WO1994016365A1 - Electronic timepiece - Google Patents

Electronic timepiece Download PDF

Info

Publication number
WO1994016365A1
WO1994016365A1 PCT/JP1994/000030 JP9400030W WO9416365A1 WO 1994016365 A1 WO1994016365 A1 WO 1994016365A1 JP 9400030 W JP9400030 W JP 9400030W WO 9416365 A1 WO9416365 A1 WO 9416365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection
circuit
signal
pulse
output
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Takakura
Jun Hirotomi
Original Assignee
Seiko Instruments Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc. filed Critical Seiko Instruments Inc.
Priority to JP51587294A priority Critical patent/JP3299756B2/ja
Priority to DE69413668T priority patent/DE69413668T2/de
Priority to US08/302,923 priority patent/US5550795A/en
Priority to EP94904307A priority patent/EP0679967B1/en
Publication of WO1994016365A1 publication Critical patent/WO1994016365A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/14Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means incorporating a stepping motor
    • G04C3/143Means to reduce power consumption by reducing pulse width or amplitude and related problems, e.g. detection of unwanted or missing step

Definitions

  • the present invention relates to an electronic timepiece that outputs a plurality of detection auxiliary pulses to a step motor after a main drive pulse is interrupted and detects the rotation of the step motor in a stable manner.
  • step watches for electronic watches output a main drive pulse with small effective power to the step motor to reduce current consumption.
  • stepping motor driving means for detecting the rotational state of the rotor by some means and outputting a corrected driving pulse to the step motor according to the detection result have been put into practical use.
  • practical examples are disclosed in Japanese Patent Publication No. Sho 61-83392 and Japanese Patent Publication No. Sho 63-181.
  • Fig. 2 shows an example of a drive voltage waveform diagram of the correction drive system
  • Fig. 3 shows an example of a practical application known in Japanese Patent Publication No. 6-83392.
  • 7 shows an example of a voltage waveform after a main drive pulse is cut off.
  • the outline of the drive voltage waveform diagram shown in Fig. 2 consists of a main drive pulse P1 (hereinafter referred to as P1) that is output to the step motor every second, and a section DT that detects the rotation of the step motor after P1 is cut off. And a correction drive pulse P 2 (hereinafter referred to as P 2) output when the step motor stops rotating at P 1.
  • P1 automatically changes its pulse width according to the load applied to the step motor.
  • P2 is a step drive where the rotor is normal in P1. The pulse width is large enough to output sufficient torque to output when the movement cannot be executed.
  • Fig. 3 shows the voltage waveform induced in the detection resistor by forming a closed loop in the coil after the pulse is cut off by controlling the stepping motor drive MOS gate and the like.
  • the rotor rotation detecting means utilizes the fact that the induced voltage in section DT is different between rotation (solid line in Fig. 3) and non-rotation (dotted line in Fig. 3). An identification method that electrically detects whether a certain voltage has been reached is used.
  • this detection means is that the rotor rotated by the main drive pulse makes a free rotation motion by the magnetic potential energy of the rotor after the main drive pulse is cut off, and the induced voltage change generated in the coil during the damping motion. Is used for the rotation detecting means.
  • Fig. 4 shows an example of a driving voltage waveform diagram of the correction driving method in a practical example known in Japanese Patent Publication No. 63-181418
  • Fig. 5 shows an example of driving a motor with a detection pulse. 5 shows an example of a current waveform that sometimes occurs.
  • the outline of the drive voltage waveform diagram shown in Fig. 4 is that the main drive pulse P1 that is output to the step motor every 1 second and the detection pulses Px and Py that detect the rotation of the step motor after P1 is shut off And a correction drive pulse P2 output when the step motor stops rotating at P1.
  • P1 and P2 are the same as the outlines of P1 and P2 described in FIG.
  • the pulse widths of the detection pulses Px and Py are short enough that the step motor cannot rotate.
  • Fig. 5 shows the current waveform when the contactor is driven by the detection pulse.
  • the current waveform is the line a or b in Fig. 5 depending on the direction of the magnetic pole of the contactor.
  • the reason why the current waveform is different is that the magnetic pole formed over time by the detection pulse is in a repulsive state with respect to the direction of the magnetic pole of the rotor magnet or is attracted. It is because it is determined by the state.
  • the rotation detection means of the rotor is
  • the rotor is driven by the detection pulse, and the direction of the magnetic pole of the rotor is identified by the shape difference of the current waveform flowing through the coil at that time, and the rotation of the rotor is detected.
  • the feature of this detection means is to detect the rising voltage of the current waveform (rising shape of the voltage waveform) using the detection pulse that becomes the effective power accompanied by the current consumption, and to detect the position of the magnetic pole of the rotor magnet. Judge the rotation of the rotor.
  • the conventional rotation detection method has the following problems to accurately determine the rotation of the rotor.
  • the induced voltage generated by the free rotation of the rotor within a predetermined time includes the induced voltage as shown in Fig. 6, the pulse width of the main drive pulse, and There is a relationship between the induced voltage and the moment of inertia of the rotor.
  • the induced voltage is sufficiently high from the shortest pulse width T1 that enables normal step drive to a somewhat longer pulse width T2.
  • the pulse width becomes longer than T2
  • the induced voltage decreases rapidly. This phenomenon is caused by the fact that the rotor has low magnetic potential energy after blocking a pulse with a long pulse width, and the amplitude of the rotor damping motion decreases, so that the induced voltage decreases in proportion to the amplitude of the rotor damping motion. by.
  • a step motor consisting of a rotor with a small inertia moment can not only reduce power consumption but also easily realize rotation and stop.
  • a rotor with small moment of inertia can rotate with a small amount of effective power. This is a damping motion that can rotate and has a small amplitude, and stops shortly after the pulse is cut off.
  • the amplitude is small in this way, the absolute number of magnetic fluxes crossing the coil is small, and the induced voltage due to the damping motion of the rotor is also low.
  • the rotation-decay movement of the mouth decreases rapidly, if the method of detecting the induced voltage at a predetermined time is used, the rotor is almost in a stopped state, and the change in magnetic flux per unit time The induced voltage generated by the rotation is small, and the rotation of the rotor is determined to be non-rotation.
  • the power consumption increases because the pulse width of the main drive pulse needs to be increased in order to increase the driving torque. If the inertia moment of the rotor is reduced in order to reduce power consumption, the amplitude of the free rotation and decay motion of the rotor after the pulse is cut off becomes smaller, resulting in a lower induced voltage and erroneous determination of the rotation of the rotor.
  • the pulse width of the detection pulse needs to be increased to some extent in order to accurately determine the rotor magnetic pole, and the problem that the current consumption of the step motor increases. there were. Further, if the detection pulse is not output from the stationary state of the rotor, the rotation of the rotor is determined erroneously, so that the output timing of the detection pulse must be delayed, and the output timing of the correction drive pulse output when the rotor is not rotating. The mining slows down, and as a result, the movement of the hands appears unnatural due to the delay.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems by providing an electronic timepiece capable of realizing a small size and low power consumption by increasing the accuracy of detecting the rotation of a mouth. Disclosure of the invention
  • the present invention has a step motor and a train wheel.
  • at least one auxiliary pulse signal which is an effective power pulse that does not cause the step motor 7 to rotate one step, is generated based on the clock signal input from the frequency dividing circuit 8. Then, based on the detection auxiliary pulse generation circuit 1 output to the driving pulse selection circuit 4 and the clock signal input from the frequency dividing circuit 8, at least one or more types of main driving pulse signals are generated to generate driving pulses.
  • a corrected drive pulse signal longer than the main drive pulse is output to the drive pulse selection circuit 4
  • the correction drive pulse generation circuit 2 and the main drive pulse signal, the detection auxiliary pulse signal, and the presence or absence of the output of the correction drive pulse signal corresponding to the detection signal from the detection circuit 6 are selected.
  • a drive pulse selection circuit 4 that outputs a main drive pulse signal, a detection auxiliary pulse signal, and a correction driving pulse signal to the drive circuit 5; a main drive pulse signal and a detection auxiliary pulse signal input from the drive pulse selection circuit 4; A drive circuit 5 that converts the corrected drive pulse signal into an effective power pulse and outputs it to the step motor 7, and a circuit switch based on the clock signal input from the frequency divider 8 to detect the rotation of the step motor 7 Then, a detection signal corresponding to the rotation detection result is generated, and the detection auxiliary pulse is applied to the step motor 7 as a circuit configuration having the detection circuit 6 which outputs the detection signal to the drive pulse selection circuit 4. A configuration that ensures rotation detection and improves detection accuracy was adopted.
  • the electronic timepiece configured as described above applies the detection auxiliary pulse to the step motor after a certain time has elapsed after the main drive pulse applied to the step motor is cut off every second.
  • the rotation angular velocity of the rotor that rotates and attenuates freely after the main drive pulse is cut off becomes faster than before the detection auxiliary pulse is applied, because the rotation speed is amplified by the detection auxiliary pulse. Then, the potential of the induced voltage generated in the coil increases in proportion to the rotational angular velocity of the rotor.
  • FIGS. 7 (a) to 7 (e) and FIG. 8 a description will be given of a point where the rotation speed of the rotor is increased and the amplitude of the rotational damping motion is increased by the application of the detection auxiliary pulse as described above.
  • FIG. 7A is a diagram showing that the rotor 70 is stationary at a magnetically stable angle or. This is because a magnetic potential energy difference occurs between the notches 72, 73 provided on the stator 71 and the magnet of the rotor 70, and the angle or at which the energy difference is the smallest is generated. This is because the rotor stops.
  • the rotor 70 stops rotating at a magnetically stable angle or 1 so that the rotor 70 performs a free rotation damping motion. Start. At this time, the rotor 70 has the magnetic potential energy and the rotational energy due to the inertial force generated by the main drive pulse.
  • the rotor 70 performs a free rotation damping motion as shown by a solid line waveform in FIG. 8 and stops at a magnetically stable angle or l shown in FIG. 7 (e).
  • the detection auxiliary pulse Pa applied to the stepping motor to induce the rotation of the rotor during the free rotation of the rotor after the main drive pulse P1 is cut off, the amplitude of the above-mentioned decay movement is also reduced. It has the effect of increasing the amount of change in the magnetic flux interlocking with the coil necessary for detecting the rotation of the rotor and increasing the induced voltage.
  • the rotation of the step motor can be easily detected by increasing the potential of the induced voltage with a detection assist pulse. And accurate.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a block diagram of a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a drive voltage waveform diagram showing an example of a conventional correction drive method.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a voltage waveform due to the rotational free-falling motion of the step motor after the main drive pulse is cut off.
  • FIG. 4 is a drive voltage waveform diagram showing another example of the conventional correction drive method.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a drive current waveform during detection pulse driving.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the pulse width and the induced voltage.
  • FIG. 7 are explanatory diagrams showing the operation principle of the rotor of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the drive pulse and the rotation angle of the rotor according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing the drive voltage waveform of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a circuit diagram showing an example of the main drive pulse generating circuit 3 of the present invention.
  • FIG. 11 is a circuit diagram showing an example of the correction driving pulse generation circuit 2 according to the present invention.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing an example of the detection auxiliary pulse generation circuit 1 according to the present invention.
  • FIG. 13 is a circuit diagram showing an example of the drive pulse selection circuit 4 according to the present invention.
  • FIG. 14 is a timing chart showing input / output signals of the drive pulse selection circuit 4 according to the present invention.
  • FIG. 15 is a circuit diagram showing an example of the driving circuit 5 according to the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a path of a current flowing through the coil according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a circuit diagram showing an example of the detection circuit 6 according to the present invention.
  • FIG. 18 is a timing chart showing the electrical operation of the drive circuit 5 and the detection circuit 6 in the present invention.
  • FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the circuit configured in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing a block diagram of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a diagram showing a drive voltage waveform according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a circuit diagram showing an example of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 shown in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 shows the detection auxiliary pulse output selection shown in the second embodiment of the present invention.
  • 7 is a timing chart showing the electrical operation of the selection circuit 10.
  • FIG. 24 is a flowchart showing the operation of the circuit configured in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram showing a block diagram of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a diagram showing a drive voltage waveform according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a circuit diagram showing an example of the detection / capture pulse width variable circuit 11 shown in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a timing chart showing the electrical operation of the auxiliary detection pulse width variable circuit 11 shown in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the circuit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram showing a block diagram of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a circuit diagram showing an example of the detection auxiliary pulse output counter circuit 12 shown in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 32 is a timing chart showing the electrical operation of the detection auxiliary pulse output power circuit 12 and the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 shown in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a flowchart showing the operation of the circuit configured in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 34 is an explanatory diagram showing a block diagram of the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 35 shows a drive voltage waveform according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 36 is a circuit diagram showing an example of the detection / capture pulse output timing generation circuit 13 shown in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 37 shows the output waveform of the auxiliary detection pulse shown in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is a timing chart showing the electrical operation of the timing generation circuit 13.
  • FIG. 38 is a flow chart showing the operation of the circuit configured in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 39 is an explanatory diagram showing a block diagram of the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 40 is a diagram showing a drive voltage waveform according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 41 is a circuit diagram showing an example of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 shown in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 42 is a timing chart showing the electrical operation of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 shown in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 43 is a circuit diagram showing an example of the raw drive pulse generation circuit shown in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 44 is a circuit diagram showing an example of the main drive pulse generation circuit shown in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 45 is a timing chart showing the electrical operation of the main drive pulse generation circuit shown in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 46 is a flowchart showing the operation of the circuit according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 47 is an explanatory diagram showing a block diagram of the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 48 is a diagram showing a drive voltage waveform according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 49 is a circuit diagram showing an example of the detection auxiliary pulse width variable circuit 11 shown in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 50 is a timing chart showing the electrical operation of the auxiliary detection pulse width variable circuit 11 shown in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 51 is a flowchart showing the operation of the circuit according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 52 is an explanatory diagram showing a block diagram of the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 53 is a diagram showing a drive voltage waveform according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 54 is a circuit diagram showing one example of the detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 shown in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 55 is a timing chart showing the electric operation of the detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 shown in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 56 is a timing chart showing the eighth embodiment of the present invention.
  • 5 is a flowchart showing the operation of the circuit constituted by.
  • FIG. 57 are drive voltage waveforms showing a configuration example of the alternating pulse shown in the ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.
  • the oscillation circuit (0SC) 9 is usually provided with a crystal oscillator, and emits a signal of 32768 Hz, and outputs this signal to the frequency dividing circuit 8.
  • the frequency divider 8 divides the frequency of the clock signal up to 1 Hz by the 15-stage flip-flop, and generates the main drive pulse generation circuit 3, the correction drive pulse generation circuit 2, the detection auxiliary pulse generation circuit 1, and the detection A clock signal of each frequency is output to the circuit 6.
  • the main drive pulse generation circuit 3 supplies the main drive pulse P 1, which is an effective power pulse, to the step motor ⁇ ⁇ ⁇ every second, so that the main drive pulse signal is generated based on the clock signal from the frequency divider 8. Generate and output the main drive pulse signal to the drive pulse selection circuit 4.
  • the correction drive pulse generation circuit 2 supplies the correction drive pulse to the step motor 7 that ensures that the step motor rotates and completes a normal step operation.
  • a correction driving pulse signal is generated based on the signal, and a correction driving pulse signal is output to the driving pulse selection circuit 4 at a predetermined timing.
  • the detection auxiliary pulse generation circuit 1 generates a detection auxiliary pulse signal with a pulse width that does not rotate the step motor based on the clock signal input from the frequency divider 8 and detects it at a predetermined timing.
  • the assist pulse signal is output to the drive pulse selection circuit 4.
  • the drive pulse selection circuit 4 selects the presence or absence of the output of the correction drive pulse signal according to the main drive pulse signal and the detection auxiliary pulse signal, and the detection signal output from the detection circuit 6, and drives according to an arbitrary timing. Output to circuit 5.
  • the correction drive pulse signal is output to the drive circuit 5 only when the detection circuit 6 determines that the rotation detection result of the rotor 70 is non-rotation.
  • the drive II path 5 supplies the main drive pulse signal, the detection auxiliary pulse signal, and the correction drive pulse signal input from the drive pulse selection circuit 4 to the step motor ⁇ as an effective power pulse.
  • the detection circuit 6 generates a signal in a detection section for performing the rotation detection of the rotor only for a predetermined time based on the signal input from the frequency dividing circuit 8, and executes the rotation detection operation of the step motor 7 according to the signal. Then, information on rotation or non-rotation is output to the drive pulse selection circuit 4 as a detection signal.
  • the output of the step motor 7, that is, the rotational motion is transmitted to a wheel train, hands, and the like.
  • the main drive pulse generation circuit 3 is composed of a latch circuit 301 and a NOR gate 302, and synchronizes with the clock signal 1Q from the frequency divider 8 and the rising signal of the 64M, and every second.
  • a main drive pulse signal S302 is generated.
  • one embodiment of the correction drive pulse generation circuit 2 includes a latch circuit, a NOR gate, a NOT gate, an AND gate, and the like. This correction drive pulse generation circuit 2 operates, and the correction drive pulse signal S202 output 31.25 msec after the fall of 1Q is shown in the timing chart of FIG. is there.
  • a pulse is used in which a continuous pulse and an intermittent pulse are combined.
  • one embodiment of the detection auxiliary pulse generation circuit 1 is composed of latch circuits 102 and 103 and NOR gates 101 and 104 and the like.
  • the detection auxiliary pulse generation circuit 1 starts to output the detection auxiliary pulse signal S101 after 4.9 msec from the fall of 1Q, and performs the detection auxiliary according to the clock signal 5 1 2 Mbar to the latch circuit 103. Cut off the output of pulse signal S101.
  • the output timing of the detection auxiliary pulse signal S101 is shown in the timing chart of FIG.
  • the drive pulse selection circuit 4 is as shown in FIG. 13.
  • the 0 R gate 410 is provided for selecting an output of a pulse signal input from each pulse generation circuit to the drive circuit 5.
  • Signals S101, S302, S403 are input to its input terminals Have been.
  • the OR gate 402 is provided for synthesizing the polarity inversion signal S 402 to the T FF 404 for controlling the applied voltage polarity of the pulse.
  • the signals S101, S302 and S407 are input to the input terminals.
  • the AND gate 403 was provided to control the presence or absence of the output of the correction drive pulse.
  • the drive pulse signal S401 which is the output signal of the OR gate 401, is input to the gate circuit 405.
  • the polarity inversion signal S 402, which is the output signal of the OR gate 402 is input to the T terminal of the TFF 404.
  • the output signals S404Q and S404QX of the TFF404 are set to "High (hereinafter referred to as" H ")" or O
  • the TFF output signals S404Q and S404QX are input to the gate circuit 405 and the NAND gate 406.
  • the gate circuit 405 and the NAMD gate circuit 406 are composed of the drive pulse signal S401, the TFF output signal S404Q and 404QX, and the MOSFET input from the detection circuit 6.
  • the drive MOS FET control signals S405A to D for controlling the ONZOFF of the step MOSFET overnight drive MOS FETs are shown in Figs. b)
  • the detection MOS FET control signals S406A and S406B for controlling the ONZOFF of the detection MOS FET are shown in Figs. 15 (a) and (b). Output to one terminal.
  • the drive circuit 5 is composed of motor drive MOSFETs 501 to 504, detection MOSFETs 505 and 506, and resistance elements 507 and 508. Then, according to the input signal to the gate terminal of each MOSFET: The MOS FETs 501 to 506 perform 0N / 0FF operation. And By applying drive pulses P 511 and P 5 12 to the step motor 7 from the output terminals 5 11 and 5 12 connected to the coil 7, the rotation of the step motor 7 is realized.
  • FIG. 14 is a timing chart showing control signals S 405 A to S 405 D, S 406 A, and S 406 B of the respective MOS FETs input to the drive circuit 5.
  • FIG. 16 is a diagram showing a current path flowing through the coil. Paths (1) and (2) are the current paths of the drive pulse for applying the reverse current to the coil. Paths 3 and 5 are high-impedance closed loops that include a detection resistor 507 or 508 (a resistance element of several hundred ⁇ ). Path 4 is a state where both ends of coil 74 are short-circuited.When MOSFET 505 or 506 is ON, there are two paths through which current flows, but the path is 4 due to the effect of the detection resistor. It will be.
  • the detection circuit 6 is composed of an AND gate 601 and a gate circuit 602 and an OR gate 603 It consists of a latch circuit 605 and a reference voltage generating resistor element 604.
  • the detection operation of the detection circuit 6 is as follows.o
  • the signal S 604 is a reference voltage VTH for rotation determination (hereinafter referred to as VTH), and is a potential generated by the resistance element 604.
  • Signals S507 and S508 are detection voltages VRS (hereinafter referred to as VRS) obtained by amplifying the induced voltage generated in the coil by detection resistors 507 and 508. It is also a transient voltage caused by switch switching over a period of 4 and 5.
  • the comparator 605 becomes “L” in the state of "VTH VRS" and “H” in the state of "VTH> VRS".
  • the comparator output signal S605 is output to the SET terminal of the latch circuit 606.
  • Figure 18 shows the above detection operation in a timing chart.
  • Fig. 18 shows the motor drive pulses P511 and P512 output from the drive circuit 5 to the step motor 7, and the rotation detection voltage S500 input from the step motor 7 to the detection circuit 6. 7, S508, a signal S605 that is obtained by electrically comparing the VTH and the rotation detection voltage with the detection circuit 6, and a detection signal S606 that is an output signal of the detection circuit 6 are shown.
  • the main drive pulse was applied to the stepper motor from the 511 terminal side in Fig. 18 and the detection auxiliary pulse was applied from the 512 terminal side.
  • the rotor was not rotating, the comparator output signal S605 and the detection signal S606 remained "L", and the correction drive pulse was applied in the step mode.
  • the main drive pulse was applied to the step motor from the 5 12 terminal side in Fig. 18 and the detection auxiliary pulse was applied from the 5 1 1 terminal side. So As a result, the signal S605 becomes "H” of one shot, and the detection signal S606 becomes “H”. Since the correction drive pulse is not applied to the stepping motor when the detection signal S 606 is “H”, there is no voltage waveform of the correction drive pulse in the drive pulse P 512. When the master signal of 1 Hz is "H”, the latch circuit 606 is in the reset state, and the detection signal S606 is also "L".
  • the gate circuit and the like are initialized (2002). Then, the main drive pulse P1 is output to the step motor (2003), and after the main drive pulse is cut off, the detection auxiliary pulse Pa is output (2004) in the step mode. Further, after the detection auxiliary pulse is cut off, the operation proceeds to the next rotation detection operation.
  • rotation detection (2005) rotation or non-rotation of the rotor is determined.
  • the detection method compares VTH and VRS. If VRS
  • the circuit of this embodiment is characterized in that a detection auxiliary pulse is applied to the motor. The purpose is to increase the accuracy of rotation detection by applying the detection auxiliary pulse.
  • the circuit configuration of the second embodiment of the present invention is different from the circuit configuration of the first embodiment described in the previous section in that a detection auxiliary pulse output selection circuit 10 is added (see the block diagram shown in FIG. 20). Detection auxiliary pattern according to the detection signal input from the It is characterized by selecting the output of the pulse signal (see Fig. 21).
  • one embodiment of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 is composed of an RS latch circuit 1001, an OR gate 1002, AND gates 1003 and 1005, and a NOR gate 1004.
  • FIG. 23 is a timing chart showing a series of operations of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10.
  • the signals input to the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 are a detection auxiliary pulse signal S101, a detection signal S606 from the detection circuit 6, an output signal S201 from the correction driving pulse generation circuit, and a reset signal.
  • the NOR gate 1004 is connected to the SET terminal of the RS latch circuit 1001.
  • the correction drive pulse signal S201 falls to "L” while the signal S606 remains at “L”
  • the output signal S1004 becomes “H” is output to the RS latch circuit 1001
  • the RS latch circuit 1001 enters a SET state (outputs "H” from the output terminal Q).
  • the output of the AND gate 1003 turns high, and when the RS latch circuit 1001 is in the SET state, the output signal S 1003 becomes "H" and is input to the OR gate 1002.
  • the OR gate 1002 is connected to the RESET terminal of the RS latch circuit 1001, and when the reset signal or the signal S 1003 rises to “H”, the RS latch circuit 1001 is in the reset state (from the output terminal Q "L is output).
  • the RS latch circuit 1001 enters the SET state when the rotor is detected to be non-rotating, and enters the REST state when the rotor is detected to rotate when the signal S1001 is H "(SET state). Even if the rotor is detected in the RESET state (signal S1001 is "L"), signal S1001 does not change.
  • the AND gate 1005 outputs the detection auxiliary pulse signal S 1005 to the OR gate 401 of the drive pulse selection circuit 4 when the RS latch circuit 1001 is in the SET state.
  • rotation detection (2005) rotation or non-rotation of the mouth is determined.
  • the circuit configuration of the third embodiment of the present invention is different from that of the first embodiment described in the previous section in that a detection auxiliary pulse width variable circuit 11 is added (see the block diagram shown in FIG. 25). It is characterized in that the pulse width of the detection auxiliary pulse signal is varied according to the detection signal input from the controller (see Fig. 26).
  • An embodiment of the detection auxiliary pulse output selection circuit 11 according to the present invention is as shown in FIG. 27.
  • a plurality of clock signals input from the frequency divider 8 are output.
  • One clock signal S 1101 is selected and output to the detection auxiliary pulse generation circuit 1.
  • FIG. 28 shows a timing chart of the output timings of these signals.
  • the detection auxiliary pulse width variable circuit 11 includes a NAND gate 1101, a gate circuit 1102, a latch circuit 1103, a gate circuit 1104, an OR gate 1105, and the like.
  • the input signals of the gate circuit 1104 are S201 and S606, and the output signals S1104a and S1104b are combined into a rising signal synchronized with S201 according to the rotation and non-rotation of the rotor, and the output signal S 1104a is output to the SET terminal of the latch circuit 1103, and the output signal S1104b is output to the input terminal of the OR gate 1105.
  • the input signals of the OR gate 1105 are the aforementioned S 1104 b and the RESET signal, and the output terminal is connected to the RESET terminal of the latch circuit 1103.
  • the latch circuit 1103 changes the output signal S 1103 a of the output terminal Q to “in the SET state (the electrical state after the input signal S 1104 a becomes“ H ”).
  • the output signal S 1103 b of the output terminal QX is set to “H” in the reset state (the electrical state after the input signal S 1 105 has changed to “H”) as “H”.
  • the input signals of the gate circuit 1102 are a signal (2 KMb ar signal) obtained by inverting the signals 1103a and 1103b and a master signal of 2 KHz and a master signal of IK Hz (1KM signal).
  • the output signal S1102a is a falling clock signal synchronized with the 2KMbar signal (the signal S1102b remains at the "H” level).
  • the output signal S 1102 b becomes a clock signal synchronized with the 1 KM signal (the signal S 1102 a remains “H”).
  • the NAND gate 1 101 is a gate element provided to output the input signals S 1102 a and S 1102 b as one clock signal, and the output signal S 1101 is a 2 KM bar signal or 1 It becomes the rising clock signal of either of the KM signals.
  • the output terminal is connected to the gate terminal of the latch circuit 103.
  • Clock signal in detection auxiliary pulse width variable circuit 11 in third embodiment The selection of two types of clock signals is selected.
  • the detection circuit determines that the circuit is rotating 6 times, the circuit is in the SET state, and when it is determined that the circuit is not rotating, the circuit is in the RESET state.
  • the input signal may be controlled using a counter or the like.
  • rotation detection (2005) rotation or non-rotation of the rotor is determined.
  • the detection method is to compare VTH and VRS. If
  • VTH I, the correction drive pulse P2 is output (2006) throughout the step mode. After that, rewrite the control signal m 2 to "m2 1" (2 0 17) o
  • the pulse width of the detection auxiliary pulse can be variably controlled according to the detection result of the rotation of the rotor. By performing the pulse width variable operation of the detection auxiliary pulse, the accuracy of rotation detection is increased. By the way, since Pa0 and Pa1 can be easily determined on an electric circuit, it is not necessary to specify each of the above pulse widths.
  • the circuit configuration of the fourth embodiment of the present invention is different from the circuit configuration of the second embodiment described in the previous section in that a detection auxiliary pulse output counter 12 is added (see the block diagram shown in FIG. 30) to output a detection auxiliary pulse signal. It is characterized by counting the number of times and selecting whether to output a detection auxiliary pulse signal according to the detection signal input from the detection circuit 6 and the measurement result.
  • FIG. 31 One embodiment of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 and the detection auxiliary pulse output counter 12 according to the embodiment of the present invention is a circuit shown in FIG. 31, and FIG. 32 is a timing chart. With reference to FIG. 31 and FIG. 32, the configuration and operation of the circuit which is one embodiment of the fourth embodiment of the present invention will be described below.
  • the detection auxiliary pulse output counter 12 is a circuit including a NOR gate 1201, a NAND gate 1202, a counter 1203, and an OR gate 1204.
  • the counter 1203 is a 2-bit binary counter, and switches the output signals S 1203 a and S 1203 b of the counter 1203 to “H” or “L” in synchronization with the fall of the signal S 1005.
  • a combination signal (for example, “H” for S 1203 a and “L” for S 1203 b) is output to the NAND gate 1202.
  • NAND gate 1202 is powered by signals S 1203a and S 1203b "H Only when the signal is "1", the signal S1222 is set to "L". The signal S12203a and S12203b become “H” only after the counter 1220 after reset. Only when the signal is input to 3 three times.
  • NOR gate 1 201 is synchronized with the master signal of 1 Hz. Then, when all the input signals are "L”, the output signal S1221 is set to "H".
  • the OR gate 1204 receives the RESET signal and the signal S104, and the output signal S1204 is output to the reset terminal of the counter 123.
  • the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 is AND gated with the latch circuit 1001.
  • the latch circuit 1 0 1 outputs the output signal S in synchronization with the rise of the input signal.
  • the output terminal of the AND gate 105 is connected to the OR gate 401 of the drive pulse output selection circuit 4 and the T terminal of the TFF 1203, respectively.
  • the input signals are the detection and capture pulse signal S101 and the signal S1001, and only when the signal S1001 is "H", the input signal S101 is used as the output signal S1005. Output.
  • the input signals of the AND gate 1003 are the detection signal S606 from the detection circuit 6, the output signal S12201 of the detection auxiliary pulse output counter 12 and the signal S1001.
  • the output terminal is connected to the OR gate 1002, and the signal S1003 becomes "H” when all the input signals are "H”.
  • the output terminal of OR gate 1002 is connected to the RESET terminal of the latch circuit.
  • the input signals are a RESET signal and a signal S 1003, and when either signal becomes “H”, the signal S 1002 becomes “H”.
  • the output terminal of the NOR gate 1004 is connected to the SET terminal of the latch circuit and the OR gate 1204.
  • the input signals are the inverted signal of the signal S606 and the signal S201.
  • the output signal S 1002 is “L” when the rotor is rotating, and is “H” when the rotor is not rotating.
  • Rotation detection (2005) determines whether the rotor is rotating or not.
  • the circuit configuration in the fifth embodiment of the present invention is obtained by adding a detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 to the circuit configuration of the first embodiment described in the previous section (see the block diagram shown in FIG. 34). It is characterized in that the output start timing of the detection auxiliary pulse signal is varied according to the input detection signal (see FIG. 35).
  • FIG. 36 An embodiment of the detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 according to the embodiment of the present invention is a circuit shown in FIG. 36, and FIG. 37 is a timing chart. With reference to FIG. 36 and FIG. 37, the configuration and operation of a circuit which is one embodiment of the fifth embodiment of the present invention will be described below.
  • Detection auxiliary palace output timing generation circuit 13 consists of OR gates 1301, 1305, 1306, NOR gate circuit 1302, and RS latch circuit 1. 303 and a gate circuit 1304.
  • the gate circuit 1304 outputs a signal S1304a to the SET terminal of the latch circuit 1303 according to two kinds of signals, the detection signal S606 from the detection circuit 6 and the output signal S201 from the correction driving pulse. And outputs the signal S 1304 b to the OR gate 1305.
  • the OR gate 1305 outputs an “H” signal to the RESET terminal of the latch circuit 1303 when either the RESET signal or the signal S 1304 b becomes “H”.
  • the latch circuit 1303 sets the signal S 1303 a to “L” in the RESET state, and sets the signal S 1303 b to “L” in the SET state.
  • the NOR gate circuit 1302 is a signal obtained by synthesizing the inverted master signal (64 Mb ar and 256 Mb ar) from the frequency divider circuit 8 with the OR gate 1306 S 1306 and the 1024 Mb ar master signal and the signal S 1303 a And S 1303 b as input signals.
  • "H" is output at the timing of the combination in which the input signal becomes "L”.
  • the respective output signals S 1302 a and S 1302 b are input to the OR gate 1301. Incidentally, the output signal S1302a rises 4.88 ms after the fall of the 1Q signal, and the output signal S1302b rises 5.13ms after the fall of the 1Q signal.
  • the OR gate 1301 is provided to convert the two output signals S 1302 a and S 1302 b into one detection auxiliary pulse output timing variable signal S 1301.
  • Variable detection auxiliary pulse output timing shown in Fig. 36 described above The circuit 13 operates in response to the detection signal S606, thereby making it possible to vary the output timing of the detection and capture pulse signal.
  • rotation detection (2005) rotation or non-rotation of the mouth is determined.
  • the circuit configuration according to the sixth embodiment of the present invention includes a detection auxiliary pulse output selection circuit 10 added to the circuit configuration of the first embodiment described in the previous section (see the block diagram shown in FIG. 39), and a main drive pulse. It is characterized in that the presence or absence of the output of the detection auxiliary pulse signal is selected according to the gate output signal of the generation circuit 3 (see FIG. 40).
  • the main drive pulse generation circuit 3 converts an output signal (S303 to S308) of the up counter 303 composed of a TFF, a NAND gate, and the like into eight types of gate output signals (S303 to S308).
  • a gate circuit 304 that divides the signal into S 309 to S 316), and a gate output signal S 309 to S 316 of the gate circuit 304 that is a master from the frequency dividing circuit 8
  • a gate circuit 305 that generates a main drive pulse cutoff timing signal S3 17 in synchronization with one signal and a latch circuit that generates a main drive pulse signal S3 18 every second. It consists of a single circuit, such as 106.
  • the output signal S606 of the detection circuit 6 and the output signal S201 from the correction drive pulse generation circuit are input to the input gate of the up counter 303.
  • the timing chart shown in FIG. 45 is composed of the input signal S319 and output signal S303 to S308 of the up counter 303, and the gate output signal S309 of the gate circuit 304. S 316 and the main drive pulse signal S 318 are shown. The main drive pulse In order to clarify the operation of the generation circuit 3, FIG. 45 always shows the operation when the rotor is not rotating.
  • FIG. 41 An embodiment of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 according to the embodiment of the present invention is a circuit shown in FIG. 41, and FIG. 42 is a timing chart. With reference to FIGS. 41 and 42, the configuration and operation of a circuit according to a sixth embodiment of the present invention will be described below.
  • An embodiment of the detection auxiliary pulse output selection circuit 10 is also as shown in FIG. 41, and has an AND gate 1006, an OR gate 1007, a NOR gate 1008, and the like.
  • the OR gate 10007 outputs an “H” signal to the AND gate 1006 when either of the gate output signals S 3 15 and S 3 16 is “H”.
  • the NOR gate 1008 outputs an "H” signal to the AND gate 10006 when all of the gate output signals S309 to S314 are "L".
  • the AND gate 1006 uses the detection auxiliary pulse signal S101 as the signal S1006 as the OR gate 4 only when the input signal S1007, S1008 is "H". 0 Output to 1.
  • FIG. 42 shows the above circuit operation in a timing chart.
  • the input signals S 3 18 and S 3 14 to S 316 from the main drive pulse generation circuit 3 and the detection auxiliary pulse signal S 101 and signals S401 and S403 of the drive pulse selection circuit 4 are shown.
  • n 0" in the initial setting (2034).
  • the main drive pulse P1 After the main drive pulse P1 is set, the main drive pulse P1 is output in the motor mode (2036), and the presence or absence of the output of the next detection auxiliary pulse Pa is determined (2037).
  • the counter variable n is used to determine the presence or absence of output. If “n ⁇ 6", the detection auxiliary pulse Pa is output (2004). If “n ⁇ 5", the detection auxiliary pulse Pa is sent to the motor. Do not output.
  • the next operation, rotation detection (2005) determines whether the rotor is rotating or not.
  • the circuit configuration of the seventh embodiment of the present invention is different from the circuit configuration of the first embodiment described in the previous section in that a detection auxiliary pulse width variable circuit 11 is added (see the block diagram shown in FIG. 47) and the main drive pulse It is characterized in that the presence or absence of the output of the detection auxiliary pulse signal is selected according to the gate output signal of the circuit 3 (see FIG. 48).
  • FIG. 49 One embodiment of the detection auxiliary pulse width variable circuit 11 according to the embodiment of the present invention is a circuit shown in FIG. 49, and FIG. 50 is a timing chart. Using FIG. 49 and FIG. 50, the configuration and operation of a circuit which is one embodiment of the seventh embodiment of the present invention will be described below.
  • the detection auxiliary pulse width variable circuit 11 includes an OR gate 1108 and gate circuits 1106 and 1107.
  • the gate circuit 1 106 is used when the gate output signal S 3 15 or S 3 16 of the main drive pulse generation circuit 1 is “H”, the signal S 1 106 a or S 1 106 b is output to the OR gate 1108.
  • the gate circuit 1107 is used as a frequency dividing circuit as an output signal S1107 when any of the gate output signals S309 to S314 of the main drive pulse generation circuit 1 is "H". Output the master signal 2048M from 8 to OR gate 1108.
  • the OR gate 1108 receives one of the input signals S1106a, S1106b and SI107 from the latch circuit 103 in the auxiliary detection pulse generation circuit 1. Output to the gate terminal as output signal S111.
  • the signal S 103 in the detection auxiliary pulse generation circuit 1 is synthesized according to the output signal S 110, and the timing at which the detection assist pulse signal S 101 is cut off is controlled.
  • the pulse width of the detection auxiliary pulse signal S101 was made variable.
  • the main drive pulse P1 is set (20035) by P1-P0 + ⁇ P1.
  • n is 0 to 7
  • ⁇ 1 is 0.244 msec.
  • the pulse width of the next detection auxiliary pulse Pa is selected (20339).
  • rotation detection (2005) it is determined whether the rotor is rotating or not.
  • the circuit configuration according to the eighth embodiment of the present invention is different from the circuit configuration of the first embodiment described in the previous section in that a detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 is added (see the block diagram shown in FIG. 52). It is characterized in that the output start timing of the detection auxiliary pulse signal is varied according to the gate output signal of the drive pulse generation circuit 3 (see FIG. 53).
  • FIG. 54 An embodiment of the detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 according to the embodiment of the present invention is a circuit shown in FIG. 54, and FIG. 55 is a timing chart. With reference to FIGS. 54 and 55, the configuration and operation of a circuit according to an eighth embodiment of the present invention will be described below.
  • the detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 is an OR gate 13 07 , 1311, a gate circuit 1308, a NOR gate 1309, a NOT gate 1310, and the like.
  • the NOR gate 1309 becomes low when any of the gate output signals S309 to S315 of the main drive pulse generation circuit is "H", and the output signal S13009 becomes “L”. Output to the gate circuit 1308.
  • the NOT gate 1310 inverts the gate output signal S3 16 of the drive pulse generation circuit and outputs the signal S 13 10 to the gate circuit 13 08.
  • the OR gate 1311 outputs to the gate circuit 13 08 a composite signal S1311 based on the inverted master one signal 64Mbar and the 256Mbar of the frequency divider 8.
  • the gate circuit 13 08 receives the signals S 13 09, S 13 10 and S 13 11 and the inverted master signal 10 24 Mbar of the frequency divider 8 as input signals, and outputs the gate. Only when the signal S3 16 becomes H ", an output signal S1308a based on the signal S1311 is output to the OR gate 1307. The gate output signal S When any of 309 to S315 is "H", the inverted master one signal 1024 Mbar is output to the OR gate 13007 as the output signal S13008b.
  • the OR gate 1307 is connected to the gate of the latch circuit 102 in the detection auxiliary pulse generation circuit 1 when either the input signal S130a or S1308 is "H". Output the rising signal S1307 to the terminal.
  • the output start time of the detection auxiliary pulse signal is determined by the signal S1307, and the output start time of the detection auxiliary pulse signal is also variable by changing S1307. .
  • n 0
  • P1 P0 + ⁇ P1.
  • n is 0 to 7
  • ⁇ 1 is 0.244 ms ec.
  • the main drive pulse P1 is output to the motor (2036), and the pulse width of the next detection auxiliary pulse Pa is selected (2043).
  • rotation detection (2005) it is determined whether the rotor is rotating or not.
  • the ninth embodiment of the present invention is an embodiment in which the auxiliary detection pulse is changed to an alternating pulse and output to the motor.
  • FIGS. 57 (a) to 57 (d) are drive voltage waveform diagrams of the ninth embodiment.
  • the alternating pulse shown in Fig. 57 (a) is an alternating pulse formed by a detection auxiliary pulse PaX applied in the opposite direction to the main drive pulse and a detection auxiliary pulse PaY applied in the same direction as the main drive pulse. It is an example of a pulse.
  • the alternation pulse shown in FIG. 57 (b) is an example of the alternation / ° pulse in which the detection auxiliary pulses P aX and P aY are intermittently applied.
  • the alternating pulse shown in Fig. 57 (c) is an example of an alternating pulse in which the application order of the detection auxiliary pulses PaX and PaY is reversed from that of the alternating pulse shown in (a).
  • the alternating pulse shown in Fig. 57 (d) is obtained by applying a plurality of detection auxiliary pulses PaX, for example, PaX1 and PaX2 to the step motor, and then applying the detection auxiliary pulse PaY to the step motor.
  • a plurality of detection auxiliary pulses PaX for example, PaX1 and PaX2
  • the detection auxiliary pulse PaY to the step motor.
  • the same effect can be obtained even when the number of detection auxiliary pulses PaY is plural.
  • the effects of the invention will be described for each embodiment.
  • the voltage induced in the coil of step mode 7 is converted into a transient voltage by the detection circuit 6, and the rotation of the step motor is electrically detected and determined.
  • a detection auxiliary pulse generation circuit 1 that generates a detection auxiliary pulse signal is provided on the circuit, and as an effective power pulse from the drive circuit 5, after the main drive pulse is cut off and before rotation detection.
  • the stepping motor driving means applies a detection auxiliary pulse to the stepping motor 7.
  • a pulse is applied to the stepping motor, it is possible to avoid output of a correction driving pulse due to erroneous determination operation of the detection circuit due to a decrease in the induced voltage, and it is possible to supply the necessary minimum effective power to the stepping motor.
  • a detection auxiliary pulse output selection circuit 10 for selecting whether or not to output a detection auxiliary pulse is provided on the circuit of Embodiment 1 according to the output result of the detection circuit 6 obtained in the previous step operation.
  • An electronic timepiece configured to output the detection / capture pulse before detecting the rotation of the rotor and to control the presence or absence of the output has the following effects.
  • a detection auxiliary pulse width variable circuit 11 for varying the pulse width of the detection auxiliary pulse is provided.
  • An electronic timepiece configured to output a detection assisting pulse before detecting the rotation of the rotor and to vary the pulse width thereof has the following effects.
  • the detection auxiliary pulse output counter 12 for counting the output of the detection auxiliary pulse was provided on the circuit of the second embodiment.
  • An electronic timepiece having such a configuration is provided with a wheel train mechanism that periodically generates a load torque to a motor, for example, a calendar having a jump control spring that elastically controls and adjusts a tooth tip of a date indicator as a date display plate. It is effective for clocks.
  • a detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 that varies the output start timing of the detection auxiliary pulse according to the output result of the detection circuit 6 obtained in the previous step operation is provided.
  • An electronic timepiece configured to output a detection auxiliary pulse before performing such rotation detection of the rotor and to further vary the pulse width is provided by:
  • the output of the detection auxiliary pulse can be adjusted to a timing that easily amplifies the rotational motion of the rotor, which is effective in maintaining a stable rotation detection result at all times.
  • a main drive pulse generation circuit 3 for generating a plurality of main drive pulse signals is provided on the circuit of the first embodiment, and (a) a detection auxiliary pulse output selection circuit 1 for selecting whether or not to output a detection auxiliary pulse 0, (b) the detection auxiliary pulse width variable circuit 11 that changes the pulse width of the detection auxiliary pulse, and (c) the detection auxiliary pulse output timing generation circuit 13 that changes the output start timing of the detection auxiliary pulse As a method of responding, by corresponding to the signal of the main drive pulse generation circuit 3,
  • the alternating pulse has the effect of increasing the induced voltage necessary for detecting the rotation of the rotor (depending on the pulse P aX), and the turbulence of the rotor (the rotor rotates to the next stationary angle after the normal stationary angle is overrun). (Pulse P a Y). Rotor upset occurs when the drive voltage of the motor is high (power supply holding a high voltage such as a lithium battery). Availability of industrial articles
  • the detection and assisting pulse of the present invention exerts a great effect on the step motor requiring low current consumption and high detection accuracy in the current step motor parts which are becoming smaller and thinner. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

明 細 書
電子時計
技術分野
この発明は、 ステップモータの回転検出について、 主駆動パルス遮断 後に複数の検出補助パルスをステップモータに出力し、 安定した検出を 行う電子時計に関する。
背景技術
近年の電子時計用ステップモータは、 低消費電流化のために、 実効電 力の小さな主駆動パルスをステップモータに出力する。 その後、 ロータ の回転状態を何らかの手段で検出し、 その検出結果に応じて補正躯動バ ルスをステップモータに出力する、 ステップモータの躯動手段が実用化 されている。 例えば、 特公昭 6 1 - 8 3 9 2号公報、 特公昭 6 3— 1 8 1 8号公報などにこのような実用化例が開示されている。
特公昭 6 1 - 8 3 9 2号公報で知られている実用化例は、 図 2に補正 駆動方式の駆動電圧波形図の一例を示し、 図 3に図 2の駆動方式で得ら れた主駆動パルス遮断後の電圧波形の一例を示す。
図 2で示した駆動電圧波形図の概要は、 1秒毎にステップモータに出 力する主駆動パルス P 1 (以後 P 1と呼ぶ) と、 P 1遮断後にステップ モータの回転を検出する区間 D Tと、 P 1でステップモータが非回転だ つたときに出力する補正駆動パルス P 2 (以後 P 2と呼ぶ) から構成さ れている。 P 1は、 ステップモータに加わる負荷状態に応じて、 自動的 にそのパルス幅を変更する。 P 2は、 P 1でロータが正常なステップ駆 動を実行できなかったときに出力するため、 充分なトルクが出力できる 実効電力の大きいパルス幅となっている。
図 3は、 ステップモータ駆動用 M O Sゲートなどを制御して、 パルス 遮断後にコイルに閉ループを形成し、 検出抵抗に誘起する電圧波形を示 したものである。 ロータの回転検出手段は、 図 3で示すように、 区間 D T内の誘起電圧が、 回転 (図 3の実線) 、 非回転 (図 3の点線) で異な ることを利用して、 この誘起電圧がある一定電圧に達したかを電気的 に検出する識別方法を用いている。
この検出手段の特徴は、 主駆動パルスで回転したロータが、 主駆動バ ルス遮断後にロータが有する磁気ポテンシャルエネルギーにより回転自 由減衰運動を行い、 その減衰運動中にコィルに発生する誘起電圧の変化 を、 回転検出手段に用いたことである。
特公昭 6 3 - 1 8 1 4 8号公報で知られている実用化例では、 図 4 に補正駆動方式の駆動電圧波形図の一例を示し、 図 5に検出パルスで口 ータを駆動したときに発生する電流波形の一例を示す。
図 4で示した駆動電圧波形図の概要は、 1秒毎にステップモータに出 力する主駆動パルス P 1と、 P 1遮断後にステップモータの回転を検出 するための検出パルス P x、 P yと、 P 1でステップモータが非回転だ つたときに出力する補正駆動パルス P 2から構成されている。 なお、 P 1と P 2については、 図 2で説明した P 1と P 2の概要と同様である。 検出パルス P x、 P yのパルス幅は、 ステップモータが回転できない程 度の短いパルス幅である。
図 5は、 検出パルスで口一タを駆動したときの電流波形であり、 口 —タの磁極の向きに応じて、 電流波形は図 5の a線または b線となる。 このように電流波形が違う理由は、 検出パルスによりステ一夕に形成さ れる磁極が、 ロータ磁石の磁極の向きに対して反発状態にあるか吸引状 態にあるかで決定されるからである。 そして、 ロータの回転検出手段は
、 図 5の曲線で示す通り、 検出パルスでロータを駆動し、 その時コイル に流れる電流波形の形状差でロータの磁極の向きを識別し、 ロータの回 転を検出するものである。
この検出手段の特徴は、 電流消費を伴う実効電力となる検出パルスを 用いて、 電流波形の立上り電圧 (電圧波形の立上り形状) を検出して、 ロータ磁石の磁極の位置を検出することにより、 ロータの回転を判定す o し と める。
しかし、 従来の回転検出方法は、 ロータの回転判定を正確に行うには 、 下記の課題をもっていた。
ある所定時間 (例えばバルス印加開始から 8〜 1 6 m s e cの間) 内 でロータの回転自由減衰運動により発生する誘起電圧には、 図 6に示す 様な誘起電圧と主駆動パルスのパルス幅、 及び誘起電圧とロータの慣性 モーメントの関係が存在する。
主躯動バルスのパルス幅と誘起電圧の関係を図 6の実線で示す誘起電 圧波形により説明する。 ステップモータに主駆動パルスを印加したとき 、 正常なステップ駆動を可能とする最短パルス幅 T 1からある程度長い パルス幅 T 2までは、 誘起電圧は充分高い電圧である。 し力、し、 パルス 幅が T 2より長くなると、 急激に誘起電圧は低くなる。 この現象は、 パ ルス幅の長いパルスを遮断した後にロータが保有する磁気ボテンシャル エネルギーが低く、 ロータ減衰運動の振幅が小さくなるため、 誘起電圧 がロータの減衰運動の振幅に比例して低くなることによる。
また、 誘起電圧とロータの慣性モーメントの関係を図 6の点線で示す 誘起電圧波形により説明する。 慣性モ一メ ントが小さなロータから成る ステップモータは、 低消費電力化に加えて回転と停止を容易に実現でき る。 つまり、 慣性モーッメントが小さなロータは、 少量の実効電力で回 転でき、 かつ振幅の小さい減衰運動で、 パルス遮断後に短時間で停止す るのである。 この様に振幅が小さい場合、 コイルに鑌交する磁束の絶対 数が少なく、 ロータの減衰運動による誘起電圧も低くなる。 さらに、 口 一夕の回転減衰運動が急速に低下してしまうため、 ある所定の時間で誘 起電圧を検出する方法だと、 ロータは既に停止状態に近いため、 単位時 間当りの磁束の変化で発生する誘起電圧も少なく、 ロータの回転を非回 転と判定してしまうことになる。
従って、 主駆動パルス印加後に発生する誘起電圧を利用したロータの 回転検出方法においては、 躯動トルクを高めるために主駆動パルスのパ ルス幅を長くする必要から消費電力が増加したり、 また低消費電力化の ためにロータの慣性モ一メントを小さくすると、 パルス遮断後のロータ 回転自由滅衰運動の振幅が小さくなり、 その結果誘起電圧が低くなり口 ータの回転判定を誤る。
又、 検出パルスを利用した検出方法においては、 ロータ磁極の判別を 正確に行うために、 検出パルスのパルス幅をある程度長くする必要があ り、 ステップモータの消費電流が増大してしまうという課題があった。 さらに、 ロータの静止状態から検出パルスを出力しないとロータの回転 判定を誤るため、 検出パルスの出力タイミ ングを遅く しなければならず 、 ロータが非回転のときに出力する補正駆動パルスの出力タイ ミ ングが 遅くなり、 その結果、 指針の動きが遅れるために不自然に見える。
そこで、 この発明の目的は、 従来のこの様な課題を解決するため、 口 一夕の回転検出の精度を高めて、 小型で低消費電力化を実現できる電子 時計を得ることにある。 発明の開示
上記課題を解決するために、 この発明はステップモータと輪列を有す る電子時計において、 図 1に示す様に、 ステップモータ 7が 1ステップ 回転しない程度の実効電力パルスとなる検出補助パルス信号を、 分周回 路 8から入力したクロック信号を元に少なくとも 1つ以上生成して、 躯 動バルス選択回路 4に出力する検出補助パルス生成回路 1と、 分周回路 8から入力したクロック信号を元に、 少なくとも 1種類以上の主駆動バ ルス信号を生成して、 駆動パルス選択回路 4に出力する主駆動パルス生 成回路 3と、 分周回路 8から入力したクロック信号を元に生成して、 主 駆動パルスより長い補正駆動パルス信号を、 駆動パルス選択回路 4に出 力する補正駆動パルス生成回路 2と、 主駆動パルス信号と検出補助パル ス信号、 及び検出回路 6からの検出信号に対応して補正駆動パルス信号 の出力の有無を選択して、 主駆動パルス信号と検出補助パルス信号と補 正躯動パルス信号を駆動回路 5に出力する駆動パルス選択回路 4と、 駆 動パルス選択回路 4から入力した主駆動パルス信号と検出補助パルス信 号と補正駆動パルス信号を実効電力パルスに変換してステップモータ 7 に出力する駆動回路 5と、 分周回路 8から入力したクロック信号を元に 、 回路のスィツチ切り換えをすることでステップモータ 7の回転検出を 行い、 回転検出結果に応じた検出信号を生成して、 駆動パルス選択回路 4に出力する検出回路 6を有する回路構成として、 検出補助バルスをス テツプモータ 7に印加する事で、 ステップモータ 7の回転検出を確実に して、 検出精度の向上を実現する構成とした。
上記のように構成された電子時計は、 1秒毎にステップモータに印加 する主駆動パルスの遮断後、 一定時間が経過した後に、 検出補助パルス をステップモータに印加する。 主駆動パルス遮断後に回転自由減衰運動 するロータの回転角速度は、 検出補助パルスにより回転速度が増幅され 、 検出補助パルス印加前よりも速くなる。 そして、 コイルに発生する誘 起電圧の電位は、 ロータの回転角速度に比例して高くなる。 上記のような検出補助パルスの印加により、 ロータの回転速度が増し て回転減衰運動の振幅が大きくなる点について、 図 7 ( a ) 〜 ( e ) と 図 8を用いて説明する。
図 7 ( a ) は、 ロータ 7 0が磁気的に安定した角度 orで静止している ことを示す図である。 これは、 ステータ 7 1に設けられたノ ッチ 7 2、 7 3とロータ 7 0が有する磁石との間に、 磁気的なポテンシャルェネル ギー差が生じて、 エネルギー差の最も少ない角度 orにロータが静止する ためである。
まず、 図 7 ( a ) に示すロータの静止状態より、 図 8に示す主駆動パ ルス P 1をステップモータに印加すると、 コイル 7 4に磁束 7 5が発生 する。 するとステ一タ 7 1に図 7 ( b ) に示すように磁極が発生し、 口 ータ 7 0は磁気の反発を利用して矢印の方向に回転を始める。
図 8に示す様にロータ磁極 Nが角度/ Sを越えた後に、 主駆動パルス P 1を遮断すると、 ロータ 7 0は磁気的に安定した角度 or 1で静止するた めに回転自由減衰運動を開始する。 このとき、 ロータ 7 0には磁気ポテ ンシャルェネルギ一と主駆動パルスによる慣性力による回転ェネルギー が保有されている。
図 7 ( c ) に示す角度 rにロータ磁極 Nが到達した時に、 図 8に示す 検出補助パルス P aを駆動回路 5に入力すると、 コイル 7 4に磁束が発 生し、 図 7 ( c ) 示した磁極がステ一タ 7 1に発生する。 ロータ 7 0は 、 再度磁気の反発による回転エネルギーが供給され、 図 8に示す実線波 形のように回転自由減衰運動の振幅が大きくなる。
ロータの回転自由減衰運動の振幅が大きくなると、 図 7 ( d ) に示す ように、 コイル 7 4に鎮交する磁束 7 5の変化量も増加し、 コイル 7 4 に誘起する電流も多くなる。 図 8に示す点線波形は、 検出補助パルスを ステップモータに印加しない場合のロータの回転状態を示したもので、 ロータの振幅が小さくコイル 7 4に鎮交する磁束 7 5の変化量も少ない ため、 誘起する電流も少なくなる。
そして、 検出補助パルス遮断後のロータ 7 0は、 図 8の実線波形に示 すような回転自由減衰運動を行い、 図 7 ( e ) に示す磁気的に安定した 角度 or lに停止する。 以上の様に、 主駆動パルス P 1遮断後のロータ の回転自由減衰運動中に、 ロータの回転運動を誘発する検出補助パルス P aをステップモータに印加することは、 前記减衰運動の振幅も大きく なり、 ロータの回転検出に必要なコイルに鎮交する磁束の変化量を多く し、 誘起電圧を高くする作用がある。 従って、 前記誘起電圧と一定の基 準電圧を電気的に比較する検出方式を用いた本発明においては、 検出補 助パルスで前記誘起電圧の電位を高くすることにより、 ステップモータ の回転検出を容易でかつ正確にする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第一実施例のブロック図を示した説明図である。 図 2は、 従来の補正駆動方式の一例を示した駆動電圧波形図である。 図 3は、 主駆動パルス遮断後のステップモータの回転自由减衰運動に よる電圧波形の一例を示した図である。
図 4は、 従来の補正駆動方式の他の一例を示した駆動電圧波形図であ る。
図 5は、 検出パルス駆動中の駆動電流波形の一例を示した図である。 図 6は、 パルス幅と誘起電圧の関係を示した説明図である。
図 7の (a ) 〜 ( e ) は、 本発明の実施例のロータの動作原理を示し た説明図である。
図 8は、 本発明の実施例の駆動パルスとロータの回転角度の関係を示 した図である。 図 9は、 本発明における第一実施例の駆動電圧波形を示した図である 図 1 0は、 本発明における主駆動パルス生成回路 3の一例を示す回路 図である 。
図 1 1は、 本発明における捕正駆動パルス生成回路 2の一例を示す回 路図である。
図 1 2は、 本発明における検出補助パルス生成回路 1の一例を示す回 路図であ る。
図 1 3は、 本発明における駆動パルス選択回路 4の一例を示す回路図 である。
図 1 4は、 本発明における駆動パルス選択回路 4の入出力信号を示し たタイ ミングチャートである。
図 1 5は、 本発明における駆動回路 5の一例を示す回路図である。 図 1 6は、 本発明の実施例のコイルに流れる電流の経路について示し た図である。
図 1 7は、 本発明における検出回路 6の一例を示す回路図である。 図 1 8は、 本発明における駆動回路 5と検出回路 6の電気的動作を示 したタイ ミ ングチャートである。
図 1 9は、 本発明における第一実施例で構成した回路の動作を示した フローチャートである。
図 2 0は、 本発明の第二実施例のプロック図を示した説明図である。 図 2 1は、 本発明における第二実施例の駆動電圧波形を示した図であ る。
図 2 2は、 本発明における第二実施例で示した検出補助パルス出力選 択回路 1 0の一例を示す回路図である。
図 2 3は、 本発明における第二実施例で示した検出補助パルス出力選 択回路 1 0の電気的動作を示したタイ ミングチヤ一トである。
図 2 4は、 本発明における第二実施例で構成した回路の動作を示した フロ一チヤ一トである。
図 2 5は、 本発明の第三実施例のプロック図を示した説明図である。 図 2 6は、 本発明における第三実施例の駆動電圧波形を示した図であ る。
図 2 7は、 本発明における第三実施例で示した検出捕助パルス幅可変 回路 1 1の一例を示す回路図である。
図 2 8は、 本発明における第三実施例で示した検出補助パルス幅可変 回路 1 1の電気的動作を示したタイミングチヤ一トである。
図 2 9は、 本発明における第三実施例で構成した回路の動作を示した フローチヤ一トである。 図 3 0は、 本発明の第四実施例のブロック図を示した説明図である。 図 3 1は、 本発明における第四実施例で示した検出補助パルス出力カウ ンタ回路 1 2の一例を示す回路図である。
図 3 2は、 本発明における第四実施例で示した検出補助パルス出力力 ゥンタ画路 1 2及び検出補助パルス出力選択回路 1 0の電気的動作を示 したタイミングチヤ一トである。
図 3 3は、 本発明における第四実施^で構成した回路の動作を示した フローチャートである。
図 3 4は、 本発明の第五実施例のプロック図を示した説明図である。 図 3 5は、 本発明における第五実施例の駆動電圧波形を示した図であ る。
図 3 6は、 本発明における第五実施例で示した検出捕助バルス出カタ イミング生成回路 1 3の一例を示す回路図である。
図 3 7は、 本発明における第五実施例で示した検出補助パルス出カタ ィミング生成回路 1 3の電気的動作を示したタイ ミングチヤ一トである 図 3 8は、 本発明における第五実施例で構成した回路の動作を示した フローチヤ一トである。
図 3 9は、 本発明の第六実施例のブロック図を示した説明図である。 図 4 0は、 本発明における第六実施例の駆動電圧波形を示した図であ る。
図 4 1は、 本発明における第六実施例で示した検出補助パルス出力選 択回路 1 0の一例を示す回路図である。
図 4 2は、 本発明における第六実施例で示した検出補助パルス出力選 択回路 1 0の電気的動作を示したタイミングチヤ一トである。
図 4 3は、 本発明における第六実施例で示した生駆動パルス生成回路 の一例を示す回路図である。
図 4 4は、 本発明における第六実施例で示した主駆動パルス生成回路 の一例を示す回路図である。
図 4 5は、 本発明における第六実施例で示した主駆動パルス生成回路 の電気的動作を示したタイ ミングチヤ一トである。
図 4 6は、 本発明における第六実施例で構成した回路の動作を示した フローチヤ一トである。
図 4 7は、 本発明の第七実施例のブロック図を示した説明図である。 図 4 8は、 本発明における第七実施例の駆動電圧波形を示した図であ る。
図 4 9は、 本発明における第七実施例で示した検出補助パルス幅可変 回路 1 1の一例を示す回路図である。
図 5 0は、 本発明における第七実施例で示した検出補助パルス幅可変 回路 1 1の電気的動作を示したタイミングチヤ一トである。 図 5 1は、 本発明における第七実施例で構成した回路の動作を示した フローチヤ一トである。
図 5 2は、 本発明の第八実施例のプロック図を示した説明図である。 図 5 3は、 本発明における第八実施例の駆動電圧波形を示した図であ る。
図 5 4は、 本発明における第八実施例で示した検出補助パルス出カタ ィ ミング生成回路 1 3の一例を示す回路図である。
図 5 5は、 本発明における第八実施例で示した検出補助パルス出カタ ィミング生成回路 1 3の電気的動作を示したタイミングチヤ一トである 図 5 6は、 本発明における第八実施例で構成した回路の動作を示した フローチヤ一トである。
図 5 7の、 (a ) 〜 ( d ) は、 本発明における第九実施例で示した交 番パルスの構成例を示した駆動電圧波形である。 発明を実施するための最良の形態
( 1 ) 第一実施例
第一実施例は、 回転検出動作を伴うステップモータにおいて、 検出補 助パルス P aをステップモータに印加することを特徴としている (図 9 参照) 。 以下に、 この発明の第一実施例を図面に基づいて説明する。 図 1は、 本発明における第一実施例のブロック図である。 発振回路 ( 0 S C ) 9には、 通常水晶振動子が舍まれ、 3 2 7 6 8 H zの信号を発 振し、 この信号は分周回路 8に出力する。 分周回路 8では、 1 5段のフ リ ップフロップで 1 H zまでのクロック信号に分周し、 主駆動パルス生 成回路 3、 補正駆動パルス生成回路 2、 検出補助パルス生成回路 1、 検 出回路 6に各周波数のクロック信号を出力する。 主駆動パルス生成回路 3では、 1秒毎に実効電力パルスである主駆動 パルス P 1をステップモータ Ίに供給するため、 分周回路 8からのクロ ック信号をもとに主駆動パルス信号を生成し、 駆動パルス選択回路 4に 主駆動パルス信号を出力する。
補正駆動パルス生成回路 2は、 ステップモータが確実に回転して、 正 常なステツプ動作を完結することが出来る補正駆動パルスをステツプモ ータ 7に供給するため、 分周回路 8からのクロック信号をもとに補正躯 動パルス信号を生成し、 決められたタイミングで捕正駆動パルス信号を 躯動バルス選択回路 4に出力する。 検出補助パルス生成回路 1は、 分周 回路 8から入力したクロック信号をもとに、 ステップモータが回転しな い程度のバルス幅である検出補助パルス信号を生成し、 決められたタイ ミングで検出捕助パルス信号を駆動パルス選択回路 4に出力する。 駆 動パルス選択回路 4は、 主駆動パルス信号と検出補助パルス信号、 及び 検出回路 6から出力した検出信号に応じて補正駆動パルス信号の出力の 有無を選択して、 任意のタイ ミ ングに従って駆動回路 5に出力する。 な お、 補正駆動パルス信号については、 検出回路 6でロータ 7 0の回転検 出結果が非回転と判定したときのみ、 駆動回路 5に出力する。
駆動 II路 5は、 前記駆動パルス選択回路 4から入力した主駆動パルス 信号と検出補助バルス信号と補正駆動パルス信号を、 ステップモータ Ί に実効電力パルスとして供給する。
検出回路 6では、 分周回路 8から入力された信号をもとに、 ロータの 回転検出を所定時間のみ行うための検出区間の信号を生成し、 前記信号 に従ってステップモータ 7の回転検出動作を実行し、 回転もしくは非回 転の情報を検出信号として駆動パルス選択回路 4に出力する。
ステップモータ 7の出力つまり回転運動は、 輪列、 指針等に伝達され る。 次に図 1の回路プロック図に示す各々の回路の一実施例について説明 する。
まず、 主駆動パルス生成回路 3について図 1 0を用いて説明する。 主 駆動パルス生成回路 3は、 ラツチ回路 30 1と NORゲート 302で構 成し、 分周回路 8からのク口ック信号 1 Q及び 6 4 Mの立ち上がり信号 に同期して、 1秒毎に主駆動パルス信号 S 3 0 2を生成する。
補正駆動パルス生成回路 2についての一実施例は、 図 1 1に示す通り で、 ラッチ回路と NORゲート、 NOTゲート、 ANDゲート等で構成 している。 この補正駆動パルス生成回路 2が動作して、 1 Qの立ち下が りから 3 1. 2 5 m s e c後に出力する補正駆動パルス信号 S 2 02に ついて、 図 1 4のタイ ミングチヤ一トに示してある。 本実施例では、 補 正駆動パルス P 2の効果を最大限引き出すため連続パルスと間欠パルス を組み合せたバルスとしている。
検出補助パルス生成回路 1についての一実施例は、 図 1 2に示す通り で、 ラッチ回路 1 02、 1 0 3と N 0 Rゲート 1 0 1、 1 04等で構成 した。 検出補助パルス生成回路 1は、 1 Qの立ち下がりから 4. 9 m s e c後に検出補助パルス信号 S 1 0 1の出力を開始して、 ラツチ回路 1 03へのクロック信号 5 1 2 M b a rに従って検出補助パルス信号 S 1 0 1の出力を遮断する。 この検出補助パルス信号 S 1 0 1の出力タイミ ングについては、 図 1 4のタイ ミングチヤ一卜に示した。
駆動パルス選択回路 4は、 図 1 3に示す通りであり、 ORゲート 4 0 1、 4 02と A N Dゲ一ト 4 03とフリ ップフロップ 4 0 4 (今後 T F Fと呼ぶ) とゲ一ト回路 4 0 5と NAN Dゲ一ト回路 4 06と NOTゲ —ト 407等から構成した回路である。 0 Rゲート 4 0 1は、 各パルス 生成回路から入力したパルス信号を、 駆動回路 5に出力選択するために 設けた。 その入力端子には、 信号 S 1 0 1、 S 3 02、 S 4 03が入力 されている。 ORゲ一ト 4 02は、 パルスの印加電圧極性を制御する T FF 4 0 4への極性反転信号 S 4 02を合成するために設けた。 その入 力端子には、 信号 S 1 0 1、 S 3 0 2及び S 4 0 7が入力されている。 ANDゲー卜 4 0 3は、 補正駆動パルスの出力の有無を制御するために 設けた。 ORゲ一ト 4 0 1の出力信号である駆動パルス信号 S 4 0 1 は、 ゲ一ト回路 4 0 5に入力されている。 一方、 ORゲ一ト 4 0 2の出 力信号である極性反転信号 S 4 02は、 TFF 4 04の T端子に入力さ れている。 そして、 極性反転信号 S 4 02の立ち下がり信号に応じて、 TFF 4 0 4の出力信号 S 4 04 Qと S 4 0 4 QXを、 " H i gh (今 後" H" と呼ぶ) " または" L ow (今後" L" と呼ぶ) " に反転する o TFF出力信号 S 4 04 Qと S 4 0 4 QXは、 ゲート回路 4 0 5及び NANDゲ一ト 4 06に入力される。
ゲ一ト回路 4 05と N AMDゲ一ト回路 4 0 6は、 駆動パルス信号 S 4 0 1と TFF出力信号 S 4 04 Q及び 4 0 4 QX及び、 検出回路 6か ら入力した MO S F ET制御信号 S 6 0 1及び S 602に応じて、 ステ ップモ一夕駆動用 MO S FETの ONZOFFを制御する駆動用 MO S FET制御信号 S 4 0 5 A〜Dを図 1 5 (a) , (b) に示す MOSF ET 50 1〜5 0 4のゲ一卜端子に出力する。 また検出用 MOS FET の ONZOFFを制御する検出用 MOS FET制御信号 S 4 0 6 A、 S 40 6 Bを図 1 5 (a) , (b) に示す、 MO SFET 50 5、 5 0 6 のゲ一ト端子に出力する。
駆動回路 5についての一実施例は、 図 1 5 (a) , (b) に示す通り である。 駆動回路 5は、 モータ駆動用の MO S FET 50 1〜5 0 4と 検出用の MO S F ET 50 5, 5 06及び抵抗素子 50 7、 5 0 8で構 成している。 そして、 各 MOSFETのゲート端子への入力信号に応じ て、 : MOS FET 5 0 1〜506は 0 N/0 F F動作を行う。 そして、 コイル 7 と接続している出力端子 5 1 1、 5 1 2より、 駆動パルス P 5 1 1、 P 5 1 2をステップモータ 7に印加することで、 ステップモー 夕 7の回転を実現する。
なお、 各 MOS FETのスイッチングによる電流経路について、 表 1 と図 1 4と図 1 6に示した。
Figure imgf000017_0001
図 1 4は駆動回路 5に入力した各 MOS FETの制御信号 S 4 0 5 A 〜S 4 0 5 D及び S 4 0 6 A、 S 4 0 6 Bについて示したタイミングチ ャ一トである。 図 1 6はコイルに流れる電流経路を示した図である。 経路①と②は逆方向の電流をコイルに印加する駆動パルスの電流経路 である。 経路③、 ⑤は検出抵抗 5 0 7又は 5 0 8 (数百 ΚΩの抵抗素子 ) を含む高インピーダンスの閉ループである。 経路④はコイル 7 4の両 端をショートした状態であり、 MO S F ET 5 0 5又は 5 0 6が ONの 時、 電流が流れる経路が 2つあるが、 検出抵抗の影響により経路は④の みとなる。
検出回路 6についての一実施例は、 図 1 7に示す通りである。 検出回 路 6は、 ANDゲ一ト 6 0 1とゲ一ト回路 6 0 2と ORゲ一卜 6 0 3コ ンパレ一夕 605ラッチ回路 6 06及び、 基準電圧生成用抵抗素子 6 0 4等から構成する。 検出回路 6の検出動作については、 以下の通りであ る o
まずコンパレ一夕 6 0 5への入力信号 S 5 0 7、 S 5 0 8及び S 6 0 4について説明する。 信号 S 6 04は回転判定の基準電圧 VTH (今後 VTHと呼ぶ) であり、 抵抗素子 604により生じる電位である。 信号 S 50 7、 S 508は、 コイルに発生した誘起電圧を検出抵抗 5 0 7、 50 8により増幅した検出電圧 VRS (今後 VRSと呼ぶ) であり、 V 尺3は図1 6の経路③又は④と、 ⑤の多周期に渡るスィッチ切換えによ り生じる過渡電圧でもある。 コンパレータ 60 5は、 " VTH VRS " の状態で" L" を、 " VTH>VRS" の状態で" H" となる。 コン パレー夕出力信号 S 60 5を、 ラッチ回路 606の SET端子に出力し ている。 以上の検出動作をタイミングチャートに示したのが図 1 8であ る。
図 1 8には、 駆動回路 5よりステップモータ 7に出力されるモータ駆 動パルス P 5 1 1、 P 5 1 2と、 ステップモータ 7から検出回路 6に入 力される回転検出電圧 S 5 0 7、 S 508と、 検出回路 6で VTHと回 転検出電圧を電気的に比較して出力した信号 S 6 0 5と、 検出回路 6の 出力信号である検出信号 S 6 06が示してある。
まず最初の 1秒間では、 図 1 8の 5 1 1端子側よりステップモータに 主駆動パルスが印加され、 5 1 2端子側より検出補助パルスが印加され た。 しかしロータは非回転であり、 コンパレータ出力信号 S 6 0 5及び 検出信号 S 60 6は" L" のままとなり、 補正駆動パルスがステップモ —夕に印加された。
次の 1秒間では、 図 1 8の 5 1 2端子側よりステップモータに主駆動 パルスが印加され、 5 1 1端子側より検出補助パルスが印加された。 そ してロータが回転したため、 信号 S 6 05が 1ショッ トの" H" となり 、 検出信号 S 6 0 6も" H" となる。 検出信号 S 6 0 6力く" H" のとき 、 補正駆動パルスはステップモータに印加されないため、 駆動パルス P 5 1 2に補正駆動パルスの電圧波形はない。 そして 1 H zのマスタ信 号が" H" の時、 ラッチ回路 6 0 6はリセッ ト状態となり、 検出信号 S 6 0 6も" L" となる。
次に本発明の実施例の回路の動作について、 図 1 9に示したフローチ ャ一トにて説明する。
まず、 スター卜 ( 2 0 0 1 ) と同時に、 ゲート回路などを初期化 (2 0 02) する。 そして、 主駆動パルス P 1をステップモータに出力 (2 003) して、 主駆動パルス遮断後に検出補助パルス P aをステップモ —夕に出力 (2 0 0 4) する。 更に、 検出補助パルス遮断後に次の回転 検出動作に移る。
回転検出 (2 0 05 ) では、 ロータの回転もしくは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するものである。 | VRS | ≤ | V TH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステップモータに出力 ( 2 0 0 6 ) する。 一方、 I VRS I > I VTH Iならば、 補正駆動パルスを出力 しない。 そして、 口一夕を 1ステップ回転させるための動作を終了する 以上までで第 1実施例について述べてきたが、 本実施例の回路は、 検 出補助パルスをモータに印加する事を特徴として、 検出補助パルスの印 加により回転検出の精度が高くなることを目的としたものである。
( 2 ) 第二実施例
本発明の第二実施例における回路構成は、 前節で述べた第一実施例の 回路構成に検出補助パルス出力選択回路 1 0を追加し (図 2 0に示すブ ロック図参照) 、 検出回路 6から入力する検出信号に応じて検出補助パ ルス信号の出力選択をする事を特徴としている (図 21参照) 。
検出補助パルス出力選択回路 10についての一実施例は、 図 22に示 す通りで、 RSラッチ回路 1001と ORゲ一卜 1002と ANDゲー 卜 1003、 1005と NORゲ一ト 1004から構成した。 また、 検 出補助パルス出力選択回路 10の一連の動作を、 タイミングチャートに 示したのが図 23である。
検出補助パルス出力選択回路 10に入力する信号は、 検出補助パルス 信号 S 101と検出回路 6からの検出信号 S 606と補正駆動パルス生 成回路からの出力信号 S 201とリセッ ト信号である。
NORゲート 1004は、 RSラッチ回路 1001の SET端子と接 続しており、 信号 S 606が" L" のままで補正駆動パルス信号 S 20 1が" L" に立ち下がると、 出力信号 S 1004は" H" を RSラッチ 回路 1001に出力して、 RSラッチ回路 1001は SET状態 (出力 端子 Qから" H" を出力する) となる。
ANDゲート 1003は、 口一夕が回転して、 更に RSラッチ回路 1 001が S ET状態の時に出力信号 S 1003力く" H" となり、 ORゲ —ト 1002に入力する。
ORゲート 1002は、 RSラッチ回路 1001の RESET端子と 接続しており、 リセッ ト信号または信号 S 1003が" H" に立ち上が ると、 RSラッチ回路 1001は RE S ET状態 (出力端子 Qから" L を出力する) となる。
RSラッチ回路 100 1は、 ロータが非回転と検出された時に S ET 状態となり、 信号 S 100 1力 H" (S ET状態) のときにロータが 回転と検出された時に RE S ET状態となる。 RESET状態 (信号 S 1001が" L" ) でロータが検出されても、 信号 S 1001は変わら ない。 ANDゲート 1005は、 RSラッチ回路 100 1が S ET状態の時 に、 検出補助パルス信号 S 1005を駆動パルス選択回路 4の ORゲー 卜 401に出力する。
次に本発明の実施例の回路の動作について、 図 24に示したフローチ ャ一トにて説明する。
まず、 スタート ( 2001 ) と同時に、 回路の初期化 ( 2007 ) に て、 制御信号 mlを" ml = 0" とする。 そして、 主駆動パルス P 1を ステップモータに出力 ( 2003 ) した後、 次に、 検出補助パルスをス テツプモータに出力するか否かを、 制御信号 mlを用いて選択する (2 008 ) 。 仮に、 制御信号 m 1が" m 1 = 1 " ならば主駆動パルス遮断 後に次の検出補助パルス P aをステップモ一夕に出力 (2004 ) する 。 一方、 制御信号 m 1が" m 1 = 0 " ならば検出補助パルス P aは、 ス テツプモータに出力しない。
更に、 検出補助パルス遮断後に次の回転検出動作に移る。
回転検出 (2005) では、 口一夕の回転もしくは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので、 I VRS I≤ I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステップモータに出力 (2006 ) す る。 その後、 制御信号 m 1を判定 ( 2009 ) して、 " m 1 = 0 " なら ば、 制御信号 m 1を" m 1 = 1 " に書き換える (201 1) 。
—方、 I VRS I〉 I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステップ モータに出力せず、 制御信号 m 1を" ml = 0" に書き換える (201 0) 。 そして、 ロータを 1ステップ回転させるための動作を終了する。 以上の動作を繰り返すことにより、 ロータの回転検出結果に応じて、 検出補助パルスの出力の有無を制御でき、 必要以上の検出補助パルスの 出力を防止することが出来るため、 検出精度の向上と消費電力の浪費を 防止できるようになる。 ( 3 ) 第三実施例
本発明の第三実施例における回路構成は、 前節で述べた第一実施例の 回路構成に検出補助パルス幅可変回路 1 1を追加し (図 25に示すプロ ック図参照) 、 検出回路 6から入力する検出信号に応じて検出補助パル ス信号のパルス幅を可変する事を特徴としている (図 26参照) 。 本発明における検出補助パルス出力選択回路 1 1についての一実施例 は、 図 27に示す通りであり、 検出回路 6の検出信号 S 606に応じて 、 分周回路 8から入力した複数のクロック信号を 1つのクロック信号 S 1 101に選択して検出補助パルス生成回路 1に出力する。 そして、 こ れらの信号の出力タイミングについてのタイミングチヤ一トを図 28に 示してある。
まず、 本発明の第三実施例における検出補助パルス幅可変回路 1 1に ついての一実施例である回路の構成とその動作について説明する。
検出補助パルス幅可変回路 11は、 N ANDゲート 1 101、 ゲート 回路 1102と、 ラッチ回路 1 103と、 ゲート回路 1 104と、 OR ゲート 1105等で構成した。
ゲート回路 1104の入力信号は S 201と S 606であり、 ロータ の回転、 非回転に従って出力信号 S 1104 a、 S 1 104 bを、 S 2 01と同期した立上り信号に合成して、 出力信号 S 1104 aはラッチ 回路 1103の SET端子に出力して、 出力信号 S 1 104 bは、 OR ゲート 1105の入力端子に出力する。
ORゲート 1 105の入力信号は、 前記の S 1 104 bと RESET 信号であり、 出力端子はラッチ回路 1 103の RESET端子と接続し ている。
ラッチ回路 1103は、 SET状態 (入力信号 S 1104 aが" H" となった以後の電気的状態) で出力端子 Qの出力信号 S 1 103 aを" H" として、 RE S ET状態 (入力信号 S 1 105が" H" となった以 後の電気的状態) で出力端子 QXの出力信号 S 1 103 bを" H" とす る。
ゲート回路 1 102の入力信号は、 前記信号 1 103 a、 1 103 b と 2 KHzのマスタ一信号を反転した信号 (2 KMb a r信号) と IK Hzのマスター信号 (1KM信号) である。 入力信号 S 1 103 a力 H" のとき、 出力信号 S 1 102 aは 2KMb a r信号と同期した立ち 下がりクロック信号となる (信号 S 1 102 bは、 " H" のままである ) 。 入力信号 S 1 103わが" H" のとき、 出力信号 S 1 102 bは 1 KM信号と同期したクロック信号となる (信号 S 1 102 aは、 " H" のままである) 。
N ANDゲート 1 101は、 入力信号 S 1 102 a、 S 1 102 bを 一つのクロック信号として出力するために設けたゲート素子であり、 そ の出力信号 S 1 10 1は 2 KMb a r信号または 1 KM信号のどちらか の立上りクロック信号となる。 出力端子は、 ラッチ回路 103のゲート 端子と接続している。
検出補助パルス信号 S 101のパルス幅とクロック信号 S 1 101の 関係は、 表 2に示す通りである。
表 2
Figure imgf000023_0001
第三実施例での検出補助パルス幅可変回路 1 1におけるクロック信号 の選択は、 2種類のクロック信号の選択としており、 検出回路 6力 回 転" と判定した場合に回路を SET状態とし、 " 非回転" と判定した場 合に回路を RE S ET状態とした。 なお、 検出補助パルス幅可変回路 1 1でクロック信号を複数選択した 、場合には、 カウンタなどを用いて、 入力信号を制御すればよい。
次に本発明の第三実施例の回路の動作について、 図 2 9に示したフロ —チヤ一卜にて説明する。
まず、 スタート ( 2 0 0 1 ) と同時に、 回路の初期化 (2 0 1 2) に て制御信号 m 2 (例えば図 2 7に示す信号 S 1 1 0 3 a) を m 2 = 0と する。 そして、 主駆動パルス P 1をステップモ一夕に出力 ( 2 0 0 3 ) した後、 次の検出捕助パルス P aのパルス幅を選択する (2 0 1 3) 。 検出補助パルス P aの出力選択には、 制御信号 m 2が用いられ、 m2 = 0ならば検出補助パルス P aを P a = P a O (例えば P a 0 = 0. 1 2 2ms e c) に設定して (20 1 4) 、 ステップモ一夕に出力 (2 0 1 6) する。一方、 m 2 = 1ならば検出補助パルス P aを P a = P a 1 ( 例えば P a 1 = 0. 2 4 4 ms e c) に設定して (2 0 1 5) 、 ステツ プモータに出力 (2 0 1 6) する。
更に、 検出補助パルス遮断後に次の回転検出動作に移る。
回転検出 ( 2 0 0 5 ) では、 ロータの回転もしくは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので、 | VRS | ≤ | VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステップモ一夕に出力 ( 2 00 6 ) す る。 その後、 制御信号 m 2を" m2 = 1" に信号を書き換える (2 0 1 7) o
一方、 I VRS I〉 1 VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステツ プモータに出力せず、 制御信号 m 2を" m2 = 0" に書き換える (2 0 1 8) 。 そして、 ロータを 1ステップ回転させるための動作を終了する 以上の動作を繰り返すことにより、 ロータの回転検出結果に応じて、 検出補助パルスのパルス幅の可変制御が可能となる。 この検出補助パル スのパルス幅可変動作を実行することで回転検出の精度が高くなる。 ところで、 P a 0、 P a 1は、 電気的回路上で容易に決定出来るため 、 上記の各パルス幅に特定する必要はない。
( 4 ) 第四実施例
本発明の第四実施例における回路構成は、 前節で述べた第二実施例の 回路構成に検出補助パルス出力カウンタ 12を追加し (図 30に示すブ ロック図参照) 、 検出補助パルス信号の出力回数を計時するとともに、 検出回路 6から入力する検出信号と計時結果に応じて、 検出補助パルス 信号の出力の有無を選択する事を特徴としている。
本発明の実施例の検出補助パルス出力選択回路 10と検出補助パルス 出力カウンタ 12についての一実施例は、 図 31に示す回路であり、 図 32はタイミングチヤ一卜図である。 この図 31と図 32を用いて、 以 下で本発明の第四実施例における一実施例である回路の構成とその動作 について説明する。
検出補助パルス出力カウンタ 12は、 NORゲ一ト 1201と NAN Dゲート 1202とカウンタ 1203と ORゲート 1204から構成し た回路である。
カウンタ 1203は、 2ビッ トのバイナリカウンタであり、 信号 S 1 005の立ち下がりに同期して、 カウンタ 1203の出力信号 S 120 3 a、 S 1203 bを" H" 又は" L" に切り換え、 4種類の組み合せ 信号 (例えば、 S 1203 aは" H" 、 S 1203 bは" L" ) を N A NDゲート 1202に出力する。
NANDゲート 1202は、 信号 S 1203 aと S 1203 b力く" H " の時のみ、 信号 S 1 2 0 2を" L" とする。 信号 S 1 2 0 3 aと S 1 2 0 3 b力く" H" になるのは、 リセッ 卜後のカウンタ 1 2 0 3に信号が 3回入力されたときのみである。
NORゲ一ト 1 2 0 1は、 1 H zのマスター信号に同期している。 そ して、 入力信号がすべて" L" のときに、 出力信号 S 1 2 0 1を" H" とする。
ORゲ一ト 1 2 04は、 RE S ET信号と信号 S 1 0 0 4が入力され 、 出力信号 S 1 2 0 4は、 カウンタ 1 2 0 3のリセッ ト端子に出力され ている。
検出補助パルス出力選択回路 1 0は、 ラッチ回路 1 0 0 1と ANDゲ
—ト 1003、 1 0 05と ORゲー卜 1 002と NORゲート 1 0 0 4 から構成した回路である。
ラッチ回路 1 0 0 1は、 入力信号の立ち上がりに同期して出力信号 S
1 00 1のデータを反転する。 従って、 S ET端子への入力信号 S 1 0 04が立ち上がった時に出力信号 S 1 0 0 1を" H" とし、 RE S ET 端子への入力信号 S 1 0 02が立ち上がった時に出力信号 S 1 0 0 1を
" L" とする。
ANDゲ一ト 1 0 0 5は、 その出力端子が駆動パルス出力選択回路 4 と検出補助パルス出力カウンタ 12のそれぞれの ORゲート 4 0 1、 T FF 1203の T端子と接続している。 入力信号は、 検出捕助パルス信 号 S 10 1と信号 S 1 00 1であり、 信号 S 1 00 1が" H" の時のみ 、 入力信号 S 1 0 1を出力信号 S 1 0 0 5として出力する。
ANDゲート 1 0 03の入力信号は、 検出回路 6からの検出信号 S 6 0 6と検出補助パルス出力カウンタ 1 2の出力信号 S 1 2 0 1と信号 S 1 00 1である。 出力端子は ORゲート 1 0 0 2と接続し、 入力信号が すべて" H" のときに信号 S 1 00 3が" H" となる。 ORゲート 1002の出力端子は、 ラツチ回路の RE S ET端子に接 続している。 入力信号は、 RE S ET信号と信号 S 1003であり、 ど ちらかの信号が" H" になった時に信号 S 1002は" H" となる。
NORゲート 1004の出力端子は、 ラッチ回路の S ET端子及び 0 Rゲ一ト 1204に接続している。 入力信号は、 信号 S 606の反転信 号と信号 S 201である。 出力信号 S 1002は、 ロータが回転の場合 に" L" であり、 ロータが非回転の場合に" H" となる。
以上が、 本発明における第四実施例の回路の構成とその動作について の説明である。
次に本発明の第四実施例の回路の動作について、 図 33に示したフロ —チヤ一トにて説明する。
まず、 スタート ( 2001 ) と同時に、 回路の初期化 (2019) に てカウンタ変数 Mを M=0として、 制御信号 ml (図 31に示す信号 S 1001 ) を m 1 = 0とする。 そして、 主駆動パルス P 1をステップモ —夕に出力 (2003) した後、 次の検出補助パルスをステップモータ に出力するか否かを、 制御信号 m 1を用いて選択する (2008) 。 仮 に、 " m 1 = 1" ならば主駆動パルス遮断後に次の検出補助パルス P a をステップモータに出力 ( 2004 ) する。 一方、 " m 1 = 0" ならば 検出補助パルス P aは、 ステップモータに出力しない。
更に、 検出捕助パルス遮断後に次の回転検出動作に移る。
回転検出 ( 2005) では、 ロータの回転もしくは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので、 I VRS I≤ I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステップモータに出力 (2006 ) す る。 その後、 制御信号 m 1を判定 ( 2020 ) する。 " m 1 = 1" なら ば、 " M= 0 " にカウンタ変数 Mを書き換え (202 1) 、 " ml = 0 " ならば" M=0" と" πι= 1" にカウンタ変数 Μと制御信号 mlを書 き換る ( 2022 ) 。
一方、 回転検出 (2005 ) 力く I VRS I〉 I VTH |ならば、 まず 制御信号 m 1を判定 ( 2023 ) して、 " m 1 == 1 " の場合、 カウンタ 変数 Mのカウント数を判定 ( 2024) する。 " M= 3" ならば、 制御 信号 m 1とカウンタ変数 Mを、 " m 1 = 0" 、 " M= 0" にデータをリ セッ 卜する (2025) 。 " M≠ 3" ならばカウンタ変数 Mを" M = M + 1" のように加算 (2026) する。 " m 1≠ 1" の場合、 制御信号 m 1とカウンタ変数 Mのデータ書換を行わない。 そして、 ロー夕を回転 させるための動作を終了する。
以上の動作を繰り返すことにより、 ロータの回転検出結果に応じて、 検出補助パルスの出力の有無を制御できる。 また、 ある程度長時間ステ ップモータに負荷が加わっているカレンダによる負荷トルクの変動を考 慮にいれて、 一度検出補助パルスを出力したら、 数ステップ動作間で検 出補助パルスを出力し続けるため、 回転検出の精度が高くなる。
(5) 第五実施例
本発明の第五実施例における回路構成は、 前節で述べた第一実施例の 回路構成に検出補助パルス出力タイミング生成回路 13を追加し (図 3 4に示すブロック図参照) 、 検出回路 6から入力する検出信号に応じて 、 検出補助パルス信号の出力開始タイミングを可変する事を特徴として いる (図 35参照) 。
本発明の実施例の検出補助パルス出力タイミング生成回路 13につい ての一実施例は、 図 36に示す回路であり、 図 37はタイミングチヤ一 ト図である。 この図 36と図 37を用いて、 以下で本発明の第五実施例 における一実施例である回路の構成とその動作について説明する。
検出補助パレス出力タイミング生成回路 13は、 ORゲート 1301 、 1305、 1306と NORゲート回路 1302と RSラッチ回路 1 303とゲート回路 1304から構成した。
ゲー卜回路 1304は、 検出回路 6からの検出信号 S 606と補正駆 動パルスからの出力信号 S 201の 2種類の信号に応じて、 信号 S 13 04 aをラッチ回路 1303の SET端子に出力し、 信号 S 1304 b を ORゲ一ト 1305に出力する。 ちなみに、 検出信号が" L (非回転 ) " のときには、 S 1304 a力く" H" 信号となり、 検出信号が" H ( 回転) " のときには、 S 1304 b力く" H" 信号となる。
ORゲート 1305は、 RESET信号と信号 S 1304 bのどちら かが" H" になつと時にラッチ回路 1303の RESET端子に" H" 信号を出力する。 ラッチ回路 1303は、 RESET状態で信号 S 1 303 aを" L" として、 S ET状態で信号 S 1303 bを" L" とす る。
NORゲート回路 1302は、 分周回路 8からの反転したマスタ一信 号 (64Mb a rと 256Mb a r) を ORゲート 1306にて合成し た信号 S 1306と 1024 Mb a rのマスタ一信号と信号 S 1303 aと S 1303 bを入力信号とする。 これらの入力信号の中、 入力信号 が" L" となる組み合わせのタイミングにて" H" を出力する。 出力信 号は 2通りあり、 それぞれの出力信号 S 1302 aと S 1302 bは、 ORゲ一ト 1301に入力されている。 ちなみに、 出力信号 S 1302 aは、 1 Q信号の立ち下がりから 4. 88m s e c後に立ち上がり、 出 力信号 S 1302 bは、 1 Q信号の立ち下がりから 5. 13ms e c後 に立ち上がる。
ORゲ一ト 1301は、 2つの出力信号 S 1302 aと S 1302 b を、 1つの検出補助パルス出力タイミング可変信号 S 1301とするた めに設けた。
以上までで説明した図 36に示す検出補助パルス出力タイミング可変 回路 13は、 検出信号 S 606に応じて動作することで、 検出捕助パル ス信号の出力タイミングを可変する事が可能となるのである。
次に本発明の第五実施例の回路の動作について、 図 38に示したフロ —チャートにて説明する。
まず、 スタート (2001 ) と同時に、 回路の初期化 ( 2027 ) に て制御信号 m 3 (例えば図 36に示す信号 S 1303 a) を" m3 = 0 " とする。 そして、 主駆動パルス P 1をステップモ一夕に出力 (200 3) した後、 次の検出補助パルス P aの出力タイミングを選択する (2 028 ) 。 検出補助パルス P aの出力タイミング選択には、 制御信号 m 3が用いられ、 " m 3 = 0" ならば検出補助パルス出力タイミング I T Paを" I TPa= I TPa O (例えば I TP a 0 = 4. 88ms e c ) " に設定して ( 2029) 、 ステップモータに出力 ( 2031 ) する 一方、 " m3 = 1" ならば検出補助パルス出力タイミング I TP aを " I TPa=I TPa 1 (例えば I TP a 1 = 5. 13 m s e c ) " に 設定して (2030) 、 ステップモー夕に出力 ( 2031 ) する。
更に、 検出補助パルス遮断後に次の回転検出動作に移る。
回転検出 (2005) では、 口一夕の回転もしくは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので、 I VRS I≤ I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステップモータに出力 (2006) す る。 その後、 制御信号 m 3を" m 3 = 1 " に信号を書き換える ( 203 2) o
—方、 I VRS I > I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2をステツ プモータに出力せず、 制御信号 m 3を" m3 = 0" に書き換える (20 33) 。 そして、 口一夕を 1ステップ回転させるための動作を終了する 以上の動作を繰り返すことにより、 ロータの回転検出結果に応じて、 検出補助パルスの出力タイミング開始時間の可変制御が可能となる。 こ の検出補助パルスの出力タイミング開始時間の可変動作を実行すること で、 回転検出の精度が高くなる。
( 6 ) 第六実施例
本発明の第六実施例における回路構成は、 前節で述べた第一実施例の 回路構成に検出補助パルス出力選択回路 1 0を追加するとともに (図 3 9に示すブロック図参照) 、 主駆動パルス生成回路 3のゲート出力信号 に応じて、 検出補助パルス信号の出力の有無を選択する事を特徴として いる (図 4 0参照) 。
まず、 主駆動パルス生成回路 3について、 図 4 3及び図 4 4を用いて 説明する。 主駆動パルス生成回路 3は、 T F F、 N A N Dゲート等から 構成するアップカウンタ 3 0 3と、 アップカウンタ 3 0 3の出力信号 ( S 3 0 3〜S 3 0 8 ) を 8種類のゲート出力信号 ( S 3 0 9〜S 3 1 6 ) に分割するゲ一ト回路 3 0 4と、 ゲ一ト回路 3 0 4のゲート出力信号 S 3 0 9〜S 3 1 6を分周回路 8からのマスタ一信号と同期し、 主駆動 パルスの遮断タイミング信号 S 3 1 7を生成するゲ一ト回路 3 0 5と、 1秒毎に主駆動パルス信号 S 3 1 8を生成するラッチ回路を用いたゲ一 卜回路 3 0 6等で構成している。
アップカウンタ 3 0 3の入力ゲ一トには、 検出回路 6の出力信号 S 6 0 6と補正駆動パルス生成回路からの出力信号 S 2 0 1が入力されてい る。
図 4 5に示したタイミ ングチヤ一トは、 アップカウンタ 3 0 3の入力 信号 S319及び出力信号 S 3 0 3〜S 3 0 8と、 ゲート回路 3 0 4のゲー ト出力信号 S 3 0 9〜S 3 1 6と、 主駆動パルス信号 S 3 1 8を示して ある。 なお、 主駆動パルス 生成回路 3の動作を明確にするため、 図 4 5は常にロータが非回転のと きの動作となっている。
本発明の実施例の検出補助パルス出力選択回路 1 0についての一実施 例は、 図 4 1に示す回路であり、 図 4 2はタイミングチャート図である 。 この図 4 1と図 4 2を用いて、 以下で本発明の第六実施例における一 実施例である回路の構成とその動作について説明する。
検出補助パルス出力選択回路 1 0についての一実施例も図 4 1に示す 通りで、 ANDゲ一ト 1 006と ORゲート 1 0 0 7と NORゲート 1 008等の構成した。
ORゲ一卜 1 00 7は、 ゲ一ト出力信号 S 3 1 5、 S 3 1 6のどちら かが" H" のときに、 " H" 信号を ANDゲ一ト 1 006に出力する。
NORゲ一ト 1 0 0 8は、 ゲ一ト出力信号 S 3 0 9〜S 3 1 4のすベ てが" L" の時に、 " H" 信号を ANDゲート 1 0 06に出力する。
ANDゲ一ト 1 00 6は、 入力信号 S 1 0 07, S 1 0 0 8力く" H" の時のみ、 検出補助パルス信号 S 1 0 1を信号 S 1 00 6として ORゲ —卜 4 0 1に出力する。
上記の回路動作をタイミングチャート図に示したのが、 図 4 2であり 、 主駆動パルス生成回路 3からの入力信号 S 3 1 8及び S 3 1 4〜S 3 16と、 検出補助パルス信号 S 1 0 1と、 駆動パルス選択回路 4の信号 S 4 0 1と S 4 0 3を示してある。
ゲート出力信号 S 3 1 5又は S 3 16が" H" のときのみ、 検出補助 パルス信号 S 1 0 0 6を駆動パルス選択回路 4の ORゲート 4 0 1に出 力する。 一方、 主駆動パルス選択信号 S 3 0 9〜S 3 1 4のどれかが" L" の時、 回転検出結果に関係なく、 信号 S 1 0 0 6は" L" のままで あり、 信号 S 1 0 0 6は、 ORゲート 4 0 1に入力されない。
次に本発明の第六実施例の回路の動作について、 図 4 6に示したフロ —チャートにて説明する。
まず、 スタート ( 2001 ) と同時に、 初期設定 ( 2034 ) にて力 ゥン夕変数 nを" n= 0" とする。 主駆動パルス P 1は、 P 1 =P 0 + ηΔΡ 1で設定 ( 2035 ) する。 このとき、 Ρ 0は最短パルス幅 (例 えば Ρ 0 = 1. 95ms e c) であり、 ηは 0〜7とし、 ΔΡ 1は 0. 244ms e cとした。
主駆動パルス P 1設定後、 主駆動パルス P 1をモー夕に出力 (203 6) して、 次の検出補助パルス P aの出力の有無を判別 (2037 ) す る。 出力の有無の判別には、 カウンタ変数 nが用いられ、 " n≥ 6" な らば検出補助パルス P aを出力 (2004 ) し、 " nく 5" ならば検出 補助パルス P aをモータに出力しない。
そして次の動作である回転検出 ( 2005) では、 ロータの回転もし くは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので 、 I VRS I≤ I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2を出力 (200 6) して、 カウンタ変数 nを" n = n+ 1" のように加算 ( 2038 ) して、 ロータを回転させるための動作を終了する。
以上が、 動作フローチャートの説明である。 ところで、 Ρ 0、 Δ P 1 、 Pa 0、 APa、 は、 電気的回路上で容易に決定出来るため、 上記の 各 N°ルス幅に特定する必要はない。
(7)第七実施例
本発明の第七実施例における回路構成は、 前節で述べた第一実施例の 回路構成に検出補助パルス幅可変回路 1 1を追加するとともに (図 47 に示すブロック図参照) 、 主駆動パルス生成回路 3のゲート出力信号に 応じて、 検出補助パルス信号の出力の有無を選択する事を特徴としてい る (図 48参照) 。
本発明の実施例の検出補助パルス幅可変回路 1 1についての一実施例 は、 図 4 9に示す回路であり、 図 5 0はタイミングチヤ一ト図である。 この図 4 9と図 5 0を用いて、 以下で本発明の第七実施例における一実 施例である回路の構成とその動作について説明する。
検出補助パルス幅可変回路 1 1は、 ORゲート 1 1 0 8とゲ一ト回路 1 1 0 6及び 1 1 0 7等で構成している。
ゲート回路 1 1 0 6は、 主駆動パルス生成回路 1のゲート出力信号 S 3 1 5か S 3 1 6のどちらかが" H" の時に、 信号 S 1 1 0 6 aか S 1 1 0 6 bを ORゲート 1 1 0 8に出力する。
ゲート回路 1 1 0 7は、 主駆動パルス生成回路 1のゲート出力信号 S 3 0 9〜S 3 1 4の中、 いずれかが" H" の時に、 出力信号 S 1 1 0 7 として分周回路 8からのマスタ一信号 2 0 4 8 Mを ORゲート 1 1 0 8 に出力する。
ORゲ一ト 1 1 0 8は、 入力信号 S 1 1 0 6 a、 S 1 1 0 6 bと S I 1 0 7のいずれかの信号を、 検出補助パルス生成回路 1におけるラッチ 回路 1 0 3のゲ一卜端子に出力信号 S 1 1 0 8として出力する。
そして、 出力信号 S 1 1 0 8に応じて、 検出補助パルス生成回路 1に おける信号 S 1 0 3が合成され、 検出捕助パルス信号 S 1 0 1の遮断す るタイミングを制御する事で、 検出補助パルス信号 S 1 0 1のパルス幅 を可変する事を実現した。 次に本実施例の回路の動作について、 図 5 1に示したフローチャートを用いて説明する。
まず、 スター卜 ( 2 0 0 1 ) と同時に、 初期設定 ( 2 0 3 4 ) にて力 ゥンタ変数 nを" n = 0" とする。 主駆動パルス P 1は、 P 1 - P 0 + η Δ P 1で設定 ( 2 0 3 5 ) する。 このとき、 P 0は最短パルス幅 (例 えば P 0 = 1. 9 5 m s e c) であり、 nは 0〜7とし、 Δ Ρ 1は 0. 2 4 4 m s e cとした。
主駆動パルス P 1設定後、 主駆動パルス P 1をモータに出力 (2 0 3 6) して、 次の検出補助パルス P aのパルス幅を選択する ( 2 0 3 9 ) 。 パルス幅の選択には、 カウン夕変数 nが用いられ、 " nく 5" ならば 検出補助パルス P aのパルス幅を" P a = P a O" に設定して (2 0 4 0) 、 検出補助パルス P aを出力 ( 2 0 4 2 ) する。 一方、 " n≥ 5" ならば検出捕助パルス P aのパルス幅を" P a = P a O + (n - 5) Δ P a " に設定して ( 2 0 4 1 ) 、 検出補助パルス P aを出力 (2 0 4 2 ) する。
そして次の動作である回転検出 ( 2 0 0 5 ) では、 ロータの回転もし くは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので 、 I VRS I≤ I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2を出力 (2 0 0 6) して、 カウンタ変数 nを" n = n+ 1" のように加算 ( 2 0 3 8 ) して、 ロータを回転させるための動作を終了する。
以上が、 動作フローチャートの説明である。 ところで、 Ρ 0、 ΔΡ 1 、 P a 0、 AP a、 は、 電気的回路上で容易に決定出来るため、 上記の 各パルス幅に特定する必要はない。
( 8 ) 第八実施例
本発明の第八実施例における回路構成は、 前節で述べた第一実施例の 回路構成に検出補助パルス出力タイミング生成回路 1 3を追加するとと もに (図 52に示すブロック図参照) 、 主駆動パルス生成回路 3のゲ一 ト出力信号に応じて、 検出補助パルス信号の出力開始タイミングを可変 する事を特徴としている (図 5 3参照) 。
本発明の実施例の検出補助パルス出力タイミング生成回路 1 3につい ての一実施例は、 図 5 4に示す回路であり、 図 5 5はタイミングチヤ一 ト図である。 この図 5 4と図 5 5を用いて、 以下で本発明の第八実施例 における一実施例である回路の構成とその動作について説明する。 検出補助パルス出力タイミング生成回路 1 3は、 ORゲート 1 3 0 7 、 1 3 1 1とゲート回路 1 3 0 8と NORゲート 1 3 0 9と NOTゲ一 卜 1 3 1 0等で構成した回路である。
NORゲート 1 3 0 9は、 主駆動パルス生成回路のゲ—ト出力信号 S 30 9〜S 3 1 5のいずれかが" H" の時に、 出力信号 S 1 3 0 9力く" L" となり、 ゲート回路 1 3 0 8に出力する。
NOTゲ一ト 1 3 1 0は、 駆動パルス生成回路のゲ—卜出力信号 S 3 1 6を反転して、 信号 S 1 3 1 0をゲート回路 1 3 0 8に出力する。 ORゲ一ト 1 3 1 1は、 分周回路 8の反転マスタ一信号 6 4Mb a rと 2 5 6 Mb a rによる合成信号 S 1 3 1 1をゲ一ト回路 1 3 0 8に出力 する。
ゲート回路 1 3 0 8は、 信号 S 1 3 0 9、 S 1 3 1 0、 S 1 3 1 1と 分周回路 8の反転マスター信号 1 0 2 4 Mb a rを入力信号として、 ゲ ―ト出力信号 S 3 1 6力 H" となった時のみ、 信号 S 1 3 1 1に基づ いた出力信号 S 1 3 0 8 aを ORゲート 1 3 0 7に出力する。 。 また、 ゲート出力信号 S 3 0 9〜S 3 1 5のいずれかが" H" の時には、 反転 マスタ一信号 1 0 2 4 Mb a rを出力信号 S 1 3 0 8 bとして ORゲ一 ト 1 3 0 7に出力する。
ORゲ一ト 1 3 0 7は、 入力信号 S 1 3 0 8 aまたは S 1 3 0 8 の いずれかが" H" の時に、 検出補助パルス生成回路 1におけるラッチ回 路 1 0 2のゲ一ト端子に、 立ち上がり信号 S 1 3 0 7を出力する。 そし て、 検出補助パルス信号の出力開始時間を信号 S 1 30 7により決定す るとともに、 S 1 3 0 7を可変する事で、 検出補助パルス信号の出力開 始時間も可変する事を実現した。
次に本実施例の回路の動作について、 図 5 6に示したフローチャート を用いて説明する。
まず、 スタート ( 2 0 0 1 ) と同時に、 初期設定 ( 2 0 3 4 ) にて力 ゥンタ変数 nを" n= 0" とする。 主駆動パルス P 1は、 P 1 =P 0 + η Δ P 1で設定 ( 2023 ) する。 このとき、 P 0は最短パルス幅 (例 えば P 0= 1. 95ms e c) であり、 nは 0〜7とし、 ΔΡ 1は 0. 244ms e cとした。
生駆動パルス P 1設定後、 主駆動パルス P 1をモータに出力 (203 6) して、 次の検出補助パルス P aのパルス幅を選択する ( 2043 ) 。 パルス幅の選択には、 カウンタ変数 nが用いられ、 " nく 6" ならば 検出補助パルス P aの出力開始タイミング I TP aを" I TP a = I T P a 0" に設定して ( 2044 ) 、 検出捕助パルス P aを出力 (204 6) する。 一方、 " n≥ 6" ならば出力開始タイミング I TP aを" I TP a = I TP a 1" に設定して ( 2045 ) 、 検出補助パルス P aを 出力 ( 2046 ) する。
そして次の動作である回転検出 ( 2005 ) では、 ロータの回転もし くは非回転を判定する。 検出方法は、 VTHと VRSを比較するもので 、 I VRS I≤ I VTH Iならば、 補正駆動パルス P 2を出力 (200 6 ) して、 力ゥンタ変数 nを" n = n + 1 " のように加算 ( 2038 ) して、 ロータを回転させるための動作を終了する。
以上が、 動作フローチャートの説明である。 ところで、 Ρ 0、 ΔΡ 1 、 I TP a 0. I TP a 1は、 電気的回路上で容易に決定出来るため、 上記の各パルス幅に特定する必要はない。
( 9 ) 第九実施例
本発明の第九実施例は、 検出補助パルスを交番パルスにして、 モータ に出力する実施例である。 図 57 (a)〜 (d) は、 第九実施例の駆動 電圧波形図である。
これらの交番パルスを生成する方法は多種多様であるが、 第八実施例 までで述べてきたパルス生成回路でも、 交番パルスを生成することは可 能であるため、 本実施例では割愛する。
図 5 7 ( a ) に示す交番パルスは、 主駆動パルスと逆方向に印加する 検出補助パルス P a Xと、 主駆動パルスと同方向に印加する検出補助パ ルス P a Yとで形成した交番パルスの一実施例である。
図 5 7 ( b ) に示す交番パルスは、 検出補助パルス P a Xと P a Yを 間欠的に印加する交番/、°ルスの一実施例である。
図 5 7 ( c ) に示す交番パルスは、 検出補助パルス P a Xと P a Yの 印加順序を、 (a ) に示す交番パルスと逆にした交番パルスの一実施例 lJ、める。
図 5 7 ( d ) に示す交番パルスは、 複数の検出補助パルス P a X例え ば P a X 1と P a X 2をステップモータに印加した後、 検出補助パルス P a Yをステップモータに印加する交番パルスの一実施例である。 また 、 検出補助パルス P a Y側を複数としても同一の効果が得られる。 ちなみに、 図 5 7 ( a )〜 (d ) に示す交番パルスを繰り返しステツ プモータに印加することも、 容易に実現できる。 以下、 各実施例ごとに発明が発揮する効果を記載する。
(実施例 1 )
この発明は、 以上説明してきた様に、 主駆動パルス遮断後にステップ モ一夕 7のコイルに誘起する電圧を、 検出回路 6にて過渡電圧に変換し てステツプモータの回転を電気的な検出判定で行うステツプモータの回 転検出方式において、 検出補助パルス信号を生成する検出補助パルス生 成回路 1を回路上に設け、 駆動回路 5より実効電力パルスとして、 主駆 動パルス遮断後で回転検出前に、 検出補助パルスをステップモータ 7に 印加するというステップモータの駆動手段である。
この様な口一夕の回転検出を行う前に検出補助パルスを有するような 構成により、 以下の効果が得られる。
( 1 ) 突発的な外部負荷トルクの増加に対して、 モータの駆動トルク を増加して確実なステップ動作を実現するために、 パルス幅の長く実効 電力の大きな主駆動 、。ルスをステップモータに印加した時に、 誘起電圧 の低下に伴う検出回路の誤判定動作による補正駆動パルスの出力を回避 でき、 必要最低限の実効電力をステツプモータに供給することが可能と なる。
( 2 ) 時計サイズの小型、 薄型化や、 低消費電流化を実現するための ロータの小型化、 つまり慣性モ一メントの小さなロータを使用した場合 でも、 主駆動パルス遮断後のロータ回転減衰運動の停止による検出回路 の誤判定動作を回避でき、 回転検出の精度を高めるのに多大なる効果を 発揮する。
( 3 ) 量産におけるステップツモ一夕部品の形状バラッキに無関係で 、 高い回転検出精度を維持できる。
(実施例 2 )
実施例 1の回路上に、 前回のステップ動作で得た検出回路 6の出力結 果に応じて、 検出補助パルスを出力するか否かを選択する検出補助パル ス出力選択回路 1 0を設けた。 この様なロータの回転検出を行う前に検 出捕助パルスを出力し、 更にその出力の有無を制御するような構成とし た電子時計は、 以下の効果を発揮する。
( 4 ) ロータの回転検出結果に応じて、 検出補助パルスの出力の有無 を制御することは、 比較的回転検出が安定しているステップ動作時に検 出補助パルスの出力を停止するため、 検出補助パルスによる実効電力の 浪費を防止できる。
(実施例 3 )
実施例 1の回路上に、 前回のステツプ動作で得た検出回路 6の出力結 果に応じて、 検出補助パルスのパルス幅を可変する検出補助パルス幅可 変回路 1 1を設けた。 この様なロータの回転検出を行う前に検出捕助パ ルスを出力し、 更にそのパルス幅を可変するような構成とした電子時計 は、 以下の効果を発揮する。
( 5 ) 時間経過に伴う輪列負荷の変動や、 突発的な外部負荷トルクの 増加により、 ロータの回転運動が鈍化して、 検出に必要な誘起電圧も確 保できなくなる場合においても、 2種類以上の実効電力となる検出補助 パルスを、 検出結果に対応して選択し、 ステップモータに印加すること で、 ロータの回転減衰運動の調整が可能となり、 検出精度を高めるのに 効果を発揮する。
( 6 ) 必要最小限の実効電力を持つ検出補助パルスを選択してステツ プモータに出力することで、 回転検出の安定化を図ることが可能となり 、 検出補助パルスによる電力の消費を防止することが出来る。
(実施例 4 )
実施例 2の回路上に、 検出補助パルスの出力を計数する検出補助パル ス出力カウンタ 1 2を設けた。 この様な構成とした電子時計は、 周期的 にモータへの負荷トルクを生ずる輪列機構、 例えば日付表示板である日 車の歯先に弾性的に躍制規正する躍制ばねを有するカレンダ付時計など に効果がある。
( 7 ) 「日送り時に発生する負荷トルクのために口一夕の回転運動が 鈍化する度合いが時間的に変化する」 様な、 周期的で長時間モータに負 荷トルクが加わる時計においても、 負荷トルクが低下するまで検出補助 パルスを出力するような検出補助パルスの出力回数の管理により、 誤判 定による補正駆動パルスの出力を回避でき、 消費電流の浪費を防止でき る。
(実施例 5 ) 実施例 1の回路上に、 前回のステツプ動作で得た検出回路 6の出力結 果に応じて、 検出補助パルスの出力開始タイミングを可変する検出補助 パルス出カタイミング生成回路 1 3を設けた。 この様なロータの回転検 出を行う前に検出補助パルスを出力し、 更にそのパルス幅を可変するよ うな構成とした電子時計は、
( 8 ) ロータの回転運動を増幅しやすいタイミングに検出補助パルス の出力を合わせることができ、 常に安定した回転検出結果を維持するこ とに効果的である。
(実施例 6、 実施例 7、 実施例 8 )
実施例 1の回路上に、 複数の主駆動パルス信号を生成する主駆動パル ス生成回路 3を設け、 ( a ) 検出補助パルスを出力するか否かを選択す る検出補助パルス出力選択回路 1 0や、 (b ) 検出補助パルスのパルス 幅を可変する検出補助パルス幅可変回路 1 1や、 ( c ) 検出補助パルス の出力開始タイミングを可変する検出補助パルス出力タイミング生成回 路 1 3を制御する方法として、 主駆動パルス生成回路 3の信号に対応さ せることで、
( 9 ) 回路に付加する素子の数を少なくすることができ、 回路のサイ ズをコンパク 卜にできる。
(実施例 9 )
交番パルスは、 ロータの回転検出に必要な誘起電圧を高くする効果 ( パルス P a Xによる) と、 ロータの乱調 (正規の静止角度をォ一バーラ ンして次の静止角度までロータが回転してしまう現象) を防止するため の制動に効果 (パルス P a Y) を発揮する。 ロータの乱調は、 モータの 駆動電圧が高いとき (リチウム電池等の高い電圧を保持する電源) に発 生する。 産業条の利用可能性
以上のように小型化や薄型化が進む現在のステップモータ部品におい て低消費電流化や高い検出精度を要求するステップモータに対して、 本 発明の検出捕助パルスは、 多大なる効果を発揮する。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 発信回路 (9) からの信号を受ける分周回路 (8) と輪列に回転力 を伝えるステップモータ (7) を有する電子時計において、 ステップモ —タ (7) カ^ステップ回転しない程度の実効電力パルスとなる検出補 助パルス信号を、 分周回路 (8) から入力したクロック信号を元に少な くとも 1つ以上生成して、 駆動パルス選択回路 (4) に出力する検出補 助パルス生成回路 (1) と、 分周回路 (8) から入力したクロック信号 を元に、 少なくとも 1種類以上の主駆動パルス信号を生成して、 駆動パ ルス選択回路 (4) に出力する主駆動パルス生成回路 (3) と、 分周回 路 (8) から入力したクロック信号を元に生成して、 主駆動パルスより 長い補正駆動パルス信号を、 駆動パルス選択回路 (4) に出力する補正 駆動パルス生成回路 (2) と、 主駆動パルス信号と検出補助パルス信号 、 及び検出回路 (6) からの検出信号に対応して補正駆動パルス信号の 出力の有無を選択して、 主駆動パルス信号と検出補助パルス信号と補正 駆動パルス信号を駆動回路 (5) に出力する駆動パルス選択回路 (4) と、 駆動パルス選択回路 (4) 力、ら入力した主駆動パルス信号と検出補 助パルス信号と補正駆動パルス信号を実効電力パルスに変換してステツ プモータ (7) に出力する駆動回路 (5) と、 分周回路 (8) から入力 したクロック信号を元に、 回路のスィッチ切り換えをすることでステツ プモータ (7) の回転検出を行い、 回転検出結果に応じた検出信号を生 成して、 駆動パルス選択回路 (4) に出力する検出回路 (6) を設けた ことを特徴とする電子時計。
2. 前回のステツプ動作で口一夕の回転結果に応じて生成した検出回路 (6) の検出信号と、 補正駆動パルス信号を合成した信号に対応して、 検出捕助パルス生成回路 (1) 力、ら入力した検出補助パルス信号を駆動 パルス選択回路 (4) に出力するか否かを選択する検出補助パルス出力 選択回路 (1 0) を設けた事を特徴とする請求項 1記載の電子時計。
3. 検出補助パルスのパルス幅を可変するために、 検出回路 (6) の検 出信号と補正駆動パルス信号を合成した信号に応じて、 分周回路 (8) から入力する少なくとも 2種類以上のクロック信号を元に 1つのクロッ ク信号に選択して、 検出補助パルス生成回路 (1) にクロック信号を出 力する検出補助パルス幅可変回路 (1 1) と、 検出補助パルス幅可変回 路 (1 1) と分周回路 (8) からの入力するクロック信号を元に検出補 助パルス信号を生成する検出補助パルス生成回路 ( 1) を設けた事を特 徴とする請求項 1記載の電子時計。
4. 検出補助パルス出力選択回路 (1 0) から駆動パルス選択回路 (4 ) に出力する検出補助パルス信号の出力回数を計時して、 出力回数に応 じて、 検出補助パルス出力選択回路 (1 0) の出力選択動作を制御する カウン夕信号を検出補助パルス出力選択回路 (1 0) に出力する検出補 助パルス出力カウンタ (1 2) を設けた事を特徴とする請求項 2記載の 電子時計。
5. 分周回路 (8) からの入力するクロック信号を元に、 前回のステツ プ動作でロータの回転検出結果に応じて生成した検出回路 (6) の検出 信号と、 補正駆動パルス信号を合成した信号に応じて、 検出補助パルス の出力開始タイミングを可変するクロック信号を選択する検出補助パル ス出力タイミング可変回路 (1 3) を設けた事を特徴とする請求項 1記 載の電子時計。
6. 主駆動パルス生成回路 (3) から入力した少なくとも 1種類以上の 信号に応じて、 駆動パルス選択回路 (4) に検出捕助パルス信号を出力 するか否かを選択する検出補助パルス出力選択回路 (1 0) を設けた事 を特徴とした請求項 1記載の電子時計。
7. 主駆動パルス生成回路 (3) から入力した少なくとも 1種類以上の 信号に応じて、 検出補助パルス生成回路 (1) に出力するクロック信号 を選択する検出捕助パルス幅可変回路 (1 1) を設けた事を特徴とした 請求項 1記載の電子時計。
8. 分周回路 (8) から入力するクロック信号を元に、 主駆動パルス生 成回路 (3) 力、ら入力した少なくとも 1種類以上の信号に応じて、 検出 補助パルスの出力開始タイミングを可変するクロック信号を選択する検 出補助パルス出力タイミング可変回路 (13) を設けた事を特徴とする 請求項 1記載の電子時計。
9. ステップモータ (7) に印加する検出補助パルスは、 少なくとも 1 つ以上の交番パルスとした請求項 1ないし請求項 8のいずれか 1項に記 載の電子時計。
PCT/JP1994/000030 1993-01-18 1994-01-12 Electronic timepiece WO1994016365A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51587294A JP3299756B2 (ja) 1993-01-18 1994-01-12 電子時計
DE69413668T DE69413668T2 (de) 1993-01-18 1994-01-12 Zeitgeber
US08/302,923 US5550795A (en) 1993-01-18 1994-01-12 Electronic timepiece and a method of driving a stepping motor of electronic timepiece
EP94904307A EP0679967B1 (en) 1993-01-18 1994-01-12 Electronic timepiece

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/6163 1993-01-18
JP616393 1993-01-18
JP2431193 1993-02-12
JP5/24311 1993-02-12
JP5/44182 1993-03-04
JP4418293 1993-03-04
JP5/51111 1993-03-11
JP5111193 1993-03-11
JP6712793 1993-03-25
JP5/67127 1993-03-25
JP5/87660 1993-04-14
JP8766093 1993-04-14
JP24820493 1993-10-04
JP5/248204 1993-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994016365A1 true WO1994016365A1 (en) 1994-07-21

Family

ID=27563345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000030 WO1994016365A1 (en) 1993-01-18 1994-01-12 Electronic timepiece

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5550795A (ja)
EP (1) EP0679967B1 (ja)
JP (1) JP3299756B2 (ja)
CN (1) CN1056243C (ja)
DE (1) DE69413668T2 (ja)
WO (1) WO1994016365A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508444B2 (ja) * 1997-02-07 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 ステッピングモーターの制御装置、その制御方法および計時装置
DE10314426B4 (de) * 2003-03-31 2006-09-14 Junghans Uhren Gmbh Verfahren zur Dreherkennung eines wenigstens einen Zeiger einer Uhr antreibenden Schrittmotors
WO2005119377A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Seiko Instruments Inc. アナログ電子時計及びモータ制御回路
JP2006226927A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Seiko Instruments Inc ステップモータ駆動装置及びアナログ電子時計
JP5363167B2 (ja) * 2008-05-29 2013-12-11 セイコーインスツル株式会社 ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
US8111033B2 (en) * 2008-06-17 2012-02-07 Seiko Instruments Inc. Stepping motor control circuit and analog electronic timepiece
JP2010145106A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Seiko Instruments Inc ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
JP5363269B2 (ja) * 2008-12-25 2013-12-11 セイコーインスツル株式会社 ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
JP2010151641A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Instruments Inc ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
JP2011075463A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiko Instruments Inc ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
JP2011101576A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Seiko Instruments Inc ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
JP2011169650A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Seiko Instruments Inc ステッピングモータ制御回路及びアナログ電子時計
CN108027585B (zh) * 2015-09-09 2020-10-23 西铁城时计株式会社 双线圈步进电机用驱动电路
JP2017163766A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 カシオ計算機株式会社 ステッピングモータ駆動装置、ステッピングモータの駆動方法、ステッピングモータ駆動プログラム、及び電子時計
JP7242306B2 (ja) * 2019-01-11 2023-03-20 セイコーインスツル株式会社 時計及び時計用モータ制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866089A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Seikosha Co Ltd 電子時計
JPS6128317B2 (ja) * 1978-10-04 1986-06-30 Seiko Denshi Kogyo Kk
JPH0222098U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14
JPH0326355B2 (ja) * 1982-02-08 1991-04-10 Seiko Epson Corp

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319944B2 (ja) * 1971-09-25 1978-06-23
JPS5345575A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Seiko Epson Corp Electronic wristwatch
CH644983GA3 (ja) * 1981-03-31 1984-09-14
DE3214543A1 (de) * 1981-04-23 1982-11-11 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha, Tokyo Elektronische analoguhr
US4477196A (en) * 1981-05-07 1984-10-16 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Analog electronic timepiece

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128317B2 (ja) * 1978-10-04 1986-06-30 Seiko Denshi Kogyo Kk
JPS5866089A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Seikosha Co Ltd 電子時計
JPH0326355B2 (ja) * 1982-02-08 1991-04-10 Seiko Epson Corp
JPH0222098U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0679967A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69413668D1 (de) 1998-11-05
CN1119043A (zh) 1996-03-20
EP0679967A4 (en) 1997-02-26
DE69413668T2 (de) 1999-04-15
EP0679967B1 (en) 1998-09-30
JP3299756B2 (ja) 2002-07-08
EP0679967A1 (en) 1995-11-02
US5550795A (en) 1996-08-27
CN1056243C (zh) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994016365A1 (en) Electronic timepiece
US4715725A (en) Step motor control mechanism for electronic timepiece
US6339306B1 (en) Control device for stepper motor, control method for the same, and timing device
US3855781A (en) Step motor mechanism for electronic timepiece
US4326278A (en) Electronic timepiece
US5751666A (en) Electronic timepiece comprising a generator driven by a spring barrel
US4433401A (en) Electronic timepiece having a stepping motor and driving circuit compensated for power source variations
US6367967B1 (en) Time-measurement device and method of controlling the same
US8351303B2 (en) Stepping motor controller and analog electronic timepiece
JP3534071B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
US4276626A (en) Electronic watch
GB2038043A (en) Electronic timepiece
US6343051B1 (en) Portable electronic device and control method for the portable electronic device
US20100165796A1 (en) Stepping motor control circuit and analogue electronic watch
JPH0121719B2 (ja)
US4312058A (en) Electronic watch
JP3390425B2 (ja) 電子時計
US11378920B2 (en) Step motor driving device
GB1571260A (en) Electronic timepiece
JPH11150988A (ja) ステッピングモーターの制御装置、その制御方法および計時装置
JP3906720B2 (ja) 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法
JPS6118151B2 (ja)
JPS6137587B2 (ja)
JP2522912Y2 (ja) ステップモータ駆動回路
JPS6373181A (ja) 電子時計モ−タの駆動検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94191390.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08302923

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994904307

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994904307

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994904307

Country of ref document: EP