WO1997030095A1 - Procede d'elaboration d'un copolymere bloc epoxyde - Google Patents

Procede d'elaboration d'un copolymere bloc epoxyde Download PDF

Info

Publication number
WO1997030095A1
WO1997030095A1 PCT/JP1996/000334 JP9600334W WO9730095A1 WO 1997030095 A1 WO1997030095 A1 WO 1997030095A1 JP 9600334 W JP9600334 W JP 9600334W WO 9730095 A1 WO9730095 A1 WO 9730095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block copolymer
water
polymer
epoxidized
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Oshino
Yoshihiro Ohtsuka
Original Assignee
Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries, Ltd. filed Critical Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP1996/000334 priority Critical patent/WO1997030095A1/ja
Priority to EP96902449A priority patent/EP0881234A4/en
Priority to KR1019980706319A priority patent/KR19990082581A/ko
Publication of WO1997030095A1 publication Critical patent/WO1997030095A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/08Epoxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes

Definitions

  • the present invention relates to a method for converting an epoxidized block copolymer suitable for converting or modifying a rubbery polymer or a resinous polymer, an auxiliary agent, an m agent, a sealant, and the like.
  • Dragon technology a method for converting an epoxidized block copolymer suitable for converting or modifying a rubbery polymer or a resinous polymer, an auxiliary agent, an m agent, a sealant, and the like.
  • a block copolymer consisting of vinylinone ⁇ element and conjugated gen is transparent, has the same elasticity as vulcanized natural or synthetic rubber at room temperature without vulcanization, and is thermoplastic at high temperatures. Since it has the same processability as fat, it is widely used in various modifiers and other fields.
  • epoxidized block copolymers obtained by epoxidizing non-ISfn bonds derived from the gemlock of the above-mentioned block copolymers have been developed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-2799538 discloses a cured product with a thermoplastic resin.
  • No. 7 discloses a compatibilizing agent for resin and a resin composition
  • JP-A-6-340589 discloses an adhesive composition.
  • 555-2224-89 discloses a block copolymer of styrene-based carbon containing 50% by weight of styrene-based hydrocarbons, consisting of JbJ and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ -gen.
  • a method of performing a thousand stripping method using a salt of a copolymer of a base carbon and an unsaturated acid is disclosed.
  • the epoxidation with the desired epoxy equivalent occurs due to the high reactivity of the epoxy group.
  • the block copolymer ISii is as follows.
  • there are also operational difficulties such as adhesion of polymers to equipment due to the nature of the epoxy groups.
  • the epoxidized block copolymer has a low water content and a sufficiently low epoxidized block copolymer.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, epoxidized the epoxidized block copolymer and recovered it from the organic solvent slurry or organic solvent solution.
  • As a method of performing the present invention it has been found that steam stripping is performed in the presence of a surfactant to easily remove, and that the polymer can be easily recovered without applying a long-term heat ⁇ .
  • the present invention provides a polymer block mainly composed of vinyl aromatic hydrocarbons;
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing an epoxidized block copolymer (D), wherein the polymer is recovered by steam stripping an organic solvent under a surfactant.
  • a block copolymer composed of a polymer block ( ⁇ ) mainly composed of a vinylino aromatic carbon compound and a polymer block ( ⁇ ) mainly composed of a conjugated gen compound or a partially hydrogenated product thereof is used as an epoxy resin.
  • a polymer block ( ⁇ ) mainly composed of a vinylino aromatic carbon compound and a polymer block ( ⁇ ) mainly composed of a conjugated gen compound or a partially hydrogenated product thereof is used as an epoxy resin.
  • the epoxidized block copolymer (C) or the organic solvent solution of the epoxidized block copolymer (C) is neutralized and washed with water or water, and the acid value of the epoxidized block copolymer is 5 mg KO H /-or less.
  • the present invention provides a method for preparing an epoxidized block copolymer (D), which comprises recovering a polymer.
  • Vinino aromatic charcoal is a block copolymer composed of a polymer block ( ⁇ ) mainly composed of elemental compounds and a polymer block ( ⁇ ) mainly composed of a gen compound, or a partially hydrogenated product thereof.
  • epoxidized block copolymer (C) which has been converted to an epoxidized block copolymer, is neutralized and washed with Z or water, and a slurry of an epoxidized block copolymer having an acid value of 5 mg KO HZg or less or a solution, then the presence boiling point of the organic solvent of a surfactant or the solvent and water azeotropically ⁇ if the steam scan Bok Ribbingu at a at its azeotropic temperature or higher 1 2 0 e C below the temperature, Then, the slurry dispersed in the polymer ice is adjusted to a K rate of 1 to 30% by weight, and then ⁇ It is intended to provide a method for producing an epoxidized block copo
  • the present invention relates to an i ⁇ method of the epoxidized block copolymer (D) wherein the epoxidized block copolymer has an epoxy equivalent of 140 to 2.700. Further, the present invention provides a method for producing the epoxidized block copolymer (D), wherein the surfactant is a nonionic surfactant.
  • the steam stripping is represented by the formula (1): HO (C 2 H ⁇ , 0) ⁇ (C 3 H 6 0) 3 ⁇ 4 (C 2 H 4 0) c OH (where ab and c are either The average molecular weight represented by 1 to 1,000) is from 3,000 to 20.000, and polyoxyethylene ⁇ !: is from 20 to 90% by weight.
  • the present invention relates to a method for producing the epoxidized block copolymer (D), which is 00 Op pm. And a salt of a metal selected from K, Na, Mg, Ca, A1, and Zn as a dispersant is added to water in the steam stripping tank in the range of 0.1 to 10, OOOppm.
  • the present invention provides a method for producing a self-epoxidized block copolymer (D).
  • the “block copolymer” used in the present invention includes a polymer block (A) mainly composed of a vinylino! ⁇ Aromatic carbon i * element compound and a polymer block (B) mainly composed of a conjugated gen compound. ).
  • the term “partially hydrogenated block copolymer” refers to a polymer obtained by partially hydrogenating unsaturated carbon bonds present in the polymer block (B) of the block copolymer by hydrogenation.
  • the “epoxylated block copolymer (C) J” of the present invention refers to a polymer obtained by epoxidizing an unsaturated carbon bond present in the polymer block (B) of the above block copolymer or its partial water.
  • Examples of the gen compound that can constitute the block copolymer include: 1.3-butadiene, isoprene, 1,3-pentadiene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, piperylene, and 3-butyl-1,3- Octadiene, and phenyl-1,3-butadiene.
  • 1,3-butadiene and isoprene are preferred because they are inexpensive and easily available.
  • One of these can be used, or two or more can be used in combination.
  • the copolymerization weight Sit of the vinyl hydride which constitutes the block copolymer and the conjugated compound is preferably 595 to 70Z30, and more preferably 10 to 90 to 60. is there.
  • the number average molecular weight of the block copolymer capable of ffl in the present invention is preferably 50,000 to 60,000, and more preferably 10,000 to 50,000. When the molecular weight is low, the properties of the rubber-like elastic body are not exhibited, and when the molecular weight is high, it is difficult to melt, which is not preferable. 5
  • the structure of the block copolymer is not particularly limited (but not limited to, for example, A-B-A, B-A-B-A, A-B-A-B-A, etc.)
  • the molecule itself may have any of a straight-chain structure, a branched i3 ⁇ 4 ⁇ , and a St ⁇ -like structure.
  • the blocks of vinyl U ⁇ aromatic carbon heptacene ⁇ in the block copolymer may be distributed uniformly or Taber-like.
  • the copolymer may have a plurality of portions in which the vinyl hydroaromatic compound is uniformly distributed and a plurality of portions in which Z or taper is distributed.
  • the method of applying the block copolymer before epoxidation is not particularly limited, and any method may be used.
  • any method may be used.
  • the block copolymer may be one obtained by partially hydrogenating the conjugated gen constituting the block copolymer in advance.
  • the method for producing the partially hydrogenated block copolymer is not particularly ⁇ , and may be any method.
  • a method of producing a block copolymer by hydrogenation under hydrogenation during inert transition can be exemplified.
  • Hydrogen is not particularly limited, but there is a residual unsaturated carbon bond in the molecule that can react with the epoxidizing agent during the subsequent epoxidation reaction.
  • the block copolymer obtained as described above or a partially hydrogenated product thereof is epoxidized to produce an epoxidized block copolymer (C).
  • organic solvent that can be used in this case include J such as pentane, hexane, heptane, octane, etc., and branched hydrocarbons such as itTK element, cyclopentane, cyclohexane, and cycloheptane.
  • Benzene, naphthalene, toluene, xylene and other aromatic and alkyl-substituted aromatic carbons (b * hydrogen, methyl acetate, ethyl acetate, brovir acetate and other fatty acids, carboxylic acid esters, etc.) Can be illustrated. Among them, cyclohexane, ethyl ethyl sulphate, chloroform, toluene, xylene, hexane, etc. are considered in terms of the solubility of the block copolymer or its partially hydrogenated product and the subsequent recovery of the solvent.
  • the amount of 0 organic ⁇ ] is 1 0 0 to 1 0 the block copolymer 1 0 0 parts by weight, 0 0 0M1: range parts are preferred. If it is less than 100 m * part, it is not preferable because it is not possible to make ⁇ well. Also 1 0, 0 0
  • the amount is more than 0 parts by weight, a large amount of the substance is substantially consumed, which is not economical.
  • Epoxidation of the block copolymer or its partially hydrogenated product can be performed by reaction with an acid or the like. Examples include peroxyacid, perbenzoic acid, peroxyacid, trifluoroacetic acid and the like. Epoxidation can also be performed by a combination of hydrogen peroxide or hydrogen peroxide with a low molecular weight fatty acid. Among them, it is industrially mass-produced, so that it can be obtained at a low cost, and it is preferable as a peracetic acid-based epoxy having high it ⁇ stability.
  • the amount of the epoxidizing agent to be used is not particularly limited.
  • An appropriate amount can be arbitrarily used depending on conditions such as the amount of unsaturated bonds in the medium.
  • Epoxy ⁇ b ⁇ The degree of epoxy varies depending on the type and amount of the epoxidizing agent to be used, the type of transpolymer used, the block copolymer or its partial water, and is not particularly limited.
  • reaction when using over- ⁇ as epoxidizing agent ' is preferably rather is 0 to 7 (TC. Slow reaction rate is 0 hands below exceeds 7 0 e C, raw form and It is not preferable because the epoxy group is ring-opened or the decomposition power of peracetic acid progresses.
  • 4Epoxy reaction time is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 72 hours from the viewpoint of power productivity.
  • phosphorous may be added to the system during the epoxidation reaction to improve the stability of peracetic acid.
  • molybdenum it is also possible to use transition metal catalysts such as tungsten, chromium, vanadium, silver, etc. The use of these transition metal catalysts can increase the reaction rate.
  • the degree of neutralization and washing or washing with water shall be such that the acid value of the organic solvent slurry or organic solvent solution is 5 mg KOHZg or less.
  • the term “acid value” as used herein refers to the weight of the hydration power required to neutralize the acids present in the organic slurry or organic solution 1 of the epoxylated block copolymer. Determined by the law.
  • the alkaline aqueous solution to be ffled for neutralization is lithium hydroxide, sodium hydroxide, hydroxide hydroxide, 7J calcium oxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, lithium hydrogen carbonate.
  • sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium phosphate, acetic acid and the like The amount of the alkali used is that necessary to obtain the above acid value.
  • the organic solvent slurry or the organic solvent solution is neutralized while being cooled to a temperature of 0 to 50, preferably 5 to 30. Is preferred.
  • the washing may be carried out continuously or in a batch system. In the case of batch type, the reaction solution or slurry after epoxidation Washing is preferably performed using 50 to 1 part of water several times with respect to 100 parts by weight. It is preferable to remove the acids by increasing the number of washing times to 7j in accordance with the amount of the epoxidizing agent.
  • an inorganic salt such as sodium chloride or sodium may be added in order to improve the separation between the aqueous phase and the carrier.
  • the present invention is characterized in that a surfactant is used in steam stripping described later.
  • anionic surfactants include alkyl fatty acids, alkyl benzene sulfonates, linear alkynonzenesulfonates, anolequinole sulfates, alkyl phosphates, dialkyl sulfosuccinates, and polyoxyethylene alcohols.
  • examples thereof include a kill ether salt, a polyoxyethylene alkyl phenylene ether monosulfate, a polyoxyethylene alkyl ether phosphate, and a sulfonate of naphthalene monoformalin.
  • Nonionic surfactants include glycerin fatty acid ester, sorbitan ester, propylene glycol monomonofatty acid ester, sucrose fatty acid ester, citrate mono (di or tri) stearate, pentaerythritol fatty acid ester, trimethylol fatty acid Ester, polyglycerin fatty acid ester, polyoxetylene glycerin fatty acid ester, polyester, polyoxyethylene sorbitan
  • B fatty acid ester polyethylene glycol fatty acid ester, polypropylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, N, N-bis (2- (Droxyethylene) Condensates of fatty acids, amines, fatty acids and genolenoamine, block polymers of polyethylene and polyoxypropylene, polyethylene glycols
  • surfactant selected from coal and polybroylene glycol.
  • nonionic surfactants are those having polyoxyethylene units, such as polyoxyethylene glycerin fatty acid ether, polyxylene sorbitan fatty acid ester, polyoxethylene ethylene glycol phenyl, and polyoxyethylene alkylphenyl. It is at least one type of surfactant selected from a block polymer of ether, polyoxyethylene and polyoxypropylene.
  • one S53 ⁇ 4 (1): HO (C 2 H 40 ), (C 3 H 60 ) b (C 2 H 40 ) c OH (where a, b, and c are all integers) Is preferably a block copolymer comprising a polyoxyethylene block and a polyoxypropylene block represented by
  • the average molecular weight of the surfactant represented by the formula (1) is preferably from 3,000 to 20,000. If the molecular weight is smaller than 3, 000, the dispersibility of the crumb deposited in steam stripping will be reduced, and if the molecular weight exceeds 20.0 000, the properties will be reduced and the crumb will remain in the polymer. This is because the rate of transversion increases, which affects the polymer of 9 tt. It is preferable that the surfactant has a ratio of '20 to 90 fig% to the entire polyoxyethylene block constituting the surfactant represented by the general formula (1). If the content of the polyoxyethylene block is less than 20% by weight, or if it exceeds 90, the dispersing ability of crumb is deteriorated.
  • the HLB value indicates the balance between the amount of the HK group and the amount of the lipophilic group constituting the surfactant ⁇ IJ, and is easily calculated by the formula of ⁇ 0 in the field of surfactant in terms of ⁇ . It is a possible value. If the HLB value is less than 10, the lipophilicity as a surfactant becomes too strong, and micelles are formed at the steam stripping temperature, and the surfactant does not function effectively. If the HLB value is larger than 19, the effect of stabilizing the interface is small and not effective.
  • the same type of interface agent for example, if it has a polyoxyethylene unit, the longer polyoxetylene chain The HLB value increases and the property becomes stronger. It is preferable to select an appropriate surfactant from among those having an HLB value in this range, based on the lit and molecular weight of the epoxidized block copolymer.
  • Examples of the cationic surfactant include a tetraalkylammonium salt, a trialkyl benzylammonium salt, and an alkylimidazolinium salt.
  • amphoteric surfactant examples include an alkyl carboxy betaine type, an alkylamino carboxylic acid and an alkyl imidazoline type.
  • nonionic surfactants are low in J3 ⁇ 4it properties with the epoxy groups present in the epoxidized block copolymer, and furthermore do not impair the physical properties of the polymer even if they remain. Is particularly preferred.
  • steam stripping is carried out in the presence of a surfactant in order to remove the solvent from the organic solvent slurry or the organic solvent solution of the epoxidized block copolymer.
  • Steam stripping itself can be performed using a generally known steam stripping method. That is, a slurry of the epoxidized block copolymer or a solution of the epoxidized block copolymer is dropped or mixed therein, and at the same time, steam is fed in to remove the organic solvent, thereby precipitating the epoxidized block copolymer.
  • the steam stripping may be any of a batch method and a continuous method.
  • Hot water used for steam stripping is preferably generated by blowing steam into water.
  • hot water may be generated by an external heat source such as a heat medium, an electric heater, or steam.
  • the concentration of the epoxidized block copolymer in the solution slurry or the organic ⁇ Pi solution of the epoxidized block copolymer is preferably 5 to 50% by weight, and particularly preferably 15 to 30% by weight. Power ⁇ preferred.
  • the surfactant may be added to the water at the time of performing the steam stripping, or may be added to the epoxidized block copolymer. Also, it may be added to both.
  • the amount of the surfactant added is preferably 1 to 20, OOOppm, more preferably 5 to 5, OOOppm, and particularly preferably 10 to 500 ppm, based on the water in the steam stripping tank. Is good. If it is less than 1 ppm, the dispersibility of the precipitated crumbs will be reduced, and if it exceeds 20,000 ppm, the dispersibility will be improved. As long as the stable crumb dispersibility can be maintained, the smaller the amount, the better.
  • the surfactant may be continuously added to the hot water in the tank during steam stripping to maintain a constant surfactant concentration.
  • the post-addition of this surfactant is useful for reducing the concentration of the surfactant due to the increase in the amount of hot water due to steam injection.
  • the surfactant is sent out of the steam stripping tank together with the water, but an appropriate amount of the surfactant is continuously added to the hot water, and the water in the tank in a steady state is added.
  • the surfactant may be 1 to 20,000 ppm with respect to water.
  • a dispersing aid such as an inorganic salt is optionally added in addition to the above surfactant.
  • a salt of a metal selected from K, Na, Mg, Ca, A1, and Zn can be used.
  • the alternatives include sulfuric acid, sodium sulfate, magnesium sulfate, aluminum sulfate, potassium carbonate, sodium carbonate, potassium alum and the like. Of these, potassium and sodium phosphate are preferred.
  • the amount of these metal salts used is 0.1 to 10, OOOppm based on the water in the steam stripping tank. 0.
  • the temperature of the water in the steam stripping tank depends on the boiling point of the organic solvent constituting the epoxidized block copolymer solution or slurry, or the boiling point of the solvent and water.
  • 3 ⁇ 4 ⁇ is its azeotropic or more, 120. ⁇ gJK range of C or less, preferably a temperature range of at least 10 to 110 ° C higher than the boiling point or azeotropic temperature of the organic solvent, more preferably a temperature range of at least 15 to higher than 100 ° C and lower than 100 ° C It is good.
  • the temperature of the water is lower than the boiling point or the azeotropic temperature of the organic solvent, the leakage removal efficiency is poor and the amount of the residual in the crumb increases. Also 1 2 0. If it exceeds C, a small crumb particle size cannot be obtained, and the adhesion of the polymer to the vessel wall of the removal tank, the stirring blade, etc. increases, which is not preferable.
  • the concentration of the crumb-like polymer dispersed in the water by steam stripping is generally 0.1 to 5 with respect to the water in the steam-stripping tank in both batch and continuous methods. It is preferably 0% by weight, preferably 5 to 30% by weight, particularly preferably 10 to 15% by weight. Within this range, there is no problem in operation and a crumb having a good particle size can be obtained.
  • the ⁇ crumb is sent out of the steam stripping tank by a fixed amount together with the water, but the crumb may have the above concentration with respect to the water in the tank in the steady state.
  • the organic slurry containing the epoxidized block copolymer in the form of a crumb may be washed. This is for removing surface activity remaining on the crumb-shaped epoxidized block copolymer or adhering to the surface.
  • the washing method is not particularly limited, but add »J slurry to water or hot water and stir.
  • the crumb-like epoxidized block copolymer containing water is dehydrated to a ratio of 1 to 30% by weight.
  • the crumb containing water is dewatered by a roll, a Banbali machine, a screw extruder and a squeezing dewatering machine.
  • dehydration using a multi-screw extruder such as a single-screw or twin-screw extruder is preferable in terms of dehydration efficiency and performance.
  • the water content is less than 1% by weight, water The polymer gels or shatters due to the shearing force of the squeezing machine, which is not desirable.
  • the crumb slurried beforehand be drained to a rate of 35 to 60% by weight by a rotary screen, a vibrating screen or centrifugal dehydration and then introduced into a compression machine.
  • the method of crumb is not particularly limited, but at least one type of screw extruder or kneader type, expander dry, hot air blower can be used.
  • a particularly suitable machine is a single-screw or twin-screw multi-screw single vent extruder.
  • the present invention can also be carried out with a device in which a dehydrator and a drying machine are ridden.
  • a preferred example of such an apparatus is a twin-screw vent extruder having at least one, preferably two to four, slits for use.
  • the epoxidized block copolymer (D) can be obtained in the form of foamed crumbs, granules or powder, and may be formed into a strand or a belly. During molding, an appropriate molding aid can be added.
  • the epoxy equivalent of the epoxidized block copolymer (D) is from 140 to 2,70 It is preferably in the range of 0, particularly in the range of 200 to 2,000. If the epoxy equivalent is less than 140, the elastic properties of the epoxidized block copolymer are difficult to be reduced, and if it is greater than 2,700, the epoxidation is peculiar! «Is difficult to develop, which is not preferable. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the thing with an epoxy equivalent of 140-2,700 can be stably provided.
  • the epoxy equivalent is calculated by the following formula, and indicates the value of the epoxy-modified block copolymer per 1 mol of oxysilane oxygen.
  • the oxysilane oxygen was determined by titration using a bromine vinegar solution. If the ethoxy equivalent is large, it indicates that the oxysilane oxygen is low, and if it is small, it indicates that the oxysilane concentration is high. .
  • the epoxidized block copolymer obtained by the present invention may contain various additives depending on ⁇ , such as an antioxidant, a crosslinking agent, heat resistance, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a lubricant, a flame retardant, a pigment, Alternatively, blend with inorganic fiber agents such as silica, talc, carbon, etc., reinforcing agents such as t ⁇ ⁇ ii, carbon black, etc., and other thermoplastic resins, plasticizers, oils and other modifiers. Can be.
  • the timing of these additions is not particularly limited, and may be any step until the epoxidized block copolymer is finally obtained. For example, heat resistance and the like may be added to the organic scythe or slurry of the epoxidized block copolymer before performing the steam stripping.
  • the weight percent of oxysilane oxygen derived from epoxy groups in the block copolymer was determined by titration using a solution of hydrogen bromide in acetic acid.
  • Epoxy equivalent-160 000 Oxysilane oxygen concentration in epoxidized block copolymer (% by weight) The dispersion state of the polymer in the steam stripping tank was determined according to the following criteria.
  • the polymer is in the form of crumbs and is dispersed in water, but the particle size is not uniform and the crumbs are partially agglomerated or slightly adhered to the stirring blade or vessel wall.
  • X A state in which the polymer hardly disperses in crumbs, forms several large lumps, or adheres in large quantities to stirring blades, vessel walls, and the like.
  • An injection molded plate having a thickness of 2 mm was prepared from the obtained epoxidized block copolymer, and its transparency was measured in accordance with JIS K7105.
  • the foaming state in the steam stripping tank was determined according to the following criteria.
  • Emulgen 985 (18.9) Polyoxyethylene nonylphenyl ether Electrostripper-Potassium alkyl phosphate
  • Emalgen 930 (15.1) boroxyshethylennonylphenyl ether Coatamine 24P lauryltrimethylammonium chloride rheodol SP-P10 sorbitan monopalmitate
  • Emanone 3199 polyethylene glycol monostearate
  • SBS polystyrene-polybutadiene-polystyrene
  • the reaction solution was returned to room temperature and washed with ⁇ ⁇ to obtain epoxidized polystyrene-polybutadiene-polystyrene polymer (ESBS) ethyl acetate ⁇ .
  • the content of the solution of this block copolymer in ethyl acetate was 20% by weight, and the acid value was 0.9 mg KOH Zg.
  • the water in the steam stripping tank was added to the nonionic surfactant tiM “Emulgen PP-SSOJ, average molecular weight: about 10,000, and oxyethylene block content: 90% by weight) to water and add 100 ppm of water. Then, steam stripping was performed at a water temperature of 9 O e C.
  • the polymer was stable in the form of crumbs with a thickness of 3 to 6 mm, and no mutual adhesion of resin and no resin adhesion to the vessel wall or stirring blade was observed.
  • the organic solvent in the polymerization solution was removed and recovered by steam distillation.
  • the slurry containing the precipitated crumb was centrifuged to separate the polymer.
  • the obtained polymer crumb was porous and could be easily dried in a usual machine at 60 T for 2 hours, and the test results are shown in Table 12.
  • Example 5 At the time of steam stripping, the same operation as in Example 1 was performed except that the type and amount of the surfactant were changed as shown in Table 2. The results are shown in Table 1-2. Nada example 5) ⁇
  • Polystyrene-polybutene-polystyrene block copolymer ("TR-2000" manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.) with jacket equipped with a thermometer Dissolve 300 fiM part in 3,000 parts by weight of cyclohexane did.
  • As hydrogen fc medium G-p-trinolevis (1-cyclopentagenenyl) titanium cyclohexane solution (concentration lmmo 1Z liter) 4 Oml and n-butyllithium solution (portability 5mmo 1 / liter) 8ml 0. C, a mixture of 2 kgZcm2 of hydrogen under EE ⁇ was added to the above polymer solution, and reacted at a hydrogen partial pressure of 2.5 kg / cm2 for 30 minutes.
  • the evoxylation reaction was performed for 3 hours.
  • the reaction solution is returned to room temperature, washed with pure water, and eboxylated partially hydrogenated polystyrene-polybutadiene-polystyrene.
  • a solution of ethylene copolymer (ESEBS) in ethyl acetate was obtained.
  • the concentration of the epoxidized block copolymer in an ethyl acetate solution was 26% by weight, and the acid value was 1. OmgKOHZg.
  • the kind of the interface agent used was changed as shown in Table 12], and the same operation as in Example 1 was performed. The results are shown in Table-2.
  • Example 6
  • ESIS epoxidized polystyrene-polyisoprene-polystyrene polymer
  • Example 2 ⁇ ⁇ Ethyl acetate solution of ESBS obtained by exactly the same method as in Example 1 is put into a bag to a depth of 5 mm, and dried in a vacuum dryer at 60 ° C for 2 hours by direct solvent removal method. did.
  • the portability of the ethyl acetate in the obtained ESBS was 1 weight, and the port capacity was clearly higher than that in Example 1.
  • the rubber surface was slightly viscous, and mutual adhesion between the rubbers was observed when the rubber was left at room temperature.
  • Ethyl acetate solution of ESBS obtained by exactly the same method as in Example 1 was applied at a depth of 5 m. m, and the mixture was subjected to direct solvent removal at 80 ° C. for 5 hours in a dryer.
  • Ethyl ethyl S in the obtained ESBS was 0.1% by weight.
  • the xylan oxygen igjg in the obtained ESBS was 2.0% by weight, and as in Example 1, loss of epoxy groups was clearly observed.
  • Example 8 In the method of Example 1, at the time of steam stripping, a non-ionic surfactant Rheodol SP—P10 (sorbitan monopalmitate) (HLB value: 6.7) manufactured by ⁇ as a surfactant was added to water. On the other hand, the same method as in Example 1 was repeated except that 1 OO ppm was added ( ⁇ ). The dispersibility of the precipitated crumb was slightly poor, and a part of the precipitated resin adhered to the stirring blade or the vessel wall. However, other resins could be recovered stably as crumbs. (Example 8)
  • Example 1 a nonionic surfactant Emanone 3199 (polyethylene glycol monostearate) (HLB value: 19.1) as a surfactant was added at 10 Op pm to water during steam stripping.
  • T5t was performed in the same manner as in Example 1 except that The dispersibility of the deposited crumb was poor, and some of the deposited resin adhered to the stirring blades or vessel walls, but the remaining resin was able to be stably recovered as crumbs.
  • Emanone 3199 polyethylene glycol monostearate
  • SBS polystyrene-polybutadiene-polystyrene
  • the reaction was returned to room temperature, washed with pure water, and epoxidized polystyrene-polybutadiene-polystyrene polymer (ESBS)
  • ESBS epoxidized polystyrene-polybutadiene-polystyrene polymer
  • concentration of the block copolymer in ethyl acetate solution was 21%, and the acid value of the solution was 1.
  • OmgKOHZg Non-ionic surfactant ( ⁇ Mi Emulgen PP-290J) was added to the water in the steam stripping tank at 500 ppm, and steam was blown from the bottom of the tank. Steam stripping was performed at 95.
  • the polymer was dispersed stably with a crumb of 3 to 6 mm in diameter, and no mutual adhesion of resin and no resin adhesion to the vessel wall or blades was observed.
  • the organic ⁇ j in the polymerization solution is The water-containing crumb was sent to a single screw extruder to obtain a polymer having a water content shown in Table 4. After that, the conjugate was obtained.
  • the polymer discharged from the extruding end was pelletized by a cutter. Table 14 shows the ⁇ 0 ⁇ results.
  • a 300-part block copolymer of polystyrene-polybutadiene-polystyrene ("TR-200J” manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.) was converted to 3,000 parts by weight of cyclohexane in a jacketed reaction equipped with a thermometer.
  • TR-200J polystyrene-polybutadiene-polystyrene
  • Example 14 Polystyrene-polyisoprene-polystyrene (SIS) block copolymer (Califlex TR1111 manufactured by Shell Chemical Co., Ltd., weight ratio of styrene to isoprene 21 79) 300 parts by weight was dissolved in 1 part of cyclohexane, Then, 222 parts by weight of a 30% by weight solution of peracetic acid in ethyl acetate was subjected to iS, followed by epoxidation Sit at 40 ° C. for 3 hours. The reaction solution was returned to room temperature, washed with ⁇ 7j, and epoxidized polystyrene-polyisoprene-polystyrene polymer (ES).
  • SIS Polystyrene-polyisoprene-polystyrene
  • a block copolymer was obtained in the same manner as in Example 9, except that the epoxy solution was not washed with water in Male Example 9.
  • the epoxy equivalent of the obtained resin was 680.
  • Jt3 ⁇ 4 clearly showed a loss of epoxy group.
  • the crumb's strength was poor. The results are shown in Table-5.
  • a block copolymer was obtained in the same manner as in Example 13 except that the washing of the evoxy bJm solution with m 13 was not performed.
  • the epoxy equivalent of the obtained resin was 380. »According to the result of Example 13, the epoxy group was found to have a loss power of epoxy group. Also, during steam stripping, the dispersibility of the crumb was slightly poor.
  • Example 9 The same procedure as in Example 9 was carried out except that dehydration was carried out using an oven roll instead of the extruder type water drawer and the water content was adjusted to 40% by weight. A Tsuku copolymer was obtained. The epoxy equivalent of the obtained resin was 610, which was the same as the result of Example 9]. In addition, the water content was high.
  • Example 9 a high water content was obtained by adjusting the pressure of the vent portion, but a block copolymer was obtained in the same manner as in Example 9.
  • the epoxy equivalent of the obtained resin was 600, and when compared with the result of Example 9, it was clearly confirmed whether or not an epoxy group was present.
  • a block copolymer was obtained in the same manner as in Example 9 except that steam stripping was performed without using a surfactant. Steam strippin crumb content was very poor when compared to Example 9. Due to the large size of the obtained crumb, the water taken in the crumb could not be sufficiently removed and
  • a block copolymer was obtained in the same manner as in Example 14 except that steam stripping was performed without using a surfactant in Example 14.
  • the dispersibility of the crumb during steam stripping was extremely poor when compared to ⁇ 14 ⁇ , Example 14.
  • the large size of the resulting crumbs allowed sufficient removal of the water incorporated into the crumbs.
  • Example 9 the epoxy and the crude liquid were not washed with water, and dewatered by using an oven roll instead of the extruded ⁇ water squeezing machine, and the amount was adjusted to 40% by weight.
  • a block copolymer was obtained in the same manner as in Example 9 except that the procedure was repeated.
  • the eboxy equivalent of the obtained resin was 750, and a remarkable loss of ethoxy group was observed as compared with the result of Example 9. Also, during steam stripping, the dispersibility of the crumb was poor. Further, the water content was high and high.
  • SBS Polystyrene-polybutadiene-polystyrene (SBS) block copolymer
  • TR-2000 manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd., weight ratio of styrene to butadiene: 40/60
  • 300MS part to 1,500 parts by weight of ethyl acetate After dissolving, 169 parts by weight of peracetic acid 30% by weight of petroleum nada was continuously added, and epoxy ib3 ⁇ 4t was performed at 40 under stirring for 3 hours.
  • ESBS epoxidized polystyrene-polybutadiene-polystyrene polymer
  • the concentration of this polymer in an ethyl acetate solution was 20% by weight, and the acid value was 1, OmgKOH / g.
  • a nonionic surfactant (“Punore Knick F-68” manufactured by Asahi Electric i Co., Ltd.) is added to the water in the steam stripping tank. Add 100 ppm, 7jc temperature 90. Performed steam-striving at C.
  • the polymer was stable in the form of a crumb having a diameter of 3 to 6 mm, and no mutual adhesion of the polymer and no adhesion to the vessel wall or the stirring blade was observed.
  • Example 20 At the time of steam stripping, the same operation as in Example 20 was performed, except that the type and amount of the dispersant were changed as shown in Table 16. Table 1 Shown in
  • Example 20 In the method of Example 20, except that the amount of the dispersant was changed during the steam stripping and that 5 ppm of anhydrous sodium sulfate (5 T to the water in the steam stripping tank) was added as an auxiliary agent. The same operation as in Example 20 was performed. The results are shown in Table 16. '
  • Example 17 shows the results.
  • Example 24 In the method of Example 24, the same operation as in Male Example 24 was performed, except that the kind and the amount of the dispersant were changed as shown in Table 17 in steam stripping. Table 7 shows the results.
  • Example 2 5 In the method of Example 2 5, the type ⁇ beauty of the dispersant during steel one arm strip Bing, except that were changed as shown in Table one 7, Table scratch c results of the same manner as the Example 2 5 See Figure 7.
  • Amount of solvent after drying 0.01% by weight (Amount of organic solvent in resin after drying)
  • Emulgen PP-290 polyoxyethylene-polyoxybutene pyrene block polymer
  • Emulgen 147 polyoxyethylene lauryl ether
  • Coatamine 24P (lauryltrimethylammonium chloride)
  • E Emalgen 930 (Boroxyethylene nonylphenyl ether)
  • the addition amount indicates the weight ratio to the water in the steam stripping tank.
  • ⁇ 1 Are the dispersants used all Asahi? It is a nonionic surfactant manufactured by S-Kura Co., Ltd., manufactured by Bullonic Series.
  • Average unit size is 30 0, 0 0 0, including P 0 E.
  • S 0 is 50 weight of P 0 E—P 0 P block.
  • the epoxidized block copolymer can be produced by recovering the epoxidized block copolymer from the organic solvent solution.
  • the present invention it is possible to easily and stably produce the epoxylated block copolymer having a low water content and a specific epoxy equivalent range.

Description

明 細 書 発明の名称 エポキシ化プロック共重合体の製造方法 技術の分野
本発明は、 ゴム状重合体もしくは樹脂状重合体の改翻または改質助剤、 m 剤、 シーラント等に好適なエポキシ化プロック共重合体の^ t方法に関する。 龍技術
ビニノ 番 < 素と共役ジェンとからなるプロック共重合体は、 透明で加 硫をしなくても加硫された天然ゴムあるいは合成ゴムと同様の弾性を常温にて有 し、 しかも高温で熱可塑 «脂と同様の加工性を有することから、各種改質剤や 等の分野で広く利用されている。 この性能をさらに改善するために、上記ブ 口ック共重合体のジェンプロックに由来する不 ISfn結合をエポキシ化して得たェ ポキシ化ブロック共重合体の開発がなされている。例えば、エポキシ化ブロック 共重合体を用いた TO物またはその用途として、特開平 6 - 2 7 9 5 3 8号には 熱可塑性樹脂との糸滅物が、特開平 6— 2 5 6 4 1 7号には樹脂用相溶化剤およ び樹脂誠物が、 また特開平 6— 3 4 0 8 5 9号には粘着 龃成物が開示されて いる。 これらのことは、 E P 0 6 5 8 6 0 3— Aにも E|gされている。
エポキシ化プロック共重合体の製造方法としては、 エポキシ化 S ^有機溶剤ス ラリ一又は有機^ RJ溶液からエポキシ化プロック共重合体を回収する方法があり、 イソブロパノール中で再 する方法 (再 法) や、加熱下直接溶剤のみを除 去する方法 (»脱溶剤法) が、特開平 5 - 1 2 5 1 9 7号公報に開示されてい る。 また、 ゴム伏重合体の典型的な^ i方法として、 重合により製造したゴ ム状重合体の有機 溶液から、 スチームストリッビングによりゴム状重合体を 回収する方法が一般的に行なわれている。 例えば、 特公昭 3 7— 1 7 4 9 7号公 報にはゴム状重合体の溶液を特定の分散剤の存在下にスチームストリッビングす る方法が示されている。 また、特公昭 4 3—1 7 9 8 7号^、 ^昭 4 3— 2 6 1 7 7号公報にはゴム溶液のスチームストリッビング槽への吹き込み方法や装 置のノズルの 等についての工夫が提案されている。特^ BS 4 4— 2 1 3 4号 公報および特公昭 4 4 - 2 1 3 4 6号公報には分散剤の選び方についての改良が 述べられている。 さらに、特 ^ 5 5— 2 2 4 8 9号公報には、 スチレン系炭化 水素を 5 0重量% h含有するスチレン系炭 ί bJ素と Λίδジェンとからなるプロ ック共重合体を、 スチレン系炭 {b 素と不飽和酸との共重合体の塩を使用してス 千—ムストリッビングする方法が示されている。
しかしながら上記したエポキシ化プロック共重合体の製造方法には以下の問題 がある。
①再 法では、 エポキシ化ブロック共重合体の濃度が高い場合には、折出し てくる重合体力 性の高いものとなり溶剤と分離しにくい。一方、 m が低い場 合は多量の有機^ jを必要とし、溶剤を分離回収するための多段の蒸留塔;^ となり経済上不利である。
②直接脱溶剤法では、 完全に溶剤を除去するために長時間の加熱が必要となり、 この間に反応性の高いエポキシ基が開環し、 エポキシ化プロック共重合体の という問題点がある。
③ゴム状重合体の製造に用いられるスチームストリッビングを、単にエポキシ 化プロック共重合体の^ iに ^fflした場合には、エポキシ基の反応性が高いため 目的とするエポキシ当量を有するエポキシ化ブロック共重合体の ISiiが であ る。 また、 エポキシ基の Μί&性のため重合体の装置への付着等の操作上の困難も ある。 し力、も、 エポキシ化ブロック共重合体の^ 率か く、含水率が低く十分 に!^したエポキシ化ブロック共重合体の^^が困難である。
発明の開示
本発明者らは、前記の問題点を解決するために锐意検討の結果、エポキシ化ブ 口ック共重合体をエポキシ化 at、有機溶剤スラリーまたは有機溶剤溶液から回収 する方法として、界面 剤の存在下にスチームストリッビングを行い、容易に が除去され、 しかも長時間の熱 βを与えず簡便に重合体を回収し得ること を見い出し、 本発明を^するに至った。 すなわち本発明は、 ビニル芳香族炭化水素化^;を主体とする重合体ブロック
(Α) と共役ジェン化合物を主体とする重合体ブロック (Β) とからなるブロッ ク共重合体またはその部分水^!をエポキシ化して合成したエポキシ化ブロック 共重合体 (C ) の有機翻スラリーもしくは有機溶剤 を、界面活性剤の^ ¾ 下にスチームストリッビングすることにより重合体の回収を行なうことを特徴と するエポキシ化ブロック共重合体 (D) の製造方法を提供するものである。
また、 ビニノ 香族炭{ 素化合物を主体とする重合体ブロック (Α) と共役 ジェン化合物を主体とする重合体ブロック (Β) とからなるブロック共重合体ま たはその部分水添物をエポキシ化して合成したエポキシ化プロック共重合体 (C) の有機 スラリーもしくは有機溶剤溶液を中和および Ζまたは水洗し、酸価が 5 m g KO H/- 以下のエポキシ化プロック共重合体のスラリーまたは^ ¾とし、 次いで界面活性剤の存在下に有機溶剤の沸点、 または該溶剤と水とが共沸する場 合はその共沸温度以上であって 1 2 0て以下の温度でスチームストリッビングす ることにより重合体の回収を行うことを特徴とするエポキシ化プロック共重合体 (D) の! ¾t方法を提供するものである。
また、 ビニノ 香族炭 ίは素化合物を主体とする重合体ブロック (Α) と ジェン化合物を主体とする重合体ブロック (Β) とからなるブロック共重合体ま たはその部分水添物をエポキシ化して合成したエポキシ化プロック共重合体 (C) の有機赫 jスラリ一もしくは據溶剤溶液を中和および Zまたは水洗し、酸価が 5 m g KO HZg以下のエポキシ化プロック共重合体のスラリーまたは溶液とし、 次いで界面活性剤の存在下に有機溶剤の沸点、 または該溶剤と水とが共沸する塲 合はその共沸温度以上であって 1 2 0eC以下の温度でスチームス卜リッビングし、 重合体カ冰中に分散したスラリーを^ K率を 1乃至 3 0重量%に^ した後^ することを特徴とする含水率が 1重量 96以下のエポキシ化プロツク共重合体 (D) の製造方法を提供するものである。
さらにエポキシ化プロック共童合体のエポキシ当量が 140乃至 2. 700で ある前記エポキシ化ブロック共重合体 (D) の i^方法を するものである。 さらに、界面 ¾tt剤が非イオン性界面活性剤である前記エポキシ化プロック共重 合体 (D) の製造方法を提供するものである。 また、 スチームストリツビングが "^式 (1) : HO (C2H<,0) · (C3H60) ¾ (C2H40) cOH (ここで、 a b、 cはいずれも 1乃至 1, 000の数字を示す) で表される平均分子量が 3, 000乃至 20. 000、 ポリオキシエチレン^!:が 20乃至 90重量%である 界面活性剤 1乃至 20, OOOppm (スチームストリッビング槽内の水に対す る重量割合) の存在下に行われることを特徴とする前記エポキシ化プロック共重 合体 (D) の纖方法を するものである。 また、界面 剤の HLB値が 1 0乃至 19である編己エポキシ化ブロック共重合体 (D) の 方法を する ものである。 また、界面活性剤の使用量が、 スチームストリツビング槽内の水に 対して 1乃至 20, 00 Op pmである前記エポキシ化ブロック共重合体 (D) の製造方法を I»するものである。加えて、 スチームストリツビングするに際し て、分¾¾剤として K、 Na、 Mg、 Ca、 A 1、 Z nから選択される金属の塩 を、 スチームストリツビング槽内の水に対して 0. 1乃至 10, OOOppm添 加して行なうことを特徴とする前記エポキシ化ブロック共重合体 (D) の製造方 法を提供するものである。 また、有機 が、 シクロへキサン、酢酸ェチル、 ク ロロホルム、 トルエン、 キシレン、へキサンから選択される ΙίίΙ己エポキシ化ブロ ック共重合体 (D) の製造方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。 発明を実施するための最良の形態 (ブロック共重合体) 本発明で使用する 「ブロック共重合体」 とは、 ビニノ! ^香族炭 i *素化合物を 主体とする重合体ブロック (A) と、共役ジェン化合物を主体とする重合体プロ ック (B) とからなるブロック共重合体をいう。 また、 「ブロック共重合体の部 分水添物」 とは、 ブロック共重合体の重合体ブロック (B) に存在する不飽和炭 素結合を水添^ ί&により部分的に水素化した重合体をいう。 また、本発明の 「ェ ポキシ化ブロック共重合体 (C) J とは、 上記ブロック共重合体またはその部分 水,の重合体ブロック (B) に存在する不飽和炭素結合をエポキシ化した重合 体をいう。
①ブロック共重合体を構成し得るビニル芳香 ibK素化合物の代表例として は、 スチレン、 α—メチルスチレン等の種々のアルキル置換スチレン、 アルコキ シ置換スチレン、 ビニルナフタレン、 アルキル置換ビニルナフタレン、 ジビニル ベンゼン、 ビニルトルエン等力《挙げられる。 これらの中で、 特にスチレンが好ま しい。 これらの中から 1種、 もしくは 2種 KLhを組み合わせて用いることもでき る。
②ブロック共重合体を構成し得る ジェン化合物の代 としては、 1. 3- ブタジエン、 イソプレン、 1, 3—ペンタジェン、 2, 3—ジメチルー 1, 3— ブタジエン、 ピペリレン、 3—ブチルー 1, 3—ォクタジェン、 フヱニルー 1, 3—ブタジエン等が挙げられる。 これらの中で、 1, 3—ブタジエン及びイソプ レンが安価であり、 かつ入手しやすいので好ましい。 これらの中から 1種、 もし くは 2 上を組み合わせて用いることもできる。
③ブロック共重合体を構成するビニル芳 ^化水素化^!と共役ジェン化合 物との共重合重 Sitは、 好ましくは 5 95乃至 70Z30であり、 さらに好ま しくは 10ノ 90乃至 60ノ 40である。
④本発明で^ fflできるブロック共重合体の数平均分子量は、好ましくは 5 , 0 00乃至 60, 000であり、 さらに好ましくは 10, 000乃至 50, 000 である。低分子量では、 ゴム状弾性体の性質が発現せず、 また高分子量では溶融 しにくくなるので好ましくない。 ⑤ブロック共重合体の構造は特に (^されるものではないが、例えば A -B- A、 B— A— B— A、 A— B— A— B— A等で表されるビニノ 香臉 itjc素化 と ¾ίδジェン化合物のブロック共重合^あってもよい。 また、分子自体の 構造は直鎖状、分 i¾^、 St ^状などのいずれの構造であってもよく、 さらにこれ らの任意の組み合わせであってもよい。 ブロック共重合体中のビニ U ^香族炭化 7素化^のブロックは、均一に分布していても、 またテーバー伏に分布してい てもよい。 また、該共重^分は、 ビニル芳香 化水素化合物が均一に分布し ている部分及び Z又はテーパー状に分布している部分がそれぞれ複数個共存して いてもよい。
⑥エポキシ化する前のブロック共重合体の ¾t方法は特に限定されるものでは なく、 どのような方法で ^されたものでもよい。例えば、特公昭 40— 237 98号^ g、 昭 47-3252号^^、特^ SQ48-2423号公報、 昭 56— 28925号^等に記載されているように、 リチウム 等を用いて 性 ^^中で製造する方法が例示できる。 ブロック共重合体は、予めブロック 共重合体を構成する共役ジェンを部分的に水素化したものであってもよい。
⑦ブロック共重合体の部分水添物の製造方法も特に Ρδ¾されるものではなく、 どのような方法で製造されたものであってもよい。例えば、特公昭 42— 870 4号公報、特公昭 43-6636号 に §212されているように、不活性翻中 でプロック共重合体を水素化 の 下に水素化して製造する方法が例示でき る。水素ィ は特に限定されるものではないが、引き統きエポキシ化反応を行な う際、 エポキシ化剤と反応しうる不飽和炭素結合が分子内に残っている' があ る 0
(エポキシ化ブロック共重合体 (C) )
本発明では、上記のように!^したプロック共重合体またはその部分水素物を エポキシ化して、 エポキシ化ブロック共重合体 (C) を製 る。
①まず、 ブ αツク共重合体またはその部分水 «Iと有機 とを混合し、 プロ ック共重合体の有機溶剤スラリ一又は有機^ を得る。 この際に使用し得る 有機溶剤の代 »Jとしては、ペンタン、へキサン、へブタン、 オクタン等の戲直 び分岐状炭 itTK素、 シクロペンタン、 シクロへキサン、 シクロへブタン等の 式炭化水素及びそれらのアルキル置換誘!^:、ベンゼン、 ナフタレン、 トル ェン、 キシレン等の芳香 びアルキル置換芳香族炭 {b*素、酢酸メチル、酢酸 ェチル、酢酸ブロビル等の脂,カルボン酸エステル等が例示できる。 これらの 中で、 ブロック共重合体またはその部分水添物の溶解性及びその後の溶剤回収の ^性等の点で、 シクロへキサン、醉酸ェチル、 クロ口ホルム、 トルエン、 キシ レン、 へキサンであることが好まい、0有機^】の使用量は、 ブロック共重合体 1 0 0重量部に対して 1 0 0乃至 1 0, 0 0 0M1:部の範囲が好ましい。 1 0 0 m*部より少ないと、良好に^が出来ないので好ましくない。 また 1 0, 0 0
0重量部より多いと、実質的に多量の を することになり経済的ではない。
いで、 エポキシ化剤を用いて重合体ブロック (B) に存在する不 tain結合 をエポキシ化する。 ブロック共重合体またはその部分水添物のエポキシ化は、有 酸類等との反応によって行な όことができる。有 としては、過砟酸、 過安息香酸、 過 、 トリフルォロ霧酸等が挙げられる。 また、過酸 ί 素も しくは過酸化水素と低分子の脂肪酸との組み合わせにより、エポキシ化を^ ifeす ることもできる。 これらの中で工業的に大量に itされるために安価に入手でき、 しかも it ^的安定度の高い過酢酸力 エポキシィ として好ましい。使用するェ ポキシ化剤の量は、特に IS¾されるものではなく、 ^fflするエポキシ化剤の 性、所望されるエポキシィ b«、使用するブロック共重合体またはその部分水^! 中の不飽和結合量等の条件により、任意に適当な量を使用し得る。
③エポキシ {b¾£¾度は、綱するエポキシ化剤、 用いる翻、 ブロック共重 合体もしくはその部分水 «5の種類や量等により異なり特に限定されるものでは ない。例えば、過詐酸をエポキシ化剤として使用する場合の反応' は、好まし くは 0乃至 7 (TCである。 0て以下では反応速度が遅く、 7 0 eCを越えると、 生 成したエポキシ基が開環したり過酢酸の分解力進行したりして好ましくない。 ④エポキシィ 応時間は、特に限定されるものではないが 0. 1乃至 7 2時間 であるの力生産性の上から好ましい。
(Di也の添加剤として、過酢酸の安定性を向上するために、 リン ®½類をェボキ シ化反応に際して 系に添加してもよい。 エポキシ化の際には、必要に応じて モリブデン、 タングステン、 クロム、 バナジウム、銀等の遷移金属触媒を使用す ることもできる。 これら遷移金属触媒の使用により反応速度を向上させることが できる。
(中和 ·水洗)
Φί#られたエポキシ化ブロック共重合体 (C ) の有機溶剤スラリーまたは有機 ^^溶液を、 中和および Ζまたは水洗する。 中和および Ζまたは水洗により、 ェ ボキシ^ R応により副生した,等の異性物を除去できる。
②中和およびノまたは水洗の程度は、有機溶剤スラリーまたは有機溶剤溶液の 酸価を 5 m g K O HZ g以下とする。 5 m g K OH/g以下であ 、 エポキシ 化ブロック共重合体に存在するエポキシ基の開環を防止できる。 ここで 「酸価」 とは、ェポキシ化ブ口ック共重合体の有機 スラリ一または有機 ^溶液 1 中に存在する酸類を中和するのに必要な水酸化力リゥムの重量をいい、 滴定法に よって求める。
③中和のために^ fflされるアルカリ水溶液としては、水酸化リチウム、水酸化 ナトリウム、 水酸化力リゥ厶、 7J酸化カルシウム、炭酸リチウ厶、炭酸ナトリウ ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素力リゥム、齚酸ナトリウム、酢酸力リゥムなどのアル力リ水溶液が例示 できる。 アルカリの使用量は、上記酸価を得るに必要なモノ を用いる。
④中和の際の発熱によりエポキシ基が開環するのを抑制するために、 有機溶剤 スラリーまたは有機溶剤溶液を温 0乃至 5 0 、好ましくは 5乃至 3 0てに冷 却しながら中和するのが好ましい。 なお水洗は、連続的に行なってもよいしバッ チ式で行なってもよい。 バッチ式の場合は、 エポキシ化後の反応溶液又はスラリ 一 1 0 0重量部に対し、水 5 0乃至 1 , 部を数回用いて洗浄すること が好ましい。 エポキシ化剤の綱量に応じ、適 ¾7j洗回数を增やし酸類を除去す るのが好ましい。
⑤水洗に際して、水相と有搬目との分離を良好にするために、塩化ナトリゥム や »ナトリゥムなどの無機塩を添加してもよい。
(界面 剤)
本発明では後記するスチームストリヅビングに際し、界面活性剤を使用するこ とを特徴とする。
①本発明で綱する界面活飾としては、 "^的に の陰イオン性、非ィォ ン性、陽イオン性、両性界面 剤を翻すること力 <できる。
②陰イオン性界35¾性剤例としては、 アルキル脂肪^ ¾、 アルキルベンゼンス ルホン酸塩、 直鎖アルキノ ンゼンスルホン酸塩、 ァノレキノレ硫酸塩、 アルキルリ ン酸エステル、 ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、 ポリオキシエチレンアル キルエーテル 塩、 ポリオキシエチレンアルキルフエニノレエ一テル硫酸塩、 ボ リオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、 ナフタレン一ホルマリン縮^の スルホン酸塩等を例示できる。
③非イオン性界面活性剤としては、 グリセリン脂肪酸エステル、 ソルビタンェ ステル、プロピレングリコ一ノ1 肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 クェン 酸モノ (ジ又はトリ) ステアレート、 ペンタエリスリ トール脂肪酸エステル、 ト リメチロール脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸エステル、 ポリォキシェチ レングリセリン脂肪酸エステル、 ポリエステル、 ポリオキシエチレンソルビタン
B旨肪酸エステル、 ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、 ボリプロピレングリ コ一ル脂肪酸エステル、 ポリォキシエチレングリコーノレ脂肪ァルコ一ルェ一テル, ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 N, N—ビス (2—ヒ ドロキシ ェチレン) 脂 ,ァミン、脂肪酸とジェ夕ノールァミンとの縮合 物、 ポリォ キシエチレンとポリオキンプロピレンとのブロックポリマー、 ポリェチレングリ コール、 ポリブロビレングリコールから選ばれる少なくとも 1種の界面^剤を 例示できる。 特に好ましい非イオン性界面 剤はポリオキンエチレン単位を有 するものであり、 ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸ェ テル、 ボリ才キシェ チレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリォキシェチレン脂肪アルコールエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンとポリオキ シプロビレンとのブロックポリマーから選ばれる少なくとも 1種の界面 ^剤で ある。 特には、一 S5¾ ( 1 ) : H O (C2H40) , (C3H60) b (C 2H40) c O H (ここで、 a、 b、 cはいずれも整数示す) で表されるポリオキシエチレンブ ロックとポリオキシプロピレンブロックとからなるブロック共重合体であること が好ましい。
式 (1 ) で表される界面活性剤の平均分子量は、 3 , 0 0 0乃至 2 0, 0 0 0であることが好ましい。分子量が 3, 0 0 0より小さいと、 スチームストリ ッビングにおいて析出したクラムの分散性が低下し、 また、分子量が 2 0. 0 0 0を越えると 性が低下するとともに、 重合体中に残存する分翻の割合が多 くなり、重合体の ¾9ttに悪 響を与えるからである。界面 剤は、一般式 ( 1 ) で表される界面活^を構成するポリオキシエチレンブロックの全体に占める比 率か' 2 0乃至 9 0fig%であるものが好ましい。 ポリオキシエチレンブロックの が 2 0重量%より少ない力、、 もしくは 9 0 を越えるとクラムの分散性 能が悪くなるので好ましくない。
これら非ィォン性界面 ¾tt剤の中でも、 H L B値が 1 0乃至 1 9であるものが 特に好まい、。 ここで H L B値は、界面活^ IJを構成する H K性基と親油性基と の量のバランスを示すものであり、 Ηϊδ的に界面活性剤の分野で^ 0の計算式に より簡単に算出できる値である。 H L B値が 1 0より小さいと、 界面活性剤とし ての親油性が強くなりすぎ該スチームストリッビング温度では、 ミセルを形成し てしまい有効に機能しない。 また、 H L B値が 1 9より大きいと、界面に対する 安定化効果が小さく効果的ではない。 同じ種類の界面 ¾tt剤であれば、 例えばポ リォキシエチレン単位を有するものであれば、 ポリォキシェチレン鎖の長い方が H L B値が大きくなり、 性が強くなる。 エポキシ化ブロック共重合体の; lit や分子量等から、 この範囲の H L B値のものの中から適した界面 剤を選択す るのが好ましい。
④陽イオン性界面活性剤としては、 テトラアルキルアン乇ニゥム塩、 トリアル キルべンジルアンモニゥム塩、 アルキルィミダゾリニゥム塩等を例示できる。
⑤両性界面活性剤としては、 アルキルカルボキシベタイン型、 アルキルアミノ カルボン 、 アルキルィミダゾリン型等のものが例示できる。
⑥これらの中で、 エポキシ化ブロック共重合体に存在するエポキシ基との J¾it、 性が低く、 さらに残存しても重合体の有する物性を損なわないという点で、非ィ ォン性界面活性剤が特に好ましい。
(スチームストリッビング)
本発明は、 エポキシ化プロック共重合体の有機溶剤スラリーまたは有機溶 腺 液から 溶剤を除去するために、界面活 の存在下にスチ一ムストリッピン グを行なう。
①スチ一ムストリッビング自体は、一般的に公知のスチームストリッピング方 法を用いて実施することができる。すなわち、 中に該エポキシ化ブロック共 重合体の スラリーもしくは ¾*¾溶¾«館液を滴下もしくは混合し、 同時に スチームを送り込んで有機溶剤を除去し、 エポキシ化プロック共重合体を析出さ せる。 スチームストリッビングは、 回分式、連^;のいずれの方法でもよい。 ス チームス卜リッビングに使用する熱水は、水にスチームを吹き込んで生成させる ことが好ましい。 その他、熱媒、電熱ヒーター、 スチーム等の外部熱源により熱 水を生成させてもよい。 該エポキシ化ブロック共重合体の «溶剂スラリーまた は有機^ Pi溶液のエポキシ化プロック共重合体の濃度は 5〜5 0重量%であるこ とが好ましく、特には 1 5〜3 0重量%の誦であること力《好ましい。
②スチームストリッビングに際し、前記界面活性剤の中から選ばれる少なくと も 1種のものを使用する。 界面活性剤の添加は、 スチームストリッビングを行なう際の水に行っても、 ェ ポキシ化ブロック共重合 液に行ってもよい。 また、両方に添加しておいても よい。 なお、 クラムを ¾ΐϋ回収した際に分離された界面活!^水 m は、 再度スチームス卜リッビング糟^液し再利用してもよい。
③界面活性剤の添加量は、 スチームストリッビングを行なう槽内の水に対して、 好ましくは 1乃至 20, OOOppm、 さらに好ましくは 5乃至 5, OOOpp m、特に好ましくは 10乃至 500 ppmであるのがよい。 1 p pmより少ない と、析出したクラムの分散性が低下し、 20, 000 ppmを越えると分散性は 向上する力《重合体の物性に影響を与えるので好ましくない。安定なクラムの分散 性を維持できる範囲内であれば添加量は少ない方が好まい、。界面活性剤の濃度 を一定に保っために、 スチームストリッビング中に、 界面活性剤を槽内の温水に 連続的に添加してもよい。特に、回分式ではスチーム吹き込みによる熱水量の增 加に伴う界面 剤濃度の減少に対してこの界面活性剤の後添加は有用である。 また、 ¾ ^の場合は、界面 剤が水と共にスチームストリッビング槽外^^ 送されるが、 そ ½応量の界面活性剤を連続的に温水に後添加し、定常 態にお いて槽内の水に対して界面活性剤が 1乃至 20, 000 p pmであればよい。
④スチ一ムス卜リッビング槽内で析出したエポキシ化ブロック共重合体クラム の水中での分散性を向上するために、上記の界面活性剤に加えて任意に無機塩等 の分散助剤を添加してもよい。具体的には、 K、 Na、 Mg、 Ca、 A 1、 Zn から選択される金属の塩を使用することができる。 代¾1としては、硫酸力リウ ム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、 硫酸アルミニウム、炭酸カリウム、炭 酸ナトリウム、 カリミヨウバン等力《挙げられる。 これらの中で、 ί«カリウム及 ひ 酸ナトリゥムが好まい、。 これらの金属塩の使用量は、 スチームストリッビ ング槽内の水対して 0. 1乃至 10, OOOppmである。 0. lppmより少 ないと添加効果が小さく、 10, 000 p pmを越えると 口。重合体の熱安定性 や透明性に悪 を及ぼすので好ましくない。特に前記一般式 (1)で表される 界面活性剤に併用することが好ましい。 ⑤スチームス卜リッビング槽内の水の温度は、エポキシ化プロヅク共重合^ 液またはスラリーを構成する有機溶剤の沸点、 または該溶 ¾1傳と水とが共沸する
¾ ^はその共沸 以上、 1 2 0。C以下の ¾gJK範囲、好ましくは有機溶剤の沸点 または共沸温度より 1 0で以上高く 1 1 0 °C以下の温度範囲、 さらに好ましくは 該温度より 1 5て以上高く 1 0 0 以下の温度範囲であるのがよい。 前記水の温 度が有機溶剤の沸点または共沸 より低い場合は、漏除去効率が悪くクラム 中の残存 量が多くなる。 また、 1 2 0。Cを越えるとクラム粒径の小さいもの が得られず、 除去槽の器壁や撹拌翼等への重合体の付着が多くなるため好ま しくない。
⑥スチ一ムストリッビングによって水中に分散したクラム状の重合体の濃度は、 回分式、連続式のいずれの方法においても、 スチームス卜リッビング槽内の水に 対して、一般に 0. 1乃至 5 0重量%、好ましくは 5乃至 3 0重量%、 特には 1 0乃至 1 5重量%であることが好ましい。 この範囲であれば運転上の支障をきた すことがなく、良好な粒径を有するクラムを得ること力できる。 なお、 ¾ ^の ^は、 ^^したクラムが水と共に一定量ずつスチームストリッビング槽外 送されるが、 定^ 態において槽内の水に対してクラムが上記濃度であればよい。 ⑦クラム状になったエポキシ化プロック共重合体を含有する有機^ Pjスラリ一 は洗净してもよい。 クラム状になったェポキシ化ブロック共重合体に残存もしく は表面に付着している界面活 を除去するためである。 洗浄方法は、 特に!^ されるものではないが、水又は温水に »機^ Jスラリ一を添加し撹拌する。
(クラムの脱水)
水分を含むクラム状のエポキシ化プロック共重合体を脱水し、 率を 1乃至 3 0重量%にする。水を含むクラムは、 ロール、 バンバリ一^ 7機、 スクリュ 一押出 ^絞り脱水機の圧縮フ嫩り機で脱水する。本発明においては一軸または 二軸等の多軸スクリユー押出 t¾¾校り脱水機による脱水が、脱水効率および 性の点で好ましい。 含水率を 1重量%未満にすると、脱水処理時間が長いため水 絞り機による剪断力で重合体がゲル化し、 あるいはシャッ解する があり好ま しくない。一方、 j率が 3 0重量%を超えると、後の乾 間が長くなるため 好ましくない。 なお、本発明においては、 スラリー化したクラムを予め回転式ス クリーン、振動スクリーンまたは遠心脱水 により 率 3 5乃至 6 0重量% まで水切りしてから圧縮^ ^り機に導入するの力好ましい。
(クラムの乾燥)
①脱水したクラムを し、含水率を 未満、好ましくは 0. 5重量% 以下、 さらに好ましくは 0. 1重量%以下にする。含水率が 1重量%以上の場 には、重合体を成形する際に発泡し、 シルバー等の外観不良を発生するため好ま しくない。 また、エポキシ化ブロック共重合体を加熱下で港激すると、 エポキシ 基が残存する水で "^開 る場合がある。 これはエポキシ化プロック共重合体 の酸価か";^、場合には相乗的に作用し、 ェポキシ環の開環率が顕著に高くなる場 合ちある c
②クラムの 方法は特に |¾¾されるものではないが、 スクリユー押出機ある いはニーダー型 ¾^、 エキスパンダー乾 、熱風 機の少なくとも 1種の ¾ϋ機を することができる。特に好適な 機は 1軸または 2軸等の多軸ス クリュ一ベント押出機型 機である。本発明においては、脱水機と乾職とが 匕された装置で実施することもできる。 このような装置として好適なものは、 «用のスリットを少なくとも 1個、好ましくは 2乃至 4個有する 2軸¾±のべ ント押出機が挙げられる。
(エポキシ化ブロック共重合体 (D) )
①エポキシ化ブロック共重合体 (D) は、発泡したクラム状、粒状あるいは粉 末状の形態で得ることができ、 ストランド状やべレツト伏に成形してもよい。 成 形の際には、 適当な成形助剤を加えることもできる。
②エポキシ化ブロック共重合体 (D) のエポキシ当量は、 1 4 0乃至 2, 7 0 0の範囲、特には 2 0 0乃至 2 , 0 0 0の範囲であることが好ましい。 エポキシ 当量が 1 4 0より小さいと、 エポキシ化ブロック共重合体の弾性的な性質が しにくく、 また 2, 7 0 0より大きいとエポキシ化による特異な! «が発現しに くくなり共に好ましくない。本発明によれば、 エポキシ当量が 1 4 0乃至 2 , 7 0 0のものを安定に提供することができる。
ここで、 エポキシ当量は下式で算出され、 ォキシラン酸素 1 m o 1あたりのェ ポキシ化プロック共重合体の を示す。
[エポキシ当量 = 1 6 0 0 / /エポキシ化ブロック共重合体中のォキシラン
•m. (重量%) ]
なお、 ォキシラン酸素 は、臭 素の酢 ^液を用いて滴定して求め、 ェ ボキシ当量が大きいとォキシラン酸素 ϋ¾が低 、ことを示し、逆に小さいとォキ シラン ^濃度か いことを示す。
(添加剤)
本発明により得られるエポキシ化ブロック共重合体には、 ^に応じて各種添 加剤、例えば老化防止剤、架橋剤、耐熱安 、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑 材、難燃剤、顔料、 あるいは、 シリカ、 タルク、 カーボンなどの無機物纖剤、 mm.無 t¾^ii、 力一ボンブラックなどの補強剤、他の熱可塑性樹脂、可塑 剤、オイルなどの钦化剤を配合して することができる。 これらの添加時期は 特に限定されるものではなく、 エポキシ化ブロック共重合体を最終的に得るまで のいかなる工程であってもよい。例えば、 スチームス卜リッビングを実施する前 のエポキシ化プロック共重合体の有機删鎌もしくはスラリ一に、耐熱安 j 等を添加していてもよい。 m
以下に本発明を ¾ϋ例で示すが、本発明はこれらの n½例の範囲に限定される ものではない。 (測定方法)
①ォキシラン酸素港度
ブロック共重合体に占めるエポキシ基に由来するォキシラン酸素の重量%を、 臭化水素の酢酸溶液を用いて滴定して求めた。
②エポキシ当量は下式に従い、 ォキシラン酸素 l m o 1あたりのエポキシ化ブ ロック共重合体の Μβを算出した。
エポキシ当量- 1 6 0 0 エポキシ化プロック共重合体中のォキシラン酸素濃 度 (重量%) スチームストリッビング槽内の重合体の分散状態を以下の基準にて判定した。
〇:粒径 2 Omm以内のクラムが水中に均一に分散し、 JtJ 翼や器壁等に付着 せず、 しかもクラム相互間で凝集がない伏態。
△:重合体がクラムとなって水中に分散するものの、粒子径も不揃いでクラム か部分的に塊状化したり、撹抻翼や器壁等に若干付着したりしている伏態。
X:重合体がほとんどクラム分散化せず、数個の大きな塊となったり、撹拌翼 や器壁等へ多量に付着したりしている状態。
④ H a z e fll
得られたエポキシ化プロック共重合体から厚さ 2 mmの射出成形板を し、 その透明性を J I S K 7 1 0 5に準拠して測定した。
⑤泡立ち性
スチームストリッビング槽内の泡立ち伏態を以下の基準にて判定した。
〇:敵ちがほとんど認められない、 または若干認められるが、運転上全く支 障がない状態。
Δ : ち力、'認められ間欠的に起泡するものの、運転に若干支障がある状態。
X: M:ちが認められ 的に起泡し、 運 に支障がある伏態。 (界面離剤)
各実施例および J ^例で使用した界面活性剤を表一 1に示す t
界面 剤 ( 〕内は HLB値) 化学 名 ェマルゲン PP-290 ポリォキシェチレン一ポリオキシプロビレン
ブロックポリマー
ェマルゲン 147(16.3) ポリォキシエチレンラウリルエーテル
エマルゲン 408(10.0) ポリォキシェチレンォレイルェ一テル
エマルゲン 985(18.9) ポリオキシエチレンノニルフエ二ルェ一テル エレクトロストリッパ- アルキルリン酸カリウム塩
ェマルゲン 930(15.1) ボリォキシェチレンノニルフエニルエーテル コータミン 24P ラウリルトリメチルアンモニゥムクロライド レオドール SP-P10 ソルビ夕ンモノパルミテ一ト
エマノーン 3199 ポリエチレングリコールモノステアレート
醜例 1)
ポリスチレン一ポリブタジエン一ボリスチレン (SBS)のブロック共重合体 (日本合成ゴム (株) 製「TR— 2000」 ) 300重量部を酢酸ェチル 150 0重最部に溶解し、 これに過酢酸の 30重量%酢酸ェチル^ ¾169重量部を連 続的に ¾ し、撹掙下40 で 3時間エポキシ LS応をおこなった。
反応液を常温に戻し、 ^ΤΚにて洗浄し、 エポキシ化ポリスチレン一ボリブタジ ェンーポリスチレン重合体 (ESBS) の酢酸ェチル^を得た。 このブロック 共重合体の酢酸ェチル溶液の は 20重量%であり、酸価は 0. 9mgKOH Zgであった。 この溶液をスチームストリツビングするに当り、 スチームストリ ッピング槽内の水に、非イオン性界面活性剤 (株) tiM「ェマルゲン PP- SSOJ , 平均分子量:約 10, 000、 ォキシエチレンブロック含量: 90重 量%) を水に対して 1 OOppm添加して、槽の下部からスチームを吹き込むこ とによって水温 9 OeCでスチームス卜リッビングを行なった。
重合体は 3乃至 6 mm怪のクラム状で安定に^し、樹脂の相互付着及び器壁 や撹拌翼への樹脂付着は認められなかった。上言 作により、重合液中の有機溶 剤は水蒸気蒸留により除去、回収した。
一方、析出したクラムを含むスラリ一を遠心分離器にかけて重合体を分離 した。 得られた重合体クラムは多孔 あり、通常の„ 機内で 60T;、 2 時間で容易に乾燥可能であった。試験結果を表一 2に示す。
( 例 2乃至 4)
スチームス卜リッビングに際して、界面活性剤の種類及び量を表— 2に示すよ うに変更した以外は、実施例 1と同様の操作を行った。結果を表一 2に示す。 灘例 5) β
び^計を備えたジャケット付き にポリスチレン一ポリブ夕ジ ェンーポリスチレンのブロック共重合体 (日本合成ゴム (株) 製「TR— 200 0」 ) 300fiM部をシクロへキサン 3, 000重量部に溶解した。水素ィ fc½媒 として、 ジー p—トリノレビス (1ーシクロペンタジェニル) チタニウム シクロ へキサン溶液 (濃度 lmmo 1Zリットル) 4 Om lと、 n—ブチルリチウム溶 液 (港度 5mmo 1/リットル) 8mlとを 0。C、 2 k gZ c m2の水素 EE^件下 で混合したものを、前記の重合体溶液に添加し、水素分圧 2. 5kg /cm2にて 30分間反応させた。
得られた部分水素化した重合体溶液から により ¾¾¾を除去し、重合体 を取り出した (ブタジエンに由来する二重結合の水素化率は 30%であった) 。
この部分水素化重合体 300重量部を、 シクロへキサン 1, 500重量部に溶 解し、 これに膽酸の 30重量%舴酸ェチル溶液 300重量部を 的に し、 撹拌下 40 eCで 3時間ェボキシ化反応をおこなつた。 反応液を常温に戻し、純水 にて洗浄し、 ェボキシ化部分水素化ポリスチレン一ポリブタジエン一ポリスチレ ン共重合体 (ESEBS)の酢酸ェチル溶液を得た。
このエポキシ化プロック共重合体の酢酸ェチル溶液の濃度は 26重量%であり、 酸価は 1. OmgKOHZgであった。 この溶液をスチームストリツビングする に際して、使用した界面 ¾tt剤の種 び量を表一 2に示すように変更した]^ は、実施例 1と同様の操作を行った。結果を表— 2に示す。 例 6)
ポリスチレン一ポリイソプレン一ボリスチレン (S IS)のブロック共重合体 (シェル化学 (株)製 「カリフレックス TR1111」) 300M1:部をシクロ へキサン 1, 500重量部に溶解し、 これに過酢酸の 30重量%舴酸ェチル 222重量部を 的に iTFし、撹拌下 40てで 3時間エポキシィ 応をおこな- た。反応液を常温に戻し、純水にて洗浄し、 エポキシ化ボリスチレン一ポリイソ プレン一ボリスチレン重合体 (ES I S)の酢酸ェチル溶液を得た。 このェポキ シ化ブ口ック共重合体の酢酸ェチル ί§¾の は 21重量%であり、酸価は 1. lmgKOH/gであった。 この溶液をスチームストリッビングするに際して、 した界面 剤の種 び量を表一 2に示すように変更した]^は、 例 1と同様の操作を行った。結果を表一 2に示す。
(比較例 1 )
¾ϋ例 1と全く同様の方法で得られた E S B Sの酢酸ェチル溶液を、 液深 5m mになるようにバッ卜に入れ、真空乾燥器内で 60てで 2時間、直接脱溶剤法に より乾燥した。得られた E SB S中の酢酸ェチル港度は 1重量 であり、 ¾|例 1と比较して明らかに港 践存量が多かった。 また、 ゴム表面はわずかに粘性が あり、室温で放置しておくとゴム同士の相互付着が認められた。
(比較例 2)
実施例 1と全く同様の方法で得られた E S B Sの酢酸ェチル溶液を、 液深 5m mになるようにバツトに入れ、乾燥器内で 8 0 °Cで 5時間、直接脱溶剤法により ^した。得られた E S B S中の舴酸ェチル ¾Sは、 0. 1重量%であった。 得 られた E S B S中の才キシラン酸素 igjgは 2. 0重量%であり、 例 1と]^ して明らかにエポキシ基の損失が認められた。
(比較例 3 )
雄例 1と全く同様の方法で得られた E S B Sの酢酸ェチル溶液を、 下に イソプロビルアルコールに投入し再^を行なった (¾¾殿法) 。 しかしながら、 きれいに E S B Sカ《析出せずモチ状になり、 この伏態ではェボキシ化ブ口ック共 重合体のみを 回収することは極めて困 ¾ あった。
(比較例 4 )
例 1と全く同様の方法で得られた E S B Sの酢酸ェチル溶液をスチームス トリッビングするに際して、界面活性剤を ffifflせずに «した。析出した樹脂は 全て撹拌翼もしくは器壁に付着したり、 また樹脂同士カ湘互付着したりして大き な塊になり、 樹脂を安定にクラム状として回収することは極めて であった。 上記試験の結果および乾燥後の樹脂中の残存溶剤量、ォキシラン酸素港度、 H a z e値、 ならびに試験条件の一部を、下記の ifcl$例と共に後記の表一 3に示す。 なお、 I ^条件は表一 2に ¾gの内容と同じである。 賺例 7 )
実施例 1の方法において、 スチームストリヅビングするに際して、界面活性剤 として^ Ϊ製の非イオン性界面活性剤レオドール S P— P 1 0 (ソルビ夕ンモノ パルミテート) (H L B値 6. 7 ) を水に対して 1 O O p pm添加して (^した 以外は、実施例 1と同じ方法で m½した。 析出したクラムの分散性は若干悪く、 析出した樹脂の一部は撹拌翼もしくは器壁に付着したが、 それ以外の樹脂につい ては、安定にクラム伏として回収することカできた。 (実施例 8)
例 1の方法において、 スチームストリッビングするに際して、界面活性剤 として の非イオン性界面活性剤エマノーン 3199 (ポリエチレングリコ ールモノステアレート) (HLB値 19. 1)を水に対して 10 Op pm添加し て使用した以外は、実施例 1と同じ方法で ¾5tした。析出したクラムの分散性は ^悪く、析出した樹脂の一部は撹样翼もしくは器壁に付着したが、 それ以外の 樹脂については、安定にクラム状として回収すること力、'できた。 醜例 9)
ポリスチレン一ポリブタジエン一ポリスチレン (SBS)のブロック共重合体 (日本合成ゴム (株) 製、 「TR—2000」 、 スチレンとブタジエンの重量比 40/60) 300重量部を醉酸ェチル 1, 500重量部に完全に溶解し、 これ に過酢酸の 30重量%醉酸ェチル溶液 169重量部を]!^的に滴下し、 ί ^下 4 (TCで 3時間エポキシ をおこなった。反 ί£¾を常温に戻し、純水にて洗净 し、 エポキシ化ボリスチレン一ボリブタジエン一ポリスチレン重合体 (ESBS) の齚酸ェチル を得た。 このプロック共重合体の酢酸ェチル溶液の濃度は 21 %であった。 またこの溶液の酸価は 1. OmgKOHZgであった。 この溶 液をスチームストリッビングするに当り、 スチームストリッビング槽内の水に、 非イオン性界面活 (脏 (株) Mi「エマルゲン PP— 290J ) を水に対 して 500 p pm添加して、槽の下部からスチームを吹き込むことによって水温 95ででスチームストリッビングを行なった。重合体は 3乃至 6 mm径のクラム 伏で安定に分散し、樹脂の相互付着及び器壁や 翼への樹脂付着は認められな かった。上記操作により、重合液中の有機^ jは水蒸 留により除去、 回収さ れた。 この含水クラムを 1軸スクリュー押出機 ¾ ^り機に送り、表— 4に示した 含水率を有する重合体を得た。 その後、前記で得られた童合体を 2軸 1段ベント 押出機に供袷し、 シリンダー ¾JS200。C、 スクリュー回! ¾fc約 200 r pm、 ベントの圧力約 200 t 0 r rで押出し、 ^した。 押出 端から出た重合体 をカッターにてペレツト状にした。 ¾0¾結果を表一 4に示す。
(実施例 10乃至 12)
スチームストリッビングに際して、界面 ¾tt剤の種 び量を、表一 4すよう に変更した以外は、実施例 9と同様の操作を行った。結果を表一 4に示す。
(実施例 13 )
び ^計を備えたジャケット付き反応 にポリスチレンーポリブタジ ェンーボリスチレンのブロック共重合体 (日本合成ゴム (株) 製 「TR— 200 0J ) 300 部をシクロへキサン 3, 000重量部に溶解した。水素 i !i媒 として、 ジ一 ρ—トリルビス (1—シクロペンタジェニル) チタニウム Zシクロ へキサン溶液 (濃度 lmmo 1ノリットル) 40m 1と、 n—ブチルリチウム溶 液 (濃度 5mmo 1ノリットル) 8m lとを 0T、 2 k gZc m2の水素 JE^件下 で混合したものを前記の重合 液に添加し、 7jc素分圧 2. 5 k gZcm2にて 3 0分間 させた。得られた部分水素化重合体 から減圧乾燥により■を除 去し重合体を取り出した (ブタジエンに由来する二重結合の水素ィ脾は 30%で あった) 。 この部分水素ィ kS合体 300重量部を、 シクロへキサン 1, 500重 量部に溶解し、 これに過 の 3 OMS%酢酸ェチル ¾¾30 Ofifi部を連続的 に滴下し、撹拌下 40でで 3時間ェボキシィ 応をおこなった。 SiK液を常温に 戻し、 ½7Kにて洗浄し、 エポキシ化部分水素化ポリスチレン一ポリイソプレン一 ポリスチレン共重合体 (ESEBS) の溶液を得た.。 このブロック共重合体の溶 液の濃度は 22重量%であった。 この溶液をスチームストリツビングするに際し て、使用した界面 剤の種贩び量を、 表— 4に示した通りに変更した以外は、 m\ 9と同様の方法で■除去及び樹脂回収をした。
(実施例 14) ボリスチレン一ポリイソプレン一ポリスチレン (S I S)のブロック共重合体 (シェル化学 (株) 製 「カリフレックス TR1111」 、 スチレンとイソプレン の重量比 21 79) 300重量邬をシクロへキサン 1, 部に溶解し、 これに過酢酸の 30重量%酢酸ェチル溶液 222重量部を ¾ ^的に iS し、 下 40 で 3時間エポキシ化 Sit、をおこなった。反応液を常温に戻し、 ^7jにて 洗净し、 エポキシ化ボリスチレン一ボリイソプレン一ボリスチレン重合体(ES
I s)の溶液を得た。 このブロック共重合体の^ ¾の ¾ ¾は 2 i¾a%であった。 この溶液をスチームストリッビングするに際して、使用した界面'^剤の種 び量を表— 4に示すように変更した以外は、実施例 9と同様の操作を行った。結 果を表— 4に示す。
( 例 15)
雄例 9で、エポキシ { 応4且液の水洗を実施しなかった以外は、実施例 9と 同様の方法によりプロック共重合体を得た。得られた樹脂のエポキシ当量は 68 0であり、実施例 9の結果と Jt¾すると明らかにエポキシ基の損失が認められた。 また、 スチームストリツビングの際、 クラムの 性カ 干悪かった。 結果 を表— 5に示す。 纖例 16)
m 13でェボキシィ bJ¾m液の水洗を n½しなかつた は、実施例 13 と同様の方法により、 ブロック共重合体を得た。得られた樹脂のエポキシ当量は 380であり、 »例 13の結果と赚すると明らかにエポキシ基の損失力認め られた。 また、 スチームストリツビングの際、 クラムの分散性が若干悪かった。 醜例 17)
実施例 9で、押出機型水絞り機の代わりにオーブンロールを用いて脱水し、含 水量を 40重量%になるように調節した以外は 例 9と同様の方法によりプロ ツク共重合体を得た。得られた樹脂のエポキシ当量は 6 1 0であり、実施例 9の 結果と] ^すると明ら力、にエポキシ基の損失が認められた。 また、含水率は、高 い値となった。
(錢例 1 8 )
Hi¾例 9で、ベント部の圧力を調節することにより、含水率の高いものを得た は、実施例 9と同様の方法によりブロック共重合体を得た。得られた樹脂の ェポキシ当量は 6 0 0であり、実施例 9の結果と比較すると明らかにェボキシ基 の か認められた。
(比铰例 5 )
実施例 9で、界面活性剤を使用せずにスチームストリッビングした以外は、実 施例 9と同様の方法によりプロック共重合体を得た。 スチ一ムストリッピン のクラムの分 ¾ttは、 例 9と比較すると極めて悪かった。得られたクラムの サイズが大きかったことから、 クラム中に取り込まれた水が十分に除去できなかつ
(比較例 6)
実施例 1 4で界面活性剤を使用せずにスチームストリッビングした以外は、実 施例 1 4と同様の方法によりブロック共重合体を得た。 スチームストリッビング 時のクラムの分散性は、 ¾5¾例 1 4と比較すると極めて悪かった。得られたクラ ムのサイズが大きかったことから、 クラム中に取り込まれた水が十分に除去でき
""、つた o
(実施例 1 9 )
例 9でエポキシィ 、粗液の水洗を せず、 さらに押出 β水絞り機の 代わりにオーブンロールを用 、て脱水し、 量を 4 0重量%になるように調節 した以外は実施例 9と同様の方法によりプロック共重合体を得た。得られた樹脂 のェボキシ当量は 750であり、実施例 9の結果と比較するとェボキシ基の著し い損失か Iめられた。 また、 スチームストリツビングの際、 クラムの分散性か 干悪かつた。 さらに含水率は、高 、値となつた。
(実施例 20)
ボリスチレン一ボリブタジエン一ポリスチレン (SBS)のブロック共重合体 (日本合成ゴム (株) 製「TR—2000」 、 スチレンとブタジエンの重量比 4 0/60) 300MS部を酢酸ェチル 1, 500重量部に溶解し、 これに過酢酸 の 30重量%瞧ェチル灘 169重量部を連続的に し、撹拌下 40でで 3 時間エポキシ ib¾t、をおこなった。 ^ft、液を常温に戻し、 にて洗浄し、 ェポ キシ化ポリスチレン一ポリブタジエン一ポリスチレン重合体 (ESBS)の酢酸 ェチル ί ^を得た。 この重合体の酢酸ェチル溶液の濃度は 20重量%であり、酸 価は 1, OmgKOH/gであった。 この重合^液をスチームストリツビング するに当り、 スチームストリッビング槽内の水に、非イオン性界面活性剤 (旭電 i (株) 製「プノレ口ニック F— 68」 ) を水に対して 100 ppm添加して、 7jc温 90。Cにてスチームストリ 'ソビングを行なった。 重合体は 3乃至 6 mm径の クラム状で安定に^ ¾し、重合体の相互付着及び器壁ゃ撹捽翼へ付着は認められ なかった。
上記操作により、有機溶剤溶液中の有機溶剤は水蒸気蒸留により除去、 回収き れた。一方、 得られたクラム伏スラリーを遠心分離器にかけて重合体を分離回収 した。 得られた重合体クラムは多孔 あり、 乾 ¾¾¾内で 50 、 10時間 ¾¾1した。結果を表一 6に示す。
(実施例 21乃至 23)
スチームストリッビングを «するに際して、分散剤の種類及び量を、表一 6 に示すように変更した以外は、 ¾¾¾例 20と同様の操作を行った。結果を表一 6 に示す。
(雞例 24)
撹拌 t¾¾び ¾¾¾計を備えたジャケット付き反応 にポリスチレンーボリブタジ ェンーポリスチレンのブロック共重合体 (日本合成ゴム (株) 製 「TR— 200 0J ) 300重量部をシクロへキサン 3, 000重量部に溶解した。水素 ibftfe^ として、 ジー p—トリルビス (1—シクロベンタジェニル) チタニウムノシクロ へキサン溶液 (濃度 lmmo 1ノリットル) 4 Om lと、 n—ブチルリチウム溶 液(濃度 5mmo 1 リットル) 8m lとを 0°C、 2 k gZc m2の水素圧条件下 で混合したものを、前記の重合^液に添加し、水素分圧 2. 5 k gZcm2にて 30分間反応させた。得られた部分水素化重合 液から 乾燥により溶剤を 除去し重合体を取り出した (ブタジェンに由来する二 合の水 は 30%で あった) 。 この部分水添ブロック共重合体 300重量部を、 シクロへキサン 1, 50 OSS部に溶解し、 これに過酢酸の 30重量%舴酸ェチル溶液 300重量部 を連続的に滴下し、撹拌下 40てで 3時間エポキシ化反応をおこなった。反応液 を常温に戻し、反 te¾と等量の純水で 3回洗浄し、 エポキシ化部分水添ポリスチ レン一ポリブタジエン一ポリスチレン共重合体 (E SEBS) の^を得た。 溶 液の酸価は 1. lmgKOHZgであった。 この重合体溶液をスチームストリツ ビングするに際して、分 の種類及び量を、表一 6に示すように変更した は、実施例 20と同様の操作を行つた。結果を表一 6に示す。 (実施例 25)
ポリスチレン一ポリイソプレン一ポリスチレン (S I S) のブロック共重合体 (シェル化学 (株)製 「カリフレックス TR1111」 、 スチレンとイソプレン の重量比 21 Z79) 300重量部をシクロへキサン 1, 500SS部に溶解し、 これに »酸の 30重量%詐酸ェチル溶液 222重量部を纖的に滴下し、辦 下 40。Cで 3時間エポキシ化¾&をおこなった。反応液を常温に戻し、 J¾、液と 等量の ¾ΤΚで 3回洗浄し、 エポキシ化ポリスチレン一ポリイソプレン一ポリスチ レン重合体 (ES I S) の溶液を得た。溶液の酸価は 1. OmgKOHZgであつ た。 この重合 液をスチームストリッビングするに際して、分散剤の種類及び 量を、表— 6に示すように変更した は、実施例 20と同様の操作を行った。 結果を表— 6に示す。
(実施例 26)
例 20の方法において、 スチームストリッビングに際して分散剤の量を変 更し、 さらに ^¾助剤として無水硫酸ナトリウムを 5ppm (スチームストリツ ピング槽内の水に 5 Tる値) 添加した以外は、 例 20と同様の操作を行った。 結果を表一 6に示す。 '
(比铰例 7)
^Jfe例 20の方法において、 スチームストリッビングに際して分散剤を全く使 用しなかった] ^は実施例 20と同様の方法でエポキシ化 Sit、及び溶剤除去及び 重合体回収をした。結果を表一 7に示す。
(比較例 8, 雄例 27)
スチームストリッビングに際して、分散剤の種類及び量を、表一 7に示した通 りに変更した は、 例 20と同様の方法でエポキシ 及び溶 ¾1腺 び重合体回収をした。
(実施例 28)
スチームストリツビングに際して、分散剤として平均分子量 30. 000、 P OE (ポリオキシエチレン) 含量が 50重量%の POE— POP (ポリオキシェ チレン一ボリォキシプロピレン) ブロック共重合体を鋼した以外は、 MM例 2 0と同様の操作を行つた。結果を表一 7に示す。 (実施例 2 9 )
スチームストリッビングに際して、分散剤の種類及び量を、表一 7に示した通 りに変更した以外は、実施例 2 0と同様の操作を行った。結果を表一 7に示す。
(難例 3 0 )
スチームストリツビングに際して、分散剤として平均分子量 8 , 0 0 0のポリ 才キシエチレンを した以外は、雄例 2 0と同様の操作を行った。 結果を表- 7に示す。
(実施例 3 1 )
実施例 2 4の方法において、 スチ一ムストリッビングに際して分散剤の種類及 び量を、表一 7に示すように変更した以外は、雄例 2 4と同様の操作を行った。 結果を表— 7に示す。
(実施例 3 2 )
実施例 2 5の方法において、 スチ一ムストリッビングに際して分散剤の種類及 び量を、表一 7に示すように変更した以外は、 例 2 5と同様の操作を行った c 結果を表一 7に示す。
(以下、 余白)
表一 2
Figure imgf000031_0001
A:エポキシ化ゴム伏重合体、 B :界面活性剤添加量
0 X :才キシラン酸素 (重量%) 、 H a z e (%) :透明性
添加量: スチ一ムストリツピング槽内の水に対する重量割合
表一 3
Figure imgf000031_0002
A:エポキシ化プロック共重合体
B:界面活性剤
L : レオドール SP-P 10、 E :エマノーン 3199
乾燥後溶剤量:いずれもく 0. 01重量% (乾燥後の樹脂中の有機溶剤量)
(以下、余白) 表一 4
Figure imgf000032_0001
注 1 :使用した界面活性剤は、 全て花王 (株) 製のものである。 A〜Eの各界面活性剤の祖成 を下記に示す。
A:ェマルゲン PP-290 (ポリオキシエチレン一ポリオキシブ口ピレンブロックポリマー) B: ェマルゲン 147 (ポリオキシエチレンラウリルェ一テル)
C: コータミ ン 24P (ラウリルトリメチルアンモニゥムクロライ ド)
D: ェマルゲン 985 (ポリォキシエチレンノユルフェニルエーテル〉
E: ェマルゲン 930 (ボリォキシエチレンノニルフエニルエーテル)
注 2 :添加量は、 スチームストリッピング槽内の水に対する重量割合を示す。
表一 5
Figure imgf000033_0001
表一 6
Figure imgf000034_0001
迮 1 :使 15した分散剤の種類は、 全て旭? S化 (株) 製の非イオン系界面活性剤ブルロニッ クシリ一ズのものである。
注 2 : 添加量は、 スチ-ムストリッピング檑内の水に対する重量割合を示す。
表一 7
Figure imgf000035_0001
注 1 : 平均^子置 3 0 , 0 0 0、 P 0 E含 Sが 5 0重量 の P 0 E— P 0 Pブ ロ ッ ク共耋合体
注 2 : 平均分子置 8 , 0 0 0のポ リ オキ シエチ レ ン
産業上の利用可能性
本発明によれば、 ピニル芳香族炭化水素化合物を主体とする重合体ブロック
(A ) と、 共役ジェン化^!を主体とする重合体ブロック (B) とからなるプロ ック共重合体もしくはその部分水素化プロック共重合体をエポキシ化したェポキ シ化ブ口ック共重合体の有機 i^jスラリ一もしくは有機溶剤溶液から、 該ェポキ シ化ブ口ック共重合体を に回収しエポキシ化プロック共重合体を製造するこ とができる。
本発明によれば、 容易かつ安定に、含水量が少なくかつ特定のエポキシ当量の 範囲の該ェボキシ化ブロック共重合体を製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . ビニル芳莕族炭化水素化^!を主体とする重合体ブロック (A) と共 役ジヱン化合物を主体とする重合体ブロック (B) とからなるブロック共重合体 またはその部分水添物をエポキシ化して合成したエポキシ化プロック共重合体
(C ) の有機溶剤スラリーもしくは有機溶剤溶液を、 界面■剤の存在下にスチ —ムストリッビングすることにより重合体の回収を行なうことを とするェポ キン化ブロック共重合体 (D) の製造方法。
2 . ビニル芳香族炭化水素化^!を主体とする重合体ブロック (A) と共 役ジェン化合物を主体とする重合体ブロック (B) とからなるブロック共重合体 またはその部分水添物をエポキシ化して合成したエポキシ化プロック共重合体
(C ) の有機^ 1スラリ一もしくは有機溶剤溶液を中和および Zまたは水洗し、 酸価が 5 m g K O HZ g以下のェポキシ化ブ口ック共重合体のスラリーまたは溶 液とし、次いで界面活性剤の存在下に有機 の沸点、 または該 と水とが共 沸する場合はその共沸温度以上であって 1 2 0。C以下の温度でスチ一ムストリッ ビングすることにより重合体の回収を行うことを特徴とするエポキシ化ブロック 共重合体 (D ) の製造方法。
3. ビニル芳香族炭化水素化^を主体とする重合体ブロック (Λ) と共 役ジェン化合物を主体とする重合体ブロック (B) とからなるブロック共重合体 またはその部分水添物をエポキシ化して合成したエポキシ化ブロック共童合体
(C) の有機 スラリーもしくは有機溶剤溶液を中和および Zまたは水洗し、 酸価が S m g K O HZ g以下のェポキシ化ブ口ック共重合体のスラリ一または溶 液とし、次いで界面活性剤の存在下に有機 の沸点、 または該 1と水とが共 沸する場合はその共沸温度以上であって 1 2 0eC以下の温度でスチームス卜リッ ビングし、重合体が水中に分散したスラリ一を^ l率を 1乃至 3 0重量%に ft¾ j した後 することを特徴とする含水率が 1重量%以下のェポキシ化ブ口ック共 重合体 (D) の製造方法。 WO 97/30095 - 3G - PCT/JP96/00334
4. エポキシ化ブロック共重合体のエポキシ当量が 140乃至 2, 700 である請求項 3記載のエポキシ化ブロック共重合体 (D) の製造方法。
5 , 界面活性剤が非ィ才ン性界面活性剤である請求項 1乃至 3のいずれか 1項に記載のエポキシ化ブロック共重合体 (D) の製造方法。
6. スチームストリッピング力《一般式 (1) : HO (C2H40) a (C3H 60) b (C2H40) cOH (ここで、 a、 b、 cはいずれも 1乃至 1, 000の数 字を示す) で表される平均分子量が 3, 000乃至 20, 000、 ポリオキシェ チレン含量が 20乃至 90重量%である界面活性剤 1乃至 20, OOOppm
(スチームストリッピング槽内の水に対する重量割合) の 下に行われること を特徴とする請求項 5記載のエポキシ化ブロック共重合体 (D) の il方法。
7. 界面活性剤の HLB値が 10乃至 19である請求項 5記載のエポキシ 化ブロック共重合体 (D) の製造方法。
8. 界面活性剤の^ ffl量が、 スチ一ムストリッビング槽内の水に対して 1 乃至 20, 000 p pmである請求項 1乃至 3のいずれか 1項に記載のエポキシ 化ブロック共重合体 (D)の 方法。
9. スチームストリツビングするに際して、分散助剤として K、 Na、 Μ g、 Ca、 A 1、 Znから選択される金属の塩を、 スチームストリツビング槽内 の水に対して 0. 1乃至 10, OOOppm添加して行なうことを特徴とする請 求项 1乃至 3のいずれか 1項に記載のエポキシ化ブロック共重合体 (D)の製造 方法。
10. 有機溶剤が、 シクロへキサン、 齚酸ェチル、 クロ口ホルム、 トルエン、 キシレン、 へキサンから選択される請求項 1乃至 3のいずれか 1項に記載のェポ キシ化ブロック共重合体 (D)の製造方法。
PCT/JP1996/000334 1996-02-16 1996-02-16 Procede d'elaboration d'un copolymere bloc epoxyde WO1997030095A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/000334 WO1997030095A1 (fr) 1996-02-16 1996-02-16 Procede d'elaboration d'un copolymere bloc epoxyde
EP96902449A EP0881234A4 (en) 1996-02-16 1996-02-16 PROCESS FOR THE PREPARATION OF AN EPOXIDE BLOCK COPOLYMER
KR1019980706319A KR19990082581A (ko) 1996-02-16 1996-02-16 에폭시화 블록 공중합체의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/000334 WO1997030095A1 (fr) 1996-02-16 1996-02-16 Procede d'elaboration d'un copolymere bloc epoxyde

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997030095A1 true WO1997030095A1 (fr) 1997-08-21

Family

ID=14152925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000334 WO1997030095A1 (fr) 1996-02-16 1996-02-16 Procede d'elaboration d'un copolymere bloc epoxyde

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0881234A4 (ja)
KR (1) KR19990082581A (ja)
WO (1) WO1997030095A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111978898A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 德莎欧洲股份公司 制造压敏胶粘性的反应性胶带的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9580534B2 (en) 2011-07-29 2017-02-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Block copolymer materials for directed assembly of thin films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219302A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 両末端エポキシ共役ジエン系重合体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039593A (en) * 1973-05-18 1977-08-02 Lithium Corporation Of America Preparation of hydroxy-terminated conjugated diene polymers
GB2113692B (en) * 1981-12-18 1985-06-26 Malaysian Rubber Producers Epoxidized cis 1, 4-polyisoprene rubber
US5358981A (en) * 1992-12-07 1994-10-25 Shell Oil Company Solvent-free water-based emulsions of anionically polymerized polymers
EP0877056A3 (en) * 1993-12-13 2001-07-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. A compatible blend containing an epoxy-modified block copolymer, a process, a thermoplastic resin composition, resin compositions and an asphalt composition containing an epoxy-modified block copolymer
US6255364B1 (en) * 1994-06-21 2001-07-03 Shell Oil Company Crosslinkable waterborne dispersions of epoxidized polydiene block copolymers and amino resins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219302A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 両末端エポキシ共役ジエン系重合体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0881234A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111978898A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 德莎欧洲股份公司 制造压敏胶粘性的反应性胶带的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881234A4 (en) 1999-05-19
EP0881234A1 (en) 1998-12-02
KR19990082581A (ko) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1185393A (en) Multifunctional coupling agent
WO1997002296A1 (fr) Copolymere sequence expoxyde, son procede de production et composition contenant celui-ci
CA1175183A (en) Impact resistant thermoplastic molding materials
WO1997030095A1 (fr) Procede d&#39;elaboration d&#39;un copolymere bloc epoxyde
JP4625148B2 (ja) 水添ブロック共重合体の多孔性乾燥クラム
WO1996012597A1 (fr) Granules de resine synthetique a base de styrene et son produit de moulage
CN1281646C (zh) 官能化聚苯醚树脂的共聚物和其共混物
JP3461934B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JP3460178B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体の回収方法
JPH0465082B2 (ja)
JPH09328533A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含有する組成物
JPH0967502A (ja) エポキシ化ブロック共重合体組成物
JP3138025B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3487921B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体
JP2697088B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0360843B2 (ja)
JP3686459B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体の脱水方法
JPH11181020A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
US4322506A (en) Polyphenylene oxide/rubber blending
JPH08120023A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の回収方法
JP2001049081A (ja) アスファルト改質材、および改質アスファルト組成物
JPH0995512A (ja) エポキシ化ブロック共重合体及びその回収方法
JPH06145496A (ja) ポリフェニレンエ―テル‐ポリアミド組成物
JP3479140B2 (ja) 官能化オレフィン重合体及びそれを含有するポリフェニレンエーテル組成物
CN107540896B (zh) 易加工阻燃型丁腈橡胶的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96199988.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE ES FR GB IT NL

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996902449

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980706319

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996902449

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980706319

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996902449

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019980706319

Country of ref document: KR