WO1997003835A1 - Procede et dispositif d'enregistrement dans une imprimante a jet d'encre - Google Patents

Procede et dispositif d'enregistrement dans une imprimante a jet d'encre Download PDF

Info

Publication number
WO1997003835A1
WO1997003835A1 PCT/JP1996/002019 JP9602019W WO9703835A1 WO 1997003835 A1 WO1997003835 A1 WO 1997003835A1 JP 9602019 W JP9602019 W JP 9602019W WO 9703835 A1 WO9703835 A1 WO 9703835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
jet recording
ink jet
ink
nozzle opening
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Kanbayashi
Toshio Kumagai
Yasuhiko Kosugi
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP20666295A external-priority patent/JP3440964B2/ja
Priority claimed from JP30172395A external-priority patent/JPH09141882A/ja
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to DE69624331T priority Critical patent/DE69624331T2/de
Priority to EP96924156A priority patent/EP0782924B1/en
Priority to US08/809,493 priority patent/US6070959A/en
Publication of WO1997003835A1 publication Critical patent/WO1997003835A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles

Definitions

  • the present invention relates to a technique for preventing clogging of a nozzle opening of an ink jet recording apparatus using an on-demand type ink jet recording head.
  • the on-demand ink jet recording head has a plurality of nozzle openings and a pressure generating chamber communicating with each nozzle opening, and expands and contracts the pressure generating chamber in response to a print signal to generate ink droplets.
  • ink droplets adhering to the recording medium may bleed depending on the paper quality, etc., and may be rubbed by contact with other members, so that the solvent volatilizes and solidifies as quickly as possible. It has been prepared to. For this reason, when the printing operation is interrupted, the ink solvent in the nozzle opening volatilizes and clogging occurs. Therefore, measures have been taken to prevent the evaporation of the ink solvent by attaching a cap to the nozzle opening.
  • the recording head is evacuated to the cabling means in the non-printing area after the printing operation has been continued for a certain period of time, and a drive signal is applied to the piezoelectric vibrator, and all the heads are directed toward the cap.
  • a so-called flushing operation by forcibly ejecting droplets.
  • a first object of the present invention is to propose a recording method in an ink jet recording apparatus capable of reliably preventing clogging of a nozzle opening during a period from power-on to power-off.
  • a second object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus suitable for the above method.
  • a third object of the present invention is to propose a printing method in an ink jet recording apparatus capable of giving a minute vibration while preventing film formation and thickening as much as possible.
  • a fourth object of the present invention is to provide an apparatus suitable for the above method. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a nozzle plate having a nozzle opening for discharging an ink droplet for forming a dot on a recording medium for printing, a pressure chamber communicating with the nozzle opening, and a pressure generating chamber.
  • An ink jet recording head comprising pressure generating means for applying pressure; a carriage for reciprocating the ink jet recording head in the width direction of the recording medium; and A cleaning means for sealing the recording head; a cleaning means disposed outside the stamping area and relatively moving while abutting on the surface of the nozzle plate to eliminate clogging of the nozzle opening;
  • a driving signal generating means for supplying a driving signal for causing a pressure change in the generating chamber to the pressure generating means; and a printing method for an ink jet recording apparatus, comprising: In accordance with the drive signal for forming Tsu bets, which is the printing method to be supplied to the pressure generating means small pulse to the meniscus formed in the nozzle openings is vibrated so as not to eject ink droplets.
  • the nozzle opening that does not eject ink droplets for one or more cycles
  • the vibrating meniscus is applied to prevent clogging of the nozzle opening without causing ink mist by selectively applying a small pulse, while the printing operation is interrupted and the application period of the small pulse is longer than a predetermined time If continued, the application of the small pulse is stopped to prevent unnecessary increase in the viscosity of the ink at the nozzle opening.
  • FIG. 1 is a view showing an embodiment of an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an embodiment of an ink jet recording head used in the apparatus. It is.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an entire device showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing an embodiment of a drive voltage generating circuit in the above device.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing one embodiment of the above driving circuit.
  • FIGS. 6 (I) to (VII) are waveform diagrams each showing the operation of the above device.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of removing and preventing clogging in the process from the power-on to the start of printing, among the operations of the above-mentioned apparatus, and FIG. 8 shows the operation of the above-mentioned apparatus during the printing process.
  • Fig. 9 is a flow chart mainly showing an operation for preventing clogging, and Fig. 9 is a flow chart showing a power cut-off step of the operation of the above-mentioned device.
  • FIGS. 10 (I) to (I I I) are waveform diagrams respectively showing the voltage applied to the piezoelectric vibrator during the printing operation and during the idle period.
  • Fig. 1 shows the structure around the printing mechanism of the printer of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a carriage, which is connected to a pulse motor 3 via a timing belt 2 and is designed and recorded on a guide member 4. It is configured to reciprocate in the paper width direction of the paper 5.
  • An ink jet recording head 6 described later is attached to the surface of the carriage 1 facing the recording paper 5, in this embodiment, on the lower surface.
  • the ink jet recording head 6 receives ink from the ink cartridge 7 placed on the top of the carriage 1 and supplies recording paper in accordance with the movement of the carriage 1. Prints images and text on recording paper by ejecting ink droplets to form dots.
  • Numeral 8 denotes a cabling device, which is provided in the non-printing area and seals the nozzle opening of the recording head 6 during a pause, while the recording head 6 from the recording head 6 by a flushing operation performed during the printing operation.
  • a cleaning means which is provided near the cabling device 8 in the non-printing area, and wipes the surface of the nozzle plate of the recording head 6 with a blade or the like. Ink droplets and paper dust on the nozzle plate surface are wiped off, and clogging of the nozzle opening 11 where ink droplet ejection is no longer possible is eliminated to restore ink droplet ejection capability.
  • FIG. 2 shows an embodiment of the above-described ink jet recording head with a cross-sectional structure of one pressure generating chamber.
  • reference numeral 10 denotes a nozzle plate, and a nozzle plate 1 has a nozzle opening 1.
  • Reference numeral 12 denotes a flow path forming plate, a through hole for dividing the pressure generating chamber 13, and two ink supply ports 14, 1 communicating with the ⁇ side of the pressure generating chamber 13. 4, and a through hole that partitions the two common ink chambers 15, 15 communicating with the ink supply ports 14, 14.
  • Reference numeral 16 denotes a vibration plate, which is made of a thin plate that abuts against the tip of the piezoelectric vibrator 17 and is elastically deformed.
  • the flow passage unit 18 is fixed integrally with the nozzle plate 10 in a fluid-tight manner with the interposition 2 therebetween.
  • Reference numeral 19 denotes a base, which is provided with an accommodation chamber 20 for accommodating the piezoelectric vibrator 17 so as to be able to vibrate, and an opening 21 for supporting the flow path unit 18. Is exposed from the opening 21 and is fixed by the fixed substrate 22.
  • the island unit 16a of the diaphragm 16 is brought into contact with the piezoelectric vibrator 17 so that the flow passage unit 18 is formed in the opening 21.
  • O Record head is fixed and fixed o
  • the piezoelectric vibrator 17 contracts and the pressure generating chamber 13 expands, the ink in the common ink chambers 15 and 15 passes through the ink supply ports 14 and 14. It flows into the pressure generating chamber 13.
  • the piezoelectric vibrator 17 expands and the pressure generating chamber 13 contracts after a lapse of a predetermined time, the ink in the pressure generating chamber 13 is compressed and ink droplets are ejected from the nozzle opening 11 to print on the recording paper. Form a dot.
  • the pressure generating chamber 13 also expands a little.
  • the pressure generating chamber contracts and the meniscus is slightly pushed back to the nozzle opening 11 side. It is.
  • the piezoelectric vibrator 17 by applying a small pulse to the piezoelectric vibrator 17 periodically according to the printing timing, the meniscus near the nozzle opening is vibrated with a minute amplitude, and the ink and the pressure generating chamber 1 near the nozzle opening are vibrated.
  • the replacement with the ink of No. 3 is promoted, and the nozzle opening can be prevented from being clogged.
  • FIG. 3 shows an embodiment of a control device for driving the above-mentioned recording head.
  • Reference numeral 30 in the figure denotes a control means which receives a print command signal or print data from a host, and will be described later.
  • Drive voltage generator 31, drive circuit 32, and key In addition to controlling the cartridge drive circuit 33 to execute the printing operation, the flashing is performed, the application of a small pulse is controlled, and further, the recording is performed based on the timing data of the timer means 34 described later. It controls the cleaning of head 6.
  • the control means 30 controls the number of ink droplets ejected during flushing based on the temperature of the recording head 6 detected by the temperature detection means 41, and controls the amplitude of small pulses. Further, it is configured to control the pressing force of the elastic plate for cleaning, the number of times of rubbing, and the like.
  • control means 30 is configured to control the number of ink droplets to be ejected at the time of flushing according to the print resolution of the recording head 6 detected by the print mode determination means 42. That is, in the flushing operation, since the ink droplets are ejected using the drive signal for ejecting the ink droplets at the time of printing, when printing is performed in the high resolution mode, the area of the dot formed on the recording medium is reduced. In order to achieve this, the amount of ink in the ink droplets has been reduced. For this reason, when the resolution is high, it is necessary to increase the number of ink droplets at the time of the flushing operation and secure the amount of ink to be ejected in order to restore the ink ejection capability of the nozzle opening.
  • the drive voltage generation circuit 31 is configured to generate a first trapezoidal wave of a voltage value necessary for discharging ink droplets from the nozzle opening 11 for printing and flushing.
  • the drive circuit 32 selectively applies the drive voltage of the drive voltage generation circuit 31 to the piezoelectric vibrator 17 corresponding to the print data, and the nozzle opening 1 1 which does not discharge ink droplets for at least one cycle.
  • the driving voltage of the driving voltage generating circuit 31 is applied to the piezoelectric vibrator 17 as a small pulse.
  • 3 5 is a print timer that counts the duration of the printing operation.It starts when printing starts, and stops the timing when the printing operation ends. It is set when a single or cleaning operation is performed.
  • 36 is a pause timer that measures the time during which the printing operation is paused while power is supplied to the device.It is reset when the printing operation is started, and the printing operation is stopped. Timing is started when interrupted.
  • 3 7 is a small pulse timer, which starts timing when a small pulse for microvibrating the meniscus is applied near the nozzle opening '11. It is reset when the application stops.
  • Reference numeral 38 denotes a power-off timer, which starts when the power switch detection means 39 detects that the power switch SW of the box is turned off, and seals the recording head 6 with the cabbing device 8. A signal is output after the elapse of the time required to deactivate the relay 40 to cut off the supply of the main power to the device, and time the power is not supplied to the device.
  • FIG. 4 shows an embodiment of the above-described drive voltage generating circuit 31.
  • Reference numeral 50 in the figure denotes a one-shot multi-pilot that converts a timing signal from an external device into a pulse signal having a constant width.
  • a positive signal and a negative signal are output from the output terminal in synchronism with the timing signal by a bulater.
  • One terminal is connected to the base of an NPN transistor 51, which is connected to a PNP transistor 52.
  • the capacitor 53 is connected until the voltage almost reaches VH. Charge with constant current Ir.
  • a ⁇ ⁇ ⁇ type transistor 58 is connected to the other terminal of the one-shot multivibrator 50, and when the timing signal is switched, the transistor 52 is turned off, and the transistor 58 is turned on instead.
  • the charge stored in the capacitor 53 is discharged at a constant current If until the voltage reaches almost zero. That is, assuming that the voltage between the base and the emitter of the transistor 54 is VBE54 and the resistance of the resistor 56 is Rr, the charging current Ir is
  • the terminal voltage of the capacitor 53 has a region where it rises with a constant gradient, a saturation region where it keeps a constant value, and a region where it drops with a constant gradient. It changes as a trapezoidal waveform.
  • the terminal voltage of this capacitor 53 is current-amplified by transistors 59 and 60 and is output as a drive signal from terminal 61 to each of piezoelectric vibrators 17, 17, 17,. Is done. .
  • the transistors 52 and 58 are turned on and off to output a drive signal having a trapezoidal voltage waveform.
  • the switching transistors ⁇ , ⁇ , ⁇ ,... Connected to the piezoelectric vibrator 17 to be printed are turned on by a drive circuit 32 described later.
  • the child 17 is charged to the voltage VH by the drive signal.
  • the voltage signal generated by the drive voltage generation circuit 31 is applied to the piezoelectric vibrator 17 and the piezoelectric vibrator 17 is charged with a constant current.
  • the piezoelectric vibrators 17, 17, 17 ′ that should eject ink droplets for printing contract and the pressure generating chamber 13 expands, and this state is maintained for a certain period of time.
  • the transistor 58 is turned on and the capacitor 53 is discharged, so that the electric charge of the piezoelectric vibrators 17, 17, 17
  • the piezoelectric vibrators 17, 17, 17... Are expanded and the pressure generating chambers 13 contract, and ink droplets are ejected from the nozzle openings 11.
  • the switching transistors ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ . ⁇ Only 'is turned on.
  • the piezoelectric vibrators 17, 17, 17 are charged by the voltage from the driving voltage generating circuit 31, but the pulse signal rises in the middle of the voltage rising process due to charging. Since the voltage drops, the switching transistors T, T, T,... Are turned off, and the charging of the piezoelectric vibrator ends at the voltage Vs up to this point.
  • the piezoelectric vibrator 17 When the transistor 58 is turned on after a certain period of time and the electric charges of the piezoelectric vibrators 17, 17, 17 are discharged in a state charged with the voltage V s, the piezoelectric vibration The child 17 extends by an amount proportional to the charging voltage V s. As a result, as shown in FIG. 6 (VII), the piezoelectric vibrator 17 elongates with a smaller displacement than during printing, and cannot discharge ink droplets from the nozzle opening 11. However, the pressure generating chamber 13 is slightly expanded and contracted to induce a minute vibration in the meniscus near the nozzle opening 11.
  • the piezoelectric vibrator 17 belonging to the nozzle opening 11 where a dot is to be formed in accordance with the timing signal is charged and discharged with a voltage capable of generating an ink droplet, and print data is not inputted for one cycle or more.
  • the piezoelectric vibrator 17 is charged / discharged at a low voltage V s that does not allow ink droplets to be ejected, and microvibrates the meniscus of the nozzle opening 11.
  • FIG. 5 shows an embodiment of the above-described drive circuit 32.
  • reference numeral 71 denotes a shift register, and flip-flops F1, F1, F1,. Are connected in cascade, and the print data is transferred sequentially according to the shift clock.
  • Reference numeral 70 denotes a latch circuit, which flip-flops F 2, F 2, and F 2 '--' are connected in series to latch a signal from the shift register 71 with a latch signal, and a piezoelectric vibrator. Outputs a selection signal to each switching transistor connected to 17, 17, 17.
  • Terminal 7 2 is a switching means, which has two input terminals A and B. Terminal A receives print data, terminal B has print data to be printed at the next timing, and a shift register 7. The print data of the current print output from 1 and the signal inverted by the inverter 73 are input via the OR gate 74, and are printed or selected by the selection signal from the control means 30. Data input for applying a small pulse can be selected.
  • the terminal B of the switching means 72 is selected by the selection signal, and the printing data of all nozzle openings Input to the shift register 71 in synchronization with the shift clock. Then, a latch signal is output at time t n-1 when the trapezoidal drive voltage signal output in synchronization with the timing signal generated every time the recording head 6 moves a predetermined distance reaches the ground level, The data stored in the shift register 71 is simultaneously latched by the latch circuit 70, and the on / off of each of the switching transistors ⁇ , ⁇ , ⁇ ,... Is controlled.
  • the terminal A side of the switching means 72 is selected by the selection signal, and the print target data is again synchronized with the shift clock in the same manner as described above, and the shift is performed.
  • the data is output to the register 71, and only the data to be printed is latched by the latch circuit 70 at time tn.
  • the piezoelectric vibrators 17, 17, As a result, if the print data is data that should cause ink droplets to be ejected, the piezoelectric vibrators 17, 17,. When the voltage reaches the voltage VS, the piezoelectric vibrators 17, 17,... Receiving the voltage stop charging and maintain the voltage VS thereafter.
  • a small pulse (FIG. 6 (III)) is applied after a pause period of at least one cycle after ink droplet ejection. Therefore, even if the ink droplets are ejected for printing and the meniscus vibrates greatly after the ink droplets are ejected, the meniscus vibrations are attenuated during this idle period, and the minute Even if vibration is caused, it does not cause ink droplets to be ejected or vibrate with a large amplitude enough to wet the nozzle plate.
  • the above-mentioned small pulse is applied even when the print data described later disappears or the ink droplets are not ejected from the recording head 6, such as when the recording paper is being conveyed during the printing process.
  • Step 100 in FIG. 7 When the power switch SW of the box is turned on (Step 100 in FIG. 7), the carriage 1 is moved to the home position and the cleaning is executed (Step 101 in FIG. 7).
  • This cleaning operation is based on the power-off time T 1 measured by the power-off 38, that is, the length of time that the device has been completely stopped, and the total time when the power is turned off. If the elapsed time T1 is less than or equal to the first reference time T a, for example, 6 hours, no cleaning is performed, and if the time T 1 exceeds the first reference time T a, the clearance is cleared. It is performed by adjusting the number of times, force, speed, etc. of rubbing the nozzle plate 10 with the elastic plate constituting one Jung means 9 according to the time. At the end of the cleaning operation, the pause timer 36 is reset and started again, and the time of the print pause state with the power on is counted (step 102 in FIG. 7).
  • the recording head 6 With no print command input (Fig. 7, step 103), the recording head 6 is not sealed by the capping device 8 (Fig. 7, step 104), and a small pulse is applied.
  • the time T2 measured by the small pulse timer 37 exceeds the second reference time Tb, for example, 20 seconds. in case of
  • Step 106 in FIG. 7 stop applying the small pulse (Step 107 in FIG. 7), reset the small pulse timer 37 (Step 108 in FIG. 7), Waiting for a print command input (Step 103 in FIG. 7), this prevents evaporation of the ink solvent due to vibration of the meniscus near the nozzle opening, and the cleaning means 9 Maintain a state where clogging can be easily eliminated.
  • the second reference time Tb is appropriately changed according to the ambient environment temperature detected by the temperature detecting means 41. In other words, when the ambient temperature is higher than room temperature, it is reduced to about 10 seconds, and when the ambient temperature is low, it is extended to about 40 seconds.
  • Figure Step 105) Investigate whether the timer time T3 of the pause timer 36 has measured the third reference time Tc, and If the time Tc has elapsed (step 109 in FIG. 7), the recording head 6 is moved to the standby position (step 110 in FIG. 7) and the cleaning means 9 The nozzle plate 10 is cleaned to prevent clogging and to eliminate clogging (Fig. 7, step 1 11).
  • the third reference time Tc is changed by the ambient temperature detected by the temperature detecting means 41, and is shortened when the ambient temperature is higher than the normal temperature, and is also lower than the normal temperature. If lower, it will be extended.
  • the recording head 6 is sealed by the caving device 8 (step 11 in FIG. 7), and the pause timer 36 is reset (step 102 in FIG. 7). Wait for input (Fig. 7, step 103). If the time T 3 measured by the pause timer 36 does not exceed the third reference time T c (step 109 in FIG. 7), the clogging is performed by cleaning. Since it is in a state where it can be canceled, it waits for the input of the print command as it is (Step 103 in FIG. 7).
  • the control means 30 checks whether the recording head 6 is sealed by the casting device 8. If the recording head 6 is released from the cabling device 8 (step 11 in FIG. 7), the pause time is determined based on the pause timer 36, and the open state is determined. If the rest time T3 does not exceed the third reference time Tc (step 114 in FIG. 7), the control means 30 outputs the drive signal from the drive signal generation circuit 31.
  • Flushing is performed by applying a voltage to all the piezoelectric vibrators 17 and discharging a specified number of ink droplets, for example, 200 droplets per nozzle opening, from all the nozzle openings 11 toward the ink receiving unit, for example, the cabin 8. Execute the operation (Fig. 7, step 1 15). By this flushing operation, the nozzle opening can be completely removed from the risk of clogging, and the nozzle can be moved to the printing process. You.
  • the number of ink droplets ejected during the flushing operation increases when the ambient environmental temperature detected by the temperature detecting means 41 is higher than room temperature than at room temperature, and when the ambient environmental temperature is lower than room temperature.
  • the reduced number is set.
  • the control means 30 applies the above-mentioned small pulse to each of the piezoelectric vibrators 17 of the recording head 6 (Step 11 of FIG. 7) to slightly vibrate the meniscus of the nozzle opening 11. And maintain the nozzle opening 13 in a printable state.
  • the pause timer 36 and the small pulse timer 37 are reset and started, and the interrupted state of the print timer 35 is released and started (Fig. 7, step 1). 17) Enter the printing process and wait for print data.
  • Step 103 in FIG. 7 when the print command is input (Step 103 in FIG. 7), if the recording head 6 is sealed by the cabling device 8 (Step 113 in FIG. 7), Separate the recording head 6 from the cabling device 8 and open the recording head to a printable state (Fig. 7 Step 11) 9) Perform the same cleaning as above (Fig. 7, step 120), and apply a small pulse to the piezoelectric vibrator 17 of the recording head 6 (Fig. 7, step 1 16). In this case, the meniscus of the nozzle opening 11 is made to vibrate minutely to extend the period until clogging, and the apparatus stands by. Then, after the pause timer 36 and the small pulse timer 37 are reset according to the application of the small pulse, the timer is started after resetting the print timer 35 (step 11 in FIG. 7). 7) Wait for input of print data.
  • control means 30 When the print preparation is performed based on the print command and the print data is subsequently input, the control means 30 continues to operate until the small pulse timer 36 measures the second reference time Tb (step 1 in FIG. 8). 21) Then, a series of printing is executed based on the input printing data (step 127 in FIG. 8).
  • the control means 30 sets the recording head 6 to the flushing position during the printing process.
  • the carriage 1 is moved out of the printing area in accordance with the time when the carriage 1 is moved to the cabin 8 side, and the recording head 6 is opposed to the cabin 8 (step 122 in FIG. 8).
  • a periodic flushing operation is performed by ejecting ink droplets of a number, for example, 60 dots (step 1 23 in FIG. 8).
  • the small pulse timer 37 is reset and the timer operation of the small pulse timer 37 is resumed (step 124 in FIG. 8).
  • the accumulated time T 4 of a series of printing operations clocked by the print timer 35 Is less than the fourth reference time Td, for example, 2 hours (Step 1 26 in FIG. 8), the flushing or application of micro-vibration without performing cleaning causes the nozzle opening 13 to open. Print the print data while preventing clogging (Fig. 8 Step 127).
  • the fourth reference time Td is shortened when the ambient environment temperature detected by the temperature detecting means 41 is higher than room temperature, and is extended when it is lower than room temperature.
  • the control means 30 performs printing.
  • the operation is forcibly interrupted, and the recording head 6 is moved to the cleaning means 9 to perform the cleaning of the nozzle plate 10 (FIG. 8, step 1 28). Reset and restart (Fig. 8, step 1229).
  • Step 1 25 in FIG. 8 the control means 30 starts the pause timer 36 and stops the timing operation of the print timer 35 (see FIG. 8).
  • Step 130) jumps to step (103) in FIG.
  • a small pulse is applied to the recording head 6 regardless of the print data, causing the meniscus of the nozzle opening 11 to vibrate minutely to make the nozzle While the time until the opening 13 becomes clogged is extended, if the print data is input again within a short time, the state in which printing can be performed immediately is maintained.
  • step 10 4 when the duration of the micro-vibration due to the application of a small pulse (step 10 in FIG. 7) reaches the second reference time Tb (step 10 6 in FIG. 7)
  • the control means 30 stops the application of the small pulse (step 107 in FIG. 7) and resets the small pulse timer 37 (FIG. 7 Step 108), and wait for the input of the print command (FIG. 7, step 103).
  • the control means 30 controls the force with which the recording head 6 is still open from the cabin 8. If the recording head 8 is not sealed by the cabbing device 8 (step 1332 in FIG. 9), the recording head 8 is cleaned by the cleaning device 9 (see FIG. 9). 9 Step 13 3), sealing is performed by the cabbing device 8 (Step 13 4 in FIG. 9), and when the power is turned on next, the printer is ready for printing.
  • the control means 30 starts the power-off timer 38, and also starts the print timer 35 and the pause timer 3. 6. Reset the small pulse timer 37 and the small pulse timer 37 (step 13 in FIG. 9). Then, when the power-off timer 38 times out (step 1336 in FIG. 9), the relay 40 is de-energized, the power supply to the entire recording device is cut off, the clocking is started again, and the device is turned off. The time spent in the state is counted (Fig. 9, step 1337).
  • the time during which power is not supplied to the device is measured by the power-off timer for performing a delay operation for power cut-off.
  • a dedicated time for measuring the power-off state is measured. It is clear that a similar effect can be obtained even if the above timer is provided.
  • the longitudinal vibration mode is used as the pressure generating means.
  • the explanation was made using the example of an ink jet recording head using a piezoelectric vibrator.However, a piezoelectric vibrating plate that is formed in a plate-like or film-like shape and vibrates flexibly, or that generates Joule heat in a pressure generating chamber It is clear that the present invention can be applied to a recording head using a heating element that generates pressure by vaporizing ink. Industrial applicability
  • An ink having a different composition has less bleeding and can form a fine dot on a recording medium.
  • the first shot of printing is discharged by minutely vibrating the meniscus.
  • the time required for no longer being emitted could be extended to 300 seconds in a low temperature environment, 240 seconds in a room temperature, and 120 seconds in a high temperature.
  • the cycle of ink droplet ejection performed outside the print area is extended as much as possible in order to recover the ink droplet ejection capability of the nozzle opening, and the number of times of printing interruption is reduced. This can improve the printing speed and prevent waste of ink.
  • a small pulse may be applied to generate a meniscus vibration to prevent clogging of the nozzle opening without causing ink mist.
  • the application of small pulses is stopped, and even ink that tends to form a film or thicken can be used. Irreparable clogging of the nozzle opening is prevented without the need for a sealing operation by the printing means, and the sealing operation of the recording head, which takes time to attach and detach, is reduced as much as possible to reduce the printing speed. It can be improved.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

明 細 書 インクジヱッ ト式記録装置による記録方法、 及びインクジヱッ ト式記 録装置 技術分野
本発明は、 オンデマンド型インクジェッ ト記録ヘッ ドを用いたィンク ジエツ ト式記録装置のノズル開口の目詰ま りを防止する技術に関する。
背景技術
オンデマンド型インクジェッ ト記録へッ ドは、 複数のノズル開口 と、 各ノズル開口に連通する圧力発生室とを備え、 印刷信号に対応して圧力 発生室を膨張、 収縮させてインク滴を発生させるよ うに構成されている, ところで、 記録媒体に付着したインク滴は、 紙質などによっては滲ん だり、 また他の部材と接触してこすれが生じるので、 可及的速やかに溶 媒が揮散して固化するように調製されている。 このため、 印刷動作を中 断した場合にはノズル開口のインク溶媒が揮散して目詰まりを生じるた め、 ノズル開口にキャップを装着してィンク溶媒の揮散を防止する対策 が講じられている。
—方、 印刷動作中ではノズル開口に新しいインクが供給されるため、 目詰ま りは少ないものの、 ノズル開口の内、 特定のもの、 例えば上下端 に位置するノズル開口はインク滴吐出の機会が極めて少ないから目詰ま りが生じやすい。
この問題を解消するために印刷動作を一定時間継続した段階で、 記録 へッ ドを非印刷領域のキヤッビング手段に待避させ、 ここで圧電振動子 に駆動信号を印加してキャップに向かってすべてのノズル開口からイン ク滴を強制的に噴出させる、 いわゆるフラッシング動作を行わせること が提案されている。 これによれば目詰ま りを解消できるものの、 印刷動 作を中断してキャップに移動することが必要となって印刷速度を極端に 低下させる という問題がある。
このよ うなフラッシング動作の頻度を可及的に少なくするために、 印 刷期間中にノズル開口に連通する圧力発生室に設けられた圧電振動子に, インク滴を吐出しない程度の微小な駆動信号を印加して、 ノズル開口近 傍のメニスカスを微小振動させて目詰ま りを防止する技術が数多く提案 されている(特開昭 55- 123476号公報、 特開昭 57-6 1576号公報、 米国特許 0 第 4 , 350 , 989号明細書)。
これによればフラッシング動作に必要なキヤッビング位置への移動が 不要となつ.て、 印刷速度の低下を防止できるものの、 記録媒体での滲み が少ないィンク、 例えば樹脂ェマルジョ ンを含有させて速やかな膜化を 促すインクを用いた記録へッ ドにあっては、 メニスカスに無用に微小振 5 動を与える と、 メニスカス近傍のインク溶媒が揮散しやすくなつて、 ィ ンクが增粘したり、 また膜化が促されて却ってノズル開口の目詰ま りを 誘発するという問題がある。
このような問題を解消するために、 米国特許第 5,329, 293号明細書に 示されたよ うに印刷のためのインク滴を吐出した後、 一定のインターバ ルをおいてからメニスカスを微小振動させるこ とにより、 微小振動に起 因するインクの增粘を防止したインクジェッ ト式プリンタが提案されて いる。
しかしながら、 実際の印刷においては、 電源が投入されて記録ヘッ ド がキャップから離脱し、 所定の印刷が行われ、 印刷終了後に記録ヘッ ド 5 を再びキャップで封止するという一連の動作を完了するまで、 ノズル開 口の目詰ま りを確実に防止する技術については提案されていない。 本発明の第 1 の目的は、 電源投入から電源オフになるまでの期間中、 ノズル開口の目詰まりを確実に防止することができるインクジエツ ト式 記録装置における記録方法を提案するこ とである。
また本発明の第 2の目的は、 上記方法に適したインクジエツ ト式記録 装置を提供することである。
さらに本発明の第 3の目的は、 膜化や増粘を可及的に防止しつつ微小 振動を与えるこ とができるインクジェッ ト式記録装置における印刷方法 を提案することである。
さ らに本発明の第 4の目的は、 上記方法に適した装置を提供すること である。 発明の開示
本発明は、 印刷のために記録媒体にドッ トを形成するためのインク滴 を吐出するノズル開口を備えたノズルプレ一 ト と、 前記ノズル開口に連 通する圧力室と、 該圧力発生室を加圧する圧力発生手段とからなるイン クジエツ 卜式記録へッ ドと、 該インクジヱッ ト式記録へッ ドを記録媒体 の幅方向に往復動させるキャ リ ッジと、 印刷領域外に配置され、 前記記 録ヘッ ドを封止するキヤッビング手段と、 印宇領域外に配置され、 前記 ノズルプレートの表面に当接しながら相対的に移動して前記ノズル開口 の目詰まりを解消するク リーニング手段と、 前記圧力発生室に圧力変化 を生じさせる駆動信号を該圧力発生手段に供給する駆動信号発生手段と を備えたィンクジェッ ト式記録装置における印刷方法において、 印刷の ためのドッ トを形成させる駆動信号に合わせて、 前記ノズル開口に形成 されるメニスカスをインク滴を吐出させない程度に振動させる小パルス を前記圧力発生手段に供給する印刷方法である。
印刷期間中は、 1周期以上インク滴を吐出しないノズル開口に対して 選択的に小パルスを印加してィンク ミス トを生じさせることなく ノズル 開口の目詰まり を防止のためのメニスカスの振動を与える一方、 印刷動 作が中断されて小パルスの印加期間が所定時間以上継続した場合には小 パルスの印加 停止してノズル開口でのインクの粘度の無用な上昇を防 止する。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明が適用されるインクジエツ ト記録装置の一実施例を 示す図であり、 第 2図は、 同上装置に使用されるインクジェッ ト記録へ ッ ドの一実施例を示す断面図である。
第 3図は、 本発明の一実施例を示す装置の全体を示すプロック図であ り、 第 4図は、 同上装置における駆動電圧発生回路の一実施例を示す回 路図であり、 第 5図は、 同上駆動回路の一実施例を示す回路図である。 第 6図 (I ) 乃至 (VI I ) は、 それぞれ同上装置の動作を示す波形図で ある。
第 7図は、 同上装置の動作の内、 電源投入から印刷開始までの過程に おける 目詰まり解消、 及び防止の動作を示すフローチャートであり 、 ま た第 8図は、 同上装置の印刷工程中における目詰ま り防止のための動作 を中心に示すフ ローチヤ一 トであり、 さ らに第 9図は、 同上装置の動作 の內、 電力遮断工程を示すフローチャー トである。
第 1 0図 (I ) 乃至 (I I I ) は、 それぞれ印刷動作、 及び休止期問中に 圧電振動子に印加される電圧を示す波形図である。 発明を実施するための最良の形態
そこで 下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。 第 1図は.、 本発明のプリ ンタの印刷機構周辺の構造を示すものであつ て、 一実施例を示すものであって、 図中符号 1 は、 キャ リ ッジで、 タイ ミングベル ト 2 を介してパルスモータ 3に接続されていて、 ガイ ド部材 4に案內されて記録用紙 5の紙幅方向に往復動するように構成されてい る。
キヤリ ッジ 1 には記録用紙 5 と対向する面、 この実施例では下面に後 述するィンクジエツ ト式記録へッ ド 6が取り付けられている。 インクジ エツ ト式記録へッ ド 6は、 キヤ リ ッジ 1 の上部に載置されているィンク カー ト リ ッジ 7からインクの補給を受けてキヤ リ ッジ 1 の移動に合わせ て記録用紙にインク滴を吐出してドッ トを形成して、 記録用紙に画像や 文字を印刷する。
8は、 キヤッ ビング装置で、 非印刷領域に設けられていて、 休止中に 記録へッ ド 6のノズル開口を封止する一方、 印刷動作中に行なわれるフ ラッシング動作による記録へッ ド 6からのインク滴を受けるものである < 9は、 ク リーニング手段で、 非印刷領域のキヤッビング装置 8の近傍に 設けられ、 記録へッ ド 6のノズルプレー トの表面をブレード等でワイピ ングして、 ノズルプレー ト表面のインクカスや紙粉を拭き取ると ともに、 インク滴吐出が不可能になったノズル開口 1 1 の目詰まりを解消してィ ンク滴吐出能力を回復させるように構成されている。
第 2図は、 上述したインクジェッ ト式記録ヘッ ドの一実施例を、 1 つ の圧力発生室の断面構造でもって示すものであって、 図中符号 1 0はノ ズルプレー トで、 ノズル開口 1 1が穿設されており、 また符号 1 2は流 路形成板で、 圧力発生室 1 3を区画する通孔、 圧力発生室 1 3の两側と 連通する 2つのインク供給口 1 4 、 1 4 を区画する通孔または溝、 及び これらインク供給口 1 4 、 1 4に連通する 2つの共通のインク室 1 5、 1 5を区画する通孔を設けて構成されている。 1 6は、 振動板で、 圧電 振動子 1 7の先端に当接して弾性変形する薄板からなり、 流路形成板 1 2を挟んでノズルプレ一ト 1 0 と液密に一体に固定されて流路ュニッ ト 1 8を構成している。 1 9は基台で、 圧電振動子 1 7を振動可能に収容 する収容室 2 0 と、 流路ユニッ ト 1 8を支持する開口 2 1 とを備え、 圧 電振動子 1 7を、 その先端を開口 2 1から露出させて固定基板 2 2で固 定するとともに、 振動板 1 6のアイランド部 1 6 aを圧電振動子 1 7に 当接させて流路ュニッ ト 1 8を開口 2 1 に固定して記録へッ ドの纏めて いる o
このような構成によ り、 圧電振動子 1 7が収縮して圧力発生室 1 3が 膨張すると、 共通のインク室 1 5、 1 5のインクがインク供給口 1 4、 1 4を経由して圧力発生室 1 3に流れ込む。 所定時間の経過後に圧電振 動子 1 7が伸長して圧力発生室 1 3が収縮すると、 圧力発生室 1 3のィ ンクが圧縮されてノズル開口 1 1からィンク滴が吐出して記録用紙にド ッ トを形成する。 そして、 圧電振動子 1 7にイ ンク滴を吐出させない程 度の小パルスを印加して圧電振動子 1 7 を微小量収縮させると、 圧力発 生室 1 3も少し膨張するため、 ノズル開口 1 1近傍のメニスカスが圧力 発生室 1 3側に引き込まれ、 ついで圧電振動子 1 3を元の状態に復帰さ せると、 圧力発生室が収縮してメニスカスがノズル開口 1 1側に若干押 し戻される。
このように圧電振動子 1 7に小パルスを印刷タイ ミングに合わせて周 期的に印加することにより、 ノズル開口近傍のメニスカスを微小振幅で 振動させて、 ノズル開口近傍のインクと圧力発生室 1 3のインク との置 換を促し、 ノズル開口が目詰ま りに状態に陥るのを防止することができ る。
第 3図は、 上述の記録へッ ドを駆動する制御装置の一実施例を示すも ので、 図中符号 3 0は、 制御手段で、 ホス トからの印刷指令信号や印刷 データを受けて後述する駆動電圧発生回路 3 1、 駆動回路 3 2、 及びキ ャ リ ツジ駆動回路 3 3を制御して印刷動作を実行させるとともに、 後述 するタイマ手段 3 4の計時データによ り、 フラッシングを行わせたり、 小パルスの印加を制御したり、 さらには記録へッ ド 6のク リーニングを 制御するものである。
そして、 制御手段 3 0は、 温度検出手段 4 1 によ り検出された記録へ ッ ド 6の温度によ りフラッシング時に吐出するィンク滴の数を制御した り、 小パルスの振幅を制御したり、 さらにはク リーニングのための弾性 板の押圧力、 擦過回数等を制御するよう に構成されている。
さらに、 制御手段 3 0は、 印刷モード判定手段 4 2により検出した記 録ヘッ ド 6の印刷解像度に応じてフラッシング時に吐出するインク滴の 数を制御するよ うに構成されている。 すなわち、 フラッシング操作は、 印刷時にインク滴を吐出させる駆動信号を用いてインク滴を吐出させる ため、 解像度の高いモードで印刷されている場合には、 記録媒体に形成 する ドッ トの面積を小さ くするべく、 インク滴のインク量が抑えられて いる。 このため、 解像度が高い場合にはフラッシング操作時のインク滴 の数を増加させてノズル開口のインク吐出能力を回復させるために吐出 させるインク量を確保する必要がある。
駆動電圧発生回路 3 1は、 ノズル開口 1 1から印刷ゃフラッシングの ためにインク滴を吐出させるのに必要な電圧値の第 1の台形波を発生す るように構成されている。 駆動回路 3 2は、 印刷データに対応する圧電 振動子 1 7に駆動電圧発生回路 3 1の駆動電圧を選択的に印加し、 また 少なく とも 1周期以上インク滴を吐出していないノズル開口 1 1 の圧電 振動子 1 7に駆動電圧発生回路 3 1 の駆動電圧を小パルスと して印加す るよ うに構成されている。
3 5は、 印刷動作の継続時間を計時する印刷タイマで、 印刷開始によ り起動し、' また印刷動作が終了した時点で計時を中断し、 さ らにフラッ シング動作やク リ一二ング動作が行われた時点でセッ トされるものであ る。 3 6は休止タイマで、 装笸に電力が供給されている状態で、 印刷動 作を休止している時間を計時するもので、 印刷動作が開始された時点で リセッ トされ、 また印刷動作が中断した時点で計時を開始するよ うにな つている。 3 7 は、 小パルスタイマで、 ノズル開口' 1 1の近傍でメニス 力スを微小振動させるための小パルスが印加された時点で計時を開始し. また印刷動作が開始されたり、 小パルスの印加が停止した時点でリセッ トされるものである。
3 8は、 電源オフタイマで、 電源スィッチ検出手段 3 9により函体の 電源スィッチ S Wがオフにされたことを検出した時点からスタート し、 記録へッ ド 6をキヤッビング装置 8によ り封止するに要する時間の経過 後に信号を出力してリ レー 4 0を消勢して装置へのメイン電力の供給を 遮断するとともに、 装置に電力が供給されていない時間を計時するもの である。
第 4図は、 前述の駆動電圧発生回路 3 1の一実施例を示すもので、 図 中符号 5 0は、 外部装置からのタイ ミング信号を一定幅のパルス信号に 変換するワンショ ッ トマルチパイブレータで、 タイ ミング信号に同期し て出力端子から正信号、 負信号を出力する。 一方の端子には N P N型ト ランジスタ 5 1 のベースが接続され、 これには P N P型トランジスタ 5 2が接続ざれていて、 タイミング信号が入力した時点で、 略電圧 V Hに 到達するまでコンデンサ 5 3を一定電流 I rで充電する。
ワンショ ッ トマルチバイブレータ 5 0の他方の端子には Ν Ρ Ν型 トラ ンジスタ 5 8が接続されていて、 タイミング信号が切り替わった時点で, トランジスタ 5 2がオフとなり、 代わって トランジスタ 5 8がオンとな つて、 コンデンサ 5 3に充電されている電荷を略電圧零ポルトまで一定 電流 I fで放電させる。 すなわち トランジスタ 5 4のべ一ス一エミ ッタ間電圧を VBE54、 抵抗 5 6の抵抗値を Rrとすると、 充電電流 I rは
I r= Vbe54/Rr
となり、 またコンデンサ 5 3の容量を COとすると、 充電電圧の立ち上 がり時間 Trは、
Ττ^ C OX VH/ I r
となる。
—方、 駆動信号の放電電流 I ま、 トランジスタ 5 5のベース一エミ ッタ間電圧を VBE55、 抵抗 5 7の抵抗値を Rfとする と、
I f = Vbe55/Rr
となり、 また立ち下がり時間は、
Tf ^ C 0 X VH/ I f
となる。
この結果、 コンデンサ 5 3の端子電圧は、 第 6図 (V) に示したよう に一定の勾配で上昇する領域と、 一定値を保持する飽和領域と、 一定の 勾配で降下する領域を備えた台形状の波形として変化する。
このコンデンサ 5 3の端子電圧は、 トランジスタ 5 9 , 6 0によ り電 流増幅されて、 端子 6 1から各圧電振動子 1 7.、 1 7、 1 7 ·· ··に駆動 信号として出力される。.
つぎに上述した駆動電圧発生回路 3 1 の動作について説明する。
制御手段 3 0からタイ ミング信号が入力する と、 トランジスタ 5 2、 5 8をオン一オフさせて台形状の電圧波形の駆動信号を出力する。 一方, 印刷対象となっている圧電振動子 1 7に接続されているスィツチングト ランジスタ Τ, Τ, Τ ·· ··は、 後述する駆動回路 3 2によ りオンにされ ているから.、 圧電振動子 1 7は駆動信号によ り電圧 VHまで充電される ことになる。 この結果、 駆動電圧生回路 3 1で発生した電圧信号が圧電振動子 1 7 に印加されて圧電振動子 1 7が一定電流で充電される。 この充電操作に よ り印刷のためにインク滴を吐出すべき圧電振動子 1 7 , 1 7 , 1 7 '· ··が収縮して圧力発生室 1 3が膨張し、 一定時間この状態が維持される, そして一定時間が経過すると、 トランジスタ 5 8がオンになってコン デンサ 5 3が放電されるので、 これに伴って圧電振動子 1 7, 1 7 , 1 7 ·· ··の電荷も放電され、 圧電振動子 1 7, 1 7 , 1 7 ·' ··が伸長して 圧力発生室 1 3が収縮して、 ノズル開口 1 1からインク滴が吐出する。
—方、 印刷データが 1周期以上入力しない場合には、 後述する駆動回 路 3 2からの信号によ り、 印刷データが 1周期以上入力していないスィ ツチングトランジスタ Τ, Τ, Τ ·· · 'だけがオンとなる。 これによ り駆 動電圧発生回路 3 1からの電圧によ り圧電振動子 1 7、 1 7、 1 7が充 電を受けるが、 しかしながら充電による電圧の上昇工程の途中でパルス 信号が立ち.下がってしまうため、 スイッチングトランジスタ T, T , T ·· ··がオフとなってしまい、 この圧電振動子に対する充電はこの時点ま での電圧 V sで終了してしまう。
このように電圧 V s で充電された状態で、 トランジスタ 5 8が一定時 間後にオンとなって圧電振動子 1 7、 1 7、 1 7 ·· ··の電荷が放電され る と、 圧電振動子 1 7は、 充電電圧 V s に比例した分だけ伸長する。 この結果、 圧電振動子 1 7は第 6図 (VII) に示したよ うに印刷時よ りも小さな変位量で伸長することになつて、 ノズル開口 1 1からインク 滴を吐出させることができず、 ただ圧力発生室 1 3を微小膨張、 収縮さ せてノズル開口 1 1近傍のメニスカスに微小な振動を誘発する。 この微 小な振動によ り非印刷状態におかれているノズル開口 1 1近傍のィンク を、 比較的粘度が低い圧力発生室 1 3のインクと置換させてノズル開口 1 1のインクの粘度を低下させて、 目詰まりに至るまでの時間を延長さ せる。
以下、 タイミ ング信号に合わせてドッ トを形成すべきノズル開口 1 1 に属する圧電振動子 1 7は、 インク滴を発生させることができる電圧で 充放電され、 また 1周期以上印刷データが入力しない圧電振動子 1 7は, インク滴を吐出させるに至らない低い電圧 V sで充放電されて、 ノズル 開口 1 1のメニスカスを微小振動させる。
第 5図は、 前述の駆動回路 3 2の一実施例を示すものであって、 図中 符号 7 1は、 シフ ト レジスタで、 フ リ ップフロ ップ F l, F 1 , F 1 ·· ··を従属接続して構成され、 印刷データをシフ トクロ ッ クに合わせて順 次転送するものである。
7 0は、 ラッチ回路で、 フリ ップフロ ップ F 2, F 2 , F 2 '- -'を従 厲接統して'シフ トレジスタ 7 1からの信号をラツチ信号でラツチし、 圧 電振動子 1 7、 1 7、 1 7に接続されている各スイ ッチングトランジス タ丁、 Τ, Τ·· ··に選択信号を出力するものである。
7 2は、 切換手段で、 2つの入力端子 A、 Bを備え、 端子 Aには印刷 データが入力し、 また端子 Bには次のタィ ミングで印刷される印刷デー タと、 シフ ト レジスタ 7 1から出力された今回印刷の印刷データをイン パ一タ 7 3で反転した信号とが論理和ゲー ト 74を介して入力し、 制御 手段 3 0からの選択信号によ り印刷、 も しくは小パルス印加のためのデ ータ入 を選択できるよ うになつている。
次に駆動回路 3 2の動作を第 6図に示したタイミング図に基づいて説 明する。
印刷対象周期 (n番目の印刷周期) の 1つ前の (n— 1 ) 番目の印刷 周期で、 選択信号によ り切換手段 7 2の端子 Bを選択し、 全てのノズル 開口の印刷対象データをシフ トクロ ックに同期させてシフ ト レジスタ 7 1に入力させる。 そして、 記録ヘッ ド 6が所定距離移動する毎に発生するタイ ミング信 号に同期して出力する台形状の駆動電圧信号がグランドレベルに到達し た時点 t n-1においてラツチ信号を出力し、 シフ ト レジスタ 7 1が記憶 しているデータをラッチ回路 7 0で一斉にラッチし、 各スイッチングト ランジスタ Τ, Τ, Τ ·· ··のオン、 オフを制御する。
つま り、 直前の印刷周期 ( (η— 1 ) 番目の印刷周期) でインク滴を 吐出し、 次の印刷周期 (η番目の印刷周期) ではインク滴を吐出しない ノズル開口のトランジスタ Τだけを選択的にオ とし、 それ以外のノズ ル開口のスイッチングトランジスタ Τをオン状態にして、 引き続いてラ ツチ回路 7 Qにラツチ信号が入力される時点 t nまでの間は、 この状態 維持して、 印刷対象の n番目の印刷周期でオン状態となっているスィッ チングトランジスタ Tを介して対応する圧電振動子 1 7、 1 7、 ·■ ··を 微小な電圧 V s に充電する。
時点 t n-lにおいてデータをラッチした後に、 切換手段 7 2の端子 A の側を選択信号によ り選択して、 前述と同様に再度印刷対象データをシ フ ト クロ ッ クに同期させ、 シフ ト レジスタ 7 1 に出力し、 時点 t nで印 刷対象データだけをラツチ回路 7 0にラ ッチする。
これによ り、 印刷データがインク滴を吐出させるべきデータである場 合には、 引き続き圧電振動子 1 7、 1 7 ·· ··は ¾圧 VHまで充電され、 またインク滴を吐出させないデータを受けている圧電振動子 1 7、 1 7 ·· ··は、 電圧 VSになった時点で充電を中止され、 以後この電圧 VSを保 持する。
その後、 駆動電圧信号が急激に立ち下がることによ り、 電圧 VHまで 充電されていた圧電振動子 1 7、 1 7、 ·· ··は急激に放電して圧力発生 室 1 3を収縮させて、 ノズル開口 1 1からインク滴を吐出させる。 また、 電圧 VSまで充電されていた圧電捩動子 1 7、 1 7、 ·· ··は、 微小な電 圧 v sで放電されるため、 インク滴を吐出することができず、 ただノズ ル開口 1 1近傍のメニスカスを振動させる。
このよ うに構成した駆動回路 3 2によれば、 第 1 0図に示したよ うに インク滴吐出後に少なく とも 1周期分の休止期間をおいてから小パルス (第 6図 (I II ) ) が印加されるため、 たとえ印刷のためのインク滴を 吐出し、 インク滴吐出後にメニスカスが大きく振動したとしても、 この 休止期間の間にメニスカスの振動が滅衰するから、 引き続いて小パルス によ り微小振動を起こさせたとしても、 インク滴を吐出させたり、 また ノズルプレー トを濡らさせる程に大きな振幅で振動させることにはなら ない。
なお、 上述の小パルスは、 後述する印刷データが跡絶えたり、 印刷工 程の中において記録用紙が搬送されている場合のよ うに記録へッ ド 6か らインク滴が吐出されない状態でも印加するのが望ましく、 この場合に は印刷信号とは関わりなくただタイ ミング信号に合わせて印刷データと してイング滴を吐出させないデータ、 例えばヌルデータを駆動回路 3 2 に出力する.ことによ り実現できる。 このよ うに印刷のためのインク滴を 吐出しない状態でも小パルスを印加することによ り、 ノズル開口 1 1の 目詰ま りを防止することができる。
次ぎにこのよ うに構成した装置に電源が投入されてから、 装置への電 源が断たれるまでの動作全体を第 7図乃至第 9図に示したフローチヤ一 トに基づいて説明する。
函体の電源スィッチ S Wがオンにされると (第 7図 ステップ 1 0 0 ) 、 キャ リ ッジ 1 をホームポジションに移動させてク リーニングを実 行する (第 7図 ステップ 1 0 1 ) 。
このク リーニング動作は、 電源オフ 3 8が計時した電源オフ時間 T 1 , つまり装置が完全に停止していた時間の長さに応じて、 電源がオフで合 つた時間 T 1が第 1の基準時間 T a、 例えば 6時間以下の場合にはク リ 一二ングを実行することなく、 また第 1 の基準時間 T aを越えている場 合にはク リ一ユング手段 9を構成している弾性板でノズルプレート 1 0 を擦る回数や力や速度等をその時間に応じて調整することにより行なわ れる。 ク リ一二ング動作が終了した段階で休止タイマ 3 6をリセッ トし て再び起動させて電源投入状態での印刷休止状態の時間を計時する (第 7図 ステップ 1 0 2 ) 。
印刷指令が入力しない状態で (第 7図 ステップ 1 0 3〉 、 記録へ ッ ド 6がキヤッ ピング装置 8で封止されておらず (第 7図 ステップ 1 0 4 ) 、 小パルスが印加されてノズル開口 1 1の目詰まりが防止され ている状態では (第 7図 ステップ 1 0 5 ) 、 小パルスタイマ 3 7で の計時時間 T2が第 2の基準時間 T b、 例えば 2 0秒を越えた場合には
(第 7図 ステップ 1 0 6 ) 、 小パルスの印加を停止し (第 7図 ス テツプ 1 0 7 ) 、 小パルスタイマ 3 7 をリセッ ト して (第 7図 ステ ップ 1 0 8 ) 、 印字指令の入力を待つ (第 7図 ステップ 1 0 3 ) , これによ り、 ノズル開口近傍のメニスカスの振動に起因するィンク溶媒 の揮散を防止して、 ク リ一二ング手段 9によ り簡単に目詰ま りを解消で きる状態を維持する。
この第 2の基準時間 T bは、 温度検出手段 4 1 によ り検出された周囲 環境温度によ り適宜変更される。 すなわち、 周囲環境温度が常温よ りも 高い場合には.1 0秒程度に短縮され、 また周囲環境温度が低い場合には 4 0秒程度に延長される。
また、 記録ヘッ ド 6がキヤッビング装置 8によ り封止されておらず ( 第 7図 ステップ 1 0 4 ) 、 当初印加されていた小パルスの印加が中 断している場合には (第 7図 ステップ 1 0 5 ) 、 休止タイマ 3 6の 計時時間 T 3が第 3の基準時間 T cを計時したかを調査し、 第 3の碁準 時間 T cを経過している場合には (第 7図 ステップ 1 0 9 ) 、 記録 ヘッ ド 6を待機位置に移動させて (第 7図 ステップ 1 1 0 ) 、 ク リ —ニング手段 9によ り ノズルプレー ト 1 0をク リーニングして目詰まり を防止や、 また目詰ま りの解消を図る (第 7図 ステップ 1 1 1 ) 。 この第 3の基準時間 T cは、 温度検出手段 4 1 によ り検出された周囲 環境温度によ り変更され、 周囲環境温度が常温よ りも高い場合には短縮 され、 また常温よ りも低い場合には延長される。
ク リーニング終了後にキヤビング装置 8によ り記録へッ ド 6を封止し (第 7図 ステップ 1 1 2 ) 、 休止タイマ 3 6をリセッ トして (第 7 図 ステップ 1 0 2 ) 印刷指令の入力を待つ (第 7図 ステップ 1 0 3 ) 。 なお、 休止タイマ 3 6で計時された時間 T 3が第 3の基準時間 T cを超えていない場合には (第 7図 ステップ 1 0 9 ) 、 ク リ一二 ングによ り 目詰ま りを解消することが可能な状態であるから、 そのまま の状態で印刷指令の入力を待つ (第 7図 ステップ 1 0 3 ) 。
このよ うな状態で、 図示しないホス トから印刷指令が入力すると (第 7図 ステップ 1 0 3 ) 、 制御手段 3 0は、 記録ヘッ ド 6がキヤ ツビ ング装置 8によ り封止されているか、 否かを判定し、 記録ヘッ ド 6がキ ャッ ビング装置 8から開放されている場合には (第 7図 ステップ 1 1 3 ) 、 休止タイマ 3 6に基づいて休止時間を判定し、 開放状態での休 止時間 T 3が第 3の基準時間 T cを超えていない場合には (第 7図 ス テツプ 1 1 4 ) 、 制御手段 3 0は、 駆動信号発生回路 3 1からの駆動 信号を全ての圧電振動子 1 7に印加して、 インク受け部、 例えばキヤッ ビング装置 8に向けて全てのノズル開口 1 1から規定数、 1 ノズル開口 当たり例えば 2 0 0滴のインクを吐出させてフラッシング動作を実行さ せる (第 7図 ステップ 1 1 5 ) 。 このフラッシング動作によ り ノズ ル開口は、 目詰ま りの虞を完全に払拭されて印刷工程に移ることができ る。
フラッシング動作におけるインク滴の吐出数は、 温度検出手段 4 1に よ り検出された周囲環境温度が室温より高い場合には、 常温時よ り も增 加させ、 また室温よ りも低い場合には滅少させた数が設定される。
フラッシング動作後、 制御手段 3 0は、 前述の小パルスを記録ヘッ ド 6の各圧電振動子 1 7に印加して (第 7図 ステップ 1 1 6 ) 、 ノズ ル開口 1 1のメニスカスを微小振動させ、 ノズル開口 1 3を印刷可能な 状態に維持する。 微小振動の印加が終了した段階で休止タイマ 3 6 と小 パルスタイマ 3 7 とをリセッ ト後、 スタートさせ、 さらに印刷タイマ 3 5の中断状態を解除してスター トさせて (第 7図 ステップ 1 1 7 ) 、 印刷工程に入って印刷データを待つ。
一方、 記録へッ ド 6がキヤッビング装置 8から第 3の基準時間 T c以 上開放されていた場合には (第 7図 ステップ 1 1 4 ) 、 記録ヘッ ド 6を待機位啬に移動させてク リーニングを実行する (第 7図 ステップ
1 1 8 ) 。 これによ り、 フラ ッシング動作では解消できないよ うな目 詰まりをも確実に解消できる。 ク リーニングが終了した段階で、 必要に 応じてフラ ッシング動作を経て、 小パルスを記録ヘッ ド 6に印加して ( 第 7図 ステップ 1 1 6 ) 、 ノズル開口 1 1 のメニスカスを微小振動 させる。 これによ り吐出能力が回復されたノズル開口の目詰まりを防止 して、 印刷可能な状態を維持しつつ印刷信号の入力を待つことが可能と なる。 メニスカスの微小振動の開始とともに第 7図のステップ ( 1 1 7 ) にジャンプして印刷データの入力を待つ。
他方、 印刷指令が入力した時点で (第 7図 ステップ 1 0 3 ) 、 記 録へッ ド 6がキヤッビング装置 8によ り封止されている場合には (第 7 図 ステップ 1 1 3 ) 、 記録ヘッ ド 6をキヤッビング装置 8から離脱 させて記録ヘッ ドを印刷可能な状態に開放し (第 7図 ステップ 1 1 9) 、 前述と同様のク リーニングを実行し (第 7図 ステップ 1 2 0) 、 小パルスを記録ヘッ ド 6の圧電振動子 1 7に印加して (第 7図 ステ ップ 1 1 6 ) 、 ノズル開口 1 1のメニスカスを微小振動させて目詰ま りに至るまでの期間の延長を図りつつ、 待機する。 そして小パルスの印 加に合わせて休止タイマ 3 6と小パルスタイマ 3 7 と リセッ ト後、 スタ ー トさせ、 さらに印刷タイマ 3 5の中断を解いてスター トさせて (第 7 図 ステップ 1 1 7 ) 、 印刷データの入力を待つ。
印刷指令に基づいて印刷準備が行われ、 続いて印刷データが入力する と、 制御手段 3 0は、 小パルスタイマ 3 6が第 2の基準時間 T bを計時 するまでは (第 8図 ステップ 1 2 1 ) 、 入力した印刷データに基づ いて一連の印刷を実行する (第 8図 ステップ 1 27 ) 。
印刷動作中に小パルスタイマ 3 6による計時が第 2の基準時間 T bに なると (第 8図 ステップ 1 2 1 ) 、 制御手段 3 0は、 記録へッ ド 6 が印刷工程中にフラッシング位置、 例えばキヤツビング装置 8側に移動 する時期に合わせて印刷領域外にまでキャ リ ッジ 1を移動させて、 記録 ヘッ ド 6をキヤ ッ ビング装置 8に対向させ (第 8図 ステップ 1 22) 、 所定数、 例えば 6 0 ドッ ト分のインク滴を吐出させて定期フラッシン グ動作を実行させる (第 8図 ステップ 1 2 3) 。 フラッシング動作 が終了した時点で、 小パルスタイマ 3 7をリセッ 卜して再び小パルスタ イマ 3 7での計時動作を再開させる (第 8図 ステップ 1 24 ) 。 なおも印刷データが存在していてフラッシング動作後にも引き続いて 印刷を実行する場合には (第 8図 ステップ 1 2 5) 、 印刷タイマ 3 5に計時されている一連の印刷動作の積算時間 T 4が第 4の基準時間 T d、 例えば 2時間以下の場合には (第 8図 ステップ 1 2 6) 、 ク リ —エングを行う ことなくフラッシングや微小振動の印加によ り ノズル開 口 1 3の目詰ま り を防止しつつ印刷データを印刷する (第 8図 ステツ プ 1 2 7 ) 。
第 4の基準時間 T dは、 温度検出手段 4 1によ り検出された周囲環境 温度が室温よ り高い場合には、 短縮され、 また室温よりも低い場合には 延長される。
—連の印刷動作が長くなり印刷タイマ 3 7の稍算時間 T 4が第 4の基 準時間 T dを越えた場合には (第 8図 ステップ 1 2 6 ) 、 制御手段 3 0は、 印刷動作を強制的に中断させて、 記録ヘッ ド 6をク リーニング 手段 9に移動させてノズルプレー ト 1 0のク リーニングを実行し (第 8 図 ステップ 1 2 8 ) 、 クリーニング終了後に印刷タイマ 3 5をリセ ッ トしてから再スター トさせる (第 8図 ステップ 1 2 9 ) 。
全ての印刷データの印刷が終了すると (第 8図 ステップ 1 2 5 ) , 制御手段 3 0は、 休止タイマ 3 6をスター トさせ、' また印刷タイマ 3 5 の計時動作を停止させ (第 8図 ステップ 1 3 0 ) 、 第 7図のステツ プ ( 1 0 3 ) にジャンプする。 全ての印刷データの印刷が終了した時点 では (第 8図 ステップ 1 2 5 ) 、 印刷データに関わりなく記録へッ ド 6に小パルスを印加してノズル開口 1 1 のメニスカスを微小振動させ てノズル開口 1 3が目詰ま りに陥るまでの時間を延長しつつ、 短時間の 内に再び印刷データが入力した場合にはすぐに印刷できる状態を維持す る。
このようにノズル開口 1 1のメニスカスを微小振動させて待機してい る期間中に、 印刷指令が入力せず (第 7図 ステップ 1 0 3 ) 、 記録 ヘッ ド 6が未だキヤッビング装置 8で封止もされず (第 7図 ステップ
1 0 4 ) 、 小パルスの印加による微小振動の継続時間が (第 7図 ス テツプ 1 0 5 ) 、 第 2の基準時間 T b となった時点で (第 7図 ステ ップ 1 0 6 ) 、 制御手段 3 0は、 小パルスの印加を停止し (第 7 図 ステップ 1 0 7 ) 、 小パルスタイマ 3 7をリセッ トして (第 7図 ス テツプ 1 0 8 ) 、 印字指令の入力を引き続き待つ (第 7図 ステップ 1 0 3 ) 。
これによ り、 印刷終了後の長時間の待機中におけるメニスカスの無用 な微小振動に起因するインク溶媒の揮発が防止して、 フラッシングゃク リーユングによ りインク吐出可能な状態に維持する。
待機状態で電源スィツチ S Wが操作されて電力遮断が指令される と ( 第 9図 ステップ 1 3 1 ) 、 制御手段 3 0は記録ヘッ ド 6が未だキヤ ッ ビング装置 8から開放されている力 、 否かを検知し、 キヤッビング装 置 8によ り封止されていない場合には (第 9図 ステップ 1 3 2 ) 、 ク リーニング装置 9によ り記録ヘッ ド 8をク リーニングしてから (第 9 図 ステップ 1 3 3 ) 、 キヤッビング装置 8によ り封止を行い (第 9 図 ステップ 1 3 4 ) 、 次に電源が投入された場合にはすぐに印刷可 能な状態におく。
このようにして記録へッ ド 6がキヤッ ビング装置 8で封止されたこと が確認された段階で、 制御手段 3 0は、 電源オフタイマ 3 8を起動し、 また印刷タイマ 3 5、 休止タイマ 3 6、 及び小パルスタイマ 3 7をそれ ぞれリセッ トする (第 9図 ステップ 1 3 5 ) 。 そして電源オフタイ マ 3 8がタイムアップすると (第 9図 ステップ 1 3 6 ) 、 リ レー 4 0を消勢して記録装置全体への電力の供給を断ち、 再び計時を開始して 装置が電源オフの状態におかれている時間を計時する (第 9図 ステツ プ 1 3 7 ) 。
なお、 上述の実施例においては、 装置に電力が供給されていない時間 を、 電力遮断のための遅延動作を行わせる電源オフタイマによ り計時し ているが、 電源オフ状態を計時するための専用のタイマを設けても同様 の作用を奏することは明らかである。
また、 上述の実施例においては、 圧力発生手段として縦振動モー ドの 圧電振動子を用いたインクジエツ ト式記録へッ ドに例を採って説明した が、 板状、 もしくは膜状に形成されてたわみ振動する圧電振動板や、 ま た圧力発生室内でジュール熱を発生してインクを気化させて圧力を発生 する発熱素子を用いた記録へッ ドに対しても適用できることは明らかで ある。 産業上の利用可能性
例えば、
顔料 2 w t %
樹脂 1 5 w t %
ジエチレングリ コール 3 w t %
增粘剤 1 0 w t %
界面活性剤 l w t %
水 6 9 w t %
なる組成のインクは、 滲みが少なく、 微小なドッ トを記録媒体に形成 できる。
このインクを用いてノズル開口が目詰まりに至る時間を調査したとこ ろ、 低温環境においては 1 0秒毎、 常温においては 5秒毎、 さらには高 温環境においては、 1秒毎にノズル開口から 1 ノズル開口当たりインク 滴を 3 0 0発づっ吐出させるフラッシング動作を行わないと、 印字デー タに同期させて第一発目のインク滴を吐出できなかったり、 吐出不良等 の不具合が生じ、 フラッシング操作を 3 0分間実行しなかった場合には, ク リーニングを行なわないとフラッシング操作だけでは吐出能力を回復 することができなかった。
これに対して同一のインクを用いて上述した本発明の印刷方法を適用 すると、 メニスカスを微小振動させることによ り、 印字の第 1発目が吐
-20- 出されなくなるまでの時間は、 低温環境において 3 0 0秒、 常温におい て 2 4 0秒、 高温において 1 2 0秒まで延長できた。
また、 · 高温環境において 1 2 0秒の間隔でフラッシング操作を行いな がら、 連続印字を続行したところ、 約 1時間が経過した時点で、 吐出さ せたインク滴のインク量に滅少が見られたが、 6 0秒間隔で再度連続印 字を行ったところ、 約 2時間まで吐出不良は生じなかった。 このこと からも、 本発明の印刷方法は、 印刷速度の低下を可及的に防止しつつノ ズル開口が目詰ま りに至るまでの時間を延長するの大きな効果を奏する ことが明らかである。
このよ うに本発明によれば、 ノズル開口のイン'ク滴吐出能力回復のた めに印刷領域外で行うインク滴の吐出の周期を可及的に延長して、 印刷 中断の回数を低滅させて印刷速度の向上と、 インクの浪費を防止するこ とができる。
また、 印刷期間中は、 1周期以上インク滴を吐出しない場合に小パル スを印加してインク ミス トを生じさせることなく ノズル開口の目詰ま り を防止のためのメニスカスの振動を与えることが'できるばかりでなく、 印刷が中断して小パルスの印加が所定時間以上継続した場合には小パル スの印加を停止して、 膜化や増粘しやすいインクに対しても、 キヤ ツ ビ ング手段による封止操作を必要とするこ となく、 ノズル開口の回復不能 な目詰まりを防止して、 着脱に時間の掛かる記録ヘッ ドの封止動作を可 及的に少なく して印刷速度の向上を図るこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 記録媒体にドッ トを形成するためのインク滴を吐出するノズル開 口と、 該ノズル開口に連通する圧力発生室と、 該圧力発生室を加圧する 圧力発生手段とを有するインクジエツ ト式記録へッ ドと、
前記圧力発生室に圧力変化を生じさせる駆動信号を前記圧力発生手段 に供給する駆動信号発生手段と
を備えたインクジエツ ト式記録装置における印痢方法において、 印刷のタイ ミ ング信号に合わせて、 前記ノズル開口に形成されるメ二 スカスにインク滴を吐出させない程度で振動させる小パルスを前記圧力 発生手段に供給する印刷方法。
2 . 前記インクジェッ ト式記録ヘッ ドが印字領域終端に位置し、 前記 インクジエツ ト式記録へッ ドを記録媒体の幅方向に往復動させるキヤリ ッジが方向転換のために印字動作を停止している期間中には、 前記小パ ルスだけを前記インクジエツ ト式記録へッ ドに印加する請求の範囲 1 に 記載の印刷'方法。
3 . —連する前記小パルスの印加時間が、 前記小パルスの印加による前 記メニスカスの微小振動によっても目詰ま りを起こす時間以下に設定さ れた第 2の基準時間を超過した場合に、 前記ノズル開口にインク滴を吐 出するに足る駆動信号を印加して規定数のインク滴を吐出させるフラッ シング動作を実行させる請求の範面 1に記載の印刷方法。
4 . 前記規定数が、 周囲環境温度に基づいて変更される請求の範囲 3 に記載の印刷方法。
5 . 印刷動作が終了した時点から、 前記小パノレスによる微小振動に起 因してノズル開口からのインク滴の吐出が不可能になる第 2の基準時間 の間、 前記小パルスを印加して前記メニスカスに微小振動を行なわせ、 第 2の基準時間が経過した時点で、 前記小パルスの印加を停止させる請 求の範囲 1 に記載の印刷方法。
6 . 前記小パルスの印加の停止後、 再び印刷信号が入力した時点で、 前 記ノズル開口にインク滴を吐出するに足る駆動信号を印加して規定数の インク滴を吐出させてから印刷動作を行う請求の範囲 5に記載の印刷方 法。
7 . 第 2の基準時間が周囲環境温度に基づいて変更.される請求の範囲 5に記 の印刷方法。
8 . 印刷動作が終了した時点から、 次の印刷のためのインク滴が吐出 可能な第 3の基準時間が経過した時点で、 印字領域外に配置されている ク リーニング手段に前記インクジエツ ト式記録へッ ドを移動させてク リ 一二ングを行なわせる請求の範囲 1 に記載の印刷方法。
9 . 第 3の基準時間が周囲環境温度に基づいて変更される請求の範囲 8に記載の印刷方法。
1 0 . 印刷動作の積算時間が第 4の基準時間を超過した時点で、 印刷 動作を中断して前記インクジエツ ト式記録へッ ドを、 印字領域外に配置 されているク リ一ユング手段に移動させてク リーニングを行なわせる請 求の範囲 1 に記載の印刷方法。
1 1 . 第 4の基準時間が周囲環境温度に基づいて変更される請求の範 囲 1 0に記載の印刷方法。
1 2 . ドッ トを形成するためのインク滴を吐出するノズル開口と、 該 ノズル開口に連通する圧力発生室と、 該圧力発生室を加圧する圧力発生 手段とを有するインクジエツ ト式記録へッ ドと、
前記圧力発生室に圧力変化を生じさせる駆動信号を該圧力発生手段に 供給する駆動信号発生手段と
を備えたインクジェッ ト式記録装置において、 印刷タイ ミング信号に合わせて、 前記ノズル開 ΰに形成されるメニス カスにインク滴を吐出させない程度で振動させる小パルスを前記圧力発 生手段に供給する制御装置を有するィンクジエツ ト式記録装置。
1 3 . 前記制御手段が、 前記インクジェッ ト式記録ヘッ ドが印字領域 終端に位置レ、 前記インクジエツ ト式記録へッ ドを記録媒体の幅方向に 往復動させるキヤ リ ッジが方向転換のために印字動作を停止している期 間中には、 前記小パルスだけを前記インクジエツ 卜式^録ヘッ ドに印加 する請求の範囲 1 2に記載のインクジ-ッ ト式記録装置。
1 4 . 前記制御手段は、 一連する前記小パルスの印加時間が、 前記小 パルスの印加による前記メニスカスの微小振動によっても 目詰ま り を起 こす時間以下に設定された第 2の基準時間を超過した場合に、 前記ノズ ル開口にインク滴を吐出するに足る駆動信号を印加して規定数のインク 滴を吐出させるフラッシング動作を実行させる請求の範囲 1 2に記載の インクジエツ ト式記録装置。
1 5 . 前記制御手段は、 温度検出手段によ り検出された周囲環境温度 に基づいて前記規定数を変更する請求の範囲 1 4に記載のインクジエツ ト式記録装藿。
1 6 . 前記制御手段は、 印刷動作が終了した時点から、 前記小パルス による微小振動に起因して前記ノズル開口からのインク滴の吐出が不可 能になる第 2の基準時間の間、 前記小パルスを印加して前記メニスカス に微小振動を行なわせ、 第 2の基準時間が経過した時点で、 前記小パル スの印加を停止させる請求の範囲 1 2に記載のインクジエツ ト式記録装
1 7 . 前記小パルスの印加停止後に再び印刷信号が入力した時点で、 前 記ノズル 口にインク滴を吐出するに足る駆動信号を印加して規定数の インク滴を吐出させてから印刷動作を行なわせる請求の範囲 1 6に記載 のインクジェッ ト式記録装置。
1 8 . 前記制御手段は、 温度検出手段によ り検出された周囲環境温度 に基づいて第 2の基準時間を変更する請求の範囲 1 6に記載のィンクジ ェッ ト式記録装置。
1 9 . 前記制御手段は、 印刷動作が終了した時点から、 次に印刷のた めのインク滴が吐出可能な第 3の基準時間が経過した時点で、 前記イン クジエツ ト式記録へッ ドを、 ク リ一二ング手段に移動させてク リ一ニン グを行なわせる請求の範囲 1 2に記載のインクジヱッ ト式記録装置。
2 0 . 前記制御手段は、 温度検出手段によ り検出された周囲環境温度
0 に基づいて.第 3の基準時間を変更する請求の範囲 1 9に記載のインクジ エツ ト式記録装置。
2 1 . 前記制御手段は、 印刷動作の積算時間が第 4の基準時間を超え た時点で、 :印刷動作を中断させて前記ィンクジエツ 卜式記録へッ ドを、 ク リ一二ング手段に移動させてク リ一ニングを行なわせる請求の範囲 1 2に記載のインクジエツ ト式記録装置。
2 2 . 前記制御手段は、 温度検出手段によ り検出された周囲環境温度に よ り第 4の基準時間を変更する請求の範囲 2 1 に記載のインクジェッ ト 式記録装置。
2 3 . ドッ トを形成するためのインク滴を吐出するノズル開口と、 該 0 ノズル開口に連通する圧力室と、 該圧力発生室を加圧する圧力発生手段 とを有するインクジェッ ト式記録ヘッ ドと、 .
外部からのタイ ミング信号に同期して台形状の第 1の駆動電圧を発生 する駆動電圧発生回路と、
を備えたインクジエツ ト式記録装置による印刷方法において、 5 外部からの印刷信号に対応して第 1の駆動電圧を前記圧電振動子に出 力するとともに、 タイ ミング信号に同期して前記ノズル開口からインク 滴が吐出しない程度の小パルス発生用の第 2の電圧を、 非印刷状態が 1 周期以上継続した前記圧電振動子に選択的に印加する印刷方法。
2 4 . 印刷終了後の小パルス印加時間が所定時間を越えた場合に前記 小パルスの印加を停止する請求の範囲 2 3に記載の印刷方法。
2 5 . 現在印刷している印刷データを反転したデータと、 次の印刷タ ィ ミングで印刷する印刷データとの論理和に基づいて前記小パルスを印 加する請求の範囲 2 3に記載の印刷方法。
2 6 . 外部から印刷指令が入力した時点で、 前記インクジェッ ト記録 へッ ドが印字動作を行うこと無く第 3の基準時間以上キヤッビング手段 から開放されていた場合は、 フラッシング操作を行った後、 前記小パル スを印加する請求の範囲 2 3に記載の印刷方法。
2 7 . ドッ トを形成するためのインク滴を吐出するノズル開口と、 該 ノ ズル開口に連通する圧力室と、 該圧力発生室を加圧する圧力発生手段 とを有するィン クジヱッ ト式記録へッ ドと、
外部からのタイ ミング信号に同期して台形状の第 1の駆動電圧を発生 する駆動電圧発生回路と、
外部からの印刷信号に対応して第 1の駆動電圧を前記圧電振動子に出 力するとともに、 タイ ミング信号に同期してノズル開口からインク滴を 吐出しない程度の小パルス発生用の第 2の電圧を非印刷状態が 1周期以 上継続した前記圧電振動子に選択的に出力する駆動回路と、
印刷終了後の小パルス印加時間が所定時間を越えた場合に前記小パル スの印加を停止する制御手段とからなるインクジェッ ト式記録装置。
2 8 . 前記駆動回路は、 現在印刷している印刷データを反転したデ一 タと、 次の印刷タイミングで印刷する印刷データとの論理和に基づいて 前記圧電振動子に前記小パルスを印加する請求の範囲 2 7に記載のイン クジエツ ト式記録装置。
2 9 . 前記制御手段は、 外部から印刷指令が入力した時点で、 前記ィ ンクジエツ ト記録へッ ドが印字動作を行う こと無く第 3の基準時間以上 キヤッビング手段から開放されていた場合は、 前記ノズル開口にインク 滴を吐出するに足る駆動信号を印加して規定数のインク滴を吐出させる 「 フラッシング動作を行った後、 前記小パルスを印加して印字信号の入力 を待つ請求の範囲 2 7に記載のインクジエツ ト式記録装置。
PCT/JP1996/002019 1995-07-20 1996-07-19 Procede et dispositif d'enregistrement dans une imprimante a jet d'encre WO1997003835A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69624331T DE69624331T2 (de) 1995-07-20 1996-07-19 Verfahren und vorrichtung für tintenstrahlaufzeichnung
EP96924156A EP0782924B1 (en) 1995-07-20 1996-07-19 Method and apparatus for ink jet recording
US08/809,493 US6070959A (en) 1995-07-20 1996-07-19 Recording method for use in ink jet type recording device and ink jet type recording device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20666295A JP3440964B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 インクジェット式記録装置
JP7/206662 1995-07-20
JP7/301723 1995-11-20
JP30172395A JPH09141882A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997003835A1 true WO1997003835A1 (fr) 1997-02-06

Family

ID=26515784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002019 WO1997003835A1 (fr) 1995-07-20 1996-07-19 Procede et dispositif d'enregistrement dans une imprimante a jet d'encre

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6070959A (ja)
EP (2) EP0782924B1 (ja)
DE (2) DE69624331T2 (ja)
WO (1) WO1997003835A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174266B1 (en) * 1996-01-29 2006-11-22 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording head
EP0997286B1 (en) * 1996-12-24 2002-10-30 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus
JP3611177B2 (ja) 1998-07-22 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置及び記録方法
DE60031588T2 (de) 1999-01-29 2007-09-13 Seiko Epson Corp. Steuerung und Verwendung eines Tintenstrahldruckers
JP2001113728A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nec Corp インクジェットプリンタ及びその予備駆動方法
US6488354B2 (en) 1999-12-07 2002-12-03 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus
US7133153B2 (en) * 2000-08-31 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printhead having digital circuit and analog circuit, and printing apparatus using the same
JP3870030B2 (ja) 2001-02-28 2007-01-17 キヤノン株式会社 割込み制御回路を有するインクジェット記録装置および記録装置の制御方法
JP3659494B2 (ja) 2001-05-16 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US6905184B2 (en) * 2001-09-27 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus
US6783212B2 (en) * 2002-06-05 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet head and ink jet recording apparatus
KR100544459B1 (ko) * 2003-02-21 2006-01-24 삼성전자주식회사 사무기기의 메인터넌스 자동 수행장치 및 그 방법
JP2005014367A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sii Printek Inc インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
NL1025894C2 (nl) * 2004-04-07 2005-10-10 Oce Tech Bv Printwerkwijze voor een inkjetprinter en inkjetprinter geschikt voor toepassing van deze werkwijze.
JP4539227B2 (ja) * 2004-08-19 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、素子の駆動の制御方法
US8708441B2 (en) * 2004-12-30 2014-04-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jet printing
JP4793004B2 (ja) * 2005-09-30 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、ノズル検査方法及びそのプログラム
JP2008162166A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 吐出素子駆動装置、吐出素子駆動方法、吐出素子駆動プログラム及び液滴吐出装置
JP5742158B2 (ja) * 2010-10-01 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2013176900A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP5892062B2 (ja) * 2012-12-28 2016-03-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び液体吐出装置の制御プログラム
JP2022116785A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
DE102021106328B4 (de) * 2021-03-16 2024-01-18 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Reinigen eines Druckkopfes für den Tintendruck

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247049A (ja) * 1987-04-03 1988-10-13 Canon Inc インクジエツトプリンタ
JPH03164261A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Nec Data Terminal Ltd インクジェットプリンタ
JPH07137252A (ja) * 1992-06-12 1995-05-30 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JPH07148934A (ja) * 1993-09-28 1995-06-13 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェット印刷ヘッドの整備方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565568A (en) * 1978-11-11 1980-05-17 Ricoh Co Ltd Electrostrictive vibrator driving apparatus for ink jet printer
JPS55123476A (en) * 1979-03-19 1980-09-22 Hitachi Ltd Multinozzle ink jetting recorder
JPS5761576A (en) 1980-09-30 1982-04-14 Canon Inc Ink jet recording
US4459599A (en) * 1982-07-29 1984-07-10 Xerox Corporation Drive circuit for a drop-on-demand ink jet printer
JPS6426454A (en) * 1987-04-17 1989-01-27 Canon Kk Ink jet recorder
US5329293A (en) * 1991-04-15 1994-07-12 Trident Methods and apparatus for preventing clogging in ink jet printers
JP3440964B2 (ja) * 1995-07-20 2003-08-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247049A (ja) * 1987-04-03 1988-10-13 Canon Inc インクジエツトプリンタ
JPH03164261A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Nec Data Terminal Ltd インクジェットプリンタ
JPH07137252A (ja) * 1992-06-12 1995-05-30 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JPH07148934A (ja) * 1993-09-28 1995-06-13 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェット印刷ヘッドの整備方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0782924A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69631175T2 (de) 2004-09-16
DE69624331T2 (de) 2003-08-07
US6070959A (en) 2000-06-06
EP0782924A1 (en) 1997-07-09
EP1000742A3 (en) 2000-09-06
EP0782924B1 (en) 2002-10-16
EP1000742B1 (en) 2003-12-17
DE69631175D1 (de) 2004-01-29
EP0782924A4 (ja) 1997-07-30
EP1000742A2 (en) 2000-05-17
DE69624331D1 (de) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997003835A1 (fr) Procede et dispositif d&#39;enregistrement dans une imprimante a jet d&#39;encre
JP3374862B2 (ja) インクジェット式記録装置
US6508528B2 (en) Ink jet printer, control method for the same, and data storage medium for recording the control method
JP3613297B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP4038598B2 (ja) インクジェットプリンタ及びその駆動方法
US6431674B2 (en) Ink-jet recording head that minutely vibrates ink meniscus
JP2002273912A (ja) インクジェット式記録装置
JP3440964B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3679865B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3491662B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2000117993A (ja) インクジェット式記録装置
JP3480494B2 (ja) インクジェット記録ヘッドのインク滴吐出能力回復方法、及びインクジェット記録装置
JP3056191B1 (ja) インクジェット式プリンタ用ヘッドの駆動装置および方法
EP0700783B1 (en) Ink jet recording apparatus
JPH10181047A (ja) インクジェット式記録装置
JP3514136B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3496700B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP3528592B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS63260451A (ja) インクジェット記録装置および該装置の洗浄方法
JPH07148934A (ja) インクジェット印刷ヘッドの整備方法
JP2000272146A (ja) インクジェットプリンタ
JP2011207078A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP2000071444A (ja) インクジェット記録装置の駆動方法
JPH10119271A (ja) インクジェット式記録装置
JP2001180005A (ja) インクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996924156

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08809493

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996924156

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996924156

Country of ref document: EP