WO1994029270A1 - Nouveau sulfonate, procede pour sa fabrication, et composition de blanchiment le contenant - Google Patents

Nouveau sulfonate, procede pour sa fabrication, et composition de blanchiment le contenant Download PDF

Info

Publication number
WO1994029270A1
WO1994029270A1 PCT/JP1994/000975 JP9400975W WO9429270A1 WO 1994029270 A1 WO1994029270 A1 WO 1994029270A1 JP 9400975 W JP9400975 W JP 9400975W WO 9429270 A1 WO9429270 A1 WO 9429270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
branched
bleaching
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Nagumo
Norio Nishikawa
Toyomi Koike
Yukinaga Yokota
Hiroyuki Yamada
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to DE4493996T priority Critical patent/DE4493996T1/de
Priority to GB9524428A priority patent/GB2294045B/en
Priority to DE4493996A priority patent/DE4493996B4/de
Priority to US08/553,637 priority patent/US5637755A/en
Publication of WO1994029270A1 publication Critical patent/WO1994029270A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3915Sulfur-containing compounds

Definitions

  • the present invention relates to a novel sulfonate useful as an organic peracid precursor in a household bleaching composition such as a bleaching composition for mold stains, a bleaching composition for kitchens and a bleaching composition for clothing, and a process for producing the sulfonate.
  • a household bleaching composition such as a bleaching composition for mold stains, a bleaching composition for kitchens and a bleaching composition for clothing, and a process for producing the sulfonate.
  • the present invention relates to an oxygen-based bleaching composition having no irritating odor and having excellent bleaching power and long-lasting bleaching power.
  • the bleaching composition which is currently composed of a chlorine bleach such as hypochlorite and used in a spray form, is a black bleaching composition. It is marketed as a product for removing dirt.
  • Bleaching compositions containing hypochlorite have excellent bleaching performance. They have a great danger to eyes and skin, and especially those used in spray form are useful for removing black spots on ceilings and other surfaces. Is not suitable. In addition, since bleaching compositions containing hypochlorite have a strong odor peculiar to chlorine-based bleaches, consumers are resistant to using them in small bathrooms. Furthermore, if bleaching compositions containing hypochlorite are mistakenly used in combination with acidic detergents, toxic gases are generated. Problem.
  • a bleaching composition comprising hydrogen peroxide or sodium percarbonate, a bleaching activator and peroxydisulfate is disclosed.
  • a bleaching activator is generally used in combination with a bleaching agent. Is mentioned.
  • these bleach activators generate peracetic acid as a bleaching active species, they have a strong pungent odor, and have problems in practical use.
  • R 7 is a hydrogen atom or carbon Represents an alkyl group having a prime number of 1 to 5), or a group represented by the formula
  • R 8 C—N— R 1 . —Or R as N—C—R 1 G— (wherein, R 8 represents 1 to about 14 carbon atoms)
  • R 9 R 9 0 R 9 represents a hydrogen atom, an alkyl, aryl or alkanol group having 1 to about 10 carbon atoms
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl, aryl or alkanol group having 1 to about 10 carbon atoms.
  • Table with R- Ar- S0 3 M (wherein, R represents an alkyl group, Ar represents a divalent aromatic group, M represents an alkali metal or a hydrogen atom) a monovalent group derived from a by ⁇ Rukanoru, Arukanore emissions group formula: -.
  • Ar- S0 3 - wherein, R represents an alkyl group, Ar is a trivalent aromatic group
  • the compound represented by the above general formula (a) is used as an organic peracid precursor.
  • the organic peracid generated by perhydrolysis of the organic peracid precursor is consumed for the oxidation of sodium phenolsulfonate, which is a leaving group. Therefore, when a bleaching composition using the compound represented by the general formula (a) as an organic peracid precursor is used, the expected effect cannot be obtained.
  • there is a step of dehydration esterification using an acid and an alcohol is difficult to carry out. This is a problem when implementing.
  • An organic peracid precursor in which the leaving group is glucose is also known, but a substance prepared by an esterification reaction between an industrially available acid and glucose has poor solid physical properties and coloration. It was remarkable. That is, the substance desired by the present inventors as an organic peracid precursor could not be obtained from acid and glucose.
  • an object of the present invention is to provide an organic peracid precursor which does not generate an unpleasant pungent odor under bleaching conditions and can be easily industrially synthesized from inexpensive raw materials, and a method for producing the same. Is to do.
  • Another object of the present invention is to provide an oxygen-based bleaching composition having no irritating odor, excellent bleaching power, and excellent sustainability of bleaching power.
  • the present inventors have intensively studied to solve the above problems.
  • the present inventors have found that the novel sulfonate represented by the following general formula (1A) or (1B) has no irritating odor and exhibits excellent bleaching power and long-lasting bleaching power.
  • the present invention was found to be useful as an organic peracid precursor in an oxygen-based bleaching composition such as a bleaching composition for mold stains, a bleaching composition for kitchens, and a bleaching composition for clothing. Based on this finding, the present invention was completed. did.
  • the present invention provides a sulfonate represented by the following general formula (1A) or (1B): (R 4) D -0- (A0 ) n -R 2 -C0-R 3 -S0 3 Ma (1A); and
  • R 4 represents a linear or branched chain alkylene group having 1 to 5 carbon atoms
  • p is a number of 0 or 1
  • a is an alkylene group having 2-4 carbon atoms
  • n is Represents a number from 1 to 100
  • each A may be the same or different
  • Ma represents an alkali metal atom, ammonium, alkyl ammonium or alkanol ammonium
  • Mb represents an alkaline earth metal Indicates an atom.
  • the present invention relates to a sulfonate represented by the following general formula (1):
  • R 2 represents 1 carbon atom.
  • R 4 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms,
  • R 4 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, and
  • p represents a number of 0 or 1.
  • A represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • n represents a number of 1 to 100
  • n A's may be the same or different.
  • M represents an alkali metal atom, an alkaline earth metal atom, an ammonium, an alkyl ammonium or an alkanol ammonium.
  • the present invention provides a sulfonate comprising reacting an ether carbonyl compound represented by the following general formula (2) with a hydroxyalkane sulfonate represented by the following general formula (3A) or (3B).
  • a manufacturing method -Y (2)
  • R 2 represents a straight-chain or branched-chain alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, or a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 5 carbon atoms;
  • n represents a number of 1 to 100, each A may be the same or different, and ⁇ is a hydroxyl group, a halogen atom or a C 1 to C 3 Represents an alkoxy group; and H0-R 3 -S0 3 Ma (3A) and
  • R 3 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • Ma represents an alkali metal atom, ammonium, alkylammonium or alkanol.
  • Mb represents an alkaline earth metal atom.
  • the present invention provides the following general formula (2) -Y (2)
  • Wakashi Ku is branched alkylene
  • a phenylene group which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and represents a linear or branched alkylene having 1 to 5 carbon atoms.
  • A represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • n represents a number of 1 to 100; and n A's are the same or different from each other May be.
  • Y represents a hydroxy group, a halogen atom or an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms.
  • R 3 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • M represents an alkali metal atom, an alkaline earth metal atom, ammonium, alkyl ammonium or Indicates alkanol ammonium.
  • the present invention also relates to the above-mentioned method for producing a sulfonate of the present invention, which comprises reacting a hydroxyalkane sulfonate represented by the formula:
  • the present invention relates to a method for producing a hydrogen peroxide or a peroxide capable of producing hydrogen peroxide in an aqueous solution in an amount of 0.1 to 98% by weight, based on the total weight of the bleaching composition, and 0.002 to 50% by weight.
  • a bleaching composition comprising a sulfonate represented by the general formula (1A) or (1B).
  • Examples of the linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an isopropyl group, an isobutyl group and an isopentyl group. Octyl group and nonyl group.
  • Examples of the linear or branched alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms include a vinyl group, an aryl group and an isopropenyl group.
  • Examples of the linear or branched chain acyl group having 2 to 10 carbon atoms include an acetyl group and a propionyl group. And a valyl group.
  • a preferred example of the group for R 1 is a methyl group.
  • Examples of the linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, an ethylylene group, a trimethylene group, and a tetramethylene group. Hexamethylene group, heptamethylene group and octamethylene group.
  • Examples of the phenylene group of R 2 which may be substituted with a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms include 1,2-phenylene group and 1,4 —Phenylene group, 2 — methyl-1,4-phenylene group, 2 —ethyl-1,4-phenylene group, 2 —propyl 1,4,4-phenylene group, 2-butyl-1,4-phenylene group, 2-heptyl-1,4-phenylene group, 2- (1 -methylethyl) -1,1,4-phenylene group, 2-(1-methylene) Propyl) 1, 4-phenylene group and 2- (2-methylbutyl) 1, 4-phenylene group.
  • a preferred example of the group for R 2 is a methylene group.
  • Examples of the linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms for R 3 include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, an ethylethylene group, a trimethylene group, and a tetramethylene group. Hexamethylene group; heptamethylene group and octamethylene group.
  • a preferred example of a group for R 3 is an ethylene group.
  • Examples of the linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, and a tetramethylene group.
  • a preferred example of the group for R 4 is a methylene group.
  • alkylene group having 2 to 4 carbon atoms in A examples include an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, and a tetramethylene group
  • n represents the average number of oxyalkylene groups, that is, the average number of moles of alkylene oxide added.
  • n is a number from 1 to 100, preferably a number from 1 to 10.
  • each oxyalkylene group (AO) may be the same or different.
  • Specific examples of the group represented by "-(A0) n- " include a polyoxyethylene group, a polyoxypropylene group, and a polyoxyethylene-polyoxypropylene group.
  • Examples of the alkali metal atom of Ma include a sodium atom and a potassium atom, and examples of the alkylmonium include methylammonium and getylammonium, and an alkanol Examples of the monumum include monoethanol ammonium and triammonam.
  • alkaline earth metal atoms of Mb examples include magnesium atom and calcium atom.
  • the sulfonate of the present invention represented by the general formula (1A) can be used, for example, in accordance with the following reaction formula, by adding an ether carbonyl compound represented by the general formula (2) to a hydroxyalkali compound represented by the general formula (3A).
  • R 2 , R 3 , R 4 , A, Ma, n and p are each as defined above, and Y is a hydroxyl group, a halogen atom or an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms. Show.
  • examples of the halogen atom of Y include a chlorine atom, a fluorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and examples of the alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms include methoxy. Group, an ethoxy group, and a propoxy group.
  • the sulfonate of the present invention represented by the general formula (1B) can be prepared, for example, by adding a hydroxyalkane sulfone represented by the general formula (3B) to an ether carbonyl compound represented by the general formula (2) according to the following reaction formula. It can be produced by reacting an acid salt:
  • Examples of the ether carbonyl compound represented by the general formula (2) used in the production method of the present invention include:
  • the ether carbonyl compound (2) can be used in the present invention, whatever is produced by any method.
  • the organic acid (2-a) of the general formula (2) wherein Y is a hydroxy group can be obtained by reacting the corresponding glycol ether salt (4) with the halogen compound (5) according to the following reaction formula. Can be obtained by: (R 4 ) p -0- (A0) n -Ma + X- R 2 -C-OH
  • the organic acid (2-b) in the general formula (2), wherein Y is a hydroxyl group and R 2 is a methylene group, can be obtained by reacting the (poly) oxyalkylene ether (6 ), Platinum is o: or palladium
  • the alcohol ester (2-d) can be produced from the organic acid (2-a) or the organic acid (2-b) obtained as described above by a known method.
  • Examples of the hydroxyalkanesulfonate represented by the general formula (3A) used in the production method of the present invention include 2-hydroxy-1-onesulfonic acid (isethioic acid) and 2-hydroxyprononone.
  • Examples of the hydroxyalkane sulfonate represented by the general formula (3B) used in the production method of the present invention include 2-hydroxyhydroxy-1-sulfonic acid (isethioic acid) and 2-hydroxypronosulfonic acid. ,. Calcium salts of hydroxyalkanesulfonic acids such as 1-sulfonic acid, 1-hydroxypropane 1-2-sulfonic acid, 1-hydroxybutane-12-sulfonic acid, and 2-hydroxypentane-1-sulfonic acid. Can be
  • the ether carbonyl compound (2) is preferably used in an amount of 0.5 to 3 mol, particularly 0.8 to 2 mol, per 1 mol of the hydroxyalkanesulfonic acid salt (3A). Further, in the production method of the present invention, the ether carbonyl compound (2) is preferably used in an amount of 1 to 6 mol, particularly 1.6 to 4 mol, per 1 mol of the hydroxyalkane sulfonate (3B). .
  • This reaction does not necessarily require a solvent, but a solvent may be used. No problem.
  • the solvent used here may be any solvent as long as it is inert to the raw materials and the reaction products.
  • the reaction of the organic acid (2-a) or (2-b) with the hydroxyalkane sulfonate (3A) or (3B) forms an azeotrope with water to facilitate the dehydration effect.
  • inert organic solvents include benzene, cyclohexane, toluene, xylene, ethylbenzene and monochlorobenzene, which may be used alone or in combination of two or more of them. It can be used in the form of a mixture.
  • the reaction temperature is preferably 70 to 250 ° C, particularly preferably 80 to 220 ° C.
  • the reaction proceeds sufficiently without using a catalyst, but the reaction can be carried out efficiently by using an esterification reaction catalyst which is usually used in an esterification reaction. It can be.
  • esterification reaction catalysts examples of acidic catalysts include, for example, sulfuric acid, hydrochloric acid, and paratoluenesulfonic acid, and examples of the basic catalyst include, for example, alkali metal hydroxides and alkali metal alcohols.
  • the esterification reaction catalyst is preferably used in an amount of about 0.1 to 5% by weight based on the total amount of the reaction system.
  • the progress of the reaction in the production method of the present invention can be confirmed by measuring the amount of water or alcohol distilled out of the system. Specifically, the hydroxyl value is measured, or the amount of hydroxyalkanesulfonate is determined by liquid chromatography.
  • the obtained reaction mixture is added to the desired sulfonate of the present invention represented by the general formula (1A) or (1B), and depending on the reaction molar ratio,
  • the unreacted ether carbonyl compound (2) or the unreacted hydroxyalkane sulfonate (3A) or (3B) further includes the solvent or catalyst used.
  • the obtained reaction mixture can be used as it is, but by purifying it, a highly purified product can be obtained.
  • Filtration and vacuum distillation are examples of methods for removing the reaction solvent from the reaction mixture, and crystallization, reprecipitation, and dialysis are examples of methods for removing unreacted raw materials and catalyst. No.
  • the target compound is 2-sulfoethyl 2-phenoxetoxyacetic acid sodium salt
  • Ri H
  • R 2 CH 2
  • R 3 C 2 H 4
  • A C 2 in the case of H 4
  • Ma Na
  • the reaction is carried out in a solvent and without a catalyst, and the reaction product obtained is washed with acetone by washing the reaction product. Then, the mixture of the reaction mixture and acetone is filtered to obtain high-purity 2-sulfoethyl. 2—Phenoxhetoxyacetic acid sodium salt can be obtained.
  • the bleaching composition of the present invention will be described.
  • Examples of the peroxide which produces hydrogen peroxide in an aqueous solution, which is the component (A) of the bleaching composition of the present invention, include sodium percarbonate and sodium tripolyphosphate.
  • Li um, hydrogen peroxide adducts, pyro Li Nsan'na Application Benefits um hydrogen peroxide adduct, urea, hydrogen peroxide adducts, 4 Na 2 S0 4, 2 H 2 0 2 NaCK perborate Sanna Application Benefits um Examples include monohydrate, sodium perborate tetrahydrate, sodium pergayate, sodium peroxide, and calcium peroxide. Among them, sodium percarbonate and sodium perborate Thorium monohydrate and sodium perborate tetrahydrate are preferred.
  • the component (A) is contained in the bleaching composition of the present invention in an amount of 0.1 to 98% by weight.
  • the amount is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 0.5 to 6% by weight, based on the total weight of the composition.
  • the amount is preferably 0.1 to 98% by weight, and 0.5 to 70% by weight based on the total weight of the composition. % Is more preferred.
  • the amount of the component (A) in the bleaching composition of the present invention is less than 0.1% by weight, the amount of hydrogen peroxide reacting with the component (B) in the aqueous solution is not enough to obtain a sufficient bleaching effect. Will be enough. On the other hand, when the content exceeds 98% by weight, the amount of the component (B) is insufficient to obtain a sufficient bleaching effect.
  • the sulfonate (organic peracid precursor) represented by (1A) or (1B) is contained at 0.002 to 50% by weight based on the total weight of the composition. When the amount of the component (B) is less than 0.002% by weight, it is insufficient to obtain a sufficient bleaching effect. On the other hand, when the amount exceeds 50% by weight, the bleaching effect is no longer improved and economical. Disadvantageous.
  • the amounts of the components (A) and (B) are preferably selected so that the component (A) and the component (B) (weight ratio) are 50Z 1 to 1/10 from the viewpoint of improving the bleaching power. It is particularly preferable to select a value in the range of 20Z 1 to 1 5. If the weight ratio exceeds 50: 1, the ratio of the concentration of the generated organic peracid to the concentration of hydrogen peroxide becomes low, and the effect of improving the bleaching power may be impaired. Meanwhile, the If the weight ratio is less than 1 Z10, excess unreacted organic peracid precursor may remain in the reaction system, which is economically disadvantageous.
  • the bleaching composition of the present invention preferably contains each component such that the available oxygen concentration during use is 0.01 to 5%.
  • the available oxygen concentration is less than 0.01%, the bleaching power is low, which is not preferable.
  • the available oxygen concentration exceeds 5%, the effect is no longer improved, and it is economically disadvantageous ⁇
  • the bleaching composition of the present invention may further contain (C) a surfactant.
  • the surfactant (C) promotes the penetration of the aqueous solution of the bleaching composition into soil, so that a bleaching composition containing a surfactant can provide high bleaching power.
  • the weight ratio of the total weight of the component (A) and the component (B) to the weight of the surfactant (C), that is, [(A) component + (B) component] / (C) component is 99.9 / 0.1
  • the range of from 50 to 50 is preferable in view of the permeability of the aqueous bleaching composition to soil, the stability of the organic peroxide, and the bleaching / cleaning effect, and particularly preferably the range of 99/1 to 70/30.
  • the amount of the surfactant (C) is desirably 0.01 to 20% by weight, preferably 0.1 to 10% by weight, based on the total weight of the bleached S composition prepared by blending the surfactant. It is desirable to go out. Also in this case, the compounding amounts of the components (A) and (B) are in the same range as described above.
  • Examples of the surfactant (C) used in the present invention include alkyl glycolide, polyoxyethylene alkyl ether, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, Oxyethylene propylene block polymer (pull nick), fatty acid mono Non-ionic surfactants such as glyceride and aminoxide; stone, alkyl sulfate, alkylbenzene sulfonate, polyoxetylene alkyl sulfate, ester sulfosuccinate, N-alkylamino acid type Anionic surfactants such as surfactants; mono- or dialkylamines and polyoxyethylene adducts thereof, cationic surfactants such as mono- or di-long-chain alkyl quaternary ammonium salts, etc .; Examples include amphoteric surfactants such as sulfobetaine and hydroxysulfobetaine.
  • the bleaching effect can be further enhanced. If the pH of the stock solution or aqueous solution of the composition is less than 5, the reactivity between the component (A) and the component (B) is reduced, and the production rate of the organic peracid, which is the active component, is reduced. On the other hand, if the pH exceeds 13, the stability of the produced organic peracid decreases.
  • pH adjusters include hydroxides of alkali metals such as sodium hydroxide and lithium hydroxide, ammonium hydroxide, ammonium hydroxide, mono and di-triethanol amines.
  • the bleaching composition of the present invention may further contain alkali metal sulfates such as sodium sulfate, potassium sulfate, and lithium sulfate, ammonium sulfate, sodium bicarbonate, and sodium bicarbonate.
  • Calcium carbonate, bicarbonate Alkali metal bicarbonate such as lithium, ammonium bicarbonate, etc. can be used.
  • the bleaching composition of the present invention may further comprise, if necessary, a solubilizing agent such as sodium p-toluenesulfonate, sodium quinlenesulfonate, sodium alkenylsuccinate, urea, a thickener, Penetrants, suspending agents such as clay, abrasives, chelating agents, pigments, dyes, fragrances and the like can be used.
  • a solubilizing agent such as sodium p-toluenesulfonate, sodium quinlenesulfonate, sodium alkenylsuccinate, urea, a thickener, Penetrants, suspending agents such as clay, abrasives, chelating agents, pigments, dyes, fragrances and the like can be used.
  • Solubilizer 0.1-10% by weight
  • the bleaching composition is prepared by adding water to the above essential components and optional components.
  • the amount of water is not limited.
  • the bleaching composition of the present invention may be either a one-pack type containing both the component (A) and the component (B), or a two-pack type in which the components (A) and (B) are separately packaged. It is preferable to use a single-drug type from the viewpoint of convenience in use. In this case, it is difficult to use liquid hydrogen peroxide as the component (A) because storage stability is difficult. It is preferred to use a powdered peroxide that produces hydrogen. The user dissolves the powdered or solid product of the present invention in water before use, and sprays or sprays the obtained aqueous solution on the target surface to perform bleaching treatment.
  • the component (A) and the component (B) are separately packaged.
  • Optional ingredients and water can be added to each package.
  • the user should open each sachet immediately before use, mix the contents together (with the addition of water if necessary), and use the solution, slurry or base. And immediately spray or spray on the target surface for bleaching.
  • the novel sulfonate of the present invention has no pungent odor, generates an organic peracid by reacting with hydrogen peroxide, and exhibits excellent bleaching power. Therefore, the organic peracid precursor to be added to the oxygen-based bleaching composition It is excellent. Accordingly, the bleaching composition containing the same is particularly useful as a home bleaching composition such as a mold bleaching composition, a kitchen bleaching composition, a clothing bleaching composition and the like.
  • compositions can be obtained, examples
  • Table 2 shows the results of elemental analysis.
  • reaction product (paste) was put into 2000 ml of acetone, and the obtained mixture was stirred, filtered, and separated into solid and liquid. After repeating this operation three times in total, the residue obtained by filtration is subjected to drying under reduced pressure, and acetone is distilled off. was gotten ;
  • ester value is 151MgK0HZg, consistent with the theoretical values, also 'for this product was measured for IR, derived ester le to 1750Cm- 1 absorption, 1200Cm- 1 to from width wider sulfonic acid Absorption was observed.
  • ester value is 130MgK0HZg, consistent with the theoretical values, also for this product was measured for IR, absorption derived from ester le to 1748cm- 1, 1200cm- 1 in absorption attributable width wider sulfonic acid was observed.
  • a 1-liter flask equipped with a stirrer, thermometer, and nitrogen gas inlet tube was charged with 57 g (0.25 mol) of phenol sulfonate: dinatrium acid and 500 ml of dimethylformamide, and stirred under a nitrogen gas atmosphere. While heating, the contents of the flask were heated to 70 ° C. At that temperature, 50 g (0.29 mol) of phenoxyacetyl chloride was added dropwise. After stirring the contents of the flask at the same temperature for 3 hours, the pressure in the system was reduced to 25 Torr at the same temperature, and excess phenol acetyl chloride was added. When dimethylformamide was distilled off, a slurry-like mixture was obtained.
  • An aqueous solution of the composition (active oxygen concentration: about 1.41%) was prepared and subjected to a bleaching power test against mold stains and an odor test by the following methods. Table 4 shows the results.
  • a plastic plate made of ABS resin was inoculated with Cladosporium herpalm (Cladosporium herbarum) and cultured at 30 ° C for 14 days to prepare a model mold plate. Each plate was placed horizontally. 40 1 aqueous solution of the bleaching composition was dropped on the moldy surface. After leaving the model biplate for 30 minutes, it was washed with water and air-dried, and its lightness (L value) was measured using a colorimeter 1001 DP manufactured by NEC Corporation. The L value of the plastic plate was 92.4 and the L value of the model mold plate was 65 to 75. The higher the value, the better the bleaching power. Smell test:
  • the odor of the bleaching composition aqueous solution was sensory evaluated by 10 panelists, :: No irritating odor or odor
  • a black tea-stained cloth (8 cm ⁇ 8 cm) prepared by the following preparation method was immersed in the aqueous solution of the bleaching composition. After 10 minutes, the bleached black tea cloth was removed from the aqueous solution of the bleaching composition, washed with water, and dried. The reflectance of the bleached black tea stained cloth after drying, the black tea stained cloth before bleaching, and the white cloth before staining were measured, and the bleaching rate was calculated by the following formula: Tea stains after bleaching tea stains before bleaching
  • the reflectance was measured using NDR-1001 DP manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. using a 460 nm filter.
  • Preparation method of black tea-contaminated cloth 80 g of commercially available black tea leaves (Nitto Black Tea Co., Ltd., yellow package) were boiled with 3 liters of deionized water for about 15 minutes. The black tea containing the obtained black tea leaves was rubbed with desalted silk cotton, and the obtained black tea was transferred to a pot. The black gold cloth # 2003 was immersed in the black tea and boiled for about 15 minutes. After boiling, the pot was removed from the heat and left for about 2 hours. The cotton / gold cloth # 2003 was taken out of the black tea, air-dried, washed with water until the washing liquid was colorless, dehydrated, and pressed to obtain a test piece (cloth stained with black tea).
  • Comparative Product No. 12 does not have a good smell and cannot be used.
  • the leaving group of the organic peracid precursor obtained in Comparative Example used for Comparative Product No. 13 was sodium phenolsulfonate, and the bleaching performance was not good.
  • the products Nos. 1 to 11 of the present invention have no irritating odor, are excellent in bleaching performance, and have good sustainability of bleaching power.
  • the product Nos. 4 to 9 of the present invention containing a surfactant have an improved ability of each bleaching composition aqueous solution to penetrate into soil, and thus the product of the present invention No. 4 containing no surfactant. Bleaching effect superior to 1 to 3, 10, 11 This product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 糸田 新規スルホナー ト、 その製造法及びこれを含有する漂白組成物 発明の背景
発明の分野
本発明は、 カビ汚れ用漂白組成物、 台所用漂白組成物及び衣料 用漂白組成物等の家庭用漂白組成物における有機過酸前駆体とし て有用な新規スルホナ一 ト、 並びに該スルホナー トの製造法に関 する。 更に、 本発明は、 刺激臭がなく、 漂白力と漂白力の持続性 に優れた酸素系漂白組成物に関する。
関連技術の記述
浴室の天井、 タイル目地、 プラスチッ クの壁や、 台所の流しの 三角コーナーなどの黒ズミ汚れは、 C ladospor i um属等のかびの生 産する色素が原因である。 この黒ズミ汚れは、 ク レンザーや界面 活性剤だけでは落とすことができないため、 現在は、 次亜塩素酸 塩などの塩素系漂白剤からなり、 スプレー状で使用される漂白組 成物が、 黒ズミ汚れを落とすための製品として上市されている。
次亜塩素酸塩を含有する漂白組成物は、 漂白性能は優れている 力 目や皮膚に対する危険性が大き く、 特に、 スプレー状で使用 されるものは、 天井等の黒ズミ汚れの除去には不向きである。 ま た、 次亜塩素酸塩を含有する漂白組成物は、 塩素系漂白剤に特有 の強い匂いがあるため、 消費者は、 それを狭い浴室などで使用す ることに抵抗がある。 さらに、 次亜塩素酸塩を含有する漂白組成 物を、 誤って酸性の洗剤と併用すると、 有毒ガスが発生するとい う問題がある。
近年、 このような危険性のない酸素系漂白組成物が検討されて いる。 例えば、 過酸化水素又は過炭酸ソーダと漂白活性化剤とぺ ルォキシニ硫酸塩からなる漂白組成物が開示されている。 酸素系漂白組成物においては、 一般に、 漂白活性化剤が漂白剤 に併用されており、 漂白活性化剤の例としては、 テ トラァセチル エチレ ンジァ ミ ン、 テ トラァセチルグリ コールゥ リ ル、 ペンタエ リスリ トールテ トラアセテー トが挙げられる。 しかしながら、 こ れらの漂白活性化剤は、 漂白活性種として過酢酸を生成するので- 刺激臭が強く、 実用化にあたっては問題がある。
また、 米国特許第 4, 6 3 4, 5 5 1号 ( 1987年 1 月 6 日特許、 譲 受人 : プロクター &ギャ ンブル社) 、 第 4, 8 5 9. 8 0 0 ( 1989年 8月 22日特許、 譲受人 : クロロッ クス社及びヅィールスク社) 、 第 4, 9 5 6, 1 1 7号 ( 1990年 9月 1 1日特許、 クロロッ クス社及び ヅィ一ルスク社) および第 5, 0 4 9, 3 0 5号 (1991年 9月 17日特 許、 クロロッ クス社及びヅィールスク社) は、 下記一般式(a) で 表される化合物を、 漂白組成物において使用できる有機過酸前駆 体として開示している :
Figure imgf000004_0001
R
式中、 は、 式 (式中、 R7は、 水素原子又は炭
Figure imgf000004_0002
素数 1 〜 5のアルキル基を示す) で表される基、 又は、 式
R 8— C—N— R 1。—又は Rに N - C- R 1 G - (式中、 R 8は、 炭素数 1 〜約 14
II I I II
0 R 9 R 9 0 のアルキル、 ァリール又はアル力ノール基を示し、 R 9は、 水素原 子、 炭素数 1 〜約 10のアルキル、 ァリール又はアルカノ一ル基を 示し、 R 1。は、 炭素数 1 〜約 14のアルキレン、 ァリーレン又はァ ルカノーレン基を示す) で表される基を示す。 アル力ノール基は. 式 : R- Ar- S03M (式中、 Rはアルキル基を示し、 Arは 2価の芳香族 基を示し、 Mはアルカ リ金属又は水素原子を示す) で表されるァ ルカノールから誘導される 1価の基であり、 アルカノーレ ン基は. 式 : - Ar- S03 - (式中、 Rはアルキル基を示し、 Arは 3価の芳香族基
I
R
を示す) で表される 2価の基である。
しかしながら、 より優れた漂白力を得るために、 過酸化水素等 と有機過酸前駆体とを高濃度で含有する系において、 有機過酸前 駆体として上記一般式(a) で示される化合物を用いると、 有機過 酸前駆体の過加水分解で生じた有機過酸が、 脱離基であるフェノ 一ルスルホン酸ナ ト リ ウムの酸化に消費される。 そのため、 上記 一般式(a) で示される化合物を有機過酸前駆体として用いてなる 漂白組成物を使用した場合には、 期待した効果を得ることができ ない。 また、 上記一般式(a) で表される化合物の合成には、 酸と アルコールを用いた脱水エステル化の工程があるが、 この工程の 実施が難しく、 それは、 当該化合物の合成を工業的に実施する際 に問題となる。
また、 前記特許以外の文献にも、 有機過酸前駆体として、 その 脱離基がフエノ一ル誘導体である化合物の利用を開示しているも のがある。 しかし、 前記のような、 フエノールスルホン酸ナ ト リ ゥムを脱離基とする有機過酸前駆体を使用した場合と同様の原因 により、 そのような有機過酸前駆体を使用した場合には、 期待し た効果は得ることができない。
また、 脱離基がグルコースである有機過酸前駆体も知られてい るが、 工業的に可能な酸とグルコースのエステル化反応で調製さ れた物質は、 固体としての物性が悪く、 着色が著しかった。 すな わち、 有機過酸前駆体として、 本発明者らが望むような物質は、 酸とグルコースからは得られなかった。
このような状況に於て、 本発明の目的は、 漂白条件下で不快な 刺激臭を発生せず、 安価な原料から工業的に容易に合成され得る 有機過酸前駆体及びその製造方法を提供することにある。 本発明 の他の目的は、 刺激臭がなく、 漂白力に優れ、 しかも漂白力の持 続性に優れた酸素系漂白組成物を提供することにある。
発明の開示
発明の概要
斯かる実状において、 本発明者らは上記課題を解決すベく鋭意 検討した。 その結果、 本発明者らは、 下記一般式(1 A)又は(1 B)で 表される新規なスルホナー トが、 刺激臭がなく、 しかも優れた漂 白力及び漂白力の持続性を示し、 かび汚れ用漂白組成物、 台所用 漂白組成物及び衣料用漂白組成物等の酸素系漂白組成物における 有機過酸前駆体として有用であることを見出し、 この知見を基に. 本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、 次の一般式(1 A)又は(1 B)で表されるスル ホナー トを提供するものである : (R4)D -0-(A0)n -R2-C0-R3-S03Ma (1A) ; 及び
(R4)D -0-(A0)n -R2 - CO - R3- S03 Mb (IB)
Figure imgf000007_0001
式(1A)及び(IB)中、 は、 水素原子、 炭素数 1 〜10の直鎖又は 分岐鎖のアルキル基、 炭素数 2〜 10の直鎖又は分岐鎖のアルケニ ル基又は炭素数 2〜10の直鎖又は o o分o :岐鎖のァシル基を示し、 は. 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン基、 又は炭素数
1 〜 5の直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよ いフ 二レ ン基を示し、 は、 炭素数 1 〜 8 の直鎖若しく は分岐 鎖のアルキレン基を示し、 R4は、 炭素数 1 〜 5の直鎖又は分岐鎖 のアルキレン基を示し、 pは、 0又は 1 の数を示し、 Aは、 炭素 数 2〜 4のアルキレン基を示し、 nは、 1 〜100 の数を示し、 各 Aは互いに同一でも異なっていても良く、 Maは、 アルカ リ金属原 子、 アンモニゥム、 アルキルアンモニゥム又はアルカノールアン モニゥムを示し、 Mbは、 アルカ リ土類金属原子を示す。
換言すれば、 本発明は、 下記一般式(1) で表されるスルホナー トに関する :
(R4)。 -0-(A0)n -R2-C0-R3-S03M (1)
Figure imgf000007_0002
式中、 は、 水素原子、 あるいは炭素数 1 〜10の直鎖又は分岐 鎖のアルキル、 アルケニル又はァシル基を示し、 R2は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレ ン基、 又は炭素数 1 〜 5の 直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよいフエ二 レン基を示し、 は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアル キレン基を示し、 R 4は、 炭素数 1 〜 5の直鎖又は分岐鎖のアルキ レ ン基を示し、 pは、 0又は 1 の数を示し、 Aは、 炭素数 2〜 4 のアルキレン基を示し、 nは、 1 〜100 の数を示し、 n個の Aは 互いに同一でも異なっていても良い。 Mは、 アルカ リ金属原子、 アルカ リ土類金属原子、 アンモニゥム、 アルキルアンモニゥム又 はアルカノールアンモニゥムを示す。
また、 本発明は、 下記一般式(2) で表されるエーテルカルボ二 ル化合物を、 下記一般式(3A)又は(3B)で表されるヒ ドロキシアル カンスルホン酸塩と反応させることからなるスルホナー トの製造 法を提供するものである : -Y (2)
Figure imgf000008_0001
式(2) 中、 は、 水素原子、 炭素数 1 〜1 0の直鎖又は分岐鎖の アルキル基、 炭素数 2〜1 0の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基又は 炭素数 2〜1 0の直鎖又は分岐鎖のァシル基を示し、 R 2は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン基、 又は炭素数 1 〜 5 の直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよいフエ 二レ ン基を示し、 は、 炭素数 1 〜 5の直鎖又は分岐鎖のアルキ レ ン基を示し、 Pは、 0又は 1 の数を示し、 Aは、 炭素数 2〜 4 のアルキレン基を示し、 nは、 1 〜1 00の数を示し、 各 Aは互いに 同一でも異なっていても良く、 γは、 ヒ ドロキシル基、 ハロゲン 原子又は炭素数 1 〜 3のアルコキシ基を示す ; 及び、 H0-R 3 -S03Ma (3A) 及び
[H0-R3 -S03 ] 2Mb (3B)
式(3A)及び(3B)中、 R3は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖 のアルキレン基を示し、 Maは、 アルカ リ金属原子、 アンモニゥム、 アルキルアンモニゥ厶又はアルカノ 一ルアンモニゥムを示し、 Mb は、 アルカ リ土類金属原子を示す。
換言すれば、 本発明は、 次の一般式(2) -Y (2)
Figure imgf000009_0001
式中、 は、 水素原子、 あるいは炭素数 1 〜ι οの直鎖又は分岐 鎖のアルキル、 アルケニル又はァシル基を示し、 R2は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン基、 又は炭素数 1 〜 5の 直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよいフエ二 レ ン基を示し、 は、 炭素数 1〜 5の直鎖又は分岐鎖のアルキレ ン基を示し、 pは、 0又は 1 の数を示し、 Aは、 炭素数 2〜 4の アルキレン基を示し、 nは、 1 〜100の数を示し、 n個の Aは互い に同一でも異なっていても良い。 Yは、 ヒ ドロキシ基、 ハロゲン 原子又は炭素数 1 〜 3のアルコキシ基を示す。
で表されるエーテルカルボニル化合物に、 次の一般式(3)
H0-R3 -S03 (3)
式中、 R3は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン 基を示し、 Mは、 アルカ リ金属原子、 アルカ リ土類金属原子、 ァ ンモニゥ厶、 アルキルアンモニゥム又はアルカノールアンモニゥ 厶を示す。 で表される ヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸塩を反応させるこ とを 特徴とする、 前記した本発明のスルホナー トの製造法に関する。
さ らに、 本発明は、 漂白組成物全重量を基準として 0.1〜98重 量%の (A) 過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生成できる 過酸化物と、 0.002〜50重量%の ( B) 前記一般式(1A)又は(1B) で表されるスルホナー 卜からなる漂白組成物を提供するものであ
^> 0
換言すれば、 本発明は、
( A) 過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生成する過酸化物 0.1 〜98重量%、 及び
( B ) 前記一般式(1) で表されるスルホナー 卜からなる有機過酸前 駆体 0.002〜50重量%
を必須成分として含有することを特徴とする漂白剤組成物に関す る ο
発明の詳細な説明
まず、 前記一般式(1A)又は(1B)で表されるスルホナー トについ て説明する。 より具体的には、 前記一般式(1A)及び(1B)について 説明する。
の、 炭素数 1 〜10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基の例として は、 メチル基、 ェチル基、 n —プロピル基、 n —ブチル基、 n — ペンチル基、 イソプロピル基、 イソブチル基、 イソペンチル基、 ォクチル基、 ノニル基が挙げられる。 の、 炭素数 2〜10の直鎖 又は分岐鎖のアルケニル基の例としては、 ビニル基、 ァ リル基、 イ ソプロぺニル基が挙げられる。 また、 の、 炭素数 2〜10の直 鎖又は分岐鎖のァシル基の例としては、 ァセチル基、 プロピオ二 ル基、 プチ リ ル基、 バレ リ ル基が挙げられる。 R1の基の好適例は、 メチル基である。
の、 炭素数 1 〜 8 の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレ ン基の例 としては、 メチレ ン基、 エチレ ン基、 プロ ピレ ン基、 ェチルェチ レン基、 ト リ メチレ ン基、 テ トラメチレン基、 へキサメチレン基、 ヘプタ メチレ ン基、 ォクタメチレ ン基が挙げられる。 R2の、 炭素 数 1 〜 5 の直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されてもよい フエ二レ ン基の例と しては、 1, 2—フエ二レン基、 1, 4—フエ二 レ ン基、 2 — メチル一 1, 4 —フエ二レン基、 2 —ェチルー 1, 4一 フ エ二レ ン基、 2 —プロ ピル一 1 , 4— フ エ二レ ン基、 2 —ブチル 一 1, 4一 フ ヱニレ ン基、 2 —へプチルー 1, 4— フ エ二レ ン基、 2 - ( 1 —メチルェチル) 一 1, 4一フエ二レン基、 2 — ( 1 ーメチ ルプロ ピル) 一 1, 4 一フエ二レン基、 2 — ( 2 —メチルブチル) 一 1, 4一フヱニレン基が挙げられる。 R2の基の好適例は、 メチレ ン基である。
R3の、 炭素数 1 〜 8 の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン基の例 と しては、 メチレ ン基、 エチレン基、 プロ ピレ ン基、 ェチルェチ レン基、 ト リ メチレン基、 テ トラメチレン基、 へキサメチレ ン基. ヘプタメチレ ン基、 ォクタメチレン基が挙げられる。 R3の基の好 適例は、 ェチレン基である。
の、 炭素数 1 〜 5 の直鎖又は分岐鎖のアルキレ ン基の例とし ては、 メチレン基、 エチレン基、 プロ ピレン基、 テ トラメチレン 基が挙げられる。 R4の基の好適例は、 メチレン基である。
Aの、 炭素数 2〜 4 のアルキレン基の例としては、 エチレン基. プロ ピレン基、 ト リ メチレン基、 テ トラメチレン基が挙げられる, 本発明のスルホナー トを表す一般式(1 A)、 (I B)において、 nは ォキシアルキレン基の平均数、 すなわち、 アルキレンォキシ ドの 平均付加モル数を示す。 nは 1 〜100 の数であるが、 1 〜10の数 が好ま しい。 なお、 各ォキシアルキレ ン基 (A O ) は、 同じでも 異なっていてもよい。 「-(A0) n -」 で示される基の具体例と して は、 ポリオキシエチレン基、 ポリオキシプロ ピレン基、 ポリオキ シエチレン一ポリオキシプロ ピレ ン基が挙げられる。
Maのアルカ リ金属原子の例としては、 ナ ト リ ウム原子、 カ リ ウム 原子が挙げられ、 アルキル了ンモニゥ厶の例と しては、 メチルァ ンモニゥム、 ジェチルアンモニゥムが挙げられ、 アルカノ ールァ ンモニゥムの例としては、 モノエタノ ールアンモニゥム、 ト リエ 夕ノールアンモニゥムが挙げられる。
Mbのアル力 リ土類金属原子の例としては、 マグネシゥム原子、 カルシウム原子が挙げられる。
前記一般式(1 A)で示される本発明のスルホナー トは、 例えば、 次の反応式に従って、 一般式(2) で表されるエーテルカルボニル 化合物に、 一般式(3A)で表される ヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸 塩を反応させるこ とによって製造するこ とができる : 03Ma
Figure imgf000012_0001
0-R 3 -S03Ma + H-Y
Figure imgf000012_0002
(1A) 式中、 、 R2、 R3、 R4、 A 、 Ma、 n及び pは、 それぞれ前記の 定義の通りであり、 Yは、 ヒ ドロキシル基、 ハロゲン原子又は炭 素数 1〜 3のアルコキシ基を示す。
上記式中、 Yのハロゲン原子の例と しては、 塩素原子、 フ ッ素 原子、 臭素原子、 ヨウ素原子が挙げられ、 炭素数 1〜 3のアルコ キシ基の例と しては、 メ トキシ基、 エ トキン基、 プロポキシ基が 挙げられる。
前記一般的(1B)で示される本発明のスルホナー トは、 例えば、 次の反応式に従って、 一般式(2) で表されるエーテルカルボニル 化合物に、 一般式(3B)で表される ヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸 塩を反応させるこ とによって製造するこ とができる :
Figure imgf000013_0001
(2) (3B)
(R4)D-0-(A0)n-R2-C0-R3-S0: Mb + 2H-Y
Figure imgf000013_0002
(IB) 式中、 R R2、 R3、 R4、 A 、 Mb、 n、 p及び Yは、 それぞれ前 記の定義の通りである。
本発明の製造法において用いられる一般式(2) で表されるェ一 テルカルボニル化合物と しては、 例えば、
2—フヱノキシェ トキシ酢酸 (く〇 0C2H40CH2C00H)、 2 -ベンジ ルォキシエ トキシ酢酸 (〈〇 "CH20C2H40CH2C00H)、 フヱノキシポ リ オキシエチレ ン酢酸 ({2 0(E0)nCH2C00H、 n = l~100)、 ベンジ ルォキシポリ ォキシェチレン酢酸 (<^"CH20(E0)nCH2C00H、 n=卜 100)、 ノニルフヱノキシポリオキシェチレン酢酸
(C9H19 〇 o(EO)nCH2COOH、 n=卜 100)、 フヱノキシポリ オキシ エチレンプロ ピオン酸 ( o 0(E0)nCH2CH2C00H、 n=l~100)、 ベンジルォキシポリ オキシエチレンプロ ピオン酸
((〇 CH20(E0)nCH2CH2C00H、 n=l〜100)、 ノニルフヱノキシポリ ォキシエチレ ンプロ ピオン酸 (C3H13 〇 o(EO)nCH2CH2COOH、 n=卜 100) 等の有機酸、 これらの有機酸二種以上からなる混合酸、 上記有機 酸に対応するァシルハライ ド (すなわち酸ハライ ド) 、 そのよう なァシルハライ ドニ種以上からなる混合物、 上記有機酸の低級ァ ルコールエステル、 及びそのようなエステル二種以上からなる混 合物が挙げられる。
エーテルカルボニル化合物(2) は、 どのような方法によって製 造されたものであっても、 本発明で使用できる。
一般式(2) の、 ただし Yがヒ ドロキシル基である有機酸(2- a) は、 例えば、 下記反応式に従って、 対応するグリ コールエーテル 塩(4) をハロゲン化合物(5) と反応させるこ とにより得るこ とが できる : (R4 )p -0- (A0)n -Ma + X- R2 - C-OH
Figure imgf000015_0001
0
(4)
(5)
(R4 )D -0-(A0)n - R2 - C - OH
Figure imgf000015_0002
(2-a) 式中、 I?1、 R2、 R4、 A 、 Ma、 n及び pは、 それぞれ前記の定義 の通りであり、 Xはハロゲン原子を示す。
また、 一般式(2) の、 ただし、 Yがヒ ドロキシル基であり、 R2 がメチレン基である有機酸(2-b) は、 下記反応式に従って、 (ポ リ) ォキシアルキレンエーテル(6) を、 白金あるo :いはパラジウム
o
触媒存在下、 酸素又は空気を用いて酸化することによつても得る ことができる :
(R )p -0-(A0)n -CH2CH20H
Figure imgf000015_0003
(6)
( 4)D -0-(A0)n -CH2-C-0H
Figure imgf000015_0004
(2-b) 式中、 I?1、 R4、 A 、 n及び pは、 それぞれ前記の定義の通りで あ 0 o
更に、 一般式(2) の、 ただし、 Yがハロゲン原子であるァシル ハライ ド(2-c) 及び Yが炭素数 1〜 3のアルコキシ基である低級 アルコールエステル(2- d) は、 上記の如く 得られた有機酸(2-a) 又は有機酸(2-b) から、 公知の方法により製造するこ とができる。 本発明の製造法において用いられる一般式(3A)で表される ヒ ド ロキシアルカ ンスルホン酸塩の例としては、 2 — ヒ ドロキシェ夕 ン一 1 ースルホン酸 (イセチオン酸) 、 2 — ヒ ドロキシプロ ノ ン 一 1 ースルホン酸、 1 — ヒ ドロキシプロ ノ ン— 2 —スルホン酸、 1 ー ヒ ドロキシブタ ン一 2 —スルホン酸、 2 — ヒ ドロキシペン夕 ンー 1 —スルホン酸等のヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸のナ ト リ ゥ厶塩、 カ リ ウム塩、 アンモニゥム塩、 メチルアンモニゥム塩、 ジェチルアンモニゥ厶塩、 ト リエ夕ノ ールアンモニゥム塩が挙げ られる。
また、 本発明の製造法において用いられる一般式(3B)で表され る ヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸塩の例としては、 2 — ヒ ドロキ シェタ ン— 1 ースルホン酸 (イセチオン酸) 、 2 — ヒ ドロキシプ ロ ノ、。ンー 1 -スルホン酸、 1 — ヒ ドロキシプロパン一 2 —スルホ ン酸、 1 ー ヒ ドロキシブタン一 2 —スルホン酸、 2 — ヒ ドロキシ ペンタ ン一 1 ースルホン酸等のヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸の カルシウム塩が挙げられる。
本発明の製造法において、 エーテルカルボニル化合物(2) は、 ヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸塩(3A) 1 モルに対して、 0. 5〜 3 モル、 特に 0. 8〜 2モル使用するのが好ま しい。 また、 本発明の 製造法において、 エーテルカルボニル化合物(2) は、 ヒ ドロキシ アルカ ンスルホン酸塩(3B) 1 モルに対して、 1 〜 6 モル、 特に 1 . 6 〜 4 モル使用するのが好ま しい。
本反応には、 必ずしも溶媒を必要と しないが、 溶媒を用いても 差し支えない。 こ こで用いられる溶媒は、 原料及び反応生成物に 対して不活性であるものであれば、 いかなる溶媒でもよい。 特に. 有機酸(2- a) 又は(2-b) と、 ヒ ドロキシアルカ ンスルホン酸塩 (3A)又は(3B)との反応には、 脱水作用を容易ならしめるため、 水 と共沸混合物を形成する不活性有機溶媒を用いるのが好ましい。 このような不活性有機溶媒の例としては、 ベンゼン、 シクロへキ サン、 トルエン、 キシレン、 ェチルベンゼン、 モノ クロ口べンゼ ンを挙げることができ、 それらは、 単独あるいはそれらの内の二 種以上の混合物の形態で用いることができる。
また、 反応温度としては、 70〜 250°C、 特に 80〜 220°Cが好ま しい。
本発明の製造法の実施に際し、 反応は、 触媒を用いなくても充 分に進行するが、 通常、 エステル化反応に使用されるエステル化 反応触媒を用いるこ とによって、 効率よく反応を行うこ とができ る。 かかるエステル化反応触媒のうち、 酸性触媒としては、 例え ば、 硫酸、 塩酸、 パラ トルエンスルホン酸が挙げられ、 塩基性触 媒としては、 例えば、 アルカ リ金属水酸化物、 アルカ リ金属のァ ルコラー トが挙げられる。 エステル化反応触媒は、 反応系全量を 基準にして、 0. 1〜 5重量%程度使用するのが好ましい。
本発明の製造法における反応の進行状況は、 系外へ留出される 水分量又はアルコール量を測定することにより、 確認が可能であ る。 具体的には、 水酸基価を測定するか、 あるいは、 液体クロマ トグラフィ一により、 ヒ ドロキシアルカンスルホン酸塩を定量す る。 得られた反応混合物には、 目的とする一般式(1 A)又は(1 B)で 表される本発明のスルホナ一 トに加え、 反応モル比によっては、 未反応のエーテルカルボニル化合物(2) 又は、 未反応のヒ ドロキ シアルカ ンスルホン酸塩(3A)又は(3B)が、 さ らには、 使用した溶 媒あるいは触媒が含まれている。 使用目的によっては、 得られた 反応混合物をそのまま用いるこ とも可能であるが、 それを精製す るこ とにより、 高純度品とするこ とができる。
反応混合物からの反応溶媒の除去の方法の例と しては、 ろ過及 び減圧蒸留が挙げられ、 また、 未反応原料及び触媒の除去の方法 の例としては、 晶析、 再沈、 透析が挙げられる。
例えば、 目的化合物が、 2 —スルホェチル 2 —フエノキシェ トキシ酢酸エステル ナ ト リ ゥ厶塩 〔式(1A)において、 Ri = H 、 R2 = CH2 、 R3 = C2H4、 A=C2H4、 Ma = Na、 n= 1、 p=0 の化合 物〕 の場合には、 2 —フエノキシエ トキシ酢酸と 2 — ヒ ドロキン ェチルスルホン酸ナ ト リ ウム (イセチオン酸ナ ト リ ウム) を無溶 媒及び無触媒で反応させ、 得られた反応混合物にァセ ト ンを加え て反応生成物を洗浄し、 次いで反応混合物とアセ ト ンの混合物を 濾過するこ とにより、 高純度の 2 —スルホェチル 2 —フエノキ シェ トキシ酢酸エステル ナ ト リ ウム塩を得るこ とができる。 次に、 本発明の漂白組成物について説明する。
本発明の漂白組成物の (A) 成分である、 水溶液中で過酸化水 素を生成する過酸化物の例と しては、 過炭酸ナ ト リ ウム、 ト リ ポ リ リ ン酸ナ ト リ ウム , 過酸化水素付加物、 ピロ リ ン酸ナ ト リ ウム 過酸化水素付加物、 尿素 , 過酸化水素付加物、 4 Na2S04, 2 H202 NaCK 過ホウ酸ナ ト リ ウム一水化物、 過ホウ酸ナ ト リ ウム四水化 物、 過ゲイ酸ナ ト リ ウム、 過酸化ナ ト リ ウム、 過酸化カルシウム が挙げられる。 その中でも、 特に過炭酸ナ ト リ ウム、 過ホウ酸ナ ト リウム一水化物、 過ホウ酸ナ ト リ ウム四水化物が好ま しい。
( A) 成分は、 本発明の漂白組成物中に 0.1〜98重量%含有さ れる。 (A) 成分として過酸化水素を使用する場合、 その量は、 組成物全重量を基準にして、 0.1〜30重量%が望ま しく、 0.5〜 6重量%がより望ま しい。 また、 (A) 成分として水溶液中で過 酸化水素を生成する過酸化物を使用する場合、 その量は、 組成物 全重量を基準にして、 0.1〜98重量%が好ま しく、 0.5〜70重量 %がより好ましい。
本発明の漂白組成物中の (A) 成分の量が 0.1重量%未満であ ると、 水溶液中における ( B) 成分と反応する過酸化水素の量が、 十分な漂白効果を得るには不十分となる。 一方、 98重量%を超え ると、 十分な漂白効果を得るには、 ( B ) 成分の量が不十分とな また、 本発明の漂白組成物には、 ( B) 成分である前記一般式 (1A)又は(1B)で表されるスルホナー ト (有機過酸前駆体) は、 組 成物全重量を基準にして、 0.002〜50重量%含有される。 ( B) 成分の量が 0.002重量%未満であると、 十分な漂白効果を得るた めには不十分であり、 一方、 50重量%を超えても、 漂白効果はも はや改善されず経済的に不利である。
また、 (A) 成分と ( B) 成分の量は、 漂白力向上の点から、 ( A) 成分 ( B ) 成分 (重量比) が 50Z 1 〜 1 /10となる範囲 で選ぶのが好ま しく、 特に 20Z 1 〜 1ノ 5 となる範囲で選ぶのが 好ましい。 前記重量比が 50ノ 1 を超えると、 過酸化水素濃度に対 する、 発生する有機過酸濃度の比率が低くなるため、 漂白力向上 効果が損なわれる場合があり、 あまり好ましくない。 一方、 前記 重量比が 1 Z10未満では、 過剰の未反応有機過酸前駆体が反応系 中に残る場合があり、 経済的に不利となる。
本発明の漂白組成物には、 使用時の有効酸素濃度が 0.01〜 5 % となるように各成分が含まれているのが好ま しい。 有効酸素濃度 が 0.01%未満では、 漂白力が低いため好ましくなく、 有効酸素濃 度が 5 %を超えても効果はもはや上がらず、 経済的にも不利であ る ο
本発明の漂白組成物には、 更に、 ( C ) 界面活性剤を配合して もよい。 界面活性剤 ( C ) は、 漂白組成物水溶液の汚れへの浸透 性を助長するので、 界面活性剤を配合してなる漂白組成物を用い ると、 高い漂白力を得ることができる。 ( C) 成分の界面活性剤 の重量に対する前記 (A) 成分と ( B) 成分の合計重量の重量比、 すなわち 〔 (A) 成分 + ( B) 成分〕 / ( C ) 成分は、 99.9/0.1 〜50 50の範囲が、 漂白組成物水溶液の汚れへの浸透性、 有機過 酸の安定性及び漂白洗浄効果の点で好ま しく、 特に 99/ 1 〜70/ 30の範囲が好ま しい。 ( C) 成分の界面活性剤の量は、 その界面 活性剤を配合して調製される漂 S組成物全重量を基準として、 0.01〜20重量%であるのが望ましく、 特に 0.1〜10重量%でぁる のが望ま しい。 この場合も、 前記 (A) 成分と ( B ) 成分のそれ それの配合量は、 前記と同様の範囲である。
本発明に用いられる ( C) 成分の界面活性剤の例としては、 ァ ルキルグリ コシ ド、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ソル ビタ ン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレ ンソルビタ ン脂肪酸ェ ステル、 ポリ オキシエチレ ン脂肪酸エステル、 ォキシエチレ ンォ キシプロ ピレ ンブロ ッ クポリマー (プル口ニッ ク) 、 脂肪酸モノ グリ セライ ド、 及びァ ミ ンォキサイ ド等の非ィォン界面活性剤 ; 石鹼、 アルキル硫酸塩、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 ポリ オ キシェチレ ンアルキル硫酸エステル塩、 スルホコハク酸ジエステ ル塩、 N —アルキルア ミ ノ酸型界面活性剤等の陰ィォン界面活性 剤 ; モノ又はジアルキルア ミ ン及びそのポリオキシエチレ ン付加 物、 モノ又はジ長鎖アルキル第 4級アンモニゥ厶塩等の陽イオン 界面活性剤 ; カルボべタイ ン、 スルホベタイ ン、 ヒ ドロキシスル ホべタイ ン等の両性界面活性剤が挙げられる。 それらの中でも、 洗浄力という点から、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 石鹼等の 陰イオン界面活性剤が特に優れている。
本発明の漂白組成物に、 p H調整剤を配合し、 組成物の原液又 は水溶液の P Hを 5〜13、 好ま しく は 9〜11とすれば、 漂白効果 をより高めるこ とができる。 組成物の原液又は水溶液の p Hが 5 未満であれば、 (A ) 成分と ( B ) 成分の反応性が低下するため 、 有効成分である有機過酸の生成率が低下する。 一方、 p Hが 13 を越えると、 生成された有機過酸の安定性が低下してしま う。
p H調整剤の例と しては、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウ厶 の如きアルカ リ金属の水酸化物、 水酸化アンモニゥム、 モノ、 ジ- ト リエタノ ールァ ミ ンの如きア ミ ン誘導体、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭 酸力 リ ゥムの如きアル力 リ金属の炭酸塩、 炭酸ァンモニゥ厶等の 他の炭酸塩、 珪酸ナ ト リ ウム、 珪酸カ リ ウムの如きアルカ リ金属 の珪酸塩、 珪酸ァンモニゥム等の他の珪酸塩を挙げるこ とができ る。 更に、 必要により、 本発明の漂白組成物には、 硫酸ナ ト リ ゥ 厶、 硫酸力 リ ウム、 硫酸リ チウムの如きアルカ リ金属硫酸塩、 硫 酸アンモニゥム塩、 重炭酸ナ ト リ ウム、 重炭酸カ リ ウム、 重炭酸 リチウムの如きアル力 リ金属重炭酸塩、 重炭酸アンモニゥム等が 使用できる。
本発明の漂白組成物には、 さらに、 必要により、 p — トルエン スルホン酸ナ ト リ ウム、 キンレ ンスルホン酸ナ ト リ ウム、 ァルケ ニルコハク酸ナ ト リウム、 尿素の如き可溶化剤、 増粘剤、 浸透剤、 粘土などの懸濁化剤、 研磨剤、 キレー ト剤、 顔料、 染料、 香料等 を使用することができる。
本発明に配合し得る上記の任意成分の、 好ましい量 (組成物全 重量を基準にして) は次の如くである。
p H調整剤 0.1〜30重量
可溶化剤 0.1〜10重量%
増粘剤 0.1〜 5重量
浸透剤 0.1〜10重量%
懸濁化剤 0.1〜10重量%
研磨剤 0.1〜20重量%
キレー ト剤 0.1〜10重量%
顔料、 染料、 香料など 適量
液体型の本発明の漂白組成物を得る場合には、 漂白組成物は、 上記必須成分と任意成分に、 水を加えて調製される。 水の配合量 は限定されない。
本発明の漂白組成物は、 (A) 成分と ( B) 成分の両者を含む 1剤式、 (A) 成分と ( B) 成分を別々に包装した 2剤式のいず れでもよいが、 使用時の簡便性から 1剤型とするのが好ましい。 この場合、 (A) 成分として液状の過酸化水素を使用することは. 貯蔵安定性上困難であり、 (A) 成分として、 水溶液中で過酸化 水素を生成する粉末状の過酸化物を使用することが好ま しい。 使 用者は、 粉末状或いは固体状の本発明品を、 使用前に水に溶解し、 得られた水溶液を、 対象面に散布又は噴霧して漂白処理を行う。
1剤型の他に、 (A ) 成分と ( B ) 成分とを別々に包装してな る 2剤型が挙げられる。 それぞれの分包中には、 任意成分や水を 配合することができる。 2剤型の組成物を使用する場合は、 使用 者は、 使用直前に各分包をあけ、 それらの内容物を互いに混合し (必要により水を添加しながら) 、 溶液、 スラ リーあるいはベー ス トにして、 直ちに対象面に散布あるいは噴霧して漂白処理を行 ラ o
本発明の新規スルホナ一 トは、 刺激臭がなく、 過酸化水素と反 応して有機過酸を生成し、 優れた漂白力を示すので、 酸素系漂白 組成物に配合する有機過酸前駆体として優れたものである。 従つ て、 これを含有する漂白組成物は、 カビ汚れ用漂白組成物、 台所 用漂白組成物、 衣料用漂白組成物等の家庭用漂白組成物として特 に有用である。
また、 本発明によれば、 刺激臭がなく、 高い漂白力を示し、 使 用時の漂白力が少なく とも 30分程度は持続し、 且つ汚れに対する 浸透性の良い、 高漂白能の酸素系漂白組成物を得ることができる, 実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、 本発明 はこれらによって何ら限定されるものではない。
実施例 1
攪拌機、 温度計、 窒素ガス吹き込み管及び水分離装置のついた 還流冷却器を備えた 1 リ ツ トルのフラスコに、 2 —フエノキシェ トキシ酢酸 294 g (1.5モル) 及びイセチオン酸ナ ト リ ウム 148g (1.0モル) を仕込み、 窒素ガス雰囲気下で攪拌しながら、 フラス コ内容物を外部ヒーターで加熱した。 昇温中に反応により生成し た水の留出が認められたが、 最終的に 200°Cまで昇温した。 この 温度で 10時間反応を行ったところ、 留出水の全量が 17mlとなり、 水の留出が停止した。 そこで、 加熱を止め、 フラスコを冷却した ところ、 淡黄色のペース ト 424 gが得られた。 次いで、 反応生成 物 (ペース ト) をアセ ト ン 2000mlに入れ、 得られた混合物を攪拌 し、 濾過し、 固液分離した。 この洗浄操作を計 3回繰り返し行つ た後、 濾残を減圧乾燥に供し、 アセ ト ンを留去すると、 下記式(7) で表される白色固体状の 2—スルホェチル 2—フエノキシエト キシ酢酸エステル ナ ト リ ゥム塩 290 g 〔収率 : 89% (対理論量) 〕 が得られた : H2-S03Na (7)
Figure imgf000024_0001
その 13 C— NMRによる分析結果を表 1 に示す
また、 その元素分析結果を表 2に示す。
表 1
Figure imgf000025_0001
2
Figure imgf000025_0002
実施例 2
攪拌機、 温度計、 窒素ガス吹き込み管及び水分離装置のついた 還流冷却器を備えた 1 リ ッ トルのフラスコに、 式(8) :
(O 0(C2H40)2CH2C00H (8) で表される化合物 (エチレンォキ シ ド平均付加モル数 : 2モル ; 平均分子量 ; 239.9) 360 g (1.5モ ル) 及びイセチオン酸ナ ト リ ウム 148g (1.0モル) を仕込み、 窒 素ガス雰囲気下で攪拌しながら、 フラスコの内容物を外部ヒータ 一で加熱した。 昇温中に反応により生成した水の留出が認められ たが、 最終的に 200°Cまで昇温した。 この温度で 10時間反応を行 つたところ、 留出水の全量が Ππιΐとなり、 水の留出が停止した。 そこで、 加熱を止め、 フラスコを冷却したところ、 黄色のペース ト 490 gが得られた。 次いで、 反応生成物 (ペース ト) をァセ ト ン 2000mlに入れ、 得られた混合物を攪拌し、 濾過し、 固液分離し た。 この操作を計 3回繰り返し行った後に、 濾残を減圧乾燥に供 し、 アセ ト ンを留去すると、 白色固体状の下記式(9) で表される 化合物 344 g (収率 93%) が得られた ;
〈〇V~ 0(C2H40)2CH2C00C2H4S03Na (9) 。 本品は、 エステル価が 151mgK0HZgであり、 理論値と一致した, また、 '本品について、 I Rを測定したところ、 1750cm— 1にエステ ル由来の吸収、 1200cm-1に巾広いスルホン酸由来の吸収が観測さ れた。
実施例 3
攪拌機、 温度計、 窒素ガス吹き込み管及び水分離装置のついた 還流冷却器を備えた 1 リ ツ トルのフラスコに、 式(10) :
CH20(C2H40)3CH2C00H (10) で表される化合物 (エチレン
Figure imgf000026_0001
ォキシ ド平均付加モル数 : 3モル ; 平均分子量 : 299.5) 449 g (1.5モル) 及びイセチオン酸ナ ト リウム 148g (1.0モル) を仕込 . み、 窒素ガス雰囲気下で攪拌しながら、 フラスコの内容物を外部 ヒーターで加熱した。 昇温中に反応により生成した水の留出が認 められたが、 最終的に 200°Cまで昇温した。 この温度で 10時間反 応を行ったところ、 留出水の全量が 17mlとなり、 水の留出が停止 した。 そこで、 加熱を止め、 フラスコを冷却したところ、 黄色の ペース ト 578 gが得られた。 次いで、 反応生成物 (ペース ト) を アセ ト ン 2000mlに入れ、 得られた混合物を攪拌し、 濾過し、 固液 分離した。 この操作を計 3回繰り返し行った後に、 濾残を減圧乾 燥に供し、 アセ トンを留去すると、 白色固体状の下記式(11)で表 される化合物 391g (収率 91%) が得られた :
〈〇 CH20(C2H40)3CH2C00C2H4S03Na (11) 。 本品は、 エステル価が 130mgK0HZgであり、 理論値と一致した, また、 本品について、 I Rを測定したところ、 1748cm— 1にエステ ル由来の吸収、 1200cm-1に巾広いスルホン酸由来の吸収が観測さ れた。
比較例
攪拌機、 温度計、 窒素ガス吹き込み管を備えた 1 リ ッ トルのフ ラスコに、 フエノールスルホ: 酸ジナ ト リウム 57 g (0.25モル) ¾びジメチルホルムア ミ ド 500mlを仕込み、 窒素ガス雰囲気下で 攪拌しながら、 フラスコの内容物を 70°Cまで昇温させた。 その温 度でフエノキシァセチルクロライ ド 50g(0.29モル) を滴下した。 同温度で 3時間フラスコの内容物の攪拌を行った後、 同温度で系 内の圧力を 25Torrに減圧し、 過剰のフヱノキシァセチルクロライ ドとジメチルホルムア ミ ドを留去したところ、 スラ リー状の混合 物が得られた。 この混合物をアセ トン 1000mlに入れ、 得られた混 合物を攪拌し、 白色の沈澱を析出させた。 濾過により白色沈澱を 分離し、 当該沈澱をアセ ト ン 500mlで 3回洗浄を行い、 下記式 (12)で表される p —スルホフェニル フエノキシ酢酸エステル ナ ト リ ウム塩 62gを得た :
Figure imgf000028_0001
その 13 C— NMRによる分析結果を表 3に示す, 表 3 炭素原子の位置
14 167.8
1 157.5
7 150.0
10 145.8
3, 5 129.6
9, 11 127.1
4 121.4
8, 12 121.1
2, 6 114.6
13 64.6 実施例 4
実施例 1 〜 3のそれぞれで得られた本発明スルホナー ト又は有 機過酸前駆体として従来から使用されているテ トラァセチルェチ レンジア ミ ンを 10重量%と、 過酸化水素を 3重量%含有する漂白 組成物水溶液 (有効酸素濃度 : 約 1. 41 % ) を調製し、 それを、 下 記の方法によるカ ビ汚れに対する漂白力試験及び匂いの試験に供 した。 この結果を表 4 に示す。
力ビ汚れに対する漂白力試験 :
プラスチッ ク板 ( A B S樹脂製) に、 クラ ドスポリゥム · ヘル パルム (C l ados por i um herbarum)を接種し、 30°Cで 14日間培養し. モデルカビプレー トを調製した。 プレー トそれぞれを水平に置き. カビのはえた面に漂白組成物水溶液を 40 1 滴下した。 30分間モ デルカ ビプレー トを放置後、 水洗、 風乾し、 日本電気工業株式会 社製測色計 1001 D Pを用いてその明度 ( L値) を測定した。 尚、 プラスチッ ク板の L値は 92. 4、 モデルカビプレー 卜の L値は 65〜 75であった。 数値が高い程その漂白力が優れていることを示す。 匂いの試験 :
漂白組成物水溶液の匂いを、 パネラー 10人により官能評価した, 〇 : 刺激臭又は悪臭がしない
X : 刺激臭又は悪臭がする 表 4
Figure imgf000030_0001
実施例 5
実施例 1 〜 3のそれぞれで得られた本発明スルホナー ト又は有 機過酸前駆体として従来から使用されているテトラァセチルェチ レンジア ミ ンを 10重量%と、 過炭酸ナ ト リ ゥムを 10重量%と、 ド デシル硫酸ナ ト リ ゥムを 2重量%含有する漂白組成物水溶液 (有 効酸素濃度 : 約 1. 22 ) を調製し、 それを、 下記の方法による紅 茶汚染布の漂白力試験及び匂いの試験に供した。 なお、 匂いの試 験は、 実施例 4 に記載された方法で行った。 この結果を表 5に示 す。
紅茶汚染布の漂白力試験 :
漂白組成物水溶液中に、 下記の調製法で作製した紅茶汚染布 ( 8 cm x 8 cm) を浸漬した。 10分後、 漂白された紅茶汚染布を漂 白組成物水溶液から取り出し、 水洗し、 乾燥した。 乾燥後の漂白 された紅茶汚染布、 漂白前の紅茶汚染布及び汚染前の白布の反射 率をそれぞれ測定し、 次式により、 漂白率を算出した : 漂白後の紅茶汚 漂白前の紅茶汚
汚布の反射率 染布の反射率 漂白率 (%) = X 1 0 0 漂白前の紅茶汚
白布の反射率 - 染布の反射率 この数値が高い程、 漂白力が優れている。
反射率は、 日本電色工業 (株) 製 N D R - 1 001 D Pを用い、 460nm フィルターを使用して測定した。 * 紅茶汚染布の調製方法 市販の紅茶の葉 (日東紅茶 (株) 製、 黄色パッケージ) 80 gを、 3 リ ッ トルの脱イオン水にて約 15分間煮沸した。 得られた紅茶葉 を含有する紅茶を、 糊抜きしたサラシ木綿でこし、 得られた紅茶 を鍋に移し、 その紅茶に木綿金布 # 2003を浸し、 約 1 5分間煮沸し た。 煮沸終了後、 鍋をそのまま火よりおろし、 2時間程度放置し た。 木綿金布 # 2003を紅茶から取り出し、 自然乾燥させ、 洗液に 色がつかなく なるまで水洗し、 脱水し、 プレスし、 試験片 (紅茶 汚染布) を得た。
表 5
Figure imgf000032_0001
実施例 6
表 6に示す漂白組成物を調製した。 それらについて、 実施例 4 と同様の方法で、 かび汚れに対する漂白力及び匂いの評価を行つ た。 その結果を表 6 に示す。
表 6中の結果から明らかなように、 比較品 No. 12は、 匂いが良 くなく、 使用に耐えることができない。 また、 比較品 No. 13に用 いた比較例で得られた有機過酸前駆体は、 脱離基がフェノ一ルス ルホン酸ナ ト リウムであり、 漂白性能が良くない。
本発明品 No. 1 〜11は、 刺激臭がなく、 漂白性能が優れており . しかも漂白力の持続性も良好である。 また、 界面活性剤を配合し てなる本発明品 No. 4〜 9は、 各漂白組成物水溶液の汚れへの浸 透力が向上しているため、 界面活性剤を含まない本発明品 No. 1 〜 3 , 10, 1 1に比べ、 より優れた漂白効果が見られる。 本 明 品
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
(Α) 過炭酸ナト リウム 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
(Β ) 実施例 1の化合物 10 10 10 7 7
有 実施例 2の化合物 10 10 7
実施例 3の化合物 10 10 7 酸
分 前 テ ト ラ ァセチル
駆 エチレンジァミ ン 10 体
比較例の化合物 10 水酸化ナ ト リウム 5 5 5 5 5 5 5 5
A S *2 5 5 5 5 3 3 5 5
% ディクェス ト 2010 0.5 0.5
P-トルエンスルホン酸ナトリウム 0.5 0.5 水 80 80 80 70 70 70 69 75 74 83 83 70 70 性 かび汚れに対する 5分後 89 89 88 91 92 91 92 90 91 87 86 90 82 能 漂白力 ( L値) 30分後 87 88 87 89 91 89 91 89 90 85 85 88 75 評 〇 10 10 9 10 10 9 10 10 9 9 10 0 9 匂 い (人数)
価 X 0 0 1 0 0 1 0 0 1 1 0 10 1 注)
*1 実施例 1 の化合物 : 〈〇)~ 0C2H40CH2C00C2H4S03Na
実施例 2の化合物 : 〈〇^ 0(C2H40)2CH2C00C2H4S03Na 実施例 3の化合物 : 〈0 CH20(C2H40)3CH2C00C2H4S03Na 比較例の化合物 : 0-CH2-C-0~ d S03Na
.0
*2 A S : アルキル(C12〜 4 )硫酸ソーダ
*3 デイ クエス ト 2010 : モンサン ト社製の 1 —ヒ ドロキシェチリ デンー 1 , 1ージホスホン酸 実施例 7
表 7に示す漂白組成物を調製し、 下記の方法による茶シブ汚れ に対する漂白力試験及び実施例 4に記載の方法による匂いの試験 に供した。 その結果を表 7に示す。
茶シブ汚れに対する漂白力試験 :
各漂白組成物中に茶シブのついた湯のみ (メラ ミ ン樹脂製) を 1 時間浸漬した。 湯のみを水洗、 乾燥後、 下記の基準に従つ て、 茶シブ汚れに対する漂白力を評価した。
(評価基準)
茶シブ汚れがほとんど残っていない … 〇
茶シブ汚れが少し残っている … △
茶シブ汚れがほとんど落ちていない … X 本発明口
比聿乂口口
14 15 16 17 18
( A) 過炭酸ナ ト リ ウム 10 10 10 10 10 成 ( B ) 実施例 1 の化合物 10
機 実施例 2の化合物 10
分 過
酸 実施例 3の化合物 10 量 駆 テ ト ラ ァ セ チ ル 10
% 体 エチレンジア ミ ン 水 80 80 80 80 90 性 茶シブ汚れに対する 〇 〇 〇 〇 Δ 能 漂白力
価 匂 い 〇 〇 〇 X 〇

Claims

言青 求 の 範 囲
1. 次の一般式(1A)又は(1B)で表されるスルホナー ト : 0-R3-S03 a (1A) ; 及び 0-R3-S03 Mb (IB)
Figure imgf000036_0001
0
式(1A)及び(IB)中、 R1は、 水素原子、 炭素数 1〜10の直鎖又は 分岐鎖のアルキル基、 炭素数 2〜1 o0の直鎖又は分岐鎖のアルケニ ル基又は炭素数 2〜10の直鎖又は分岐鎖のァシル基を示し、 R2は. 炭素数 1〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン基、 又は炭素数 1〜 5の直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよ いフエ二レ ン基を示し、 は、 炭素数 1〜 8の直鎖若しく は分岐 鎖のアルキレン基を示し、 は、 炭素数 1〜 5の直鎖又は分岐鎖 のアルキレン基を示し、 pは、 0又は 1の数を示し、 Aは、 炭素 数 2〜4のアルキレン基を示し、 nは、 1〜100 の数を示し、 各 Aは互いに同一でも異なっていても良く、 Maは、 アルカ リ金属原 子、 アンモニゥ厶、 アルキルアンモニゥム又はアルカノ ールアン モニゥムを示し、 Mbは、 アルカ リ土類金属原子を示す。
2. 下記一般式(2) で表されるエーテルカルボニル化合物を、 下記 一般式(3A)又は(3B)で表されるヒ ドロキシアルカンスルホン酸塩 と反応させることからなるスルホナー トの製造法 :
(R4)p-0-(A0)n-R2-C-Y (2) 式(2) 中、 は、 水素原子、 炭素数 1 〜10の直鎖又は分岐鎖の アルキル基、 炭素数 2〜10の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基又は 炭素数 2〜10の直鎖又は分岐鎖のァシル基を示し、 は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖のアルキレン基、 又は炭素数 1 〜 5 の直鎖若しく は分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよいフエ 二レ ン基を示し、 R4は、 炭素数 1 〜 5の直鎖又は分岐鎖のアルキ レン基を示し、 pは、 0又は 1 の数を示し、 Aは、 炭素数 2〜 4 のアルキレン基を示し、 nは、 1 〜100の数を示し、 各 Aは互いに 同一でも異なっていても良く、 γは、 ヒ ドロキシル基、 ハロゲン 原子又は炭素数 1 〜 3のアルコキシ基を示す ; 及び、
H0-R3-S03Ma (3A) 及び
[H0-R3-S03]2Mb (3B)
式(3A)及び(3B)中、 は、 炭素数 1 〜 8の直鎖若しく は分岐鎖 のアルキレン基を示し、 Maは、 アルカ リ金属原子、 アンモニゥ厶、 アルキルアンモニゥム又はアルカノールアンモニゥムを示し、 Mb は、 アルカ リ土類金属原子を示す。
3. 漂白組成物全重量を基準として 0.1〜98重量%の (A) 過酸化 水素又は水溶液中で過酸化水素を生成する過酸化物と、 0.002〜 50重量%の ( B ) 請求項 1記載のスルホナー トからなる漂白組成 物。
4. 更に、 ( C ) 界面活性剤を含有し、 該 ( C ) 成分の重量に対す る前記 (A) 成分と ( B ) 成分の合計重量の重量比、 すなわち
〔 ( A) 成分 + ( B ) 成分〕 / ( C ) 成分が 99.9/0.1 〜50/50 である請求項 3記載の漂白組成物。
PCT/JP1994/000975 1993-06-16 1994-06-16 Nouveau sulfonate, procede pour sa fabrication, et composition de blanchiment le contenant WO1994029270A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4493996T DE4493996T1 (de) 1993-06-16 1994-06-16 Neue Sulfonate, Verfahren zu deren Herstellung und Bleichmittelzusammensetzung, die diese umfaßt
GB9524428A GB2294045B (en) 1993-06-16 1994-06-16 Novel sulfonate, process for producing the same, and bleach composition comprising the same
DE4493996A DE4493996B4 (de) 1993-06-16 1994-06-16 Neue Sulfonate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in einer Bleichmittelzusammensetzung
US08/553,637 US5637755A (en) 1993-06-16 1994-06-16 Sulfonate compound process for producing the same, and bleach composition comprising the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14479493 1993-06-16
JP5/144794 1993-06-16
JP18249793A JP3255499B2 (ja) 1993-06-16 1993-07-23 新規スルホナート、その製造法及びこれを含有する漂白剤組成物
JP5/182497 1993-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994029270A1 true WO1994029270A1 (fr) 1994-12-22

Family

ID=26476100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000975 WO1994029270A1 (fr) 1993-06-16 1994-06-16 Nouveau sulfonate, procede pour sa fabrication, et composition de blanchiment le contenant

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5637755A (ja)
JP (1) JP3255499B2 (ja)
CN (1) CN1046938C (ja)
DE (2) DE4493996B4 (ja)
GB (1) GB2294045B (ja)
TW (1) TW265362B (ja)
WO (1) WO1994029270A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616693A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Henkel Kgaa Enolester als Bleichaktivatoren für Wasch- und Reinigungsmittel
DE19721588A1 (de) * 1997-05-23 1998-11-26 Henkel Kgaa Oxacarbonsäureester als Bleichaktivatoren für Wasch- und Reinigungsmittel
WO1999029822A1 (en) * 1997-12-09 1999-06-17 The Procter & Gamble Company Mid-chain branched peracids and peracid precursors
DE10300111A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
EP1951260A4 (en) 2005-10-21 2009-11-11 Bezwada Biomedical Llc FUNCTIONALIZED PHENOLIC COMPOUNDS AND POURABLE ARTICLES THEREOF
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
MX2010010236A (es) 2008-03-28 2010-10-20 Ecolab Inc Acidos sulfoperoxicarboxilicos, su preparacion y metodos de uso como agentes blanqueadores y antimicrobianos.
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8889900B2 (en) 2010-12-29 2014-11-18 Ecolab Usa Inc. Sugar ester peracid on site generator and formulator
WO2012090124A2 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Ecolab Usa Inc. IN SITU GENERATION OF PEROXYCARBOXYLIC ACIDS AT ALKALINE pH, AND METHODS OF USE THEREOF
EP3357337A1 (en) 2010-12-29 2018-08-08 Ecolab USA Inc. Generation of peroxycarboxylic acids at alkaline ph, and their use as textile bleaching and antimicrobial agents
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
US9242879B2 (en) 2012-03-30 2016-01-26 Ecolab Usa Inc. Use of peracetic acid/hydrogen peroxide and peroxide-reducing agents for treatment of drilling fluids, frac fluids, flowback water and disposal water
US20140256811A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ecolab Usa Inc. Efficient stabilizer in controlling self accelerated decomposition temperature of peroxycarboxylic acid compositions with mineral acids
US10165774B2 (en) 2013-03-05 2019-01-01 Ecolab Usa Inc. Defoamer useful in a peracid composition with anionic surfactants
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring
US11040902B2 (en) 2014-12-18 2021-06-22 Ecolab Usa Inc. Use of percarboxylic acids for scale prevention in treatment systems
AU2015364492B2 (en) 2014-12-18 2018-08-09 Ecolab Usa Inc. Methods for forming peroxyformic acid and uses thereof
MY191132A (en) 2014-12-18 2022-05-31 Ecolab Usa Inc Generation of peroxyformic acid through polyhydric alcohol formate
CN112312769A (zh) 2018-06-15 2021-02-02 埃科莱布美国股份有限公司 用于乳头治疗的现场产生的过甲酸组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227560A (ja) * 1987-02-26 1988-09-21 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト アシルオキシアルカンスルホナートの製造方法
JPH021454A (ja) * 1988-02-11 1990-01-05 Hoechst Ag アシルオキシアルカンスルホン酸の塩を製造する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384421A (en) * 1992-08-21 1995-01-24 Hoechst Celanese Corporation Process for making sodium acylisethionates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227560A (ja) * 1987-02-26 1988-09-21 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト アシルオキシアルカンスルホナートの製造方法
JPH021454A (ja) * 1988-02-11 1990-01-05 Hoechst Ag アシルオキシアルカンスルホン酸の塩を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4493996B4 (de) 2006-04-13
TW265362B (ja) 1995-12-11
US5637755A (en) 1997-06-10
GB2294045A (en) 1996-04-17
CN1046938C (zh) 1999-12-01
JP3255499B2 (ja) 2002-02-12
DE4493996T1 (de) 1997-08-21
GB2294045B (en) 1997-07-16
JPH0761962A (ja) 1995-03-07
GB9524428D0 (en) 1996-02-21
CN1125435A (zh) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994029270A1 (fr) Nouveau sulfonate, procede pour sa fabrication, et composition de blanchiment le contenant
KR930009821B1 (ko) 4급 암모늄 또는 포스포늄 페록시탄산의 전구물질 및 이를 함유하는 세제표백조성물
US4818426A (en) Quaternary ammonium or phosphonium substituted peroxy carbonic acid precursors and their use in detergent bleach compositions
US5004558A (en) Sulfone peroxycarboxylic acids
US4347149A (en) Aqueous bleach compositions
JPH09505090A (ja) 漂白触媒としてのイミン塩
JPH0696719B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JPH0749597B2 (ja) 漂白剤触媒及びこれを含有する組成物
EP0694028A1 (en) Diquaternary compounds useful as bleach activators, and compositions containing them
JPH0696720B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
EP0262895B1 (en) Diperoxyacid precursors process for production thereof and use in bleaching compositions
US5078907A (en) Unsymmetrical dicarboxylic esters as bleach precursors
DK159208B (da) Stabiliseret blegende rensemiddel og fremgangsmaade til blegning
JP2978342B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH0215041A (ja) アルキル及びアルケニルカテコール類のカルボキシレート類及びエトキシレート類
JP3315473B2 (ja) 新規スルホナート、その製造法及びこれを含有するかび取り剤組成物
JP2688817B2 (ja) 過加水分解系組成物及びその使用方法
JP4139712B2 (ja) 漂白活性化剤及び漂白剤組成物
CA2031280A1 (en) Process for the preparation of mixed 2,2&#39;-oxydisuccinate/carboxymethyloxysuccinate
JPH05255697A (ja) 漂白剤
JP2538646B2 (ja) 新規カチオン化合物、それを含有する漂白剤組成物及び漂白洗浄剤組成物
JPH062724B2 (ja) 漂白剤の前駆物質並びにその漂白剤及び/又は洗剤組成物への使用
JP4455045B2 (ja) 漂白活性化剤及び漂白剤組成物
JPH03234796A (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JPH0565498A (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94192468.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE GB US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9524428.1

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08553637

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 4493996

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19970821

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4493996

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607