JPH0240383A - 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH0240383A
JPH0240383A JP18671188A JP18671188A JPH0240383A JP H0240383 A JPH0240383 A JP H0240383A JP 18671188 A JP18671188 A JP 18671188A JP 18671188 A JP18671188 A JP 18671188A JP H0240383 A JPH0240383 A JP H0240383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ester
dihydropyridine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18671188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640245B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Haruaki Inada
稲田 治明
Akira Kigami
木上 昭
Tetsuro Sano
哲朗 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical Nikken Chemicals Co Ltd
Priority to JP18671188A priority Critical patent/JP2640245B2/ja
Priority to US07/384,796 priority patent/US4985558A/en
Priority to DE89307578T priority patent/DE68909873T2/de
Priority to EP89307578A priority patent/EP0359377B1/en
Priority to CA000606569A priority patent/CA1331613C/en
Priority to ES89307578T priority patent/ES2059767T3/es
Publication of JPH0240383A publication Critical patent/JPH0240383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640245B2 publication Critical patent/JP2640245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は優れた薬理活性を有する新規1.4−ジヒドロ
ピリジン誘導体に関し、更に詳細には腫瘍等の治療薬と
して有用な1.4−ジヒドロピリジン誘導体に関する。
[従来の技術] 1.4−ジヒドロピリジン誘導体については既に多くの
化合物が知られている。
それらの公知1,4−ジヒドロピリジン誘導体の中で薬
理活性を有することが知られている化合物は数多いが、
その大部分のものは循環器系に対して薬理活性を有する
ものであり、その他の薬埋活性については抗炎症作用、
肝保護作用等を有するものがごく少数報告されているに
過ぎなり1゜一方、腫瘍に対して何等かの薬理活性を有
する1、4−yヒドロピリジン誘導体については、特公
表55−500577号公報の中に、4位に置換基を有
しない1.4−ジヒドロピリジン化合物がある種のM瘍
に対して転移抑制効果を有することが記載されている。
また、特開昭60−6613号公報には、ニアニジピン
、ニモジピン等の1゜4−ジヒドロピリジンを有効成分
とする抗腫瘍及び抗腫瘍転移剤について記載されている
。更に、W開昭62−87516号公報には、白金配位
化合物ト二7二ノビン、ニモジピン等の化1&+を併用
する悪性腫瘍の処置法等が記載されている。
[本発明が解決しようとするa題] しかしながら、上記vt開昭60−6613号公報及び
同62−8751.6号公報に記載されている発明は、
カルシウム経路遮断作用を有する薬剤を抗M瘍薬として
用いるか、抗腫傷薬である白金配位化合物と併用するも
のであり、副作用の点で必ずしも実用的でないという欠
点がある。即ち、カルシウム経路遮断剤はもともと作用
が強力で、ごく少量でも心臓・血管等に対して作用を現
わす薬物であることから、そのような薬物を多量に使用
すると心臓・血管系に対して不都合な作用を及ぼすこと
が避けられないという欠点がある。
本発明者らは1.4−ジヒドロピリジン誘導体について
、抗腫傷薬との併用効果及びカルシウム経路遮断作用の
有無を広範にスクリーニングした結果、意外にも、ある
種の化合物が抗腫傷薬に対する腫瘍細胞、特に耐性を獲
得した腫瘍細胞の感受性を者しく増大させる作用を有し
、がっカルシウム経路遮断作用を有しないことを見出だ
し、本発明に到達したものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、式(I) (式中、Rはメチル基又はエチル基が1個置換していて
もよいピリジル基、N−モルホリル基、又はN−ベンジ
ル−N−メチルアミノ基を表わし、nは1〜4の整数を
表わす、)で表わされる1、4−ジヒドロピリノン誘導
体が提供される。
本発明に於いて、上記式(I)で表わされる1゜4−ジ
ヒドロピリジン誘導体の中で待に顕著な薬物感受性増強
作用を有するものはRがピリジル基又はメチル基が1個
置換したピリジル基であり、nが1〜3の整数である化
合物である。
これら特定の置換基を有する化合物は、後記試験例で詳
しく述べるように、他の化合物に比べて一層な顕著な薬
物感受性増強作用を有しており、医薬として特に有泪な
化合物である。
上記式(I)で表わされる1、4−ジヒドロピリジン誘
導体は、いずれも従来がら1,4−ジヒドロピリジン類
の製造に利用されている周知の反応を利用して製造する
ことができる1例えば、2−ホルミル−p−ノオキセン
をβ−7ミ/クロトン酸エステル及びアセト酢酸エステ
ルと共に有8!溶媒の存在下又は不存在下に加熱あるい
は加熱還流して反応させるか(方法A)、又は2−ホル
ミル−p−ノオキセンをアセト酢酸エステル及びアンモ
ニア水と共に有機溶媒の存在下又は不存在下に加熱好ま
しくは加熱還流して反応させる(方法B)ことにより製
造される。これらの反応を反応式で示すと下記の通りで
ある。
これらの製造方法に用いられる反応は、従来から1.4
−ジヒドロピリジン化合物の製造に使用されている公知
の反応(例えば待公昭46−40625号公報、同56
−37225号公報、特開昭60−214.786号公
報等に記載されている方法に用いられている反応)と基
本的に同一である。従って本発明の1,4−ジヒドロピ
リジン誘導体は上記方法以外に、これら公知文献に記載
された別の反応を適宜応眉することによっても製造する
ことが可能である。
上記製造方法に於いて用いられる原料化合物は、いずれ
も公知の化合物であり、当業者が必要に応じて容ろに入
手もしくは製造することのできるものである。即ち、ア
セト酢酸エステル、β−7ミノクロトン酸エステルはい
ずれも1,4−ノヒドロビリジン化合物の製造原料とし
て常用されている化合物であり、必要に応じて随時市販
品を入手することができ、また容易に合成することがで
きる。また、2−ホルミル−p−ノオキセンは、M。
S 、 S hosLakovskii; I zve
st、 Akad、 Nauk、 S 、 S 。
S、R,0Lde1.Khim、Nauk、+ 168
5 +(I961)に記載されている方法によって製造
することができる。
本発明によれば、上記の方法で生成される反応生成物、
即ち、式(I)で表わされる1、4−ジヒドロピリジン
誘導体は、常法例えば溶媒による抽出、クロマトグラフ
ィー、結晶化等によって反応混合物から分離し、かつ精
製することができる。
[実施例1 次に、実施例を示し、本発明に係る1、4−ジヒドロピ
リジン誘導体の合成例及びその有用性を確認するために
行なった薬理試験結果について説明するが、本発明の範
囲がこれら実施例に限定されるものでないことは言うま
でもない。
実施例1 4−[2−(5,6−ジヒドロ−p−ジオキシニル〕]
−2、6−ノメチルー1,4−ジヒドロ上1フジンー3
.5−ノカルポン酸ビス(2−ピリノルメチル)エステ
ルの合成 2−ホルミル−p−ノオキセン4.06g(0,040
モル)、アセト酢酸−2−ピリジルメチルエステル16
.4g(0,085モル)および28%アンモ=7水6
.6mlをイソプロピルアルコール4Oω1に溶解し、
20H8間加熱還流を行なった。冷却後反応液を濃縮し
、残渣を酢酸エチルに溶解し、少量の水で不純物を抽出
除去した。酢酸エチル層を芒硝で乾燥した後、溶媒を留
去し残渣をエチルアルコールとn−ヘキサンの混合溶媒
で結晶化し6.4gの結晶を得た。ついでイソプロピル
アルコールで再結晶を行ない白色結晶の目的物質5.4
8g(収率29.3%)を得た。この物′質の分析値は
以下の通りである。
融点:157.5−160.0℃ ■RニジたシCロー 3300()1)1)、1680(C=O)、1200
(C−0)N M R(CDCI、、TMS、PPM)
2.30(611,s、2.6位CB、)3.90(4
H,s、ジオキセン環0CH2CH20)4.68(I
Hyst4位H) 5.31(41−s、2XCOO五) 5.85(IN、s、ビニルH) 6.30(I)1.b、N)I) 7.0 7,8.8.48.7(I08,m、2Xピリ
ジン環)元素分析(C2SH25N50G ) 計算値:C,64,79:H,5,44:N、9.07
笑測値:C,64,66:11.5.62:N、8.8
6実施例2 4−[2−(5,6−シヒドローp−〕オキシニル)1
−2.6−ノメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボン酸ビス[2−(6−メチルビリシル)メ
チルエステルの合成 2−ホルミル−ρ−ジオキセン4.00ff(0,03
5モル)、アセト酢酸−2−(6−メチルビリジル)メ
チルエステル16.8g(0,081モル)および28
%アンモニア水151をインプロピルアルコール25j
1に溶解し、20時間加熱還流を行なった。冷却後反応
液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、少量の水で不
純物を抽出除去した。#酸エチル層を芒硝で乾燥した後
、溶媒を留去し残渣を酢酸エチル溶媒でシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーを行ない、得られた結晶をイソプ
ロピルアルコールで再結晶して白色結晶の目的物質1゜
70g(収率10.0%)を得た。この物質の分析値は
以下の通りである。
融点:158.0−160.0℃ IRニジ比e1m= 3270(NH)、1690(C=O)、1260(C
−0)N M R(CDCl2.TMS、PP14)2
.33(68,s、2.6位CH3)2.53(68,
s、2Xピリジン環6位CI(、)3.81(4H,s
、ジオキセン環QCH,CH20)4.64(IH,s
tJ位H) 5.23(4H,ABq、2XCOOCJ5.83(I
H,s、ビニルH) 5.86(IH,b、NH) 7.02(2H,d、2Xピリジン環5位H)7.08
(2H,d、ZXピリジン環3位H)7.45(2H,
L、2Xピリジン環4位H)実施例3 4−[2−(5,6−ジヒドロ−p−ジオキシニル)]
−2、6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボン酸ビス[2−(N−モルホリル)エチル
1エステルの合成 2−ホルミIレーp−ンオキセン4,00.(0,03
5モル)、7セト酢酸−2−(N−モルホリル)エチル
エステル17.4g(0,081モル)および28%ア
ンモニア水151をイソプロピルアルコール251に溶
解し、20時間加熱還流を行なった。冷却後反応液を2
11JliaL、残渣を酢酸エチルに溶解し、少量の水
で不純物を抽出除去した。酢酸エチル層を芒硝で乾燥し
た後、溶媒を留去し得られた結晶をイソプロピルアルコ
ールで再結晶を行ない淡黄色結晶の目的物質1.30g
(収率7.3%)を得た。この物質の分析値は以下の通
りである。
融点:113.5−115,0°C IRニジ’!l汀clI−’ 3320(NH)、1690(C=0)、1260(C
−0)NMR(CDCI□TMS、PPM) 2.31(6H,s、2,6位C1l、)2.39−2
.79(I211−mt2XCOOCH2CI扉、2X
モルホリン環3.5位CI+□) 3.53−3.82(8H,鑓、2Xモルホリン環2,
6位C1,)3.87(411,s、ノオキセン環0C
11,C1,O)4.06−4.37(4H,口+2X
COOCLLCHz)4.42(IH,s、4位H) 5.65(IH,b、NH) 5.88(ltl、s、ビニルH) 実施例4 4−(2−(5,6−シヒドローp−ノオキシニル)]
−2、6−ノメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボン酸ビス[3−(3−ピリジル)プロピル
エステルの合成 2−ホルミル−p−ジオキセン4.OOg(0,035
モル)、アセト酢酸−3−(3−ピリジル)プロピルエ
ステル17.9g(0,081モル)および28%アン
モニア水151をイソプロピルアルコール25閣!に溶
解し、20時間加熱還流を行なった。冷却後反応液を濃
縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、少量の水で不純物を
抽出除去した。酢酸エチル層を芒硝で乾燥した後、溶媒
を留去し残渣をクロロホルムとメタノールの混合溶媒で
シリカゾルカラムクロマトグラフィーを行ない、得られ
た結晶をエーテルにて洗い淡黄色結晶の目的物質2.4
0g(収率13.2%)を得た。この物質の分析値は以
下の通りである。
融点:113.5−115.0℃ IRニジ翫ヒam−’ 3250(NH)、1680(C=0)、1260(C
−0)N M R(CDCl2.TMS、PPM)1.
79−2.18(4H,I@、2XCOOCHzCHL
CII2)2.32(6H,s、2,6位CH3)2.
74(4H1t、2X C00CHzCHzCHL)3
.92(4H,s、ジオキセン環0C112CI+20
)3.93 4.41(4H*mt2XCOOCLLc
H2cL)4.52(IH,s、4位H) 5.87(IH,s、ビニルH) 5.96(I8,b、NH) 7.03−7.27(2H,鋤、2Xピリジン環5位H
)7.35−7.56(2H,+a、2Xピリジン環4
位H)8.26 8.51(41(、m、2Xピリジン
環2,6位H)実施例5 4−[2−(5,6−ジヒドロ−p−ジオキシニル)]
−]2.6−−ノメチルー1,4−ジヒドロピリジン3
.5−ジカルボン酸ビス2−(N−ベンツルーN−メチ
ルアミ/)エチルエステル塩酸塩の合成2−ホルミル−
p−ノオキセン3.40g(0,030モル)、アセト
酢酸−2−(N−ベンツルーN−メチルアミ/)エチル
エステル14.5g(0,058モル)および28%ア
ンモニア水7.Omlをイソプロピルアルコール50ω
1に溶解し、20時間加熱還流を竹なった。冷却後反応
液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、残渣をクロロ
ホルムとメタ/−ルの混合溶媒でシリカゾルカラムクロ
マトグラフィーを行ない、得られた油状物質をエタノー
ルに溶解し2等量の塩酸水を加え溶媒を留去した。得ら
れた残渣を酢酸エチルで粉末化し1゜82gの粉末状の
目的物質(収率9.7%)を得た。
この物質の分析値は以下の通りである。
I R: 、 KBr c、−+ h+ 3250(N)1)、171.0(C=O)、1240
(C−0)NMR(7り一塩基)(CDCl2.TMS
、PPM)2.24(6H,s、2.6位CH))2.
28(611,s、2XN−C)I!>2.68(4H
,t、zxcoocu、訓−)3.53 (4H、s 
、2 X N −リョPh )3.85(4H,s、ジ
オキセン環0CH2CI(20)4.23(4H,L、
2XCOOCLLCH2N)4.47(IH,s、4位
H) 5.57(IH,b、N)I) 5.85(IH,s、ビニルH) 7.23(IOH,s、2XPh) 実施例6 4−[2−(5,6−ノビドローp−ジオキシニル)]
−]2.6−7メチルー1.4−ノヒドロビリノン=3
5−ジカルボン酸ビス[2−(2−ピリジル)エチル1
エステルの合成 2−ホルミル−p−ノオキセン4.00g(0,035
モル)、アセト酢酸−2−(2−ピリジル)エチルエス
テル17.Og(0,082モル)および28%アンモ
ニア水151をイソプロピルアルコール100m1に溶
解し、48時間加熱還流を行なった。冷却後反応液を濃
縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、少量の水で不純物を
抽出除去した。酢酸エチル層を芒硝で乾燥した後、溶媒
を留去し残渣を酢酸エチルとア七トンの混合溶媒でシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーを訂ない、得られた結
晶をイソプロピルアルコールにて再結晶をして淡黄色結
晶の目的物質4.34g(収率25.2%)を得た。こ
の物質の分析値は以下の通りである。
融点:130.0−131.0℃ ■RニジKB’r c、− 3340(NH)、1690(C=O)、1210(C
−0)N M R(CDCl2.n4s、PPM)2.
20(6H,0,2,6位CH,)3.13(4H,t
、2XCOOC)1.CH2)3.83(4H,s、ジ
オキセン環0CHzCLO)4.31(I11,s、4
位H) 4.31−4.69(4+1.m、2XCOO!1!L
LCH2)5.54(I8,s、ビニルH) 5.60(IH,b、I鉗) 7.00−7.23(4H,m、2Xビリノン環3.5
位H)7.43−−7.67(2H,w、2Xビリノン
環4位+1)8.48(21(、、:1,2Xビリノン
環6位H)実施例7 4−[2−(5,6−ノヒドローp−ノオキシニル)]
−2、6−ノメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−pカルボン酸ビス[2−(5−エチルビリノル)メ
チルエステルの合成 2−ホルミル−p−ノオキセン5.0Og(0,044
モル)、アセト酢酸−2−(5−エチルビリノル)メチ
ルエステル22.7g(0,103モル)および28%
アンモニア水10m1をイソプロピルアルコール た.冷却後反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し
、少量の水で不純物を抽出除去した.酢酸エチル層を芒
硝で乾燥した後、溶媒を留去し残渣をn−ヘキサンと酢
酸エチルの混合溶媒でシリカゾルカラムクロマトグラフ
ィーを行ない、得られた結晶をイソプロピルアルコール
とエーテルで再結晶して淡芙色結晶の目的物質4.90
g(収率22、1%)を得た.この物質の分析値は以下
の通りである。
融点:124,0−126.0℃ 工Rニジ比cm−’ 3190(N1()、1690(C=0)、1260(
C−0)N M R(CDCh、TMS、PPM)1.
23(6)1.t、2xCII2j;J工)2.31(
6)1.s、2.6位1j13)2.81(4Lq、2
X(jjlcL)3.89<4H,s、シオキセン環0
CH2CH20)4.62(I1(、s、4位Fl) 5、Z4(4)1.ABq、2xCOOCLL)5.8
8(IH,s、ビニルH) s、87(IH,b、N旧 7.29−7.51(48,論、2×ビリノン環3,4
位H)8J2−8.35(2H,II+、2×ビリノン
環6位H)実施例8(試験例) ビンクリスチン耐性担癌マウスにおける制癌剤増強効果 1群6匹のCDF、マウスに106個のビンクリスチン
(vCR)耐性77X白血m(P 388/VCR)細
胞を腹腔内に移植し、本発明化合物とVCRを5日間腹
腔内に投与した後、I!察し、それぞれの生存日数を求
め、対照に対する延命率(T/C)%を求めた。制癌剤
の増強効果(T/V)%は次式によって求めた。陽性対
照化合物にはベラパミル(Verapamil)を用い
た。その結果を第1〜5表に示す6表中、化合物1は実
施例1で、化合物2は実施例2で、化合物3は実施例3
で、化合物4は実施例4で、化合物5は実施例5で、化
合物6は実施例6で、化合物7は実施例7で得られた化
合物を示す。
制癌剤増強効果(T/V)%= VCR単独投与の場合の延命率 (T/C)% (以下余白) 註)NT:試験してしない (以下余白) 実施例9(試験例) ラット直腸平滑筋でのカリウム拘縮に対する抑制作用 ラットの直腸(約1.5CI6)を摘出し、マグヌス管
につるした。栄を液としてロック液を用い、この液のカ
リウム(K)濃度を5.6ミリモル(mM)から56.
0mMに変化させることにより腸管の収縮を引き起こし
た。この収縮はに濃度変化による脱分極に基づく膜依存
性のCa−チャンネルを介した収縮である。収縮力はF
D−)ランデユーサーボリグラフを介して記録した0本
発明化合物はに濃度を変化させる5分前より作用させ、
K濃度を変化させたと同時にも作用さ・せな0本発明化
合物の栄tl中の濃度は10−″、10−7モル(M)
とした0判定はに濃度変化後5分後に行ない、濃度変化
前との収縮力の差を%抑制値で示した。陽性対照化合物
にはベラパミル(Verapa+5il)とニカルジピ
ン(nicard、1pine)を用いた。結果を第6
表に示す0表中、化合物1から化合物6は前記(実施例
8)と同一意味を表わす。
[発明の効果] 本発明に係る1、4−ジヒドロピリジン誘導体は抗腫瘍
薬と併用することによりその作用を増強する。その効果
は抗腫瘍薬に対して耐性を獲得したクローンに特に着し
い0例えば、前記$1〜5表から明らかなように、ビン
クリスチン耐性クローンであるP388/VCRJO胞
をマクス腹腔内に移植した際の平均生存日数において抗
腫傷薬単独ではほとんど延命されないが、本発明化合物
を併用すると112〜131%延命される。一方、既存
のカルシウム拮抗薬であるベラパミルでは抗@傷薬との
併用で121〜130%延命される。
ベラパミルやニカルジピン等のカルシウム拮抗薬では耐
性克皿効果が報告されているが、これらのカルシウム拮
抗作用は非常に強い、これに対して本発明化合物のカル
シウム拮抗作用は上記カルシウム拮抗薬と比べて非常に
弱いことが特徴である。
例えば、前記第6表から明らかなように、本発明化合物
はベラパミルやニカルジピンに比較してその作朋は非常
に弱< 10−’モルでもほとんど収縮抑制作用は見ら
れなかった。更に、ベラパミルでは耐性克服効果を得る
ためには、前記第5表に示したように30〜GOarg
/kg(腹腔内投与)を必要とするが、カルシウム拮抗
薬としての血圧降下作用は0.2〜O−4mg1kg(
静脈内投与)で発現し、ベラパミルを使用する際には耐
性克服効果よりさらに強い血圧降下作用がり1作用とし
て発現する。
またベラパミルの75tsg/kgでは24匹中22匹
もの死亡例が見られている1以上の点でベラパミルやニ
カルジピン等のカルシウム拮抗薬と抗腫傷薬との併用投
与より、本発明化合物と抗腫傷薬との併用投与の方が、
副作用の少ない、より有効な耐性癌の克服効果が得られ
る。
手続補正 書(自発) 平成1年3月31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはメチル基又はエチル基が1個置換していて
    もよいピリジル基、N−モルホリル基、又はN−ベンジ
    ル−N−メチルアミノ基を表わし、nは1〜4の整数を
    表わす。)で表わされる1,4−ジヒドロピリジン誘導
    体。 2、Rがメチル基又はエチル基が1個置換していでもよ
    いピリジル基であり、nが1〜3の整数である特許請求
    の範囲第1項記載の1,4−ジヒドロピリジン誘導体。 3、Rが2−ピリジル基、3−ピリジル基又は6−メチ
    ル−2−ピリジル基である特許請求の範囲第2項記載の
    1,4−ジヒドロピリジン誘導体。 4、RがN−モルホリル基でありnが1〜3の整数であ
    る特許請求の範囲第1項記載の1,4−ジヒドロピリジ
    ン誘導体。 5、RがN−ベンジル−N−メチルアミノ基であり、n
    が1〜3の整数である特許請求の範囲第1項記載の1,
    4−ジヒドロピリジン誘導体。
JP18671188A 1988-07-28 1988-07-28 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 Expired - Lifetime JP2640245B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671188A JP2640245B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
US07/384,796 US4985558A (en) 1988-07-28 1989-07-25 1,4-dihydropyridine derivative
DE89307578T DE68909873T2 (de) 1988-07-28 1989-07-25 1,4-Dihydropyridin-Derivate.
EP89307578A EP0359377B1 (en) 1988-07-28 1989-07-25 1,4-dihydropyridine derivative
CA000606569A CA1331613C (en) 1988-07-28 1989-07-25 1,4-dihydropyridine derivative
ES89307578T ES2059767T3 (es) 1988-07-28 1989-07-25 Derivado de 1,4-dihidropiridina.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18671188A JP2640245B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240383A true JPH0240383A (ja) 1990-02-09
JP2640245B2 JP2640245B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16193302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18671188A Expired - Lifetime JP2640245B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640245B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362729A (en) * 1991-09-19 1994-11-08 Farmitalia Carlo Erba S.R.L. Dihydropyridine derivatives useful in antitumor therapy
WO1996004268A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Nikken Chemicals Co., Ltd. Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose
WO1997028125A1 (fr) * 1996-01-29 1997-08-07 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de dihydropyridine et compositions medicinales les contenant
US5919799A (en) * 1995-03-13 1999-07-06 Nikken Chemicals Co., Ltd. Imidazothiazole compound
US6306853B1 (en) 1998-02-10 2001-10-23 Nikken Chemicals Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362729A (en) * 1991-09-19 1994-11-08 Farmitalia Carlo Erba S.R.L. Dihydropyridine derivatives useful in antitumor therapy
WO1996004268A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Nikken Chemicals Co., Ltd. Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose
US5843950A (en) * 1994-07-29 1998-12-01 Nikken Chemicals Co., Ltd. 1,4-dihydropyridine compound and pharmaceutical composition containing the same
US5919799A (en) * 1995-03-13 1999-07-06 Nikken Chemicals Co., Ltd. Imidazothiazole compound
WO1997028125A1 (fr) * 1996-01-29 1997-08-07 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derives de dihydropyridine et compositions medicinales les contenant
US6306853B1 (en) 1998-02-10 2001-10-23 Nikken Chemicals Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640245B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656181A (en) Esters of 1,4-dihydropyridines, processes for the preparation of the new esters, and medicaments containing the same
AU740318B2 (en) Dihydropyrimidines
KR880002357B1 (ko) 디히드로피리딘 유도체의 제조방법
CS228506B2 (en) Method for the production of optical active ester of 1,4-dihydropyridincarboxyl acid
HU187868B (en) Process for producing dihydropyridine derivatives
WO1980000152A1 (en) 3-aminopropoxy-aryl derivates,preparation and use thereof
KR860001921B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘의 제조방법
FR2562892A1 (fr) Nouveaux dihydropyridinyldicarboxylates amides et esters, utilisation de ces composes comme medicament, compositions pharmaceutiques comprenant de tels composes et procede pour la preparation de tels composes
JPH05506216A (ja) 医薬としてのピリジン
US4937242A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
US5292757A (en) 1,4-dihydropyridine compounds useful as reverse resistance agents
WO2002022588A1 (fr) Nouveau derive de pyrimidine et nouveau derive de pyridine
JPH03503525A (ja) 腫瘍疾患治療用の光学的に純粋なr‐(‐)‐ニグルジピン及びその誘導体
JPH0240383A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
EP0359377B1 (en) 1,4-dihydropyridine derivative
EP0257616A2 (en) Dihydropyridine derivates and pharmaceutical composition thereof
WO1992006087A1 (fr) Derive d'ethynylphenyle a substitution pyridazinone et medicament contre les affections des organes circulatoires contenant ce derive en tant qu'ingredient actif
JPS63130581A (ja) 2‐置換‐1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法
JP2678786B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
US4886819A (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
US4769375A (en) Circulation-active 1,4-dihydropyridine derivatives and use thereas
JPH05117235A (ja) 新規1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びそれを含有する癌耐性克服剤
US4742068A (en) Dihydropyridine compounds having 1,4,4-trisubstitution useful as antihypertensive agents
JP2664941B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物
HU197304B (en) Process for producing fluor-containing 1,4-dihydro-pyridines and pharmaceutical compositions containing them