WO1997001968A1 - FOOD COMPOSITION CONTAINING BALANCING AGENT FOR φ-6 AND φ-3 UNSATURATED FATTY ACIDS - Google Patents

FOOD COMPOSITION CONTAINING BALANCING AGENT FOR φ-6 AND φ-3 UNSATURATED FATTY ACIDS Download PDF

Info

Publication number
WO1997001968A1
WO1997001968A1 PCT/JP1996/001858 JP9601858W WO9701968A1 WO 1997001968 A1 WO1997001968 A1 WO 1997001968A1 JP 9601858 W JP9601858 W JP 9601858W WO 9701968 A1 WO9701968 A1 WO 9701968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
omega
dioxabicyclo
unsaturated fatty
fatty acids
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Igarashi
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to AT96922229T priority Critical patent/ATE250866T1/de
Priority to EP96922229A priority patent/EP0782827B1/en
Priority to DK96922229T priority patent/DK0782827T3/da
Priority to DE69630195T priority patent/DE69630195T2/de
Priority to KR1019970701420A priority patent/KR970705345A/ko
Priority to JP50500197A priority patent/JP3512196B2/ja
Priority to AU63186/96A priority patent/AU716372C/en
Priority to US08/793,316 priority patent/US5948451A/en
Publication of WO1997001968A1 publication Critical patent/WO1997001968A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a food composition
  • a food composition comprising a dioxabicyclo [3.3.0] octane derivative as an active ingredient and an omega-6-based unsaturated fatty acid balance regulator, and an omega-6-based product. It relates to a balance regulator for omega-3 unsaturated fatty acids.
  • Omega-6 linoleic acid dihomo7-linolenic acid and argidonic acid
  • various fatty acids such as omega-3 linolenic acid, eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid.
  • omega-3 linolenic acid eicosapentaenoic acid
  • docosahexaenoic acid eicosapentaenoic acid
  • these two series of unsaturated fatty acids have a strong influence on the physiological actions of each other.
  • all of these fatty acids are Does not biosynthesize, and there is no interchange between the two lines, and the ratio of omega-3 and omega-6 unsaturated fatty acids in the body reflects that of food.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-53869 discloses a food in which the fatty acid composition in the food is adjusted so that the ratio of the omega-3 fatty acid to the omega-6 fatty acid is 1: 1 to 1: 5.
  • the revision of the nutritional requirements of Japanese in 1994 (Ministry of Health and Welfare. Fifth revised Japanese nutritional requirements, P56-58, 1994) showed that Omega 6 It was considered desirable to make the ratio of saturated fatty acids to omega-3 unsaturated fatty acids about 4: 1.
  • omega-6 fatty acids have increased compared to omega-3 fatty acids, which has led to atherosclerosis.
  • the mortality from sexual diseases such as myocardial infarction and cerebral thrombosis has rapidly increased.
  • foods and nutritional supplements which are concentrated and added with high concentration of Omega 3 unsaturated fatty acids such as eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid, have been developed.
  • Omega 3 unsaturated fatty acids such as eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid
  • metabolic disorders that are thought to be caused by large intakes of omega-6 unsaturated fatty acids include (1) disturbances in the balance of eicosanoid production (promotion of thrombus formation, arteriosclerosis, allergic reactions, etc.), (2) Enhance gallstone formation, (3) Promote cancer cell growth (breast cancer, colon cancer And (4) suppression of immune function and decrease of phagocyte function.
  • metabolic disorders that are thought to be caused by high intake of omega-3 unsaturated fatty acids (especially fish oil containing eicosapenic acid and docosahexaenoic acid) include (1) myocardial necrosis, (2) liver damage, decreased function, (3) increased catecholamine sensitivity, (4) long-chain monoenoic acid-induced myocardial ribosis, prolonged bleeding time, easy bleeding due to decreased platelets, poor coagulation, etc. Can be mentioned.
  • unsaturated fatty acids are not Omega-6 or Omega-3, but rather are Omega-6 and Omega-3 among unsaturated fatty acids for the purpose of maintaining homeostasis and preventing disease. Intake ratios must be balanced.
  • Linoleic acid is the center of omega-6 unsaturated fatty acids that can be ingested from a normal diet, whereas the center of omega-3 unsaturated fatty acids is derived from monolinolenic acid or fish oil-derived oil.
  • Icosapentaenoic acid docosahexaenoic acid.
  • the present invention provides a food composition comprising a balance regulator of omega-6 / omega-3 unsaturated fatty acids, and an omega-6 / omega-3
  • the aim is to provide a regulator for the balance of unsaturated fatty acids.
  • dioxabicyclo [3.3.0] octane derivative isolated from sesame seeds, sesame oil, and by-products of the sesame oil production process or obtained by synthesis is obtained from omega.
  • the present inventors have found that they have a balance control effect of 6-base and omega-3 unsaturated fatty acids and are highly safe, and completed the present invention.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , and R 6 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or R 1 and R 2 , and R 4 and R 5 together represent a methylene group or an ethylene group, and n, m, and 1 represent 0 or 1), and a dioxabicyclo [3.3.0] octane derivative represented by the formula:
  • An object of the present invention is to provide an omega-6 / omega-3 unsaturated fatty acid balance regulator as an active ingredient or a food composition containing the same.
  • Fig. 1 shows male Wistar rats fed a diet containing a mixture of sesamein and episesamin with and without a diet containing linoleic acid, polylinolenic acid, and EPA.
  • 4 is a graph showing the ratio of omega-3 unsaturated fatty acids and omega-6 unsaturated fatty acids in the liver, lung, heart, kidney and brain of the mouse.
  • Figure 2 shows male Wistar rats fed a diet with and without a mixture of sesamein and episesamin with the prepared lipids of the linoleic acid group and the AA group.
  • 4 is a graph showing the ratio of omega-3 unsaturated fatty acids and omega-6 unsaturated fatty acids in the liver, lung, heart, kidney and brain of the present invention.
  • the dioxabicyclo [33.0] octane derivative which is the active ingredient of the present invention has the following general formula (I):
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , and R 6 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or R 1 and R 2 , and / or R 4 and R 5 together represent a methylene group or an ethylene group, and n, m, and 1 represent 0 or 1), wherein the number of carbon atoms is Examples of the 1 to 3 alkyl groups include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an isopropyl group.
  • More specific compounds include sesamein, sesaminol, episesamin, episesaminol, sesamoline, 2— (3,4—methylenedioxyphenyl) 1 6— (3—methoxy 1-4—Hydroxyphenyl) —3,7—Dioxabicyclo [3.3.0] octane, 2,6—bis (3—methoxy-14-hydroxyphenyl) 1,3,7—Dioxabicyclo 3.3.0] octane, and two (3, 4 — Tylenedioxyphenyl) -16- (3-methoxy-4-hydroxyphenoxy) -13,7-dioxabicyclo [3.3.0] octane.
  • These compounds may be in the form of glycosides, and optically active isomers and isomers are also included in the present invention.
  • the dioxabicyclo [3.3.0] octane derivative (hereinafter referred to as “derivative of the present invention”) can be used alone or in combination of two or more.
  • the derivative of the present invention is not limited to a high-purity purified product, but may be separated from natural products containing the derivative of the present invention by extraction, steam distillation, molecular distillation or the like (for example, Japanese Patent Publication No. 25764, The derivative-containing substance of the present invention obtained by the method described in JP-A-6-169784) can also be used.
  • Natural products containing the derivative of the present invention include sesame oil, by-products of the sesame oil production process (eg, defatted sesame seeds, deodorized scum of sesame seeds, etc.), sesame seeds, quince, Kiriki, white bark, hihatsu, fine Cultures obtained by culturing multiplying cells derived from spicy or sesame (JP-A-63-207389) and the like can be mentioned.
  • the derivative-containing material of the present invention preferably contains the derivative of the present invention in an amount of 0.2% by weight or more, preferably 2.0% by weight or more, more preferably 10.0% by weight or more.
  • the total content of sesamein, episesamin, sesame knol, episesaminol, and sesamoline is 0.1% by weight or more, preferably 1.0% by weight or more, more preferably 5.0% by weight or more. Good.
  • various organic solvents that are substantially immiscible with sesame oil and that can extract and dissolve the derivative of the present invention (eg, acetate) , Methylethyl ketone, getylketone, methanol, ethanol, etc.).
  • sesame oil e.g., acetate
  • Methylethyl ketone Methylethyl ketone
  • getylketone methanol, ethanol, etc.
  • the solvent is obtained by evaporating and removing the solvent from the solvent fraction.
  • a method of mixing sesame oil with hot methanol or hot ethanol, leaving the mixture to stand at room temperature, and evaporating and removing the solvent from the solvent fraction may be mentioned.
  • the solvent is distilled off from the solvent fraction to obtain an extract containing the derivative of the present invention as a main component. Extracts can also be obtained using supercritical gas extraction.
  • the sesame oil used may be a purified product or any crude product before the decolorization step in the sesame oil production process.
  • sesame seeds or defatted sesame seeds are optionally crushed, and then any solvent, for example, Extraction can be carried out by a conventional method using the same solvent as that used in the above-mentioned extraction from sesame oil. After separating the extraction residue, the extract is obtained by removing the solvent from the extract by evaporation or the like.
  • the derivative of the present invention can be obtained by subjecting the derivative-containing substance of the present invention separated by the above-described method or the like to a conventional method such as column chromatography, high-performance liquid chromatography, recrystallization, distillation, and liquid-liquid AC distribution chromatography.
  • the desired compound can be isolated by treating Wear.
  • the above extract was separated by high-performance liquid chromatography using a reversed-phase column (5C, 8 ) and methanol / water (60:40) as the eluent. After the solvent was distilled off, the obtained crystals were reconstituted with ethanol.
  • sesame, sesaminol, episesamin, episesaminol, sesamoline 2 — (3,4-methylenedioxyphenyl)-6-(3 — methoxide 4-Hydroxyphenyl) -1,3,7-dioxabicyclo [3.3.0] octane, 2,6-bis (3—methoxy-4-hydroxyphenyl) 13,7-dioxabicyclo [3.3. 0] octane, and 2 — (3,4-methylenedioxyphenyl) 16-(3-methoxy-4-hydroxyphenoxy) 13, 7-dioxabicyclo [3.3.0] octane And the like.
  • the method for obtaining the derivative of the present invention, the derivative-containing substance, and the purification method are not limited to these.
  • the derivative of the present invention can also be obtained by synthesis according to a conventional method.o
  • the derivative of the present invention can be used in combination with an antioxidant.
  • Antioxidants include, for example, tocopherols, flavone derivatives, phyllodulcines, kojic acid, gallic acid derivatives, catechins , Fuchic acid, gossypol, pyrazine derivatives, sesamol, guaiacol, guaiac butter, p-coumaric acid, nordihydro guaguaretic acid, sterols, terpenes, nucleic acid bases, carotenoids
  • Antioxidants or butylhydroxyl-sodium (BHA), butylhydroxyl-toluene (BHT), mono-butyl-hydroxy-hydroquinone (TBHQ), 4-hydroxymethyl-1-2, 6-di-hydroxy-butyl Synthetic antioxidants represented by enol (HMBP) can be mentioned.
  • tocopherols are particularly preferred.
  • examples of tocopherols include, for example, tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ "tocopherol, and 5-tocopherol.
  • Tocophere mouth £ 1 tocopherolone, tocopherol, 7J—tocopherol and tocopherol ester (tocopherol acetate, etc.), etc.
  • Carotenoids And the like for example: 8-carotene, canthaxanthin, astaxanthin and the like.
  • the blending ratio of the derivative of the present invention and the antioxidant is not particularly limited, but 0.001 to 1000 parts by weight of the antioxidant is desirable per 1 part by weight of the derivative of the present invention. Further, the range of 0.01 to 100 parts by weight is more preferable, and the range of 0.1 to 100 parts by weight is more preferable.
  • balance J of omega-6 / omega-3 unsaturated fatty acids or simply“ balance ” refers to the ratio of omega-3 unsaturated fatty acids to omega-6 unsaturated fatty acids in a living body.
  • the ratio of omega-3 unsaturated fatty acids to omega-6 unsaturated fatty acids present in the liver or serum can be used as an index.
  • omega-3 unsaturated fatty acids are 9, 12, 15-octadecanoic acid (also referred to as “HILA”), 6, 9, 12, 15- Octadecate traenoic acid, 8, 11, 14, 17-eicosanate traic acid, 5, 8, 11, 14, 17—eicosapen 7,10,13,16,19-docosapentaenoic acid and 4,7,10,13,16,19-docosahexaenoic acid (also referred to as DHA J) Omega-6 unsaturated fatty acids are 9,12-octadecadienoic acid (linoleic acid), 6,9,12-year-old kutadecatotrienic acid (7-linolenic acid, "GLA").
  • DGLA dihomo-7-linolenic acid
  • AA arachidonic acid
  • “Balance control” refers to a balance that has been destroyed due to excessive intake of omega-3 unsaturated fatty acids or omega-6 unsaturated fatty acids, and which should be maintained in vivo.
  • Omega-6 unsaturated fatty acids are considered to be caused by raising the level of omega-6 unsaturated fatty acids, and omega-6 has become higher than normal due to the intake of diets and health foods that are biased toward omega-6 unsaturated fatty acids. It is thought to be done by significantly lowering the level of hexaunsaturated fatty acids and suppressing the significant drop in omega-3 unsaturated fatty acid levels from normal.
  • Such a modulating effect of the active ingredient of the present invention is the final product in the body, EPA It is more effective when taking excessive amounts of DHLA, DHA, or DGLA or AA.
  • the balance adjuster or the food composition of the present invention may be used by eating a food rich in omega-3 unsaturated fatty acids and / or omega-6 unsaturated fatty acids or by eating a diet that is unbalanced for fish or meat. It is more effective for those who are.
  • the balance adjuster or the food composition of the present invention may be taken or taken before, after, or during a meal, or may be omega-3 unsaturated fatty acid or omega-6 unsaturated.
  • the balance regulator of the present invention can be added to the health food, or the balance regulator or the food composition of the present invention can be used in combination with the health food.
  • soft capsules of oils containing EPA and DHA obtained by refining fish oil are sold as EPA products.In such products, the adverse effects on the living body due to excessive intake of EPA are suppressed. Therefore, the active ingredient of the present invention can be added to the EPA product, or a soft capsule containing the active ingredient of the present invention can be taken together with the EPA product. Also, in recent years, milk powder-added milk powder has been put on the market for the purpose of adding DHA, but it is also possible to add the omega-6 / omega-3 unsaturated fatty acid balance regulator of the present invention to the milk powder. .
  • the dosage form may be any dosage form in which oral administration or parenteral administration is conveniently performed, for example, injection, infusion, powder , Granules, tablets, capsules, enteric agents, troches, solutions for internal use, suspensions, emulsions, syrups, solutions for external use, compresses, nasal drops, ear drops, eye drops, inhalants, ointments Preparations, lotions, suppositories, enteral nutrition and the like, and these can be used alone or in combination depending on the symptoms.
  • oral administration or parenteral administration is conveniently performed, for example, injection, infusion, powder , Granules, tablets, capsules, enteric agents, troches, solutions for internal use, suspensions, emulsions, syrups, solutions for external use, compresses, nasal drops, ear drops, eye drops, inhalants, ointments Preparations, lotions, suppositories, enteral nutrition and the like, and these can be used alone or in combination depending on the symptoms.
  • compositions can be used in the technical field of pharmaceutical preparations such as excipients, binders, preservatives, stabilizers, disintegrants, lubricants, and flavoring agents, depending on the purpose, according to the usual methods. It can be formulated using the following adjuvants.
  • a pharmaceutical solubilizing agent such as a nonionic surfactant can be used, and more specifically,
  • the derivative of the present invention can be prepared by heating and dissolving the derivative of the present invention in an 80-fold volume of non-ionic surfactant such as P0E (60) hydrogenated castor oil or P0E sorbitan monooleate, and diluting with physiological saline. If necessary, an isotonic agent, a stabilizer, a preservative, and a soothing agent may be added as appropriate. Ointments, creams, and the like can be prepared by an ordinary method using vaseline, paraffin, oils and fats, lanolin, macrogol, etc. as a base as an external preparation. The dosage varies depending on the purpose of administration and the condition of the subject (sex, age, body weight, etc.).
  • non-ionic surfactant such as P0E (60) hydrogenated castor oil or P0E sorbitan monooleate
  • an isotonic agent, a stabilizer, a preservative, and a soothing agent may be added as appropriate.
  • the total amount of the derivative of the present invention is one day.
  • the dose can be appropriately adjusted within the range of mg to 1 g, preferably 0.1 mg to 200 mg, and more preferably 0.1 mg to 100 mg.
  • the derivative of the present invention when administered together with an antioxidant, in particular, a tocopherol, the effect of regulating the balance of omega-6 / omega-3 unsaturated fatty acids is enhanced.
  • an antioxidant in particular, a tocopherol
  • the total amount of the derivative of the present invention is 0.1 l / day. mg to 2 g, preferably 0.1 mg to 500 mg, more preferably 0.1 mg to 100 mg, and for parenteral administration, the total amount of the derivative of the present invention is 0.01 per day.
  • the compounding ratio of the derivative of the present invention to the antioxidant is 1 part by weight of the derivative of the present invention.
  • the antioxidant is administered in a range of 0.001 to 1,000 parts by weight, preferably 0.01 to 100 parts by weight, more preferably 0.1 to 100 parts by weight. can do.
  • the derivative of the present invention is a compound found from conventional foods or a compound thereof, it is clear that the derivative is also excellent in safety. It was also clear that no abnormal symptoms were observed when 7-week-old IRC male mice were given (oral administration) of 2.14 g Z day / kg of sesamin for 2 consecutive weeks (oral administration). is there.
  • Food compositions containing the balance modifier of the present invention include general foods, functional foods, dietary supplements, infant formulas, infant formulas, infant foods, and maternity foods, in addition to general foods. Or food for the aged.
  • the form of the food is not particularly limited, but may be a powdered or liquid prepared milk for premature babies or infants, a general solid or liquid food, or a food containing fats and oils.
  • foods containing fats and oils include, for example, natural foods containing fats and oils such as meat, fish, and nuts, foods to which fats and oils are added when cooking Chinese food, ramen, soups, etc., tempura, fried food, fried foods, fried chicken, donut Foods and oils and fats such as butter, margarine, mayonnaise, dressing, chocolate, instant ramen, caramel, biscuit, ice cream, etc.
  • Processed foods sometimes added with fats and oils, and foods sprayed or applied with fats and oils at the time of finishing the processing of oysters, hard biscuits, bread and the like can be cited.
  • oils and fats such as agricultural products such as bread, noodles, rice, confectionery, tofu, and processed foods.
  • Food fermented foods such as sake and medicinal liquor, mirin, vinegar, soy sauce, miso, dressing, yogurt, rum, bacon, livestock foods such as sausage, mayonnaise, kamaboko, fried heaven , Seafood such as hampon £ 3
  • the form may be the above-mentioned pharmaceutical preparation or food or drink, for example, the active ingredient of the present invention and a vegetable oil or fish oil.
  • a microbial oil for example, a microbial oil containing EPA and / or DHA, a microbial oil containing GLA, a microbial oil containing DGLA and / or AA), etc.
  • Proteins such as granules and proteins (: As a protein source, proteins such as amino acid balanced nutritious milk protein, soy protein, egg albumin, etc. are most widely used.
  • natural liquid foods containing sugars, fats, trace elements, bisimines, emulsifiers, flavors, etc. It may be a processed form such as a semi-digestive nutritional food and an elemental nutritional food, a drink agent, an enteral nutritional agent and the like.
  • the food composition of the present invention can be used not only for healthy people but also for sick people, for example, as a diet to which the balance regulator of the present invention has been added under the control of a dietician based on instructions from a doctor. .
  • the food composition of the present invention can be processed and produced by a general production method using the balance regulator of the present invention and a food material (particularly, a material substantially not containing the active ingredient of the present invention).
  • the amount of the balance adjuster of the present invention varies depending on the dosage form and the morphological properties of the food, but is generally preferably 0.001% or more, preferably 1.4% or more, more preferably 2% or more. However, it is not particularly limited.
  • the food ingredient which does not substantially contain the active ingredient of the present invention includes, for example, food ingredients other than sesame.
  • a minimal content of ingredients and a total content of the active ingredient of the present invention of less than 0.1 mg, preferably 0.8 mg or less per daily intake of the product, or the daily intake of the product
  • the food composition of the present invention is used as a guide for adjusting the balance of omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids to a normal value for the purpose of adjusting the balance of omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids to a normal value. It is desirable that the total amount be taken orally in the range of 1 mg to 10 g, preferably 1 mg to 2 g, and more preferably 1 mg to 200 mg.
  • the balance controlling agent of the present invention contains the derivative of the present invention and an antioxidant as active ingredients, the effect of controlling the balance is enhanced.
  • the total amount of the derivative of the present invention is in the range of 0.1 mg to 2 g, preferably 0.1 mg to 500 nig, more preferably 0.1 mg to 100 mg, and the combination ratio of the derivative of the present invention to the antioxidant is 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.01 to 100 parts by weight, more preferably 0.1 to 100 parts by weight of the antioxidant per 1 part by weight of the derivative of the present invention. It is desirable to be ingested in the range of 100 parts by weight.
  • the derivative of the present invention is not substantially contained, but when the derivative of the present invention is added to a food material containing an antioxidant, in particular, tocopherols, the derivative of the present invention and the antioxidant in the final product are added.
  • the content ratio of the antioxidant is 0.001 to 1000 parts by weight, preferably 0.01 to 100 parts by weight, more preferably 0.1 to 100 parts by weight, relative to 1 part by weight of the derivative of the present invention.
  • the derivative of the present invention can be added. At this time, it is possible to further add an antioxidant if necessary.o
  • a 3-week-old male Wistar rat (Saitama Laboratory Animal Co., Ltd.) was pre-bred for 1 week on solid feed (CE-2, Nippon Clare Co., Ltd.), and was divided into 6 groups per group. divided. 20% casein, 15% corn starch, 25% sucrose, 25% glucose, 0.3% DL-methionine, 5% cell mouth, 0.2% choline bitartrate, 3.5 mineral mix, 1% vitamin mix And a standard diet consisting of 5% prepared lipids (prepared by Eisai Co., Ltd.).
  • sesamein-administered group was bred on a diet in which 0.5% by weight of a purified sesamein and episesamin mixture (sesamin: 51.3%, episesamin: 47.8%) was added.
  • Table 1 shows the fatty acid composition of the prepared lipids used in each group described above. Each group was bred for 27 days with feed, fasted for 1 day, sacrificed, and liver, serum, kidney, lung, heart, and brain were collected, and lipids were extracted by Folch method. Was prepared, and the fatty acid composition was quantified by gas chromatography. Table 2 shows the fatty acid composition in the liver of each experimental group, and Table 3 shows the ratio of omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids in the liver of each experimental group. Table 1 Fatty acid composition of prepared lipids
  • Fatty acid content Fatty acid content
  • Fig. 1 shows the ratio of omega-3 unsaturated fatty acids and omega-6 unsaturated fatty acids in the tissues of the liver, lung, heart, kidney and brain.
  • the linoleic acid group has a desirable ratio of omega-6 to omega-3 unsaturated fatty acids of 3: 1 as an intake lipid, and the omega-3 and omega-6 unsaturated fatty acids in each tissue of this group are desirable. The ratio is considered a normal level.
  • sesaminol (compound A) purified from refined sesame oil and crude sesame oil are used.
  • 2 (3, 4 — methylenedioxyphenyl) 16 — (3 — methoxy-4-hydroxy) prepared from sesamolin (compound B) prepared and sesame seed acetone extract 1,3,7-dioxabicyclo [3.3.0] octane (compound C), 2,6-bis- (3—methoxy-4-hydroxyphenyl) 1,3,7-dioxabicyclo [ 3.3.0] Octane (Compound D), 2 — (3,4-Methylenedioxyphenyl) 16 — (3 — Methoxy 14-Hydroxyphenoxy) 1, 3, 7 — Dioxabisik mouth [3.3.0] octane (Compound E) was used in an amount of 0.5% by weight.
  • the prepared lipid used in each group and the added dioxabisic mouth [3.3.0.0
  • Each group was bred for 27 days, fasted for 1 day, sacrificed, the liver was collected, lipids were extracted by the Folch method, fatty acid methyl esters were prepared according to a conventional method, and fatty acids were analyzed by gas chromatography. The composition was quantified.
  • the arachidonic acid content in the liver from groups 1 to 7 was 21.1 ⁇ 3.39, 9.18 ⁇ 0.76, 12.8 ⁇ 1.10, 11.8 ⁇ 0.98, 10.9 ⁇ 1.07, 12.1 ⁇ 1.20, 11.5 ⁇ 0.49 (mol Zg), respectively.
  • Rats were raised using the same materials and procedures as in Example 1 except for the prepared lipid. The following describes the prepared lipids used for each group and whether or not sesamein was added.
  • arachidonic acid group arachidonic acid ethyl ester (99%) was used as AA, and the total amount of omega-6 unsaturated fatty acids was equal in the arachidonic acid group and the linoleic acid group.
  • the arachidonic acid group was prepared so that the majority of the linoleic acid therein was replaced by arachidonic acid.
  • Table 4 shows the fatty acid composition of the prepared lipids used for each group.
  • the ratio of omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids in the linoleic acid group is 2.7: 1, which is desirable as an ingested lipid, and the omega-3 and omega-6 unsaturated fatty acids in the tissues of this group are desirable.
  • the ratio of saturated fatty acids is considered the normal level.
  • the ratio of omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids is 3.6: 1, which is desirable as an ingested lipid.
  • arachidonic acid is excessive, and the arachidonic acid content in the liver is low.
  • a marked increase and an increase in the amount of omega-6 unsaturated fatty acids were observed, but significantly improved by sesamein administration.
  • Fig. 2 shows the ratio of omega-3 unsaturated fatty acids and omega-6 unsaturated fatty acids in the tissues of the liver, lung, heart, kidney and brain.
  • Example 2 2.4 g of the mixture of the derivative of the present invention used in Example 1 was added to 100 g of butter fat from which butter milk had been removed by the stirring operation (chatting) in the butter manufacturing process, and the pressing operation (working) was performed. Done, even composition and As a result, a butter having an action of controlling the balance of omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids was obtained.
  • 0.5 g of the derivative of the present invention was mixed with 20.5 g of maleic anhydride, and 79 g of corn starch was added thereto, followed by further mixing. To this compound was added 100 ml of a 10% hydroxypropylcellulose 'ethanol solution, kneaded, extruded and dried in the usual manner to obtain granules.
  • Example 7 g of the mixture of the derivative of the present invention used in Example 1 was mixed with 20 g of maleic anhydride, and 10 g of microcrystalline cellulose, 3 g of magnesium stearate and 60 g of lactose were added and mixed.
  • Example 1 Water was added to 100 parts by weight of gelatin and 35 parts by weight of dietary glycerin and dissolved at 50-60 ° C to prepare a gelatin film having a viscosity of 20000 CPS. Next, 95.1% of wheat germ oil, 2.9% of vitamin E oil, and 2% of the mixture of the derivative of the present invention used in Example 1 were mixed to prepare the contents. Using these, capsule molding and drying were carried out in a conventional manner to produce a soft capsule containing 180 mg of content per grain. One capsule contained 3.6 mg of the mixture of the derivative of the present invention and 2.34 mg of a-tocoprolol.
  • the balance regulator for omega-3 and omega-6 unsaturated fatty acids of the present invention can be easily used for omega-3 unsaturated fatty acids and omega-6 unsaturated fatty acids without particularly restricting the contents of meals. Can be adjusted to an ideal value, which is effective in maintaining homeostasis of the living body and preventing diseases. It has excellent safety and can be used for various foods.

Description

明 細 書 オメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤を配合して なる食品組成物 技術分野
本発明は、 ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン誘導体を有 効成分とするオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節 剤を配合してなる食品組成物、 並びにオメガ 6系 · オメガ 3系不飽 和脂肪酸のバラ ンス調節剤に関する ものである。 背景技術
多価不飽和脂肪酸は必須脂肪酸でもあるため、 従来から栄養的な 観点から必要量を満たすための摂取量が問題にされてきた。 しかし 摂取量が十分となった現在では、 むしろ血清脂質低下効果が注目さ れ、 摂取脂肪の不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸比が重視される状況であ る。 他方、 不飽和脂肪酸には代表的な 2つの系列、 オメガ 3系とォ メガ 6系があり (オメガとは、 脂肪酸のメチル基末端から数えて最 初の二重結合がある炭素までの数を示している) 、 最近ではこのォ メ ガ 6系不飽和脂肪酸 ォメガ 3系不飽和脂肪酸比が重要視される ようになった。
オメガ 6系のリ ノ ール酸、 ジホモー 7 — リ ノ レ ン酸及びァラギド ン酸と、 オメガ 3系のひ一 リ ノ レ ン酸、 エイコサペンタエン酸、 ド コサへキサェン酸などの各種脂肪酸がそれぞれ異なつた生理作用を 呈するこ とが確認されているが、 同時に重要なこ とは、 これら 2系 列の不飽和脂肪酸がそれぞれ互いに相手の生理作用に対して強い影 響を与えるこ とであり、 さ らにこれらの脂肪酸はいずれも人体内で は生合成ができず、 しかも両系列間では相互交換がなく、 体内にお けるオメガ 3系とオメガ 6系不飽和脂肪酸との比率は食物のそれに 反映している。
このような中、 特開平 3 - 53869 号公報では食品中の脂肪酸組成 をオメガ 3系脂肪酸とオメガ 6系脂肪酸との比が 1 : 1 〜 1 : 5に なるように調整した食品が開示され、 また日本人の栄養調査の結果 から、 1 994年の日本人の栄養所要量の改訂 (厚生省. 第 5次改訂日 本人の栄養所要量、 P P56— 58, 1 994) において、 オメガ 6系不飽和 脂肪酸とオメガ 3系不飽和脂肪酸との比率を 4 : 1程度にするのが 望ま しいとされた。 しかし日常生活において、 オメガ 6系とオメガ 3系の脂肪酸比率が調整された食品のみを摂取することは困難であ り、 また常にオメガ 6系とオメガ 3系不飽和脂肪酸の摂取比率を考 えることも事実上、 困難である。
また最近の日本人の食生活は欧米化が進み、 肉類を中心とした食 事の機会が大幅に増え、 オメガ 3系に比べオメガ 6系の脂肪酸の摂 取が増加し、 それに伴って動脈硬化性疾患である心筋梗塞や脳血栓 などの死亡率が急激に増加するようになつた。 この状態を改善する ために、 エイコサペンタエン酸ゃドコサへキサェン酸のようなオメ ガ 3系不飽和脂肪酸を高濃度に濃縮して添加した食品や栄養補助剤 などが開発されている。 しかし、 実際の食生活を考えた場合、 摂取 している脂肪酸が 1種類だけということはありえず、 特に、 オメガ 3系あるいはオメガ 6系の不飽和脂肪酸の生理機能を期待して、 ど ちらか一方の不飽和脂肪酸を多量摂取することは危険である。
例えば、 オメガ 6系不飽和脂肪酸の多量摂取に伴って起こると考 えられている代謝障害として、 ( 1 ) エイコサノイ ド産生のバラン スの乱れ (血栓生成、 動脈硬化、 アレルギー反応などの促進) 、 ( 2 ) 胆石形成の亢進、 ( 3 ) ガン細胞の増殖促進 (乳ガン、 結腸ガ ンなど) 、 ( 4 ) 免疫機能抑制、 食細胞機能の低下などを挙げるこ とができる。 また、 オメガ 3系不飽和脂肪酸 (特にエイ コサペン夕 ェン酸と ドコサへキサェン酸を含む魚油) の多量摂取に伴って起こ る と考えられている代謝障害と して、 ( 1 ) 心筋壊死、 ( 2 ) 肝臓 の障害、 機能の低下、 ( 3 ) カテコールア ミ ン感受性の亢進、 ( 4 ) 長鎖モノエン酸による心筋リ ビ ドーシス、 出血時間延長、 血小板 の減少による易出血、 難凝固性などを挙げるこ とができる。
以上のように、 不飽和脂肪酸といえば、 オメガ 6系あるいはオメ ガ 3系というのではなく、 生体の恒常性維持と疾患の予防のため、 不飽和脂肪酸の中のオメガ 6系とオメガ 3系の摂取比率はバラ ンス の取れたものにしなければならない。 また通常の食事から摂取でき るオメガ 6系不飽和脂肪酸の中心はリ ノ ール酸であるのに対して、 オメガ 3系不飽和脂肪酸の中心はひ一 リ ノ レ ン酸あるいは魚油由来 のエイコサペンタエン酸ゃ ドコサへキサェン酸である。
このこ とは、 エイ コサペンタエン酸ゃ ドコサへキサェン酸がリ ノ ール酸からジホモー 7 — リ ノ レ ン酸やァラキ ドン酸 (オメガ 6系ェ ィ コサノ ィ ドの前駆体) への変換を抑制するこ とが知られており、 実施の摂取比率以上に生体内の脂肪酸組成に影響を与える。 したが つて、 生体内での動態を考慮した摂取比率およびその量を考えるこ とは非常に難しい。 そ こで、 生体の恒常性維持と疾病の予防のため に、 生体内でのオメガ 6系不飽和脂肪酸とオメガ 3系不飽和脂肪酸 の比率を適切に調整し、 かつ安全な物質の開発が強く望まれていた
発明の開示
従って本発明は、 オメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ン ス調節剤を配合してなる食品組成物、 並びにオメガ 6系 · オメガ 3 系不飽和脂肪酸のバランス調節剤を提供しょう とするものである。 本発明者等は、 上記の目的を達成するため種々研究した結果、 胡 麻種子、 胡麻油及び胡麻油製造過程の副産物より分離した又は合成 により得たジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタン誘導体がオメ ガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節作用を有する上に 安全性が高いことを見い出し本発明を完成した。
従って本発明は、 次の一般式 ( I ) :
Figure imgf000006_0001
(式中、 R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 、 及び R 6 はそれぞれ独立 に水素原子又は炭素数 1 〜 3のアルキル基であり、 あるいは R 1 と R 2 、 及びノ又は R 4 と R 5 は一緒になってメチレン基もしく はェ チレン基を表し、 そして n, m、 及び 1 は 0又は 1 を表す) で表さ れるジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタン誘導体を有効成分と するオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸バランス調節剤、 又はこ れを配合してなる食品組成物を提供しょう とするものである。 図面の簡単な説明
図 1 は、 リ ノール酸群、 ひ— リ ノ レン酸群、 EPA群の調製脂質と ともにセサミ ンとェピセサミ ンの混合物を加えた飼料と加えなかつ た飼料を与えた場合の雄ウィ スター系ラッ トの肝臓、 肺、 心臓、 腎 臓、 脳のオメガ 3系不飽和脂肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸の割合 を示すグラフである。 図 2は、 リ ノ ール酸群、 AA群の調製脂質とと もにセサミ ンとェピ セサミ ンの混合物を加えた飼料と加えなかった飼料を与えた場合の 雄ウィ スター系ラ ッ トの肝臓、 肺、 心臓、 腎臓、 脳のオメガ 3系不 飽和脂肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸の割合を示すグラフである。
具体的な説明
本発明の有効成分であるジォキサビシク ロ 〔 3 3. 0〕 ォク 夕 ン誘導体は、 次の一般式 ( I ) :
R'
Figure imgf000007_0001
(式中、 R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 、 及び R 6 はそれぞれ独立 に水素原子又は炭素数 1 〜 3のアルキル基であり、 あるいは R 1 と R 2 、 及び 又は R 4 と R 5 は一緒になってメチレ ン基も しく はェ チレ ン基を表し、 そして n , m、 及び 1 は 0又は 1 を表す) で表さ れる化合物であり、 こ こで、 炭素数 1 〜 3個のアルキル基とは、 メ チル基、 ェチル基、 n—プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基等を挙げるこ とができる。
さ らに具体的な化合物としては、 セサミ ン、 セサミ ノ一ル、 ェピ セサミ ン、 ェピセサミ ノ ール、 セサモリ ン、 2 — ( 3 , 4 — メチレ ンジォキシフ エニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシ一 4 — ヒ ドロキシフヱ 二ル) — 3, 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン、 2 , 6 — ビス一 ( 3 —メ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフエ二ル) 一 3 , 7 — ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタン、 及び 2 一 ( 3 , 4 — メ チレ ンジォキシフエニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシ フエノキシ) 一 3, 7 —ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタン 等を挙げることができる。 これらの化合物は、 配糖体の形であって もよ く、 また光学活性体や異性体も本願発明に含まれる。
本発明では、 前記ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタン誘導 体 (以下 「本発明の誘導体」 という) を、 単独で、 又は 2種以上を 組み合わせて使用することができる。 また本発明において本発明の 誘導体は高純度精製物に限ったものではなく、 本発明の誘導体を含 有する天然物から抽出や水蒸気蒸留、 分子蒸留等の分離操作 (例え ば特公平 Ί - 25764 、 特開平 6 - 1 69784に記載の方法) によつて得 られる本発明の誘導体含有物も使用することができる。 本発明の誘 導体を含有する天然物としては、 胡麻油、 胡麻油製造過程の副産物 (例えば胡麻種子の脱脂柏、 胡麻油の脱臭スカム等) 、 胡麻種子、 五加皮、 桐木、 白果樹皮、 ヒハツ、 細辛、 又は胡麻から誘導した増 殖性細胞を培養して得られる培養物 (特開昭 63— 207389) 等を挙げ ることができる。
また本発明の誘導体含有物は、 本発明の誘導体を 0. 2重量%以上 、 好ましく は 2. 0重量%以上、 より好ま しく は 1 0. 0重量%以上含有 しているものがよく、 特にセサミ ン、 ェピセサミ ン、 セサミ ノ ール 、 ェピセサミ ノール、 セサモリ ンの含有量の合計が 0. 1重量%以上 、 好ま しく は 1 . 0重量%以上、 より好ましく は 5. 0重量%以上が望 ましい。
例えば胡麻油から、 抽出により本発明の誘導体含有物を得るには 、 胡麻油とは実質的に非混和性であり且つ本発明の誘導体を抽出 · 溶解することができる種々の有機溶剤 (例えばアセ ト ン、 メチルェ チルケ トン、 ジェチルケ トン、 メタノール、 エタノール等) を用い て抽出 · 濃縮することができる。 その一例として、 胡麻油と上記溶 剤のいずれかとを均一に混合した後、 低温において静置し、 遠心分 離等の常法に従って相分離を行い、 溶剤画分から溶剤を蒸発除去す ることにより得る方法が挙げられ、 さらに具体的には、 胡麻油を 2 〜1 0倍、 好ま しく は 6〜 8倍容量のァセ ト ンに溶かした後、 — 80 °C で一晩放置し、 その結果油成分が沈殿となり、 濾過により得た濾液 からアセ ト ンを留去し、 本発明の誘導体を主成分とする抽出物を得 る
また、 胡麻油と熱メタノール又は熱エタノールとを混合した後、 室温において静置し、 溶剤画分から溶剤を蒸発除去するこ とにより 得る方法が挙げられ、 さらに具体的には、 胡麻油を 2〜1 0倍、 好ま しく は 5〜 7倍容量の熱メタノール (50 °C以上) 又は熱エタノール ( 50 °C以上) で激しく混合した後、 室温で静置、 あるいは遠心分離 等の常法に従って相分離を行い、 溶剤画分から溶剤を留去して、 本 発明の誘導体を主成分とする抽出物を得る。 さらに超臨界ガス抽出 を利用して抽出物を得るこ ともできる。 使用する胡麻油は精製品で あっても、 また胡麻油の製造過程で脱色工程前のいずれの粗製品で めっ ¾)よい。
また胡麻種子あるいは胡麻種子の脱脂粕 (残油分 8〜1 0 % ) から 、 抽出により本発明の誘導体含有物を得るには、 胡麻種子あるいは 脱脂柏を必要により破砕した後、 任意の溶剤、 例えば前述の胡麻油 からの抽出において用いられているのと同じ溶剤を使用して常法に より抽出することができる。 抽出残渣を分離した後、 抽出液から蒸 発等により溶剤を除去することにより抽出物が得られる。
本発明の誘導体は、 前述の方法等によって分離された本発明の誘 導体含有物から、 カラムクロマ トグラフィ ー、 高速液体クロマ トグ ラフィ 一、 再結晶、 蒸留、 液々交流分配クロマ トグラフィー等の常 法に従って処理することにより、 目的の化合物を単離することがで きる。
さ らに具体的には、 逆相カラム ( 5 C , 8) 、 溶離液にメ タノ ール /水 (60 : 40) を使って、 上記抽出物を高速液体クロマ ト グラフィ —で分取し、 溶媒を留去した後、 得られた結晶をエタノ ールで再結 曰
BH化するこ とでセサミ ン、 セサ ミ ノ一ル、 ェピセサミ ン、 ェピセサ ミ ノ ール、 セサモリ ン、 2 — ( 3, 4 ー メチレ ンジォキシフエニル ) - 6 - ( 3 — メ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフ エニル) 一 3 , 7 —ジ ォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン、 2 , 6 — ビス一 ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 7 — ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタン、 及び 2 — ( 3, 4 ー メチレンジォキシフエ ニル) 一 6 — ( 3 —メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフエノキシ) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン等の本発明の誘導体 が得られる。 なお、 本発明の誘導体ゃ該誘導体含有物を得る方法及 び精製方法は、 これらに限られる ものではない。
また本発明の誘導体は、 常法に従って合成により得るこ ともでき o
例えば、 セサミ ン、 ェピセサミ ンについては Berozaらの方法 〔J. Am. Chera. Soc. 78, 1242 (1956)〕 で合成するこ とができる他、 ピノ レシノ ール (一般式 ( I ) において R 1 = R 4 = H, R 2 = R 5 = CH3 , η = m = 1 = 0 ) は、 Freundenbergらの方法 CChem.Ber. , 8 6, 1157 (1953)) によって、 シリ ンガレシノ ール (一般式 ( I ) に おいて R 1 = R 4 = H, R 2 = R 3 = R 5 = R 6 =CH3 , n = 0 , m = 1 = 1 ) は、 Freundenbergらの方法 CChem.Ber. , 88, 16 (195 5)〕 によって合成するこ とができる。
さ らに本発明の誘導体は、 抗酸化剤と組み合わせて使用するこ と ができる。 抗酸化剤としては、 例えばトコフエロール類、 フラボン 誘導体、 フイ ロズルシン類、 コウジ酸、 没食子酸誘導体、 カテキン 類、 フキ酸、 ゴシポール、 ピラジン誘導体、 セサモール、 グァヤコ —ル、 グアヤク脂、 p — クマ リ ン酸、 ノ ルジヒ ドログアヤレチッ ク 酸、 ステロール類、 テルペン類、 核酸塩基類、 カロチノ イ ド類のよ うな天然抗酸化剤、 あるいはプチルヒ ドロキシァ二ソ一ル(BHA) 、 ブチルヒ ドロキシ トルエン(BHT) 、 モノ 夕ァシャ リ ーブチルヒ ドロ キノ ン ( TBHQ) 、 4 — ヒ ドロキシメチル一 2 , 6 —ジ一夕ァシャ リ 一ブチルフ エノ ール (HMBP) に代表されるような合成抗酸化剤を挙 げるこ とができる。
抗酸化剤の中でも特に ト コ フ ェ ロール類が好ま しく、 ト コ フ エ 口 —ル類と しては例えば、 ひ 一 ト コフエロール、 ^— トコフエロール 、 τ" 一 ト コ フ ェ ロール、 5— ト コ フ エ 口一ル、 £ 一 ト コ フ ェ ローノレ 、 ー ト コフ エロール、 7J — トコフ エロール及び トコフ ェ ロールェ ステル (酢酸 トコフエロール等) 等を挙げるこ とができる。 さ らに 、 カロチノ イ ド類では例えば、 ;8—カロチン、 カ ンタキサンチン、 ァスタキサンチン等を挙げるこ とができる。
本発明の誘導体と抗酸化剤との配合比率については特に制限はな いが、 本発明の誘導体 1 重量部に対して抗酸化剤が 0.001〜1000重 量部が望ま しい。 さ らに 0.01〜100 重量部の範囲が好ま しく、 0.1 〜100 重量部の範囲がさ らに好ま しい。
本発明において 「オメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ン ス J 又は単に 「バラ ンス」 とは、 生体内のオメガ 3系不飽和脂肪酸 とオメガ 6系不飽和脂肪酸の比率をいい、 例えば肝臓又は血清中に 存在するォメガ 3系不飽和脂肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸の比率 を指標とするこ とができる。 こ こでオメガ 3系不飽和脂肪酸とは、 9 , 12, 15—ォク夕デカ ト リェン酸 ( ひ一 リ ノ レ ン酸、 「LLA 」 と もいう) 、 6 , 9 , 12, 15—ォクタデカテ トラェン酸、 8, 11, 14 , 17—エイコサテ トラェン酸、 5, 8, 11, 14, 17—エイ コサペン 夕ェン酸 ( Γ ΕΡΑ J ともレ、う) 、 7 , 10, 13, 16, 19 - ドコサペン タエン酸及び 4, 7 , 10, 13, 16, 19一 ドコサへキサェン酸 「DHA J ともいう) であり、 オメガ 6系不飽和脂肪酸とは、 9 , 12—ォク 夕デカジエン酸 (リ ノール酸) 、 6, 9, 12—才クタデカ ト リェン 酸 ( 7 — リ ノ レ ン酸、 「GLA 」 ともいう) 、 8, 1 1, 14—エイコサ ト リェン酸 (ジホモ - 7 — リ ノ レ ン酸、 「DGLA」 ともいう) 、 5, 8, 11 , 14 -エイ コサテ トラェン酸 (ァラキ ドン酸、 「AA」 ともい う) をいう。
また 「バラ ンスの調節」 とは、 オメガ 3系不飽和脂肪酸又はオメ ガ 6系不飽和脂肪酸の過剰摂取によつて崩れたバラ ンスを、 本来、 生体内で保たれるべき正常なバラ ンスに近付ける作用を意味し、 本 来、 生体内で保たれるべき正常なバラ ンスとは、 オメガ 6系不飽和 脂肪酸 ( n _ 6 ) とオメガ 3系不飽和脂肪酸 ( n— 3 ) を、 n— 6 Z n — 3 = 1〜 5、 好ま しく は 2〜 4 の比率で摂取している時の生 体内のオメガ 3系不飽和脂肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸のバラ ン スであり、 例えば肝臓中のバラ ンスが、 n— 6 / n — 3 = 1〜 6、 好ま しく は 2〜 5である。 しかしながら個人差があるため必ずしも この数値に限定されるものではない。
このようなバラ ンス調節は、 オメガ 3系不飽和脂肪酸に偏つた食 事や健康食品等の摂取によって、 正常値より も高く なつたオメガ 3 系不飽和脂肪酸レベルを下げ、 正常値より も低く なつたオメガ 6系 不飽和脂肪酸レベルを上げるこ とによって行われる と考えられ、 ま たオメガ 6系不飽和脂肪酸に偏った食事や健康食品等の摂取によつ て、 正常値より も高く なつたオメガ 6系不飽和脂肪酸レベルを著し く下げ、 正常値からの著しいオメガ 3系不飽和脂肪酸レベルの低下 を抑制することによって行われると考えられる。 このような本発明 の有効成分による調節作用は、 体内での最終プロダク トである EPA や DHA、 又は DGLAや AAを過剰に摂取した場合により効果的に発揮さ れる。
従って本発明のバランス調節剤又は食品組成物は、 魚類又は肉類 に偏った食事を取っている人やオメガ 3系不飽和脂肪酸及び 又は オメガ 6系不飽和脂肪酸を豊富に含有する食品を摂取している人に はより有効である。 日頃、 魚類又は肉類に偏りがちな場合、 本発明 のバランス調節剤又は食品組成物を食事の前や後にあるいは食事中 に服用又は摂取したり、 またオメガ 3系不飽和脂肪酸又はオメガ 6 系不飽和脂肪酸がいずれかに偏った健康食品の場合、 本発明のバラ ンス調節剤を該健康食品に添加したり、 また本発明のバランス調節 剤又は食品組成物を該健康食品と併用することもできる。
例えば、 魚油を精製して得られる EPA及び DHAを含有するオイル のソフ トカプセルが EPA製品と して販売されているが、 このような 製品において、 EPAの過剰摂取による生体への悪影響を抑制するた めに、 本発明の有効成分を該 EPA製品に添加したり、 本発明の有効 成分を含有するソフ トカプセルを該 EPA製品とともに摂取すること ができる。 また近年、 DHAを添加する目的で、 魚油添加調製粉乳が 上市されてきているが、 該調製粉乳に本発明のオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤を添加するこ ともできる。
本発明の誘導体を医薬品として用いる場合、 投与形態は、 経口投 与または非経口投与が都合よく行われるものであればどのような剤 形のものであってもよく、 例えば注射液、 輸液、 散剤、 顆粒剤、 錠 剤、 カプセル剤、 腸溶剤、 トローチ、 内用液剤、 懸濁剤、 乳剤、 シ ロップ剤、 外用液剤、 湿布剤、 点鼻剤、 点耳剤、 点眼剤、 吸入剤、 軟膏剤、 ローショ ン剤、 坐剤、 経腸栄養剤等を挙げることができ、 これらを症状に応じてそれぞれ単独で、 または組み合わせて使用す ることができる。 これら各種製剤は、 常法に従って目的に応じて主薬に陚形剤、 結 合剤、 防腐剤、 安定剤、 崩壊剤、 滑沢剤、 矯味剤などの医薬の製剤 技術分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤化する こ とができる。 例えば注射剤を調製する場合、 非イオン界面活性剤 等の医薬品用の可溶化剤を利用することができ、 さらに具体的には
、 本発明の誘導体を 80倍容量の P0E ( 60) 硬化ヒマシ油あるいは P0E ソルビタンモノォレー ト等の非ィォン界面活性剤に加熱溶解させ、 生理食塩水で希釈することで調製することができる。 また必要に応 じて適宜等張化剤、 安定剤、 防腐剤、 無痛化剤を加えてもよい。 また外用剤としては基剤としてワセリ ン、 パラフィ ン、 油脂類、 ラノ リ ン、 マクロゴール等を用い、 通常の方法によって軟膏剤、 ク リーム剤等を調製することができる。 またその投与量は、 投与の目 的や投与対象者の状況 (性別、 年齢、 体重等) により異なるが、 通 常、 成人に対して経口投与の場合、 本発明の誘導体の総量として、 1 日あたり l mg〜1 0 g、 好ま しく は l mg〜 2 g、 さらに好ま しく は 1 rag〜200mg の範囲で、 また非経口投与の場合、 本発明の誘導体の 総量として、 1 日あたり 0. l mg〜 1 g、 好ましく は 0. l mg〜200mg 、 さらに好ま しく は 0. 1 mg〜100mg の範囲で適宜調節して投与する こ とができる。
また本発明の誘導体は、 抗酸化剤、 特に トコフエロール類ととも に投与することにより、 そのオメガ 6系 ' オメガ 3系不飽和脂肪酸 のバランス調節作用が増強されるため、 本発明の誘導体の投与量は 、 投与の目的や投与対象者の状況 (性別、 年齢、 体重等) により異 なるが、 通常、 成人に対して経口投与の場合、 本発明の誘導体の総 量として、 1 日あたり 0. l mg〜 2 g、 好ま しく は 0. l mg〜500mg 、 さらに好ましく は 0. l mg〜1 00mg の範囲で、 また非経口投与の場合 、 本発明の誘導体の総量として、 1 日あたり 0. 01 mg〜200mg 、 好ま しく は 0. 01 mg〜50mg、 さらに好ま しく は 0. 0 1 mg〜20mgの範囲で、 か つ本発明の誘導体と抗酸化剤との配合比率は、 本発明の誘導体 1 重 量部に対して抗酸化剤が 0. 00 1〜1 000重量部、 好ま しく は 0. 0 1〜1 0 0 重量部、 さらに好ま しく は 0. 1〜1 00 重量部の範囲で、 適宜調節 して投与することができる。
本発明の誘導体は、 従来の食品中より見出した化合物又はその類 縁化合物であるので安全性の面からも優れているのは明らかである 。 また、 7週令の I RC雄性マウスに対し、 セサミ ン 2. 14 g Z day / kgを 2週間連続投与 (経口投与) したところ、 何ら異常な症状は認 められなかったことからも明らかである。
本発明のバラ ンス調節剤を配合してなる食品組成物としては、 一 般食品の他、 機能性食品、 栄養補助食品、 未熟児用調製乳、 乳児用 調製乳、 幼児用食品、 妊産婦用食品又は老人用食品等を挙げること ができる。
食品形態は、 特に限定されていないが、 粉末あるいは液状の未熟 児用又は乳幼児用の調製乳であっても、 また一般の固形又は液状の 食品、 又は油脂を含む食品であってもよい。 油脂を含む食品として は、 例えば、 肉、 魚、 ナッツ等の油脂を含む天然食品、 中華料理、 ラーメ ン、 スープ等の調理時に油脂を加える食品、 天ぶら、 フライ 、 油揚げ、 チヤ一ハン、 ドーナッツ、 カ リ ン糖等の熱媒体として油 脂を用いた食品、 バタ一、 マ一ガリ ン、 マヨネーズ、 ドレッシング 、 チョコレー ト、 即席ラーメ ン、 キャラメル、 ビスケッ ト、 アイス ク リーム等の油脂食品又は加工時に油脂を加えた加工食品、 おかき 、 ハー ドビスケッ ト、 あんパン等の加工仕上げ時に油脂を噴霧又は 塗布した食品等を挙げることができる。
しかし、 油脂を含む食品に限定しているわけではなく、 例えばパ ン、 めん類、 ごはん、 菓子類、 豆腐およびその加工食品などの農産 食品、 清酒、 薬用酒などの醱酵食品、 みりん、 食酢、 醤油、 味噌、 ドレ ッ シン グ、 ヨーグル ト、 ヽ厶、 ベー コ ン、 ソーセージ、 マヨ ネ ーズなどの畜産食品、 かまぼこ、 揚げ天、 はんぺんなどの水産食 £3
、 果汁飲料、 清涼飲料、 スポーツ飲料、 アルコール飲料、 茶などの 飲料等も挙げることができる。
また本発明のバラ ンス調節剤を健康食品、 機能性食品、 栄養補助 食品等として用いる場合は、 その形態は、 上記医薬製剤や飲食品の 形態でもよく、 例えば本発明の有効成分と植物油や魚油、 微生物油 (例えば EP A及び 又は DHAを含有する微生物油や、 G LAを含有す る微生物油、 D G LA及び/又は AAを含有する微生物油) 等との混合物 をカプセル化したものや粉末又は顆粒状としたもの、 また蛋白質 (: 蛋白質源としてはアミ ノ酸バランスのとれた栄養価の高い乳蛋白質 、 大豆蛋白質、 卵アルブミ ン等の蛋白質が最も広く使用されるが、 これらの分解物、 卵白のオリゴペプチ ド、 大豆加水分解物等の他、 アミ ノ酸単体の混合物も使用される) 、 糖類、 脂肪、 微量元素、 ビ 夕 ミ ン類、 乳化剤、 香料等が配合された自然流動食、 半消化態栄養 食および成分栄養食や、 ドリ ンク剤、 経腸栄養剤等の加工形態であ つてもよい。
また本発明の食品組成物は、 健康な人だけでなく、 病気の人にも 、 例えば医師の指示に基づく栄養士の管理下、 本発明のバラ ンス調 節剤を添加した食事として用いることができる。
本発明の食品組成物は、 本発明のバラ ンス調節剤と食品原料 (特 に本発明の有効成分を実質的に含有しない原料) を用いて、 一般の 製造法により加工製造することができる。 本発明のバランス調節剤 の配合量は剤形、 食品の形態性状により異なるが、 一般には 0. 00 1 %以上、 好ま しく は 1 . 4 %以上、 より好ま しく は 2 %以上が望ま し いが、 特に限定されるものではない。 本発明において、 本発明の有効成分を実質的に含有しない食品原 料とは、 例えば胡麻以外の食品原料が挙げられるが、 胡麻を食品原 料として用いても、 最終製品中の本発明の有効成分含量が極微量で あって、 その製品の 1 日摂取量あたり、 本発明の有効成分の総含有 量が O. lmg未満、 好ま しく は 0.8mg以下のもの、 あるいはその製品 の 1 日摂取量あたり、 セサミ ン、 セサミ ノ ール、 ェピセサミ ン、 ェ ピセサ ミ ノ ール、 セサモ リ ン、 2 — ( 3, 4 ー メ チ レ ンジォキシフ ェニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフ エニル) 一 3, 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタン、 2 , 6 — ビス一 ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフ エニル) 一 3, 7 — ジォキサビシ ク ロ 〔 3. 3. 0〕 オク タ ン、 及び 2 — ( 3, 4 ー メ チ レ ン ジォキ シフ エ二ル) 一 6 — ( 3 — メ トキシー 4 — ヒ ドロキシフ エ ノ キシ) — 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタンの総含有量が
O. lmg未満、 好ましく は 0.8mg以下のものは、 本発明の誘導体を実 質的に含有しない食品原料に含まれる。
本発明の食品組成物は、 偏った食事等により崩れたオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバランスを、 正常な値に調節することを 目的として、 目安として 1 日あたり本発明の誘導体の総量が 1 mg〜 10 g、 好ま しく は 1 mg〜 2 g、 さらに好ま しく は 1 mg〜200mg の範 囲で経口摂取されることが望ま しい。
さらに本発明の食品組成物において、 本発明のバラ ンス調節剤が 本発明の誘導体と抗酸化剤を有効成分としている場合、 バラ ンスの 調節作用が増強されるため、 目安として 1 日あたり本発明の誘導体 の総量が 0. lmg〜 2 g、 好ま しく は 0. lmg〜500nig 、 さらに好ま し く は 0.1mg〜100mg の範囲で、 かつ本発明の誘導体と抗酸化剤の配 合比率は、 本発明の誘導体 1 重量部に対して抗酸化剤が 0.001〜10 00重量部、 好ましく は 0.01〜100 重量部、 さらに好ましく は 0.1〜 100 重量部の範囲で、 経口摂取されるこ とが望ま しい。
なお本発明の誘導体は実質的に含有しないが、 抗酸化剤、 特に ト コフエロール類を含有している食品原料に、 本発明の誘導体を添加 する場合には、 最終製品における発明の誘導体と抗酸化剤の含有比 率が、 本発明の誘導体 1 重量部に対して抗酸化剤が 0.001〜1000重 量部、 好ましく は 0.01〜100 重量部、 さらに好ま しく は 0.1〜100 重量部の比率となるよう、 本発明の誘導体を添加することができる 。 この際必要に応じて抗酸化剤をさらに添加するこ とも可能である o
次に、 実施例により、 本発明をさらに具体的に説明する。 実施例
実施例 1 .
3週令の雄ウィスター系ラ ッ ト (埼玉実験動物 (株))を固形飼料 (CE- 2、 日本ク レア (株))で 1週間予備飼育を行い、 1 群 6匹とし 、 6群に分けた。 20%カゼイ ン、 15%コーンスターチ、 25%シュク ロース、 25%グルコース、 0.3% DL— メチォニン、 5 %セル口一 ス、 0.2%重酒石酸コ リ ン、 3.5 ミ ネラル混合物、 1 %ビタ ミ ン 混合物、 5 %調製脂質からなる標準飼料 (エーザィ (株) にて調製 ) で飼育した。 そして、 セサミ ン投与群は、 標準飼料に精製したセ サミ ン及びェピセサミ ン混合物 (セサミ ン : 51.3%、 ェピセサミ ン : 47.8%) を 0.5重量%加えた飼料で飼育した。 以下、 各群に使用 した調製脂質並びにセサミ ン添加の有無を記載する。
1群 リ ノール酸群
ナタネ油 : ダイズ油 = 7 : 3 (オメガ 6 : オメガ 3 = 3 : 1 )
2群 リ ノール酸 +セサミ ン群 ナ夕ネ油 : ダイズ油 = 7 : 3 (オメガ 6 : オメガ 3 = 3 : 1 )
3群 ひ 一 リ ノ レ ン酸群
シソ油 : サフラワー油 = 7 : 3 (オメガ 6 : オメガ 3 = 1 : 3 )
4群 ひ一 リ ノ レ ン酸 +セサミ ン群
シソ油 : サフラワー油 = 7 : 3 (オメガ 6 : オメガ 3 = 1 : 3 )
5群 エイ コサペンタエン酸(EPA) 群
ナタネ油 : EPA = 3 : 2
6群 エイ コサペンタエン酸(EPA) +セサ ミ ン群
ナ夕ネ油 : EPA = 3 : 2
なお、 EPA群では EPAと して 5 , 8, 11, 14, 17—エイ コサペン タエン酸ェチルエステル (97%) を使用し、 ひ — リ ノ レ ン酸群のひ — リ ノ レ ン酸の量とほぼ同量が EPAに置き換わるように調製した。 上記に各群に使用した調製脂質の脂肪酸組成を表 1 に示す。 各群の 飼料で 27日間飼育し、 1 日絶食後、 屠殺し、 肝臓、 血清、 腎臓、 肺 、 心臓、 脳を採取し、 Folch法にて脂質を抽出した後、 常法に従い 、 脂肪酸メチルエステルを調製し、 ガスクロマ ト グラフィ ーにて脂 肪酸組成を定量した。 各実験群の肝臓中の脂肪酸組成を表 2 に、 ま た各実験群の肝臓中のオメガ 6系とオメガ 3系不飽和脂肪酸の比率 を表 3 に示す。 表 1 調製脂質の脂肪酸組成
16:0 18:0 18:1 18:2 18:3 20:5
(n-9) (n-6) (n- 3) (n - 3) リノ一ル酸群(n- 6:n- 3=3:1) 5.9 2.3 48.5 31.2 9.9 ナ夕ネ油 : ダイズ油 = 7:3
ひーリノレン酸群(n - 6:n- 3=1:3) 6.7 2.1 36.7 14.1 40.3 シソ油:サフラワー油 = 7:3
EPA 群 2.4 1.0 35.2 13.1 6.5 40.0 ナ夕ネ油: EPA=3:2
16:0 :パルミチン酸
18:0 :ステアリン酸
18:l(n-9):ォレイン酸
18:2(n - 6):リノ一ル酸
18:3(n- 3):ひ一リノレン酸
20:5(11—3):5,8,11, 14,17—ェィコ ェン酸
EPA :5,8, 11, 14, 17—エイコ ェン酸
ェチルエステル (97%)
表 2 肝臓中の脂肪酸組成におけるセサミンおよび摂取脂肪酸の影響
( mol/g) リノ - -ル酸 一リノ レン酸 ΕΡΑ
セサミ ン : ― + ― + ― +
16:0 21.7±3.42 25.2±4.53 22.5 ±2.45 29.0±2.03 31.4±5.03 32.3±4.09
18:0 17.6±2.67 18.9±2.65 18.2±2.01 22.3± 1.57 23.4 ±2.99 24.3±2.71
18:l(n-9) 19.1±4.13 17.4±5.83 15.1 ±2.31 15.8±2.02 23.4 ±5.22 20.3±3.26
18:2(n-6) 10.7±2.04 8.36±1.60 14.8±3.50 13.8±0·99 11.1±1.57 11.4±1.02
18:3(n-3) 0.83±0.21 0.22±0.23" * 6.53±2.16 2.25±0.34** * 1.30±0.54 0.32±0.08***
20:3(n-6) 0.55±0.11 1.09±0.20" * 0.77±0.06 1.60±0.19** * 0.73±0.12 1.70±0.22*"
20:4(n-6) 21.1±3.39 24.7±2.51 16.1±2.25 25.6±2.05** * 9.18±0.76 13.6±1.54*"
20 :5 (n-3) 0.31 ±0.26 0.03±0.06* 2.40±0.49 0.88±0.08** * 25.4±9.15 11.5±2.12***
22:5(n-3) 0.78±0.17 0.78±0.33 1.73±0.25 2.02±0.17 8.10±1.60 5.96±1.38
22:6(n-3) 6.19±1.53 7.14±0.76 6.94±0.93 9.15±0.48 9.29±1.95 7.54±0.88
Total 98.9±16.0 103.7±18.0 105.1±14.6 122.6±8.57* 143.4±25.6 129.0±15.2 同じ摂取脂肪酸群のなかでセサミ ン投与有無による有意差 * ρく 0.025, *** ρ<0.005
16:0 =パルミチン酸、 18:0 =ステアリ ン酸、 18:1(η- 9) =ォレイン酸、 18:2(η-6) =リノール酸、
18:3(η-3) =ひ—リノ レン酸、 20:3(η- 6) =ジホモ一ァ一リ ノ レン酸、 20:4(η-6) =ァラキドン酸、
20:5(η-3) 二エイコサペン夕ェン酸、 22:5(η-3) =ドコサペンタエン酸、 22:6(η- 3) =ドコサへキサ ェン酸
(n-3):オメガ 3系不飽和脂肪酸、 (n - 6):オメガ 6系不飽和脂肪酸
表 3 肝臓中の n - - 6 · n — 3ノ ラ ンスにおける ΕΡΑとセサミ ン 投与の影響
( // mn 1 / Q" ) セサミ ン n-fi 不飽和 n-3 不飽和 n 11-fi 11
脂肪酸含量 脂肪酸含量
リ ノ ール酸 一 32.4±5.41 8.10土 1.74 3.76土 0· 27
+ 34.1± 4.18 8.15± 1.15 4.20± 0· 20** a - 一 31.7±5.65 17.6土 3.23 1.81±0.16 リ ノ レ ン酸 + 41.2±2.90* ** 14.3±0.88* 2.87±0.13**
EPA 一 21.1±2.19 44.1± 12.5 0.50±0.08
+ 26.7±2.47* ** 25.3±4.13** * 1.07±0.1Γ* 同じ食事性脂肪酸投与群内でセサミ ン添加とセサミ ン未添加群 間の有意差 * p<0.025, ** p〈0.01, *** pく 0.005
オメガ 3系不飽和脂肪酸添加群であるひ 一 リ ノ レ ン酸および EPA 群において、 肝臓中のァラキ ドン酸含量が低下し、 特に、 EPA添加 群で著しい低下が認められたが、 セサミ ン投与によ り有意に改善さ れた。 次に、 図 1 に肝臓、 肺、 心臓、 腎臓、 脳の各組織のオメガ 3 系不飽和脂肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸の割合を示した。 リ ノー ル酸群はオメガ 6系とオメガ 3系不飽和脂肪酸の比率が 3 : 1 と摂 取脂質として望ま しいものであり、 この群の各組織のオメガ 3系と オメガ 6系不飽和脂肪酸の比率が正常レベルと見なされる。
この正常時のバラ ンスは各組織においてセサ ミ ン投与による影響 は認められなかった。 一方、 オメガ 3系不飽和脂肪酸摂取群である ひ — リ ノ レン酸および EPA群では各組織中のオメガ 6系不飽和脂肪 酸の割合が低下し、 より不飽和度の高い EPA群でより顕著に認めら れた。 しかし、 セサミ ン投与によ りオメガ 6系不飽和脂肪酸の割合 が上昇し改善された。 そして、 セサ ミ ンの改善の程度は、 オメガ 6系不飽和脂肪酸の割 合の著しい低下が認められた EPA群でより発揮された。 以上のこ と より、 セサ ミ ンは生体の恒常性維持と疾病の予防のために、 生体内 の各組織の適切なオメガ 6系不飽和脂肪酸とオメガ 3系不飽和脂肪 酸の比率になるように脂防酸バラ ンスを調節しているこ とが明らか と "つた o
実施例 2 .
3週令の雄ウ ィ スター系ラ ッ ト (埼玉実験動物 (株))を固形飼料 (CE-2、 日本ク レア (株))で 1 週間予備飼育を行い、 1 群 6 匹と し 、 7群に分けた。 そして、 実施例 1 で用いた標準飼料で飼育した。 1 群は実施例 1 のリ ノール酸群と同じで調製脂質にナタネ油 : ダイ ズ油 = 7 : 3を用いた。 そして、 残りの 6群は実施例 1 の EPA群と 同じ調製脂質 (ナタネ油 : EPA = 3 : 2 ) を用いた。 ジォキサビシ クロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン誘導体として、 すでに出願している特 許 (特願昭 63-53642) に従って、 精製胡麻油より精製したセサミ ノ ール (化合物 A) 、 粗精製胡麻油よ り調製したセサモリ ン (化合物 B ) 、 又胡麻種子のアセ ト ン抽出物より調製した 2 — ( 3 , 4 — メ チレ ンジォキシフエニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシ フ エ二ル) 一 3, 7 —ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン ( 化合物 C ) 、 2 , 6 — ビス— ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフ エ 二ル) 一 3, 7 —ジォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン (化合 物 D) 、 2 — ( 3, 4 ー メチレ ンジォキシフエニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフエノキシ) 一 3, 7 — ジォキサビシク 口 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン (化合物 E ) を 0.5重量%加えて使用し た。 以下、 各群に使用した調製脂質並びに添加したジォキサビシク 口 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン誘導体を示す。
1 群 リ ノ 一ル酸群 ナタネ油 : ダイズ油 = 7 : 3 (オメガ 6 : オメガ 3 = 3 : 1 )
2群 EPA群
ナタネ油 : EPA = 3 : 2
3群 EPA +化合物 A群
ナタネ油 : EPA = 3 : 2
4群 EPA+化合物 B群
ナタネ油 : EPA = 3 : 2
5群 EPA+化合物 C群
ナ夕ネ油 : EPA = 3 : 2
6群 EPA+化合物 D群
ナ夕ネ油 : EPA = 3 : 2
7群 EPA+化合物 E群
ナタネ油 : EPA = 3 : 2
各群の飼料で 27日間飼育し、 1 日絶食後、 屠殺し、 肝臓を採取し 、 Folch法にて脂質を抽出した後、 常法に従い、 脂肪酸メチルエス テルを調製し、 ガスクロマ トグラフィ 一にて脂肪酸組成を定量した 。 1 群から 7群までの肝臓中のァラキ ドン酸含量は、 それぞれ 21.1 ±3.39, 9.18±0.76, 12.8± 1.10, 11.8±0.98, 10.9± 1.07, 12.1 ± 1.20, 11.5±0.49 ( mol Zg ) となった。
EPA摂取によって、 肝臓中のァラキ ドン酸含量に著しい低下が認 められたが、 ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体投与 により有意に改善された。 以上のこ とより、 ジォキサビシクロ 〔 3 . 3. 0〕 オクタ ン誘導体には生体の恒常性維持と疾病の予防のた めに、 生体内の各組織において正常なオメガ 6系不飽和脂肪酸とォ メガ 3系不飽和脂肪酸の比率になるように調節する作用を有するこ とが明らかとなった。 実施例 3 .
調製脂質以外は実施例 1 と同様の材料及び操作により、 ラ ッ トを 飼育した。 以下に各群に使用 した調製脂質並びにセサ ミ ン添加の有 無を記載する。
1 群 リ ノ一ル酸群
ダイズ油 : シソ油 = 5 1 (オメガ 6 : オメガ 3 = 2. 7 1 )
2群 リ ノ ール酸 +セサ ミ ン群
ダイズ油 : シソ油 = 5 1 (オメガ 6 : オメガ 3 = 2. 7 : 1 )
3群 ァラキ ドン酸群
シソ油 : バーム油 AA = 2 : 1 : 2 (オメガ 6 : オメガ 3
= 3. 6: 1 )
4群 ァラキ ドン酸 +セサ ミ ン群
シソ油 : ノ、0—ム油 : AA = 2 1 : 2 (オメガ 6 : オメガ 3
= 3. 6: 1 )
なお、 ァラキ ドン酸群では AAとしてァラキ ドン酸ェチルエステル ( 99 % ) を使用し、 オメガ 6系不飽和脂肪酸の総量は、 ァラキ ドン 酸群と リ ノ ール酸群で同等にし、 リ ノール酸群中のリ ノール酸の大 部分がァラキ ドン酸に置き換わるようにァラキ ドン酸群を調製した 。 各群に使用した調製脂質の脂肪酸組成を表 4 に示す。
表 4 mmmo
16:0 18:0 18:1 18:2 18:3 20:4
(n - 9) (n-6) (n-3) (n-6) リノ一ノ嚇 (n- 6:n-3=2.7:l) 9.53 3.44 22.55 46.25 17.21 0 ダイズ油:シソ油 =5:1
ァラキドン, (n-6:n- 3=3.6:1) 18.82 2.12 18.54 6.66 12.88 40.0 シソ油:パ一厶油: M=2: 1:2
M:ァラキドン酸ェチルエステル (99%) 各群の飼料で 27日間飼育し、 1 日絶食後、 屠殺し、 肝臓、 血清、 腎臓、 肺、 心臓、 脳を採取し、 Folch法にて脂質を抽出した後、 常 法に従い、 脂肪酸メチルエステルを調製し、 ガスクロマ トグラフィ 一にて脂肪酸組成を定量した。 各実験群の肝臓中の脂肪酸組成を表 5に、 また各実験群の肝臓中のオメガ 6系とオメガ 3系不飽和脂肪 酸の比率を表 6 に示す。
表 5 MI中の ttWi^におけるセサミンおよ 旨
(//mol/g tissue) リノ— -赠 ァラキドン酸
セサミン + +
18:0 25.9 ±4.90 24.0±2.09 23.6±2.86 22.2±0.73
18:l(n-9) 26.4±6.78 17.0±5.17 17.2±4.32* 13.は 0· 87***
18:2(n-6) 28.3±7.27 15.9±2.16** 3.85±0.64*** 2.99±0.24*"
18:3(n-6) 0.53±0.17 0.16±0.04*" 0.45±0.11 0.10±0.03"'· c
18:3(n-3) 4.02±1.29 0.92±0.20*" 2.82±0.73 0.55±0.08*"' c
20:3(n-6) 0.69±0.14 1.20±0.27*" 0.61 ±0.17 0.42±0.10*"
20:4(n-6) 29.8±5.05 32.5±3.16 71.7±14.0*** 42.2±1.64*"' c
20:5(n-3) 0.84±0.17 0.20±0.05*** 0.47±0.19" 0.03±0.03'"' c
22:5(n-3) 1.60±0.19 1.45±0.20 2.00±0.50 1.83±0.48
22:6(n-3) 9. ±1.27 9.08±1.14 5.50±1.16*" 5.68±1.12"* リノ一ノ睡に财る有意差 * pく 0.025, ** pく 0.01, *** p<0.005 ァラキドン瞧とァラキドン酸 +セサミン群との間の有意差 c; p<0.005
表 6 fflii中の n— 6 · n— 3バランスにおける AAとセサミン投与の體
(卿レ g tissue) セサミン n - 3不馳 n-6/n-3
Figure imgf000028_0001
リノ一赠 59.7±12.0 15.8±1.79 3.78±0.61
+ 50.は5.24 11.8±1.45*** 4.27±0.33
82.0±16.1* 11.0±2.18"* 7.58±1.09*"
+ 47.6±1.83f 8.24±1.52***' 5.95±1.24"*. 一ソ瞧に财る有意差 *** p<0.005
リノーノ 1#+セサミン群とァラキドン酸 +セサミン群との間の有意差
b pく 0.01, c p<0.005
ァラキドン群とァラキドン酸 +セサミン群との間の有意差
d pく 0.025, 1 pく 0.005
リ ノ一ル酸群はオメガ 6系とオメガ 3系不飽和脂肪酸の比率が 2 .7 : 1 と摂取脂質として望ま しいものであり、 この群の各組織のォ メガ 3系とオメガ 6系不飽和脂肪酸の比率が正常時のレベルと見な される。 一方、 ァラキ ドン酸群ではオメガ 6系とオメガ 3系不飽和 脂肪酸の比率が 3.6: 1 と摂取脂質として望ま しいものであるが、 ァラキ ドン酸が過剰であり、 肝臓中のァラキ ドン酸含量の著しい上 昇及びォメガ 6系不飽和脂肪酸量の上昇が認められたが、 セサミ ン 投与により有意に改善された。 次に、 図 2 に肝臓、 肺、 心臓、 腎臓 、 脳の各組織のオメガ 3系不飽和脂肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸 の割合を示した。
実施例 4.
バター製造工程の攪拌操作 (チヤ一ニング) でバター ミ ルクが除 かれたバター脂肪 100 gに実施例 1 で使用した本発明の誘導体の混 合物を 2.4g加えて練圧操作 (ワーキング) を行い、 均等な組成と して、 オメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸バラ ンスの調節作用を 有するバターを得た。
実施例 5.
本発明の誘導体 0.5gを無水ゲイ酸 20.5g と混合し、 これに トウ モロコシデンプン 79 gを加え、 更に混合した。 この化合物に 10%ハ イ ドロキシプロ ピルセルロース ' エタノ ール溶液 100mlを加え、 常 法通り捏和し、 押し出し、 乾燥して顆粒剤を得た。
実施例 6.
実施例 1 で使用した本発明の誘導体の混合物 7 gを無水ゲイ酸 20 g と混合し、 これに微結晶セルロース 10g、 ステア リ ン酸マグネシ ゥ厶 3 g、 乳糖 60gを加え混合し、 この混合物を単発式打錠機にて 打錠して径 7 mm、 重量 lOOmgの錠剤を製造した。
実施例 7.
本発明の誘導体 2.5gを非イオン系界面活性剤である TO- 10M (日 光ケ ミ カルズ) 200 に 122°Cで加熱溶解し、 これに 60°Cに加熱した 滅菌生理食塩水 4.7975_ を加えてよ く攪拌し、 これを無菌的にバイ アルに分配し、 密封して注射剤を製造した。
実施例 8.
ゼラチン 100重量部及び食添グリセリ ン 35重量部に水を加え 50〜 60°Cで溶解し、 粘度 20000CPSのゼラチン皮膜を調製した。 次に小麦 胚芽油 95.1%、 ビタ ミ ン E油 2.9%、 実施例 1 で使用した本発明の 誘導体の混合物 2 %を混合し、 内容物を調製した。 これらを用いて 、 常法によりカプセル成型及び乾燥を行い、 1 粒あたり 180mgの内 容物を含有するソフ ト力プセルを製造した。 該カプセル 1 粒中には 、 本発明の誘導体の混合物が 3.6mg、 a - トコフ ヱロールが 2.34mg 含まれていた。
実施例 9. 粉ミ ルク原料 100gに、 ツナ油 (ァラキ ドン酸 == 2.1%、 エイ コ サペンタエン酸ニ 3.6%、 ドコサへキサェン酸 = 15.6%) l gと、 実施例 1 で使用した本発明の誘導体の混合物 lOOmgを配合し常法に よ り粉ミ ノレクを製造した。 これによりオメガ 6系 · オメガ 3系不飽 和脂肪酸のバラ ンス調節剤が配合された調製粉乳を得た。 産業上の利用可能性
本発明のオメガ 3系 · オメガ 6系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤 は、 特に食事の内容を制限しな く ても、 手軽にオメ ガ 3系不飽和脂 肪酸とオメガ 6系不飽和脂肪酸のバラ ンスを理想的な値に調節する こ とができ、 生体の恒常性維持や疾病の予防に有効である。 また安 全性にも優れ、 さまざまな食品に利用するこ とが可能である。

Claims

次の一般式 ( I )
Figure imgf000031_0001
(式中、 R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 、 及び R 6 はそれぞれ独立 範
に水素原子又は炭素数 1〜 3のアルキル基であり、 あるいは R 1 と R 2 、 及び/又は R 4 と R 5 は一緒にな囲つてメチレ ン基も しく はェ チレ ン基を表し、 そして n, m、 及び 1 は 0又は 1 を表す) で表さ れるジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体を有効成分と するオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤を配合 してなる食品組成物。
2. 前記ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体が、 セ サ ミ ン、 セサ ミ ノ ール、 ェピセサ ミ ン、 ェピセサ ミ ノ ール、 セサモ リ ン、 2 — ( 3 , 4 — メチレ ンジォキシフエニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフ ヱニル) 一 3, 7 — ジォキサビシク ロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン、 2 , 6 — ビス一 ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ド ロキシフエニル) 一 3, 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン、 及び 2 — ( 3 , 4 —メチレ ンジォキシフ エニル) 一 6 — ( 3 ー メ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフエノキシ) 一 3, 7 —ジォキサビシ クロ 〔 3. 3. 0〕 ォクタ ンから選ばれた少な く と も 1 つであるこ とを特徴とする請求項 1 記載の食品組成物。
3. 前記オメガ 3系不飽和脂肪酸が、 9, 12, 15—ォクタデカ ト リエン酸 (ひ 一 リ ノ レ ン酸) 、 6, 9, 12, 15—ォク夕デカテ トラ ェン酸、 8 , 11, 14, 17—エイ コサテ トラェン酸、 5, 8 , 11, 14 , 17—エイ コサペン夕ェン酸、 7, 10, 13, 16, 19— ドコサペン夕 ェン酸及び 4 , 7, 10, 13, 16, 19— ドコサへキサェン酸であるこ とを特徴とする請求項 1 又は 2記載の食品組成物。
4 . 前記オメ ガ 6系不飽和脂肪酸が、 9 , 12—ォクタデカジエン 酸 ( リ ノール酸) 、 6, 9 , 12—才クタデカ ト リ ェン酸 ( γ — リ ノ レ ン酸) 、 8 , 11, 14一エイ コサ ト リエン酸 (ジホモ一 γ — リ ノ レ ン酸) 、 5, 8, 11, 14一エイ コサテ トラェン酸 (ァラキ ドン酸) であるこ とを特徴とする請求項 1〜 3のいずれか 1 項記載の食品組 成物。
5. 前記ォメガ 6系 , オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤 を、 オメガ 6系不飽和脂肪酸及び Ζ又はオメガ 3系不飽和脂肪酸含 有食品に配合してなる 1〜 4 のいずれか 1 項記載の食品組成物。
6 . 前記食品組成物が、 機能性食品、 栄養補助食品、 未熟児用調 製乳、 乳児用調製乳、 幼児用食品、 妊産婦用食品又は老人用食品で あるこ とを特徴とする請求項 1〜 5のいずれか 1 項記載の食品組成 物。
7. 前記オメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤 が、 前記ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン誘導体とともに 抗酸化剤を有効成分として含有するこ とを特徴とする請求項 1〜 6 のいずれか 1 項記載の食品組成物。
8. 前記抗酸化剤が トコフ ロール類であるこ とを特徴とする請 求項 Ί記載の食品組成物。
9. 前記ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン誘導体が、 胡 麻種子、 胡麻油、 胡麻油製造過程の副産物、 五加皮、 桐木、 S果樹 皮、 ヒハツ、 細辛から分離して得られる該ジォキサビシクロ 〔 3 .
3. 0〕 オクタ ン誘導体含有物であるこ とを特徴とする請求項 1 8 のいずれか 1 項記載の食品組成物。
10. 次の一般式 ( I ) :
Figure imgf000033_0001
(式中、 R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 、 及び R 6 はそれぞれ独立 に水素原子又は炭素数 1〜 3のアルキル基であり、 あるいは R 1 と R 、 及びノ又は R 4 と R 5 は一緒になつてメチレン基も しく はェ チレ ン基を表し、 そして n, m、 及び 1 は 0又は 1 を表す) で表さ れるジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体を有効成分と するオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調節剤。
11. 前記ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン誘導体が、 セ サ ミ ン、 セサミ ノ ール、 ェピセサミ ン、 ェピセサ ミ ノ ール、 セサモ リ ン、 2 — ( 3 , 4 — メチレンジォキシフ エニル) 一 6 — ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフ エニル) 一 3, 7 — ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン、 2 , 6 — ビス一 ( 3 — メ トキシ一 4 ー ヒ ド ロキシフエニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 ォク タ ン、 及び 2 — ( 3, 4 ーメチレンジォキシフエニル) 一 6 — ( 3 ーメ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフエノキシ) 一 3, 7 —ジォキサビシ クロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ンから選ばれた少な く とも 1 つであるこ とを特徴とする請求項 10記載のバラ ンス調節剤。
12. 前記オメガ 3系不飽和脂肪酸が、 9, 12, 15—ォクタデカ ト リエン酸 (ひ一 リ ノ レ ン酸) 、 6, 9, 12, 15—ォクタデカテ トラ ェン酸、 8 , 11, 14, 17—エイ コサテ ト ラェン酸、 5 , 8 , 11, 14 , 17—エイ コサペン夕ェン酸、 7 , 10, 13, 16, 19一 ドコサペン夕 ェン酸及び 4 , 7 , 10, 13, 16, 19ー ドコサへキサェン酸であるこ とを特徵とする請求項 10又は 11記載のバラ ンス調節剤。
13. 前記オメガ 6系不飽和脂肪酸が、 9 , 12—才クタデカジエン 酸 (リ ノ ール酸) 、 6 , 9 , 12—才ク夕デカ ト リェン酸 ( 7 — リ ノ レ ン酸) 、 8 , 11, 14一エイ コサ ト リェン酸 (ジホモ一 γ — リ ノ レ ン酸) 、 5 , 8, 11, 14一エイ コサテ トラェン酸 (ァラキ ドン酸) であるこ とを特徴とする請求項 10〜 12のいずれか 1 項記載のバラ ン ス調節剤。
14. 前記ジォキサビシク ロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体ととも に抗酸化剤を有効成分と して含有するこ とを特徴とする請求項 10〜 13のいずれか 1 項記載のバラ ンス調節剤。
15. 前記抗酸化剤が トコフエロール類である こ とを特徴とする請 求項 14記載のバラ ンス調節剤。
16. 次の一般式 ( I ) :
Figure imgf000034_0001
(式中、 R 1 , R 2 , R 3 , R 4 R 5 、 及び R 6 はそれぞれ独立 に水素原子又は炭素数 1〜 3のアルキル基であり、 あるいは R 1 と R 2 、 及び/又は R 4 と R 5 は一緒になつてメチレ ン基も しく はェ チレン基を表し、 そして n, m、 及び 1 は 0又は 1 を表す) で表さ れるジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体を有効成分と するオメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸の、 バラ ンス調節剤と し ての使用。
17. 前記ジォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン誘導体が、 セ サ ミ ン、 セサ ミ ノ ール、 ェピセサ ミ ン、 ェピセサ ミ ノ 一ル、 セサモ リ ン、 2 — ( 3 , 4 —メチレ ンジォキシフ エニル) 一 6 — ( 3 —メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン、 2 , 6 — ビス一 ( 3 — メ トキシ一 4 — ヒ ド ロキシフ エニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 ォク タ ン、 及び 2 — ( 3 , 4 — メチレ ンジォキシフ エニル) 一 6 — ( 3 ー メ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフエノキシ) 一 3, 7 — ジォキサビシ クロ 〔 3 . 3 . 0〕 ォクタ ンから選ばれた少な く とも 1 つであるこ とを特徴とする請求項 16記載の使用。
18. 前記オメガ 3系不飽和脂肪酸が、 9, 12, 15—ォク夕デカ ト リエン酸 (ひ一 リ ノ レ ン酸) 、 6 , 9 , 12, 15—ォク夕デカテ トラ ェン酸、 8, 11, 14, 17—エイ コサテ トラェン酸、 5 , 8 , 11, 14 , 17—エイ コサペン夕ェン酸、 7 , 10, 13, 16, 19一 ドコサペン夕 ェン酸及び 4, 7 , 10, 13, 16, 19ー ドコサへキサェン酸であるこ とを特徴とする請求項 16又は 18記載の使用。
19. 前記オメガ 6系不飽和脂肪酸が、 9, 12—ォク夕デカジエン 酸 (リ ノ ール酸) 、 6 , 9, 12—ォク夕デカ ト リェン酸 ( γ — リ ノ レ ン酸) 、 8 , 11, 14一エイ コサ ト リエン酸 (ジホモ一 7 — リ ノ レ ン酸) 、 5, 8 , 11, 14—エイ コサテ トラェン酸 (ァラキ ドン酸) であるこ とを特徴とする請求項 16〜 18のいずれか 1 項記載の使用。
20. 前記ジォキサビシクロ 〔 3 . 3 . 0〕 オクタ ン誘導体ととも に抗酸化剤を有効成分として使用するこ とを特徴とする請求項 16〜 19のいずれか 1 項記載の使用。
21. 前記抗酸化剤が トコフ ロール類であるこ とを特徴とする請 求項 14記載の使用。
22. 次の一般式 ( I )
Figure imgf000036_0001
(式中、 R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 、 及び R 6 はそれぞれ独立 に水素原子又は炭素数 1〜 3のアルキル基であり、 あるいは R 1 と R 2 、 及び Z又は R 4 と R 5 は一緖になってメチレ ン基も しく はェ チレ ン基を表し、 そして n, m、 及び 1 は 0又は 1 を表す) で表さ れるジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オク タ ン誘導体を投与するこ とを含んで成るォメガ 6系 · オメガ 3系不飽和脂肪酸のバラ ンス調 節方法。
23. 前記ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン誘導体が、 セ サミ ン、 セサミ ノール、 ェピセサミ ン、 ェピセサミ ノ ール、 セサモ リ ン、 2 — ( 3, 4 — メチレ ンジォキシフ エニル) 一 6 — ( 3 —メ トキシ一 4 ー ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ン、 2, 6 — ビス一 ( 3 — メ トキシー 4 ー ヒ ド ロキシフエニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 ォク タ ン、 及び 2 — ( 3 , 4 —メチレンジォキシフエニル) 一 6 — ( 3 —メ トキシー 4 — ヒ ドロキシフエノキシ) _ 3, 7 —ジォキサビシ クロ 〔 3. 3. 0〕 オクタ ンから選ばれた少な く と も 1 つであるこ とを特徴とする請求項 22記載の方法。
24. 前記オメガ 3系不飽和脂肪酸が、 9, 12, 15—ォク夕デカ ト リエン酸 (ひ一 リ ノ レン酸) 、 6, 9 , 12, 15—ォクタデカテ トラ ェン酸、 8, 11, 14, 17—エイ コサテ ト ラェン酸、 5 , 8 , 11, 14 , 17—エイ コサペン夕ェン酸、 7, 10, 13, 16, 19— ドコサペン夕 ェン酸及び 4 , 7, 10, 13, 16, 19ー ドコサへキサェン酸であるこ とを特徴とする請求項 22記載の方法。
25. 前記オメガ 6系不飽和脂肪酸が、 9 , 12—ォクタデカジエン 酸 ( リ ノ ール酸) 、 6, 9 , 12—才クタデカ ト リェン酸 ( 7 — リ ノ レ ン酸) 、 8, 11, 14—エイ コサ ト リエン酸 (ジホモ一 γ — リ ノ レ ン酸) 、 5, 8 , 11, 14—エイ コサテ トラェン酸 (ァラキ ドン酸) であるこ とを特徴とする請求項 22記載の方法。
26. 前記ジォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン誘導体ととも に抗酸化剤を有効成分と して含有するこ とを特徴とする請求項 22記 載の方法。
27. 前記抗酸化剤が トコフエロール類であるこ とを特徴とする請 求項 26記載の方法。
PCT/JP1996/001858 1995-07-04 1996-07-04 FOOD COMPOSITION CONTAINING BALANCING AGENT FOR φ-6 AND φ-3 UNSATURATED FATTY ACIDS WO1997001968A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT96922229T ATE250866T1 (de) 1995-07-04 1996-07-04 Verwendung eines ausgleichenden zusatzstoffes für omega-6 und omega-3 ungesättigte fettsäure
EP96922229A EP0782827B1 (en) 1995-07-04 1996-07-04 Use of a balancing agent for omega-6 and omega-3 unsaturated fatty acids
DK96922229T DK0782827T3 (da) 1995-07-04 1996-07-04 Anvendelse af et afbalanceringsmiddel til omega-6- og omega-3-umættede fedtsyrer
DE69630195T DE69630195T2 (de) 1995-07-04 1996-07-04 Verwendung eines ausgleichenden zusatzstoffes für omega-6 und omega-3 ungesättigte fettsäure
KR1019970701420A KR970705345A (ko) 1995-07-04 1996-07-04 오메가 6계ㆍ오메가 3계 불포화 지방산의 밸런스 조절제를 배합하여 이루어진 식품 조성물(Food composition containing balancing agent for ω- 6 and ω- 3 unsaturated fatty acids)
JP50500197A JP3512196B2 (ja) 1995-07-04 1996-07-04 オメガ6系・オメガ3系不飽和脂肪酸のバランス調節剤を配合してなる食品組成物
AU63186/96A AU716372C (en) 1995-07-04 1996-07-04 Food composition containing an omega-6/omega-3 unsaturated fatty acid balance modifier
US08/793,316 US5948451A (en) 1995-07-04 1996-07-04 Method of modifying the balance of omega unsaturated fatty acids using a dioxabicyclo octane derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16874295 1995-07-04
JP7/168742 1995-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997001968A1 true WO1997001968A1 (en) 1997-01-23

Family

ID=15873581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001858 WO1997001968A1 (en) 1995-07-04 1996-07-04 FOOD COMPOSITION CONTAINING BALANCING AGENT FOR φ-6 AND φ-3 UNSATURATED FATTY ACIDS

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5948451A (ja)
EP (1) EP0782827B1 (ja)
JP (1) JP3512196B2 (ja)
KR (1) KR970705345A (ja)
CN (1) CN1073825C (ja)
AT (1) ATE250866T1 (ja)
AU (1) AU716372C (ja)
CA (1) CA2199010A1 (ja)
DE (1) DE69630195T2 (ja)
DK (1) DK0782827T3 (ja)
ES (1) ES2202454T3 (ja)
WO (1) WO1997001968A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037385A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Suntory Limited エピセサミン高含有組成物の製造方法及び装置
WO2007055129A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Suntory Limited エピセサミンの精製方法
WO2009038090A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Suntory Holdings Limited セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
US7514104B2 (en) 2001-11-06 2009-04-07 Sung Jin Kim Composition containing an extract of pericarpium zanthoxyli for protecting brain cells and improving memory
JP5591533B2 (ja) * 2007-03-15 2014-09-17 サントリーホールディングス株式会社 抗疲労剤
US9408803B2 (en) 2006-03-31 2016-08-09 Suntory Holdings Limited Compositions containing lignan-class compounds
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948451A (en) * 1995-07-04 1999-09-07 Suntory Limited Method of modifying the balance of omega unsaturated fatty acids using a dioxabicyclo octane derivative
US7138431B1 (en) 1998-02-23 2006-11-21 Wake Forest University Dietary control of arachidonic acid metabolism
KR100341109B1 (ko) * 1999-03-10 2002-06-20 이인수 인식력 및 기억력 증강용 식이 조성물
US6762203B2 (en) * 1999-08-03 2004-07-13 Kao Corporation Oil composition
US6355280B1 (en) * 2000-02-28 2002-03-12 I.M.S. Cosmetics Composition for reducing cell apoptosis containing avocado and soybean lipid unsaponifiables
US7008661B2 (en) * 2000-08-08 2006-03-07 Kao Corporation Oil/fat composition
ATE319328T1 (de) * 2001-10-19 2006-03-15 Vita Power Ltd Nahrungsmittelzusatzstoff und verfahren zur herstellung eines nahrungsmittelzusatzstoffes
US20030203042A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Cook Lisa Ann Compositions comprising milk protein concentrate and fatty acid and processes of their preparation
US20050287279A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Shukla Triveni P Dressings comprising dietary fiber gel
US8092839B2 (en) * 2004-12-13 2012-01-10 Swing Aerobics Licensing, Inc. Medicament for treatment of cancer and other diseases
US8431165B2 (en) * 2004-12-13 2013-04-30 Swing Aerobics Licensing, Inc. Medicament for treatment of cancer and other diseases
AU2005320579B2 (en) * 2004-12-28 2011-09-22 Suntory Holdings Limited Sesamin/episesamin compositions
JP5069416B2 (ja) * 2006-03-15 2012-11-07 サントリーホールディングス株式会社 吸湿性の改善された飲食品用組成物
ES2554122T3 (es) * 2006-08-15 2015-12-16 Kellogg Company Proceso para fabricar productos alimentarios con ácidos grasos poliinsaturados omega-3
AU2008246396A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Eva Brannas Compound feed for aquaculture
US20090011012A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Baum Seth J Fatty acid compositions and methods of use
US8343753B2 (en) 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
US20090264520A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Asha Lipid Sciences, Inc. Lipid-containing compositions and methods of use thereof
US8178147B2 (en) * 2008-06-26 2012-05-15 Pepsico, Inc. Coumalic acid to inhibit non-enzymatic browning in teas
FR2948025B1 (fr) 2009-07-15 2013-01-11 Univ Grenoble 1 Composition comprenant un polyphenol et un acide gras omega-3
WO2011031237A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Thailand Excellence Center For Tissue Engineering Phytochemical compositions including sesamin for anti¬ inflammatory, anti-cytokine storm, and other uses
AU2011300428B2 (en) 2010-09-07 2016-03-24 Dsm Nutritional Products Ag Comestible emulsions
KR101398410B1 (ko) * 2012-06-13 2014-05-27 함양 지리산 영농조합법인 핵산 추출 조건에 의한 철갑상어의 오메가 3 추출 방법
EA028641B1 (ru) * 2013-10-07 2017-12-29 Зинзино Аб Пищевая липидная композиция, содержащая стеаридоновую кислоту и оливковое масло
CN106214768A (zh) * 2016-09-06 2016-12-14 郑州师范学院 一种牡丹籽油虾青素复合物及其应用
BR112022015709B1 (pt) 2020-02-14 2023-10-17 Npi, Llc Composição nutracêutica e uso de dita composição

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352866A (ja) * 1989-07-18 1991-03-07 Hoechst Ag 新規なピラゾリンおよびそれらの除草剤としての用途
JPH03280855A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd γ―リノレン酸含有組成物
JPH04368326A (ja) * 1991-06-15 1992-12-21 Suntory Ltd 新規組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330416A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 脳循環代謝改善剤
JP3070611B2 (ja) * 1989-03-07 2000-07-31 サントリー株式会社 △▲上5▼―不飽和化酵素阻害剤
ES2161680T3 (es) * 1989-07-21 2001-12-16 Suntory Ltd Mejorador de la funcion del higado.
US5211953A (en) * 1989-07-21 1993-05-18 Suntory, Limited Liver function improver
AU8455091A (en) * 1990-09-24 1992-03-26 Alf Silkeberg Edible fats and oils stabilized with sesame oil as a constituent
JP3183664B2 (ja) * 1990-10-22 2001-07-09 サントリー株式会社 コレステロール及び胆汁酸の代謝阻害剤
US5397778A (en) * 1994-02-25 1995-03-14 New England Deaconess Hospital Corporation Enteral formulations for treatment of inflammation and infection
US5948451A (en) * 1995-07-04 1999-09-07 Suntory Limited Method of modifying the balance of omega unsaturated fatty acids using a dioxabicyclo octane derivative

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352866A (ja) * 1989-07-18 1991-03-07 Hoechst Ag 新規なピラゾリンおよびそれらの除草剤としての用途
JPH03280855A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd γ―リノレン酸含有組成物
JPH04368326A (ja) * 1991-06-15 1992-12-21 Suntory Ltd 新規組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514104B2 (en) 2001-11-06 2009-04-07 Sung Jin Kim Composition containing an extract of pericarpium zanthoxyli for protecting brain cells and improving memory
JP5091680B2 (ja) * 2005-09-30 2012-12-05 サントリーホールディングス株式会社 エピセサミン高含有組成物の製造方法及び装置
US7943663B2 (en) 2005-09-30 2011-05-17 Suntory Holdings Limited Process and an apparatus for producing episesamin-rich compositions
WO2007037385A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Suntory Limited エピセサミン高含有組成物の製造方法及び装置
WO2007055129A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Suntory Limited エピセサミンの精製方法
US8013175B2 (en) 2005-11-08 2011-09-06 Suntory Holdings Limited Method of refining episesamin
JP5091682B2 (ja) * 2005-11-08 2012-12-05 サントリーホールディングス株式会社 エピセサミンの精製方法
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
US9408803B2 (en) 2006-03-31 2016-08-09 Suntory Holdings Limited Compositions containing lignan-class compounds
JP5591533B2 (ja) * 2007-03-15 2014-09-17 サントリーホールディングス株式会社 抗疲労剤
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
JP5547486B2 (ja) * 2007-09-19 2014-07-16 サントリーホールディングス株式会社 セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
WO2009038090A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Suntory Holdings Limited セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
US8653130B2 (en) 2007-09-19 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)
AU2008301694B2 (en) * 2007-09-19 2013-07-18 Suntory Holdings Limited Compositions Containing Sesamin-Class Compound(s) and Arachidonic Acid Class Compound(s)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0782827B1 (en) 2003-10-01
AU716372B2 (en) 2000-02-24
CA2199010A1 (en) 1997-01-23
JP3512196B2 (ja) 2004-03-29
CN1073825C (zh) 2001-10-31
ES2202454T3 (es) 2004-04-01
CN1160990A (zh) 1997-10-01
EP0782827A4 (ja) 1997-08-20
ATE250866T1 (de) 2003-10-15
DE69630195T2 (de) 2004-08-12
US5948451A (en) 1999-09-07
DE69630195D1 (de) 2003-11-06
EP0782827A1 (en) 1997-07-09
US6159507A (en) 2000-12-12
KR970705345A (ko) 1997-10-09
DK0782827T3 (da) 2004-02-09
AU716372C (en) 2001-07-26
AU6318696A (en) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512196B2 (ja) オメガ6系・オメガ3系不飽和脂肪酸のバランス調節剤を配合してなる食品組成物
KR101344053B1 (ko) 기질적인 뇌 장애에 기인하는 고차 뇌기능 저하를 개선하기위한 조성물
EP0826369B1 (en) Therapeutic use of dioxabicyclo (3.3.0)octane compounds
EP0519673B1 (en) Composition containing dioxabicyclo[3.3.0]octane derivative
JP3205315B2 (ja) ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を有効成分とする体脂肪低減剤
KR100399671B1 (ko) 고혈압증또는이에기인하는의학적증상의예방또는개선제
WO2005011672A1 (ja) 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
JP2009269865A (ja) 経口投与剤
KR100451274B1 (ko) 지연형 알레르기 반응에 의한 의학적 증상에 대해 예방효과 또는 개선 효과를 갖는 음식물 및 이의 제조방법
JP3818680B2 (ja) アレルギー症状の予防又は改善剤
JPWO2002078689A1 (ja) 骨代謝改善剤
JP2009269864A (ja) リン脂質結合型アラキドン酸増加剤
JP4721642B2 (ja) 肝障害を伴う肝臓疾患の予防又は改善剤
WO2004064830A1 (ja) 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
JP2013181024A (ja) 脂肪酸組成改良剤
WO2019045011A1 (ja) 水酸化脂肪酸のホモポリマーとその製造方法
JP2001213782A (ja) 大腸ガン予防剤及び予防食品
JPWO2003074042A1 (ja) 脱共役蛋白質発現亢進剤
JP2016210745A (ja) 血中脂質低減剤
JP2005336205A (ja) 遅延型アレルギー反応を介する医学的症状の予防及び改善剤
JP2006121957A (ja) ドコサヘキサエン酸の脳蓄積性の高いリン脂質組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96190863.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2199010

Country of ref document: CA

Ref document number: 2199010

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08793316

Country of ref document: US

Ref document number: 1019970701420

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996922229

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996922229

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970701420

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996922229

Country of ref document: EP