WO1995022244A1 - Materiau de couverture a usage agricole - Google Patents

Materiau de couverture a usage agricole Download PDF

Info

Publication number
WO1995022244A1
WO1995022244A1 PCT/JP1994/000258 JP9400258W WO9522244A1 WO 1995022244 A1 WO1995022244 A1 WO 1995022244A1 JP 9400258 W JP9400258 W JP 9400258W WO 9522244 A1 WO9522244 A1 WO 9522244A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
cultivation
house
material according
coating material
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Isamu Harasawa
Yoshiaki Ishizaki
Yasuaki Onishi
Original Assignee
Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to DE69425446T priority Critical patent/DE69425446T2/de
Priority to EP94907079A priority patent/EP0746973B1/en
Priority to PCT/JP1994/000258 priority patent/WO1995022244A1/ja
Priority to US08/696,818 priority patent/US5771630A/en
Publication of WO1995022244A1 publication Critical patent/WO1995022244A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Definitions

  • the present invention relates to an agricultural covering, and more particularly, to an agricultural covering capable of extending light for a long period of time and partially shielding light of a specific wavelength range.
  • polyester resin plates, polycarbonate resin plates, hard vinyl chloride resin plates, acryl resin plates, and the like also have disadvantages such that cracks are easily generated by hail and the like, and the generated cracks are easily propagated.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. S64-43535 proposes an agricultural covering material made of a fluororesin film.
  • the conventional agricultural covering materials described above contain a small amount of an ultraviolet absorber for the purpose of improving the weather resistance. Therefore, the conventional agricultural covering materials generally absorb ultraviolet rays in sunlight. Although it has a certain level of shielding properties, fluororesin films are inherently excellent in weather resistance, and it is not particularly necessary to add a weather resistance improver such as an ultraviolet absorber. The coating material for ultraviolet rays also transmits ultraviolet rays in sunlight. For this reason, house cultivation crops that have been bred to be suitable for cultivation in a house where a conventional agricultural covering material that shields a certain amount of ultraviolet light is spread are used in a house where such a fluororesin film is spread.
  • the fluororesin film is excellent in mechanical strength, transparency, weather resistance, etc., and is most suitable as a base material for agricultural covering materials that can be spread over a long period of time, for example, over 10 years.
  • the inventors conducted intensive research to solve the above-mentioned problems of agricultural covering materials made of a fluorine resin film.
  • One way to solve the above problem is to incorporate an ultraviolet absorber into the fluororesin film as in the case of conventional agricultural coating materials.
  • fluoropolymers have a high melt processing temperature, and it is practically impossible to incorporate organic UV absorbers such as those used in conventional agricultural coatings.
  • the present inventors have developed a fluororesin film that can be used for conventional house cultivation crops without causing the above-mentioned problems by blending an inorganic fine powder that can withstand the melt processing temperature of the fluororesin. did. Disclosure of the invention
  • At least 40% of the ultraviolet light in the wavelength range of 300 to 330 nm is blocked, and the transmittance of visible light in the wavelength range of 400 to 800 nm is at least 70%.
  • An agricultural covering comprising a resin film is provided.
  • the fluororesin film used as the agricultural covering material of the present invention has a transmittance of at least 40%, preferably 60% or more, more preferably at least 40%, of ultraviolet rays in the solar light, in the wavelength range of 300 to 330 nm. Should be at least 80%, most preferably at least 90%. It is not necessary to block the transmission of ultraviolet light longer than 330 nm, but it also blocks transmission of ultraviolet light of wavelengths below about 350 nm by at least 4%, preferably by more than 50%. It is desirable.
  • transmittance of visible light in the wavelength range of 400 to 800 nm is the average transmittance of visible light in the wavelength range.
  • Fluororesin films exhibiting light transmission characteristics as described above, for example, By kneading an inorganic powder having an ability to block transmission of ultraviolet rays in a wavelength range of at least 300 to 330 nm into the fluororesin film, or at least one surface of the fluororesin film contains the inorganic powder. It can be manufactured by providing a coating layer.
  • the fluororesin used as the substrate in the production of the film is a (co) polymer obtained from a fluorine-containing monomer, and specifically, for example, polytetrafluoroethylene (PTFE), Tetrafluoroethylene-perfluoroalkylvinyl ether copolymer (PFA), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer (FEP), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-perfluoroalkyl Vinyl ether copolymer (EPE), tetrafluoroethylene-ethylene copolymer (ETF E), polychlorinated trifluoroethylene (PCTFE), chlorotrifluoroethylene-ethylene copolymer (ECTFE) , Polyvinylidene fluoride (P VDF), polyvinyl fluoride (P VF), and mixtures of two or more of these. That. Among them, ETFE, PCTFE, ECTFE, PVDF and PVF
  • ETFE is mainly composed of ethylene and tetrafluoroethylene (the molar ratio of ethylene Z and tetrafluoroethylene is generally 4060 to 6040), and if necessary, a small amount (usually 10 mol%).
  • the following comonomer component is copolymerized, and in the present invention, in particular, the content molar ratio of ethylene Z tetrafluoroethylene is 40Z60-60Z40, preferably 45-55-55-45.
  • This ethylene-tetrafluoroethylene copolymer is known per se, and can be produced, for example, by the method described in JP-B-59-50163. Asahi Glass Co., Ltd. "Aflon COPJ can also be used.
  • inorganic fine powders that can be kneaded into the above-mentioned fluororesin include oxides and composite oxides of metals such as titanium, zirconium, magnesium, calcium, potassium, lanthanum, zinc, aluminum, tin, and antimony.
  • sulfide can be appropriately selected from such carbonates, specifically, for example, titanium oxide (T i 0 2), zinc oxide (ZnO), mica, alumina (a 1 2 0 3) , colloidal silica (S i 0 2), iron oxide (F e 2 0 3), cerium oxide (C e 0 2), barium oxide (B a 0), antimony oxide (S b 2 0 3), nickel oxide ( N i 0), chromium oxide (C r 2 0 3), acid zirconium (Z r O 2), calcium oxide (C a O), and the like tin oxide (S n0 2) and mixtures thereof.
  • T i 0 2 2 zinc oxide
  • ZnO zinc oxide
  • mica alumina
  • alumina a 1 2 0 3)
  • colloidal silica S i 0 2 2
  • iron oxide Fe 2 0 3
  • cerium oxide C e 0 2
  • barium oxide B a 0
  • the particle size of these inorganic fine powders is not particularly limited as long as the above-mentioned optical properties can be imparted to the film.
  • the average particle size is 1,000 ⁇ m or less, preferably 500 nm or less. , More preferably 1 It is at most 100 nm, particularly preferably at most 50 nm.
  • the amount of the inorganic fine powder to be added to the film varies depending on the resin used and the film thickness, but is generally from 0.1 to 10% by weight, preferably from 0.1 to 10% by weight. To 5% by weight, more preferably 0.3 to 1% by weight.
  • the formation of a film from a fluororesin containing such an inorganic fine powder can be carried out by a method known per se, for example, an extrusion molding method, an inflation molding method or the like.
  • the thickness of the resulting film can generally be from 10 to 100 m, preferably from 30 to 200 m, particularly preferably from 50 to Lm.
  • the fluororesin film having the light-transmitting characteristics as described above is obtained by coating a coating liquid comprising the inorganic fine powder and the resin binder as described above on the surface of a preformed fluororesin film having the thickness as described above. It can also be produced by coating.
  • a surface activation treatment on the surface of the fluororesin film for the purpose of uniform application of the coating solution to the surface of the fluororesin film, improvement of the adhesion of the coating layer, and the like.
  • surface activation treatment include corona discharge treatment, sputter etching treatment, sodium treatment, and sandblast treatment.
  • the corona discharge treatment a discharge is carried out between the needle-shaped or knife edge electrode and the counter electrode, and a sample is placed between them to perform the treatment, and oxygen such as aldehyde, acid, alcohol peroxide, ketone, ether, etc. is deposited on the film surface.
  • oxygen such as aldehyde, acid, alcohol peroxide, ketone, ether, etc. is deposited on the film surface.
  • the sodium treatment is a treatment in which the film is immersed in a liquid ammonia solution of an alkali metal such as metallic sodium, in which CF 2 bonds are eliminated from the surface and CH, C 10 bonds are generated.
  • a sample is placed between electrodes performing low pressure glow discharge, and a number of fine projections are formed on the film by the impact of positive ions generated by the glow discharge.
  • Sandblasting is a process in which fine sand is sprayed on the film surface to form a large number of fine irregularities on the surface.
  • the corona discharge treatment it is preferable to perform the corona discharge treatment from the viewpoints of adhesion to the coating, workability, safety, cost, and the like.
  • resin binders examples include acrylic resins, vinyl acetate resins, fluororesins, and mixtures thereof, and in some cases, hydrophilic polymers such as polyvinyl alcohol and polyvinyl pyrrolidone.
  • one S 0 4 can be one COOH, one CN, one (0 CH 2 CH 2) generally be used in combination with polymer having a hydrophilic functional group such as.
  • the coating solution may contain, for example, sorbitan fatty acid ester, sorbitol fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid dibasic ester, sorbitol fatty acid dibasic ester, diglycerin Surfactants such as fatty acid dibasic acid esters, glycerin fatty acid dibasic acid esters, and compounds to which alkylene oxides such as ethylene oxide and propylene oxide are added, may be added.
  • Each of the above-mentioned components is dissolved or dispersed in, for example, water, an alcohol, a ketone, an ester or an ether solvent to prepare a coating solution and coat the film surface.
  • a coating method it is possible to use a commonly known method such as brush coating, dip coating, gravure coating, and spray coating.
  • the concentration of the inorganic fine powder in the coating solution varies depending on the coating thickness, the type of the resin binder used, and the like, but generally, the content of the inorganic fine powder in the formed coating layer is 0.5 to 95 wt. %, Preferably 1 to 50% by weight, more preferably 3 to 30% by weight.
  • the thickness of the coating layer is not strictly limited as long as the obtained film exhibits the light transmission characteristics as described above, but it is generally 1 to 100 // m, preferably 2 to 50 zm, more preferably in the range of 5 to 20 zm.
  • the fluororesin film produced as described above and having the above-described light transmission characteristics is used as an agricultural covering material even if it is spread outdoors for a long period of 10 years or more. Its properties are not changed and remain almost unchanged, and it can be applied to various crops modified for greenhouse cultivation without causing the problems as described above. It can be widely used as a house covering material.
  • a useful cultivation method characterized by cultivating a useful crop in a greenhouse covered with the above-mentioned agricultural covering material comprising a fluororesin film.
  • “useful crops” refer to agricultural and horticultural and forest Includes industrial crops, specifically the following:
  • Horticultural crops' ⁇ ⁇ Fruit trees Apple, pear, oyster, peach, plum, grape, bee, fig, blueberry, pomegranate, lemon, oranges, etc.
  • Root vegetables Carrot, burdock, satimo, ginger, lotus root, rust, kwai, racchiyo
  • Leafy vegetables Chinese cabbage, green onion, garlic, onion, perilla, seri, spinach, perilla, butterbur, celery, leek, parsley, honeybee, asparagus, pea
  • Sugar cane sugar beet
  • sugar beet sugar beet
  • the crops to which the agricultural covering material of the present invention can be particularly advantageously applied are horticultural crops.
  • Greenhouse plants are preferred, fruits and vegetables, flowers, rhizomes and flowering trees are preferred, and fruits and vegetables and flowering trees are most preferred.
  • fruits and vegetables preferably used include cucumbers, watermelons, tomatoes, strawberries, melons and peppers, particularly preferably cucumber, melons and tomatoes, and as root vegetables, carrots and ginger
  • leaf vegetables Chinese cabbage, leeks, celery and honey bee are suitable.
  • flowers include stocks and lisianthus
  • examples of enzymatic plants include oriental orchids, cassumo, carnations, gerberas, chrysanthemums and chrysanthemums, and particularly preferred are carnations, gerberas and chrysanthemums.
  • the bulbous plants lilies and irises are preferable, and as the flowering trees, roses are preferable.
  • Cultivation management is extremely easy as compared with the case of using conventional agricultural coverings, so that farmers can obtain a stable harvest without failure in cultivation.
  • Copolymerization reaction progress tetrafluoropropoxy O b Ethylene Z ethylene per full O b butyl E Ji Ren molar ratio 53 / 46.3 / 0.7 mixture gas introduced city in the system, holds the polymerization pressure to 15.0 k gZ cm 2 .
  • resin No. 1 460 g of a white copolymer was obtained (hereinafter referred to as resin No. 1).
  • ETFE ethylene-tetrafluoroethylene-based copolymer obtained above
  • Polyvinyl chloride (degree of polymerization: 1300) 67 parts by weight, octyl phthalate (plasticizer) 25 parts by weight, tricresyl phosphate (plasticizer) 5 Parts by weight, 3 parts by weight of epoxidized soybean oil (plasticizer), 0.8 parts by weight of barium ricinoleate (stabilizer), 0.5 parts by weight of zinc stearate (stabilizer), 0.3 parts by weight of dibutyltin malate (stabilizer), sorbitan 0.6 parts by weight of monopalmitate (surfactant) and 5 parts by weight of 2-hydroxy-4'-methoxybenzophenone (ultraviolet absorber) were mixed, and the mixture was melt-extruded at 200 ° C using an extruder. A film No. 4 having a thickness of ⁇ was obtained.
  • film No. 1 produced in Production Example A was subjected to corona discharge treatment C under the conditions of a discharge current of 1 OA, a discharge voltage of 120 V, and a line speed of 13 mZmin.
  • a discharge current of 1 OA a discharge current of 1 OA
  • a discharge voltage of 120 V a discharge voltage of 120 V
  • a line speed of 13 mZmin. was diluted 100-fold with silica sol ethanol which was added Poribinirua alcohol 5 wt% and T i 0 2 5 wt% of an average particle diameter of 30 nm to (silica 8% solids) to the processing plane, and 15 gZm 2
  • film No. 3 was obtained.
  • FIG. 1 is a light transmission curve diagram for each wavelength of Film Nos. 1 to 4 obtained in Production Examples A to D above. Evaluation of film properties
  • the films N0.1 to N3 made of the fluororesin hardly lost the transparency even after the exposure, and kept the transparency almost the same as before the exposure.
  • the evaluation method was as follows: Assuming that a piece of wood came and collided with the typhoon, 300 g of pebbles were placed at a height of 50 cm from the film N 0.2 to 3 and a plate glass [Asahi Glass Co., Ltd. 3 mZm] to determine whether they would be damaged by dropping them.
  • the fertilizer application rate was as shown in Table 2.Irrigation was performed for about 10 days after planting, and the young seedlings were controlled so as not to wilter and were not grown so much.c.
  • the cultivation temperature was 28 ° C in the morning, The afternoon and the night temperature were controlled to be 25 ° C and 5 ° C, respectively. For this reason, in the low temperature period, warm air was heated by a heater.
  • the fertilization rate was as shown in Table 5. Watering was controlled as much as possible until the number of growing nodes reached 13 to 15, and the house temperature was controlled so that the temperature in the house did not exceed 25 ° C. Thereafter, care was taken to keep the minimum temperature below 11 ° C.
  • Film Nos. 2 and 3 were able to be cultivated and managed with little effort, high yield, and good quality, and their profitability was extremely high.
  • carrot seeds (variety: Red Star 5 sun) were sown in the house shown in Table 11, and on February 20, the seedlings that grew slowly so that the interplant height was 20 cm. The cultivation was thinned out and harvested on May 10-15. Table 11 shows the results.
  • the yield is indicated by an index when the total number of bals harvested in a house on which the film No. 4 is spread is 100.
  • the cultivation management is extremely easy in the house where the films No. 2 to 3 are spread, compared to the house where the films No. 1 and 4 are spread, and the farmer fails to cultivate roses.
  • a stable harvest without any Not only has it become possible, but since it has become possible to harvest large quantities of high quality roses, it has become possible to obtain high profits.
  • Eustoma seeds (variety: domino pastel) were sown on July 20 and young seedlings were planted in each house on September 30, and cultivation was continued from January 15 to March 5. Harvested.
  • Table 13 shows the results of this cultivation.
  • the yield is an index when the total number of turquoise trees harvested in the house on which the film No. 4 is spread is 100.
  • the cold gauze used in Cultivation Comparative Example 18 was used in the same manner as in Cultivation Comparative Example 18, and as with the rose flower color, heavy use of cold gauze reduced black spots, but flower color Has become pale and the quality has deteriorated.
  • Gerbera (variety: Smoke World) also achieved the same cultivation results as Eustoma.
  • Table 1 Cultivation Examples Cultivation Examples Cultivation Comparative Examples Cultivation Comparative Examples Cultivation Comparative Examples Cultivation Comparative Examples

Description

明 細 書 農 業 用 被 覆 材 技術分野
本発明は農業用被覆材に関し、 さらに詳しくは、 特定波長域光を一部 遮蔽する長期間展張可能な農業用被覆材に関する。
背景技術
従来より、 トンネル及びパイプハウス用の被覆材としては、 ポリェチ レンフィルム、 エチレン一酢酸ビニル共重合体フィルム、 ポリエステル フィルム、 塩化ビニル樹脂フィルム等が使用されているが、 塩化ビニル 樹脂フィルムが施工性、 価格、 保温性等の面から大半を占めている。 し かし、 これら樹脂は、 屋外における耐久性が劣るため、 その被覆期間は
1〜2年であり、 農家はその都度、 被覆資材の張り替を行っている。 一方、 近年ハウス管理の省力化、 栽培面積の拡大、 栽培作物の高級品 化、 ハウス寿命の長期化等の目的で本格的な大型ハウスも採用されてい る。 この大型ハウスには、 5年程度の展張用被覆材として、 ポリエステ ル樹脂板、 ポリカーボネート樹脂板、 硬質塩化ビニル樹脂板、 アクリル 樹脂板、 繊維強化プラスチック板等の被覆材が使用されているが、 これ ら被覆材は厚みが厚いためにそれぞれ大型の専用の基材を使用し展張し なければならず、 施工性が非常に複雑であり且つ比較的高価であるとい う欠点がある。 また、 ポリエステル樹脂板、 ポリカーボネート樹脂板、 硬質塩化ビニル樹脂板、 ァクリル樹脂板等は雹等により亀裂が発生し易 く、 また発生した亀裂が伝播し易いなどの欠点もある。 また、 1 0年以上使用可能な耐久被覆材として、 板ガラスがあるが、 これは高価であるだけでなく、 破損し易く、 一旦破損すると、 微細なガ ラス破片を除去するためにハウス内の土壌を入れ替えなければならない という問題がある。
これらの問題点を解決するために、 例えば、 特開昭 6 4— 4 3 5 3 5 号公報にはフッ素樹脂フィルムからなる農業用被覆材が提案されている。
しかし、 前述した如き従来の農業用被覆材には、 耐候性向上を目的と して少量の紫外線吸収剤が配合されており、 そのため、 従来の農業用被 覆材は一般に太陽光線中の紫外線を或る程度遮蔽する性質を有している が、 フッ素樹脂フィルムは本来耐候性に優れており、 紫外線吸収剤など の耐候性向上剤の配合は特に必要としないため、 フッ素樹脂フィルムか らなる農業用被覆材は太陽光線中の紫外線も透過する。 そのため、 従来 の或る程度紫外線を遮蔽する農業用被覆材を展張したハウスでの栽培に 適合するように品種改良されたハウス栽培用作物を、 かかるフッ素樹脂 フィルムが展張され Tいるハウスで同じょうにして栽培すると、 従来の 農業用被覆材の場合にはみられなかった種々の問題、 例えば、 生育又は 収穫時期の遅れ、 茎葉や果実の硬化等による収穫物の品質の低下; 花卉 類の花色の濃化又は変色等の問題が新たに生じてきた。
フッ素樹脂フィルムは、 機械的強度、 透明性、 耐候性等に優れており、 長期間、 例えば 1 0年以上にわたって展張可能な農業用被覆材の基材と して最適であり、 そのため、 本発明者らは、 ブッ素樹脂フィルムからな る農業用被覆材がもつ上記の如き問題を解決すべく鋭意研究を行なった。 上記問題を解決するための 1つの手段として、 フッ素樹脂フィルムに、 従来の農業用被覆材におけると同様に紫外線吸収剤を配合することが考 えられるが、 フッ素樹脂は溶融加工温度が高く、 従来の農業用被覆材に 使用されているような有機系の紫外線吸収剤を配合することは実際上不 可能である。
本発明者らはフッ素樹脂の溶融加工温度に耐える無機質微粉末を配合 することにより、 従来のハウス栽培用作物に対しても上記の如き問題を 生ずることなく使用することのできるフッ素樹脂フィルムを開発した。 発明の開示
かく して、 本発明によれば、 少なくとも 300〜330 nmの波長域 の紫外線の透過を少なくとも 40 %阻止し且つ 400〜800 nmの波 長域の可視光の透過率が少なくとも 70%であるフッ素樹脂フィルムか らなる農業用被覆材が提供される。
本発明の農業用被覆材として使用されるフッ素樹脂フィルムは、 太陽 光線中の紫外線のうち、 少なくとも 300〜330 nmの波長域の紫外 線の透過を少なくとも 40%、 好ましくは 60%以上、 さらに好ましく は 80%以上、 最も好ましくは 90%以上阻止するものである。 330 nmより長波長側の紫外線の透過は必ずしも阻止する必要はないが、 約 350 nm以下の波長域の紫外線の透過もまた、 少なくとも 4ひ%、 好 ましくは 50%以上阻止するものであることが望ましい。
—方、 作物の生育に必要な 400〜800 nmの波長域の可視光は、 できるだけ多く透過することが望ましく、 その透過率は少なくとも 70 %、 好ましくは 80%以上、 さらに好ましくは 85%以上、 最も好まし くは 88%以上である。 ここで 「400〜 800 nmの波長域の可視光 の透過率」 は該波長域の可視光の平均透過率である。
以上述べた如き光線透過特性を示すフッ素樹脂フィルムは、 例えば、 フッ素樹脂フィルムに、 少なくとも 300〜330 nmの波長域の紫外 線の透過を阻止する能力をもつ無機質粉末を練り込むことにより、 或い は、 フッ素樹脂フィルムの少なくとも一面に、 上記無機質粉末を含有す るコーティング層を設けることにより作製することができる。
上記フィルムの作製において基材として使用されるフッ素樹脂は、 フ ッ素含有単量体から得られる (共) 重合体であり、 具体的には、 例えば、 ポリテトラフルォロエチレン (PTFE) 、 テトラフルォロエチレン一 パーフルォロアルキルビニルエーテル共重合体 (PFA) 、 テトラフル ォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体 (FEP) 、 テトラ フルォロェチレン一へキサフルォロプロピレン一パーフルォロアルキル ビニルエーテル共重合体 (EPE) 、 テトラフルォロエチレンーェチレ ン共重合体 (ETF E) 、 ポリクロ口 トリフルォロエチレン (P CTF E) 、 クロロ トリフルォロェチレン一エチレン共重合体 (ECTFE) 、 ポリビニリデンフルオラィ ド (P VDF) 、 ポリビニルフルオラィ ド (P VF) 及びこれらの 2種以上からなる混合物が挙げられる。 中でも ET FE、 PCTFE、 ECTFE、 P V D F及び P V Fが好ましく、 さら に ETFE、 P VDF及び P VFが好ましく、 特に ETF Eが好適に使 用される。
ETFEは、 エチレン及びテトラフルォロエチレンを主体とし (ェチ レン Zテトラフルォロエチレンのモル比は一般に 40 60〜60 4 0にある) 、 そして必要により、 これに少量 (通常 10モル%以下) の 第 3のコモノマー成分を共重合させたものであり、 本発明では殊に、 ェ チレン Zテトラフルォロエチレンの含有モル比が 40Z60〜60Z4 0、 好ましくは 45ノ55〜55ノ 45の範囲内にあり、 且つ式 CH2 = CH-C„F2n + i (ここで、 nは 2〜: L 0の整数である) で示される パーフルォロアルキルビニルモノマー単位 (例えば、 CH2=CH— C4 H9または CH2=CH— C6H13から誘導される単位) の含有量が 0.1 〜10モル%、 好ましくは 0.3〜5モル%の範囲内にあるエチレン一 テトラフルォロエチレン系共重合体が好適に使用される。 このエチレン ーテトラフルォロエチレン系共重合体はそれ自体既知のものであり、 例 えば特公昭 59— 50163号公報に記載の方法で製造することができ、 また、 市販品として旭硝子 (株) より 「ァフロン COPJ なる商品名 で市販されているものを使用することもできる。
—方、 上記フッ素樹脂に練り込むことのできる無機質微粉末としては、 チタン、 ジルコニウム、 マグネシウム、 カルシウム、 ノくリウム、 ランタ ン、 亜鉛、 アルミニウム、 スズ、 アンチモン等の金属の酸化物、 複合酸 化物、 硫化物、 炭酸塩等の中から適宜選択することができ、 具体的には、 例えば、 酸化チタン (T i 02) 、 酸化亜鉛 (ZnO) 、 雲母、 アルミ ナ (A 1203) 、 コロイダルシリカ (S i 02) 、 酸化鉄 (F e 203) 、 酸化セリウム (C e 02) 、 酸化バリウム (B a 0) 、 酸化アンチモン (S b 203) 、 酸化ニッケル (N i 0) 、 酸化クロム (C r 203) 、 酸 化ジルコニウム (Z r O2) 、 酸化カルシウム (C a O) 、 酸化錫 (S n02) 及びこれらの混合物等が挙げられる。 中でも T i 02、 ZnO、 C e 02及び F e 203が好ましく、 特に T i 02及び Z n 0が好適に使用 される。
これら無機質微粉末の粒径は、 フィルムに上記光学特性を付与するこ とができる限り特に制限されるものではないが、 一般には、 平均粒径が 1, 000 η m以下、 好ましくは 500n m以下、 さらに好ましくは 1 0 0 n m以下、 特に好ましくは 5 0 n m以下である。
また、 これら無機質微粉末をフィルムに配合する場合の配合量は、 使 用する樹脂及び膜厚によっても異なるが、 一般的には、 0 . 0 1〜1 0 重量%、 好ましくは、 0 . 1〜5重量%、 さらに好ましくは 0 . 3〜1重 量%の範囲とすることができる。
かかる無機質微粉末を配合したフッ素樹脂からのフィルムの成形はそ れ自体既知の方法、 例えば押出成形法、 インフレーショ ン成形法等によ り行なうことができる。 得られるフィルムの厚さは一般に 1 0〜1 0 0 0〃m、 好ましくは 3 0〜 2 0 0〃 m、 特に好ましくは 5 0〜: L 0 0 mとすることができる。
また、 前述した如き光線透過特性をもつフッ素樹脂フィルムは、 予め 成形された上記の如き厚さをもつフッ素樹脂フィルムの表面に、 前述し た如き無機質微粉末と樹脂バインダ一とからなる塗布液をコーティング することによつても作製することができる。
その際、 フッ素樹脂フィルムの表面への塗布液の均一な塗布、 コーティ ング層の密着性の向上等を目的として、 フッ素樹脂フィルムの表面に表 面活性化処理を施すことが望ましい。 - そのような表面活性処理の方法としては、 コロナ放電処理、 スパッタ エッチング処理、 ナトリウム処理、 サンドブラスト処理等の方法があげ りれる。'
コロナ放電処理は針状あるいはナイフエツジ電極と対極間で放電を行 わせ、 その間に試料を入れて処理を行い、 フィルム表面上にアルデヒ ド、 酸、 アルコールパーォキサイ ド、 ケトン、 エーテルなどの酸素を含む官 能基を生成させる処理である。 ナトリウム処理は、 金属ナトリウムの様なアル力リ金属の液体アンモ ニァ溶液にフィルムを浸潰させる処理で、 表面上から C F 2結合を消滅 させ、 C H、 C一 0結合を生成させる処理である。
スパッタエッチング処理は、 低気圧グロ一放電を行っている電極間に 試料を入れ、 グロ一放電によって生じた正イオンの衝撃により、 フィル ム上に多数の微細な突起を形成するものである。
サンドブラスト処理は、 フィルム面に微細な砂を吹き付けて、 表面上 に多数の微細な凹凸を形成するものである。
これら表面活性処理の中では、 コーティングとの密着性、 作業性、 安 全性、 コストなどの点からみて、 コロナ放電処理を行うことが好適であ る。
塗布液に使用しうる樹脂バインダーとしては、 アクリル系樹脂、 酢酸 ビニル樹脂、 フッ素樹脂、 これらの混合物等が挙げられ、 場合により、 親水性重合体、 たとえば、 ポリビニールアルコール、 ポリビニルピロリ ドンなどのほかに、 一 S 04、 一 S 03H、 一C O O H、 一 C N、 一 (0 C H 2 C H 2) 等の一般に親水性官能基を有する重合体を併用することも できる。
また、 塗布液には、 必要に応じて、 たとえば、 ソルビタン脂肪酸エス テル、 ソルビトール脂肪酸エステル、 ジグリセリン脂肪酸エステル、 グ リセリン脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸二塩基酸エステル、 ソルビ トール脂肪酸二塩基酸エステル、 ジグリセリン脂肪酸二塩基酸エステル、 グリセリン脂肪酸二塩基酸エステル及びこれらとエチレンォキサイ ド、 プロピレンォキサイ ドなどのアルキレンォキサイ ドを付加した化合物等 の界面活性剤を配合してもよい。 以上に述べた各成分を、 たとえば水やアルコール系、 ケトン系、 エス テル系もしくはエーテル系溶媒中に溶解又は分散せしめて塗布液を調製 し、 フィルム表面にコーティングする。 コーティングの方法としては、 たとえばハケ塗り、 浸漬塗り、 グラビアコーティング、 スプレーコーティ ングなど通常知られている方法を用いることが可能である。
塗布液における無機質微粉末の濃度は、 塗布膜厚、 使用する樹脂バイ ンダ一の種類等によって異なるが、 一般には、 形成されるコーティング 層における無機質微粉末の含有量が 0 . 5〜9 5重量%、 好ましくは 1 〜5 0重量%、 さらに好ましくは 3〜3 0重量%の範囲内になるように することが望ましい。
また、 コーティング層の厚さは、 得られるフィルムが前述した如き光 線透過特性を示す限り厳密に制限されるものではないが、 一般には 1〜 1 0 0 // m、 好ましくは 2〜5 0 z m、 さらに好ましくは 5〜2 0 z m の範囲内とすることができる。
以上述べた如く して作製される前述した如き光線透過特性をもつフッ 素樹脂フィルムは、 農業用被覆材として、 1 0年以上もの長期間にわたつ て屋外に展張しても、 該フィルムがもつ特性は殆んど変化する となく 維持されるのみならず、 ハウス栽培用に改良された各種作物に対して前 述した如き問題を生ずることなく適用することができ、 ガラスに代るグ リーンハウス用被覆材として広く使用することができる。
しかして、 本発明によれば、 また、 以上に述べたフッ素樹脂フィルム からなる農業用被覆材で被覆されたグリーンハウス内で有用作物を栽培 することを特徴とする有用栽培方法が提供される。
ここで、 「有用作物」 は、 人類の生活において役立つ農園芸上及び林 業上の作物を包含し、 具体的には以下のものが例示される。
( 1 ) 農園芸作物
①食用作物 · · 'イネ、 コムギ、 トウモロコシ、 ダイズ、 サツマィモ、 レイシ
②園芸作物 ' · ·果樹 リンゴ、 ナシ、 カキ、 モモ、 ウメ、 ブドウ、 ビヮ、 イチジク、 ブルーべリー、 ザクロ、 レ モン、 ミカン類、 等
果菜 キユウリ、 スイカ、 トマト、 イチゴ、 力ポチ ャ、 メロン、 ナス、 エンドゥ、 オクラ、 ピー マン
根菜 ニンジン、 ゴボウ、 サトィモ、 ショウガ、 レ ンコン、 ヮサビ、 クワイ、 ラッキヨ
葉菜 ハクサイ、 ネギ、 ニンニク、 タマネギ、 カン ラン、 セリ、 ホウレンソゥ、 シソ、 フキ、 セ ルリー、 ニラ、 パセリ一、 ミツバ、 ァスパラ ガス、 ゥド
花類 一.二年草 アサガオ、 コスモス、 ァイスラ ンドポピーアスター、 イエロ一サルタン、 キ ンギヨソゥ、 キンセン力、 ストック、 ンジ 一、 ヒマヮリ、 ベニジユウム、 ディモルフォ セカ、 ベニバナ、 ホワイ トレースフラワー、 ャグルマソゥ、 トルコギキヨウ、 ローダン セ
宿根草 シバ類、 東洋ラン、 カスミソゥ、 カーネーショ ン、 ガーベラ、 キキヨウ、 キク、 カキッバタ、 スターチス、 シャクャク、 マーガレッ ト 球根草 ユリ類、 グラジオラス、 アイリス、 ァネモネ、 カラー、 スィセン、 フリージア、 ラナンキュ ラス、 ヒォウギ
花木類 アカシア、 ッッジ、 バラ、 ニューサイラン、 サツキ、 サルスベリ、 ジンチョウゲ、 センリヨ ゥ、 ソテツ、 ツバキ、 サザン力、 ユーカリ 温室植物 洋ラン、 シクラメン
③工芸作物 · · ·油料作物 ナタネ、 ゴマ
糖料作物 サトウキビ、 テンサイ
繊維作物 ヮタ、 アサ
デンプン作物 コンニヤク
薬料作物 ハツ力、 ケシ
嗜好作物 チヤ、 タバコ、 ホップ
紙原料作物 コゥゾ、 ミツマタ
染料作物 アイ
香料作物 ゼラニゥム
樹液作物 ウルシ
④飼料作物 ' · '飼料作物 オーチャードグラス、 ァカクローバー、
シロクロ一ノくー
飼肥料木 パンノキ、 ネムノキ
緑肥作物 レンゲ、 ゥマゴヤシ
( 2 ) 林業樹木 · ·針 葉 樹 スギ、 ヒノキ、 マツ 常緑広葉樹 ァォキ、 ャッデ
落葉広葉樹 ナラ、 ブナ
これら作物のうち、 本発明の農業用被覆材が特に有利に適用できる作 物は園芸作物であり、 中でも、 上記分類における果菜類、 根菜類、 葉菜 類、 花類、 宿根草類、 花木類及び温室植物が好ましく、 さらに果菜類、 花類、 宿根草類及び花木類が好ましく、 果菜類及び花木類が最も好適で ある。
ここで、 好適に使用される果菜類としては、 キユウリ、 スイカ、 卜マ ト、 イチゴ、 メロン及びピーマンが挙げられ、 特にキュゥリ、 メロン、 トマトが好ましく、 根菜類としては、 ニンジン及びショウガが好ましく、 葉菜類として、 ハクサイ、 ネギ、 セルリー及びミツバが好適である。 また、 好適に使用される花類としては、 ストツク及びトルコギキヨウ が挙げられ、 宿根草類としては、 東洋ラン、 カスミソゥ、 カーネーショ ン、 ガーベラ、 キク及びスターチスが挙げられ、 特にカーネーション、 ガーベラ及びキクが好ましく、 球根草類としては、 ユリ類及びアイリス が好ましく、 花木類としてはバラが好適である。
これら有用作物を本発明の農業用被覆材で被覆したグリーンハウス内 で栽培することにより、 後記実施例に示すとおり、 従来の農業用被覆材 では得られなかった種々の栽培効果を得ることができる。 それを要約し て示せば次のとおりである。
① 従来の農業用被覆材を用いた場合に比べて栽培管理が極めて容易 になるので、 農家は栽培に失敗することなく、 安定した収穫を得ること が可能となる。
② 従来の農業用被覆材を用いた場合に比べて高品質の収穫物を多量 に収穫できるようになるので、 高収益を得ることが可能となる。
実施例
以下、 実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
フィルムの製造例
製造例 A (比較例)
内容積 10リッ トルのォートクレープに、 トリクロ口モノフルォロメ タン 3.46kg、 トリクロ口 トリフルォロェタン 6.52kg、 及び t 一ブチルバーオキシィソブチレート 2.38 gを仕込み、 次いでフトラ フルォロエチレン 1226 g、 エチレン 82 g、 及びパーフルォロブチ ルエチレン (CH2=CH— C4F9) 26 gを仕込む。 この混合物を充 分撹拌しながら、 反応温度を 65°Cに保持して共重合反応を行なわせる。 共重合反応進行中は系内にテトラフルォロエチレン Zエチレン パー フルォロブチルェチレンのモル比 53/46.3/0.7の混合ガスを導 入し、 重合圧力を 15.0 k gZ cm2に保持する。 5時間後に 460 g の白色共重合体を得た (以後これを樹脂 No.1という) 。 該共重合体 は、 C2F4ZC2H4/CH2=CHC4F9の含有モル比が、 .53/46. 3 Z 0.7であり、 流動開始温度 267 °C、 熱分解開始温度 36Όでで あつ 。
上記で得たエチレンーテトラフルォロエチレン系共重合体 (以下 "E TFE" と略記する場合もある) を 320°Cの樹脂温度で押出し、 厚さ 60〃のフィルム N 0.1を製造した。
製造例 B (比較例)
ポリ塩化ビニル (重合度: 1300) 67重量部、 ジォクチルフタレ ート (可塑剤) 25重量部、 トリクレジルフォスフェート (可塑剤) 5 重量部、 エポキシ化大豆油 (可塑剤) 3重量部、 リシノール酸バリウム (安定剤) 0.8重量部、 ステアリン酸亜鉛 (安定剤) 0.5重量部、 ジ ブチル錫マレート (安定剤) 0.3重量部、 ソルビタンモノパルミテー ト (界面活性剤) 0.6重量部、 および 2—ヒドロキシー 4'ーメ トキシ ベンゾフエノン (紫外線吸収剤) 5重量部を混合し、 その混合物をェ クストルーダーにより 200°Cで溶融押出し、 60〃の厚さのフィルム No.4を得た。
製造例 C (本発明)
製造例 Aで得られた ETFEに、 平均粒径 20 nmの酸化亜鉛 (Zn0 0) を 0.2重量%添加したこと以外、 製造例 Aと同様にして厚さ 60 〃のフィルム No.2を得た。
製造例 D (本発明)
製造例 Aで作製したフィルム No.1の一面を、 放電電流 1 OA、 放 電電圧 120 V、 ラインスピード 13mZm i nの条件でコロナ放電処C 理を行った。 処理面にシリカゾル (シリカ固形分 8%) にポリビニルァ ルコール 5 w t %及び平均粒径 30 nmの T i 02 5 w t %を添加した ものにエタノールにて 100倍に希釈して、 15 gZm2となる様に塗 布して、 フィルム No.3を得た。
図面の簡単な説明
0 図 1は、 上記製造例 A〜Dで得られたフィルム No.1〜4の波長別 光線透過曲線図である。 フィルムの特性評価
1. 透明性 従来より使用されている農業用被覆材として、 軟質塩化ビニル樹脂フ イルム [商品名 : ノービエース、 三菱化成ビニル (株)製、 100 /m] 、 ポリエステルフィルム [商品名 ; シックスライ ト、 太洋興業 (株) 製、 175〃m] 、 ポリカーボネート樹脂板 [商品名 ; ユーピロン、 三菱ガ ス化学 (株) 製、 1, 000 zm] 、 及びァクリル樹脂板 [商品名 ;ァ ク リルパネル、 三菱レイヨン (株) 製、 1, 700 をそれぞれ準 備し、 さらにフィルムの製造例で得たフィルム N 0.1〜4を富山県魚 津巿にある南面に面した、 45°の斜度を有する屋外曝露台に設置した。 曝露 4年後に、 上記農業用被覆材を回収して、 400〜800 nmの 波長域の可視光線の全光線平均透過率を分光々度計で測定し、 その結果 を表 1に示した。
光線透率(%)
農業用被覆材
Om) 曝露前 曝露後
フィルム No.2 60 91 85
フィルム No.3 62 93 87
フィルム No.1 60 93 87
フィルム No.4 60 88 15
軟質塩化ビニル樹脂フィルム 100 87 21
ポリエステルフィルム 175 90 50
ポリカーボネート樹脂板 1,000 88 48
ァクリル榭脂扳 1.700 94 45 表 1から明らかなとおり、 従来から使用されている軟質塩化ビニル樹 脂フィルム、 ポリエステルフィルム、 ポリカーボネート樹脂板、 ァクリ ル樹脂板及び紫外線吸収剤を多量に配合されているフィルム N o . 4は、 いずれも 4年間の曝露で光線透過性が 5 0 %以下となり、 農業用被覆材 としては使用できないものとなっていた。
これに対して、 フッ素樹脂からなるフィルム N 0 . 1〜3は、 曝露後 でも透明性はほとんど低下せず、 曝露前とほとんど変わらない透明性を 保持していた。
2. 耐衝撃性
評価方法は、 台風で木片が飛来し衝突したことを想定して、 3 0 0 g の小石を高さ 5 0 c mの位置からフィルム N 0 . 2〜3及び板ガラス [旭 硝子(株)製、 3 mZm] 上にそれぞれ落下せしめて破損するか否かを調 ベることとした。
その結果、 板ガラスは微細に破損してしまったのに対し、 フィルム N 0 . 2〜3は、 破断することなく、 全く無傷であった。
この結果から、 板ガラスは、 雹及び台風による飛来物等によって容易 に破損してしまうことが想定される。 その結果、 板ガラスを展張したハ ウス内の有用作物は、 壊滅的な被害を受けるものと思われる。
以上の試験から、 従来使用されている農業用被覆材には、 透明性及び 耐衝撃性において満足するものは、 フッ素樹脂フィルムを除いて存在し ていないことが判明した。
有用作物の栽培例
( 1 ) トマトの栽培例
フィルムの製造例で得られたフィルム N 0 . 1〜4をそれぞれハウス (間口 1 Om、 奥行 2 Om) に展張した。
① 栽培一 1
8月 25日にトマトの種子 (品種:桃太郎) を播種し、 育苗した。 第 1花房が 2〜 3花、 開花した、 10月 2曰に生育が均一に揃った若苗を それぞれのハウス内に株間が 50 cmとなるように定植した。
施肥量は、 表 2に示すとおりとし、 灌水は、 定植後 10日間位、 若苗 が、 しおれない程度に控え目にしてあまり生長させないように管理した c 栽培温度は、 午前中は 28°C、 午後は 25°C、 夜温は 5°C以上となるよ うに管理した。 このため、 低温期には、 暖房機により温風暖房した。
表 2
Figure imgf000018_0001
収穫は、 12月 10曰から翌年 5月 30曰まで行った。 その収量調査 結果を表 3に示した。
ここで、 調査項目と評価方法を以下に示す。
収穫量: フィルム N o.4を展張したハウスにおける収穫物の総重量 を 100とした、 指数である。 以下他の栽培例でも同様に算出した。
表 3
Figure imgf000019_0001
フィルム N o . 1の下では、 トマトの生育が遅れ気味で、 茎葉部及び 果実は硬く、 株全体は、 小型化してしまった。 その結果、 収穫時期は他 のフィルムを展張したハウスより遅れることになつた。 さらにトマト果 実の外皮の色合と果実内のゼリー部の色合のバランスが崩れており、 果 実内は未だ緑色 (未熟) であるが、 外皮は既に熟したかのような色合を 示していた。
フィルム N 0 . 4の下では、 ハウス内が多湿気味となり、 トマトの株 は生育が旺盛となり過ぎ、 結果的には、 収量が上がらなかった。 また株 は全体的に軟化して茎葉及び果実の色合は淡色気味となってしまい、 そ れによつて病害の発生頻度が多くなつたものと思われる。
② 栽培一 2
栽培一 1の結果に基づいて、 次年の栽培管理を次のとおり変更して、 し
フィルム No.2〜3を展張したハウスは、 栽培— 1と同じ管理条件 とした。
フィルム No.1を展張したハウスでは、 施肥料を 1割増加し、 灌水 量は、 合計すると 10〜15%増加し、 夜温を 1°C高く保持管理し、 太 陽からの直射日光が強くなつたらその都度、 50%遮光性のある黒色寒 冷紗をハウスの天井に被覆した。
フィルム No.4を展張したハウスでは、 施肥料を 15%減少し、 灌 水は約 2割控え目とし、 夜温を 1°C低く設定して、 栽培し、 株に太陽光 線をできるだけ当てるように常に摘葉に努めた。
このように、 フィルム No.1及び 4を展張したハウスでは、 農家の 管理作業に費やす時間が、 フィルム No.2〜3に比較すると約 1.5〜 2倍にもなり、 特にフィルム No.1のハウスでは、 常に太陽光線の強 さをチェックする必要があり、 他の農作業に支障を来たした。 その栽培 結果を表 4に示した。
表 4
Figure imgf000021_0001
表 4で明らかなように、 フィルム No.1及び 4を展張したハウスで は、 前年度より収穫量が増加し、 フィルム No.2とほぼ同等となった が、 フィルム N o.3までには至らず、 品質は、 フィルム No.2〜3に は及ばなかった。
以上 2年間の栽培結果からして、 フィルム No.2〜3を展張するこ とにより、 トマトの栽培管理は、 従来から使用されているフィルム N o. 1及び 4に比較して、 栽培管理が極めて容易となり、 栽培に失敗するこ となく、 安定した収穫を得ることができた。
さらに、 収穫したトマ卜の品質も優れたものであるためその収益性は 極めて高いものとなった。
(2) キユウリの栽培例
9月 15曰にキユウリの種子 (品種: シャープワン) を播種、 育苗し、 9月 22日に台木 (品種:キング土佐) に接木した。 その後、 生育が均 一になるように育苗管理し、 10月 19日に本葉が 3.5枚となった若 苗を 4.8株 Z坪となるようにフィルム No.1〜4を展張したハウス (間 口 10m、 奥行 20 m) 内にそれぞれ定植した。
施肥量は、 表 5の示すとおりとし、 灌水は、 生育節数が 13〜15節 になるまで、 できるだけ控え、 ハウス内温度が 25°C以上にならないよ うに管理した。 それ以後、 最低温度が 11°C以下にならないように注意 をした。
表 5
Figure imgf000022_0001
収穫は、 11月 20日始め翌年 5月 10曰まで行い、 その栽培結果を 表 6に示した。 一 '
表 6
Figure imgf000023_0001
表 6から明らかなように、 フィルム N 0 . 1の下では、 キユウリは硬 く生育し、 葉は曰焼が見られ、 また艷が少くなり、 ついで葉緑部が黒ず んで来、 ついに よ枯死してしまうという葉の老化現象が他のフィルムを 展張したハウスより約 1 5 〜 2 0曰早くなり、 草勢としては弱く、 生育 は遅れ気味となり、 収穫時期も他より遅れた。
フィルム N o . 4を展張したハウス内の湿度は、 他のフィルムを展張 したハウスに比較して、 高く常に多湿の状態にあったこともあり、 草勢 は強く株全体が軟弱になり、 生育が旺盛となって、 果実の収穫量は増加 しな力、つた。 株全体が軟弱となったためか、 病害、 特に灰色カビ病による被害が大 となった。
それに対して、 フィルム No.2〜3は、 ほとんど手間を要すること なく、 栽培管理ができ、 収穫量も多く、 品質も良かったので、 その収益 性は極めて高いものとなった。
フィルム No.1及び 4を展張したハウスにおいて、 トマトの 2年目 に実施したと同じように、 施肥量、 灌水量、 温度管理、 日照管理を行つ た結果、 フィルム No.2とほぼ同等な収穫量を得るまでになつた。 (3) メロンの栽培例
1月 15曰にメ口ンの種子 (品種:アンデス) を播種、 育苗を行い、 本葉が 2枚になった苗を 2月 10曰、 表 7に示したハウス内に 1, 50 0株ノ反となるように定植した。 台木はエメラルドゼムを使用し、 呼び 割り接木法で接木した。
収穫は 5月 20日〜 6月 15曰まで行った。 その栽培結果を表 7に示 した。
フィルム N 0.2〜 3を展張したハウスのメ口ンは、 フィルム N o.1 及び 4を展張したハウスに比較して、 収穫量が高いばかりか、 ぞの品質 も高く、 高級メロンとして、 販売することができ、 その収益性も高かつ た。
表 7
Figure imgf000025_0001
( 4 ) ピーマンの栽培例
7月 3 0曰にピーマンの種子 (品種:新さきがけ 2号) を播種.し、 ク ンタン育苗し、 8月 3 0日にそれぞれのハウス内に 3 . 7株 Ζ坪の栽植 密度となるように定植し栽培を行った。 草丈が 2 5 c m位になったとこ ろで、 主枝 4本仕立を行い、 各枝をハウスの上部からプラスチックひも で吊しながら、 栽培を続けた。
収穫は、 1 1月 1 5から翌年 5月末日で行い、 その結果を表 8に示し た。 表 8
Figure imgf000026_0001
(5) スイカの栽培例
12月 25日にスイカの種子 (品種:縞王マックス KE) を播種し、 翌年 1月 13曰に挿し接ぎ法により、 台木となる、 ゆうがおに新苗を接 木した。 この接木苗を、 2月 10曰表 9に示したハウスに畦 (畦間 2m) に 520株ノ反となるように定植し、 栽培を行い、 収穫は、 4月 25か ら 6月中旬まで行った。 この結果を表 9に示した。
表 9
Figure imgf000027_0001
(6) セルリー及びニンジンの栽培例
12月 1日にセルリーの種子(品種: コーネル 619) を播種し、 3月 30日に表 10 に示したハウス内に定植した。 収穫は、 6月 20から.10日間行い、 この結果を表 10に 不した。
また、 1月 31日にニンジンの種子 (品種:紅星 5寸) を表 11に示.したハウス内に播 種し、 2月 20日に株間が 20 cmとなるように、生育の遅れた苗を間引いて栽培を行い、 5月 10〜 15曰に収穫を実施した。 その結果を表 11に示した。
表 10
Figure imgf000028_0001
Figure imgf000028_0002
(7) バラの栽培例
12月 20曰にフィルム No. 1を展張したハウス (間口 20m、 奥 行 5 Om) 内にバラ苗 (品種: カールレツ ド) を株間 40 cmとなる様 に定植し、 ハウス内温度を 16°C以上に保持しつつ栽培を行ない、 バラ の収穫を 5月 30日から 11月 30日まで実施した。 その結果を表 12 に不した。
ここで、 収穫量とは、 フィルム N o . 4を展張したハウスにおけるバ ラの総収穫本数を 1 0 0とした時の指数で示したものである。
表 1 2からでも明らかなとおり、 フィルム N o . 1を展張したハウス 内のバラの花弁には、 縞状の黒いシミが多数発生し、 これらは商品とし て販売できなかった。
この対策として、 光線を 5 0 %遮蔽する黒色寒冷紗を太陽光線が強く なるたびに、 ハウスの天井に被覆して、 バラに強光が直接照射されない ように日照管理したところ、 黒色のシミの発生量は、 約 ½程度までになつ たが、 逆に、 寒冷紗の使用頻度を多く し、 太陽光線量を制御すると、 バ ラの花色が淡白化し、 いわゆる色ボケ現象が発生し、 品質が低下してし まった。
また、 フィルム N 0 . 4を展張したハウス内のバラの花色は、 淡白化 してしまい、 商品として、 問題があった。 また、 ハウス内が多湿気味に なることも、 淡白化した原因と考えられる。 このように多湿になると、 樹は、 軟弱傾向になり、 耐病性、 耐害虫性も低下したものと思われる。 この防除のため、 農薬散布したが、 この農薬痕により、 商品がさらに低 下した。
これに対して、 フィルム N o . 2〜 3を展張したハウス内のバラの花 色は、 極めて鮮やかな紅色となり、 特にフィルム N o . 3のフィルム下 のバラの商品性は高いものとなった。
以上のとおり、 フィルム N o . 2〜3を展張したハウスでは、 フィル ム N o . 1及び 4を展張したハウスに比較して、 栽培管理が極めて容易 になり、 農家はバラの栽培に失敗することなく、 安定した収穫を得るこ とが可能となつたばかりか、 高品質のバラを多量に収穫できるようになつ たので、 高収益を得ることが可能となった。
( 8 ) トルコギキヨウ、 ガーベラの栽培例
トルコギキヨウの種子 (品種: ドミノパステル) を 7月 2 0曰に播種 し、 9月 3 0曰に若苗をそれぞれのハウスに定植し、 栽培を続けて 1月 1 5曰から 3月 5曰まで収穫を行った。
この栽培結果を表 1 3に示した。
ここで、 収穫量は、 フィルム N o . 4を展張したハウスにおける トル コギキヨウの総収穫本数を 1 0 0とした時の指数である。
表 1 3から明らかなように、 フィルム N 0 . 1を展張したハウス内の トルコギキヨウの花弁には、 黒色のシミが多数発生し、 商品として販売 できないものになった。
この対策として栽培比較例 1 8で使用した寒冷紗を栽培比較例 1 8と 同じ方法で使用したところ、 バラの花色と同じように、 寒冷紗を多用す ると黒色のシミは軽減されたが、 花色が淡白化して品質が低下してしまつ た。
また、 フィルム N o . 4を展張したハウスでは、 花色が淡化してしま い、 これまた商品性に問題が生じた。
これに対し、 フィルム N 0 . 2〜3を展張したハウスでは、 鮮明な花 色のトルコギキヨウが多数本収穫された。
また、 ガーベラ (品種: スモークワールド) においても、 トルコギキヨ ゥと同様な栽培結果を得ることができた。 表 1 2 栽培実施例 栽培実施例 栽培比較例 栽培比較例 栽培比較例
16 17 16 17 18 展張フィルム No. 2 3 1 4 1
1. 葉の日焼現象 偟カヽに発生 皆無 多発 少々発生 僅かに発生
2. 収穫量 (基算:本数) 128 134 92 100 115
3. 品 質
①花色 (花弁) 紅色 鮮紅色 淡色 僅かに黒変 赚:) (ボケ)
4. 病害発生度 (灰色カビ病)
①発病頻度 皆無 皆無 少 い 多 い 少 い
②伝染性 強 い 強 い
5. 害虫発生度 少 い 皆無 多 い 皆無 多 い
(アブラムシ) 寒冷紗の多使用の有無 無 無 無 無 有
3
栽培実施例 栽培実施例 栽培比較例 栽培比較例 栽培比較例
18 19 19 20 21 展張フィルム No. 2 3 1 4 1
1. 収穫量 (基算:本数) 124 135 89 100 118
2. 品 質
①花色 紅 色 鮮紅色 黒変 (縞伏) 淡色 淡紅色 寒冷紗の多使用の有無 無 無 無 無 有

Claims

請 求 の 範 囲
1. 少なくとも 300〜 330 n mの波長域の紫外線の透過を少なく とも 40 %阻止し且つ 400〜 800n mの波長域の可視光の透過率が 少なくとも 70%であるフッ素樹脂フィルムからなる農業用被覆材。
2. フッ素樹脂フィルムが、 少なくとも 300〜330 nmの波長域 の紫外線の透過を阻止する能力をもつ無機質微粉末を含有するものであ る請求の範囲第 1項記載の被覆材。
3. フッ素樹脂フィルムが少なくともその一面に、 少なくとも 300 〜330 nmの波長域の紫外線の透過を阻止する能力をもつ無機質微粉 末を含有するコーティング層を有する請求の範囲第 1項記載の被覆材。
4. 該無機質微粉末が酸化チタン、 酸化亜鉛又はそれらの混合物であ る請求の範囲第 2又は 3項記載の被覆材。
5. フィルムが 0.01〜10重量%の無機質微粉末を含有する請求 の範囲第 2項記載の被覆材。
6. コーティング層が 0.5〜95重量%の無機質微粉末を含有する 請求の範囲第 3項記載の被覆材。
7. フッ素樹脂フィルムが、 モル比が 40 60〜60Z40の範囲 内のエチレンとテトラフルォロエチレン、 及び必要によりさらに 10モ ル%以下の C 4〜 C 12パーフルォ口アルキルビニルモノマーを共重合さ せることにより得られるエチレン Zテトラフルォロェチレン系共重合体 である請求の範囲第 1項記載の被覆材。
8. 請求の範囲第 1項記載の被覆材で被覆されたグリーンハウス。
9. 請求の範囲第 1項記載の被覆材で被覆されたグリーンハウス内で 有用作物を栽培することを特徴とする有用作物の栽培方法。
PCT/JP1994/000258 1994-02-21 1994-02-21 Materiau de couverture a usage agricole WO1995022244A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69425446T DE69425446T2 (de) 1994-02-21 1994-02-21 Landwirtschaftliches bedeckungsmaterial
EP94907079A EP0746973B1 (en) 1994-02-21 1994-02-21 Agricultural covering material
PCT/JP1994/000258 WO1995022244A1 (fr) 1994-02-21 1994-02-21 Materiau de couverture a usage agricole
US08/696,818 US5771630A (en) 1994-02-21 1994-02-21 Agricultural covering material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1994/000258 WO1995022244A1 (fr) 1994-02-21 1994-02-21 Materiau de couverture a usage agricole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995022244A1 true WO1995022244A1 (fr) 1995-08-24

Family

ID=14098192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000258 WO1995022244A1 (fr) 1994-02-21 1994-02-21 Materiau de couverture a usage agricole

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5771630A (ja)
EP (1) EP0746973B1 (ja)
DE (1) DE69425446T2 (ja)
WO (1) WO1995022244A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101590816B1 (ko) 2013-12-20 2016-02-02 문형수 광선택 투과기능을 갖는 농업용 필름
CN113748915A (zh) * 2021-08-17 2021-12-07 南充市农业科学院 一种基于紫云英的有机葡萄栽培方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323580A (en) * 1997-03-26 1998-09-30 Linda Carol Gordon Sun shield
IL122138A (en) * 1997-11-07 2000-10-31 Uri Peled Multilayer plastic film for crop cultivation and controlling insects
US20050113255A1 (en) * 1998-10-27 2005-05-26 Washington State University Research Foundation Use of lipid formulations to protect horticultural crops
ES2161134B1 (es) * 1999-04-21 2002-06-16 Solplast S A Metodo para la obtencion de una lamina de cubrimiento para evitar el ennegrecimiento de los bordes de los petalos de las rosas rojas y la propagacion de ciertos virus que puedan afectar las plantas en cultivo,y lamina obtenida segun este metodo.
EP1213305B1 (en) * 1999-09-13 2005-03-30 Asahi Glass Company Ltd. Tetrafluoroethylene / ethylene copolymer and film thereof
JP3997728B2 (ja) * 2001-06-15 2007-10-24 住友金属鉱山株式会社 農園芸施設用断熱資材
WO2004017717A1 (ja) * 2001-06-15 2004-03-04 Sumitomo Metal Mining Co.,Ltd. 農園芸施設用断熱資材
KR20040072853A (ko) * 2003-02-11 2004-08-19 기영상 무기물이 코팅된 폴리올레핀 타포린 및 그 제조방법
US20070218280A1 (en) * 2004-07-15 2007-09-20 Sumitomo Metal Mining Co.,Ltd Boride Nanoparticle-Containing Fiber and Textile Product That Uses the Same
US20060057343A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Hideoki Tsuji Light-scattering composite agricultural film
KR100881680B1 (ko) 2005-02-18 2009-02-06 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 농원예 시설용 단열 자재
CN101652249A (zh) * 2007-04-06 2010-02-17 旭硝子株式会社 波长转换膜、农业用膜、结构物及涂膜形成用组合物
US8389064B2 (en) * 2008-10-18 2013-03-05 Combined Power, Llc System and method for protecting enclosure from solar radiation
AU2010237076B2 (en) * 2009-04-16 2016-01-21 Nine Ip Limited Reflective netting material
ITPD20110341A1 (it) * 2011-10-31 2013-05-01 Ultrabatch S R L Corpo laminare per realizzare coperture di serre e metodo di coltivazione in serra
GB201214177D0 (en) * 2012-08-08 2012-09-19 Kritis Plastika Multilayer plastic film with separable layers for covering of inflated freenhouse
NZ629105A (en) 2012-09-12 2017-11-24 Nine Ip Ltd Netting, crop cover, and ground cover materials
CL2016001634A1 (es) * 2016-06-24 2016-12-02 Univ Concepcion Malla bicolor que evita el daño de la fruta por causa de la acción de la radiación solar directa y de las altas temperaturas.
JP7081608B2 (ja) * 2017-09-26 2022-06-07 Agc株式会社 農業用フッ素樹脂フィルムおよび農業用ハウス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122545A (ja) * 1985-08-07 1987-06-03 住友化学工業株式会社 害虫忌避フイルムまたはシ−ト
JPS62210925A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 三菱化成ビニル株式会社 葉茎菜類の立枯れ防止法
JPS6443535A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural covering material
JPH04133730A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Toppan Printing Co Ltd 遮光フイルム及び遮光ネット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911620A (en) * 1968-02-14 1975-10-14 Montedison Spa Materials with a specific photo-selectivity based on synthetic thermoplastic polymers and their use in the agricultural field
YU34314B (en) * 1968-07-05 1979-04-30 Montedison Spa Process for preparing photoselective films from plastomers
US4266370A (en) * 1978-06-01 1981-05-12 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Agricultural covering film or sheet and method for thermal insulation
JPS5668327A (en) * 1979-11-08 1981-06-09 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural cover material
DE68915844T2 (de) * 1988-03-29 1994-10-06 Mitsubishi Chem Ind Thermoplastische Polyesterharzmischung und daraus hergestellte Formgegenstände.
US5482986A (en) * 1993-07-22 1996-01-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Benzopyran compound and use of the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122545A (ja) * 1985-08-07 1987-06-03 住友化学工業株式会社 害虫忌避フイルムまたはシ−ト
JPS62210925A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 三菱化成ビニル株式会社 葉茎菜類の立枯れ防止法
JPS6443535A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural covering material
JPH04133730A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Toppan Printing Co Ltd 遮光フイルム及び遮光ネット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0746973A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101590816B1 (ko) 2013-12-20 2016-02-02 문형수 광선택 투과기능을 갖는 농업용 필름
CN113748915A (zh) * 2021-08-17 2021-12-07 南充市农业科学院 一种基于紫云英的有机葡萄栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0746973A4 (en) 1997-05-28
DE69425446D1 (de) 2000-09-07
DE69425446T2 (de) 2001-01-25
EP0746973B1 (en) 2000-08-02
EP0746973A1 (en) 1996-12-11
US5771630A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995022244A1 (fr) Materiau de couverture a usage agricole
JP3623008B2 (ja) 屋外構築物用フイルム
JP2753478B2 (ja) 花卉類の栽培方法
Champaneri et al. Photo selective shade net: An effective tool to reduce the impact of global warming and pesticide residues in vegetable production: A review
Puketapu et al. The tomato-potato psyllid lifecycle on three traditional Maori food sources.
Ojinaga et al. Biodisinfestation for Meloidogyne and Verticillium control in commercial protected crops in the Basque Country Atlantic area (northern Spain)
JPS62408A (ja) 新規な植物生長調節剤
JP3449648B2 (ja) 耐久性に優れた農業用被覆材
Aculey et al. Feasibility studies on the potential of grafting and budding of Frafra potato (Solenostemon rotundifolius)
JP2753477B2 (ja) ナスの栽培方法
JP2753476B2 (ja) 受粉結実性植物の栽培方法
Sahu et al. Plasticulture: An emerging picture in Indian farming
JPH08199000A (ja) 樹脂組成物及びそれからなる樹脂成形物
JP3664563B2 (ja) アリウム属植物の鱗茎形成を抑制する方法
JPH0465646B2 (ja)
JPS60149322A (ja) 果菜類植物の栽培方法
JPH03262419A (ja) 農業用プラスチックフィルム
JP3794787B2 (ja) 植物の成長制御方法
JPH0341130B2 (ja)
JPH085976B2 (ja) 農業用被覆資材
JPS62223254A (ja) 農業用塩化ビニル樹脂フイルム
JPS6411251B2 (ja)
JPH027610B2 (ja)
JPS62210925A (ja) 葉茎菜類の立枯れ防止法
JPS6050415B2 (ja) 果実の糖度を増加させるための果樹用の農業用被覆フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08696818

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994907079

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994907079

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994907079

Country of ref document: EP