WO1996004268A1 - Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose - Google Patents

Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose Download PDF

Info

Publication number
WO1996004268A1
WO1996004268A1 PCT/JP1995/001507 JP9501507W WO9604268A1 WO 1996004268 A1 WO1996004268 A1 WO 1996004268A1 JP 9501507 W JP9501507 W JP 9501507W WO 9604268 A1 WO9604268 A1 WO 9604268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
pyridyl
ester
propyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001507
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyuki Tasaka
Teruhisa Miura
Akira Kiue
Taketsugu Seki
Tetsuro Sano
Mie Kamakura
Masakazu Fujita
Original Assignee
Nikken Chemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemicals Co., Ltd. filed Critical Nikken Chemicals Co., Ltd.
Priority to CA002196215A priority Critical patent/CA2196215C/en
Priority to EP95926518A priority patent/EP0801065A4/en
Priority to US08/776,258 priority patent/US5843950A/en
Priority to JP03308796A priority patent/JP3897371B2/ja
Publication of WO1996004268A1 publication Critical patent/WO1996004268A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Definitions

  • 1,4-Dihydropyrrolidine compounds and pharmaceutical compositions containing the same
  • the present invention relates to a novel 1,4-dihydropyridine compound having a platelet activating factor (PAF) antagonistic action and a thromboxane synthesis inhibitory action, and further having an action of overcoming an anticancer drug resistance or enhancing an anticancer drug effect, and a compound or a compound thereof.
  • PAF platelet activating factor
  • the present invention relates to an anti-allergic agent, an anti-inflammatory agent, an anti-cancer drug resistance overcoming agent or an anti-cancer agent effect-strong agent comprising as its active ingredient its pharmacologically acceptable salt.
  • T XA Although synthesis inhibitory activity has been reported, which are intended to respectively suppress for a single PAF or T x a 2. Further, Japanese Patent Publication No. 56-37225 discloses a compound having a coronary vasodilatory action, in which a general formula containing the compound of the present invention is described. In this publication, as a specific compound, 3— (3— Compounds having a pyridyl) propyl group and the like included in the present invention are not described.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-68383 discloses compounds having a thromboxane synthesis inhibitory action, and among them, a general formula containing the compound of the present invention is described.
  • C 2 to C 4 such as an isopropyl group, at the 4-position of 1,4-dihydroxypyridine are described as specific compounds.
  • No compound having an alkyl group bonded thereto is described.
  • PAF and T x A 2 is asthma, arthritis, true flames, bronchitis and various allergic like ⁇ measles, inflammatory and hypersecretory diseases and circulatory system coronary thrombosis, pulmonary hypertension Furthermore stomach ⁇ , dry It is involved in the disease condition such as ⁇ while being related to each other.
  • these in the treatment of diseases than suppress alone PAF or T x A 2, who at the same time suppressing the PAF and T x A 2 is can be expected high therapeutic effect.
  • JP-A-2-400383, JP-A-2-24081, JP-B-6-92391, and JP-B-6-92441 According to the report, a compound having a dioxene ring at the 4-position of 1,4-dihydroxypyridine, and a dichen ring bonded thereto, are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-11723-5 and Japanese Patent Publication No. In the gazette, 4th place of dihydropyrrolidine It is described that a compound to which an aromatic ring such as a funinyl group is bound has an anticancer drug resistance overcoming action.
  • the invention described in the aforementioned Cancer Res., 41, 1967-1972 (1981), Cancer and Chemotherapy, Vol. 11, 750-759 (1994), is a drug having a calcium pathway blocking action. It is used as an anticancer drug shochu overcoming agent, and has the disadvantage that it is not always practical in terms of side effects.
  • calcium pathway blockers are potent drugs by nature and exert their effects on the heart and blood vessels even in very small amounts, the use of a large amount of such drugs is inconvenient for the heart and vascular system. There is a drawback that inevitable effects are inevitable.
  • the 1,4-dihydropyridine described in the above-mentioned publications as described in JP-A-2-400383 and JP-A-2-24081, Some compounds are preferred because they have an anticancer drug effect-enhancing effect or an anti-pain drug-overcoming effect, and hardly have a calcium pathway-blocking effect. However, these compounds are sufficiently satisfactory in terms of the effect of overcoming the anticancer drug resistance. It is not something you can do.
  • the 1,4-dihydroxypyridine compounds described in these publications each have, as a substituent at the 4-position, an aromatic ring group such as a heterocyclic group such as a dioxene ring or a dicene ring, or a phenyl group. There is no description about compounds having an alkyl group, an alkenyl group or a cycloalkyl group. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a novel 1,4-dihydroxypyridine compound having various substituents.
  • the present invention also has an excellent PAF antagonistic action and a thromboxane synthesis inhibitory action, and further has an effect of significantly increasing the sensitivity of cancer cells to anticancer drugs, particularly the sensitivity of cancer cells that have acquired resistance to the anticancer drugs (anticancer drugs)
  • anticancer drugs It has the object of providing a compound which has an effect of prolonging the survival time of a tumor-bearing animal when used in combination with an anticancer drug, and has almost no calcium pathway blocking effect and low toxicity. I do.
  • R 1 represents —CO OA— (3-pyridyl)
  • A represents a C 3 to C S linear alkylene group in which one piperazine may be interposed.
  • R 2 is a C 2 to C, alkyl, alkenyl or alkynyl group: a low-substituted alkyl group having a substituent or a lower alkenyl group; or a cycloalkyl group optionally having a substituent
  • R 3 represents the same group as R 1 or —C OO—; R ⁇ represents a lower alkyl group which may have a substituent.
  • 1,4 dihydroviridine A compound or a pharmacologically acceptable salt thereof is provided. According to the present invention, there is also provided a 1,4-dialdehyde represented by the formula (I).
  • the present invention provides an antiallergic agent, an antiinflammatory agent, an anticancer drug resistance overcoming agent, or an anticancer agent effect enhancer comprising a D-pyridine compound or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • Preferred groups for R 1 include A as a trimethylene group, a tetramethylene group, or a C a to C ⁇ linear alkylene group with one intervening piperazine, particularly trimethylene.
  • the groups that are the groups can be mentioned.
  • Preferred groups for R 3 include the same groups as for R 1 .
  • R 4 is Shiano group, the (substituted) A Mi amino group, properly which may lower (preferred have a heterocyclic group having Fuyuniru group or a nitrogen atom C , To C 4 ) alkyl groups, especially cyano groups, N-methyl-N-benzylamino groups, phenyl groups, phenylthio groups, pyridyl groups, pyridyloxy groups, substituted biperazino groups, and indolyl groups , An aziridinyl group, and a lower alkyl group which may be substituted by a tetrahydropyridyl group and the like.
  • R 2 include a C 3 -C, alkyl, alkenyl or alkynyl group; and a lower (preferably -C 4) group in which a phenyl group, a furyl group or a cycloalkyl group is substituted by fi. ) alkyl group or a lower (preferred properly is C, -C 4) alkenyl group; a lower (favored properly, such as a methyl group has C, -C,) the S substituent such as an alkynyl group or e Tokishikaru Boniru group And a cycloalkyl group, in particular, a C 3 -C, alkyl group.
  • n-butyl pill group isopropyl group, n-pentyl group, n-octyl group, 1-methylpropyl group, 1-methylbutyl group, 1-ethylpropyl group, 1-ethylpentyl group, 2,2- Dimethylpropyl, 2,4,4-trimethylpentyl, benzyl, 1-phenylbenzyl, 1-phenylethyl, 2-phenylethyl, 3,3-dimethylcyclohexylmethyl, 2-methyl- 1-blobenyl group, 2-furyl ethenyl group, 2,6-dimethyl-5-heptenyl group, 1- heptynyl group, cyclohexyl group, cyclopentyl group, ethoxycarbylcyclobutyl pill group, etc.
  • the compound represented by the formula (I) is composed of an aldehyde represented by the formula (II), an acetate acetate represented by the formula (III), and a 2-aminochromate represented by the formula (IV).
  • the tonic acid ester is reacted in the presence or absence of an organic solvent (method A) or the aldehyde of the formula (II) and the acetic acid ester of the formula (II) are reacted with aqueous ammonia in the presence of aqueous ammonia. It can be produced by reacting in a solvent (method B).
  • R 1 , R 2 , and R 3 have the same meanings as those of the formula (I).
  • the reactions used in these production methods have conventionally been used for producing 1,4-dihydroxypyridine compounds.
  • Known methods for example, described in Japanese Patent Publication Nos. 46-40625, 56-37225, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-214876). Method
  • the 1,4-dihydropyridine compound of the present invention can be produced by appropriately applying other reactions described in these known documents, in addition to the above-mentioned methods.
  • the starting compounds used in these production methods are all known compounds and can be easily obtained or produced by those skilled in the art as needed.
  • acetate acetate can be produced by reacting diketene with alcohols.
  • 2-amino crotonic acid Esters can be produced by reacting the above acetate acetate with ammonia gas.
  • Aldehydes can be easily produced by reducing esters or oxidizing alcohols, which are well known methods widely used for their synthesis.
  • the compound of formula (I) obtained by this method can be isolated and purified by a known treatment means (eg, extraction, chromatography, recrystallization, etc.).
  • the compound according to the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof has a platelet activating factor (PAF) antagonizing action and a thromboxane A 2 (TXA 2) synthesis inhibiting action, and is therefore a therapeutic drug for inflammation and allergy.
  • PAF platelet activating factor
  • TXA 2 thromboxane A 2
  • the compound according to the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof has an effect of enhancing the effect of an anticancer agent, and further has an effect of overcoming an anticancer agent resistance against (doxorubicin adriamicin) -resistant cancer and pink-listin-resistant cancer. It is useful as an agent for overcoming anticancer drug resistance or as an enhancer of anticancer agent effect, because it can prolong the survival time of tumor-bearing animals when used in combination with an anticancer agent.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is used as an anti-inflammatory agent and an anti-allergic agent, or as an agent for overcoming anticancer drug resistance or an agent for enhancing an anti-pain agent effect, it is administered by an appropriate administration method such as oral or parenteral.
  • Oral administration forms include, for example, tablets, granules, capsules, pills, powders, and solutions
  • parenteral administration forms include, for example, injections, suppositories, and the like.
  • These preparations can be prepared by a conventional method using the compound of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof and a usual pharmacologically acceptable pharmaceutical carrier.
  • excipients such as lactose, glucose, corn starch, and sucrose; disintegrants such as calcium carboxymethylcellulose and hydroxypropyl cellulose; calcium stearate; magnesium stearate; Talc, polyethylene glycol, Lubricants such as hardened oils, binders such as hydroxyquine propylcellulose, hydroxyquine propylmethylcellulose, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, gelatin, gum arabic, wetting agents such as glycerin ethylene glycol, etc.
  • a desired dosage form can be prepared by using a surfactant, a flavoring agent and the like.
  • a diluent such as water, ethanol, glycerin, propylene glycol, polyethylene glycol, agar, tragarant gum, etc.
  • a solubilizing agent or buffer if necessary.
  • Preservatives, fragrances, coloring agents and the like can be used.
  • the dosage unit is the compound of the present invention per adult, and when administered orally, 1 to 300 mg per day, preferably 1 to 300 mg / day. 100 mg for parenteral administration, 0.1 to 100 mg / day, preferably 0.5 to 30 mg / day. A therapeutic effect can be expected.
  • the dosage unit is 5 to 1000 mg per adult person or oral administration per day for the compound of the present invention. Or 5 to 200 mg per day for parenteral administration! It is administered in the range of up to 500 mg, preferably 1 to 20 mg, and a desired therapeutic effect can be expected by dividing the dose into 1 to 3 times a day each.
  • Example 1 The compounds of the respective examples synthesized according to Example 1 or Example 2 are shown below together with the raw materials used and the analysis values of NMR.
  • the compound is purified by recrystallizing the obtained crude substance with an appropriate solvent or, if necessary, subjecting it to silica gel column chromatography.
  • Test Examples 1 and 2 The compounds of the present invention used in Test Examples 1 and 2 are shown in Table 2-1 and control compounds are shown in Table 2-2.
  • KB cells (sensitive cells) derived from human nasopharyngeal carcinoma and VJ-300 cells (resistant cells), a multidrug-resistant clone thereof, were used as test cells.
  • the culture solution was an Eagle MEM medium (Nissui Pharmaceutical) containing 10% fetal bovine serum (Flow Laboratories) and 0.29 2 mg / ml L-glutamine (Flow Laboratories).
  • doxorubicin as doxorubicin (adriamycin, ADM), an anticancer drug, in overcoming the anticancer shochu property or enhancing the anticancer drug effect.
  • LD S0 ADM concentration
  • the results indicate the LD S0 concentration of ADM in the ADM alone group in KB cells as a resistance level of 1.
  • the W property was calculated based on the relative ratio of each LD 60 concentration and is shown in Table 3.
  • ADM alone (control) refers to the ADM alone group
  • ADM + Compound 1 refers to the combination of ADM and Compound 1 (1 jug / ml)
  • ADM + Compound 34 refers to ADM + Compound 2 3 (1 / zg / ml) represents the combination group.
  • Table 3 shows the results using veravamil and dicardipine as reference compounds.
  • ADM + verapamil refers to the combination of ADM and veravamil (1; tg / ral)
  • ADM + dicardipine refers to AD. Represents the combination group of M and dicardipine (1; ag / ml)
  • ADM + compound 2 2 1. 0 2.6
  • VCR vincristine
  • VCR vincristine
  • P388 / VCR VCR-resistant mouse leukemia
  • Table 5 shows the results.
  • the control was the non-administration group
  • the VCR alone was the VCR (100 ⁇ g / kg) administration group
  • the VCR + Compound 3 was the VCR (100 g / kg) and Compound 3 (100 mg / kg) combination group
  • VCR + Compound 23 represents a group in which VCR (100 ⁇ g / kg) and Compound 23 (100 mg / kg) are used in combination.
  • VCR + verapamil represents the group combined with VCR (100 g / kg) and veravamil (60 mg / kg)
  • VCR + dicardipine represents the group combined with VCR (100 g / kg) and dicardipine (75 mg / kg).
  • Rats of creating a-ring specimens having a length of about 2 discussions from the thoracic aorta, 37 e C, 95% 02 - a 5% C 0 2 was suspended in Magnus tube filled with aerated click Repusu solution. After stabilizing the sample for about 60 minutes, a potassium chloride solution was injected into the Manugs tube to a final concentration of 50 zM, and when the contraction reaction generated at that time reached equilibrium, the positive control compound or the compound of the present invention was added. Cumulative injections were made from 1 ⁇ ⁇ 11 "M to 1 X 10- * M. The contractile force was recorded via FD-Pickup (Nippon Kogame) and Boligraph (Nihon Kohden). The results are shown in Table 7 in terms of the concentration of 50% inhibition (IC 50 value) of high calcium contraction. Table 7
  • mice ICR male mice (Nihon Charisulliver) 7 to 8 weeks old, 3 animals per group were used.
  • Test method The compound of the present invention was suspended in 0.5% carboxymethylcellulose sodium (CMC-Na) containing 0.1% tween 80, and from 2000 mg / kg to a common ratio of 125 mg / kg. Mice were intraperitoneally administered to 31.3 mg / kg up to 31.3 mg / kg until no deaths were observed. Animal death is subjected to observation until 7 days after the administration, LD B by area method of Van Der Wearder. Was calculated. The test results are shown below,
  • the compound of the present invention has a PAF antagonistic action and a TXA 2 synthesis inhibitory action, and shows an improving effect on allergic diseases and inflammation.
  • the 1,4-dihydroxypyridine compound according to the present invention enhances its action when used in combination with an anticancer agent. The effect is particularly remarkable on cells that have acquired resistance to anticancer drugs. For example, as evident from Table 4 above, VJ-300 cells, which are multidrug-resistant clones of KB cells derived from human nasopharyngeal carcinoma, are more likely to be 60.03 compared to cells that have not acquired resistance. Same effect without 50% anticancer drug (50% cell survival) Ratio) cannot be obtained, whereas the compound 3 (1 g / ml) of the present invention can achieve the same effect 3.4 times as vaguely.
  • the compounds of the present invention have low toxicity and are effective in both in vitro (in vitro) and in vivo (in vivo) tests. Therefore, they are useful as anticancer drug resistance overcoming agents or anticancer agent effect enhancers.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

明 細 害
1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物及びそれを含む医薬組成物 技 ιίι分野
本発明は血小板活性化因子 ( PA F) 拮抗作用及びトロンボキサ ン合成阻害作用を有し、 更に抗癌剤耐性克服作用または抗癌剤効果 増強作用を有する新規な 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物及び該化 合物またはその薬理学上許容しうる塩を有効成分とする抗アレルギ 一剤、 抗炎症剤、 抗癌剤耐性克服剤または抗癌剤効果墦強剤に関す る。 背景技術
1 , 4 ージヒ ドロピリジン誘導体には多くの薬理活性が報告され ているが、 その中でも特に、 カルシウム拮抗作用に基づく血管拡張 作用が広く知られている。 さらに、 この血管拡張作用に加えて、 血 小板凝集抑制作用を併せ持つ化合物の開発が虚血性疾患の治療を目 指して行われている。 ( 特開昭 6 1 - 1 9 7 5 7 8号公報、 特開昭 6 2 - 1 8 7 4 6 8号公報、 特開平 3— 2 0 2 7 1号公報参照) そ れ以外の作用としては、 特開平 1一 1 1 3 3 6 7号公報に血小板活 性化因子( P A F) 拮抗作用が、 特開昭 6 1 - 1 6 7 6 1 7号公報 に トロンボキサン Α2 ( Τ X A, ) 合成阻害作用が報告されている が、 これらは P A Fあるいは T x A2 のそれぞれ単独に対して抑制 するものとされている。 また、 特公昭 5 6 - 3 7 2 2 5号公報に は、 冠状血管拡張作用を有する化合物が示されており、 その中には 本発明化合 ¾ίが含まれる一般式が記載されているが、 同公報中には 具体的化仓物として 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジンの 3位に 3 —( 3 — ピリ ジル) プロピル基等を有する本発明に含まれる化合物は記載さ れていない。
また、 特開昭 6 1 — 6 0 6 8 3号公報にはトロンボキサン合成阻 害作用を有する化合物が示されており、 その中には本発明化合物が 含まれる一般式が記載されているが、 同公報中には具体的化合物と して 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジンの 4位にイソプロピル基等の C 2 〜 C ,。のアルキル基が結合した化合物は記載されていない。 更に、 同 公報に記載されている化合物は、 後記試験例にて示すごとく、 T x Α 2 合成阻害作用は有するものの P A F拮抗作用は全くない。
P A Fや T x A2 は喘息、 関節炎、 真炎、 気管支炎および鼕麻疹 のような種々のアレルギー性、 炎症性および過分泌性疾患や循環系 の冠血栓、 肺高血圧症さらに胃澳瘍、 乾擗などの病態に互いに関連 し合いながら関与している。 従って、 これらの疾患の治療において は、 P A Fまたは T x A2 の単独を抑制するより も、 P A Fと T x A2 を同時に抑制する方が、 高い治療効果が期待できる。
一方、 現在、 痛の化学療法においては治療中に抗癌剤の効果がな くなる "獲得耐性" が問題となっており、 多種の抗瘙剤に耐性を示 す多剤耐性が重要な問題となっている。 この多剤耐性を克服する方 法として、 抗癌剤と一部のカルシウム拮抗剤 (二カルジピン等の 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物など) の併用投与が有効であること が報告されている CCancer Res..41, 1967-1972(1981)、 癌と化学療 法 11卷 750-759(1984) ) 。
更に、 特開平 2 - 4 0 3 8 3号公報、 特開平 2 - 2 4 0 0 8 1号 公報、 特公平 6 - 9 2 3 9 1号公報及び特公平 6 - 9 2 4 0 1号公 報には 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジンの 4位にジォキセン環あるレ、はジ チェン環が結合した化合物が、 特開平 5 — 1 1 7 2 3 5公報及び特 開平 2 — 1 3 8 2 2 1公報には し 4 ージヒ ドロピリ ジンの 4位に フニニル基等の芳香環が結合した化合物が抗癌剤耐性克服作用を有 することが記載されている。
しかしながら、 前記した Cancer Res . , 41 , 1967- 1 972 ( 1 981 )、 癌と 化学療法 1 1巻 750-759 ( 1 984) に記載されている発明は、 カルシ ゥム経路遮断作用を有する薬剤を抗癌剤酎性克服剤として用いるも のであり、 副作用の点で必ずしも実用的でないという欠点がある。 即ち、 カルシウム経路遮断剤はもともと作用が強力で、 ごく少量で も心臓 ·血管等に対して作用を現す薬物であることから、 そのよう な薬物を多量に使用すると心臓 ·血管系に対して不都合な作用を及 ぼすことが避けられないという欠点がある。
また、 前述の公報に記載の 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジンの中には、 特開平 2 - 4 0 3 8 3号公報、 特開平 2 - 2 4 0 0 8 1号公報に記 載のように、 抗癌剤効果増強作用または抗痛剤酎性克服作用を有し 、 しかもカルシウム経路遮断作用を殆ど有しないため、 それなりに 好ましい化合物もあるが、 これらの化合物は抗癌剤耐性克服作用の 効果の点で充分満足のできるものではない。 更に、 これらの公報に 記載の 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物は、 いずれも 4位の置換基 として、 ジォキセン環、 ジチェン環などの複素環基ゃフヱニル基な どの芳香環基を有するものであり、 アルキル基、 アルケニル基また はシク口アルキル基等を有する化合物については全く記載がない。 発明の開示
従って、 本発明は種々の置換基を有する新規な 1 , 4 ージヒ ドロ ピリ ジン化合物を提供することを目的とする。
本発明は、 また、 優れた P A F拮抗作用及びトロンボキサン合成 阻害作用を有し、 更に抗癌剤に対する癌細胞の感受性、 特に抗癌剤 に耐性を獲得した癌細胞の感受性を著しく増大させる作用 (抗癌剤 耐性克服作用) を有し、 更に抗癌剤と併用するこ とにより担癌動物 の生存期間を延長する効果を示し、 しかもカルシウム経路遮断作用 が殆どなく、 かつ毒性が低い化合物を提供することを目的とする。 本発明に従えば、 式 ( I ) :
Figure imgf000006_0001
( 式中、 R 1 は- C O O-A— ( 3—ピリ ジル) を表し、 Aは中 間にピべラジンが 1個介在していてもよい C 3 〜C S の直鎖状アル キレン基を表し : R2 は C 2 〜C ,。のアルキル基、 アルケニル基ま たはアルキニル基 : 置換基を有する低扱アルキル基または低級アル ケニル基 ; または置換基を有していてもよいシクロアルキル基を表 し : R3 は R 1 と同一の基または- C OO— を表し : R< は 換基を有していてもよい低級アルキル基を表す) で表される 1, 4 ージヒ ドロ ビリ ジン化合物またはその薬理学上許容しうる塩が提供 される。 本発明に従えば、 また式 ( I ) で表される 1 , 4一ジヒ ド
Dピリ ジン化合物またはその薬理学上許容しうる塩を有効成分とす る抗アレルギー剤、 抗炎症剤、 抗癌剤耐性克服剤または抗癌剤効果 増強剤が提供される。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を更に詳細に説明する。
R 1 の好ま しい基としては、 Aがト リ メチレン基、 テ トラメチレ ン基、 または中間にピべラジンが 1個介在している C a 〜C < の直 鎖状アルキレン基、 特に ト リ メチレン基である基を挙げるこ とがで きる。 R 3 の好ま しい基としては、 R 1 と同一の基を挙げるこ とができ る。 また、 R 3 がー C O O— R 4 を表し、 R4 がシァノ基、 (置換 ) ア ミ ノ基、 フユニル基または窒素原子を有する複素環基を有して いてもよい低級 (好ま しく は C , 〜C 4 ) アルキル基である基、 特 にシァノ基、 N—メチルー N—ベンジルァ ミ ノ基、 フエニル基、 フ ェニルチオ基、 ピリ ジル基、 ピリ ジルォキシ基、 置换ビペラジノ基 、 イ ン ドリ ル基、 ァジリ ジニル基、 及びテ トラ ヒ ドロ ピリ ジル基等 によって置換されていてもよぃ低极アルキル基を挙げるこ とができ る。
R 2 の好ま しい基としては、 C 3 〜C , のアルキル基、 アルケニ ル基またはアルキニル基 ; フヱニル基、 フ リル基またはシク口アル キル基等が fi換した低級 (好ま しく は 〜C 4 ) アルキル基また は低級 (好ま しく は C , 〜C 4 ) アルケニル基 ; またはメチル基等 の低級 (好ま しく は C , 〜C , ) アルキニル基またはエ トキシカル ボニル基等の S換基を有していてもよぃシク口アルキル基、 特に、 C 3 〜C , のアルキル基を挙げることができる。 具体的には n—ブ 口 ピル基、 イ ソブロ ピル基、 n—ペンチル基、 n—ォクチル基、 1 一メチルプロピル基、 1 一メチルプチル基、 1 ーェチルブロ ピル基 、 1 ーェチルペンチル基、 2 , 2—ジメチルプロ ビル基、 2 , 4 , 4一 ト リ メチルペンチル基、 ベンジル基、 1 一フエニルベンジル基 、 1 一フエニルェチル基、 2—フエニルェチル基、 3 , 3—ジメチ ルシクロへキシルメチル基、 2—メチルー 1 ーブロベニル基、 2— フ リルェテニル基、 2 , 6—ジメチルー 5—ヘプテニル基、 1 一へ プチニル基、 またはシクロへキシル基、 シクロペンチル基、 ェ トキ シカルボ二ルシクロブ口 ピル基等を挙げるこ とができる。 特に好ま しく は、 イ ソプロ ビル基、 n—ブロ ピル基、 n—ペンチル基、 n— ォクチル基、 1 一メチルプロ ビル基、 1 一メチルブチル基、 1 ー ェ チルプロ ピル基、 1 一ェチルベンチル基、 2 , 2—ジメチルブロ ビ ル基、 2 , 4, 4 一 ト リ メチルペンチル基、 2—メチルー 1 一プロ ベニル基または、 2 , 6—ジメチルー 5—ヘプテュル基、 シクロへ キシル基を挙げるこ とができる。
以下に、 好ま しい化合物の具体例を示す。
( 化合物 1 ) 2.6-ジメチル -4- イ ソプロ ピル- 1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジン -3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステ ル
( 化合物 2 ) 2, 6- ジメチル -4-n- プロ ピル- 1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジ ン -3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロビル] エステル
( 化合物 3 ) 2, 6- ジメチル -4-U-メチルブチル) -1, 4-ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) ブロ ピル] エス テル
( 化合物 4 ) 2.6- ジメチル -4-(2.2-ジメチルプロビル) -1,4-ジヒ ド口 ビリ ジン -3.5- ジカルボン酸 ビス [3- (3-ピリ ジル) プロ ピル ] エステル
( 化合物 8 ) 2.6- ジメチル -4- シク口へキシル -1.4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エス テル
( 化合物 1 1 ) 2, 6-ジメチル -4-(2, 6-ジメチル -5- へブテニル) -1 , 4- ジヒ ドロ ピリ ジン -3, 5- ジカルボン酸 ビス [ 3 -(3-ピリ ジル ) ブロ ピル] エステル
( 化合物 1 3 ) 2, 6- ジメチル -4- イ ソプロ ピル- 1.4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3- メチルエステル、 5-[3-(3-ピリ ジル ) プロ ビル] エステル
( 化合物 1 5 ) 2.6- ジメチル -4- イ ソプロ ピル- 1.4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3-(4-ピリ ジルメチル) エステル、 5- [3 -(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
( 化合物 1 6 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ォクチル -1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) ブロ ピル] エステ ル
( 化合物 1 7 ) 2.6- ジメチル -4-(2-メチル-卜 プロぺニル)-1,4- ジヒ ドロ ピリ ジン -3, 5- ジ力ルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) ブロ ピル〗 エステル
( 化合物 1 8 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ペンチル -1, 4- ジヒ ドロ ビリ ジン- 3,5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステ ル
( 化合物 1 9 ) 2.6- ジメチル -4-(1-メチルプロ ビル) -1.4-ジヒ ド 口 ピリ ジン -3, 5- ジ力ルボン酸 ビス【3-(3-ピリ ジル) プロピル] エステル
( 化合物 2 0 ) 2.6- ジメチル -4- (卜ェチルプロ ビル)-1.4-ジヒ ド 口ピリ ジン -3.5- ジ力ルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) ブロ ピル] エステル
( 化合物 2 1 ) 2, 6- ジメチル -4-U-ェチルペンチル) -1.4-ジヒ ド 口 ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
( 化合物 2 2 ) 2, 6- ジメチル -4-(2, 4, 4-ト リ メチルペンチル) -1, 4-ジヒ ドロ ピリ ジン -3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ビリ ジル) ブ 口 ピル] エステル
( 化合物 2 3 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ォクチル -1.4- ジヒ ドロ ビリ ジン- 3.5- ジカルボン酸 ビス [2-(4-(3- ピリ ジルメチル) ピペラ ジン- 1- ィル) ェチル 〗エステル
(化仓物 2 8 ) 2.6- ジメチル -4- イソプロ ビル- 1.4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3-[2-(4-(3-ピリ ジルメチル) ピペラジ ン -1- ィル) ェチル] エステル、 5-[3_(3-ピリ ジル) プロ ピル】 ェ ステル
( 化合物 3 0 ) 2.6-ジメチル -4- イ ソプロ ビル- 1, - ジヒ ドロピ リ ジン- 3.5- ジカルボン酸 ビス [4-(3-ピリ ジル) プチル] エステ ル
( 化合物 3 2 ) 2, 6- ジメチル -4- (卜へプチニル) -1.4-ジヒ ドロ ピ リ ジン -3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エス テル
( 化合物 3 3 ) 2, 6- ジメチル -4-(3, 3-ジメチルシクロへキシルメ チル) -1.4-ジヒ ドロ ピリ ジン- 3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) ブロ ピル] エステル
( 化合物 3 4 ) 2, 6-ジメチル -4-n- ベンチル -1, 4- ジヒ ドロピリ ジ ン -3, 5- ジカルボン酸 3-[2-(N- ベンジル -N- メチルァ ミ ノ) ェチ ル】 エステル、 5-[3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
( 化合物 4 0 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ヘプチル -1,4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) ブロ ピル】 エステ ル
( 化合物 4 1 ) 2.6- ジメチル -4-n- へキシル -1,4- ジヒ ドロ ビリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステ ル
( 化合物 4 2 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ブチル -1, 4- ジヒ ドロビリ ジ ン -3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル ( 化合物 4 3 ) 2, 6- ジメチル -4-(2-メチルブ口 ピル) -1,4-ジヒ ド 口 ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3_(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
本発明によって提供される式( I ) で示される 1 , 4 ージヒ ドロ ピ リ ジ ン化合物は、 いずれも従来から 1 , 4 ー ジ ヒ ドロ ピ リ ジン化 合物の製造に利用されている周知の方法に従って製造するこ とがで きる o
即ち、 式( I ) で表される化合物は、 式(II)で示されるアルデヒ ド類と式(III) で示されるァセ ト酢酸エステルおよび式(IV)で示さ れる 2—ア ミ ノ クロ トン酸エステルを有機溶媒の存在下または不存 在下に反応させるか( 方法 A) または式(II)のアルデヒ ド類と式(I II) のァセ ト齚酸エステルをアンモニア水の存在下有機溶媒中で反 応させる( 方法 B) ことにより製造することができる。
(方法 A)
R2CHO + CH3C〇CH2R1 (又は R5)+ CHjCfNHJ CHR3 (又は rI〕
(II) (HI) (IV)
(I)
(方法 B)
R2CHO + CH3COCH2R1 + H3 ^ m
(Π) (in) u;
( 式中、 R1 、 R2 、 R 3 は式( I ) のそれと同一意味を表す。 ) これらの製造方法に用いられる反応は、 従来から 1 , 4ージヒ ドロピリ ジン化合物の製造に使用されている公知の方法( 例えば特 公昭 4 6 - 4 0 6 2 5号公報、 同 5 6 - 3 7 2 2 5号公報、 特開昭 6 0 - 2 1 4 7 8 6号公報等に記載されている方法) と基本的に同 —である。 従って本発明の 1 , 4ージヒ ドロピリ ジン化合物は上記 の方法以外に、 これら公知文献に記載された別の反応を適宜応用す るこ とによっても製造することが可能である。 これら製造方法に用 いられる原料化合物は、 いずれも公知の化合物であり、 当業者が必 要に応じて容易に入手もしく は製造する事の出来るものである。 例 えば、 ァセ ト酢酸エステルはジケテンとアルコール類を反応させる こ とによって製造することが出来る。 また、 2—ァ ミ ノ クロ ト ン酸 エステルは上記ァセ ト酢酸エステルにアンモニアガスを作用させる こ とによって製造するこ とが出来る。 アルデヒ ド類はそれらの合成 に広く使用されている公知の方法であるエステル類の還元あるいは アルコール類の酸化によって容易に製造できる。 本方法で得られ た式( I ) の化合物は公知の処理手段( 例えば、 抽出、 クロマ トグ ラフィ ー、 再結晶など) によって単離、 精製するこ とができる。 本発明に係る化合物またはその薬理学上許容しうる塩は、 血小板 活性化因子( P A F ) 拮抗作用およびトロ ンボキサン A 2 ( T X A 2 ) 合成阻害作用を有するこ とから、 炎症およびアレルギーの治療 薬として有用である。 また、 本発明に係る化合物またはその薬理学 上許容しうる塩は、 抗癌剤の効果を増強する作用を示し、 更に ( ド キソルビシンァ ドリ アマイ シン) 耐性癌、 ピンク リ スチン耐性癌に 対する抗癌剤耐性克服作用を示し、 抗癌剤との併用により担癌動物 の生存期間を延長させるこ とから、 抗癌剤耐性克服剤または抗癌剤 効果増強剤として有用である。
本発明に係る化合物を抗炎症剤及び抗ァレルギ一剤として、 或い は抗癌剤耐性克服剤または抗痛剤効果増強剤として使用する場合に は、 経口または非経口などの適当な投与方法により投与するこ とが できる。 経口投与の形態としては、 例えば錠剤、 顆粒剤、 カプセル 剤、 丸剤、 散剤、 液剤などが、 また、 非経口投与の形態としては、 例えば、 注射剤、 座剤、 などが挙げられる。 これらの製剤は本発明 の化合物またはその薬理学上許容しうる塩と通常の薬理学上許容し うる製剤担体を用い常法に従い調製することができる。
例えば、 経口剤の場合には乳糖、 ブドウ糖、 コーンスターチ、 シ ョ糖などの賦形剤、 カルボキシメチルセルロースカルシウム、 ヒ ド ロキシプロ ピルセルロースなどの崩壤剤、 ステア リ ン酸カルシウム 、 ステア リ ン酸マグネシウム、 タルク、 ポリ エチレ ングリ コール、 硬化油などの滑沢剤、 ヒ ドロキンプロ ピルセルロース、 ヒ ドロキン プロ ピルメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、 ポリ ビ ニルアルコール、 ゼラチン、 アラ ビアゴムなどの結合剤、 グリセ リ ン エチレングリ コールなどの湿潤剤、 その他必要に応じて界面活 性剤、 矯味剤などを使用して所望の投与剤型に調製することができ る 0
また、 非経口剤の場合には、 水、 エタノール、 グリセリ ン、 プロ ピレンダリ コール、 ボリエチレングリ コール、 寒天、 トラガラン ト ガム、 などの希釈剤を用いて、 必要に応じて溶解補助剤、 緩衝剤、 保存剤、 香料、 着色剤などを使用することができる。
本発明の化合物を抗ァレルギ一剤または抗炎症剤として処方する 場合、 その投与単位は本発明化合物として、 成人一人当たり、 経口 投与の場合、 1 日 1〜 3 0 0 mg、 好ま しく は 1〜 1 0 0 mg、 非経口 投与の場合、 1 日 0. l〜 1 0 0 mg、 好ましく は 0. 5〜 3 0 mgの 範囲で投与され、 それぞれ 1 日 〗 〜 3回の分割投与により所望の治 療効果が期待できる。
本発明の化合物を抗癌剤耐性克服剤または抗癌剤効果増強剤とし て処方する場合、 その投与単位は本発明化合物として、 成人 1 人当 たり、 経口投与の場合、 1 日 5〜 0 0 0 m g、 好ま しく は 5〜 2 0 0 m g、 非経口投与の場合、 1 日 ! 〜 5 0 0 m g 好ま しく は 1 〜 2 0 O m gの範囲で投与され、 それぞれ 1 日 1〜 3回の分割投与 により所望の治療効果が期待できる。
実施例
次に本発明に係る化合物の合成例、 製剤例、 試験例を実施例と し て示す。
( 合成例)
以下に合成例を示すが、 NMRのデータは、 C D C 1 3 溶媒で測 定した ' H - N M Rのシグナルまたは主なシグナルを示す。
実施例 1
2, 6 -ジメチル -4- イ ソプロ ピル- 1.4- ジヒ ド口 ピリ ジン -3, 5- ジ カルボン酸 ビス [ 3- (3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル( 化合物 1 ) の合成
ァセ ト酢酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル 2· 2g と了 ミ ノ ク 口 ト ン酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル 2.2g 、 イ ソプチルァ ルデヒ ド 0.9 をイ ソプロパノ ール 10 ml 中で 7 時間加熱還流した 。 反応終了後、 反応液を減圧下で濃縮乾固し、 残渣を 1N塩酸に溶か し. 酢酸ェチルで洗浄し、 その後水酸化ナ ト リ ウムでアルカ リ性 と し、 酢酸ェチルで抽出を行った。 抽出 した溶液は水洗後、 無水硫 酸ナ ト リ ゥ厶で乾燥し減圧乾固し、 オイル状物質をシリ カゲルカラ ムク ロマ ト グラ フィ ーで精製し、 目的化合物 3.0 g(63.0%) を得た
NMR:0.78(6H, d)、 1.62(lH,m)、 1.98(4H, m), 2.32(6H. s), 2.72(4 H )、 3.99(lH, d)、 4. "(4H,m)、 6.00(1H, br) 、 7.17(2H, m)、 7.47 (2H, m)、 8.42-8.43(4H, m)
実施例 2
2, 6-ジメチル プロ ピル- 1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカ ルボン酸 ビス [3- (3 -ピリ ジル) プロ ピル] エステル( 化合物 2 ) の合成
ァセ ト酢酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル 2.2gと η-ブチルァ ルデヒ ド 0.36g を濃ア ンモニア水 1 ml 存在下イ ソプロパノ ール 20 ml 中で 7 時間加熱還流した。 反応終了後、 反応液を減圧下で濃縮 乾固し、 残渣を 1N塩酸に溶かし, 酢酸ェチルで洗浄し、 その後水酸 化ナ ト リ ウムでアルカ リ性と し、 酢酸ェチル抽出を行った。 抽出 し た溶液は水洗後、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥し減圧乾固し、 オイル 状物質をシ リ カゲルカラムク ロマ ト グラフ ィ 一で精製し、 目的化合 物 1.24 g(51.9 %) を得た。
NMR:0.86(3H. t), 1.33(2H,m)、 1.34(2H,m)、 1.99 H,m)、 2.30(6 H.s)、 2.72(4H, t)、 4.00(lH. t)、 4,15(4H.m)、 5.88(lH,br) 、 7.18 (2H.m)、 7.47(2H.m)、 8.42-8.44(4H, m)
以下に、 実施例 1 または実施例 2に準じて合成した各実施例の化 合物を使用原料及び NMRの分析値と と もに掲げる。 尚、 化合物の 精製は、 得られた粗物質を適当な溶媒で再結晶するか、 または必要 に応じてシリ カゲルカラムク ロマ ト グラフ ィ ーに付すこ とによ り行 つ丁:。
実施例 3
( 化合物 3 ) 2, 6-ジメチル -4- (1-メチルブチル)-1, 4-ジヒ ドロ ピ リ ジン - 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3- (3-ピリ ジル) プロ ピル ] ェ ステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) ブロ ビルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
2-メチル -n- ノくレルアルデヒ ド
NMR:0.75(3H, d)、 0.82(3H. t)、 0.98-1.46(5H. m) 、 2.00(4H. m),
2.31(3H,s)、 2.32(3H.s)、 2.73(4H, m). 4.07(lH,d)、 4.15(4H. m).
5.65(1H. br) 、 7.18(2H,m)、 7.47(2H. m). 8.43-8.44(4H. m)
実施例 4
( 化合物 4 ) 2,6- ジメチル -4 -(2.2-ジメチルプロ ピル) -1,4-ジ ヒ ドロ ビ リ ジン -3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3_ピ リ ジル) プロ ピ ル〗 エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3-(3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
3, 3-ジメ チルブチルアルデヒ ド
NMR:0.9K9H, s)、 1.22(2H,d)、 2.01(4H,m)、 2.33(6H,s)、 2.73(4 H. t) 4.12-4.20(5H. m) 、 5.95(1H, br) 、 7.18(2H.m)、 7.47(2H, m) 、 8.43-8.44(4H, ra)
実施例 5
( 化合物 5 ) 2.6-ジメ チル _4- ベンジル - 1.4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジ ン- 3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3_ピ リ ジル) プロ ピル ] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3 -ピ リ ジル) プロ ピルエステル
フ エ二ルァセ トアルデヒ ド
NMR:1.91(4H,m)、 2.22(6H,s)、 2.62(2H,d)、 2.69(4H, t)、 3.96-4
.09(4H,m) 、 4.26C1H. t). 5.92(1H. br) 、 7.03-7.21 (7H, m) 、 7.48
(2H,m)、 8.42-8.44(4H.m)
実施例 6
( 化合物 6 ) 2,6- ジメ チル- 4- ベンズヒ ド リ ル- 1.4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3.5- ジ力ルボン酸 ビス [3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル ] ェ ステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ジフ エニルァセ トアルデヒ ド
N R:1.84(4H.m). 2.24C6H. s), 2.62(4H. t), 3.71(4H.m)、 3.94(1
H,m)、 4.94(lH,d)、 6.00(1H, br) 、 7.09-7.32(12H, m)、 7.45(2H. m)
、 8.43-8.45(4H.m) 実施例 Ί
( 化合物 7) 2.6- ジメチル -4-(1-フエニルェチル) -し 4-ジヒ ド 口 ピリ ジン- 3.5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
ア ミ ノ クロ ト ン酸 3-(3 -ピリ ジル) プロ ピルエステル
2-フ エニルプロ ピオンアルデヒ ド
NMR:1.19(3H. d)、 1.82-1.96(5H, m) 、 2.22(6H,d)、 2.68(4H,m)、
4.02(4H,m)、 4.33(lH.d)、 5.63(1H. br) 、 7.10(2H.m)、 7.15-7.26(
5H.m) 、 7, 46(2H,m)、 8.43-8.44(4H. m)
実施例 8
( 化合物 8 ) 2.6- ジメチル- 4- シク口へキシル -1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3- (3-ピリ ジル) プロ ピル] ェ ステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ビルエステル
ア ミ ノ クロ ト ン酸 3-(3 -ピリ ジル) プロ ピルエステル
シク ロへキシルアルデヒ ド
N R:0.91-1.7(llH.m) 、 1.99(4H,m)、 2.32(6H,s)、 2.73(4H,t)、
3.99(lH.d)、 4.14(4H,m)、 5.84(1H, br) 、 7.18(2H,m)、 7.47(2H. m)
、 8.42-8.44(4H.m)
実施例 9
( 化合物 9 ) 2,6- ジメチル -4-(2-エ トキシカルボ二ルンクロプ 口 ピル)- 1, 4-ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピ リ ジル) プロ ピル] エステル
原料 : ァセ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ア ミ ノ ク □ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
2-ホリレ ミ ルシク ロプロノ、'ンカルボン酸ェチル
N R:0.88-1.64(9H.m) 、 2.03(4H,m)、 2.32(3H,s)、 2.33(3H,s)、
2.71(4H,m)、 3.82(lH,d)、 4.00-4.21(4H, m) 、 6.04(1H. br) 、 7.19 (2H,m)、 7.49(2H,m)、 8.43-8.46(4H, m)
実施例 1 0
( 化合物 1 0 ) 2.6-ジメ チル_4-(2- (2- フ リ ル) ェテニル) -1, 4 -ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [ 3- (3-ピ リ ジル) プ 口 ピル〗 エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3_ (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 メ チルエステル
3- (2- フ リ ル) ァ ク ロ レイ ン
N R:1.99(4H.m), 2.34(6H,s)、 2.71(4H, t), 4.10-4.24(4H, m) 、 4.65(lH,d)、 5.95(1H, br) 、 6.11 -6.31 (5H, m) 、 7.14(2H,m)、 7.42 (2H. m)、 8.41-8.43(4H, m)
実施例 1 1
( 化合物 1 1 ) 2,6- ジメ チル -4- (2, 6-ジメ チル -5- ヘプテニル ) - 1.4-ジ ヒ ドロ ピ リ ジ ン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [ 3- (3-ピ リ ジル ) プロ ピル ] エステル
原料 :
了セ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
シ ト ロ ネラーノレ
NMR:0.33(3H,d)、 1.12-1.36(7H, m) 、 1.55(3H,s) 1.62(3H,s〉、 1.99 H, m)、 2.31(6H,s)、 2.72(4H, m), 4.05(1H, m), 4.15(4H, t). 5.02(lH,m)、 5.94(1H. br) 、 7.17(2H,m), 7.47(2H,m)、 8.42-8.4 4H, m)
実施例 1 2
( 化合物 1 2 ) 2, 6- ジメ チル- 4-(2 -フ エニルェチル)—し 4-ジ ヒ ドロ ピ リ ジ ン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピ リ ジル) プロ ピル ] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3-(3-ピ リ ジル) プロ ビルエステル
ノヽィ ドロ シンナムアルデヒ ド
NMR:1.71(2H.m)、 1.98(4H,m)、 2.32(6H. s)、 2.57(2H.m)、 2.71(4
H. t), 4.13-4.18(5H,m) 、 6.06(1H, br) 、 7.11-7.20(7H, m) 、 7.45
(2H,m)、 8.42-8.43(4H.m)
実施例 1 3
( 化合物 1 3 ) 2.6- ジメ チル -4- イ ソプロ ピル- 1· 4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン _3, 5- ジカルボン酸 3- メ チルエステル 5- [3-(3- ピ リ ジ ル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 メ チルエステル
ィ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.74(6H, m), 1.58(1H. m). 1.99(2H,m)、 2.30(6H, d)、 2.73(2
H. t). 3.70(3H. s)、 3.92(lH, d)、 4.13(2H,m)、 6.08(1H. br) 、 7.21 (lH.m)、 7.51(lH,m)、 8.42-8.46(2H. m)
実施例 1 4
( 化合物 1 4 ) 2.6- ジメ チル -4-π- ォ ク チル- 1.4- ジ ヒ ド口 ピ リ ジ ン- 3, 5- ジカ ルボン酸 3-(2-シァ ノ エチル) エステル、 5-[3- ( 3-ピ リ ジル) プロ ピル ] エステル
原料 :
了セ ト酢酸 2-シァノ エチルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ノ ニルアルデヒ ド
NMR:0.85(3H.m)、 1.21-1.34C14H. m), 2.02(2H,m)、 2.3K3H. s)> 2.32(3H,s)、 2.69-2.77(4H,m) 、 3.96(lH. t)、 4.14(2H,m)、 4.35(2 H,m)、 5.80(1H. br) 、 7.22(lH,m)、 7.53(lH,m)、 8.44-8.47(2H, m) 実施例 1 5
( 化合物 1 5 ) 2, 6- ジメ チル -4- イ ソプロ ピル- 1,4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3- (4-ピ リ ジルメ チル) エステル、 5 - [3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 4-ピ リ ジルメチルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
イ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.77(6H, m). 1.64(lH.m), 2.01(2H,m)、 2.33(6H.d)、 2.73(2 H,m)、 4.04(lH,d)、 4.17(2H,m)、 5.19(2H,m)、 6.39(1H. br) 、 7.20 (1H. ra)、 7.28(2H.m)、 7.48(1H, ra)、 8.43-8.45(2H, m) 、 8.55(2H,m) 実施例 1 6
( 化合物 1 6 ) 2, 6- ジメ チル- 4- n- ォクチル -1.4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル ] エス テル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- ( ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- ( ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ノ ニル了ルデヒ ド
Figure imgf000021_0001
ドロ ピ リ ジ ン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [ 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル ] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3- ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
2-メ チルブチルアルデヒ ド
NMR:0,76(3H. d)、 0.86(3H, t)、 1.00(lH,m)、 1.37(2H. m)、 2.00(4 H.m)、 2.32(6H, d)、 2.72(4H,m)、 4.07(lH. d)、 4.15(4H,m)、 5.70(1 H. br) 、 7.18(2H,m)、 7.48(2H,m)、 8.43-8.44(4H, m)
実施例 2 0
( 化合物 2 0 ) 2, 6- ジメ チル- 4- (1_ェチルプロ ピル)- 1.4-ジ ヒ ドロ ピ リ ジン -3, 5- ジ力ルボン酸 ビス [3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル ] エステル
原料 -.
了セ ト酢酸 3-(3- ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3-(3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
2-ェチル - π- ブチルアルデヒ ド
NMR:0.88(6H, t), 1.09-1.22(5H, m) 、 2.00(4H,m)、 2.31(6H. s)、
2.73(4H, t)、 4.10-4.19(5H,m) 、 5.72(lH,br) 、 7.18(2H,m)、 7.48
(2H.m)、 8.43-8.44(4H. m)
実施例 2 1
( 化合物 2 1 ) 2, 6- ジメ チル- 4-U-ェチルペンチル) -1.4-ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [ 3- (3-ピ リ ジル) プロ ビル ] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3- ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル 2-ェチルへキシルアルデヒ ド
N R:0.84(3H, t). 0.88(3H, t). 1.17-1.23(9H. m) 、 2.00(4H,m)、 2.3K6H, d)、 2.72(4H, t)、 4.10-4.18(5H,m) 、 5.83(1H, br) 、 7.18 (2H,m)、 7.48(2H, m)、 8.43-8.44(4H, m)
実施例 2 2
( 化合物 2 2 ) 2, 6- ジメチル -4-(2, 4, 4-ト リ メチルペンチル) - 1, 4-ジヒ ドロ ピリ ジン- 3,5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト齚酸 3-(3- ピリ ジル) プロ ピルエステル
ア ミ ノ クロ ト ン酸 3 -(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
3, 5, 5-ト リ メチルへキサナール
NMR:0.80(9H, s)、 1.00-1.44(8H, m) 、 2.01(4H,m)、 2.3K3H, s),
2.32(3H, s). 2.73(4H,m)、 4.01(lH,m)、 4.17(4H,m)、 5.80C1H, br)
、 7.19(2H.m)、 7.48(2H,m)、 8.45(4H,m)
実施例 2 3
( 化合物 2 3 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ォクチル -1, 4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [2-(4-(3- ピリ ジルメチル) ピぺ ラジン- 1- ィル) ェチル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 2-(4-(3-ピリ ジルメチル) ピぺラジン- 1- ィル) ェチルエステル
ノニルアルデヒ ド
ア ンモニア水
隱: 0.86(3H, t)、 1.17-1.28(14H,m)、 2.28(6H, s), 2.48-2.57(16 H,m)、 2.67(4H, t), 3.51(4H,s)、 3.89(lH. t)、 4.16-4.31 (4H, m) 、 5.89(1H, br) 、 7.25(2H,m)、 7.66(2H,m)、 8.49-8.53(4H. m) ( 化合物 2 4 ) 2, 6- ジメ チル -4- イ ソプロ ピル- 1 , 4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジ ン- 3, 5- ジカルボン酸 3- [3_(2- ク ロ 口 フ エニル) プロ ピル ] エステル、 5-[3-(3-ピ リ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (2-ク ロ 口 フ エニル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
イ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.74(6H. dd) 、 2.31(3H, s)、 2.35(3H, s)、 2.58(2H. t)、 2.60(2
H, t)、 4.03(1H, d)、 7.1-8.5(8H, m)
実施例 2 5
( 化合物 2 5 ) 2, 6- ジメ チル -4- イ ソプロ ピル- 1, 4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3-(2-フ エ二ルチオェチル) エステル 、 5-[3-(3-ピ リ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 2-( フ エ二ルチオェチル) エステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ビルエステル
イ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.76(6H, dd) 、 2.26(2H, t)、 2.30(3H. s)、 2.34(3H, s)、 3.96
(1H, d)、 4.0- 4· 1(4H, ra) 、 6.1 -8.5(9H, m)
実施例 2 6
( 化合物 2 6 ) 2, 6- ジメ チル -4- イ ソプロ ピル- 1, 4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン - 3, 5- ジカルボン酸 3- [3- (4- ピ リ ジル) プロ ピル ] エス テル、 5-[3-(3 -ピ リ ジル) プロ ビル ] エステル
原料 :
了セ ト酢酸 3- (4-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル イ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.75(6H,dd) 、 2.34(6H, s)、 2,56(4H, m)、 3.88(1H, d)、 7.0- 8.6(8H,m)
実施例 2 7
( 化合物 2 7 ) 2,6- ジメチル -4- イ ソプロ ピル - 1,4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3.5- ジカルボン酸 3_[3-(2- ピリ ジル) プロ ピル] エス テル、 5-[3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト齚酸 3-(2- ピリ ジル) プロピルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
イ ソブチルアルデヒ ド
N R:0.78(6H. dd) 、 2.34(6H, s)、 2.71(4H.m)、 3.85(1H, d)、 7.0-
8.6(8H,m)
実施例 2 8
( 化合物 2 8 ) 2, 6- ジメチル -4- ィ ソプロ ピル- 1,4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3-[2- (4-(3-ピリ ジルメチル) ピペラ ジン- 1- ィル) ェチル] エステル、 5-[3-(3-ピリ ジル) プロピル] ェ ステル
原料 :
ァセ ト酢酸 2-(4-(3- ピリ ジルメチル) ピぺラジン- 1- ィル) ェチルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 3 -(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
ィ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.79(6H, dd) 、 2.29(6H,s)、 2.55(2H. t). 3.99(1H, d)、 7.0- 8.6(8H.m)
実施例 2 9
( 化合物 2 9 ) 2, 6- ジメチル -4- イ ソプロピル- 1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3- π- プチルエステル、 5- [3- (3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 n-ブチルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
イ ソブチルアルデヒ ド
NMR:0.79(6H, d). 0.88(3H, t)、 2.33(3H. s)、 2.39(3H, s)、 2.56(2 H. t)、 3.97(lH. d)、 7.0-8.6(4H,m)
実施例 3 0
( 化合物 3 0 ) 2, 6- ジメチル -4- イ ソプロ ピル- 1, 4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [4- (3-ピリ ジル) ブチル] エス テル
原料 :
ァセ ト酢酸 4-(3- ピリ ジルブチル) エステル
イ ッブチルアルデヒ ド
アンモニア水
NMR:0.73(6H. d). 2.30(6H, s)、 2.63(2H, t)、 3.91UH, d)、 6.7-8. 3(8H. m)
実施例 3 1
( 化合物 3 1 ) 2, 6- ジメチル- 4 - イ ソプロ ピル- 1 , 4- ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3-[2-(3_ ピリ ジルォキシ) ェチル] エステル、 5- [3- (3_ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
了セ ト酢酸 2- (3- ピリ ジルォキシ) ェチルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
ィ ソブチルアルデヒ ド
N R:0.76(6H, dd) 、 2.30(3H. s)、 2.32(3H, s)、 2.69(2H, t)、 3.98 (lH,d)、 4.2- 4.6(4H,m) 、 7. l-8.4(8H,m)
実施例 3 2
( 化合物 3 2 ) 2.6- ジメチル -4-U-へプチニル) -1, 4-ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] ェ ステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (3- ピリ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
2-ォクチナール
匿: 0.79(3H. t)、 1.15- 1.39(6H. m) 、 1.98-2.08(6H. m) 、 2.33(6 H,s)、 2.78(4H,m)、 4.11(2H,m)、 4.26(2H,m)、 4.81(lH,s)、 5.94(1 H, br) 、 7.18(2H, m)、
7.51(2H.m)、 8.43-8.47(4H. m)
実施例 3 3
( 化合物 3 3) 2.6- ジメチル -4-(3.3-ジメチルシクロへキシル メチル)-1,4-ジヒ ドロ ピリ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 ビス [3 -(3 -ピ リ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3-(3- ピリ ジル) プロ ピルエステル
了 ミ ノ クロ ト ン酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
( 3.3-ジメチルシクロへキシル) ァセ トアルデヒ ド
N R:0.69(2H. t). 0.80(3H. s)、 0.83(3H, s)、 1.01-1.83(9H. m) 、 2.01(4H,m)、 2.31(3H, s)、 2.32(3H, s), 2.73(4H.m)、 4.08(1H. t) 4.16(4H.m)、 6.06(1H. br) 、 7.19(2H,m)、 7.48(2H. m). 8.43-8.45( 4H.m)
実施例 3 4
( 化合物 3 4 ) 2, 6- ジメチル -4 - n- ペンチル -1, 4- ジヒ ド口 ピ リ ジ ン _3.5- ジ力ルボン酸 3- [2-(N- ベン ジル- N- メ チルァ ミ ノ ) ェチル] エステル、 5- [3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル ] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3-(3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 2- (N-ベンジル - N- メ チルァ ミ ノ) ェチルェ ステル
カプロ ンアルデヒ ド
NMR : 0.82(3H. t)、 1.19-1.33(8H. m) 、 1.97(2H.m)、 2.25(3H. s)
、 2.29(3H, S)、 2.30(3H, S)、 2.68-2.74(4H. m) 、 3.55(2H. s)、 3.98
(lH, t)、 4.06-4.19(2H,m) 、 4.27(2H,m)、 5.76(lH,br) 、 7.18-7.3 l(6H.m) 、 7.48(lH,m)、 8.44-8.45(2H, m)
実施例 3 5
( 化合物 3 5 ) 2, 6- ジメ チル -4-n- ペンチル -1, 4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3, 5- ジカルボン酸 3-[3- (1- メ チル -1.2, 5, 6- テ ト ラ ヒ ド 口) ピ リ ジルメチル ] エステル、 5- [3- (3-ピ リ ジル) プロ ピル] ェ ステル
原料 :
ァセ ト酢酸 3- (卜メ チル- 1, 2, 5, 6- テ ト ラ ヒ ドロ) ピ リ ジルメ チルエステル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3- (3-ピ リ ジル) プロ ピルエステル
カブロ ンアルデヒ ド
NMR : 0.83(3H, t), 1.21-1.34(8H, m) 、 2.01(2H,m)、 2.18C2H, m) 、 2.30(6H, d)、 2.33(3H, s)、 2.45(2H, t)、 2.74(2H,m)、 2.92(2H, br ) 、 3.97C2H, t), 4.15(2H, m), 4.55C2H, br) 、 5.80(1H, br) 、 6.06 (lH. br) 、 7.22(lH,m)、 7.52(lH,m), 8.45-8.46(2H. m)
実施例 3 6
( 化合物 3 6 ) 2, 6- ジメ チル -4- n- ペンチル- 1, 4- ジ ヒ ドロ ピ リ ジン- 3.5- ジカルボン酸 3- [2- (3- イ ン ドリ ル) ェチル] エステ ル、 5- [3- (3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 2-(3-ィ ン ドリ ル) ェチルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 3- (3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
カブロ ンアルデヒ ド
贿 : 0.81(3H, t)、 1.17-1.30(8H,m) 、 2.00(2H,m)、 2.26(3H, s)
、 2.29(3H, s)、 2.72(2H. t)、 3.14(2H, t)、 4.00(1H, t), 4. lO(lH.m)
、 4.19(lH.m)、 4.44(2H,m)、 5.78(1H. br) 、 7.06-7.22(4H. m) 、 7.
33(lH, d)、 7.50(lH.m)、 7.61(lH. d)、 8.40(lH.br) 、 8.44-8. 6(2H
,m)
実施例 3 7
( 化合物 3 7 ) 2.6- ジメチル -4-n- ペンチル- 1,4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3,5- ジカルボン酸 3-[2- (卜 アジリ ジニル) ェチル] エス テル、 5-[3-(3-ピリ ジル) プロ ビル] エステル
原料 :
ァセ ト酢酸 2-(1-アジリ ジニル) ェチルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
カプロ ンアルデヒ ド
隱 : 0.83(3H, t)、 1.19-1.34(10H,m)、 1.94(lH,m)、 2.02C2H, m)
、 2.30(3H, s)、 2.3K3H, s〉、 2.50(2H. m)、 2.74(2H, t)、 4.00C1H, t)
、 4.16(2H,m)、 4.31(2H.m)、 5.81(lH,br) 、 7.22(lH,m)、 7.52(1H. m)、 8.45-8.47(2H.m)
実施例 3 8
( 化合物 3 8 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ペンチル -1, 4- ジヒ ドロ ピ リ ジン- 3,5- ジカルボン酸 3-[3-(4- メチルビペラ ジン- 1- ィル) プロ ピル] エステル、 5-[3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル 原料
ァセ ト酢酸 3- -メチルビペラジン- 1- ィル) プロ ピルエステ ル
ァ ミ ノ ク ロ ト ン酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
カブロ ンアルデヒ ド
画 : 0.83(3H, t)、 1.20-1.32(8H,m) 、 1.86(2H,m)、 1.97-2.76( 23H,m)、 3.59UH, t)、 4.09-4.21 (4H, m) 、 5.78(lH,br) 、 7.23(1H. n 、 7.52 1H, m)、 8.44-8.46(2H. m)
実施例 3 9
( 化合物 3 9 ) 2, 6- ジメチル -4-n- ペンチル -1, 4- ジヒ ドロ ピ リ ジン -3, 5- ジカルボン酸 3- [2-(4- メチル -5- チアゾリ ル) ェチ ル〗 エステル、 5-[3-(3-ピリ ジル) プロ ピル] エステル
原料 :
ァセ ト齚酸 3-(3-ピリ ジル) プロ ピルエステル
ァ ミ ノ クロ ト ン酸 2-(4-メチル -5- チアゾリル) ェチルエステ ル
カブロ ンアルデヒ ド
NMR : 0.83C3H. t). 1.17-1.29(8H. m) 、 2.02(2H,m)、 2.26C3H. s) 、 2.30(3H. s)、 2.4K3H. s). 2.73(2H. t)、 3.14(2H, t)、 3.96(1H. t) 、 4.16(2H,m)、 4.31(2H,m)、 5.85(1H, br) 、 7.22(lH,m)、 7.5K1H, m)、 8.44- 8.47(2H,m) 、 8.54(1H, s)
( 製剤例)
実施例 4 0 ( 錠剤の調製)
本発明化合物( 化合物 1 ) 2 5 g
乳糖 6 2 g
コーンスターチ 4 0 g
ヒ ドロキンプロ ピルセルロース 2 g ステア リ ン酸マグネシウム l g
上記の本発明化合物、 乳糖及びコーンスターチを均一になるまで 混合した後、 ヒ ドロキシプロ ピルセルロースの 5W/V%エタノ ール溶 液を加えて練合、 顆粒化した。 16メ ッ シュの篩に通し整粒した後、 常法により打錠し、 1錠当たりの重量 130rag 、 直径 7ππη 、 主薬含量 25mgの錠剤とした。
( 試験例)
試験例 1
P A F拮抗作用試験
日本白色ゥサギ(2.5-3.0kg、 ク リーン実験動物センター) を用い 、 頸動脈よりベン トバルビタール麻酔下に 3.8 %クェン酸ナ ト リウ ム 1容に対し 9容を採血し、 lOOOrpm 、 室温で 10分間遠心分離した 上層を多血小板血しょ う( P R P) とし、 下層をさらに 3000rpm 、 室温で 10分間遠心分離して乏血小板血しょ う( P P P) を得た。 被験化合物は P R P90 w l に対して 5 1 を加え、 37eCで 3 分間 イ ンキュベーショ ン後、 血小板活性化因子( P A F, 最終濃度 30nM ) を加え凝集を惹起させ、 凝集反応をァグリゴメーター( MCメデ ィ カル、 PAT-606)を用いて 5 分間測定した。
試験結果を表 1 に示した。
試験例 2
T X A2 合成阻害作用試験
ヒ ト血小板ミ クロソーム(50 β g protein/ml) と被験化合物( 最 終濃度 10_7M)とを含む緩衝液(20mM Tris-HCl buffer 、 ImM EDTA、 PH 7.5) lmlを撹拌後、 0 でで 30分間ィンキュベーシヨ ンした。 これ にブロスタグランジン H2 (100ng/2/ 1)を加え、 23でで 3 分間イン キュベーシヨ ンを行い反応させた。 次いで 1M塩酸を加え、 酸性にし て反応を停止させた後、 1M Tris-Baseで中和し、 3000rpm で 20分間 遠心分離し、 その上清中の T x B 2 量を E I A法( C a ym a n社 製キッ ト) により測定した。 試験結果を表 1 に示した。
表 1
Figure imgf000032_0001
試験例 1及び試験例 2で用いた本発明化合物を表 2 - 1 に対照化 合物を表 2— 2に示す。
表 2 — 1
Figure imgf000033_0001
表 2 _ 2
Figure imgf000034_0001
試験例 3
ドキソルビシンとの併用による癌細胞の増殖抑制作用の生体外(i n vitro)試験
ヒ ト上咽頭癌由来の KB細胞 (感受性紬胞) とその多剤耐性クロ ーンである VJ— 3 0 0細胞 (耐性細胞) を供試細胞として用いた 。 培養液は 10%牛胎児血清 (フロー · ラボラ ト リーズ社製) 、 0.29 2mg/ml L- グルタ ミ ン (フロー · ラボラ ト リーズ社製) を含むィ ーグル MEM培地 (日水製薬社製) を用いた。 抗瘙剤である ドキソ ルビシン (ア ドリアマイシン、 A DM) と被験化合物との併用によ る抗癌剤酎性克服作用または抗瘙剤効果増強作用の試験は次のよう に行った。 各供試細胞を培養液に浮遊させ、 紬胞密度を約 200 個 /ml に調整する。 この細胞浮遊液を 2mlずつシャーレに分注し、 炭 酸ガスイ ンキュベーター(5%C02 、 95¾空気) 中で 37でにおい て 24時間培養する。 その後所定 »度の A DM水溶液と所定 S度の被 験化合物の DM S 0溶液をそれぞれ 5 〜 10 1 ずつ加え、 更に 7日 間培養を継銃する。 培養終了後にメタノールで固定し、 ギムザ染色 をおこない、 各シャーレのコロニー数を計測し、 容量反応曲線を作 成した。 これより 50%細胞生存率の ADM濃度 (LDS0) を算出し 、 抗癌剤酎性克服効果及び抗癌剤効果増強効果を判定した。 結果は K B細胞で ADM単独群での ADMの LDS0濃度を耐性度 1 として 示し、 以下各 L D 60濃度を相対的比率とした W性度を算出し表 3に 示した。 表 3中、 ADM単独 (対照) は ADM単独群を、 ADM + 化合物 1は A DMと化合物 1 (1 jug/ml) 併用群を、 以下同様に A DM +化合物 3 4は A DMと化合物 2 3 (1 /zg/ml) 併用群を表す 。 また、 対照化合物として、 ベラバミルと二カルジピンを用いた結 果を表 3に示した。 表 3中 ADM +ベラパミルは ADMとべラバミ ル (1 ; t g/ral) 併用群を、 以下同様に ADM +二カルジピンは AD Mと二カルジ ピン (1 ; a g/ml) 併用群を表す
表 3
A DMでの耐性度
K B V J - 3 0 0
ADM^独 (対照) 1 2 6. 4
ADM+化合物 1 0. 6 3. 4
A DM+化合物 2 0 8 9 9
A D M 化合物 3 \J 1.
A DM+化合物 . o 9 R
A DM+化合物 5 ? . ς
A D M+ 合物 1 4 リ■ リ - リ
A DM+化合物 1 5 リ . u a
A ΠΜ+ 物 1 6 U . / J . 0 IV丄 ΤΊ Ci O *i¾丄 f Π 7
0. 8 2. 0
ADM+化合物 1 9 0. 8 5. 0
ADM+化合物 2 0 0. 7 4. 2
ADM+化合物 2 1 1. 1 3. 9
ADM+化合物 2 2 1. 0 2. 6
ADM+化合物 2 3 0. S 1. 2
ADM+化合物 3 2 0. 6 2. 1
ADM+化合物 3 3 1. 2 4. 9 化合物 3 4 1. 2 0. 9
ADM+ベラハ*ミノレ 0. 7 4. S
ADM+二カノレジビン 0. 7 5. 2 試験例 4
ピンク リスチンとの併用による癌紬胞の増殖抑制作用の生体外(i n vitro) 験
試験例 1 と同様の方法で抗痛剤にビンク リスチン (V C R) を用 いて試験を行い、 容量反応曲棣を作成し、 耐性度を算出し、 その結 果を表 4 に示した。 表 4中 V C R単独 (対照) は V C R単独群を、 V C R +化合物 3は V C Rと化合物 3 (1 ug/ml 併用群を、 以下 同様に V C R +化合物 3 2は V C Rと化合物 2 3 (1 g/ml) 併用 群を表す。 また、 V C R +ベラパミ ルは V C Rとべラバミ ル (1 g/ml) 併用群を表す。
表 4
Figure imgf000037_0001
試験例 5
抗癌剤との併用による癌紬胞の増殖抑制作用の生体内(in vivo) 試験 ビンク リ スチン (V C R ) 耐性マウス白血病細胞担癌マウスにお ける抗癌剤耐性克服効果 一群 6匹の C D F , 雄性マウスに 1 0 s 個の V C R耐性マウス白血病 ( P 3 8 8 / V C R) 細胞を腹腔内に 移植し、 本発明化合物 (100mg/kg) または対照化合物であるべラパ ミ ル (60mg/kg ) または二カルジピン (75tng/kg ) と V C R (100 z g/kg) を 5 日間腹腔内に投与観察し、 それぞれの生存日数を求め 、 対照に対する延命率 (T/ C) を求めた。 抗癌剤耐性克服効果 ( T/ V) は下式によって求めた。 その結果を表 5 に示す。 表 5中、 対照は無投与群を、 V C R単独は V C R (100 ^g/kg) 投与群を、 V C R +化合物 3は V C R (100 g/kg) と化合物 3 (100mg/kg) 併用群を、 以下同様に V C R +化合物 2 3は V C R (100 ^ g/kg) と化合物 2 3 ( 100mg/kg) 併用群を表す。 また、 V C R +ベラパミ ルは V C R (100 g/kg) とべラバミル (60mg/kg ) 併用群を、 V C R +二カルジピンは V C R (100 g/kg) と二カルジピン (75mg /kg ) 併用群を表す。
抗癌剤耐性克服効果 (TZV) %
V C Rと本発明化合物を併用した
場合の延命率 (TZC)
X 1 0 0
V C R単独の場合の延命率 (TZC )
3∑ 5
- ¾玍??日 ¾ 延命^
(day) T/C(%) T/V(%)
対 ¾ 1 0. 0 1 0 0
V C R ¾独 1 0. 7 1 0 7 - 1 0 0
V C 化合物 3 1 7. 2 1 7 2 1 6 1
V C ,化合物 4 1 5 1 5 1 3 5
V C R+化合物 1 1 1 3. 7 1 3 7 1 1 2 8
V C R+化合物 1 5 1 ^ί . 1 1 3 4
V C 化合物 2 3 ! I 3. 2 1 3 2 1 2 3
VC R+ベラノく ミ ノレ 1 3. 6 1 3 5 1 1 2 7
VC 二カルジビン 1 3. 2 1 3 2 1 1 2 3 試験例 6
化合物 1 8〜化合物 2 2及び化合物 3 2を用い、 試験例 5 と同様 にしてビンク リスチン (V C R) 耐性マウス白血病細胞担癌マウス における抗癌剤酎性克服効果を求めた。 その結果を表 6に示す。 表 6
Figure imgf000039_0001
試験例 7
ラッ ト大動脈における K C 1 収縮に対する弛緩作用
ラ ッ トの胸部大動脈から長さ約 2議の リ ング標本を作成し、 37eC 、 95% 02 - 5% C 02 を通気したク レプス液を満たしたマグヌス管 中に懸垂した。 標本を約 60分間安定させた後、 マヌグス管に最終濃 度が 50 zM となるよう塩化カ リウム溶液を注入し、 その時に生じる 収縮反応が平衡に達したところで陽性対照化合物または本発明化合 物を 1 Χ ΐίΤ1 1" Mより 1 X 10-*Mまで累積的に注入した。 収縮力は F D—ピッ クアップ (日本光亀社製) 、 ボリ グラフ (日本光電社 製) を介して記録した。 結果は表 7に高カ リ ウム収縮の 50%阻害濃 度 ( I C 50値) で示した。 表 7
Figure imgf000040_0001
試験例 8
試験例 7 と同様にしてラ ッ ト大動脈における K C 1 収縮に対する 弛緩作用を求めた。 結果は表 8 に高カ リ ウム収縮の 50%阻害饞度 (
I C 50値) で示した。
表 8
1 ^性対照化合物及び本発明化合物 I C5。値(X lCT'M)
二カノレジビン 1. 5
化合物 5 4 20
化合物 1 3 5 7
化合物 1 4 84
化合物 1 5 4 2
化合物 1 6 6 20
化合物 1 8 4 6
化合物 20 2
化合物 2 1 70
化合物 2 2 54 0
化合物 3 2 1 05
化合物 3 3 6 2 試験例 9
急性毒性試験
使用動物: I C R系雄性マウス (日本チヤ一ルスリバ一) 7〜8 週齢、 各群 3匹を用いた。
試験方法: 本発明化合物を 0.1 %ツイ ーン 8 0を含む 0.5 %カル ボキシメチルセルロースナ ト リ ウム(CMC— N a )に懸 Sし、 2000 mg/kg から公比 1/2 で 125mg/kgまで、 125mg/kgからは公比 で, 31.3mg/kg まで 1群 3匹で死亡例がみられなく までマウスの腹腔内 に投与した。 動物の生死は投与後 7 日まで観察を行ない、 Van Der Wearder の面積法にて L D B。を算出した。 試験結果を以下に示す,
L D so
化合物 1 7 5 0 mg/kg
化合物 3 1 8 8 mg/kg
化合物 5 1 1 2 2 mg/kg
化合物 6 2 0 0 0 mg/kg
化合物 1 6 > 2 0 0 0 mg/kg
化合物 1 8 > 2 0 0 0 mg/kg 産業上の利用可能性
本発明化合物は P A F拮抗作用および T X A2 合成阻害作用を有 し、 アレルギー症および炎症などに対する改善作用を示す。 また、 本発明に係る 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物は抗癌剤と併用する ことによりその作用を増強する。 その効果は、 抗癌剤に対して耐性 を獲得した細胞に対して特に著しい。 例えば、 前記表 4から明らか なように、 ヒ ト上咽頭癌由来の K B細胞の多剤耐性クローンである V J - 3 0 0細胞は、 耐性を獲得していない細胞に比べると、 6 0 3. 4倍の濃度の抗癌剤を用いないと同一の効果 ( 5 0 %細胞生存 率) が得られないのに対し、 本発明の化合物 3 ( 1 g/ml) を併用 したものでは 3. 4倍の漠度で同一の効果が得られる。
また、 本発明化合物の毒性は低く、 生体外(in vitro)及び生体内 (in vivo) のいずれの試験においても効果を示すことから、 抗癌剤 耐性克服剤または抗癌剤効果増強剤として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 式( I )
Figure imgf000043_0001
( 式中、 R 1 は— C O O - A— ( 3 —ピリ ジル) を表し、 Aは中 間にビぺラジンが 1個介在していてもよい C 3 〜C * の直鎖伏アル キレン基を表し : R 2 は C 2 〜C 10のアルキル基、 アルケニル基ま たはアルキニル基 ; 置換基を有する低級アルキル基または低級アル ケニル基 ; または S換基を有していてもよいシク口アルキル基を表 し ; R 3 は R ' と同一の基または一 C O〇一 を表し : R < は置 換基を有していてもよい低极アルキル基を表す。 ) で表される 1 , 4 ージヒ ドロ ピリ ジン化合物。
2. R 1 の Aがト リ メチレン基、 テ トラメチレン基または中間に ピぺラジンが 1個介在している C 3 〜C < の直鎖状アルキレン基で ¾る請求項の範囲第 1項に記載の 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物
3. R 1 の Aがト リ メチレン基である請求の範囲第 1 項に記載の 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物。
4. R 3 が R ' と同一の基である請求の範囲第 1項〜第 3項のい ずれか 1 項に記載の 1 , 4 ージヒ ドロピリ ジン化合物。
5. R 3 がー C 00— R 4 を表し、 R 4 がシァノ基、 (置換) ァ ミ ノ基、 フェニル基または窒素原子を有する複素環基を有していて もよぃ低极アルキル基である請求の範囲第 1 項に記載の 1 , 4 ージ ヒ ドロ ピリ ジン化合物。
6 . R 3 がー C O O— R 4 を表し、 R 4 がシァノ基、 N—メチル 一 N—ベンジルァ ミ ノ基、 フヱニル基、 フヱニルチオ基、 ピリ ジル 基、 ピリ ジルォキシ基、 置換ピペラジノ基、 ィ ン ドリ ル基、 アジリ ジニル基、 及びテ トラ ヒ ドロ ピリ ジル基、 からなる群から選ばれる 基によって S換されていてもよい低級アルキル基である請求の範囲 第 1 項に記載の 1 , 4 ージヒ ドロ ピリ ジン化合物。
7 . R 2 が C 3 〜 C , のアルキル基、 アルケニル基またはアルキ ニル基 ; フヱニル基、 フ リ ル基またはシクロアルキル基が置換した 低級アルキル基または低級アルケニル基 ; またはシクロアルキル基 である請求の範囲第 1 項〜第 6項のいずれか 1 項に記載の 1 , 4一 ジヒ ドロ ピリ ジン化合物。
8 . R 2 が n—プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基、 n—ブチル基、 n 一ペンチル基、 n—へキシル基、 n—へブチル基、 n—才クチル基 、 1 一メチルプロピル基、 2—メチルプロ ピル基、 1 ーメチルブチ ル基、 1 ーェチルブロ ピル基、 1 一ェチルベンチル基、 2, 2 —ジ メチルプロ ピル基、 2 , 4 , 4—ト リ メチルペンチル基、 2—メチ ルー 1 一プロベニル基、 2 , 6—ジメチルー 5—ヘプテニル基、 1 一へプチニル基、 3 , 3 —ジメチルシクロへキシルメチル基、 ベン ジル基またはシクロへキシル基である請求の範囲第 7項に記載の 1
, 4 ージヒ ドロ ピリ ジン化合物。
9 . 請求の範囲第 1 項〜第 8項のいずれか 1 項に記載の 1 , 4一 ジヒ ドロ ピリ ジン化合物またはその薬理学上許容しう る塩を有効成 分とする抗ァ レルギ一剤または抗炎症剤。
1 0. 請求の範囲第 1 項〜第 8項のいずれか 1項に記載の 1 , 4一 ジヒ ドロ ビリ ジン化合物またはその薬理学上許容しうる塩を有効成 分とする抗癌剤耐性克服剤。
1 1 . 請求の範囲第 1項〜第 8項のいずれか 1項に記載の 1 , 4一 ジヒ ドロピリ ジン化合物またはその薬理学上許容しうる塩を有効成 分とする抗痛剤効果増強剤。
PCT/JP1995/001507 1994-07-29 1995-07-28 Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose WO1996004268A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002196215A CA2196215C (en) 1994-07-29 1995-07-28 1,4-dihydropyridine compound and pharmaceutical composition containing the same
EP95926518A EP0801065A4 (en) 1994-07-29 1995-07-28 1,4-DIHYDROPYRIDINE COMPOUNDS AND MEDICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
US08/776,258 US5843950A (en) 1994-07-29 1995-07-28 1,4-dihydropyridine compound and pharmaceutical composition containing the same
JP03308796A JP3897371B2 (ja) 1995-03-13 1996-01-29 抗癌剤耐性克服剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19620494 1994-07-29
JP6/196204 1994-07-29
JP7/79331 1995-03-13
JP7933195 1995-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996004268A1 true WO1996004268A1 (fr) 1996-02-15

Family

ID=26420348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001507 WO1996004268A1 (fr) 1994-07-29 1995-07-28 Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5843950A (ja)
EP (1) EP0801065A4 (ja)
CA (1) CA2196215C (ja)
WO (1) WO1996004268A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028125A1 (fr) * 1996-01-29 1997-08-07 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de dihydropyridine et compositions medicinales les contenant
US6306853B1 (en) 1998-02-10 2001-10-23 Nikken Chemicals Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2417960C (en) 2000-08-04 2012-07-10 Dmi Biosciences, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
DK1571970T3 (da) * 2002-10-02 2011-11-28 Dmi Biosciences Inc Diagnose og monitorering af sygdomme
CN104095851A (zh) 2003-05-15 2014-10-15 安皮奥制药股份有限公司 T-细胞介导的疾病的治疗
EP2300011A4 (en) 2008-05-27 2012-06-20 Dmi Life Sciences Inc METHODS AND THERAPEUTIC COMPOUNDS
US8507496B2 (en) 2010-09-07 2013-08-13 Dmi Acquisition Corp. Treatment of diseases
PL2766029T3 (pl) 2011-10-10 2020-08-24 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Leczenie choroby zwyrodnieniowej stawów
KR20140075772A (ko) 2011-10-10 2014-06-19 앰피오 파마슈티컬스 인코퍼레이티드 면역 내성을 증가시킨 이식 의료 장비, 및 그의 제조 및 이식 방법
CN103841974A (zh) 2011-10-28 2014-06-04 安皮奥制药股份有限公司 鼻炎的治疗
MX2015010937A (es) 2013-03-15 2015-10-29 Ampio Pharmaceuticals Inc Composiciones para la movilizacion, autodireccion, expansion y diferenciacion de celulas madre y metodos para usar las mismas.
CA2958080A1 (en) 2014-08-18 2016-02-25 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
EP3310375A4 (en) 2015-06-22 2019-02-20 Ampio Pharmaceuticals, Inc. USE OF LOW MOLECULAR WEIGHT HUMAN SERUM ALBUMIN FRACTIONS FOR TREATING DISEASES

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160683A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1,4‐ジヒドロピリジン類
JPH0240383A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Nikken Chem Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPH02240081A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Nikken Chem Co Ltd 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
JPH04244081A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Kaken Pharmaceut Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびそれを有効成分とするアレルギー性または炎症性疾患治療剤
JPH05117235A (ja) * 1991-04-26 1993-05-14 Ajinomoto Co Inc 新規1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びそれを含有する癌耐性克服剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3432563A1 (de) * 1984-09-05 1986-03-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue pyridylethyl-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimittel
DE3712371A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-27 Bayer Ag Substituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3801717C1 (ja) * 1988-01-21 1989-05-24 Alter S.A., Madrid, Es
JPH03176471A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Sawai Seiyaku Kk 新規ジヒドロピリジン誘導体および医薬
JP3337829B2 (ja) * 1994-07-29 2002-10-28 日研化学株式会社 1,4−ジヒドロピリジン化合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160683A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 1,4‐ジヒドロピリジン類
JPH0240383A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Nikken Chem Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPH02240081A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Nikken Chem Co Ltd 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
JPH04244081A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Kaken Pharmaceut Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびそれを有効成分とするアレルギー性または炎症性疾患治療剤
JPH05117235A (ja) * 1991-04-26 1993-05-14 Ajinomoto Co Inc 新規1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びそれを含有する癌耐性克服剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0801065A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028125A1 (fr) * 1996-01-29 1997-08-07 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de dihydropyridine et compositions medicinales les contenant
US6306853B1 (en) 1998-02-10 2001-10-23 Nikken Chemicals Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US5843950A (en) 1998-12-01
EP0801065A4 (en) 1998-02-25
CA2196215C (en) 2000-08-15
CA2196215A1 (en) 1996-02-15
EP0801065A1 (en) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503386A (ja) 1−(芳香族またはヘテロ芳香族置換)−3−(ヘテロ芳香族置換)−1,3−プロパンジオン類およびそれの使用
WO1991019697A1 (en) Pyridine derivative with angiotensin ii antagonism
JPH0542431B2 (ja)
WO1996004268A1 (fr) Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose
JPS6363661A (ja) ジヒドロピリジン抗アレルギ−および抗炎症剤
JP2006528238A (ja) フラザノベンゾイミダゾール
IE61045B1 (en) 4-aryl-5-carbamoyl-1, 4-dihydropyridines
JPS63139167A (ja) ジヒドロピリジン抗アレルギー及び抗炎症剤
US4937242A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
KR101131378B1 (ko) 치환된 디케토피페라진 및 옥시토신 길항제로서 그의 용도
JPS61257983A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン及びこれを有効成分とする医薬組成物
JP2007509074A (ja) 化合物、組成物、および方法
JPS60214778A (ja) Ν置換3,4−ジヒドロピリミジン誘導体ならびにその製造法および用途
JPH0641464B2 (ja) ジヒドロピリジン類
JP6898334B2 (ja) 2−オキシインドール化合物
WO2000078720A1 (fr) Derive de la dihydropyridine
JPH0314020B2 (ja)
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
JP2640245B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP3897371B2 (ja) 抗癌剤耐性克服剤
JP3251434B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP3897425B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP4046379B2 (ja) ジヒドロピリジン化合物
JP3337829B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン化合物
JP3249346B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン類

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2196215

Country of ref document: CA

Ref document number: 1995926518

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08776258

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995926518

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995926518

Country of ref document: EP