WO1997023643A1 - Methode pour determiner les acides biliaires conjugues avec l'acide sulfurique et kit prevu a cet effet - Google Patents

Methode pour determiner les acides biliaires conjugues avec l'acide sulfurique et kit prevu a cet effet Download PDF

Info

Publication number
WO1997023643A1
WO1997023643A1 PCT/JP1996/003678 JP9603678W WO9723643A1 WO 1997023643 A1 WO1997023643 A1 WO 1997023643A1 JP 9603678 W JP9603678 W JP 9603678W WO 9723643 A1 WO9723643 A1 WO 9723643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent
bile acid
sulfate
conjugated
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003678
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Adachi
Yasuhiko Tazuke
Yoji Tsukada
Original Assignee
Marukin Shoyu Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marukin Shoyu Co., Ltd. filed Critical Marukin Shoyu Co., Ltd.
Priority to DE69620874T priority Critical patent/DE69620874T2/de
Priority to US08/875,983 priority patent/US5919644A/en
Priority to EP96941893A priority patent/EP0811692B1/en
Publication of WO1997023643A1 publication Critical patent/WO1997023643A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/90Developer
    • C12Q2326/92Nitro blue tetrazolium chloride, i.e. NBT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Definitions

  • the present invention relates to a method for quantifying a sulfated bile acid and a kit for quantifying a sulfated bile acid.
  • this kit is useful for diagnosing a hepatobiliary disease.
  • hepatobiliary disease causes a significant increase in bile acids in the blood, and quantification of bile acids in blood is important for examining liver function in clinical tests. Items. It has been clarified that bile acids have similar kinetics in blood even in urine. In urine, most of bile acids are highly water-soluble sulfate-conjugated forms (bile acids 3). (Sulfuric acid ester type of hydroxyl group at position 1), and its measurement was not easy.
  • the present inventors have previously developed an enzyme that efficiently hydrolyzes the sulfate ester at position 3 of the sulfate-conjugated bile acid: bile acid sulfate sulfatase (BSS), and developed this enzyme as the main agent.
  • BSS bile acid sulfate sulfatase
  • the measurement principle of this method is that the sulfate-conjugated bile acid is first converted to 3-hydroxy bile acid by BSS, and the bile acid is converted to / S—hydroxy cysteine dehydrogenase ( ⁇ 1 HSD) in the presence of nicotinamide adenine dinucleotide (NAD), which is a coenzyme of the dehydrogenase, to convert NADH produced together with 3-oxo bile acid into a highly sensitive NADH coloring reagent. It is based on a colorimetric method using a widely used reducing chromogenic reagent, nitroterazolidium blue (NTB). However, the following points are still not enough for a clinical test method to rapidly measure a large number of samples without human intervention.
  • NTB nitroterazolidium blue
  • An object of the present invention is to provide a method and a kit for sulphate-conjugated bile acids suitable for a general-purpose automatic analyzer so that measurement can be performed more easily without human intervention.
  • the conditions of the analytical reagent for the automatic analyzer are as follows: (1) One sample reaction system can eliminate sample blanks; (2) Complete all reactions in a short time; We conducted intensive studies with the aim of enabling measurement with high sensitivity without any problems.
  • NTB hereinafter referred to as comparative reagent a
  • comparative reagent b Use of various water-soluble reducing chromogenic reagents as reagents instead of, for example, 2 — (4 — phenyl) 1 3 — (2,4-dinitrotrifluoro) 1 5 — (2,4-disorenophenyl) -12-tetrasodium monosodium salt (hereinafter referred to as comparative reagent b)
  • M + represents an alkali metal ion or an alkaline earth metal ion.
  • tetrazolium salt which is a reducing color developing reagent 2— (4—ordinyl) —3— (4—nitrofinole) 1 5 — (2, 4 — Disnorrephenyl)-2 H-Tetrazolium salt is found to be minimally affected by chromogenic substances in urine or blood and within acceptable limits. did. That is, in the present invention, by using this reagent, the first reaction is carried out in the same cell, and the color developing reagent contained in the first reagent is acted on, whereby the intrinsic factor in the sample is obtained.
  • the present invention provides a method for quantifying a sulfate-conjugated bile acid using bile acid sulfate sulfatase (BSS) and a reducing chromogenic reagent, wherein the reducing chromogenic reagent is 2 — (4 1-3-(4-Nitrophenyl) 1-5-(2, 4-Disulfophenyl)-2H-Sulfate-conjugated bile acid which is tetrazolium salt
  • BSS bile acid sulfate sulfatase
  • the present invention provides a quantification method and a quantification kit.
  • the present invention provides: 5 — HSD, A.D. electronic carriers and 2 — (4 — n-dofenyl) — 3 — (4 — nitrofeninole) 15 — (2, 4 — Disnorleophenyl) — Provide a sulfate-conjugated bile acid assay kit containing the first reagent containing 2H-tetrazolium salt and the second reagent containing BSS.
  • step (3) of the above-mentioned quantification method (i) NADH produced together with 3-oxo bile acid is added to an electronic carrier and 2- (4-odophenyl) 13 _ ( 4 —2 trofenyl) 1 5 — (2,4-dishonolefofeninole) 1-2 H-Tetrazolium salt formasan and (ii) 3 -oxobile acid formed by the action of 4 — DH and 2 — (4 — phenyl) 1 3 — (4 — nitrofenyl) — 5 — (2,4 — disulfofuryl) — 2 H—tetrazol Quantitative method characterized by quantifying the total amount of formasan produced by the action of a salt of a salt, and wherein the first reagent of the above kit is 3-HSD, AD, electronic carrier , ⁇ 4 _ ⁇ ⁇ 2 and 2 — (4 — Podophenyl)
  • the electronic carrier used in the above assay and kit Is a substance that catalyzes the reaction of transferring electrons from an electron donor to an electron acceptor.
  • This reduction system color reagent 2 (4 — Pedovunil) — 3 — (4 — Nitrophenyl) 1 5 — (2,4 — Disnorehof Xnyl) 1 2 H—Tetrazolidium Salt is a known substance and can be easily obtained as a commercial product.
  • the salt include alkali salts such as sodium, potassium and lithium, and alkaline earth metal salts such as magnesium and calcium.
  • alkali salts such as sodium, potassium and lithium
  • alkaline earth metal salts such as magnesium and calcium.
  • a monosodium salt sold by Dojin Chemical Research Laboratories under the name WST-1 can be used.
  • BSS / 3 - HSD and delta 4 - DH is known substances der is, used even those derived from any organism, for example, any Pseudomonas
  • testosteroni Those derived from testosteroni are preferably used. Also, those manufactured by genetic engineering can be used.
  • BSS can be purified, for example, as described in the literature of Y. Tazuke, K. atsuda, K. Adachi, & Y. Tsukada; Biosci. Biotech. Biochem., 08, 889-894 (1994). Wear.
  • NAD used in the present invention
  • a commercially available NAD can be used.
  • Examples of the electronic carrier used in the present invention include enzymes such as diaphorase and NADH oxidase; Substances such as 1-methoxy PMS), 9-dimethylamino benzo- ⁇ -phenazoxonidium chloride (Menole Drivable 1) and the like can be exemplified, and one or more kinds can be used. Preferably, it is at least one member selected from the group consisting of diaphorase, 1-methoxy enadinium methyl sulphate and 9-dimethylamino benzo- ⁇ -phenazoxonium chloride.
  • These electronic carriers can be those that are commercially available. For example, Jahoraze is Oriental Yeast Co., Ltd., 1-Methoxy PMS, and Meldable is a stock. Provided by Dojin Chemical Laboratory Products can be used.
  • Fig. 1 in the cell of the automatic analyzer, first, NAD, yS-HSD, electronic carrier and 2- (4–ordinyl) 13- (4 1 (2) Methyl phenyl) 1-5 — (2,4 — disnorleophenyl) 1 2
  • the reaction of the first reagent containing H-tetrazolium salt is defined as the first reaction, and the endogenous coloring in the sample is performed.
  • the substance reacts and develops color within a predetermined time, and is measured as a blank value (measured value A in Fig. 1).
  • the required time is about 5 minutes.
  • a second reagent containing BSS is added into the same cell, and the sulfate-conjugated bile acid contained in the sample is converted into 3 / 3—hydroxy bile acid, and the 35— Hydroxyl bile acid is oxidized by the HSD that is present in the cell within a predetermined time, and the color of NADH that is generated at the same time is colored, and the absorbance is measured (measurement value B).
  • the required time is about 2 to 5 minutes. From the value obtained by subtracting the blank value (measured value A) from the obtained measured value B, the sulfate-conjugated bile acid value in the target sample is calculated.
  • ⁇ 4 — DH a dehydrogenase that acts on 3 — oxo bile acid, which is the reaction product of 3 _ HSD
  • the Ri by the and this be conjugated, 2 as the resulting H + receptors dehydrogenation - (4 - ® over Zadoff Weniru) Single 3 - (4 - D collected by filtration phenylpropyl) Single 5 - (2, 4—Disnorehophenyl) 1 2 H—Tetrazolium salt reacts and one molecule of formasan is formed, so the absorbance value is approximately doubled, and this enzyme is conjugated.
  • the measurement sensitivity can be increased to about twice that of the conventional method.
  • a specimen for example urine or blood, NAD, / 3 - HSD, ⁇ 4 - DH, electronic key catcher Li
  • a specimen for example urine or blood, NAD, / 3 - HSD, ⁇ 4 - DH, electronic key catcher Li
  • Nitrophenyl) 1 5 — (2,4-Disulfophenyl) 1 2 H Reaction of reacting the first reagent containing tetrazolium salt is referred to as the first reaction.
  • the endogenous coloring substance in the sample is allowed to react and develop color for a predetermined period of time, and is measured as a blank value (measured value A in FIG. 1).
  • the required time is about 5 minutes.
  • a second reagent containing BSS is added into the same cell to convert the sulfate-conjugated bile acid contained in the sample into 3J3-hydroxybile acid, and the 3 ⁇ -hydroxy Droxy bile acid is present in the cell within a predetermined time; 5-oxidized by HSD and simultaneously generated NADH and 3-oxo bile acid are converted into an electron carrier and the present reducing system color reagent, and , ⁇ 4 and developed in one DH and the reducing chromogenic reagent to measure the absorbance (measurement B).
  • the required time is about 2 to 5 minutes. From the value obtained by subtracting the blank value (measured value A) from the obtained measured value B, the sulfate-conjugated bile acid value in the target sample is calculated.
  • the principle of measurement of sulfate-conjugated bile acids in a sample according to the present invention is as described above.
  • the present invention is a method for colorimetrically measuring the generated NADH (and 3-oxo bile acid). , 2-(4-4-phenyl) 1 3-(4-nitrophenyl) 1-5-(2,4-disulfofenyl) 1-2 H-tetrazolium salt
  • 2-(4-4-phenyl) 1 3-(4-nitrophenyl) 1-5-(2,4-disulfofenyl) 1-2 H-tetrazolium salt
  • the sample volume can be appropriately selected.
  • the kit is as follows.
  • As the first reagent it is basically — HSD, NAD, electronic carrier and 2 — (4 — phenol) 1 3 — (4 — nitrofenyl) — 5 — (2,4-disulfofuryl) — Contains 2H-tetrazolium salt (this reduction-based coloring reagent). Further, in order to double the sensitivity, delta 4 in the first reagent - can also this to free have a DH.
  • the second reagent contains BSS It is.
  • the first and second reagents were added with a surfactant such as perscorbic acid oxidase (AS0D) and Buffering agents can be included.
  • a surfactant such as perscorbic acid oxidase (AS0D) and Buffering agents can be included.
  • trehalose is contained in the first and second reagents. Saccharides, serum albumin, etc. may be added. In addition, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), sodium azide, and oxamidic acid may be blended.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • the first and second reagents may be prepared in the form of a powder (lyophilized product) by adding a buffer or water at the time of use, or may be in the form of a solution. Water or a buffer solution to be added may be contained as a reagent in the kit.
  • a reagent containing a sulfate-conjugated bile acid preferably, glycocholate cholic acid 13-sulfuric acid or the like
  • the concentration is not particularly limited, for example, a concentration such that the concentration in the standard solution is about 10 M to 100 ⁇ M is preferable.
  • This reagent is a powder
  • (Lyophilized product) may be prepared by adding the buffer or water described above at the time of use, or in the form of a solution. It may be in a state. Water or a buffer solution to be added may be contained as a reagent in the kit.
  • kits may be included in the kit of the present invention.
  • Each component in these reagents is contained in an effective amount in the kit, and those skilled in the art can set the effective amount of each component.
  • the following is a specific example.
  • the concentration of each component in the final reaction mixture obtained by adding the first and second reagents to the sample can be used in the following ranges:
  • the concentration of the electron carrier contained in the first reagent is not particularly limited as long as it is a concentration sufficient to transfer electrons from NADH in the reaction solution.
  • concentration of other electronic carriers can be set by referring to these values.
  • the concentration of BSS contained in the second reagent It is about 100-3,000U / 1 in liquid.
  • the buffer Good's buffer, specifically -HEPES, MOPS, TAPS.HEPPSO, TES, TAPSO, POPSO, EPPS, PIPES, etc. can be used.
  • the concentration in the reaction solution is usually 50 to 200 mM Good buffer having a pH of 7 to 8, and the amount of the buffer is generally 1%. It may be mixed with the reagent and / or the second reagent and adjusted to the above concentration by adding water at the time of preparation, or a buffer solution may be added at the time of preparation to obtain a reaction solution of the above concentration. May be. This added water or buffer is also included as a reagent in the kit. May be.
  • a S 0 D may be contained in the reaction solution at a concentration of 50 to 500 ⁇ m, and a preferred concentration is 50 to 200 UZ 1
  • Tween-based surfactants examples include Tween-based surfactants.
  • Tween 20 may be contained in the reaction solution in an amount of 0.2 to 1.5% by weight.
  • each of the above components that may be blended can also be blended at an appropriate concentration.
  • the method of the present invention is specifically as follows. For example, in the case of a urine sample, the absorbance at the time when the first reagent is added and mixed to the sample 10 to 20z1 and reacted at 37 ° C for a predetermined time (for example, about 5 minutes) is read. The absorbance at the time when the reaction was continued for a predetermined period of time (for example, 2 to 5 minutes) was read, and the blank value was subtracted from this value to obtain the blank value. This is done by determining the increase in absorbance that is obtained.
  • the sulfate-conjugated bile acid value in a urine sample can be obtained by proportional calculation using the absorbance increase value in a standard solution containing a standard substance obtained from the same operation as a standard value.
  • FIG. 1 is a diagram showing the method of the present invention and a conventional method.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the method of the present invention.
  • Figure 3 shows the time course of the absorbance (1 point: 25) when various urine samples (Nos. 1 to 10) were measured using NTB as a reducing color reagent using an automatic analyzer.
  • FIG. 1 shows the time course of the absorbance (1 point: 25) when various urine samples (Nos. 1 to 10) were measured using NTB as a reducing color reagent using an automatic analyzer.
  • Fig. 4 is a graph showing the change over time (1 point: 25 seconds) in the absorbance depending on the type of reducing chromogenic reagent in the measurement of a urine sample using an automatic analyzer.
  • Figure 5 shows the time course of the absorbance (1 point: 25 seconds) when various urine samples (Nos. 1 to 10) were measured using this reduction system coloring reagent with an automatic analyzer.
  • FIG. 5 shows the time course of the absorbance (1 point: 25 seconds) when various urine samples (Nos. 1 to 10) were measured using this reduction system coloring reagent with an automatic analyzer.
  • FIG. 6 is a diagram showing the correlation between the value measured by using NTB as a reducing color reagent and the value measured by the conventional method (method) using an automatic analyzer.
  • FIG. 7 is a diagram showing the correlation between the measured values of the method of the present invention (automatic analysis using the present reducing-based coloring reagent) and the conventional method (used method).
  • FIG. 8 shows the GLCA-S concentration in Example 4.
  • FIG. 9 is a graph showing the results of the change in absorbance at 450 ⁇ with respect to the urine concentration in Example 4.
  • FIG. 10 shows the GLCA-S concentration in Example 5. It is a figure which shows the result of the absorbance change amount in 450 nm.
  • FIG. 11 is a diagram showing the results of the change in absorbance at 450 ⁇ with respect to the urine concentration in Example 5.
  • FIG. 12 is a diagram showing the results of the change in absorbance at 45 Onm with respect to the GLCA-S concentration in Example 6.
  • the quantification of sulfate-conjugated bile acids can be performed in a single reaction system using a general-purpose automatic analyzer for clinical tests, so that the operability of the measurement is significantly improved and human labor is required. This makes it possible to perform measurement with an automatic analyzer that does not require this method, and to improve the measurement processing performance of samples.
  • % means% by weight.
  • HEPES Nacalai Tesque, Inc.: 100 mM second reagent (pH 7.5)
  • the concentration of each component in the first and second reagents is as follows.
  • Example 2 4—iodophenyl) —3— (4—nitrophenyl) —5— (2,4—disulfophenyl) —2H—tetra as a reducing chromogenic reagent Time-dependent change in absorbance when using lazolidium salt (this reduction-based coloring reagent)
  • Test tubes for measurement and sample blinding were prepared, and 200 1 urine was added to each test tube. Add 400 ⁇ l of the following 1 ′ reagent enzyme solution to the test tube for measurement and 400 I of the 1 ′ reagent blank solution to the test tube for sample blinding, mix, and heat at 37 ° C for 10 minutes. did. To each test tube, 1 second reagent coloring solution was added and mixed, and the mixture was further heated at 37 ° C for 10 minutes. After that, add 2 IV [100 1 aqueous solution of citric acid to each test tube to stop the reaction, and add each of the reaction solutions with the 1 'reagent enzyme solution at a wavelength of 540 nm using water as a control. Measure the absorbance (A ') and the absorbance ( ⁇ ') of the reaction solution to which the 1st 'reagent blank was added.
  • Tris_HCl buffer 0.1M (pH75)
  • the method of the present invention is as follows.
  • Comparative reagent a or this reduction-based coloring reagent 0.5 g / 1
  • a S 0 D 200 U / 1
  • Example 4 Effect of the Present Invention Using a First Reagent Containing Diaphorase Glycolic cholic acid—3—sulfuric acid (prepared at each concentration (20 to 200 / z mol / 1) with the Hitachi 7070 Automatic Analyzer using the first and second reagents of the following composition GLCA-S) solution and three types of urine diluted in five steps were measured as samples.
  • As the reducing color developing reagent 2— (4-iodophenyl) —3— (4—nitrophenyl) -15— (2,4_disulfophenyl) described in Example 1 was used.
  • One 2H-tetrazolium monosodium salt (this reduction color reagent) was used. The reaction temperature was 37 ° C.
  • This reduction system color reagent 0.5 g / 1
  • Glycocholate-cholic acid-3-sulfuric acid prepared at each concentration (20-200 / zmol / 1) by Hitachi 7070 automatic analyzer using the first and second reagents of the following composition -S)
  • the solution and three types of urine diluted in five steps were measured as samples.
  • As the reducing color developing reagent 2— (4-thiophene) 1 3— (412-trifluorophenyl) 1 5— (2,4—disno-le-phenyl) described in Example 1 was used.
  • 1 2H—tetrazolium monosodium salt (this reduction-based coloring reagent) was used.
  • the reaction temperature was 37 ° C.
  • This reduction system coloring reagent 0.5 g / 1
  • Example 6 1 Method PMS for the first reagent containing 3 ⁇ 4 ⁇ HJ Glycolic cholic acid-3-sulfuric acid (GLCA-Sulfuric acid) prepared at each concentration (20 to 200 ⁇ mol) using a Hitachi 7070 automatic analyzer using the first and second reagents of the following composition. S) The solution was measured as a sample. As the reducing color reagent, 2— (4-phenylphenyl) 1-3— (4—nitophenyl) 1-5— (2,4—disulfophenyl) 1-2 described in Example 1 was used. H—Tetrazolium monosodium salt (this reduction-based coloring reagent) was used. The reaction temperature was 37 ° C.
  • the second reagent 50 ⁇ 1 was added, and the absorbance of 450 ⁇ 2 minutes after the addition of the second reagent was used before the addition of the second reagent.
  • the absorbance at 450 nm was subtracted as a blank, and the difference in absorbance was used as a measured value.
  • This reduction system coloring reagent 0.5 g / 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

明 細 書
硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキッ ト
技術分野
本発明は、 硫酸抱合型胆汁酸の定量法および硫酸抱合 型胆汁酸定量キッ トに関する ものであ り、 特に、 このキ ッ トは、 肝胆道系疾患診断に有用である。
背景技術
肝胆道系疾患によ って、 血液中の胆汁酸が著し く 増加 する こ とは、 よ く 知られており、 血液中の胆汁酸の定量 は、 臨床検査において肝機能を調べる上で重要な項目と なっている。 尿中にあっても胆汁酸は血液中と類似した 動態を示すこ とが明 らかにされているカ 、 尿中では胆汁 酸の多 く が水溶性の高い硫酸抱合型 (胆汁酸の 3位の水 酸基の硫酸エステル型) と して存在するよ う になるため、 その測定が容易でなかった。
本発明者等は、 先にこ の硫酸抱合型胆汁酸の 3 位の 硫酸エステルを効率良く 加水分解する酵素 : 胆汁酸硫酸 スルフ ァ タ ーゼ ( B S S ) を開発し、 こ の酵素を主剤と して生体試料中の硫酸抱合型胆汁酸を酵素法によ り簡便 に測定する方法を確立した (特開平 2 — 1 4 5 1 8 3 ) ( 続いて、 この方法による尿中硫酸抱合型胆汁酸の測定 が肝胆道系疾患の検査法と して、 G O T、 G P T、 ァ — G T P、 T B A等の血液化学検査と同等の診断効率を示 し、 こ の方法が尿による非侵襲的肝機能検査法と して有 用である こ とが明らかにされた (肝胆脬、 第 3 1 巻 ( 1 9 9 5年) 、 第 2号、 3 1 5 - 3 2 6頁 ) 。
この方法 (従来法) の測定原理は、 硫酸抱合型胆汁酸 を、 まず B S S によって 3 ー ヒ ドロキシ胆汁酸に変換 させ、 この胆汁酸へ /S — ヒ ドロキシステロイ ド脱水素酵 素 ( ^ 一 H S D ) を該脱水素酵素の補酵素であるニコチ ンア ミ ドアデニンジヌ ク レオチ ド ( N A D ) の存在下に 反応させるこ とによ り、 3 —ォキソ胆汁酸と共に生じる N A D Hを、 N A D Hの高感度発色試薬と して汎用され ている還元系発色試薬、 ニ ト ロテ ト ラゾリ ゥムブルー ( N T B ) で比色定量する方法に基づいている。 しかし、 臨床検査法と して、 多数の検体を人手をかけずに、 迅速 に測定する という点では、 以下の点で未だ充分ではなか つた ο
即ち、 尿を検体とする この方法では、 血清に比べて個 体差が大き く、 尿検体の内因性の発色物質によるブラ ン ク値の継続的な増加があって、 その程度が尿検体によつ て変動するため、 測定値からそのブラ ンク値を消去する ために B S Sを省いたブラ ンク試薬による測定も行なわ なければな らず、 1 検体の測定に、 2種類の測定を並行 して行う必要があ り、 操作が煩雑である。 また、 還元系 発色試薬のニ ト ロテ トラゾリ ゥムブルー ( N T B ) およ びそのホルマザンは、 水に溶解しに く く、 比色定量に用 いるセルを 1 度使用する と試薬に汚染され、 再利用する には、 非常に綿密な洗浄が必要となり、 自動分析装置へ の適用が困難になっている。 従って、 現状では測定は用 手法とならざるを得ず、 そのため、 処理検体数、 時間等 で制約を受けている。
本発明は人手をかけず、 よ り簡便に測定でき るように すべく、 汎用されている 自動分析装置に適した硫酸抱合 型胆汁酸の定量法及びキッ トを提供する こ とを目的とす る o
発明の開示
自動分析装置用分析試薬の条件と して、 ( 1 ) 1 つの 測定反応系で検体ブラ ンクの消去を可能とする、 ( 2 ) 全反応を短時間で完了する、 ( 3 ) 装置の汚染の問題が な く、 高感度の測定を可能とする、 を挙げて鋭意検討を 重ねた。
本発明者らは、 研究段階において、 N T B (以下、 比 較試薬 a とする。 )
Figure imgf000006_0001
に代えて試薬と して種々の水溶性の還元系発色試薬の使 用、 例えば、 2 — ( 4 — ョー ドフ エ ニル) 一 3 — ( 2, 4 ー ジニ ト ロ フ ヱ ニノレ) 一 5 — ( 2, 4 一 ジ スノレホ フ ェ ニル) 一 2 Η —テ トラゾリ ゥムモノ ナ ト リ ウム塩 (以下. 比較試薬 b とする。 )
a +
Figure imgf000006_0002
や 2 —べンゾチアゾ リ ノレ一 3 — ( 4 一 力ノレボキシ一 2 — メ トキシフ エ二ル) — 5 — [ 4 — ( 2 —スルホェチルカ ルバモイル) フ ヱニル ] 一 2 H —テ ト ラ ゾ リ ゥ ム塩 (以 下、 比較試薬 c とする。 )
Figure imgf000007_0001
等の試薬を試みた。 しか し、 これら試薬を使用 しても、 尿中の発色物質の影響を強 く 受け、 ブラ ンク値が安定せ ず、 自動化には適 してお らず、 本目的を達成する もので はなカヽった。
しかしながら、 更なる研究において、 2 — ( 4 ー ョー ドフ ヱニル) 一 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ ヱニル) — 5 — ( 2 , 4 一 ジスルホフ ヱニル) 一 2 H —テ ト ラ ゾ リ ゥ ム塩 (以 下、 本還元系発色試薬という 場合がある。 )
Figure imgf000008_0001
(但し、 M +は、 アルカ リ金属イオン又はアルカ リ 土類金 属イオンを示す。 )
を使用する こ とによ り、 初めて上記目的を達成すること を見出 し、 本発明を完成するに至った。
即ち、 本発明者等は還元系発色試薬であるテ ト ラゾリ ゥ ム塩の中で、 2 — ( 4 — ョ ー ドフ エ二ル) — 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ エ 二ノレ) 一 5 — ( 2 , 4 — ジスノレホ フ ェニル) - 2 H -テ トラゾリ ゥム塩が尿又は血液中の発色物質の 影響を受ける程度が極く軽微で、 許容範囲内に納まるこ とを見い出 した。 即ち、 本発明では、 この試薬を用いる こ とによ り、 同一セルで第 1 反応と して、 第 1 試薬に含 まれる発色試薬を作用させるこ とによって検体中の内因 性発色物質によるブラ ンク発色反応を行なわせ、 ブラ ン ク値と して測定後、 第 2 試薬に含まれる B S S を作用さ せ、 検体中の硫酸抱合型胆汁酸の脱硫酸生成物によ る発 色反応を測定、 両反応の差から硫酸抱合型胆汁酸を測定 する こ とが可能とな っ た。
ま た、 2 — ( 4 — ョ ー ドフ ヱニル) — 3 — ( 4 —ニ ト 口 フ エ 二ノレ) 一 5 — ( 2, 4 — ジ スノレホ フ ヱ 二ノレ) 一 2 H —テ ト ラ ゾ リ ゥ ム塩およびそのホルマザンは、 水溶性 である こ とから、 セルの洗浄が容易で、 装置の汚染の問 題が無 く、 且つ、 そのホルマサンの分子吸光係数が ε = 3.7 x 104 ( λ = 438nm) と高いこ とから、 高感度測定が 可能であ つ た。
即ち、 本発明は、 硫酸抱合型胆汁酸を胆汁酸硫酸スル フ ァ タ ーゼ ( B S S ) 及び還元系発色試薬を用いて定量 する方法において、 該還元系発色試薬が 2 — ( 4 — ョ一 ド フ エ 二ノレ) 一 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ エ ニル) 一 5 — ( 2, 4 — ジスルホフ エニル) — 2 H —テ ト ラ ゾ リ ゥ ム塩であ る硫酸抱合型胆汁酸の定量法及び定量キ ッ 卜を提供する。
詳 し く は、 ( 1 ) 検体に B S S を作用させ、 ( 2 ) 次 いで、 得られた 3 /3 — ヒ ドロキシ胆汁酸にニコチ ンア ミ ドアデニンジヌ ク レオチ ド ( N A D ) の存在下、 β - ヒ ドロキシステロィ ド脱水素酵素 ( S — H S D ) を作用さ せ、 ( 3 ) 3 —ォキソ胆汁酸と共に生じる N A D Hに、 電子キ ャ リ ア一及び 2 — ( 4 — ョ ー ドフ ヱニル) — 3 - ( 4 — ニ ト ロ フ エ二ノレ) 一 5 — ( 2, 4 — ジスノレホフ ェ ニル) 一 2 H—テ トラゾリ ゥム塩を作用させる こ とによ つて生成するホルマザンを定量するこ とを特徴とする定 量法を提供する ものである。
キッ ト と して、 本発明は、 ;5 — H S D、 A D. 電子 キャ リ ア一及び 2 — ( 4 — ョ一 ドフ エニル) — 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ エ二ノレ) 一 5 — ( 2, 4 — ジスノレホフ ェニル) — 2 H -テ トラゾリ ゥム塩を含む第 1 試薬、 及び B S S を含む第 2試薬を含む硫酸抱合型胆汁酸定量キッ トを提 供する。
更に、 /3 — H S Dの反応生成物である 3 —ォキソ胆汁 酸に作用する脱水素酵素、 3 —ォキソ— 5 /3 —ステロイ ドー Δ 4 —脱水素酵素(Δ 4— D H )を共役させる こ とによ り、 脱水素反応の結果生じる H +の受容体と して 2 - ( 4 一 ョ ー ドフ エニル) 一 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ エ ニル) 一 5 — ( 2 , 4 — ジスノレホフ ェニル) 一 2 H—テ ト ラゾリ ゥ ム塩が反応し、 更に 1 分子のホルマザンが生成するこ と から、 吸光度値が約 2倍にな り、 この酵素を共役させる こ とによ り測定感度は、 従来の約 2倍にアップするこ と ち見出 した。 即ち、 本発明は、 上記定量法の ( 3 ) の工程において、 (i)3 —ォキソ胆汁酸と共に生じる N A D Hに、 電子キヤ リ ア一及び 2 - ( 4 — ョ ー ドフ ヱニル) 一 3 _ ( 4 —二 ト ロフ エニル) 一 5 — ( 2, 4 一 ジスノレホフ ェニノレ) 一 2 H—テ トラゾリ ゥム塩を作用させる こ とによ って生成 するホルマサン及び(ii) 3 —ォキソ胆汁酸に Δ 4— D H及 び 2 — ( 4 — ョー ド フ ヱ ニル) 一 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ エ 二ル) — 5 — ( 2, 4 — ジスルホフ ヱ二ル) — 2 H—テ トラゾリ ゥム塩を作用させる こ とによって生成するホル マサンの合計量を定量する こ とを特徴とする定量法、 及 び、 上記キッ トの第 1 試薬が、 3 — H S D、 A D, 電 子キャ リ アー、 Δ 4_ ϋ Η及び 2 — ( 4 — ョー ドフ ヱニル) — 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ エ 二ノレ) 一 5 — ( 2, 4 — ジ スル ホフ ェニル) — 2 Η—テ トラゾリ ゥム塩を含むキッ ト も 提供する。
この感度の上昇によ り、 検体量が少な く てすむように なり、 検体中の夾雑物の影響も減り、 よ り精密な値が得 られるよう になった。
これら上記定量法及びキッ トを用いるこ とによ り、 検 体、 例えば、 尿又は血液中の硫酸抱合型胆汁酸を定量す るこ とが可能である。
上記定量法及びキッ トに使用される電子キャ リ アーと は、 電子供与体から電子受容体へ電子を移動させる反応 を触媒する物質である。
本還元系発色試薬である 2 — ( 4 — ョー ドフ ユニル) — 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ エニル) 一 5 — ( 2, 4 — ジ スノレ ホフ X ニル) 一 2 H—テ トラゾリ ゥム塩は、 公知物質で あり、 市販品と して容易に入手できる。 塩と して、 例え ば、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 リ チウム等のアルカ リ塩、 マグネシウム、 カルシウム等のアルカ リ土類金属塩等が 挙げられる。 例えば、 株式会社同仁化学研究所から、 W S T - 1 の名称で販売されているモノ ナ ト リ ウム塩が使 用でき る。
本発明に使用する各種酵素、 B S S、 /3 - H S D及び Δ 4— D Hは、 公知物質であ り、 いずれの生物由来のもの でも用いられ、 例えば、 いずれも Pseudomonas
testosteroni 由来のものが好適に用いられる。 また、 遺 伝子工学的に製造されたものを使用するこ と もできる。
B S S は、 例えば、 Y. Tazuke, K. atsuda, K. Adac hi, & Y. Tsukada; Biosci. Biotech. Biochem., 08, 8 89-894 ( 1994) の文献の記載に従って精製する こ とがで きる。
;3 — H S Dは、 伊 jえは Richard M, Schultz, Ernest V. Groman and Lewis し. Engel ; J . Biol. Chem 252, 3775-3783 ( 1977 )の文献の記載に従っ て精製する こ とが でき る。 あるいは、 市販されている例えば、 Sigma Chem ical Co. から購入 した ものを使用する こ と も可能である c Δ 4— D Hは S. J. Davidson & P. Talalay; J. Bio 1. Chem. , 241, 906-915 ( 1966) の文献の記載に従っ て精 製する こ とができ る。
本発明に使用する N A D も例えば、 市販されている も のを使用する こ とができ る。
本発明に使用される電子キ ャ リ ア一と しては、 例えば、 ジァホラーゼゃ N A D Hォキシダーゼな どの酵素、 及び フ エナジ ンメ トサルフ ェ ー ト ( P M S ) 、 1 —メ トキシ フ エナジニゥムメ チルサルフ ェ ー ト ( 1 —メ トキシ P M S ) 、 9 — ジメ チルア ミ ノ ベンゾ— α — フ エナゾキソニ ゥムク ロ ライ ド (メ ノレ ドラブル一) 等の物質が例示され、 1 種又は 2種以上使用する こ とができ る。 好ま し く は、 ジァホラーゼ、 1 ー メ トキシフ エナジニゥムメ チルサル フ エ一 ト及び 9 — ジメ チルア ミ ノ ベンゾ— α — フ エナゾ キソニゥムク ロ ライ ドからなる群から選ばれる少な く と も 1 種である。 これ ら、 電子キャ リ ア一は、 市販されて いる ものを使用する こ とができ、 例えば、 ジァホラ一ゼ はオ リ エ ンタル酵母工業株式会社、 1 ー メ トキシ P M S、 メ ル ドラブル一は株式会社同仁化学研究所によ り 提供さ れる製品が各々使用できる。
本発明の方法を以下に図 1 及び図 2 を用いて説明する。 図 1 において、 自動分析装置のセル内で、 まず、 検体、 例えば尿又は血液に、 N A D、 yS — H S D、 電子キヤ リ ァー及び 2 - ( 4 — ョ ー ドフ ヱニル) 一 3 - ( 4 一二 ト 口 フ エニル) 一 5 — ( 2, 4 — ジスノレホフ ェニル) 一 2 H -テ ト ラゾリ ゥム塩を含む第 1 試薬を作用させる反応 を第 1 反応と して、 検体中の内因性発色物質を所定時間 内で反応、 発色させ、 ブラ ンク値 (図 1 における測定値 A ) と して測定する。 所要時間と しては、 約 5分程度で ある。
続いて、 第 2反応と して同一セル内へ B S Sを含む第 2試薬を添加し、 検体中に含まれる硫酸抱合型胆汁酸を 3 /3 — ヒ ドロキシ胆汁酸に変換し、 該 3 5 — ヒ ドロキシ 胆汁酸を、 所定時間内にセル内に存在している ー H S Dで酸化し、 同時に生成する N A D Hを発色させて吸光 度を測定する (測定値 B ) 。 その所要時間は、 約 2分か ら 5分程度である。 得られた測定値 Bからブラ ンク値 (測定値 A ) を差引いた値から、 目的の検体中の硫酸抱 合型胆汁酸値を算出する。
また、 図 2 に示すよう に、 3 _ H S Dの反応生成物で ある 3 —ォキソ胆汁酸に作用する脱水素酵素、 Δ 4— D H を共役させる こ とによ り、 脱水素反応の結果生じる H +の 受容体と して 2 — ( 4 — ョー ドフ ヱニル) 一 3 — ( 4 - ニ ト ロ フ エニル) 一 5 — ( 2 , 4 — ジ スノレホフ ェ ニル) 一 2 H —テ トラゾリ ゥム塩が反応し、 更に 1 分子のホル マサンが生成する こ とから、 吸光度値が約 2倍になり、 こ の酵素を共役させる こ とによ り測定感度は従来法の約 2倍にア ップする こ と も可能となった。
即ち、 自動分析装置のセル内で、 まず、 検体、 例えば 尿又は血液に、 N A D、 /3 — H S D、 Δ 4— D H、 電子キ ャ リ ア一及び 2 — ( 4 — ョー ドフ エ二ノレ) 一 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ エニル) 一 5 — ( 2, 4 一 ジスルホ フ エ二ノレ) 一 2 H —テ トラゾリ ゥム塩を含む第 1 試薬を作用させる 反応を第 1 反応と して、 検体中の内因性発色物質を所定 時間內で、 反応、 発色させ、 ブラ ンク値 (図 1 における 測定値 A ) と して測定する。 所要時間と しては、 約 5分 程度である。
続いて、 第 2反応と して同一セル内へ B S Sを含む第 2試薬を添加し、 検体中に含まれる硫酸抱合型胆汁酸を 3 J3 — ヒ ドロキシ胆汁酸に変換し、 該 3 β — ヒ ドロキシ 胆汁酸を、 所定時間内にセル内に存在している ;5 — H S Dで酸化し、 同時に生成する N A D H及び 3 —才キソ胆 汁酸を、 電子キャ リ アー及び本還元系発色試薬、 及び、 厶 4一 D H及び本還元系発色試薬で発色させて吸光度を測 定する (測定値 B ) 。 その所要時間は、 約 2分から 5分 程度である。 得られた測定値 Bからブラ ンク値 (測定値 A ) を差引いた値から、 目的の検体中の硫酸抱合型胆汁 酸値を算出する。
本発明の検体中の硫酸抱合型胆汁酸の測定原理は上記 の通りである力、'、 本発明は、 生成する N A D H (及び 3 -ォキソ胆汁酸) の比色測定法の発色試薬と して、 2 - ( 4 一 ョ ー ドフ ヱニノレ) 一 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ ヱニル) 一 5 — ( 2, 4 一 ジスルホフ エ二ル) 一 2 H—テ トラゾ リ ウム塩を特定し、 この試薬を使用 した時、 始めて目的 とする 1 つの測定反応系で検体ブラ ンクの消去が可能と なる こ とを見出 した。
検体量と しては、 適宜選択できる。
特に、 検体が尿の場合に、 その効果が顕著であった。 キ ッ ト と しては、 以下の通りである。 第 1 試薬と して は、 基本的には — H S D、 N A D、 電子キ ャ リ アー及 び 2 — ( 4 — ョー ドフ ヱニル) 一 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ エ 二ル) — 5 — ( 2, 4 一 ジスルホフ ヱ二ル) — 2 H—テ トラゾリ ゥム塩 (本還元系発色試薬) を含んでいる。 更 に、 感度を倍増させるために、 第 1 試薬に Δ 4— D Hを含 有させるこ ともできる。 第 2試薬と しては、 B S Sを含 んでいる。
また、 上記成分に加えて、 反応促進のため及び干渉物 質の影響を除 く ため、 第 1 試薬及び第 2 試薬に、 界面活 性剤ゃァス コルビン酸酸化酵素( A S 0 D )、 及び緩衝剤 を含有させる こ とができ る。
また、 上記各酵素の安定化のために、 第 1 試薬及び第 2 試薬中に、 ソノレ ビ ト ール、 マ ンニ ト ール、 グ リ セ 口一 ル、 サ ッ カ ロ ー ス、 ト レハロースな どの糖類、 血清アル ブ ミ ン等を配合 して も良い。 ま た、 エチ レ ン ジァ ミ ン四 酢酸 ( E D T A ) 、 ア ジ化ナ ト リ ウム、 ォキサ ミ ド酸を 配合 していて も良い。
第 1 試薬及び第 2 試薬は、 粉末 (凍結乾燥品) の状態 で、 使用時に緩衝液や水を加える こ とによ っ て調製 して も良い し、 溶液の状態であ っ て も良い。 添加する水又は 緩衝液を、 キ ッ ト 中に、 試薬と して含んでいて も良い。
また、 標準物質となる硫酸抱合型胆汁酸 (好ま し く は グ リ コ リ ト コール酸一 3 —硫酸等) を含む試薬を、 キッ ト 中の試薬と して も良い。 濃度と しては、 特に限定され ない力、 例えば、 標準液中の濃度と して 1 0 M〜 1 0 0 ^ M程度になる よ う な濃度がよい。 この試薬は粉末
(凍結乾燥品) の状態で、 使用時に上記に記載の緩衝液 や水を加える こ とによ っ て調製 して も良い し、 溶液の状 態であっても良い。 添加する水又は緩衝液を、 キッ ト中 に、 試薬と して含んでいても良い。
その他、 キッ ト中に一般的に使用されている試薬を、 本発明のキッ 卜に含んでいても良い。
これら試薬中の各成分は、 キッ ト中有効量含まれ、 当 業者であればその各成分の有効量を設定する こ とができ る。 具体例と して、 以下のよう に例示する。
検体に、 第 1 試薬及び第 2試薬が加えられた最終的な 反応液中での各成分の濃度と しては、 以下の範囲で使用 できる :
^ - H S D 100- 1, 000 Uノ 1
N A D 0.3〜5gZl
本還元系発色試薬 0.1〜 2gZ 1
Δ 4 - D H 100 〜 3, 000 U/ 1
第 1 試薬に含まれる電子キャ リ アーの濃度と しては、 反応液中の N A D Hから電子を移動するのに十分な濃度 であれば、 特に限定されない。 例えば、 ジァホラーゼの 場合、 1, 000〜20, 000 Uノ 1、 1 —メ トキシ P M S及びメ ル ドラブルーの場合、 0.01~0.5mMの範囲で使用できる。 他の電子キャ リ アーについては、 これらの値を参考して 濃度を設定する こ とができる。
第 2試薬に含まれる B S Sの濃度と しては、 上記反応 液中 100〜 3, 000U/ 1程度である。
上記各成分の好ま しい範囲と しては、 以下の通 り であ る。
β - U S Ό 200〜500 U/ 1
N A D 0.4〜 lg 1
本還元系発色試薬 0.2〜 0.5gZ l
電子キャ リ アー
ジァホラーゼ 2, 000〜 10, 000 U/ 1 1 ー メ トキシ P M S
又はメ ル ドラブル一 0.03- 0.05mM
Δ 4 - D H 300 〜 1, 000 U/ 1 B S S 200〜 500UZ 1
また、 緩衝剤と しては、 グッ ドの緩衝剤、 具体的には- H E P E S、 M O P S、 T A P S. H E P P S O、 T E S、 T A P S O、 P O P S O、 E P P S、 P I P E S等 が使用でき る。 反応液中での濃度と しては、 pH 7 〜 8 の 50〜200 mM グッ ド緩衝液になるよ う な量配合されて いるのがよ く、 これ らは、 緩衝剤と して第 1 試薬及び 又は第 2 試薬に配合 し、 調製時に水を添加 して、 上記濃 度になる よ う に調製 して も良い し、 調製時に上記濃度の 反応液になる よ う に緩衝液を添加 して も良い。 この添加 する水又は緩衝液も、 キ ッ ト 中の試薬と して、 含まれて いても良い。
A S 0 Dは、 反応液中で 50〜 500ϋΖ ΐの濃度で含有され ていてもよ く、 好ま しい濃度と しては 50 〜 200UZ 1であ る ο
含有してもよい界面活性剤と しては、 Tween系界面活性 剤が挙げられ、 具体的には Tween 20が反応液中に 0.2〜 1. 5重量%含まれていてもよい。
その他、 配合しても良い上記各成分も、 適当な濃度で 配合する こ とができる。
本発明の方法は、 具体的には以下の通りである。 例え ば、 尿検体の場合、 検体 10〜 20 z 1に対し、 第 1 試薬を添 加、 混合して 37°C下所定時間 (例えば約 5分間) 反応し た時点の吸光度を読み取り、 こ の値をブラ ンク値と し、 続いて第 2試薬を添加、 混合して更に所定時間 (例えば 2 〜 5分間) 反応を継続した時点の吸光度を読み取って、 この値からブラ ンク値を差し引き、 得られる吸光度の増 加値を求めるこ とによ り行われる。 尿検体中の硫酸抱合 型胆汁酸値は、 同様の操作から得た標準物質を含む標準 液での吸光度増加値を標準値と して比例計算によ り求め る ことができる。
血液の場合も、 上記の方法と同様に行う こ とができる。
図面の簡単な説明 図 1 は、 本発明の方法及び従来の方法を示す図である。 図 2 は、 本発明の方法を示す図である。
図 3 は、 自動分析装置を使用 して、 N T Bを還元系発 色試薬と して各種尿検体(No.1〜 10)を測定した時の吸光 度の経時的変化( 1 ポイ ン ト : 25秒)を示す図である。
図 4 は、 自動分析装置を使用する尿検体の測定におい て還元系発色試薬の種類による吸光度の経時的変化( 1 ポ イ ン ト : 25秒)を示す図である。
図 5 は、 自動分析装置を使用 して、 本還元系発色試薬 を用いて、 各種尿検体(No.1〜 10)を測定した時の吸光度 の経時的変化( 1 ボイ ン ト : 25秒)を示す図である。
図 6 は、 自動分析装置を使用 して、 N T Bを還元系発 色試薬と して測定した値と従来法(用手法)の測定値との 相関性を示す図である。
図 7 は、 本発明の方法(本還元系発色試薬を用いた自動 分析)と従来法 (用手法)の測定値間の相関性を示す図で あ 。
図 8 は、 実施例 4 における、 GLCA- S濃度に対する
450ηιπにおける吸光度変化量の結果を示す図である。
図 9 は、 実施例 4 における、 尿濃度に対する 450ηπιにお ける吸光度変化量の結果を示す図である。
図 1 0 は、 実施例 5 における、 GLCA- S濃度に対する 450nmにおける吸光度変化量の結果を示す図である。
図 1 1 は、 実施例 5 における、 尿濃度に対する 450ηιηに おける吸光度変化量の結果を示す図である。
図 1 2 は、 実施例 6 における、 GLCA- S濃度に対する 45 Onmにおける吸光度変化量の結果を示す図である。
本発明によれば、 汎用されている臨床検査用自動分析 装置を用いて硫酸抱合型胆汁酸の定量が 1反応系ででき るよう になり、 測定の操作性が大幅に改善され、 人手を 要さない自動分析装置での測定が可能となり、 検体の測 定処理性能の改善も可能となった。
発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例を用いて、 よ り詳細に説明する力、'、 本発 明はこれらに制限される ものではない。 本明細書におい て、 特に記載がない限り、 %は、 重量%を示す。
比較例 1 還元系発色試薬と してニ ト ロテ ト ラゾリ ゥム ブルー ( N T B ) (比較試薬 a ) を使用 した時の吸光度 の経時的変化
還元系発色試薬と して N T Bを使用 して、 下記組成の 第 1 試薬及び第 2試薬を用いて、 自動分析装置 C O B A S M I R Aによ り 1 0種類の尿を検体と して測定を行 い、 吸光度の経時的変化を観測した。 反応温度は 37°Cで、 検体 20 1、 精製水 30 u 1及び第 1 試薬 160 1添加し 5分 間反応後、 同一セルに第 2 試薬 40 1及び精製水 10^ 1添 加 し、 2 5秒ごとに 5 5 0 n mの吸光度を測定した。 第 1 試薬及び第 2試薬中の各成分濃度は以下の通りである。 第 1 試薬 ( p H 7. 5 )
ジァホラ一ゼ (オ リ エンタル酵母工業株式会社)
: 5, 000 U/1 S - H S D (J. Biol. Chem 252, 3775-3783 ( 1977)の 記載に従つて精製) : 500 U/1
;3 — N A D (オ リ エンタル酵母工業株式会社)
: 1 /1
N T B (ナカ ライ テスク株式会社) : 0.5g/l
A S O D (オ リ エンタル酵母工業株式会社)
: 200 U/1
Tween20 (ナカ ライ テス ク株式会社)
: 0.5 重量% ソルビ ト ール (ナカライ テス ク株式会社)
: 20 重量%
HEPES (ナカ ライ テスク株式会社) : 100 mM 第 2試薬 ( p H 7. 5 )
B S S ( Biosci. Biotech. Biochem. , 58, 889-894
( 1994) の記載に従つて精製)
: 2, 000 U/1 Tween20 : 0. 5 重量 ¾ ソル ビ ト ーノレ : 20 重量%
HEPES : 100 mM 結果を図 3 に示 した。 第 1 反応のブラ ンク値が直線的に 増加 し、 所定時間の 5 分間で完結せず、 第 2 反応に移行 して も同様の傾向が継続 した。 ま た、 尿検体によ っ てブ ラ ン ク値の増加傾向に差があ った。
従っ て、 還元系発色試薬と して N T B を用いた場合、 前述のブラ ン ク反応を別のセルで並行 して行な う方法を 取ら ざるを得ない状況にあ っ た。
突施例 1 各種テ ト ラ ゾリ ゥ ム塩を還元系発色試薬と し て使用 したときの吸光度の経時的変化
以下の各種テ ト ラ ゾ リ ゥム塩を還元系発色試薬と して 使用 したと きの吸光度の経時的変化を観測 した。
還元系発色試薬 :
(比較試薬 a ) N T B (ナカ ライ テスク株式会社) (比較試薬 d ) 3 - ( 4 , 5 — ジメ チル— 2 — チアゾ リ ル) 一 2, 5 — ジフ ヱニル一 2 H テ ト ラ ゾ リ ゥ ムブ口 ミ ド、 S igma chem i ca l Co. )
Figure imgf000025_0001
(比較試薬 b ) 2 — ( 4 — ョ一 ドフ ヱ ニル) 一 3 - ( 2, 4 — ジニ ト ロ フ ヱニノレ) 一 5 - ( 2 , 4 一 ジスノレホフ ェ ニル) — 2 H— テ ト ラ ゾ リ ゥ ム モノ ナ ト リ ゥム塩 (株 式会社同仁化学研究所、 W S T - 3 )
(比較試薬 c ) 2 —べンゾチァゾ リ ノレー 3 — ( 4 一 カル ボキシ — 2 — メ ト キシ フ エ二ル) 一 5 — [ 4 一 ( 2 — ス ノレホェチルカノレバモイ ノレ) フ ェニル ] — 2 H—テ ト ラ ゾ リ ウム塩 (株式会社同仁化学研究所、 W S T 一 4 )
(本還元系発色試薬) 2 - ( 4 ー ョー ドフ ヱ ニル) 一 3 ― ( 4 一二 ト ロ フ エ二ノレ) 一 5 - ( 2, 4 - ジスルホフ ェニル) — 2 H— テ ト ラ ゾ リ ゥ ム モ ノ ナ ト リ ウム塩 (株式会社同仁化学研究所、 W S T - 1 )
下記組成の第 1 試薬及び第 2 試薬を用いて 、 自動分析 装置 C O B A S M I R Aによ り 尿を検体と して測定を 行い、 吸光度の経時的変化を観測した。 反応温度は 37°C で、 検体 20 1、 精製水 30 1及び第 1 試薬 160 1添加 し 5分間反応後、 同一セルに第 2試薬 40^ 1及び精製水 10 // 1添加し、 2 5秒ごとに吸光度を測定した。 比較試薬 a、 比較試薬 c 及び比較試薬 dを用いた場合は 5 5 0 n mの 吸光度、 比較試薬 b及び本還元系発色試薬を用いた場合 は 4 5 0 n mの吸光度を測定した。 第 1 試薬及び第 2試 薬中の各成分濃度は以下の通りである。
第 1 試薬 (pH7.5)
ジ ァ ホ ラ 一ゼ 5, 000 U/1
/3 - H S D 500 U/1
β - N Α Ό 1 g/1
各種還元系発色試薬 0.5 g/1
A S 0 D 200 U/1
Tween20 0.5 重量%
ソ ゾレ ビ ト ー ノレ 20 重量%
HEPES 100 mH
第 2試薬 (pH7.5)
B S S 2, 000 ϋ/1
Tween20 0.5 重量%
ソ ノレ ビ ト ーノレ 20 重量%
HEPES 100 mM 結果を図 4 に示した。 比較試薬 a、 比較試薬 b、 比較試 薬 c 及び比較試薬 d ではブラ ンク値の継続的増加がある のに反して、 本還元系発色試薬では反応が速やかに進行 し、 且つ、 尿中の内因性発色物質の影響を受けに く いた め、 ブラ ンク値が許容範囲内で安定していた。
実施例 2 還元系発色試薬と して 2 — ( 4 — ョー ドフ エ 二ル) — 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ ヱニル) — 5 — ( 2 , 4 — ジスルホフ エニル) — 2 H —テ ト ラゾリ ゥム塩 (本還元 系発色試薬) を使用 したときの吸光度の経時的変化
還元系発色試薬と して 2 — ( 4 — ョー ドフ ヱニル) 一 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ エニル) — 5 — ( 2, 4 — ジスルホ フ エニル) 一 2 H —テ ト ラ ゾリ ゥム モノ ナ ト リ ウム塩 (株式会社同仁化学研究所、 W S T - 1 ) を使用 して、 1 0種類の尿検体での吸光度の経時的変化を実施例 1 と 同様の方法によって観測した。 結果を図 5 に示した。
何れの尿検体でもブラ ンク値は 5分以内にほぼ安定化 し、 反応は速やかに進行して、 第 2試薬添加後、 2 ~ 3 分の測定で、 ブラ ンク値の変動の影響を殆ど受ける こ と な く、 硫酸抱合型胆汁酸の測定が可能であった。
実施例 3 従来の方法と本発明の方法との相関
還元系発色試薬と して N T B (比較試薬 a ) 及び 2 — ( 4 ー ョ ー ドフ ヱニル) 一 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ ヱニノレ) - 5 - ( 2, 4 一 ジスルホフ エ二ル) — 2 H—テ ト ラゾ リ ウム モノ ナ ト リ ウム塩 (本還元系発色試薬) を使用 した本発明の方法での測定値と従来の方法の測定値との 相関関係を、 尿を検体と して調べた。
従来の方法と して、 「ユーバステッ ク」 (マルキン醤 油株式会社製) を用いて測定した。 具体的には以下の通 りである。
測定用及び検体盲検用の試験管を用意し、 各試験管に 尿を 200 1 を加えた。 測定用試験管に以下に記載の 第 1 ' 試薬酵素液を 400 1、 検体盲検用試験管に第 1 ' 試薬ブラ ンク液を 400 I 加え混和し、 3 7 °Cで 1 0分間 加温した。 各試験管に第 2 ' 試薬発色液を 1 加え混 和し、 更に 3 7 °Cで 1 0分間加温した。 その後各試験管 に 2 IV [クェン酸水溶液を 100 1 加え反応を停止し、 それ ぞれを水を対照と して波長 5 4 0 n mで、 第 1 ' 試薬酵 素液を加えた反応液の吸光度 ( A ' ) , 第 1 ' 試薬ブラ ンク液を加えた反応液の吸光度 ( Β ' ) を測定し、
( A ' — B ' ) を求め、 標準液 (グリ コ リ ト コール酸一 3 —硫酸、 5 0 ^ m o l Zl) での測定値から各尿中の硫 酸抱合型胆汁酸の濃度を定量した。
第 1 ' 試薬酵素液
B S S : 2.5U / m 1 A S O D : 2.5U Zm 】
Tris_HCl緩衝液 : 0.1M ( p H 7 5 )
第 1 ' 試薬ブラ ン ク液
A S O D 2.5U / m 】
Tris- HC1緩衝液 0.1M ( p H 7 5 )
第 2 ' 試薬発色液
ジァホラーゼ : 4.0 U /m 1
^ - H S D : 0.7 U /m 1
^ - N A D : 1.3 m g / m 1
NN TT BB : 0.4 m g / m 1
リ ン酸緩衝液 : 0. 2 M ( p H 7. 0 )
本発明の方法については、 以下の通 り であ る。
下記組成の第 1 試薬及び第 2試薬を用いて、 日 立 7070 型自動分析装置によ り 各種尿を検体と して測定を行った。 反応温度は 37°Cで、 検体 20 1及び第 1 試薬 240 ^ 1添加 し 5分間反応後第 2試薬 50 1添加、 第 2試薬添加 2分後 の 450nmの吸光度から第 2試薬添加前の 450nmの吸光度を ブラ ンク と して差 し引き、 その吸光度差を測定値と した。 標準液 (グリ コ リ ト コール酸— 3 —硫酸、 5 0 m o 1 /1、 ( Sigma chemical Co. ) ) での測定 ί直力、 ら各尿中の 硫酸抱合型胆汁酸の濃度を定量 した。
第 1 試薬 (ρΗ7.5) ジァホラーゼ : 5, 000 U/1 一 H S D : 500 U/1
β ~ N Α Ό : 1 g/1
比較試薬 a又は本還元系発色試薬 : 0.5 g/1
A S 0 D : 200 U/1
Tween20 : 0.5 重量% ソ ノレ ビ ト ー ル : 20 重量%
HEPES : 100 mM
第 2試薬 (pH7.5)
B S S : 2, 000 U/1 Tween20 : 0.5 重量% ソ ノレ ビ ト ー ノレ : 20 重量%
HEPES : 100 mH
結果を図 6 および図 7 に示した。 N T Bでは、 ブラ ン ク値の増加が加筹されるため、 その分従来法に比べ高値 (1.3 倍程度)にな り、 相関係数も悪く なる傾向にあった。
他方、 本還元系発色試薬では、 従来法との相関係数は r= 0.995 と極めて良好で、 測定値もほぼ 1 対 1 の関係 にあ って、 従来法と同等の正確度の測定法である こ とが 示された。
実施例 4 ジァホラーゼ 含む第 1 試薬を用いての本発明 の効果 下記組成の第 1 試薬及び第 2 試薬を用いて、 日立 7070 型 自動分析装置によ り 各濃度 ( 20〜 200 /z mol/1) に調製 したグ リ コ リ ト コール酸— 3 —硫酸 ( GLCA- S) 溶液及び、 5 段階に希釈した 3 種類の尿を検体と して測定を行った。 還元系発色試薬と して、 実施例 1 に記載の 2 — ( 4 ー ョ 一 ド フ ヱ ニル) — 3 — ( 4 — ニ ト ロ フ ヱ ニル) 一 5 — ( 2 , 4 _ ジスルホフ エニル) 一 2 H —テ ト ラ ゾ リ ゥム モノ ナ ト リ ウム塩 (本還元系発色試薬) を使用 した。 反応温度は 37°Cで、 検体 20 1及び第 1 試薬 240 1添加 し 5 分間反応後第 2 試薬 50 1添加、 第 2 試薬添加 2 分後 の 450nmの吸光度から第 2 試薬添加前の 450ηπιの吸光度を ブラ ンク と して差 し引き、 その吸光度差を測定値と した。 第 1 試薬 (ΡΗ7.5)
ジァホラーゼ : 5, 000 U/1
^ - H S D : 500 U/1
/3 - N A D : 1 g/1
本還元系発色試薬 : 0.5 g/1
A S 0 D 200 U/1
Tween20 0.5 重量%
ソノレ ビ ト ーノレ 20 重量
HEPES 100 mM
第 2 試薬 (pH7.5) B S S : 2, 000 U/1
Tween20 : 0.5 重量%
ソノレ ビ ト ーノレ : 20 重量%
HEPES : 100 mM
結果を図 8及び図 9 に示す。 図 8 に示す様に、 GLCA - S 濃度と測定値の間には、 原点を通る良好な直線性が得ら れた。 図 9 に示す様に、 5段階に希釈した 3種類の尿に ついても直線性が得られた。
実施例 5 ジァホラーゼ及び Δ 4— D Hを含む第 1 試薬を 用いての本発明の効果
下記組成の第 1 試薬及び第 2試薬を用いて、 日立 7070 型自動分析装置によ り各濃度 (20〜 200 /z mol/1) に調製 したグリ コ リ ト コール酸— 3—硫酸 (GLCA- S) 溶液及び、 5段階に希釈した 3種類の尿を検体と して測定を行った。 還元系発色試薬と して、 実施例 1 に記載の 2 — ( 4 ー ョ — ドフ エ 二ノレ) 一 3 — ( 4 一二 ト ロ フ ヱニノレ) 一 5 — ( 2 , 4 — ジスノレホ フ ェニル) 一 2 H — テ ト ラ ゾ リ ゥム モノ ナ ト リ ウム塩 (本還元系発色試薬) を使用 した。 反応温度は 37°Cで、 検体 20 1及び第 1 試薬 240 i添加 し 5分間反応後第 2試薬 50 ^ 1添加、 第 2試薬添加 2分後 の 450nmの吸光度から第 2試薬添加前の 450nmの吸光度を ブラ ンク と して差し引き、 その吸光度差を測定値と した。 第 1 試薬 (pH7.5)
ジァホラ ーゼ : 5, 000 U/1
ー H S D : 500 U/1
4 — D H ( J. Biol. Chera., 241 906-915 (1966) の 記載に従つ て精製) : 1, 000 U/1
^ - N A D : 1 g/1
本還元系発色試薬 0.5 g/1
A S 0 D 200 U/1
Tween20 0.5 重量! ¾
ソル ビ ト ール 20 重量%
HEPES 100 mM
第 2試薬 (pH7.5)
B S S 2, 000 U/1
Tween20 0.5 重量%
ソル ビ ト ーノレ : 20 重量
HEPES : 100 mM
結果を図 1 0及び図 1 1 に示す。 図 1 0 に示す様に、 GLCA- S濃度と測定値の間には、 原点を通る良好な直線性 が得られた。 図 1 1 に示す様に、 5段階に希釈 した 3種 類の尿について も直線性が得られた。
実施例 6 1 —メ ト キシ P M Sを含有する第 1 試薬 用 t ての ¾^ HJの 下記組成の第 1 試薬及び第 2試薬を用いて、 日立 7070 型自動分析装置によ り各濃度 (20〜 200 ^ mol ) に調製 したグリ コ リ ト コ一ル酸— 3—硫酸 (GLCA- S) 溶液を検体 と して測定を行った。 還元系発色試薬と して、 実施例 1 に記載の 2 — ( 4 一 ョー ドフ エニル) 一 3 — ( 4 —ニ ト 口フエ二ノレ) 一 5 — ( 2, 4 — ジ スルホフ エニル) 一 2 H —テ トラゾリ ゥム モノ ナ ト リ ウム塩 (本還元系発色 試薬) を使用 した。 反応温度は 37°Cで、 検体 20 ^ 1及び 第 1 試薬 240 1添加 し 5分間反応後第 2試薬 50 ^ 1添加、 第 2試薬添加 2分後の 450ηιπの吸光度から第 2試薬添加前 の 450nmの吸光度をブラ ンク と して差し引き、 その吸光度 差を測定値と した。
第 1 試薬 (pH7.5)
1—メ トキシ P M S 0.05 mM (株式会社同仁化学研究所) /3 - H S D 500 U/1
β - N Α Ό 1 g/1
本還元系発色試薬 0.5 g/1
A S 0 D 200 U/1
Tween20 0.5 重量 ¾
ソ ノレ ビ ト ーノレ 20 重量! ¾
HEPES 100 mM
第 2試薬 (pH7.5) B S S : 2, 000 U/l
Tween20 : 0.5 重量
ソノレ ビ ト ーノレ : 20 重量! ¾
HEPES : 100 mH
結果を図 1 2 に示す。 図 1 2 に示す様に、 GLCA- S濃度 と測定値の間には、 原点を通る良好な直線性が得られた,

Claims

請求の範囲
1. 硫酸抱合型胆汁酸を胆汁酸硫酸スルフ ァ タ ーゼ及び 還元系発色試薬を用いて定量する方法において、 還元 系発色試薬が 2 — ( 4 — ョー ドフ ニニル) — 3 — ( 4 —ニ ト ロ フ エ二ル) 一 5 — ( 2, 4 一 ジスノレホフ ェニ ル) 一 2 H—テ ト ラ ゾ リ ゥム塩である硫酸抱合型胆汁 酸の定量法。
2. 請求項 1 に記載の方法であ っ て、
( 1 ) 検体に胆汁酸硫酸スルフ ァ タ 一ゼを作用 させ、 ( 2 ) 次いで、 得られた 3 S — ヒ ドロキシ胆汁酸にニコ チ ンア ミ ドアデニン ジヌ ク レオチ ドの存在下、 /3 — ヒ ドロキシステロィ ド脱水素酵素を作用させ、
( 3 ) 3 —ォキソ胆汁酸と共に生 じる N A D Hに、 電子 キ ャ リ ア一及び 2 — ( 4 — ョ一 ドフ ヱ二ノレ) ー 3 — ( 4 一 二 ト ロ フ エニル) 一 5 — ( 2, 4 — ジスノレホフ ェニル) 一 2 H —テ ト ラ ゾ リ ゥム塩を作用 させる こ と によ って生成するホルマザンを定量する
こ とを包含する定量法。
3. 請求項 1 に記載の方法であ って、
( 1 ) 検体に胆汁酸硫酸スルフ ァ タ ーゼを作用 させ、
( 2 ) 次いで、 得られた 3 — ヒ ドロキシ胆汁酸にニコ チ ンア ミ ドアデニ ン ジ ヌ ク レオチ ドの存在下、 yS — ヒ ドロキシステロィ ド脱水素酵素を作用させ、
( 3 ) (i) 3 -ォキソ胆汁酸と共に生 じる N A D Hに、 電 子キャ リ アー及び 2 — ( 4 — ョ ー ドフ ヱニル) — 3 — ( 4 一二 ト ロ フ エニル) — 5 — ( 2, 4 — ジスルホフ ヱニル) 一 2 H—テ ト ラ ゾリ ゥム塩を作用 させる こ と によ っ て生成する ホルマザン及び
(ii) 3 —ォキソ胆汁酸に、 3 —ォキソ — 5 ー ス テロイ ド一 Δ 4 —脱水素酵素及び 2 - ( 4 一 ョ一 ドフ エ 二ル) — 3 — ( 4 —二 ト ロ フ エ二ル) — 5 — ( 2, 4 一 ジスルホフ エニル) — 2 H—テ ト ラ ゾ リ ゥム塩を作 用させる こ とによ っ て生成する ホルマサン
の合計量を定量する
こ とを包含する定量法。
4. 電子キャ リ アー力、'、 ジァホラ一ゼ、 1 — メ トキシフ ェナジニゥムメ チルサルフ ェ ー ト及び 9 — ジメ チルァ ミ ノ ベンゾ一 ひ 一 フ ニナゾキソニゥム ク ロ ライ ドカ、ら なる群から選ばれる少な く と も 1種である請求項 1 〜 3のいずれかに記載の定量法。
5. 第 1試薬及び第 2試薬を含む硫酸抱合型胆汁酸定量 キ ッ ト であ って、
( I ) 第 1試薬が、 — ヒ ドロキシステロイ ド脱水素酵 素、 ニコチ ンア ミ ドアデニ ンジヌ ク レオチ ド、 電子キ ャ リ ア一及び 2 — ( 4 — ョ ー ドフ ヱニル) — 3 — ( 4
—ニ ト ロフ エニル) 一 5 — ( 2, 4 — ジスルホフ エ二 ル) 一 2 H—テ ト ラ ゾリ ゥ ム塩を含み、
(II) 第 2試薬が胆汁酸硫酸スルフ ァ タ 一ゼを含む 硫酸抱合型胆汁酸定量キ ッ 卜。
6. 請求項 5 に記載のキ ッ トであ っ て、 第 1 試薬が、 更 に 3 _ォキソ — 5 /3 — ステ ロイ ドー Δ 4—脱水素酵素を 含むキ ッ ト。
7. 電子キャ リ アーが、 ジァホラ ーゼ、 1 ー メ トキシフ ェ ナジニゥムメ チルサルフ エ一 ト及び 9 ー ジメ チルァ ミ ノ ベンゾ一 α — フ エナゾキソニゥムク ロ ライ ドカ、ら なる群から選ばれる少な く と も 1種である請求項 5又 は 6 に記載のキ ッ ト。
PCT/JP1996/003678 1995-12-21 1996-12-17 Methode pour determiner les acides biliaires conjugues avec l'acide sulfurique et kit prevu a cet effet WO1997023643A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69620874T DE69620874T2 (de) 1995-12-21 1996-12-17 Verfahren zur bestimmung von mit schwefelsäure konjugierter gallensäure und testsatz dafür
US08/875,983 US5919644A (en) 1995-12-21 1996-12-17 Method for assaying sulfate-conjugated bile acid and therefore
EP96941893A EP0811692B1 (en) 1995-12-21 1996-12-17 Method of determining bile acid conjugated with sulfuric acid and kit therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/333336 1995-12-21
JP33333695A JP3760250B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997023643A1 true WO1997023643A1 (fr) 1997-07-03

Family

ID=18264977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003678 WO1997023643A1 (fr) 1995-12-21 1996-12-17 Methode pour determiner les acides biliaires conjugues avec l'acide sulfurique et kit prevu a cet effet

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5919644A (ja)
EP (1) EP0811692B1 (ja)
JP (1) JP3760250B2 (ja)
DE (1) DE69620874T2 (ja)
WO (1) WO1997023643A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL214096A (en) * 2011-07-14 2016-02-29 Gideon Mor A system for detecting meconium in amniotic fluid
JP6160094B2 (ja) * 2013-01-29 2017-07-12 東洋紡株式会社 ジアホラーゼ組成物
JP6428598B2 (ja) * 2013-02-19 2018-11-28 ニプロ株式会社 インドキシル硫酸の測定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145183A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Marukin Shoyu Kk 胆汁酸硫酸サルファターゼ、その製造法及び胆汁酸の定量法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661367A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk Tetrazolium salt compound
JPS61260897A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Sekisui Chem Co Ltd 胆汁酸の分析方法
JPH0695094B2 (ja) * 1989-12-29 1994-11-24 三光純薬株式会社 フルクトサミンの測定法
JP2837093B2 (ja) * 1994-04-28 1998-12-14 呉羽化学工業株式会社 増殖活性付与能力の測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145183A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Marukin Shoyu Kk 胆汁酸硫酸サルファターゼ、その製造法及び胆汁酸の定量法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM. PHARM. BULL., Vol. 41, No. 6, (1993), M. ISHIYAMA et al., "A New Sulfonated Tetrazolium Salt that Produce a Highly Water-Soluble Formazan Dye", pages 1118-1122. *
See also references of EP0811692A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69620874T2 (de) 2002-11-28
US5919644A (en) 1999-07-06
DE69620874D1 (de) 2002-05-29
JPH09168397A (ja) 1997-06-30
JP3760250B2 (ja) 2006-03-29
EP0811692A4 (en) 1999-12-15
EP0811692B1 (en) 2002-04-24
EP0811692A1 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160177371A1 (en) Method of pretreatment of sample for quantitating cholesterol and method for quantitating cholesterol in specific lipoproteins by using the same
JP3217066B2 (ja) アナライトの嫌気的定量に有用な組成物
RU2184778C2 (ru) Система восстановления конфермента, набор для ферментативного определения концентрации анализируемого вещества и ферментативный способ определения концентрации анализируемого вещества
WO2000043537A1 (fr) Methode pour mesurer un triglyceride dans une lipoproteine
WO1997023643A1 (fr) Methode pour determiner les acides biliaires conjugues avec l'acide sulfurique et kit prevu a cet effet
JPH07203991A (ja) カリウムイオンの定量方法
JP2811319B2 (ja) 胆汁酸の高感度測定法および測定用組成物
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
JPWO2002064819A1 (ja) 新規測定方法
JP2001286297A (ja) コレステロール定量用試料の前処理方法およびこれを利用する特定のリポ蛋白中のコレステロール定量法
JP2005304483A (ja) アルカリフォスファターゼ測定法
JP2642527B2 (ja) カタラーゼ活性測定法
JP3034984B2 (ja) D−ガラクトースの高感度定量法および定量用組成物
JPS61225000A (ja) 3α―ヒドロキシステロイドの定量法及びこれに用いる試薬
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JP3034986B2 (ja) D−ソルビトール又はd−フルクトースの高感度定量法および定量用組成物
JP4104393B2 (ja) 生体試料中の特定成分の定量方法及び定量用試薬
JPH1118798A (ja) コレステロールの定量方法及び定量用試薬
AU2015202990B2 (en) Method of pretreatment of sample for quantitating cholesterol and method for quantitating cholesterol in specific lipoproteins by using the same
JPH0343096A (ja) 基質又は酵素の定量方法
JPH07265097A (ja) 鉄の定量方法
JPH08103298A (ja) コレステロールの高感度定量法および定量用試薬
JPH11103892A (ja) アイソザイム活性測定法
JP2001231596A (ja) 検体の溶血による影響を回避する測定方法およびその方法に使用される測定試薬

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996941893

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1997 875983

Date of ref document: 19970821

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996941893

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996941893

Country of ref document: EP