開環重合体の水素添加物は、 周知の水 素添加触媒を使用するこ とにより製造される。
水添触媒と しては、 ォレフィ ン化合物の水素化に際して一般に使 用されているものであれば使用可能であり、 例えばウ ィ ルキンソン 錯体、 酢酸コバル ト/ ト リェチルアルミニウム、 ニッケルァセチル ァセ トナー 卜 / ト リ イ ソブチルアルミニウム、 ノ、'ラ ジウム一カーボ ン、 ルチニゥムーカ一ボン、 ニッケル—けいそう土等を挙げること ができる。
水素化反応は、 触媒の種類により均一系または不均一系で、 1〜 2 0 0気圧の水素圧下、 0〜 2 5 0 °Cで行われる。 水素添加率は、 耐熱劣化性、 耐光劣化性等の観点から、 9 5 %以 上が好ま しく、 9 9 %以上とすることが特に好ま しい。
また、 ノルボルネン系モノマーの付加重合体も非晶性環状ポリォ レフィ ン樹脂の例として挙げられ、 ノルボルネン系モノマーの単独 重合体も使用されるが、 エチレ ンを共重合させた共重合体が好まし く使用される。 かかるノルボルネン系モノマーと しては、 前述のも のと同様のものが用いられる。
本発明は、 前記した被覆された樹脂基板をそのまま下記 A工程〜 F工程によって被覆層を樹脂基板から除去 · 分離することができ、 樹脂成分を単離し回収することができる。
以下各工程について説明する。
A工程 :
この工程は、 被覆された樹脂基板を少なく とも 1つの一対ローラ 一間を通過させることによって圧延する工程である。 この圧延工程 では樹脂基板のローラ一によって圧延される長さが元の長さに対し て 1 . 0 8〜 2 . 0倍好ま しくは 1 . 1〜 1 . 8倍となるように圧延さ れる。 一対ローラーの間隙は、 樹脂基板が前記範囲で圧延されるよ うに、 樹脂基板の元の厚さより も 0 . 0 5〜 0 . 8倍、 好ま しく は 0 . 1〜 0 . 7倍の間隙であるのが望ま しい。 この際ローラ一の温度は 3 0〜 1 4 0 °C、 好ましく は 6 0〜; L 3 0。Cの温度に維持されるの力く 望ま しい。 口一ラーは一対でも或いは 2〜 3対でもよい。 一対口一 ラーを用いて数回通過させることもできる。
一対口一ラーの回転方向は、 通常互いに異なる方向であり、 2つ のローラ一は同じ円周速度で回転していてもよく、 円周速度に差を 有していてもよい。 その場合、 円周速度の差は速度が小さい円周速 度に対して、 速度が大きい円周速度の倍率が 1 . 0 5〜 2倍程度であ つてもよい。 し力、し、 本発明の A工程において一対ローラーの円周 速度の差は、 特に必要ではなく、 実質的に同じでもよい。 しかし一 対ローラ一の円周速度に差をつけると、 より剪断が生じ易く有利に P T JP97/01239
- 12 - なることがある。 特に制限されないが相対するローラー間隙が 0 . 1 〜 0 . 7 m mでは周速差 1 c m / s e c以上が好ま しい。 特に好ま し く は 3〜: L O c m Z s e cであり、 1 5 c m Z s e cを超えると極 端な反り現象が生じ、 以降の取扱いが困難になり好ま しく ない。 圧 延回数は多い方が有利であるが、 ほとんどの場合、 数回圧延すれば 効果は十分得られるが、 圧延方向を単一方向のみではなく、 多方向 に圧延させる方が剝離し易く有利である。 さらに口一ラーを加熱し 表面温度を樹脂のガラス転移温度以下に保つことは圧延する際の圧 力を低減し機械寿命を延ばす点で有利である。
使用される口一ラーは、 工業的に使用されるものであればよく、 基本的には樹脂基板より硬く、 変形を起こさない材質のものであれ ば特別なものを必要と しない。 例えば鋼材、 メ ツキ鋼、 ステンレス 鋼等が挙げられる。 なかでも靖防止の面でステンレス鋼が好ま しい。
ローラ一の表面は、 鏡面、 ナシ地加工された面或いはその他の凹 凸加工が施されていてもよいが鏡面であるものが通常使用される。
この A工程では樹脂基板を圧延し、 その長さ方向に圧延すること が必要であり、 樹脂基板の表面、 殊に被覆層と樹脂基板に応力を掛 けることは特に必要ではない。
B工程 :
前記 A工程で得られた樹脂基板 (以下 "圧延された樹脂基板" と いうことがある) は、 加熱水と接触される。 この B工程は、 特別の 装置や薬剤を必要とせず、 適当な大きさの容器 (または槽) を利用 し、 加熱水が使用される。
この B工程においては、 A工程で得られた圧延された樹脂基板が 加熱水と接触し、 被覆層と樹脂基板との間に歪が起こ り、 被覆層、 殊に印刷塗膜層が剝離し易くなる。
そのため、 加熱水と圧延された樹脂基板とを両者が効果的に接触 し、 しかも樹脂基板同志が互いに絡合し合うように、 容器内で樹脂 基板と加熱水とを流動させることが好ま しい。 樹脂基板同志が互い に接触し合い、 離合を繰り返すことによって、 印刷塗膜が基板から —層剥離し易く なる。 また、 その際、 加熱水の作用によっても剝離 が促進される。
加熱水の温度は、 5 0〜 1 0 0ての範囲が好ま しく、 7 0〜 9 5 。(:の範囲が特に好ましい。 加熱水の温度が 5 0 °Cより も低いと、 時 間が長く なり、 また印刷塗膜の剥離が効果的に行われなく なる。
—方、 加熱水の温度が 1 0 0 °Cを超えると、 加圧を必要とするの で、 装置が複雑となり、 しかも高価となるばかりでなく、 樹脂の劣 化も生起するようになるので望ま しくない。 B工程における加熱水 と樹脂基板との接触時間は、 通常 3〜 6 0分、 好ま しく は 5 ~ 3 0 分の範囲が実用的である。
加熱水の成分と しては、 水のみで充分であるが、 樹脂を溶解せず 水に可溶性のある他の溶媒を 2 0重量%以下、 好ま しくは 1 0重量 %以下含有していても差し支えない。 かかる溶媒としては、 アルコ —ル、 グリコールまたはケ トンが挙げられる力 樹脂が芳香族ポリ カーボネー トの場合、 アルコールであるのが好ま しい。
前述したとおり、 B工程は、 樹脂基板が互いに離合を繰返し、 ま た加熱水と樹脂基板が接触するような装置で実施される。 具体的に は、 容器内に樹脂基板と加熱水とを入れ、 この容器内において、 樹 脂基板同志が互いに離合し、 加熱水と接触するように攪拌するか或 いは容器を回転させる方法が採用される。
B工程が実施される容器中において、 樹脂基板と加熱水との割合 は、 その割合を適当な範囲とすることにより、 樹脂基板の互いの離 合を効果的に行うことができる。 あまりに多量の加熱水の使用は、 樹脂基板が効果的に離合せず、 接触が充分に行われなく なる。 好ま しい範囲は、 両者の合計に対して、 基板の重量が 0 . 1〜 3 0重量% - 特に好ま しく は 0 . 5〜 1 5重量%である。 最も好ま しいのは、 1 ~ 1 0重量%の範囲である。
また、 容器中に回転ドラムを内装し、 その ドラム中に樹脂基板お よび加熱水を入れ、 ドラムを回転させることにより、 樹脂基板を互 いに離合を繰返させ、 かつ樹脂基板と加熱水とを接触させる方法は 好ま しい態様である。
その際、 回転ドラムの側壁に多数の細孔を有するものが適当であ る。 回転ドラムの細孔は、 剥離した印刷塗膜の細片が加熱水と共に ドラム外へ分離するのに役立つ。
回転ドラムの使用は、 B工程の連続運転にも極めて効果的である。 すなわち、 加熱水を有する容器中に回転ドラムを設置し、 その回転 ドラムの一方の端部から樹脂基板を供給し、 回転する ドラム中で加 熱水の存在下で樹脂基板同志を互いに離合させながら、 剥離した印 刷塗膜の細片を ドラムの側壁に設けられた多数の細孔より加熱水と 共に ドラム外へ排出し、 一方回転ドラムの他端より印刷塗膜が実質 的に除去された樹脂基板を取り出す方法が好ま しい。
回転ドラムは、 供給された樹脂基板が一方の端部から他方の端部 へ回転に従ってゆつく り移動するような内部構造を有していること が望ま しい。 かかる構造と しては、 ドラムの内部にスパイラル状の 仕切板が設けられているものが好ま しい。 また、 ドラムは、 樹脂基 板が一定量滞留して後、 次の区域に移動するようにいくつかの区域 が設けられ、 その区域間に堰が設けられていてもよい。 回転ドラム は、 縱型、 横型或いは傾斜型のいずれでもよいが、 横型或いはゆる やかな傾斜型が有利である。
また、 回転 ドラムの側壁の細孔から排出された印刷塗膜の細片は、 加熱水と共に容器外へ取り出し、 その細片を濾別して加熱水は再び 容器内へ戻して利用することができる。 かく して少ない加熱水の循 環使用が可能となり、 熱の損失も少なく なる。
C工程 :
前記 B工程においては、 樹脂基板表面に塗布されていた印刷塗膜 が実質的に剝離され、 その塗膜が細片となつて加熱水中に分離され この C工程では、 基板から剥離した塗膜細片を分離する工程であ る。 この C工程は、 特別の装置を必要としない。 すなわち、 基板か ら剝離した塗膜細片は、 容器中に多量の水または加熱水を入れて、 攪拌することによって分離することができる。
水または加熱水中に塗膜細片を分散させて、 容器外へ取り出すこ とによって分離することができる。 また、 必要ならば、 さ らに水ま たは加熱水を加えてもよく、 また水または加熱水を基板にシャ ワー することによって塗膜細片を分離し除去することができる。
この C工程は、 B工程と一緒の装置 (容器) で実施することがで き、 その方が有利である。 すなわち、 樹脂基板の加熱水との接触 ( B工程) および剥離した塗膜細片の分離 ( C工程) とを 1つの容 器中で行う方法が有利であり、 特に好ま しく はこれらの工程を 1つ の容器中で連続的に実施する方法が有利である。
この連続的方法の 1つは、 前記 B工程で説明したように、 容器中 に回転ドラムを内装した装置を使用し、 B工程を実施し、 その回転 ドラムの側壁に設けられた細孔を通して剝離した塗膜細片を加熱水 と共に ドラム外へ排出せしめ、 次いで容器外へ細片を加熱水と一緒 に取り出すことにより C工程を実施する方法である。 この回転 ドラ ムを使用する方法は、 B工程および C工程を連続的に実施すること が容易に可能であり、 しかも多量に樹脂基板を処理するこ とができ るので好ま しい。
D工程 :
前記 C工程により、 塗膜層が実質的に剝離除去された樹脂基板が 得られる。 コ ンパク トディ スクの場合、 A工程で圧延された楕円形 の形をしたディ スクであって、 塗膜層が分離したものが得られる。 この D工程は、 圧延された樹脂基板を粉砕する工程である。 樹脂基 板の粉砕時に塗膜細片が存在すると、 樹脂基板に再び付着すること があるので、 剥離した塗膜細片はできる限り除去しておいた方が有 利である。 D工程における樹脂基板の粉砕の手段は、 特に制限されず、 ブラ スチック板の通常の粉砕化手段が採用される。 その例と して、 例え ば切断型やハンマー型の粉砕機を使用する方法が挙げられ、 微粉の 発生量が少ないことから、 切断型の粉砕機が好ま しく使用される。 その中でも回転する回転刃と固定刃を有し、 下部に円孔スク リーン を設けた粉砕機が好ま しく採用され、 これを使用することにより、 樹脂基板から微粉の少ないスク リ―ンを通過可能な樹脂基板の細片 のみを得ることができる。
粉砕化された樹脂基板の細片は、 その形や大きさが均一であつて もよ く、 またランダムであってもよい。
その大きさは、 直径 1 5 m mの円孔を実質的に通過し、 また直径 2 m mの円孔をその 9 0重量%が通過しない大きさであるのが適当 である。 樹脂基板細片の大きさが前記範囲より も大きいと、 次の E 工程において、 金属薄膜成分の除去が効果的に実施し難く なり、 一 方あまりに細片が小さくなると、 粉碎化の工程が煩雑になり、 その 上得られた細片末の取扱いが面倒となるので好ま しく ない。
E工程 :
前記 D工程で得られた樹脂基板の細片を、 この E工程において加 熱水と接触させて基板表面に被覆された金属薄膜成分を除去する。 この E工程は、 特別の装置や薬を必要とせず、 適当な大きさの容器 (または槽) を利用し加熱水が使用される。
この E工程においては、 D工程で得られた基板細片に加熱水を接 触させて、 基板表面における金属薄膜成分を除去するのである力 <、 A〜 D工程までの間に除去できなかつた残余塗膜層もこの E工程で ほぼ完全に除去される。
そのため、 加熱水と基板細片とを両者が効果的に接触し、 しかも 基板細片同志が互いに絡合し合うように容器内で基板細片と加熱水 とを適当な割合で流動させることが好ま しい。 基板細片同志が互い に接触し合い、 離合を繰返すことによって金属薄膜成分が基板から 除去され易く なる。 また、 加熱水の作用によって除去が—層促進さ れる。
E工程の加熱水の温度は、 5 0〜 1 0 0 °Cの範囲が好ま しく、 7 0〜 9 5 °Cの範囲が特に好ましい。 加熱水の温度が 5 0 より も低 いと、 金属薄膜成分の除去に要する時間が長くなる傾向がある。 一 方、 加熱温度が 1 0 0 °cを超えると加圧を必要とするので装置が複 雑となり、 しかも高価となるばかりでなく、 樹脂の劣化を招く こと になる。 E工程における基板細片と加熱水との接触時間は、 通常 1 0〜6 0分、 好ま しく は 2 0〜 4 0分の範囲が実用的である。
加熱水の成分と しては、 水のみで充分であるが、 樹脂を溶解せず 水に可溶性のある他の溶媒を 2 0重量%以下、 好ま しくは 1 0重量 %以下含有していても差し支えない。 かかる溶媒と しては、 アルコ ール、 グリコールまたはケ トンが挙げられる力 <、 樹脂が芳香族ポリ カーボネー トの場合、 アルコールであるのが好ま しい。
E工程は、 基板細片が互いに離合を繰返し、 また加熱水と基板細 片が接触するような装置で実施される。 具体的には、 容器内に基板 細片と加熱水とを入れ、 この容器内において基板細片同志が互いに 離合し、 加熱水とも接触するように攪拌するか或いは容器を回転さ せる方法が採用される。
E工程が実施される容器内において、 基板細片と加熱水との割合 を適当な範囲とすることにより、 基板細片の互いの離合を効果的に 行うことができる。 あまりに多量の加熱水の使用は、 基板細片が効 果的に離合せず、 接触が充分に行われなく なる。
好ま しい割合は、 両者の合計に対して基板細片の重量が 1〜5 0 重量%、 好ま しく は 2〜 3 0重量%、 特に好ましくは 3〜 2 0重量 %の範囲である。
また、 容器中に回転ドラムを内装し、 その ドラム中に基板細片お よび加熱水を入れ、 ドラムを回転させることにより基板細片を互い に離合させながら、 加熱水と基板細片とを接触させる方法は好まし い態様である。
その際、 回転ドラムは、 その側壁に多数の細孔を有するものが適 当である。 回転ドラムの側壁の細孔は、 除去した金属薄膜成分が加 熱水と共に ドラム外へ分離するのに役立つ。
回転ドラムの使用は、 E工程の連続運転にも極めて効果的である c すなわち、 加熱水を有する容器中に回転ドラムを設置し、 その回転 ドラムの一方の端部から基板細片を供給し、 回転する ドラム中で加 熱水の存在下で基板細片同志を互いに離合させながら、 分離した金 属薄膜成分を加熱水と共に、 ドラムの側壁に設けられた細孔から排 出し、 回転ドラムの他の端部より、 金属薄膜成分および塗膜層が除 去された基板を連続的に取り出す方法が好ま しい。
回転ドラムは、 供給された基板細片が一方の端部から他方の端部 へ回転に従ってゆつく り移動するような内部構造を有していること が好ま しい。 かかる構造と しては、 ドラムの内部にスパイラル状の 仕切板が設けられているものが好ま しい。 回転ドラムは、 縱型、 横 型或いは傾斜型のいずれでもよいが、 横型或いはゆるやかな傾斜型 が有利である。
また、 回転ドラムの側壁の細孔から排出された金属薄膜成分は、 加熱水と共に容器外へ取り出し、 固型成分を濾別して、 加熱水は再 び容器内へ戻して利用することができる。 かく して少ない加熱水の 循環使用が可能となり、 熱の損失も少なく なる。
樹脂基板表面の金属薄膜がアルミニゥムである場合、 この E工程 において、 そのアルミ ニウム薄膜はその大部分は恐らく加熱水中に 水酸化アルミ ニウムと して溶解し、 溶液として除去されるものと考 えられる。 基板上のアルミ ニウム薄膜が剝離して後、 加熱水に溶解 するの力、、 溶解しながら除去されるのか或いはこれらが並行して起 こるのかは明確でない力〈、 結果と して E工程を経ることによって金 属薄膜がほぼ完全に除去された基板が得られることは確かである。 本発明者らの推察であるが、 B工程においても金属アルミニゥム 薄膜の加熱水への溶解が一部生起していると考えられる。
F工程 :
この F工程では、 前記 E工程において分離された金属薄膜成分お よび残余の塗膜成分を加熱水と共に基板細片から分離し、 細片を樹 脂成分と して回収し取得する工程である。
この F工程は、 特別の装置を必要としない。 すなわち、 基板細片 から分離した金属薄膜成分は、 加熱水と共に基板細片から容易に分 離するこ とができる。 また必要ならば、 E工程の終了後、 水または 加熱水をさらに加えて基板細片と分離することもできる。 さらに、 基板細片に水または加熱水をシャ ワーするこ とによって、 金属薄膜 成分を分離することができる。
この F工程は、 E工程と一緒の装置 (容器) で実施することがで きその方が有利である。 すなわち、 基板細片の加熱水との接触 ( E 工程) および除去された金属薄膜成分との分離 ( F工程) との 1つ の容器中で行う方法が有利であり、 特に好ま しく はこれらの工程を 1つの容器中で連続的に実施する方法が有利である。
この連続的方法の 1つは、 前記 E工程で説明したように、 容器中 に回転ドラムを内装した装置を使用し、 E工程を実施し、 その回転 ドラムの側壁に設けられた細孔を通して分離した金属薄膜成分を加 熱水と共に ドラム外へ排出せしめ、 次いで容器外へ金属薄膜成分を 加熱水と一緒に取り出すことにより、 F工程を実施する方法である。 この回転ドラムを使用する方法は、 E工程および F工程を連続的に 実施することが容易に可能であり、 しかも多量に基板細片を処理す るこ とができるので好ま しい。
前記した本発明の A工程、 B工程、 C工程、 D工程、 E工程およ び F工程は、 連続して実施することができ、 工業的に有利である。 前記した本発明の A工程〜 F工程により、 金属薄膜および印刷塗 膜との層が被覆された光学式情報記録媒体から、 被覆層を選択的か つ効率的に除去でき、 樹脂基板を高い回収率でしかも物性の劣化が 少なく 回収することができる。
特に、 本発明の A工程〜 F工程は、 方法が簡単でかつ複雑な装置 を必要とせず、 小さな装置で大量の樹脂基板を処理するこ とができ る o
本発明者らの研究によれば、 本発明方法の工業的なプロセスとし て下記工程の組合せが優れていることが見出された。 すなわち、 樹 脂製の基板の少なく とも片面に、 金属薄膜層、 印刷塗膜層または金 属薄膜と印刷塗膜との層が被覆された光学式情報記録媒体から、 該 樹脂を回収するに当り、 下記工程
( 1 ) 該記録媒体を少なく とも 1つの一対ローラ一間へ供給して圧 延し (A工程) 、
( 2 ) 圧延された記録媒体を、 細孔を有する回転ドラムの一方の端 部へ供給し、 該回転ドラム中で記録媒体を互いに絡合させながら加 熱水と接触させ (B工程) 、
( 3 ) 該記録媒体から剝離した塗膜の実質量を回転ドラムの細孔か ら分離し、 回転ドラムの他方の端部から記録媒体を取り出し ( Cェ 程) 、
( 4 ) 得られた記録媒体を粉砕し (D工程) 、
( 5 ) 記録媒体の細片を、 細孔を有する回転ドラムの一方の端部へ 供給し、 該回転ドラム中で細片を加熱水と接触させ ( E工程) 、
( 6 ) 該回転ドラムの細孔から除去された金属薄膜成分を加熱水と 共に分離し、 回転ドラムの他方端部より細片を取り出す ( F工程) 、 ことを特徴とする樹脂の回収法である。
本発明によって回収された樹脂基板細片は、 被覆層を含有せず、 品質も殆ど劣化しておらず、 そのまま溶融して再利用することがで きる。 また、 同種の樹脂と混合して使用することもできる し、 また 他の樹脂とブレン ドして利用することもできる。 例えばポリカーボ ネー 卜樹脂の樹脂基板の場合、 回収された樹脂基板細片はそのまま、 または同じポリカーボネ一 ト樹脂或いは種類の異なる他のボリ 力一 ボネ一 ト樹脂と混合して再利用して成形品と して利用することがで きる。 また、 A B S樹脂やボリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂と混 合して再利用し成形品を得ることができる。 実施例
以下に実施例を挙げてさらに本発明を説明する。 なお、 評価項目 と測定方法は次のとおりに行った。
( 1 ) 剥離状態 · · ' 残留する被覆層を F工程後の基板細片の剝離 度を目視による 3段階評価とし、 剥離状態 3を合格と した。
剥離状態 = 3 : 全被覆層が剝離した状態
剥離状態- 2 : 非剥離の被覆層が部分的も しく は点状に残存また は多層被覆層の一部の層が全面に残存した状態
剥離状態 = 1 : 被覆層が全く剝離していない状態
( 2 ) 成形品外観 · · · 目視により、 異物の有無を確認した。
( 3 ) 衝撃値 · · · Vノ ッチ付きアイゾッ ド衝撃値を厚み 1 8ィ ンチの試験片で A S T M D 2 5 6に従って測定した。
( 4 ) 平均分子量 , · · ポ リカーボネー 卜樹脂の粘度平均分子量 (M) は溶媒と して塩化メチレンを使用して H u g g i n sの式 η s p / c = [ η ] + k ' [り ] 2 c、 k ' = 0 . 4 5
により極限粘度 [ ] を求め、 S c h n e 1 1 の式
[ η ] = 1 . 2 3 X 1 0 -4Μ° - 85
により Μを求めた。
( 5 ) 吸水率 · · · 1辺が 5 0 ± l mm、 厚み 3 ± 0 . 2 m mの正方 形の板を状態調整として 5 0 °Cに保った恒温槽中で 2 4時間乾燥し、 デシケ一夕中で放冷する。 試験片は浸漬液 (新しい蒸留水) に 2 0 °Cで 2 4時間浸潰し、 重量変化を計測して吸水率を求めた。
実施例 1
粘度平均分子量 1 5 , 1 0 0、 吸水率 0 . 2 0重量%で 2価フ ノ ール成分がビスフヱノール Aのポリカーボネー ト樹脂製基板 ί 1 . 2 mm) /アルミ蒸着層 (0 .1 i m) /U Vコー ト層 ( 5 ~ 1 0 / m) Zレーベル印刷層 (2 0 /w m) の構成からなる樹脂基板 A (直径 1 2 c m) を相対するロール間隙が 0 .4 mmで、 表面温度を 1 3 0 °C に設定した大竹機械工業製 2本ロール機にて圧延 (A工程) した。 この時の圧延条件はロール回転数 =高速側 1 6 r p m、 低速側 1 4 r p m、 ロール径 = 1 2イ ンチ、 ロール巾 = 2 4イ ンチと した。 圧 延された樹脂基板は、 その長さ (長径) が 1 3.8 c mとなり、 元の 基板の長さの 1 .1 5倍に圧延され、 その全面の被覆層にクラ ックが 生じていた。 次に熱水処理として 9 0 °Cの加熱水に 5分間浸潰し、 膨潤させながら攪拌した。 この時の樹脂基板の割合は、 樹脂基板と 加熱水との合計に対して 5重量%と し、 主と してレーベル印刷層お よび保護コー ト層を剝離させた (B工程) 。 次に水洗を施し、 剥離 した被覆層を除去した樹脂基板を得て ( C工程) 、 かかる樹脂基板 を回転する回転刃と固定刃を有し、 下部に 8 mmの円孔スク リ ーン を設けた朋来 (株) 製粉砕機により粉砕した (D工程) 。
得られた基板細片は、 その 9 7重量%が直径 2 mmの円孔を通過 しないものであった。
この基板細片を、 主に残留するアルミ蒸着成分を除去するために 9 0 °Cの加熱水に 3 0分間攪拌浸潰した ( E工程) 。 このとき、 基 板細片の割合は、 基板細片と加熱水との合計に対して 1 5重量%と した。 その後、 かかる基板細片から除去されたアルミ蒸着成分を加 熱水と共に分離し、 透明なポリカーボネ一 ト樹脂基板細片を回収し た ( F工程) 。
得られたポリカーボネー ト樹脂基板細片を常法によりペレツ ト化 し、 1 2 TCで 5時間乾燥した後、 日本製鋼所 (株) 製射出成形機 により 2 7 0 °Cで試験片を成形した。 成形品中に異物は観察されず、 表面上に凹凸も認められなかった。 また衝撃値も 5 k g f · c / c mであり、 試験片の粘度平均分子量は 1 5 , 00 0で、 初期のポリ 力一ボネ一卜樹脂とほぼ同等のものであつた。 実施例 2、 3
表 1の各種樹脂板を用い、 表 1の条件以外は実施例 1と同様に実 施し、 結果を表 1に示した。
なお、 表 1〜 3で使用した樹脂板の構成は以下のとおりである。 樹脂板 A : 基板 Zアルミ蒸着層/ UVコー ト層 Zレーベル印刷層 樹脂板 B : 基板 アルミ蒸着層 ZUVコー ト層
樹脂板 C : レーベル印刷層 基板 Zアルミ蒸着層 ZU Vコー ト層 ノレ一ベル印刷層
樹脂板 D : 基板ノアルミ蒸着層 ϋ Vコー 卜層/レーベル印刷層 樹脂板 Ε : 基板/アルミ蒸着層 U Vコー 卜層ノアク リ ル系接着 剤層 ZU Vコー ト層 アルミ蒸着層 基板
こ こで、 樹脂板 A〜 Cの基板は厚さ 1 .2 mm、 吸水率 0.2 0重 量%、 粘度平均分子量 1 5 , 100で 2価フユノール成分がビスフエ ノール Aの芳香族ポリ カーボネー ト樹脂 (帝人化成 (株) 製) 製基 板であり、 アルミ蒸着層の厚さは 0.1 m、 UVコー ト層 (保護コ ー ト層) の厚さは 5〜: L 0 m、 レーベル印刷層の厚さは 20 m でめ " S> 0
また樹脂板 Dの基板は、 粘度平均分子量 1 5 , 000で吸水率 0. 1 9重量%の共重合ポリ力一ボネ一 ト樹脂製の基板であり、 この共 重合ポリ カーボネー トは二価フヱノール成分がビスフヱノ ール Aと 1 , 1—ビス ( 4ー ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 3 , 5— ト リ メ チルシ クロへキサンの 70 : 30 (モル%) の共重合体である。
また樹脂板 Eの基板は厚さ 0.6 mm、 吸水率 0.2 0重量%、 粘 度平均分子量 1 5 , 1 00で 2価フユノール成分がビスフヱノ ール A の芳香族ポリカーボネー ト (帝人化成 (株) 製) 製であり、 アルミ 蒸着層の厚さは 0.1 μηι、 UVコー ト層 (保護コー 卜層) の厚さは 5〜 1 0 //mである。 これら 2枚を芳香族ボリカーボネー ト面が外 側になるようにァク リル系紫外線硬化型接着剤で貼り合わせ、 総厚 み力 1 .2 m mになるように したものである。 実施例 実施例 実施例
1 2 3 樹脂板 A B C
A工程
ローノレ周速差 (cm/sec) 3 .2 3 .2 3 .2
A工程
ロール間隙 ( mm ) 0.4 0 .3 0 .4
A工程
ロール温度 ( °C ) 1 3 0 1 1 0 1 2 0
A工程 樹脂基板
圧延後の長さ Z元の長さ 1 .1 5 1 .1 9 1 .1 7
B工程 水温 (て) 9 0 9 0 9 0 時間 (分) 5 1 0 1 0 樹脂基板の割合(重量%) 5 5 5
E工程 水温 (て) 9 0 9 0 9 0 時間 (分) 3 0 3 0 3 0 基板細片の割合(重量%) 1 5 1 0 1 0 剥離状態 3 3 3 成形品外観 (異物) 無 無 A mnt, 衝攀値 ( kgf - cm/cm) 5 5 5 平均分子量 (X I 0 1 5 .0 1 5 .0 1 5.0 実施例 4 ~ 7
圧延用ロール機と して等速回転の大竹機械工業製 2本ロール機 (ロール怪 = 1 2イ ンチ) を用い、 ロール回転数を共に 1 4 r p m として、 表 2の各種樹脂板を用いて表 2の条件以外は実施例 1 と同 様に実施し、 結果を表 2に示した。
701239
26 - 表 2 実施例 実施例 実施例 実施例 4 5 6 7 樹脂板 A B D E
A工程
□一ノレ周速差 cm/secj 無 無 無 無
A工程
ロール間隙 ( 随 ) 0.4 0.3 0.4 0.3
A工程
ロール温度 ( °C ) 1 20 1 20 1 40 1 2 0
A工程 樹脂基板
圧延後の長さ 元の長さ 1.1 2 1 .1 7 1 .1 4 1 .1 8
B工程 水温 (°c) 90 8 0 90 9 0 時間 (分) 1 0 1 5 1 0 1 0 樹脂基板の割合(重量%) 5 8 5 5
E工程 水温 (°C) 9 0 9 0 90 9 0 時間 (分) 30 4 0 30 4 0 基板細片の割合(重量%) 1 0 1 0 1 5 1 5 剝離状態 3 3 3 3 成形品外観 (異物) "、 無 無 無 衝擎値 ( kgf - cm/cm) 5 5 5 4 平均分子量 ( X 1 03) 1 5.0 15.0 1 5.0 1 5.0 実施例 8
粘度平均分子量 15 , 1 00で吸水率 0.2 0重量%の実施例 1と 同様のポリカ一ボネ一 卜樹脂製基板 (1 .2 mm) Zアルミ蒸着層 (0.1 ^ m) ZUVコー ト層 (5 ~ 1 0 ^ 111 ) レーベル印刷層 (20 m) の構成からなる樹脂基板 Aを、 洗浄機へ連続的に供給 し、 樹脂基板表面のほこりを除く ために 40 °Cの温水で 1 .5秒間洗 浄を行った。 連続的に排出された樹脂基板は、 次々とロール間隙が 0.2 mmで、 表面温度を 1 30 °Cに設定した大竹機械工業製 2本口 —ル機にて圧延した ( A工程) 。 この時の圧延条件は、 ロール回転 数-高速側 1 6 r p m、 低速側 1 4 r p m、 口—ル怪 = 1 2イ ンチ、 ロール巾 = 24イ ンチと した。 圧延された樹脂基板は、 その長さ (長径) が 1 5.8 c mとなり、 元の基板の長さの 1 .32倍に圧延 され、 その全面の被覆層にクラックが生じていた。
連続的に排出された圧延された樹脂基板は、 次々とコンベアによ つて運ばれ、 回転ドラムの一方の端部へ供給した。 この回転ドラム は、 側壁に 1 7 mmの細孔を有し、 また ドラム内は 3枚の堰板によ り 4つの区域が設けられており、 樹脂基板が一定量滞留すると ドラ ムの回転により次の区域へ移動するような構造となっている。 圧延 された樹脂基板がドラム内を 1 0分間滞留するように、 ドラムの回 転数と堰板を調整し、 樹脂基板の割合が樹脂基板と加熱水との合計 に対して 3重量%となるように 80 の加熱水と接触させた ( Bェ 程) 。 かかる樹脂基板から主と して剥離したレーベル印刷層および 保護コー ト層は、 加熱水と共に細孔から分離し (C工程) 、 剝離し た被覆層が実質的に除去された樹脂基板が、 回転ドラムの他方の端 部から連続的に排出された。 これらの樹脂基板は、 そのまま連続的 に回転する回転刃と固定刃を有し、 下部に 1 Ommの円孔スク リー ンを設けた朋来 (株) 製粉砕機へ供給し、 粉砕した (D工程) 。
得られた基板細片は、 その 9 8重量%が直径 2 mmの円孔を通過 しないものであった。 連続的に排出された基板細片を回転 ドラムの 一方の端部へ次々と供給した。 この回転ドラムは、 側壁に 2 m mの 細孔を有し、 また ドラム内はスパイラル状に仕切板を設けた構造と なっている。
該回転ドラム中で基板細片の割合が基板細片と加熱水との合計に 対して 8重量%となるように、 9 0 の加熱水と 2 5分間接触させ た ( E工程) 。 かかる基板細片から主として除去されたアルミ蒸着 成分は、 加熱水と共に細孔から分離し、 被覆層が除去された透明な 基板細片が回転ドラムの他方の端部から連続的に排出された ( Fェ 程) 。 この際、 2 m m未満の小さい樹脂細片も加熱水と共に細孔か ら回転ドラムの外へ排出された。 これらの基板細片は、 回転ドラム 型の遠心脱水機の一方の端部へ次々 と導入され、 回転 ドラム内に 1 2 5 °Cの熱風を吹き込みながら、 基板細片を 2分間脱水および予備 乾燥を行い、 他方の端部より排出された基板細片は、 ホッパー ドラ ィヤーへ運ばれ、 1 2 0てで 5時間乾燥した。 その後、 日本製鋼所 (株) 製射出成形機により 2 7 0 で試験片を成形した。
実施例 9、 1 0
表 3の各種樹脂板を用い、 表 3の条件以外は実施例 8と同様に実 施し、 結果を表 3に示した。
表 3
Figure imgf000031_0001
実施例 1 1〜 1 4
圧延用ロール機と して等速回転の大竹機械工業製 2本ロール機 (ロール怪 = 1 2インチ) を用い、 ロール回転数を共に 1 4 r p m として、 表 4の各種樹脂板を用いて表 4の条件以外は実施例 8 と同 様に実施し、 結果を表 4に示した。
表 4 実施例 実施例 実施例 実施例 1 1 1 2 1 3 1 4 樹脂板 A B D E
A工程
ローノレ周速差 (cm/sec) 無 無 無
A工程
ロール間隙 ( 麵 ) 0.2 0.2 0.2 0.2
A工程
ロール温度 ( °c ) 12 0 1 20 1 20 1 2 0
A工程 樹脂基板
圧延後の長さ/元の長さ 1.3 1 1 .2 3 1 .3 0 1 .3 3
B工程 水温 (て) 8 0 8 0 90 9 0 時間 (分) 1 0 1 5 1 0 1 0 樹脂基板の割合(重量%) 3 5 5 5
E工程 水温 ( ) 9 0 90 90 9 0 時間 (分) Δ θ 4 υ o U 4 0 基板細片の割合(重量%) o Q 1丄 πリ 丄 リ 丄 U 剝離状態 3 3 3 3 成形品外観 (異物) 無 無 無 無 衝攀値 ( kgf - cm/cm) 5 5 5 4 平均分子量 (X 1 03) 1 5.0 15.0 1 5.0 1 5.0 比較例 1
樹脂基板 Aを圧延工程や加熱水と接触させる工程等を行わずに、 そのまま細かく砕き、 実施例 1 と同様にペレツ ト化し、 試験片を成 形した。 その結果を表 5に示した。
比較例 2
樹脂基板 Aを圧延工程を行わずに、 1 2 0 °Cの加熱水と 6 6 0分 接触させた。 その後かかる樹脂基板を細かく砕き、 実施例 1 と同様 にペレッ ト化し、 試験片を成形した。 その結果を表 5に示した。 比較例 3
樹脂基板 Aを圧延工程を行わずに、 表 5の条件で実施例 1 と同様 に B工程以降の処理を行った。 その結果を表 5に示した。
比較例 4
樹脂基板 Aを表 5の条件で実施例 1と同様に圧延を行った。 この 圧延された樹脂基板を加熱水と接触させることなく細かく砕き、 実 施例 1 と同様にペレッ ト化し、 試験片を作成した。 その結果を表 5 に示した。
表 5 比較例 比較例 比較例 比較例 1 2 3 4 樹脂板 A A A A
ローノレ周速差 (cm/sec) ― ― ― 3 .2 ι A—丁1— T
ロール間隙 ( mm ) ― ― ― 0 .8
A工程
ロール温度 ( 。C ) ― 一 一 1 0 0
A工程 樹脂基板
圧延後の長さ Z元の長さ 1 .0 6
B工程 水温 (て) ― 1 2 0 9 0 ―
時間 (分) ― 6 6 0 1 0 ― 樹脂基板の割合(重量%) ― 5 5 ―
E工程 水温 ( ) 一 9 0 ―
時間 (分) 3 0 基板細片の割合(重量%) 1 5 剝離状態 1 1 1 2 成形品外観 (異物) 有 有 有 有 衝撃値 (kgf* cm/cm) 1 2 2 2 平均分子量 (X I 03) 1 4.8 1 4 .0 1 4 .8 1 5 .01 発明の効果
本発明によれば、 従来ほとんど無価値で産業廃棄物と して処理さ れていた光学式情報記録媒体から容易に樹脂成分を回収し、 再利用 することを可能にし、 光学式記録媒体産業の発展や地球環境保護か ら資源のリサイクルに大きく貢献するものであり、 工業的に極めて 有効である。 しかもそのプロセスは簡単であり、 公害の発生がなく 工業的に有利である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 樹脂製の基板の少なく とも片面に、 金属薄膜層、 印刷塗膜層ま たは金属薄膜と印刷塗膜との層が被覆された光学式情報記録媒体 から、 該樹脂を回収するにあたり、 下記工程
( 1 ) ΐ亥記録媒体を少なく とも 1つの一対口一ラー間を通過させ て圧延する工程 (Α工程) 、
( 2) 圧延された記録媒体を加熱水と接触させる工程 (Β工程) 、
( 3) 該記録媒体から剝離した塗膜の実質量を分離する工程 (C 工程) 、
(4) 得られた記録媒体を粉砕する工程 (D工程) 、
(5) 得られた記録媒体の細片を加熱水と接触させて、 金属薄膜 成分を除去する工程 (Ε工程) および
( 6 ) 除去された金属薄膜成分を加熱水と共に細片から分離し、 細片を回収し取得する工程 (F工程)
よりなることを特徴とする樹脂の回収法。
2. Β工程において、 圧延された記録媒体を互いに絡合させながら、 加熱水と接触させる請求の範囲第 1項による回収法。
3. Ε工程において、 記録媒体の細片を互いに絡合させながら、 加 熱水と接触させる請求の範囲第 1項による回収法。
4. Β工程および C工程は、 1つの容器中で実施する請求の範囲第 1項による回収法。
5. Β工程および C工程は、 側壁に細孔を有する回転ドラムを内装 した容器中で実施する請求の範囲第 1項による回収法。
6. Ε工程および F工程は、 1つの容器中で実施する請求の範囲第 1項による回収法。
7. Ε工程および F工程は、 側壁に細孔を有する回転 ドラムを内装 した容器中で実施する請求の範囲第 1項による回収法。
8. Α工程において記録媒体は、 元の長さの 1.0 8〜 2倍に圧延さ れる請求の範囲第 1項による回収法。
9. A工程における一対ローラーの温度は、 30〜 1 40°Cの範囲 である請求の範囲第 1項による回収法。
1 0. B工程における加熱水の温度は、 50〜 1 00 °Cの範囲であ る請求の範囲第 1項による回収法。
1 1 . B工程の接触時における記録媒体および加熱水の割合は、 両 者の合計重量に対し、 記録媒体の重量が 0.1〜 3 0 %の範囲であ る請求の範囲第 1項による回収法。
1 2. C工程において、 剝離塗膜の実質量を加熱水と共に分離する 請求の範囲第 1項による回収法。
1 3. D工程において、 粉砕された細片は、 直径 1 5 mmの円孔を 実質的に通過し、 直径 2 mmの円孔をその 90重量%以上が通過 しない大きさである請求の範囲第 1項による回収法。
1 4. E工程における加熱水の温度は、 50〜 1 00 °Cの範囲であ る請求の範囲第 1項による回収法。
1 5. E工程における接触時における記録媒体の細片および加熱水 の割合は、 両者の合計重量に対し、 記録媒体の細片の重量が 1〜 5 0%の範囲である請求の範囲第 1項による回収法。
1 6. A工程、 B工程、 C工程、 D工程、 E工程および F工程を連 続して実施する請求の範囲第 1項による回収法。
1 7. 光学式情報記録媒体が、 ポリカーボネー 卜樹脂、 ポ リ メ チル メ タク リ レー ト樹脂または非晶性環状ポリオレフィ ン樹脂よりな る基板より形成されている請求の範囲第 1項による回収法。
1 8. 光学式情報記録媒体が、 ポリカーボネー 卜樹脂よりなる基板 より形成されている請求の範囲第 1項による回収法。
1 9. 光学式情報記録媒体が、 アルミニウム金属薄膜層を有するコ ンパク 卜ディスクである請求の範囲第 1項による回収法。
20. 光学式情報記録媒体が、 アルミニウム金属薄膜層を有する D V Dである請求の範囲第 1項による回収法。
21 . 樹脂製の基板の少なく とも片面に、 金属薄膜層、 印刷塗膜層 または金属薄膜と印刷塗膜との層が被覆された光学式情報記録媒 体から、 該樹脂を回収するにあたり、 下記工程
( 1 ) 該記録媒体を少なく とも 1つの一対ローラ一間へ供給して 圧延し (A工程) 、
( 2) 圧延された記録媒体を、 細孔を有する回転ドラムの一方の 端部へ供給し、 該回転ドラム中で記録媒体を互いに絡合させなが ら加熱水と接触させ (B工程) 、
( 3) 該記録媒体から剝離した塗膜の実質量を回転 ドラムの細孔 から分離し、 回転ドラムの他方の端部から記録媒体を取り出し
(C工程) 、
(4) 得られた記録媒体を粉砕し (D工程) 、
( 5) 記録媒体の細片を、 細孔を有する回転ドラムの一方の端部 へ供給し、 該回転ドラム中で細片を加熱水と接触させ (E工程) 、 (6) 該回転ドラムの細孔から除去された金属薄膜成分を加熱水 と共に分離し、 回転ドラムの他方端部より細片を取り出す (Fェ 程) 、
こ とを特徴とする樹脂の回収法。
22. B工程における回転ドラムは、 一方の端部から他方の端部に 向かってドラムの回転により記録媒体が移動するような内部構造 を有している請求の範囲第 2 1項による回収法。
23. E工程における回転ドラムは、 一方の端部から他方の端部に 向かってドラムの回転により記録媒体の細片が移動するような内 部構造を有している請求の範囲第 21項による回収法。
24. A工程において、 記録媒体は、 元の長さの 1 .0 8〜 2倍に圧 延される請求の範囲第 2 1項による回収法。
25 . B工程における加熱水の温度は、 50 ~ 1 00 °Cの範囲であ る請求の範囲第 21項による回収法。
26 . D工程において、 粉砕された細片は、 直径 1 5 mmの円孔を 実質的に通過し、 直径 2 mmの円孔をその 90重量%以上が通過 しない大きさである請求の範囲第 2 1項による回収法。
7 . E工程における加熱水の温度は、 5 0 ~ 1 0 0 の範囲であ る請求の範囲第 2 1項による回収法。
PCT/JP1997/001239 1996-04-19 1997-04-10 Procede de recuperation de resine WO1997039868A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997622932 DE69722932T2 (de) 1996-04-19 1997-04-10 Verfahren zum wiedergewinnen von harzen
US09/171,231 US6060527A (en) 1996-04-19 1997-04-10 Method of recovering resin
EP19970915702 EP0900639B1 (en) 1996-04-19 1997-04-10 Method of recovering resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9797096 1996-04-19
JP8/97970 1996-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997039868A1 true WO1997039868A1 (fr) 1997-10-30

Family

ID=14206537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001239 WO1997039868A1 (fr) 1996-04-19 1997-04-10 Procede de recuperation de resine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6060527A (ja)
EP (1) EP0900639B1 (ja)
DE (1) DE69722932T2 (ja)
ES (1) ES2195129T3 (ja)
WO (1) WO1997039868A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ747100A0 (en) * 2000-05-11 2000-06-08 Geo2 Limited Delamination process
TW537954B (en) * 2002-06-20 2003-06-21 Far East College Method for separating substrate and film material of optical recording medium by means of ultrasonic waves
JP4103494B2 (ja) * 2002-08-20 2008-06-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置用部品の再生方法及び再生装置、並びに画像形成装置用の再生部品
JP2005205690A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Orient Sokki Computer Kk 光ディスクのリサイクル方法、樹脂成形物、再生光ディスク
WO2006070434A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Orient Instrument Computer Co., Ltd. データ記録媒体の廃棄処理方法
US7430925B2 (en) * 2005-05-18 2008-10-07 Pressure Profile Systems, Inc. Hybrid tactile sensor
EP2095925A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Optical Media Group S.P.A. Process for recycling polycarbonate supports and relative apparatus
FR2929948B1 (fr) * 2008-04-09 2010-09-24 Toray Plastics Europ Film plastique extrude charge en particules metalliques, procede d'obtention et utilisations dudit film

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200379A (ja) * 1991-10-15 1993-08-10 Bayer Ag ポリカーボネート、ポリエステルカーボネートおよびポリエステル廃棄物の精製
JPH05345321A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Teijin Chem Ltd 金属蒸着膜の剥離方法
WO1994001491A1 (fr) * 1992-07-03 1994-01-20 Helverep S.A. Procede de valorisation de dechets d'une matiere synthetique contamines par d'autres materiaux
JPH0663942A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Teijin Chem Ltd 樹脂の回収方法
WO1994006608A1 (de) * 1991-07-12 1994-03-31 Georg Witt Verfahren und vorrichtung zum mechanischen entfernen einer schicht auf dem basismaterial eines plattenförmigen informationsträgers
JPH07205154A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Teijin Ltd 光学式ディスクの処理方法
JPH07256639A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Teijin Ltd 光磁気記録ディスク廃棄物の処理方法
JPH07286064A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Teijin Eng Kk 光学式ディスク廃棄物の処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039024A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Bayer Ag Reinigung von polycarbonat- und polyestercarbonat-abfaellen
US5203067A (en) * 1991-05-22 1993-04-20 Defazio August Reuse of plastic
JP3232705B2 (ja) * 1991-12-05 2001-11-26 ソニー株式会社 光学記録ディスクからの樹脂材料の再生方法
US5220754A (en) * 1992-03-02 1993-06-22 Amad Tayebi Recovered compact disk and a method and an apparatus for recovery thereof
US5306349A (en) * 1992-11-23 1994-04-26 Sony Music Entertainment, Inc. Method for removing coatings from compact discs
DE4306348A1 (de) * 1993-02-23 1994-08-25 Spittel Michael Verfahren zum Abtrennen von Aluminium-Schichten und allen eventuell darüberliegenden Material-Schichten von darunterliegenden Kunststoffen, die keine Folien darstellen
WO1996012598A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Teijin Chemicals, Ltd. Procede de recuperation de resine
JP3131554B2 (ja) * 1995-08-25 2001-02-05 富士重工業株式会社 塗装樹脂製品の塗膜剥離方法及び塗膜剥離装置
DE19531886A1 (de) * 1995-08-30 1997-03-06 Basf Magnetics Gmbh Kontinuierlich ablaufendes Verfahren zur Wiedergewinnung von Rohmaterialien aus beschichteten Folien

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006608A1 (de) * 1991-07-12 1994-03-31 Georg Witt Verfahren und vorrichtung zum mechanischen entfernen einer schicht auf dem basismaterial eines plattenförmigen informationsträgers
JPH05200379A (ja) * 1991-10-15 1993-08-10 Bayer Ag ポリカーボネート、ポリエステルカーボネートおよびポリエステル廃棄物の精製
JPH05345321A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Teijin Chem Ltd 金属蒸着膜の剥離方法
WO1994001491A1 (fr) * 1992-07-03 1994-01-20 Helverep S.A. Procede de valorisation de dechets d'une matiere synthetique contamines par d'autres materiaux
JPH0663942A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Teijin Chem Ltd 樹脂の回収方法
JPH07205154A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Teijin Ltd 光学式ディスクの処理方法
JPH07256639A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Teijin Ltd 光磁気記録ディスク廃棄物の処理方法
JPH07286064A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Teijin Eng Kk 光学式ディスク廃棄物の処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0900639A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0900639A4 (en) 2000-07-05
DE69722932T2 (de) 2004-05-13
ES2195129T3 (es) 2003-12-01
US6060527A (en) 2000-05-09
EP0900639A1 (en) 1999-03-10
DE69722932D1 (de) 2003-07-24
EP0900639B1 (en) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004528667A (ja) 限定再生型情報記憶媒体及びその上のデータへのアクセスを限定する方法
JP2007505434A (ja) 限定再生型情報記憶媒体及びそのためのコーティング配合物
WO1997039868A1 (fr) Procede de recuperation de resine
JP2007505435A (ja) 限定再生型データ記憶媒体及び媒体のデータへのアクセスを制限する方法
TWI224118B (en) High purity polymer pellets and process for the production thereof
JP3270037B2 (ja) 合成樹脂基材等の回収方法
JP4091674B2 (ja) 樹脂の回収法
JP5001572B2 (ja) 光学ディスク用原料の製造方法
JP3420016B2 (ja) 樹脂の回収法
JP2563126B2 (ja) グラフトしたポリカーボネート鎖を有するビニル共重合体を含む混合物
JP4739642B2 (ja) ミスカット量が低減されたポリカーボネート樹脂ペレットの製造方法
TW200937410A (en) Disc-shaped high-density recording mediums
US20050048252A1 (en) Substrate and storage media for data prepared therefrom
JP2966104B2 (ja) 樹脂の回収法
JP2007090891A (ja) ポリカーボネート樹脂の回収法
WO1996012598A1 (fr) Procede de recuperation de resine
JP4571398B2 (ja) 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法
JP4262831B2 (ja) 着色マスター用樹脂組成物
JP2003109244A (ja) 光情報記録媒体およびその分解方法
JP2509723B2 (ja) 光学式ディスク基板、該基板を用いた光学式情報記録媒体及び、該基板を製造する射出成形装置
JP3816857B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP2000173101A (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP2003321596A (ja) 非晶性ノルボルネン系樹脂組成物、光ディスク基板および光ディスク
JP4204123B2 (ja) 光ディスクの耐湿熱性を向上させる方法
JP2002212410A (ja) 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997915702

Country of ref document: EP

Ref document number: 09171231

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997915702

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997915702

Country of ref document: EP