WO1994022930A1 - Process for producing fluoroelastomer - Google Patents

Process for producing fluoroelastomer Download PDF

Info

Publication number
WO1994022930A1
WO1994022930A1 PCT/JP1994/000480 JP9400480W WO9422930A1 WO 1994022930 A1 WO1994022930 A1 WO 1994022930A1 JP 9400480 W JP9400480 W JP 9400480W WO 9422930 A1 WO9422930 A1 WO 9422930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluorine
weight
containing elastomer
producing
units
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000480
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Hayashi
Kenzo Hashimura
Michio Kasahara
Yukihiro Ikeda
Original Assignee
E.I. Du Pont De Nemours And Company
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E.I. Du Pont De Nemours And Company filed Critical E.I. Du Pont De Nemours And Company
Priority to EP94910534A priority Critical patent/EP0692501A4/en
Priority to US08/805,019 priority patent/US5824755A/en
Publication of WO1994022930A1 publication Critical patent/WO1994022930A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride

Definitions

  • the present invention relates to a novel method for producing a fluorine-containing elastomer.
  • the present invention relates to an emulsion polymerization method in which the vulcanized product has excellent heat resistance, oil resistance, chemical resistance, etc., and has been widely used in the past.
  • Rubber-like elastic material with the same molecular weight and low viscosity compared with the case of fluorine-containing elastomer, has a low compression set, and has a good mold release property.
  • This is a method for producing fluorine-containing elastomers by suspension polymerization in an aqueous medium, which has good features such as low mold contamination, and has been used in the past.
  • a safe and efficient process that does not use any fluorinated solvent that breaks the ozone layer, and is related to a production method that allows easy recovery of monomers and solvents. It is.
  • Fluorine-containing elastomers with excellent heat resistance, oil resistance, chemical resistance, etc. are widely used in the industry as containers, seals and hoses used under severe conditions. It's being used.
  • Industrially useful fluorine-containing elastomers include fluorinated vinylidene (hereinafter referred to as VdF) units and hexafluoropropylene (hereinafter referred to as HFP).
  • VdF fluorinated vinylidene
  • HFP hexafluoropropylene
  • TFE tetrafluoroethylene
  • the suspension polymerization method is a method in which an organic solvent in which a monomer or a monomer is dissolved is dispersed in water using a suspension stabilizer, and polymerization is performed using an oil-soluble organic peroxide.
  • Fluorine-containing elastomers that are easy to post-process and have excellent thermal stability, processability, mechanical properties, etc. can be obtained, which is an industrially preferred method (US Patent No. 3,800). No. 1,552, U.S. Pat. No. 4,985,520).
  • the suspension polymerization method uses a halogenated hydrocarbon such as tricrotrotrifluorene as a polymerization medium, and this method includes fluorinated hydrocarbons. It has a high affinity for nitrogen elastomers and monomers, so it dissolves in polymer particles with the raw material monomers, and after polymerization, for example, the It is difficult to retrieve the Luo Loh Thanh Monomer.
  • halogenogen hydrocarbons such as chlorofluorocarbons, are one of the substances causing the destruction of the ozone layer, and are globally abolishing their use. You.
  • the object of the present invention is to overcome the drawbacks of the conventional method for producing a fluorine-containing elastomer by a suspension polymerization method, and to provide an additional solution.
  • the sulphate is excellent in heat resistance, oil resistance, chemical resistance, etc., and is the same as the case of fluorine-containing elastomers by the emulsion polymerization method, which has been widely used in the past. It has low molecular weight, low Mooney viscosity, rubber-like elasticity, low compression permanent strain, good mold releasability, and low mold dirt.
  • This is a method for producing a nitrogen elastomer by suspension polymerization in an aqueous medium, and uses any conventional fluorine-based solvent that destroys the ozone layer. To provide a production method that is safe, efficient, and easily recovers monomers and solvents.
  • the present inventors have conducted intensive research to achieve the above object.
  • a fluorine-containing elastomer comprising a vinylidene fluoride unit and a fluorine-containing monomer which can be copolymerized with the vinylidene unit by a suspension polymerization method.
  • a suspension polymerization at a polymerization temperature of 45 to 70 ° C using an oil-soluble organic peroxide diluted with a specific water-soluble hydrocarbon solvent containing no halogen atom As a result, they found that the object was achieved, and based on this finding, completed the present invention.
  • the present invention provides a fluorine-containing elastomer comprising a VdF unit and at least one other fluorine-containing monomer unit copolymerizable therewith.
  • the above monomer is added to an aqueous medium containing 0.001 to 3 parts by weight of a suspension stabilizer with respect to 100 parts by weight of the aqueous medium.
  • R and R 3 are a methyl or tert-butyl group, and R 2 is a hydrogen atom, a methyl group or a tert-butyl group).
  • R is a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, or a saturated or unsaturated fluorocarbon group having 6 or less carbon atoms. Or a chlorofluorocarbon group, n is 1 or 2)
  • fluorine-containing monomer units copolymerizable with the VdF unit used in the present invention examples include HFP, TFE, perforoleanolequinolino, and perfluorovinylether (hereinafter, referred to as “vinyl ether”).
  • PFAVE perfluorovinylether
  • examples of the PF A VE include: 1 Fluoromethylo, ° ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ .
  • the ratio of the VdF unit to the HFP unit is usually in the range of 40:60 or 80:20 by weight, and the preferred ratio is in the case of the binary fluorine-containing elastomer.
  • the weight ratio is in the range of 55:45 to 75:25, and in a ternary fluorine-containing elastomer, the weight ratio is 45:55 to 70: 3.
  • the range is 0.
  • the ternary fluorine-containing elastomer has a TFE unit content of 1 to 35% by weight, preferably 5 to 25% by weight. Is in the range of '.
  • fluorine-containing elastomer containing PFAVE for example, 10 to 85 mol% of VdF unit, 3 to 80 mol '% of TFE unit, and 2 to 5 PFAVE unit Those consisting of 0 mol% are preferred.
  • Those containing a monomer unit in such a ratio exhibit effective rubbery elasticity as a fluorine-containing elastomer, while the ratio of each monomer unit is reduced.
  • Those deviating from the above range have properties as a resin and are not preferred for the purpose of the present invention.
  • an aqueous medium containing 0.001 to 3 parts by weight of a suspension stabilizer with respect to 100 parts by weight of an aqueous medium is mixed with a mixed monomer having a predetermined composition. (Initial charge monomer) and, in some cases, the general formula
  • the suspension polymerization is carried out using a polymerization initiator solution diluted to 0.1 to 75% by weight in the above.
  • the reason why the polymerization temperature is in the range of 45 to 70 ° C is that the polymerization rate is slow below 45 ° C, and the polymer particles are suspended during polymerization above 70 ° C. This is because the adhesive becomes sticky, blocking becomes easy, and a good suspension state cannot be maintained.
  • the polymerization pressure in the present invention is preferably in the range of 5 to 50 kg / cm 2 ⁇ G, particularly preferably in the range of 8 to 30 kg / cm 2 * G.
  • the polymerization pressure is set by adjusting the amount of the initially charged monomer, and after the polymerization is started, a mixed monomer having a new composition (additional monomer) so that the polymerization pressure becomes constant. To proceed with the polymerization.
  • the polymerization pressure is this range near Runowa, is less than 5 kg / cm 2 * G, on the mono M a concentration is too low the reaction rate of the polymerization system is slow, the upper molecular weight is sufficiently is not a et However, if SO kg Z cm 2 , G is exceeded, the liquefaction amount of the monomer will increase too much, which will simply result in an increase in unreacted monomer, resulting in a decrease in production efficiency. You.
  • the amount of the polymer formed is almost equal to the amount of the added monomer, and is 100 to 300 parts by weight of the polymer with respect to 100 parts by weight of the aqueous medium, particularly 20 to 2 parts by weight. A range of 50 parts by weight is preferred. When the amount of polymer produced falls within this range, the productivity is remarkably low at less than 10 parts by weight, and the solid content exceeds 100 parts by weight when it exceeds 300 parts by weight.
  • the oil-soluble organic peroxide used in the present invention is, for example, Isopropyl Pillar Oxycarbonate (hereafter referred to as IPP), jsec—butinoreno.
  • Dialkyl peroxycarbonate is preferred, and IPP is particularly preferred.
  • These oil-soluble organic peroxides may be used alone or in combination of two or more, and the amount thereof is usually 0 to 100 parts by weight of the aqueous medium. It is selected in the range of 0.01 to 5 parts by weight, preferably 0.01 to 3 parts by weight.
  • Oil-soluble organic peroxide with (R ,, R 2 and R 3 are the and also Tsu the same meaning in formula) soluble not including Ha B gain down atoms I Table hydrocarbon SOLVENTS
  • diluting materials it is possible to produce fluorine-containing elastomers from low to high molecular weight safely and efficiently, and it is easy to recover monomers and solvents. is there .
  • the hydrocarbon solvent of the present invention is unlikely to adversely affect the polymerization is that the hydrocarbon solvent has relatively low chain transfer reactivity and is water-soluble, so that it is dissolved in an aqueous medium, It is presumed that only a very small amount is contained in the oil droplets composed of the raw material monomer and the oil-soluble organic peroxide, which is the site for the heat treatment. Furthermore, since most of the solvent is dissolved in the aqueous medium, the solvent or the solvent containing the raw material monomer does not easily penetrate into the formed polymer, and the solvent and the solvent are hardly dissolved. It is easy to recover the raw material monomer.
  • water-soluble hydrocarbon solvent containing no halogen atom used in the present invention examples include methanol, tert-butyl alcohol, methyl formate, and tert-butyl formate.
  • More preferred solvents are methanol, tert-butyl alcohol, methyl acetate, mono-tert-butyl acetate, especially methyl acetate, Mono-tert-butyl acetate is preferred.
  • the solvent may be used alone or in combination of two or more.
  • the solvent is used by diluting an oil-soluble organic peroxide to 0.1 to 75% by weight, preferably 1 to 60% by weight. If the concentration exceeds 75% by weight, the concentration of the organic peroxide tends to be too high to cause problems in safe transport. If the amount is less than 0.1% by weight, the concentration is too low and the amount of the solvent is large, so that the amount of recovery is undesirably increased.
  • R is a hydrocarbon group having 3 or less carbon atoms, or a saturated or unsaturated fluorocarbon group or a cyclo group having 6 or less carbon atoms.
  • n is 1 or 2, which is a bond of R, when n is 3, the generated fluorine-containing elastomer has a three-dimensional structure and is inferior in workability. That's why.
  • Such iodine compounds are selected from those which do not decompose or lose their effect under the polymerization conditions, for example, monomethodane, jode METHANE, 1 — HODE, 1, 2 — HODE, 1 HOOD n — PRONO, 0 , Yodani Issopropinoli, 13-Jon n-Pun, 2 Fnorolen 0 , 1, 4 1 Jon 10-Fenoleuro n-Butane, 1 6—John fluo n—Hexane, 1, 5—Johd 2 4—Diclo'nore n—Pentan, etc. .
  • jode methane is the most preferred because of its polymerization reactivity, vulcanization reactivity, and availability.
  • These iodine compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • iodine compound represented by the general formula (I) Since the carbon-iodine bond in the iodine compound is active against radicals, the normal telomerization reaction proceeds and iodine is introduced into the polymer terminal. It is thought that it is done.
  • the iodine compound is used in an amount of 0.0055 parts by weight, preferably 0.053 parts by weight, based on 100 parts by weight of the aqueous medium.
  • suspension stabilizer used in the present invention examples include, for example, methylcellulose, canoleboxy methylselenolose, bentonites, tanoleks, and silica earth. And methylcellulose is preferred. These suspension stabilizers may be used alone or in a combination of two or more.
  • the amount of the suspension stabilizer is usually 0.01 to 100 parts by weight of the aqueous medium. 3 parts by weight, preferably 0.01 to: I parts by weight Selected in the range.
  • the polymerization time in the present invention is about 3 to 50 hours, which is the same as in the production of ordinary fluorine-containing elastomers.
  • the amount of fluorine-containing elastomer produced should be almost equal to the amount of added monomer, and the composition of the added monomer should be the same as the set of fluorine-containing elastomer. It should be almost the same as the result.
  • the initial charge monomer composition and the additive monomer composition were measured by gas chromatography, and the composition of each monomer in the fluorine-containing elastomer was measured. Is determined by dissolving the elastomer in acetone and measuring by F-NMR.
  • the fluorine-containing elastomer obtained by the present invention is usually used by vulcanization molding.
  • the vulcanization method for fluorine-containing elastomer As the vulcanization method, a vulcanization method using a polyol compound and a polyamine compound can be used. In particular, vulcanization with a polyol compound is advantageous because the compression set resistance can be further improved. In addition, a fluorine-containing elastomer produced using an iodine compound can be vulcanized with a polyol compound, a polyamine compound, etc. Peroxide vulcanization using peroxide becomes possible, and the durability against chemicals such as acids and alcohols is remarkably improved.
  • the fluorine-containing elastomer of the present invention includes (a) a polyhydroxy aromatic compound, (b) a vulcanization accelerator, and (c) a divalent After kneading the metal hydroxide and z or divalent metal oxide, and if necessary, other compounding ingredients with a roll or Banbury mixer Then, it is put into a mold, pressurized to perform primary vulcanization (press vulcanization), and then to secondary vulcanization.
  • the primary vulcanization conditions are temperature 1 0 0 ⁇ 2 0 0 ° C, vulcanization time 1 0-1 8 0 minute, selected pressure 2 0 ⁇ 1 0 O kg Z cm 2 range or al,
  • the conditions for secondary vulcanization are selected from a range of temperature 150 to 300 ° C and vulcanization time 0 to 30 hours. In some cases, secondary vulcanization can be omitted.
  • polyhydroxy aromatic compound as the component (a) examples include bisphenol A, bisphenol A, bisphenol S, and disulfide. Loxybenzofenone, hydroquinone, 4,4'-thiodiphenol and metal salts thereof are particularly preferred, and bisphenol is particularly preferred. This is AF.
  • the mixing ratio is usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.6 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer. The reason why the component (a) is in this range is that if less than 0.1 part by weight, a vulcanized molded article cannot be obtained, and if it exceeds 10 parts by weight, the elastomeric elasticity is lost. is there.
  • these polyhydroquinone aromatic compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • phosphonium salts As the vulcanization accelerator of the component (b), phosphonium salts, ammonium salts, iminium salts, sulfonium salts, aminophosphine derivatives, etc. are used.
  • Benzil 1 Tri-refined phoshond chloride methyl tri-d phos pho- nid meth s Tinolean monolenolide, Tetrabutinolemonium bromide, 8 — Benzinole 1, 8 — Diasano Ichiro (5 , 4, 0) — ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 ,
  • Benzene refrigerated phosnidochloride 8 — benzene 1, 8- diazano (5, 4, 0) —
  • Preference is given to miniature chloride and bis (benzyl benzene phosphor) imminium
  • the mixing ratio is usually from 0.05 to 2 parts by weight, preferably from 0.1 to 1 part by weight, based on 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer.
  • the component (b) is in this range, the vulcanization rate becomes extremely slow when the content is less than 0.05 part by weight, and the compression set resistance is significantly deteriorated when the content exceeds 2 parts by weight. That's why.
  • These vulcanization accelerators may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the divalent metal hydroxide and Z or the divalent metal oxide of the component (c) include oxides and hydroxides such as magnesium, calcium, zinc, and lead. In particular, magnesium and calcium oxides and hydroxides are preferred.
  • the mixing ratio is usually 1 to 30 parts by weight, preferably 2 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer.
  • the component (c) falls within this range because vulcanization does not proceed sufficiently when the amount is less than 1 part by weight, and the vulcanization resistance exceeds 30 parts by weight. This is because the compression set deteriorates. These may be used alone or in combination of two or more.
  • ingredients such as carbon black, austin black, graphite, silica, cre, cassoil, tanolek, Fillers such as wollastonite, carbonated calcium carbonate, calcium silicate, calcium fluoride, sulfuric acid, sulfuric acid, etc.
  • the mixing ratio of the filler is preferably 0.1 to 100 parts by weight to 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer, and particularly preferably 1 to 6 parts by weight. 0 parts by weight.
  • the mixing ratio of the processing aid is generally preferably 10 parts by weight or less, and particularly preferably 5 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer. . If the mixing ratio of the processing aid exceeds this range, heat resistance is adversely affected.
  • the mixing ratio of the coloring agent is 100% by weight of fluorine-containing elastomer.
  • the preferred range is 50 parts by weight or less, and the particularly preferred range is 30 parts by weight or less.
  • the reason that the mixing ratio of the colorant is in this range is that if it exceeds 50 parts by weight, the compression set resistance is deteriorated.
  • vulcanization with a polyamine compound is also preferable because elongation is required rather than compression set resistance. It can also be used.
  • the vulcanization conditions the conditions in the case of the vulcanization method using the above-mentioned polyol compound can be applied as they are.
  • a polyamine compound is used in place of (a) a polyhydroxy aromatic compound and (b) a vulcanization accelerator.
  • hexamethylene rimamine, hexamethylene amide resin, ethylamine amide, N, N-Dicinamilide 1, 6-Hexamethylenediamine, 4, 4'-vis (Aminocyclohexyl) are preferably used.
  • the mixing ratio is usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer. If the component (d) is in this range, a vulcanized molded article cannot be obtained at less than 0.1 part by weight, and if it exceeds 10 parts by weight, elastomeric elasticity is lost. This is because Further, these polyamine compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the fluorine-containing elastomer of the present invention includes (e) an organic peroxide, (f) a polyfunctional unsaturated compound, and if necessary, the above-mentioned (c) a divalent metal hydroxide and / or a Z or divalent metal oxide, and other above-mentioned compounding agents After kneading with a roll or Banbury mixer, the mixture is put into a mold and pressurized to perform primary vulcanization (press vulcanization), followed by secondary vulcanization.
  • the primary vulcanization conditions Te temperature 1 0 0-2 0 0, vulcanization about 5 ⁇ 3 0 minutes, chosen pressure 2 0 ⁇ 3 0 0 kg / cm 2 range or al, secondary vulcanization
  • the condition is usually selected from a range of 100 to 200 hours and a vulcanization time of 0 to 30 hours. In some cases, the secondary vulcanization can be omitted.
  • an organic peroxide that generates a hydroxy radical under vulcanization conditions is used.
  • Particularly preferred component (d) is 2,5—dimethyl-1,2,5—di (tert-butylinolexone).
  • Xi) Hexane, dicumyl peroxyside, na, cis-bis (tert-butyl peroxy-m-isopropyl) benzene.
  • the mixing ratio is usually from 0.05 to 5 parts by weight, preferably from 0.1 to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer. is there . If the component (e) is in this range, the vulcanization rate is insufficient at less than 0.05 and the mold releasability is poor, and if it exceeds 5 parts by weight, the compression resistance is low. This is because the permanent set deteriorates significantly.
  • the organic peroxides may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyfunctional unsaturated compound as the component (f) may be, for example, a triaryl nucleate, a trimethyl linoleate nucleate, or a trilinoleate nucleate.
  • the mixing ratio is usually 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer. It is. If the component (f) is within this range, a crosslinking density of less than 0.1 part by weight will not provide a sufficient crosslink density, and if it exceeds 10 parts by weight, the component (f) will become elastomeric during molding. This is because it bleeds on the surface and causes molding failure. A particularly preferred range for component (f) is 0.26 parts by weight.
  • the polyfunctional unsaturated compound may be used alone or in combination of two or more.
  • the fluorine-containing elastomer of the present invention has a small mill shrinkage during roll molding.
  • the vulcanizate obtained as described above has a low 100% tensile stress, low hardness, high elongation, and low compression set. It is like a body o
  • Intrinsic viscosity is determined by dissolving a fluorine-containing elastomer in methyl ketone to a concentration of 0.1 g Zl 0 ml and obtaining a capillary viscosity. It was measured at 35 ° C using a meter.
  • Mooney viscosity was measured using an L-shaped rotor in accordance with JIS-K630, temperature 121, preheating time 1 minute, rotor operation time 10 minutes. The measurement was performed under the following conditions using a VR-103 ST manufactured by Kamishima Seisakusho.
  • the compression set of the vulcanizate was determined by using the 0-ring P-24 for exercise specified in JIS-B2401, and Degree 2 0 0. C, 72 hours, measured according to JIS-K6301.
  • a 15-liter autoclave equipped with an electromagnetic induction stirrer was sufficiently replaced with nitrogen gas, and nitrogen was replaced by repeating depressurization and nitrogen filling three times. Thereafter, the pressure was reduced, and a solution prepared by dissolving 3.6 g of methylcellulose suspension stabilizer (viscosity: 50 cp) in 470 g of deoxygenated water was charged. The temperature was kept at 50 ° C while stirring at rpm. Next, a mixed monomer composed of 29.5% by weight of VdF unit, 64.5% by weight of HFP unit and 6.0% by weight of TFE unit was used as the initially charged monomer, and the pressure was 26.5%. kg / cm 2 ⁇ G.
  • a medium thermal (“MT”) carbon “Sanmac” manufactured by CANCARB 100 parts by weight of the fluorine-containing elastomer is wound around an open kneading port, and a medium thermal (“MT”) carbon “Sanmac” manufactured by CANCARB is used. 20 parts by weight of N-990, 6 parts by weight of calcium hydroxide “CALBITT” manufactured by Omi Chemical Industry Co., Ltd., and highly active magnesium oxide manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. 3 150 parts by weight, 2 parts by weight of bisphenol AF, bis (pen phenol resin fin fin) 0.3 parts by weight of a lid was kneaded, and left as it was overnight for aging.
  • MT medium thermal
  • oil-soluble organic peroxide IPP 8 6 2 the solvent off Russia down 13 ⁇ 4 - 1 4 1 ( ⁇ 11 3 * ⁇ (;.?. 2) 8 5 polymerization initiator solution prepared by dissolving 4 g of
  • the pressure dropped to 19.5 1 ⁇ : £ 0 111 2 , 0, ⁇ (3 units 52.7% by weight, 11?? Units) 25.5% by weight £ £ Unit 21.8% by weight of mixed monomer is added as additional monomer, and the pressure is again increased to 20 kg / cm. It was returned to 2 G. This operation was repeated and the polymerization reaction was carried out for 5 hours.After the polymerization reaction was completed, the remaining mixed monomer was evacuated, and the obtained suspension was centrifuged.
  • a 1-liter autoclave equipped with an electromagnetic induction-type stirrer was sufficiently replaced with nitrogen gas, and depressurization and nitrogen filling were repeated three times to replace with nitrogen.
  • the pressure was reduced, and a solution prepared by dissolving 0.3 g of methylcellulose (viscosity: 50 cp) in 360 g of deoxidized pure water was charged, followed by stirring at 600 rpm.
  • the temperature was kept at 50 ° C.
  • a mixed monomer composed of 29.9% by weight of VdF units and 70.1% by weight of HFP units was used as the initially charged monomer, and a pressure of 13 kg / cm 2 ⁇ G was applied. It was charged until it became.
  • a polymerization initiator solution prepared by dissolving 1.8 g of IPP in 4.0 g of methyl acetate was injected under pressure to start polymerization.
  • the mixed mono becomes 63.1 wt% in Vd units and 36.9 wt% in 11? Units.
  • the mer was added as an additional monomer, and the pressure was returned to 13 kg // cm 2 'G again.
  • Example 3 After completion of the polymerization reaction, the remaining mixed monomer is evacuated, the resulting suspension is filtered, the solid content is sufficiently washed with water, and then vacuum dried at 10 ° C to about 300 ° C. g of elastomer was obtained.
  • the monomer composition ratio of the obtained fluorine-containing elastomer was 65.3% by weight in units of VdF and 34.7% by weight in units of 11 to 3% by weight. 77] was 90 ml.
  • Example 3 Example 3
  • a mixed monomer consisting of 4% by weight and a TFE unit of 20.9% by weight was added as an additional monomer, and the pressure was returned to 24 kg / cm 2 * G again. This operation was repeated, and the polymerization reaction was carried out for 14.5 hours. After completion of the polymerization reaction, the remaining mixed monomer was evacuated, the resulting suspension was dehydrated with a centrifugal separator, the solid content was sufficiently washed with water, and then dried at 100 ° C under vacuum. 5 kg of elastomer was obtained.
  • the monomer composition ratio of the obtained fluorine-containing elastomer was 46.3% by weight in VdF unit, 32.5% by weight in HFP unit, and 21.2 in TFE unit. % By weight.
  • this fluorine-containing elastomer had a strength of 50 ml and a viscosity of ML, 0 (121 ° C) of 50 ml. .
  • Example 4 The procedure was performed in the same manner as in Example 4 except that the solvent of the polymerization initiator was different. Table 1 shows the polymer properties and vulcanizate properties of the obtained elastomer. As a result, the same product as in Example 4 was obtained, but the solvent was ozonotrophic and not environmentally friendly.
  • the polymerization was started by injecting a polymerization initiator solution obtained by dissolving 10.3 g of IPP in 37.0 g of methyl acetate.
  • a polymerization initiator solution obtained by dissolving 10.3 g of IPP in 37.0 g of methyl acetate.
  • G 3 units 52.8% by weight, 1 ⁇ -unit 25.4% by weight and A mixed monomer containing 21.8% by weight of TFE was added as an additional monomer, and the pressure was returned to 20 kg / cm 2 * G again.
  • the operation was repeated, and the polymerization reaction was performed for 4.5 hours After the polymerization reaction was completed, the remaining mixed monomer was evacuated, and the obtained suspension was dehydrated with a centrifugal separator.
  • the fluorine-containing elastomer was used as a vulcanizate in the same manner as in Example 1, and various tests were performed.
  • Table 4 shows the properties of the polymer and Table 5 shows the properties of the vulcanizate.
  • Example 5 The test was performed in the same manner as in Example 5 except that IPP was diluted with a solvent shown in Table 4 instead of methyl acetate. Polyma Table 4 shows one characteristic.
  • Examples 6 to 9 were vulcanized in the same manner as in Example 1 and were subjected to various tests. Table 5 shows the properties of the vulcanizates.
  • Example 5 The test was performed as in Example 5, except that no solvent was used. Table 4 shows the characteristics of the polymer. Further, in the same manner as in Example 1, various tests were carried out using a fluorine-containing elastomer as a vulcanized product. Table 5 shows the properties of the vulcanizates.
  • the vulcanizate of Comparative Example 11 did not lose any of the physical properties of the vulcanizates of Examples 5 to 9, and was diluted with a solvent because only a small amount of IPP was used on a venchi scale. Can handle IPP, but is not a practical method due to transport problems at the industry level
  • IPP One-year-old xy-hot with diisopropynole
  • R-225cb CC1F 2 CF 2 CHC1F
  • the present invention has advantages such as excellent heat resistance, oil resistance, chemical resistance, etc., small compression set, good mold releasability, and low mold contamination.
  • This is a method of producing a fluorine elastomer by suspension polymerization in an aqueous medium.It does not use any fluorine-based solvent that destroys the ozone layer, which has been conventionally used. In addition, it can be manufactured safely and efficiently. However, the method makes it easy to recover monomers and solvents.
  • the vulcanizate of a fluorine-containing elastomer obtained by the method of the present invention has a small tensile stress of 100%, a low hardness and a high elongation. Since it has a low compression set, it has the characteristics of a so-called elastic body, and therefore has a heat fixing roll, a control valve, a diaphragm, or a 0-ring.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製造方法 く技 術 分 野〉
本発明は含フ ッ 素エラ ス ト マ ーの新規な製造方法に関 する ものであ る。
さ ら に詳 し く いえば、' 本発明は、 その加硫物が、 耐熱 性、 耐油性、 耐薬品性な どに田優れ、 ま た従来広 く 用 い ら れている乳化重合法によ る含フ ッ 素エラ ス ト マ一の場合 と比較 して、 同一分子量でム一二一粘度が低い ゴム状弾 性体であ り 、 圧縮永久ひずみが小さ く 、 金型離型性が良 く 、 金型汚れが少ない、 な どの特長を有する、 含フ ッ 素 エ ラ ス ト マ一の、 水性媒体中で懸濁重合によ る製造方法 であ って、 かつ従来使用 されていたオ ゾ ン層を破壌する フ 口 ン系溶剤を一切使用する こ と な く 、 安全に、 効率良 く 、 し力、もモ ノ マ ーや溶剤の回収が容易であ る製造方法 に関する ものであ る。
〈背 景 技 術〉
耐熱性、 耐油性、 耐薬品性な どに優れる含フ ッ 素エラ ス ト マ一は、 過酷な条件下で使用 さ れる容器、 シ ー ル材 やホースな どと して産業界に広 く 利用 さ れてい る。 工業 上有用な含フ ッ 素エラ ス ト マ一 と しては、 フ ツ イヒ ビニ リ デ ン (以下、 V d F と言 う ) 単位とへキサフ ルォ ロ プロ ピ レ ン (以下、 H F P と言 う ) 単位か らな る二元系、 及 び V d F単位と H F P単位と テ ト ラ フルォロエ チ レ ン ( 以下、 T F E と言 う ) 単位とからな る三元系含フ ッ 素ェ ラ ス ト マ一な どが挙げ られる。
このよ う な含フ ッ 素エラ ス ト マ一の製造方法 と しては 、 乳化重合法、 懸濁重合法、 溶液重合法が知 られている 。 特に懸濁重合法は、 モノ マーあ る いはモ ノ マ一を溶解 した有機溶媒を懸濁安定剤によ り 水中に分散さ せ、 油溶 性有機過酸化物を用 いて重合する方法で、 後処理が簡単 で熱安定性、 加工性、 機械物性な どに優れる含フ ッ 素ェ ラ ス ト マーが得られ、 工業的に好ま しい方法であ る (米 国特許第 3 , 8 0 1 , 5 5 2 号、 米国特許第 4, 9 8 5 , 5 2 0 号) 。
しか しなが ら、 懸濁重合法は、 重合媒体と して ト リ ク ロ ロ ト リ フ ルォロェタ ンな どのハ ロ ゲ ン化炭化水素を使 用 してお り 、 こ の ものは含フ ッ 素エラ ス ト マ一やモ ノ マ 一 との親和性が高いため、 ポ リ マー粒子中に原料モ ノ マ 一 と と も に溶け込み、 重合後にた とえば ト リ ク ロ 口 ト リ フ ルォ ロエタ ンゃモ ノ マ ーを回収するのが困難であ る。 加えて、 ク ロ ロ フルォ ロ カ ーボ ンな どのハ ロ ゲ ンィヒ炭化 水素はオゾン層を破壌する原因の物質の 1 つ と され、 国 際的にその使用を全廃する方向に進んでい る。
ま た高分子量の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一を得る には、 重 合において連鎖移動反応性が小さ いフ ロ ン R — 1 1 3 ( C C£ 2 F C C F 2) 、 R - 1 4 l b ( C H 3 C F C ^ 2) などのハロ ゲ ン化炭化水素が最適であ り 、 一方炭化水素 系溶剤は、 一般に連鎖移動反応性が大き い。 そのためか 、 後者を用 いて高分子量の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一を得る と い う こ と は、 全 く 考え られていなか っ た。
ま たハ ロ ゲ 'ン化炭化水素を全 く 使用せず、 油溶性有機 過酸化物のみを添加 して懸濁重合を行う 方法 も提案さ れ てい る (特開平 3 — 2 0 7 7 0 1 号および特開平 3 — 2 4 7 6 0 8 号公報) 。 しか しなが ら、 こ の方法は、 油溶 性有機過酸化物が希釈剤で希釈さ れていないため、 その 輸送な どの取扱い時の安全性に問題があ り 実用的では ない。
〈発 明 の 開 示〉
本発明の 目的は、 こ のよ う な事情の も とで、 従来の含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の懸濁重合法によ る製造方法が有す る欠点を克服 し、 その加硫物が耐熱性、 耐油性、 耐薬品 性な どに優れ、 ま た従来広 く 用 い られてい る乳化重合法 によ る含フ ッ 素エラ ス ト マ一の場合と比較 して、 同一分 子量でム ーニー粘度が低 く ゴム状弾性体であ り 、 圧縮永 久ひずみが小さ く 、 金型離型性が良 く 、 金型汚れが少な い、 な どの特長を有する、 含フ ッ 素エラ ス ト マ一の、 水 性媒体中で懸濁重合によ る製造方法であ っ て、 かつ従来 使用 されていたオ ゾン層を破壊する フ 口 ン系溶剤を一切 使用する こ と な く 、 安全に、 効率良 く 、 しか もモ ノ マー や溶剤の回収が容易であ る、 製造方法を提供する こ とで あ る
本発明者 ら は、 前記目的を達成する ために鋭意研究を 重ねた結果、 フ ッ 化 ビニ リ デ ン単位と こ れと共重合可能 な含フ ッ 素モ ノ マ一力、 ら成る含フ ッ 素エラ ス ト マーを懸 濁重合法で製造する に際 し、 ハ ロ ゲ ン原子を含ま な い特 定の水溶性炭化水素溶媒で稀釈 した油溶性有機過酸化物 を用 い、 重合温度 4 5 〜 7 0 °Cで懸濁重合する こ と によ り 、 その 目的を達成 し う る こ とを見出 し、 こ の知見に基 づいて本発明を完成する に至っ た。
すなわち、 本発明は、 V d F単位と これと共重合可能 な少な く と も 1 種類の他の含フ ッ 素モ ノ マ ー単位か ら成 る含フ ッ 素エラ ス ト マ一を懸濁重合法で製造する に際 し 、 ( 1 ) 水性媒体 1 0 0 重量部に対 して 0 . 0 0 1 〜 3 重量部の懸濁安定剤を含有する水性媒体中に、 上記モ ノ マ ー単位を分散さ せ、 ( 2 ) 該水性媒体 1 0 0 重量部に 対 して 0 . 0 0 1 〜 5 重量部の油溶性有機過酸化物を、 —般式
R 0H、 R2-C00-R, ま たは R, - C0-R3
(式中の R ,と R 3は、 メ チル基ま たは tert—ブチル基、 R 2は、 水素原子、 メ チル基ま たは tert-'ブチル基) で 表わされるハ ロ ゲ ン原子を含ま ない水溶性炭化水素溶剤 で、 0. 1〜 75重量%の濃度に稀釈 した重合'開始剤溶液を 用 い、 ( 3 ) 懸濁重合を 45〜 70°Cの温度において行 う 含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製造方法、 な らびに場合によ り 、
—般式 R · I n
(式中の R は、 炭素数 1 〜 3 の炭化水素基、 ま たは炭素 数 6 以下の飽和 も し く は不飽和の、 フ ルォ ロ炭化水素基 ま たは ク ロ 口 フ ルォ ロ炭化水素基、 n は 1 ま たは 2 であ る)
で表わさ れる ヨ ウ 素化合物を、 さ ら に、 水性媒体 1 0 0 重量部に対 して 0 . 0 0 5 〜 5 重量部の割合で水性媒体 に分散さ せた後、 懸濁重合を行う 含フ ッ 素エラ ス ト マ一 の製造方法を提供する ものであ る。
本発明で用 い られる V d F単位と共重合可能な含フ ッ 素モ ノ マ ー単位と しては、 例えば H F P 、 T F E 、 パ ー フ ノレオ ロ アノレキルノ、' ー フ ノレオ 口 ビニルエーテル (以下、 P F A V E と言 う ) な どが包含さ れる。 該 P F A V E と しては、 例えばノ、。 一 フ ルォ ロ メ チ ル ノ、° ー フ ノレオ 口 ビ二ル エ テ ノレ、 ノヽ。 ー フ ノレォ ロ ェ チ ノレ ノ ー フ ノレオ 口 ビニ ノレ エ ー テ ノレ、 ノ ー フ ル ォ ロ プ ロ ビ ルノく ー フ ノレ オ 口 ビニ ルエ ー テ ルな どを挙げる こ とができ る。
本発明の最 も有用な実施態様であ る、 V d F単位と H
F P単位とか ら成る二元系含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 、 およ び V d F単位と H F P単位と T F E単位とか ら成る三元 系含フ ッ 素エラ ス ト マ一においては、 V d F単位と H F P単位との割合は、 通常重量比 4 0 : 6 0 ない し 8 0 : 2 0 の範囲であ り 、 好ま しい割合は二元系含フ ッ 素エラ ス ト マーにおいては、 重量比 5 5 : 4 5 ない し 7 5 : 2 5 の範囲であ り 、 三元系含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一において は、 重量比 4 5 : 5 5 ない し 7 0 : 3 0 の範囲であ る。 ま た、 前記三元系含フ ッ 素エラ ス ト マ一は、 T F E単位 の含有量が 1 〜 3 5 重量%、 好ま し く は 5 〜 2 5 重量% の範囲であ る'。
さ ら に、 P F A V E を含む含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 と し ては、 例えば V d F単位 1 0 〜 8 5 モル%、 T F E単位 3 〜 8 0 モル'%および P F A V E単位 2 〜 5 0 モル%か ら成る ものが好ま しい。
こ のよ う な割合で単量体単位を含むものは、 含フ ッ 素 エ ラ ス ト マ一 と して有効な ゴム状弾性を示 し、 一方それ ぞれの単量体単位の割合が前記範囲を逸脱する ものは、 樹脂 と しての性質を有する よ う にな り 、 本発明の 目的上 好ま し く ない。
本発明方法においては、 まず(1)水性媒体 1 0 0 重量部 に対 して 0 . 0 0 1 〜 3 重量部の懸濁安定剤を含有する 水性媒体に、 所定組成の混合モ ノ マ ー (初期仕込みモ ノ マー) 、 および場合によ り 、 一般式
R · I „ ( I )
(式中の Rおよび n は前記と同 じ意味を もつ) で表わさ れる ヨ ウ素化合物を水性媒体 1 0 0 重量部に対 して 0 . 0 0 5 〜 5 重量部の割合で機械的にかき まぜなが ら分散 させる と と も に、 (2)液温を 4 5 〜 7 0 °C程度、 好ま し く は 5 0 〜 6 0 °Cに保ちながら、 (3)水性媒体 1 0 0 重量部 に対 して 0 . 0 0 1 〜 5 重量部の油溶性有機過酸化物を 、 一般式
R, -OH, R2-C00-R, ま たは RrCO- R3
(式中の R i、 R 2および R 3は前記と 同 じ意味を もつ) で表さ れるハ ロ ゲ ン原子を含ま ない水溶性炭化水素溶媒 で 0 . 1 〜 7 5 重量%に稀釈 した重合開始剤溶液を用 い て懸濁重合を行う 。
重合温度力く 4 5 〜 7 0 °Cの範囲にあ る のは、 4 5 °C未満 では重合速度が遅 く 、 7 0 °Cを越え る と重合中にポ リ マ 一の懸濁粒子が粘着化 し、 ブロ ッ キ ング しやす く な り 、 良好な懸濁状態を保持でき ないためであ る。
本発明におけ る重合圧力は、 5 〜 5 0 k g / c m 2 · G、 特に 8 〜 3 0 k g / c m 2 * G の範囲が好ま しい。 この場合、 初期仕込みモ ノ マ ー量を調整 して設定する重 合圧力 と し、 重合開始後は、 重合圧力が一定にな る よ う に新たな組成の混合モ ノ マー (追添モ ノ マー) を添加 し て重合を進行させる。 重合圧力がこ の範囲にあ るのは、 5 k g / c m 2 * G未満では、 重合系内のモ ノ マ ー濃度 が低すぎて反応速度が遅い上に、 分子量が十分に上が ら ず、 S O k g Z c m 2 , Gを超え る と、 モ ノ マ ー の液化 量が増え過ぎ、 単に未反応モ ノ マ ーを増やす結果 と な る だけで、 生産効率の低下を招 く ためであ る。
生成する ポ リ マー量は、 追添モ ノ マ ー量にほぼ等 し く 、 水性媒体 1 0 0 重量部に対 して、 ポ リ マー 1 0 〜 3 0 0 重量部、 特に 2 0 〜 2 5 0 重量部の範囲が好ま しい。 ポ リ マー生成量がこ の範囲にあ るのは、 1 0 重量部未 満では、 生産性が著 し く 低 く 、 ま た 3 0 0 重量部を超え る と、 固形分濃度が高過 ぎて攪拌が困難と な る ためであ 本発明に使用 さ れる油溶性有機過酸化物は、 例えばジ イ ソ プ ロ ピルバー オキ シ ジ カ ー ボネ ー ト (以下、 I P P と 言 う ) 、 ジ ー s e c— ブチノレ ノ、。一 ォキ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 ジ 一 s e c— へキ シノレノ、 °一才キ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 ジ 一 n — プ ロ ピルバーオ キ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 ジ 一 n— ブチル ノくーォキ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 な どの ジ ァ ノレキノレパ一 ォ キ シ ジ カ ー ボネ ー ト 類、 t e r t— ブチルパーォ キ シ ィ ソ ブチ レ ー ト 、 t e r t— ブチノレパーォキ シ ビバ レー ト 、 な どのノ、。 一 ォキ シエ ステル類、 ジプロ ピオ二ルパ一 ォキ シ ド、 な どの ジ ァ シルバー ォキ シ ド類、 ジ ( ノ、。一 フ ノレォ ロ プ ロ ピ ォニル) ノ、'ーォキ シ ド、 ジ ( ト リ ク ロ 口 才 ク タ フ ノレオ 口 へキサ ノ ィ ル) バーオキ シ ドな どの ジ 〔パー フ ルォ ロ ( ま た は ク ロ 口 フ ルォ ロ ) ァ シル〕 バーオキ シ ド類な どの 中か ら適宜選ばれ、 ジアルキルパーォキ シ ジ カ ー ボネ ー 卜 が好ま し く 、 特に I P P が好ま し い。 こ れ らの油溶性 有機過酸化物は単独で用 いて も よ い し、 2 種以上を組み 合わせて も よ く 、 そ の使用量は水性媒体 1 0 0 重量部 に 対 して、 通常 0 . 0 0 1 〜 5 重量部、 好ま し く は 0 . 0 1 〜 3 重量部の範囲で選ばれる 。
該油溶性有機過酸化物は、 熱や衝撃によ っ て爆発の危 険が生 じ る ため、 何 らかの溶剤で稀釈 しな い と 輸送で き な い。 従来、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の懸濁重合法におい て は、 ハ ロ ゲ ン化炭化水素溶剤で稀釈 し た油溶性有機過 酸化物が使用 さ れてお り 、 炭化水素溶剤で稀釈 し た物を 使用す る と 、 重合反応時に ラ ジ カ ルによ っ て溶剤力、 ら水 素原子を引 き抜 く 反応が起 こ る ため、 分子量が上が り に く く 重合速度 も遅 く 実用 的でな い と 考え ら れて いた。 し か し なが ら 、 本発明の一般式
R , -0H ま た は Rz-COO-R, ま た は R i - C0-R3
(式中の R ,、 R 2およ び R 3は前記 と 同 じ意味を も つ) で表わ さ れる ハ ロ ゲ ン原子を含ま な い水溶性炭化水素溶 剤で油溶性有機過酸化物を稀釈す る場合は、 低分子量か ら高分子量ま での含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一を安全に効率良 く 製造で き 、 しか も モ ノ マ ーや溶剤の回収が容易であ る 。 本願発明の炭化水素溶剤が重合に悪影響を与え に く い の は、 該炭化水素溶剤が、 比較的連鎖移動反応性が小さ く 、 しか も水溶性であ る ため水性媒体中 に溶解 し、 重合 の場 と な る原料モ ノ マー と油溶性有機過酸化物か ら成る 油滴中 に極微量 しか含ま れな いため と推定さ れる 。 さ ら に、 溶剤の大部分が水性媒体に溶解 してい る ため、 溶剤 も し く は原料モ ノ マ ーを含んだ溶剤が生成ポ リ マ ー 中 に 浸透 し に く く な り 、 溶剤や原料モ ノ マ ーの回収が容易 に な る 。
本発明 において用 い られるハ ロ ゲ ン原子を含ま な い水 溶性炭化水素溶剤は、 具体的に は メ タ ノ ール、 t e r t— ブ チルア ル コ ール、 ギ酸メ チル、 ギ酸ー tert— プチル、 酢 酸メ チル、 酢酸一 t e r t— ブチル、 ピ ノく リ ン酸メ チノレ 、 ピ ノく' リ ン酸 一 t e r t— ブチル、 ア セ ト ン、 メ チルー t e r t— ブ チルケ ト ン、 ジ ー tert— プチルケ ト ンであ る 。 よ り 好ま し い溶剤 は メ タ ノ ー ノレ 、 t e r t— ブチ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ 、 酢酸 メ チル、 酢酸一 tert— ブチルであ り 、 特に酢酸メ チル、 酢酸一 t e r t— ブチルが好ま しい。 こ れ らの溶剤は単独で 用 いて も よ い し、 2 種以上を組み合わせて用 いて も よ い 。 該溶剤は、 油溶性有機過酸化物を、 0 . 1 〜 7 5 重量 %、 好ま し く は、 1 〜 6 0 重量%に稀釈 して用 い られる 。 こ の濃度が 7 5 重量%を超え る と 、 有機過酸化物の濃 度が高すぎて安全な移送に問題が出て く る傾向 と な る。 ま た 0 . 1 重量%未満では、 濃度が低すぎて溶剤量が增 え るため回収量が増えて好ま し く ない。
本発明において、 特にパーォキ シ ド加硫可能な含フ ッ 素エラ ス ト マ一を製造する場合には、 含フ ッ 素エラ ス ト マーの分子中に、 架橋点と な る結合ヨ ウ素原子を導入す る ため、 一般式
R · I π ( I )
(式中の Rおよび n は前記と同 じ意味を もつ) で表わさ れる ヨ ウ素化合物が用い られる。 こ の一般式 ( I ) にお いて、 R は炭素数 3 以下の炭化水素基、 ま たは炭素数 6 以下の飽和 も し く は不飽和のフ ルォ ロ炭化水素基ま たは ク ロ.口 フ ルォ ロ炭化水素基であ り 、 かつ n は 1 ま たは 2 であ る こ とが必要であ る。 Rの結合手であ る n が 1 ま た は 2 であ るのは、 n が 3 の ものでは生成 した含フ ッ 素ェ ラ ス ト マ一は三次元構造と な って加工性が劣る ためであ る。 こ のよ う な ヨ ウ素化合物 と しては、 重合条件下に分 解 した り 、 効果を失わない も の の中か ら選ばれ、 例えば モ ノ ョ ー ド メ タ ン 、 ジ ョ ー ド メ タ ン 、 1 — ョ 一 ド エ タ ン 、 1 , 2 — ジ ョ 一 ドエ タ ン 、 1 一 ョ ー ド 一 n— プ ロ ノ、0 ン 、 ヨ ウ ィ匕 イ ソ プ ロ ピ ノレ、 1 3 — ジ ョ ー n— プ ン 、 2 フ ノレォ ロ プ 0 ン 、 1 , 4 一 ジ ョ 一 0 — フ ノレオ ロ ー n— ブ タ ン、 1 6 — ジ ョ ー フ ルォ 口 一 n — へ キ サ ン 、 1 , 5 — ジ ョ ー ド ー 2 4 — ジ ク ロ ' ー フ ノレオ ロ ー n— ペ ン タ ン 、 な どが挙げ られる 。 これらの中で ジ ョ ー ドメ タ ンが重合反応性、 加硫反応 性、 入手の容易さ な どか ら最 も好ま しい。 これ らの ヨ ウ 素化合物は 1 種用 いて も よ い し、 2 種以上を組み合わせ て用 いて も よ い。
前記一般式 ( I ) で表わされる ヨ ウ素化合物の存在下 に於いて、 V d F単位と これと共重合可能な含フ ッ 素ォ レ フ イ ン と を共重合させる場合、 こ の ヨ ウ素化合物中の 炭素一ヨ ウ素結合がラ ジ カ ルに対 して活性なため、 通常 のテ ロ メ リ ゼー シ ヨ ン反応が進行 して、 ポ リ マー末端に ヨ ウ素が導入される もの と考え られる。 こ の ヨ ウ素化合 物は、 水性媒体 1 0 0 重量部に対 して、 0 . 0 0 5 5 重量部、 好ま し く は 0 . 0 5 3 重量部の割合で用 い ら れる。
本発明において用い られる懸濁安定剤 と しては、 例え ば メ チ ルセ ル ロ ー ス 、 カ ノレボキ シ メ チ ルセ ノレ ロ ー ス 、 ベ ン ト ナ イ ト 、 タ ノレク 、 けいそ う 土な どが挙げられ、 メ チ ノレセ ル ロ ー ス が好適であ る。 これらの懸濁安定剤は 1 種 用 いて も よ い し、 2 種以上を組み合わせて用 いて も よ く 、 その使用量は、 通常水性媒体 1 0 0 重量部に対 して 0 . 0 0 1 3 重量部、 好ま し く は 0 . 0 1 〜 : I 重量部の 範囲で選ばれる 。
本発明 におけ る 重合時間は、 通常の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ ーの製造 と 同様の、 3 〜 5 0 時間程度であ る 。 含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の生成量は、 ほぼ追添モ ノ マ ー量に等 し く し、 追添モ ノ マ ー組成は、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の組 成 と ほぼ同 じ にな る様にす る 。
初期仕込みモ ノ マー組成およ び追添モ ノ マ ー組成はガ ス ク ロ マ ト グラ フ に よ り 測定 し、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 中のモ ノ マ ー単位の組成は該エ ラ ス ト マ一をァ セ ト ン に 溶解 し、 F — N M Rで測定す る こ と で決定 さ れる 。
本発明 によ り 得 られる含フ ッ 素エラ ス ト マ一 は、 通常 加硫成型 して用 い られる 。
次に、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の加硫法につ いて説明す る 。 加硫法 と しては、 ポ リ オー ル化合物およ びポ リ ア ミ ン化合物によ る加硫法を用 い る こ と がで き る 。 特に ポ リ オール化合物に よ り 加硫 した場合は、 耐圧縮永久ひずみ 性をよ り 一層改善でき る ので有利であ る 。 ま た、 ヨ ウ 素 化合物を用 いて製造さ れた含フ ッ 素エラ ス ト マ 一 は、 ポ リ オール化合物、 ポ リ ア ミ ン化合物な どで も加硫可能で あ る が、 特に有機過酸化物を用 い るパーォキ シ ド加硫が 可能 と な り 、 酸やア ルカ リ な どの薬品に対す る耐久性が 著 し く 向上す る。
ポ リ オ ール化合物を用 いた加硫法の例 について説明す る 。 本発明の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 に、 ( a ) ポ リ ヒ ド ロ キ シ芳香族化合物、 ( b ) 加硫促進剤、 ( c ) 二価の 金属水酸化物およ び zま たは二価の金属酸化物、 およ び 必要に応 じて他の配合剤を、 ロ ー ルま たはバ ン バ リ 一 ミ キサ一で混練 り 後、 金型に入れ加圧 して 1 次加硫 (プ レ ス加硫) し、 次いで 2 次加硫する。 一般 に 1 次加硫の条 件は温度 1 0 0 〜 2 0 0 °C、 加硫時間 1 0 〜 1 8 0 分、 圧力 2 0 〜 1 0 O k g Z c m 2 の範囲か ら選ばれ、 2 次 加硫の条件は温度 1 5 0 〜 3 0 0 °C、 加硫時間 0 〜 3 0 時間の範囲か ら選ばれる。 ま た、 場合によ っ ては二次加 硫を省略する こ と もでき る。
( a ) 成分のポ リ ヒ ドロ キ シ芳香族化合物 と しては、 例えば ビ ス フ エ ノ ー ノレ A F 、 ビ ス フ エ ノ ー ノレ A 、 ビ ス フ エ ノ ー ノレ S 、 ジ ヒ ド ロ キ シ ベ ン ゾ フ エ ノ ン、 ヒ ド ロ キ ノ ン、 4, 4 ' ー チォ ジフ ヱ ノ ールおよびそれ らの金属塩 な どが挙げられ、 特に好ま しいのは、 ビスフ ヱ ノ ール A Fであ る。 配合割合は、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 1 0 0 重 量部に対 して、 通常 0 . 1 〜 1 0 重量部、 好ま し く は 0 . 6 〜 5 重量部であ る。 ( a ) 成分がこの範囲にあ るの は、 0 . 1 重量部未満では加硫成形体が得 られず、 1 0 重量部を超え る と エラ ス ト マ一弾性が無 く な る ためであ る。 ま た、 これ らのポ リ ヒ ドロ キ ン芳香族化合物は 1 種 用 いて も良い し、 2 種以上を組み合わせて用 いて も良い
( b ) 成分の加硫促進剤 と しては、 ホスホニゥ ム塩、 ア ンモニゥ ム塩、 イ ミ ニゥ ム塩、 ス ル ホニゥ ム塩、 ア ミ ノ ホ ス フ ィ ン誘導体な どが用 い られ、 例えば、 ベ ン ジ ル 1 ト リ フ エ 二 ノレ ホ ス ホ ニ ゥ ム ク ロ リ ド、 メ チ ノレ ト リ フ エ 二 ル ホ ス ホ ニ ゥ ム メ チ ル メ タ ン ホ ス ホ ネ ー ト 、 テ ト ラ プ チ ノレア ン モ ニ ゥ ム フ ノレオ リ ド、 テ ト ラ ブチ ノレ ア ン モ ニ ゥ ム ブ ロ ミ ド、 8 — べ ン ジ ノレ 一 1 , 8 — ジ ア サ ノく イ シ ク ロ ( 5 , 4 , 0 ) — ゥ ン デセ ノ ニ ゥ ム ク ロ リ ド、 ビ ス (ベ ン ジ ノレ ジ フ エ 二 ノレホ ス フ ィ ン) イ ミ ニ ゥ ム ク ロ リ ド な どが 挙げ られ、 特 に べ ン ジ ノレ ト リ フ ヱ ニ ル ホ ス ホ ニ ゥ ム ク ロ リ ド、 8 — べ ン ジ ノレ 一 1 , 8 - ジ ァ ザノく イ シ ク ロ ( 5 , 4 , 0 ) — ゥ ン デセ ノ ニ ゥ ム ク ロ リ ド、 ビ ス (ベ ン ジ ル ジ フ エ 二 ノレ ホ ス フ ィ ン) イ ミ ニ ゥ ム ク ロ リ ドが好ま しい 。 配合割合は、 含フ ッ 素エラ ス ト マ一 1 0 0 重量部に対 して、 通常 0 . 0 5 〜 2 重量部、 好ま し く は 0 . 1 〜 1 重量部であ る。 ( b ) 成分がこ の範囲にあ るのは、 0 . 0 5 重量部未満では加硫速度が極端に遅 く な り 、 2 重量 部を超え る と耐圧縮永久ひずみ性が大幅に悪化する ため であ る。 ま た、 これらの加硫促進剤は 1 種用 いて も良い し、 2 種以上を組み合わせて用 いて も良い。
( c ) 成分の二価の金属水酸化物および Zま たは二価 の金属酸化物 と しては、 例えばマ グネ シウ ム、 カ ルシ ゥ ム、 亜鉛、 鉛な どの酸化物や水酸化物が用 い られ、 特に マ グネ シ ウ ム 、 カ ル シ ウ ム の酸化物や水酸化物が好ま し い。 配合割合は、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 1 0 0 重量部に 対 して、 通常 1 〜 3 0 重量部、 好ま し く は 2 〜 2 0 重量 部であ る。 ( c ) 成分がこ の範囲にあ る のは、 1 重量部 以下では加硫が十分に進まず、 3 0 重量部を超え る と耐 圧縮永久ひずみ性が悪化する ためであ る。 ま た、 こ れ ら は 1 種用 いて も良い し、 2 種以上を組み合わせて用 いて も良い。
さ ら に、 必要に応 じ、 他の成分、 例えばカ ーボ ンブラ ッ ク 、 オースチ ンブラ ッ ク 、 グラ フ ア イ ト 、 シ リ カ、 ク レ ー 、 ケ イ ソ ゥ 土、 タ ノレ ク 、 ウ ォ ラ ス ト ナ イ ト 、 炭酸力 ル シ ゥ ム 、 珪酸カ ル シ ウ ム 、 フ ッ 化 カ ル シ ウ ム 、 硫酸ノく リ ウ ムな どの充塡剤、 ス ル ホ ン化合物、 燐酸エ ス テ ル、 脂肪ァ ミ ン、 高級脂肪酸エ ス テ ル、 脂肪酸カ ル シ ウ ム 、 脂肪酸ァマイ ド、 低分子量ポ リ エチ レ ン、 シ リ コ ー ンォ ィ ル、 シ リ コ ー ン グ リ ー ス 、 ス テ ア リ ンっ酸、 ス テ ア リ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 、 ス テ ア リ ン酸 カ ノレ シ ゥ ム 、 ス テ ア リ ン酸 マ グネ シ ゥ ゥ ム 、 ス テ ア リ ン酸 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム、 ス テ ア リ ン酸亜鉛な どの加工助剤、 チ タ ンホ ワ イ ト 、 ベ ンガラ な ど着色剤等を配合する こ とができ る。 充塡剤の配合割合 は、 含フ ッ 素エラ ス ト マ一 1 0 0 重量部に対 して 0 . 1 〜 1 0 0 重量部の範囲が好ま し く 、 特に好ま しい範囲は 1 〜 6 0 重量部である。 充塡剤の配合割合がこの範囲に あ るのは、 0 . 1 重量部未満では配合する効果がな く 、 1 0 0 重量部を超え る とエ ラ ス ト マ一弾性が無 く な る た めであ る。 加工助剤の配合割合は、 通常含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 1 0 0 重量部に対 して 1 0 重量部以下が好ま し く 、 特に好ま しいのは 5 重量部以下であ る。 加工助剤の配 合割合が こ の範囲を超え る と耐熱性に悪影響を及ぼす。 着色剤の配合割合は、 含フ ッ 素エラ ス ト マ一 1 0 0 重量 部に対 して 5 0 重量部以下が好ま し く 、 特に好ま し い範 囲は 3 0 重量部以下であ る 。 着色剤の配合割合が こ の範 囲にあ る の は、 5 0 重量部を超え る と耐圧縮永久ひずみ 性が悪化す る ためであ る 。
た と えば、 ダイ ヤ フ ラ ムの用途の場合に は、 耐圧縮永 久ひずみ性よ り も む し ろ伸びが要求さ れる ので、 ポ リ ア ミ ン化合物によ る加硫 も好ま し く 用 い る こ と もで き る 。 その加硫条件は、 前記の ポ リ オ ール化合物 に よ る加硫方 法の場合の条件をその ま ま 適用する こ と がで き る 。 ポ リ ァ ミ ン加硫を行 う 場合は、 前記 ( a ) ポ リ ヒ ド ロ キ シ芳 香族化合物、 ( b ) 加硫促進剤の代わ り に、 ( d ) ポ リ ァ ミ ン化合物、 例えばへキ サ メ チ レ ン ジ ァ ミ ン 、 へ キ サ メ チ レ ン ジ ア ミ ン カ ノレノく メ 一 ト 、 エ チ レ ン ジ ア ミ ン カ ノレ ノく メ ー ト 、 N , N—ジ シ ン ナ ミ リ デ ン一 1 , 6 — へ キ サ メ チ レ ン ジ ァ ミ ン、 4, 4 ' 一 ビ ス (ア ミ ノ シ ク ロ へ キ シル) メ タ ン力 ルバメ ー ト な どが好ま し く 用 い られる 。 配合割合は、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 1 0 0 重量部に対 し て、 通常 0 . 1 〜 1 0 重量部、 好ま し く は 0 . 5 〜 5 重 量部であ る。 ( d ) 成分が こ の範囲にあ る の は、 0 . 1 重量部未満では加硫成形体が得 られず、 1 0 重量部を超 え る と エ ラ ス ト マ一弾性が無 く な る ためであ る 。 ま た、 こ れ ら の ポ リ ア ミ ン化合物は .1 種用 いて も良い し、 2 種 以上を組み合わせて用 いて も良い。
次に、 バーオキ シ ド加硫法の例について説明す る 。 本 発明の含 フ ッ 素エ ラ ス ドマー に、 ( e ) 有機過酸化物、 ( f ) 多官能性不飽和化合物、 およ び必要に応 じて前述 の ( c ) 二価の金属水酸化物およ び Zま たは二価の金属 酸化物や前述の他の配合剤を、 ロ ー ルま たはバ ンバ リ 一 ミ キサーで混'練 り 後、 金型に入れ加圧 して 1 次加硫 (プ レ ス加硫) し、 次いで 2 次加硫する。 一般に 1 次加硫の 条件は、 温度 1 0 0 〜 2 0 0 て、 加硫時間 5 〜 3 0 分、 圧力 2 0 〜 3 0 0 k g / c m 2 の範囲か ら選ばれ、 2 次 加硫の条件は、 通常温度 1 0 0 〜 2 0 0 て、 加硫時間 0 〜 3 0 時間の範囲か ら選ばれる。 ま た、 場合によ っ ては 二次加硫を省略する こ と もでき る。
( e ) 成分の有機過酸化物と しては、 加硫条件下でパ 一ォキ シ ドラ ジカルを発生する有機過酸化物が用い られ 、 例えば 1 , 1 一 ビス ( t e r t— プチノレノ、'一才キ シ) 一 3 , 5 , 5 — ト リ メ チルシ ク ロ へキサ ン、 1 , 1 一 ビス ( tert—ブチルバーオキ シ) シ ク ロ へキサ ン、 2 , 2 — ビ ス ( tert— ブチノレ ノ ーォキ シ) オ ク タ ン、 n — ブチルー 4 , 4 一 ビス ( t e r t—ブチルパーォキ シ) ノく レ ラ ー ト 、 2 , 2 — ビス ( t e r t— ブチルバーオキ シ) ブタ ン、 2 , 5 — ジ メ チルへキサ ン一 2 , 5 — ジ ヒ ド ロ キ シパーォキ シ ド、 ジ ー t e r t— ブチノレパーォキ シ ド、 t e r t— ブチル ク ミ ルパーォキ シ ド、 ジ ク ミ ルパーォ キ シ ド、 a , a ' - ビス ( t e r t— ブチノレパーォ キ シ一 m— イ ソ プ ロ ピル) ベ ンゼ ン、 2 , 5 — ジ メ チノレー 2 , 5 — ジ ( t e r t— ブチル ノ、。ーォキ シ) へキサ ン、 2 , 5 — ジ メ チノレー 2 , 5 — ジ ( t e r t— ブチルパーォキ シ) へキ シ ン一 3 、 ベ ン ゾィ ル パーォ キ シ ド、 t e r t— ブチルパーォキ シベ ンゼ ン、 2 , 5 — ジ メ チルー 2 , 5 — ジ (ベ ン ゾィ ルバー オキ シ) へ キサ ン、 tert— ブチルパーォキ シマ レ イ ン酸、 tert— ブ チルー ォ キ シ イ ソ プ ロ ピルカ ー ボネ ィ ト な どが挙げ られ 、 特に好ま し い ( d ) 成分は、 2, 5 — ジ メ チル一 2, 5 — ジ ( t e r t— ブチノレ ノく一才キ シ) へキサ ン、 ジ ク ミ ル パーォキ シ ド、 な , ' 一 ビ ス ( tert— ブチルパーォキ シ ー m— イ ソ プ ロ ピル) ベ ンゼ ンであ る 。 配合割合は、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 1 0 0 重量部 に対 して、 通常 0 . 0 5 〜 5 重量部であ り 、 好ま し い範囲 は 0 . 1 〜 3 重量 部であ る 。 ( e ) 成分が こ の範囲にあ る の は 0 . 0 5 未 満では十分な加硫速度が得 られずに金型離型性が悪 く な り 、 5 重量部を超え る と耐圧縮永久ひずみ性が大幅 に悪 化する ためであ る。 ま た、 有機過酸化物は 1 種用 いて も 良い し、 2 種以上を組み合わせて用 いて も良い。
( f ) 成分の多官能性不飽和化合物は、 例えば ト リ ア リ ル シ ア ヌ レ ー ト 、 ト リ メ タ リ ノレ イ ソ シ ァ ヌ レ ー ト 、 ト リ ア リ ノレ イ ソ シ ァ ヌ レ ー ト 、 ト リ ア ク リ ノレ ホ ル マ ー ノレ、 ト リ ァ リ ノレ ト リ メ リ テ ー ト 、 N , N ' 一 m— フ エ 二 レ ン ビスマ レ イ ミ ド、 ジァ リ ノレフ タ レー ト 、 テ ト ラ ァ リ ルテ レ フ タ ーノレ ア ミ ド 、 ト リ ス ( ジ ァ リ ノレ ア ミ ン ) 一 s — ト 'リ ア ジ ン 、 亜燐酸 ト リ ァ リ ル、 N, N — ジ ァ リ ノレ ア ク リ ルア ミ ドな どが挙げ られ、 特に好ま し いの は ト リ ァ リ ル イ ソ シ ァ ヌ レ ー ト であ る。 配合割合は、 含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 1 0 0 重量部に対 して、 通常 0 . 1 〜 1 0 重量部 であ る。 ( f ) 成分がこ の範囲にあ る のは 0 . 1 重量部 未満では十分な架橋密度が得 られず、 1 0 重量部を超え る と成形時に ( f ) 成分がエ ラ ス ト マ一表面にブ リ ー ド し、 成形不良の原因にな る ためであ る。 ( f ) 成分の特 に好ま しい範囲は、 0 . 2 6 重量部であ る。 ま た、 多 官能性不飽和化合物は 1 種用 いて も良い し、 2 種以上を 組み合わせて用 いて も良い。
本発明の含フ ッ 素エラ ス ト マ一 は、 ロ ール成型時の ミ ル収縮が小さ い。
上述のよ う に して得 られた加硫物は、 1 0 0 %引張応 力が小さ く 、 硬さ が低 く 、 伸びがあ り 、 さ ら に圧縮永久 ひずみ も小さ いので、 いわゆる弾性体 ら し く な ってい る o
こ のよ う な加硫によ り 、 加熱定着ロ ール、 制御バルブ 、 ダイ ア フ ラ ム、 あ る い は 0 — リ ン グ、 V — キ ン、 U キ ン、 Y — キ ン、 D — リ ン グ、 3 角 リ ン グ T 一 リ ン グ、 X — リ ン グな どの成型パ ッ キ ン、 さ ら に はガス ケ ッ ト 、 ゴム弁座、 バタ フ ラ イ ルブ、 ステ ムバ ルブ、 オ イ ノレ シ ール、 耐 S F級エ ン ジ ンオ イ ル用成形体 、 耐 S G級エ ン ジ ンオ イ ル用成形体、 燃料ホー ス、 フ ィ ラ ーホース、 イ ンタ ン ク ホース、 熱収縮チ ュ ーブ、 湿式 摩擦材、 電線被覆、 圧電材、 排煙ダク ト ジ ョ イ ン ト蛇腹 な どが得 られる。 【実施例】
次に実施例に よ り 本発明を さ ら に詳細 に説明す る が、 本発明 は こ れ ら の例 に よ っ てなん ら 限定 さ れる も のでは な い。 なお、 含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の各物性は次に示す 方法に よ り 求めた。
( 1 ) 極限粘度 [ 77 ] は、 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 を メ チ ルェ チ ル ケ ト ン に溶解 して 0 . 1 g Z l 0 0 m l の 濃 度 と し 、 毛細管粘度計を用 いて 3 5 °Cで測定 し た。
( 2 ) 分子量分布測定は、 液体 ク ロ マ ト グラ フ : H L C 一 8 0 2 0 [東 ソ一 (株) 製 ] 、 カ ラ ム : K F — 8 0
1\ ( 2 本) + ? — 8 0 0 ? (プ レ カ ラ ム) [昭和電工 (株) 製 ] 、 イ ンテ グ レ ー タ ー : A S — 8 0 1 0 [東 ソ 一 (株) 製 ] 、 展開溶媒 : テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 濃度 0 . 1 重量%、 温度 : 3 5 て、 分子量検量線用標準ポ リ マ 一 : 単分散ポ リ ス チ レ ン各種 [東 ソ一 (株) 製 ] 〔M w Z M 1!〜 1 . 2 ( m a x ) 〕 の条件で行 っ た。
( 3 ) ム ーニー粘度は、 J I S - K 6 3 0 0 に準 じて 、 L形 ロ ー タ ーを使用 し、 温度 1 2 1 、 予熱時間 1 分 、 ロ ー タ ーの作動時間 1 0 分の条件で、 上島製作所製 V R— 1 0 3 S Tを用 いて測定 した。
( 4 ) 加硫物の硬さ は J I S — Aに よ り 、 1 0 0 %引 張応力、 引張強さ 、 伸びな どの引張特性は、 J I S — K 6 3 0 1 に準 じて測定 し た。
( 5 ) 加硫物の圧縮永久ひずみは、 J I S - B 2 4 0 1 に規程された運動用 0 リ ン グの P — 2 4 を使用 し 、 温 度 2 0 0 。C、 7 2 時間の条件で、 J I S — K 6 3 0 1 に 準 じて測定 した。
実施例 1
電磁誘導式撹はん機を備えた内容積 1 5 リ ッ ト ルのォ — ト ク レー ブを窒素ガスで十分に置換 し、 減圧と窒素充 塡を 3 回繰 り 返 して窒素置換 した後、 減圧状態にし、 脱 酸素 した純水 4 7 6 0 g に懸濁安定剤メ チ ルセ ル ロ ー ス (粘度 5 0 c p ) 3 . 6 g を溶解さ せた溶液を仕込み、 6 0 0 r p mでかき混ぜなが ら温度 5 0 °Cに保持 した。 次いで V d F単位 2 9 . 5 重量%、 H F P単位 6 4 . 5 重量%および T F E単位 6 . 0 重量% とか ら成る混合モ ノ マーを初期仕込みモ ノ マー と して、 圧力 2 6 . 5 k g / c m 2 · G と な る まで仕込んだ。 次に、 油溶性有機過 酸化物 I P P 4 . 3 g を水溶性炭化水素溶剤酢酸メ チ ル 5 0 . 6 g に溶解させた重合開始剤溶液を圧入 して重 合を開始さ せた。 重合反応が進行 して圧力が 2 5 . 5 k g Z c m 2 ' G まで低下 した ら、 V d F単位 5 2 . 7 重 量%、 H F P単位 2 5 . 5 重量%およ び T F E単位 2 1 . 8 重量% と か らな る混合モ ノ マ ーを追添モ ノ マ ー と し て追添 し、 再び圧力を 2 6 . 5 k g / c m 2 ' G に戻 し た。 こ のよ う な操作を繰 り 返 し、 6 時間重合反応を行つ た。 重合反応終了後、 残存する混合モ ノ マ ーを排気 し、 得 られた懸濁液を遠心分離機で脱水 し、 固形分を十分に 水洗 した後、 1 0 0 °Cで真空乾燥 して約 6 k g のエ ラ ス ト マ一を得た。 得 られた含フ ッ 素エラ ス ト マ一のモ ノ マ 一組成比を 1 9 F — N M R によ り 分析 した と こ ろ、 V d F 単位 5 4 . 6 重量%、 ^1 ? ?単位 2 5 . 1 重量%ぉよ び T F E単位 2 0 . 3 重量%であ っ た。 ま た、 こ の含フ.ッ 素エ ラ ス ト マ一 の [ ] は 2 5 8 m l / g、 ム 一 ニ ー粘 度 M L , + , 0 ( 1 2 1 °C ) は 1 2 0 であ っ た。
該含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 1 0 0 重量部を開放型練 り 口 一ルに卷付け、 C A N C A R B社製メ ディ ア ムサーマル ( " M T " ) カ ー ボ ン 「 サ 一 マ ッ ク ス N— 9 9 0 」 2 0 重量部、 近江化学工業 (株) 製水酸化カ ル シ ウ ム 「 カ ル ビ ッ ト 」 6 重量部、 協和化学工業 (株) 製高活性酸化マ グネ シ ゥ ム Γキ ヨ 一ヮ マグ 1 5 0 」 3 重量部、 ビスフ エ ノ ー ル A F 2 重量部、 ビ ス (ペ ン ジ ノレ ジ フ ヱ ニ ノレ ホ ス フ ィ ン) イ ミ ニゥ ム ク ロ リ ド 0 . 3 重量部を練 り 込み、 そのま ま一夜放置 して熟成させた。
その後、 再練 り を行ってか ら金型に入れ、 温度 1 7 7 °Cでプ レス加硫を 3 0 分間行い、 厚さ 2 m mの シー ト と 0 — リ ン グに成形 した。 次いで金型か ら取 り 出 し、 温度 2 3 2 °Cの空気循環式炉内で 2 4 時間加熱 して二次加硫 を完結さ せ、 各種試験を行っ た。 加硫物の特性を表 1 に 示す。
比較例 1
電磁誘導式撹はん機を備えた内容積 1 5 リ ッ ト ルのォ 一 ト ク レーブを窒素ガスで十分に置換 し、 減圧と窒素充 塡を 3 回繰 り 返 して窒素置換 した後、 減圧状態に し、 脱 酸素 した純水 4 6 4 0 g に メ チ ルセ ル ロ ー ス (粘度 5 0 c p ) 4 . 6 4 g を溶解さ せた溶液を仕込み、 6 0 0 r P mでかき混ぜなが ら温度 5 0 °Cに保持 した。 次いで V 3 単位 2 8 . 9 重量%、 H F P単位 6 5 . 2 重量%.お よび T F E単位 5 . 9 重量% とか ら成る混合モ ノ マ ーを 初期仕込みモ ノ マ ー と して、 圧力 2 0 k g _ c m 2 - G と な る ま で仕込んだ。 次に、 油溶性有機過酸化物 I P P 8 . 6 2 を溶剤フ ロ ン 1¾ — 1 4 1 ( 〇 11 3 * 〇 ? (; 2 ) 8 5 . 4 g に溶解さ せた重合開始剤溶液を圧入 して 重合を開始させた。 重合反応が進行 して圧力が 1 9 . 5 1<: £ 0 111 2, 0 まで低下 した ら、 ¥ (3 単位 5 2 . 7 重量%、 11 ? ?単位 2 5. 5 重量%ぉょび丁 ? £単位 2 1 . 8 重量% とか らな る混合モ ノ マ ーを追添モ ノ マ ー と し て追添 し、 再び圧力を 2 0 k g / c m 2 · G に戻 した。 こ のよ う な操作を繰 り返 し、 5 時間重合反応を行っ た。 重合反応終了後残存する混合モ ノ マーを排気 し、 得 られ た懸濁液を遠心分離機で脱水 し、 固形分を十分に水洗 し た後、 1 0 0 。Cで真空乾燥 して約 4 . 5 k g のエラ ス ト マーを得た。 得 られた含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一のモ ノ マ ー 組成比は、 (3 ?単位 5 2 . 6 重量%、 11 ?単位 2 6 . 5 重量%および T F E単位 2 0 . 9 重量%であ っ た。 こ の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の、 [ 77 ] は 2 5 7 m l / g 、 ムーニー粘度 M L , + , 0 ( 1 2 1 °C ) は 1 2 0 であ っ た 。 該含フ ッ 素エラ ス ト マ一を実施例 1 と 同様に して加硫 物 と し、 各種試験を行っ た。 その結果を表 1 に示す。 そ の結果実施例 1 と 同様なポ リ マー特性および加硫物の特 性の ものが得 られてい るが、 使用 した触媒の溶媒 R — 1 4 1 b はオ ゾ ン破壊性があ り 、 環境上良 く ない。
実施例 2
電磁誘導式'撹はん機を備えた内容積 1 リ ッ ト ルのォ— ト ク レーブを窒素ガスで十分に置換 し、 減圧と窒素充塡 を 3 回繰り返 して窒素置換 した後、 減圧状態に し、 脱酸 素 した純水 3 6 0 g に メ チ ルセ ル ロ ー ス (粘度 5 0 c p ) 0 . 3 g を溶解さ せた溶液を仕込み、 6 0 0 r p mで かき混ぜなが ら温度 5 0 °Cに保持 した。 次いで V d F単 位 2 9 . 9 重量%および H F P単位 7 0 . 1 重量% とか ら成る混合モ ノ マ ーを初期仕込みモ ノ マ ー と して、 圧力 1 3 k g / c m 2 · G となる まで仕込んだ。 次に、 I P P 1 . 8 g を酢酸メ チ ル 4 . 0 g に溶解させた重合開 始剤溶液を圧入 して重合を開始させた。 重合反応が進行 して圧力が 1 2 k gノ c m 2 , G まで低下 した ら、 V d 単位 6 3 . 1 重量%ぉょび 11 ? ?単位 3 6 . 9 重量% とか らな る混合モ ノ マ ーを追添モ ノ マー と して追添 し、 再び圧力を 1 3 k g // c m 2 ' G に戻 した。 こ のよ う な 操作を繰 り返 し、 約 1 3'時間重合反応を行っ た。 重合反 応終了後、 残存する混合モ ノ マ ーを排気 し、 得られた懸 濁液をろ過 し、 固形分を十分に水洗 した後、 1 0 o °cで 真空乾燥 して約 3 0 0 g のエ ラ ス ト マ一を得た。 得 られ た含フ ッ 素エラ ス ト マ一のモ ノ マー組成比は、 V d F単 位 6 5 . 3 重量%ぉょび 11 ? ?単位 3 4 . 7 重量%であ り 、 その [ 77 ] は 9 0 m l であ っ た。 実施例 3
酢酸メ チル 4 . 0 g の代わ り に、 酢酸一 t e r t— ブチル
3 . 7 g 、 重合時間を約 1 4 時間にする以外は実施例 2 と 同様に実施 した。 得 られた含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の収 量は約 3 4 0 g 、 モ ノ マ ー組成比は V d F単位 6 3 . 2 重量%およ び H 単位 3 6 . 8 重量%であ り 、 その [
7? ] は 9 2 m 1 gであ っ た。
比較例 2
酢酸メ チ ル 4 . 0 g の代わ り に、 ノ、0—ク ロ ノレエ チ レ ン 5 . 7 g にする以外は実施例 2 と 同様に実施 した。 得 ら れた含フ ッ 素ェラ ス ト マ ー の収量は約 3 g 、 モ ノ マ ー組 成比は、 V d F単位 6 3 . 5 重量%および H F P単位 3
6 . 5 重量%であ り 、 その [ ?? ] は 1 O m l Z g であ つ た。 実施例 2 、 3 に比べて収量は極めて少量であ り 、 粘 度 〔 7? 〕 も極めて低かっ た。
比較例 3
表 2 に示す条件で比較例 1 と 同様に行っ た。 得 られた ポ リ マ ー の特性を表 2 に示す。 こ こ で使用 してい る フ ロ ン R — 2 2 5 c b はオ ゾ ン破壞性があ り 、 環境上良 く な い。
実施例 4
電磁誘導式撹はん機を備えた内容積 1 5 リ ッ ト ルのォ 一 ト ク レーブを窒素ガスで十分に置換 し、 減圧 と窒素充 塡を 3 回繰 り 返 して窒素置換 した後、 減圧状態に し、 脱 酸素 した純水 5 . 4 k g に メ チ ルセ ノレ ロ ー ス (粘度 5 0 c p ) 4 . l g を溶解さ せた溶液を仕込み、 6 0 0 r p mでかき混ぜなが ら温度 5 0 °Cに保持 した。 次いで V d F単位 1 5 . 6 重量%、 H F P単位 7 8 . 2 重量%およ び T F E単位 6 . 2 重量% とか ら成る混合モ ノ マ一を仕 込みモ ノ マ ー と して、 圧力 2 4 k g / c m 2 · G と な る ま で仕込んだ。 次に、 ジ ョ ー ドメ タ ン 2 7 . 7 g を圧入 し さ ら に I P P 4 . 3 g を酢酸メ チノレ 5 0 . 6 g に溶解 さ せた重合開始剤溶液を圧入 して重合を開始さ せた。 重 合反応が進行 して圧力が 2 3 k gノ c m 2 · G ま で低下 した ら、 V d F単位 4 7 . 7 重量%、 H F P単位 3 1 .
4 重量%および T F E単位 2 0 . 9 重量% とか らな る混 合モ ノ マーを追添モ ノ マー と して追添 し、 再び圧力を 2 4 k g / c m 2 * G に戻 した。 こ の よ う な操作を繰 り 返 し、 1 4 . 5 時間重合反応を行っ た。 重合反応終了後、 残存する混合モ ノ マ ーを排気 し、 得 られた懸濁液を遠心 分離機で脱水 し、 固形分を十分に水洗 した後、 1 0 0 °C で真空乾燥 して約 5 k g のエ ラ ス ト マ一を得た。 得 られ た含フ ッ 素エラ ス ト マ一のモ ノ マー組成比は、 V d F単 位 4 6 . 3 重量%、 H F P単位 3 2 . 5 重量%ぉよ び、 T F E単位 2 1 . 2 重量%であ っ た。 ま た、 こ の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 は、 [ ?? ] 力く 5 0 m l 、 ム 一 二一粘 度 M L , 0 ( 1 2 1 °C ) 力く 7 であ っ た。
該含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 1 0 0 重量部を開放型練 り 口 一ル に巻付け M T カ ー ボ ン、 Γサ ー マ ッ ク ス N— 9 9 0 」 2 0 重量部、 酸ィ匕マ グネ シウ ム 「キ ヨ 一ヮ マグ 1 5 0 3 重量部を練 り 込んだ。 次に、 日 本化成 (株) 製 ト リ ァ リ ノレ イ ソ シ ァ ヌ レ ー ト 「 丁 A I C 4 重量部、 日 本油 脂 (株) 製 2, 5 — ジ メ チ ル 一 2 , 5 — ジ ( t e r t— プ チ ルパ一ォキ シ) へキサ ン 、°一へキ サ 2 5 B — 4 0 —ォキサイ ド含量は 4 0 重量% ) 」 3 . 7 5 重量部を練 り 込み、 そのま ま一夜放置 して熟成さ せた。
その後、 再練 り を行っ てか ら金型に入れ、 温度 1 6 0 てでプ レス加硫を 1 0 分間行い、 厚さ 2 m mの シー ト と 0 — リ ン グ に成形 した。 次いで金型か ら取 り 出 し、 温度 1 8 0 °Cの空気循環式炉内で 4 時間加熱 して二次加硫を 完結さ せ、 各種試験を行 っ た。 加硫物の特性を表 1 に示
9
比較例 4
重合開始剤の溶剤が異な る こ と以外は、 実施例 4 と 同 様に行っ た。 得 られたエラ ス ト マ一のポ リ マー特性およ び加硫物の特性を表 1 に示す。 その結果実施例 4 と おな じょ う な物が得 られているが、 溶剤がオ ゾ ン破壌性があ り 、 環境上良 く ない。
実施例 5
電磁誘導式撹はん機を備えた内容積 1 0 リ ッ ト ルのォ 一 ト ク レーブを窒素ガスで十分に置換 し、 減圧 と窒素充 塡を 3 回繰 り 返 して窒素置換 した後、 減圧状態に し、 脱 酸素 した純水 4 1 6 0 g に メ チ ノレセ ル ロ ー ス (粘度 5 0 c p ) 4 . 1 6 g を溶解さ せた溶液を仕込み、 6 0 0 r p mでかき混ぜなが ら温度 5 0 °Cに保持 した。 次いで V (3 単位 2 8 . 7 重量%、 ^1 ?単位 6 5 . 6 重量%ぉ よび T F E単位 5 . 7 重量% と か ら成る混合モ ノ マ 一を 初期仕込モ ノ マ ー と して、 圧力 2 0 k g / c m 2 ' G と な る ま で仕込んだ。 次に、 I P P 1 0 . 3 g を酢酸メ チル 3 7 . 0 g に溶解さ せた重合開始剤溶液を圧入 して 重合を開始さ せた。 重合反応が進行 して圧力が 1 9 . 5 k g / c m 2 , G ま で低下 した ら、 (3 単位 5 2 . 8 重量%、 1^ ? ?単位 2 5 . 4 重量%および T F E単位 2 1 . 8 重量% とか らな る混合モ ノ マ ーを追添モ ノ マー と して追添 し、 再び圧力を 2 0 k g / c m 2 * G に戻 した 。 こ のよ う な操作を繰 り 返 し、 4 . 5 時間重合反応を行 つ た。 重合反応終了後、 残存する混合モ ノ マ ーを排気 し 、 得 られた懸濁液を遠心分離機で脱水 し、 固形分を十分 に水洗 した後、 1 0 0 °Cで真空乾燥 して約 2 . 5 k g の エラ ス ト マ一を得た。 得 られた含フ ッ 素エラ ス ト マ一の モ ノ マ ー組成比は、 V d F単位 5 1 . 7 重量%、 H F P 単位 2 8 . 0 重量%および T F E単位 2 0 . 3 重量%で あ り 、 そ の [ /? ] は 1 2 0 m £ / g 、 数平均分子量 M n は 1 1 . 1 X 1 0 4 であ っ た。
該含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一を実施例 1 と 同様に して加硫 物 と し、 各種試験を行っ た。 ポ リ マー の特性を表 4 、 加 硫物の特性を表 5 に示す。
実施例 6 〜 9 、 比較例 5 〜 1 0
酢酸メ チルの代わ り に、 表 4 に示す溶剤で I P P を希 釈する以外は、 実施例 5 と 同様に試験を行っ た。 ポ リ マ 一の特性を表 4 に示す。 さ ら に、 実施例 6 〜 9 は実施例 1 ·と 同様に して加硫物 と し、 各種試験を行っ た。 加硫物 の特性を表 5 に示す。
比較例 1 1
溶媒を全 く 使用 しない以外は、 実施例 5 と 同様に試験 を行っ た。 ポ リ マーの特性を表 4 に示す。 さ ら に、 実施 例 1 と 同様に して含フ ッ 素エラ ス ト マ一を加硫物 と し、 各種試験を行 っ た。 加硫物の特性を表 5 に示す。 比較例 1 1 の加硫物は、 実施例 5 〜 9 の加硫物の物性に対 して 損色はな く 、 ベ ンチ ス ケ ールで少量の I P P しか使用 し ないため、 溶剤で希釈 しない I P P を取 り 扱え るが、 ェ 業 レベルでは輸送に問題があ り 、 実用的な方法ではない
表 1
Figure imgf000032_0001
1)ォゾ: 廳 i UNEP Synthes i s Report 1991©(紛肌
表 2
Figure imgf000033_0001
2) IPP:ジイソプロピノレぐ一才キシ ーホ ート
3) ォゾ UNEP Synthesis Report 1991®ίϋδ¾1し
4) R-225cb :CC1F2CF2CHC1F
表 3
Figure imgf000034_0001
5) IPP:ジイソプロピノレぐ一才キシ ーボネート
6) ォゾ UNEP Synthes is Report 199 し
7) R-l 13 :CC12FCC1F2
表 4
Figure imgf000035_0001
Figure imgf000036_0001
く産業上の利用可能性〉
本発明 は、 耐熱性、 耐油性、 耐薬品性な どに優れ、 ま た圧縮永久ひずみが小さ く 、 金型離型性が良 く 、 金型汚 れが少ない、 'な どの特長を有する含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一 の、 水性媒体中で懸濁重合によ る製造方法であ り 、 従来 使用 さ れていたオ ゾ ン層を破壊する フ 口 ン系溶剤を一切 使用する こ と な く 、 安全に、 効率良 く 、 製造する こ とが でき る。 しか も、 その方法によれば、 モ ノ マーや溶剤の 回収が容易であ る。
本発明の方法によ り 得 られた含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の 加硫物は、 1 0 0 %引張応力が小さ く 、 硬さ が低 く て伸 びがあ り 、 さ ら に圧縮永久ひずみ も小さ いので、 いわゆ る弾性体 ら し く な つ てお り 、 従っ て加熱定着ロ ール、 制 御バルブ、 ダイ ア フ ラ ム、 あ る い は 0 — リ ン グ、 — キ ン、 U— キ ン、 Y— キ ン、 D — リ ン グ、 3 角 リ ン グ、 T一 リ ン グ、 X— リ ン グな どの成型パ ッ キ ン 、 さ ら に はガス ケ ッ ト 、 ゴム弁座、 バタ フ ラ イ バルブ、 ステ ム ルブ、 オ イ ノレ シ ール、 耐 S F級エ ン ジ ンオ イ ル 用成形体、 耐 S G級エ ン ジ ンオ イ ル用成形体、 燃料ホ ー ス、 フ ィ ラ ー ホ ー ス、 イ ン タ ン ク ホー ス熱収縮チ ュ ー ブ 、 湿式摩擦材、 電線被覆、 圧電材、 排煙ダク ト の蛇腹状 ジ ョ ィ ン ト な どの分野へ使用可能であ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フ ッ 化 ビニ リ デ ン単位と これと共重合可能な少な く と も 1 種類の他の含フ ッ 素モ ノ マ ー単位か ら成る含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一を懸濁重合法で製造する に際 し、 (
1 ) 水性媒体 1 0 0 重量部に対 して 0 . 0 0 1 〜 3 重 量部の懸濁安定剤を含有する水性媒体中に、 上記モ ノ マー単位を分散させ、 ( 2 ) 該水性媒体 1 0 0 重量部 , に対 して 0 . 0 0 1 〜 5 重量部の油溶性有機過酸化物0 を、 一般式
R, -OHs R2-C00-R, または R C0-R3
(式中の R ,と R 3は、 メ チル基ま たは t e r t— ブチル基 、 R 2は、 水素原子、 メ チル基ま たは tert— ブチル基 )
5 で表わされるハ ロ ゲ ン原子を含ま ない水溶性炭化水素 溶剤で、 0 . 1 〜 7 5 重量%の濃度に稀釈 した重合開 始剤溶液を用い、 ( 3 ) 懸濁重合を 4 5 〜 7 0 °Cの温 度において行 う 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製造方法。
2 . —般式
0 R · I n
(式中の R は、 炭素数 1 〜 3 の炭化水素基、 ま たは 炭素数 6 以下の飽和 も し く は不飽和の、 フ ルォ ロ炭化 水素基ま たは ク ロ 口 フ ルォ ロ炭化水素基、 n は 1 ま た は 2 であ る)
5 で表わされる ヨ ウ素化合物を、 さ ら に、 水性媒体 1 0 0 重量部 に対 して 0 . 0 0 5 5 重量部の割合で水性 媒体に分散さ せた後、 懸濁重合を行 う 請求項 1 の含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 の製造方法。
. 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一が、 モ ノ マ ー単位 ( A ) 、 ( B ) お よ び ( C ) の全重量に対 してそれぞれ、 ( A ) フ ッ 化 ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 6 5 1 0 0 重量%、 およ び ( C ) テ ト ラ フ ルォ ロ エチ レ ン単位 3 5 0 重量% と 力、 ら な り 、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 と の重量比が、 4 0 : 6 0 な い し 8 0 : 2
0 の範囲にあ る請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製 造方法。
. 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一が、 モ ノ マ ー単位 ( A ) 、 ( B ) およ び ( C ) の全重量に対 してそれぞれ、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 6 5 1 0 0 重量%、 およ び ( C ) テ ト ラ フ ルォ ロ エ チ レ ン単位 3 5 0 重量% と 力、 ら な り 、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位と の重量比が、 4 0 : 6 0 な い し 8 0 : 2 0 の範囲にあ る請求項 2 の含フ ッ 素エラ ス ト マ 一の製 造方法。
. 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一が、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン 単位 1 0 - 8 5 モ ル% 、 ( C ) テ ト ラ フ ノレォ ロ ェ チ レ ン単位 3 8 0 モ ル%およ び ( D ) ー フ ノレオ 口 ア ル キル ー フ ノレオ ロ ビニ ノレエ ー テ ル単位 2 5 0 モ ノレ% か ら な る請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の製造方法
6 . 含フ ッ 素エラ ス ト マ 一が、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン 単位 1 0 〜 8 5 モル%、 ( C ) テ ト ラ フ ノレォ ロ ェチ レ ン単位 3 〜 8 0 モ ル%およ び ( D ) ノ 一 フ ノレオ 口 ア ル キルノ、' ー フ ノレオ 口 ビニルエ ー テ ル単位 2 〜 5 0 モ ノレ % か ら な る請求項 2 の含フ ッ 素エラ ス ト マ 一の製造方法
7 . 油溶性有機過酸化物が、 ジ ア ルキルバーオキ シ ジ 力 ー ボネ ー ト であ る請求項 1 の含フ ッ 素エラ ス ト マ 一の 製造方法。
8 . 油溶性有機過酸化物が、 ジア ルキルバーオキ シ ジ 力 ー ボネ ー ト であ る請求項 2 の含フ ッ 素エラ ス ト マ 一の 製造方法。
9 . 油溶性有機過酸化物が、 ジ イ ソ プ ロ ピルパーォキ シ ジ カ ー ボネ ー ト であ る請求項 1 の含フ ッ 素エラ ス ト マ 一 の製造方法。
1 0 . 油溶性有機過酸化物が、 ジ イ ソ プ ロ ピルパーォ キ シ ジ カ ー ボネ ー ト であ る請求項 2 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 の製造方法。
1 1 . 水溶性炭化水素溶剤が、 一般式 R ,— 0 H (式中の R ,は メ チル基ま た は t e r t — ブチル基) で表 さ れ る 化合物であ る請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の製 造方法。
1 2 . 水溶性炭化水素溶剤が、 一般式 R ,— O H (式中の R ,は メ チル基ま た は t e r t —ブチル基) で表 さ れ る化合物であ る請求項 2 の含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の製 造方法。
1 3. 水溶性炭化水素溶剤が、 メ チルア ル コ ー ルであ る請 求項 1 の含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の製造方法。
14. 水溶性炭化水素溶剤が t e r t 一プチルァ ルコ一ル であ る請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の製造方法。
1 5. 水溶性炭化水素溶剤が、 一般式 R 2— C O O— R , (式中の R , は メ チル基ま た は t e r t —ブチル基、 R 2は水素原子ま たは、 メ チル基ま た は t e r t — ブ チル基) で表さ れる化合物であ る請求項 1 の含フ ッ 素 エ ラ ス ト マ一の製造方法。
1 6. 水溶性炭化水素溶剤が、 一般式 R 2— C 0 0— R , (式中の R , はメ チル基ま た は t e r t 一ブチル基、 R 2は水素原子ま た は、 メ チル基ま た は t e r t ー ブ チル基) で表さ れる化合物であ る請求項 2 の含フ ッ 素 エラ ス ト マ一の製造方法。
17. 水溶性炭化水素溶剤が、 酢酸メ チルであ る請求項 1 の含フ ッ 素エラ ス ト マ一の製造方法。
1 8. 水溶性炭化水素溶剤が、 酢酸 e r t 一ブチルであ る請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製造方法。
1 9. 水溶性炭化水素溶剤が、 一般式 R ,— C 0— R 3 (式 中の R , と R 3は メ チル基ま た は t e r t —ブチル基) で表 さ れる 化合物であ る請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マーの製造方法。
20. 水溶性炭化水素溶剤が、 一般式 R ,一 C 0 — R 3 (式 中の R ,と R 3はメ チル基ま たは t e r t 一ブチル基) で表さ れる化合物であ る請求項 2 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マーの製造'方法
21. 懸濁重合を 5 0 〜 6 0 °Cの温度において行う請求項
1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製造方法。
22. 懸濁重合を 5 0 〜 6 0 °Cの温度において行う 請求項
2 の含フ ッ 素エラ ス ト マ一の製造方法。
23. ヨ ウ素化合物が、 R · I n (式中の R は、 炭素数 1 〜 3 の炭化水素基、 n は 1 ま たは 2 であ る) で表さ れ る化合物であ る請求項 2 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製 造方法。
24. ヨ ウ素化合物が、 ジ ョ ー ドメ タ ンであ る請求項 2 の 含フ ッ 素エラ ス ト マ一の製造方法。
25. 含フ ッ 素エラ ス ト マ一が、 ( A ) フ ッ 化 ビニ リ デン 単位と ( B ) へキサフ ルォロ プロ ピ レ ン単位とか らな り 、 ( A ) フ ッ化 ビニ リ デン単位と ( B ) へキサフ ル ォ ロ プロ ピ レ ン単位との重量比力く 5 5 : 4 5 ない し 7 5 : 2 5 の範囲であ り 、 油溶性有機過酸化物がジイ ソ プロ ピルパーォキ シ ジカ ーボネー ト、 水溶性炭化水素 溶剤が酢酸メ チルであ り 、 懸濁重合を 5 0 〜 6 0 での 温度において行う請求項 1 の含フ ッ 素エラ ス ト マ一の 製造方法。
26. 含フ ッ 素エラ ス ト マ一が、 モ ノ マー単位 ( A:) 、 ( B ) およ び ( C ) の全重量に対 して、 それぞれ ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 6 5 〜 9 9 重量%、 お よ び ( C ) テ ト ラ フ ル ォ ロ エチ レ ン単位 1 〜 3 5 重量% と か ら な り 、 ( A ) フ ツ イ匕 ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レン単位 と の重量比力く 4 5 : 5 5 な い し 7 0 : 3 0 の 範囲であ り 、 油溶性有機過酸化物が ジ イ ソ プ ロ ピルパ 一才キ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 水溶性炭化水素溶剤が酢酸 メ チルであ り 、 懸濁重合を 5 0 〜 6 0 °Cの温度におい て行 う 請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一の製造方法。
27. 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ一が、 モ ノ マー単位 ( A ) 、 ( B ) およ び ( C ) の全重量に対 してそれぞれ、 ( A ) フ ッ 化 ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 6 5 〜 9 9 重量%、 およ び ( C ) テ ト ラ フ ル ォ ロ エチ レ ン単位 1 〜 3 5 重量% と 力、 ら な り 、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 と の重量比が 4 5 : 5 5 な い し 7 0 : 3 0 の 範囲であ り 、 油溶性有機過酸化物が ジ イ ソ プロ ピルパ 一才キ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 水溶性炭化水素溶剤が酢酸 メ チル、 ヨ ウ 素化合物が ジ ョ ー ドメ タ ンであ り 、 懸濁 重合を 5 0 〜 6 0 °Cの温度において行 う 請求項 2 の含 フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一の製造方法。
28. 含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一が、 モ ノ マ ー単位 ( A:) 、 ( B ) およ び ( C ) の全重量に対 してそれぞれ、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 6 5 〜 9 9 重量%、 およ び ( C ) テ ト ラ フ ル ォ ロ エチ レ ン単位 1 〜 3 5 重量% と 力、 ら な り 、 ( A ) フ ツ イヒ ビニ リ デ ン単位 と ( B ) へキサ フ ルォ ロ プ ロ ピ レ ン単位 と の重量比が 4 5 : 5 5 な い し 7 0 : 3 0 の 範囲であ り : 油溶性有機過酸化物が ジ イ ソ プ ロ ピ ルパ —ォキ シ ジ カ ー ボネ ー ト 、 水溶性炭化水素溶剤が酢酸 t e r t 一 ブチルであ り 、 懸濁重合を 5 0 〜 6 0 °Cの 温度にお いて行 う 請求項 1 の含フ ッ 素エ ラ ス ト マ 一 の 製造方法。
PCT/JP1994/000480 1993-03-30 1994-03-25 Process for producing fluoroelastomer WO1994022930A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94910534A EP0692501A4 (en) 1993-03-30 1994-03-25 PROCESS FOR PRODUCING FLUOROELASTOMER
US08/805,019 US5824755A (en) 1993-03-30 1994-03-25 Process for producing fluoroelastomers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/93907 1993-03-30
JP9390793 1993-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994022930A1 true WO1994022930A1 (en) 1994-10-13

Family

ID=14095558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000480 WO1994022930A1 (en) 1993-03-30 1994-03-25 Process for producing fluoroelastomer

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5824755A (ja)
EP (1) EP0692501A4 (ja)
WO (1) WO1994022930A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346300B1 (en) 1998-01-21 2002-02-12 Dupont Dow Elastomers L.L.C. UV curable elastomer composition
US6495213B2 (en) 1998-01-21 2002-12-17 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. UV curable elastomer composition
US6818049B1 (en) * 1998-05-05 2004-11-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Environmentally preferred fluids and fluid blends
DE60026511T2 (de) * 1999-02-05 2006-11-09 Ex One Corp. Energie absorbierendes medium verwendendes intelligentes polstersystem und daraus herstellbare artikel
DE19924439A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Bayer Ag Schnell vernetzendes Fluorpolymer
US6410630B1 (en) * 1999-12-29 2002-06-25 Pelseal Technologies, Llc High solids fluoroelastomer compositions
US6277937B1 (en) 2000-02-17 2001-08-21 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Process for producing fluorelastomers
US7517486B2 (en) 2003-05-16 2009-04-14 Du Pont Performance Elastomers L.L.C. Process for preparing UV curable sealing assemblies
EP1687343B1 (en) * 2003-08-04 2014-07-23 Matrix Innovation Inc. New polyether based monomers and highly cross-linked amphiphile resins
US7553543B2 (en) * 2005-12-16 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite structure having a fluoroelastomeric anti-reflective coating with non-fluorinated cross-linking
CL2007003549A1 (es) 2006-12-07 2008-06-20 Garlock Sealing Technologies Proceso para fabricar pasta o masa para formar material de empaquetadura de lamina comprimida que consiste en mezclar ter-butil acetato con una cantidad de elastomero, de manera que este se disuelva en el ter-butil acetato y mezclar en el elastomero
US20100311868A1 (en) * 2007-11-30 2010-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low refractive index composition, abrasion resistant anti-reflective coating, and method for forming abrasion resistant anti-reflective coating
WO2009085878A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bilayer anti-reflective films containing nanoparticles
US20100291364A1 (en) * 2007-12-19 2010-11-18 E.I. Dupont Nemours And Company Bilayer anti-reflective films containing nanoparticles in both layers
US8092905B2 (en) 2008-10-10 2012-01-10 E.I Du Pont De Nemours And Company Compositions containing multifunctional nanoparticles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317106A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素重合体の製造方法
JPH03207701A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素ポリマーの製造方法
JPH03247608A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd パーオキシド加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JPH04285602A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 有機過酸化物組成物及びその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1094558A (en) * 1965-12-10 1967-12-13 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polyvinylidene fluoride
FR2652089B1 (fr) * 1989-09-15 1993-03-19 Solvay Procede pour la polymerisation en discontinu dans un milieu aqueux de mise en suspension du fluorure de vinylidene et utilisation des polymeres du fluorure de vinylidene resultants pour le revetement d'articles par poudrage.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317106A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素重合体の製造方法
JPH03207701A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素ポリマーの製造方法
JPH03247608A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd パーオキシド加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JPH04285602A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 有機過酸化物組成物及びその用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0692501A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0692501A1 (en) 1996-01-17
US5824755A (en) 1998-10-20
EP0692501A4 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2342403C2 (ru) Полимеризация в водной эмульсии без эмульгатора для получения сополимеров фторированного олефина и углеводородного олефина
JP5952383B2 (ja) 低ガラス転移温度を有するフルオロポリエーテルエラストマー組成物
WO1994022930A1 (en) Process for producing fluoroelastomer
EP2108666B1 (en) Fluoroelastomer and composition thereof
US11732073B2 (en) Fluorinated elastic copolymer, its composition and crosslinked rubber article
KR20160130238A (ko) 고도 플루오르화 엘라스토머
EP0434046B1 (en) Fluorine-containing elastomer composition
WO2006011547A1 (ja) 過酸化物加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
CA2324954A1 (en) Perfluoroelastomer compositions
WO1998054259A1 (fr) Composition d&#39;elastomere contenant du fluor
JP4491547B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
KR20190077405A (ko) 퍼옥사이드 경화성 부분 플루오르화 중합체
JP6571639B2 (ja) ビニルペルフルオロアルキル又はビニルペルフルオロアルキレンオキシドペルフルオロビニルエーテルに由来するモノマー単位を含むフルオロポリマー
WO1996017876A1 (fr) Fluoropolymere elastique qui presente une excellente transformabilite au moulage, son procede de preparation et composition vulcanisable presentant une excellente transformabilite au moulage
JP2002060576A (ja) フッ素化エラストマーとアクリルエラストマーのブレンド
JP2010241900A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPH0116844B2 (ja)
JP2783576B2 (ja) パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
US6963015B2 (en) Ethylene-hexafluoropropylene copolymer elastomer
JPH03247608A (ja) パーオキシド加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JP2549255B2 (ja) 含フッ素エラストマー
HU214974B (hu) Fluorelasztomer kopolimert tartalmazó vulkanizálható készítmény és eljárás tengelytömítők és üzemanyagtömlők előállítására
JPH07173204A (ja) 含フッ素エラストマーの製造方法
JP3610768B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPH01242650A (ja) シリコーンゴム微粒子含有フッ素ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994910534

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1995 525512

Date of ref document: 19951128

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994910534

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1994910534

Country of ref document: EP