WO1994009394A1 - Glass plate for liquid crystal, color filter for tft liquid crystal, tft liquid crystal display for projection, and color tft liquid crystal display - Google Patents

Glass plate for liquid crystal, color filter for tft liquid crystal, tft liquid crystal display for projection, and color tft liquid crystal display Download PDF

Info

Publication number
WO1994009394A1
WO1994009394A1 PCT/JP1993/001436 JP9301436W WO9409394A1 WO 1994009394 A1 WO1994009394 A1 WO 1994009394A1 JP 9301436 W JP9301436 W JP 9301436W WO 9409394 A1 WO9409394 A1 WO 9409394A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
tft
tft liquid
glass substrate
crystal display
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Hashimoto
Original Assignee
Nissha Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co., Ltd. filed Critical Nissha Printing Co., Ltd.
Priority to EP93922042A priority Critical patent/EP0625717A4/en
Priority to US08/244,838 priority patent/US5478611A/en
Publication of WO1994009394A1 publication Critical patent/WO1994009394A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/324De-oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/061Inorganic, e.g. ceramic, metallic or glass

Description

明細書
液晶用ガラス基板、 T F T液晶用カラーフィルター、 プロジュクシヨン用 T F T液晶表示装置、 カラー T F T液晶表示装置 技術分野
この発明は、 液晶パネルの画素電極以外の領域の不要な光を完全に遮断 し、 T F T光リーク電流を抑制し、 またブラックマトリックス部分の光の 反射をほとんど抑えることができる高コントラス卜な T F T液晶表示装置 を得るための液晶用ガラス基板とそれを使用した T F T液晶用カラーフィ ルター、 プロジヱクシヨン用 T F T液晶表示装置、 カラー T F T液晶表示 装置に関するものである。
背景技術
従来、 液晶ディスプレーなどに用いられるカラーフィルターにおいて、 高コントラス卜の画像を得るには、 画素と画素の間隙を埋めるための遮光 膜を有するブラックマトリックスを形成することが良好とされてきた。 こ のようなブラックマトリツクスとしては一般に次のようなものが知られて いる。
1.黒色の顔料を含むィンキまたは感光剤を使用して、 透明基板上の遮光 すべき部分にブラックマトリックスを形成したもの。
2.クロムなどの金属薄膜をスッバタリング法や蒸着法によって透明基板 上に全面的に形成し、 その後、 金属薄膜上に感光性レジストを塗布し、 マ スクを介して露光、 現像を行うことによって遮光すべく レジストを形成し 、 エッチングによって不要な部分を除去してブラックマトリックスを形成 したもの。
し力、し、 1.のブラックマトリツクスは、 ガラス面からのブラックマトリ ックスの反射は抑えることができるが、 十分な遮光性を得ようとすれば、 膜の厚みを多くする必要がある。 インクを用いて印刷する場合は、 十分な 膜厚を得ることができず、 T F T光リーク電流を抑えることができない。 また、 微細なブラックマトリックスを形成することもできない。 感光剤を 使用し膜を厚く しょうとした場合は、 感光剤が黒色であるため十分に膜の 内部まで光が通過せず未感光となり、 微細なブラックマトリックスを得る ことができない。 また光学濃度 3. 5以上を得ようとすれば、 ブラックマト リックスの膜厚が厚すぎて平滑性が保てなくなり、 液晶パネルを組み立て るのに不適当となる。
また、 2.のブラックマトリックスは、 蒸着法ゃスッパタリング法によつ て形成するが、 これらは金属光沢を有しているため、 ガラス面から見た場 合のブラックマトリックスの反射が 59%と極めて大きく、 パネルのコント ラストが著しく低下する。 また、 これらの方法は、 高価な真空装置が必要 で、 光学濃度 3. 5以上を得ようとすれば、 長時間の処理が必要で、 生産性 が極めて悪く、 高価となる。
したがって、 この発明は以上のような問題点を解決し、 ガラス面からの 透視の全反射率が 6 %以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上を有する液晶用 ガラス基板とそれを使用した T F T液晶用カラーフィルター、 プロジュク シヨン用 T F T液晶表示装置、 カラー T F T液晶表示装置を提供すること を目的とする。
発明の開示
この発明は、 以上の目的を達成するために、 液晶用ガラス基板を、 一般
Figure imgf000004_0001
で表わされる有機金属化合物の単体または混合物を 加水分解してゾル化し、 ガラス基板にコーティングし、 焼成して形成され た多孔質の透明活性皮膜層内部に、 金属の酸化還元反応で生成されたガラ ス面からの透視の全反射率が 6 %以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上であ るブラックマトリックスを有するように構成したものである。 (ただし、 —般式中、 Mはマグネシウム、 カルシウム、 ジリコ二ゥム、 チタニウム、 ハフニウム、 ゲルマニウム、 イッ トリウム、 ィンジゥム、 アルミニウム、 ガリウム、 スズ、 ゲイ素からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素を 示す。 ^および K2は水素原子、 アルキル基、 ァシル基のいずれかを示す。 X、 Υは水素原子、 塩素原子、 水酸基のいずれかを示す。 m、 n、 p、 qは 0 から 8の整数であり、 m+n+p+qは Mの原子価に等しい。 )
また、 上記の構成の液晶用ガラス基板において、 金属の種類がスズ、 二 ッゲル、 コバルト、 銅、 銀、 金のいずれかであるように構成してもよい。 また、 T F T液晶用カラーフィルターを、 上記の構成の液晶用ガラス基 板に着色層が形成されるようにしてもよい。
また、 プロジ クシヨン用 T F T液晶表示装置を、 上記の構成の液晶用 ガラス基板が組み込まれるように構成してもよい。
また、 カラー T F T液晶表示装置を、 上記の構成の T F T液晶用カラー フィルターが組み込まれるように構成してもよい。
この発明をさらに詳しく説明する。 まず、 一般式 ^OR^ OR^ JpY。で 表される有機金属化合物の単体または混合物を加水分解してゾル状にする o —般式中、 Mはマグネシウム、 カルシウム、 ジリコ二ゥム、 チタニウム 、 ハフニウム、 ゲルマニウム、 イッ トリウム、 インジウム、 アルミニウム 、 ガリウム、 スズ、 ゲイ素からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素 を示す。 および R2はそれぞれ水素原子、 アルキル基 (好ましくは炭素数 1〜6 ) 、 ァシル基 (好ましくは炭素数 1〜6 ) を示し、 それらは同一で あっても異なっていてもよい。 X、 Yはそれぞれ水素原子、 塩素原子または 水酸基を示し、 それらは同一であっても異なっていてもよい。 m、 n、 p、 q は 0から 8の整数であり、 m+n+p+qは Mの原子価に等しい。 一般式で示され る有機金属化合物の例としては、 テトラエチルシリケ一ト、 アルミニウム トリイソプロポキシド、 チタンテトラブトキシド、 ジリコニゥムテトラブ トキシドあるいはこれらの部分加水分解物などがある。
このゾルを透明基板に塗布、 乾燥して、 焼成することによって多孔質の 透明活性皮膜を得る。 また、 ゾルは、 必要量の水や、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 酢酸などの加水分解の触媒や、 アルコールなどを含むものである。 このゾ ルを透明基板に塗布する方法には、 バーコティング、 ロールコーティング 、 スピンコーティング、 デイブコーティングなどの方法がある。
透明基板としては、 液晶ディスプレーの表示基板装置に用いられるもの が使用される。 たとえば、 アルミノシリゲートガラス、 ホウゲイ酸ガラス 、 二酸化ケイ素をコ一ティングしたソ一ダライムガラスなどが使用できる 焼成温度は、 一般式 Mの金属化合物の種類に依存するが、 300°Cから透 明基板が熱変形するまでの温度範囲で選ばれる。
このようにして形成された膜は、 透明であり、 かつ数 nm~100nm程度の 大きさの多数の微細孔を有した多孔質の活性皮膜となる。 この膜の厚みは 0. 5〜; 10〃m、 好ましくは 0. 8〜5 mのものが望ましい。
この多孔質の透明活性膜を形成した透明基板を、 まず還元剤の溶解した 溶液に浸漬する。 還元剤としては、 塩化第一スズ、 塩化第一スズ一塩化パ ラジウム、 酒石酸ナトリウムカリウム、 水素化ホウ素化合物、 次亜燐酸ナ トリウム、 ヒ ドラジン、 ホルムアルテヒ ドなどを使用する。
これらの還元剤を多孔質の微細孔中に十分吸着させた後、 コロイ ドとし て析出させる金属イオンを溶解させた溶液に浸漬する。 還元剤および金属 ィォンの溶解した溶液の pHはそれぞれの使用金属に依存する。 使用する金 属としては、 ニッケル、 スズ、 銅、 銀、 金、 コバルトなどから選ばれる。 このように金属イオンを溶解させた溶液に浸漬すると、 数 ηπ!〜 lOOnmの微 細孔内部で金属イオンとあらかじめ吸着されていた還元剤とが接触し、 次 のような反応が微細孔内部で生じ、 金属が微細孔中に析出する。 微細孔中 で析出した金属は、 一様な金属皮膜とはなりえずコロイ ド粒子となって、 金属光沢を持たない完全黒色を呈することになる。
R + H20 -→ Ox + H+ + e"
Mn4 + ne- → M° または 2H+ + 2e" → H2
(Kは還元剤、 Mは金属をそれぞれ示す。 )
この黒色の金属コロイ ド粒子は、 微細径数 nm〜: ΙΟΟηπιで、 厚み 0. 8〜5 ^ m の容積の中に満たされており、 このため透明基板は、 ガラス面からの透視 の全反射率が 6 %以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上を有する黒色の皮膜 を有するガラス基板となり得る。 このような特長を有するガラス基板の黒 色皮膜をブラックマトリックスに利用することによって液晶パネルの画素 電極以外の領域の不要な光を完全に遮断し、 T F T光リーク電流を完全に 抑制し、 またブラックマトリックス部分の光の反射をほとんど抑えること ができることで、 これまでにない高コントラストなカラーフィルター、 プ ロジェクシヨン用 T F T液晶表示装置、 カラ一 T F T液晶表示装置を得る ことができる。
黒色皮膜をパターン化してブラックマトリ ックスを形成した液晶用ガラ ス基板には、 次のようなものがある。
1.透明基板全面に設けた黒色皮膜に、 フォ 卜レジストを塗布しマスクを 介して露光、 現像を行うことによって、 遮光すべき部分にレジストを形成 し、 エッチングによって不要な黒色の金属コロイ ド粒子だけを除去して得 たブラックマトリツクスを有する液晶用ガラス基板。 2.透明基板全面に設けた黒色皮膜に、 フォ トレジス卜を塗布しマスクを 介して露光、 現像を行うことによって、 遮光すべき部分にレジストを形成 し、 エッチングによって不要な多孔質皮膜と金属コロイ ド粒子を同時に除 去し、 不要なレジス卜を剥離して得たブラックマトリックスを有する液晶 用ガラス基板。
3.多孔質の透明活性基板に、 フォ トレジストを塗布しマスクを介して露 光、 現像を行うことによって、 遮光すべき部分以外の部分にレジストを形 成し、 レジス トの除去された遮光す き部分に還元剤を吸着させ、 金属ィ オン溶液に浸漬し、 遮光すべき部分に金属コロイ ド粒子を析出させ、 不要 なレジストを除去して得たブラッ 'クマトリックスを有する液晶用ガラス基 板。
このような液晶用ガラス基板に保護膜を塗布することも可能である。 保 護膜は、 液晶用ガラス基板が、 カラーフィルターや液晶表示装置を作るェ 程でさらされる各種薬品から保護する目的で採用したり、 透明電極を液晶 用ガラス基板に設ける場合の密着強度向上の目的で採用する。 保護膜とし ては無機化合物塗膜、 有機樹脂塗膜のいずれであってもよい。 無機塗膜と しては、 シリカ、 酸化ジリコニゥムなどをゾルゲル法で塗布 ·焼成するか 、 スパッタリング法や蒸着法で設けてもよい。 また有機塗膜としては、 ァ クリル樹脂、 シリコン樹脂、 エポキシ樹脂などを塗布 .ベーキングして設 けるとよい。
高コントラストのカラ一フィルターを得るには、 カラーフィルターの製 法にしたがって、 上記の 3種類のブラックマトリックスを有する液晶用ガ ラス基板のうち最も適したものを選択し、 製造することができる。 顔料分 散法、 染色法、 電着法、 ミセル電解法、 印刷法などすベての公知の方法を 適用して作成したカラーフィルターは、 いずれもガラス面からの透視の全 反射率が 6 %以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上を有するものとなった。 このようなカラーフィルターを適用することで、 液晶パネルの画素電極以 外の領域の不要な光を完全に遮断し、 T F T光リーク電流を完全に抑制し 、 またブラックマトリックス部分の光の反射をほとんど抑えて写り込みを 防止することができ、 これまでにない高コントラス卜なカラー T F T液晶 表示装置を得ることができた。
また、 このような構成の液晶用ガラス基板をプロジ クション用液晶表 示装置に使用する場合は、 ブラックマトリックスの光学濃度が 4. 5以上の ブラックマトリックス基板を使用することが望ましい。 この理由は、 プロ ジェク ':/ョンの場合、 バックライ トとして使用する光源が非常に強いのに 加え、 通常バックライ トの照射はブラックマトリックス付き基板側から照 射するため、 わずかな光の漏れでも T F T光リーク電流が発生してしまい 、 コントラストの低下、 T F Tの動作不良を招いてしまうからである。
実施例 1
アルミニウムィソプロポキシドを加水分解 ·縮合することによって得ら れた透明なゾル液を、 洗浄 ·乾燥したホウケィ酸ガラス基板上に、 スピン コ一夕一を用いてスピン塗布した。 これを 70°Cにて乾燥後、 厚み 1. 5〃mの 皮膜を得た。 次に基板を 470°Cにて 3時間、 焼成し、 多孔質の厚み の透明活性膜を有するガラス基板を得た。
この基板を下記の配合の還元剤を溶解させた溶液に 5分間浸漬した。
塩化第一スズ 5部
36%塩酸 20部
超純水 75部
水洗 ·乾燥後、 60°Cの下記配合の金属イオン溶解液に揺動しながら 10分 間浸漬した。 硝酸銀 3部
アンモニア水 適量
N—メチロールァミン 10部
水 残部 (合計 100部)
つぎに水洗乾燥すると黒色の皮膜を有するガラス基板が得られた。 この皮膜と通常のクロム膜 (膜厚 1500A ) および感光剤に黒顔料を分散 させてコーティング作成した樹脂膜 (膜厚 3 μ πι、 富士ハン卜エレク 卜口製 ) との各種比較データは下記のようになった。 測定はガラス面からの測定 であり、 ガラスの反射も含んだものである。
反射率および光学濃度 本願皮膜 クロム膜 樹脂 積分球反射率(400〜700nm) 3% 59% 5%
45° — 45° 反射率 5% 58% 8% 光学濃度 5以上 3. 0 2. 8 上記データより、 本願の黒色皮膜は、 低反射、 高光学濃度であることが 明らかである。
次にガラス基板の黒色皮膜全面に、 ポジレジスト (東京応化製 0FPK- 800 ) を厚み 1. 5 ^ mにスピンコーティングして、 クリーンオーブンで、 100°C で 20分間べ一キングした。 次に T F T用フォ トマスクを介して露光し、 ァ ルカリ現像を行い、 ブラックマトリックス部分にレジストを形成した。 ガ ラス基板を下記配合の 40°Cの処理液に 4分間浸瀆し、 金属コロイ ド粒子を 除去した。
64%硝酸 15部
95%燐酸 21部
純水 64部 次に不要となったレジスト膜を、 アルカリ剥膜を行い、 洗浄乾燥すると 、 微細なブラックマトリックスパターンを有する液晶用ガラス基板が得ら れた。
実施例 2
実施例 1で得られた液晶用ガラス基板に、 青顔料を分散させた感光剤を コ一ティングし、 フォ トマスクを介して、 露光 ·現像してブルーのレリ一 フを得た。 同様にレツ ド、 グリーンのレリーフをブラックマトリックス以 外の部分にそれぞれ設け、 保護膜をコーティングして、 顔料カラーフィル ターを得た。 このカラーフィルターのブラックマトリックスは、 実施例 1 のデータをそのまま再現していた。
実施例 3
実施例 1で得られた液晶用ガラス基板にシリ力を 800Aスパッタリング で膜付けし、 さらに Π0膜を 1400人膜付けして、 シート抵抗 の IT0 膜を有するブラックマトリックス付きガラス基板を得た。 この基板を使用 して T F T回路を有する基板と組み合わせてプロジェクション用の T F T 表示パネルを製作した。 このパネルは、 点灯時にはまったく T F T光リ一 ク電流の発生が認められなかった。
実施例 4
実施例 1と同様に作成された 13インチの液晶用ガラス基板を得た。 さら にこの基板を使用して実施例 2と同様に処理してカラーフィルターを得た 。 このカラ一フィルターに IT0膜を設け、 T F T回路を有する基板とを組 み合わせて 13ィンチの大型 T F Tカラー表示装置を製作した。 この表示装 置は明るいところで点灯しても周りのライ 卜の写り込みが、 ほとんど無く 非常に見やすいパネルとなった。
発明の効果 この発明の液晶用ガラス基板は、
Figure imgf000012_0001
nXpYqで表わされ る有機金属化合物の単体または混合物を加水分解してゾル化し、 ガラス基 板にコーティングし、 焼成して形成された多孔質の透明活性皮膜層内部に
、 金属の酸化還元反応で生成されたガラス面からの透視の全反射率が 6 % 以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上であるブラックマトリックスを有する ように構成されている。
したがって、 この発明によるとブラックマトリックスは、 ガラス面から の透視の全反射率が 6 %以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上を有する黒色 の皮膜を有するので、 液晶パネルの画素電極以外の領域の不要な光を完全 に遮断し、 T F T光リーク電流を完全に抑制し、 またブラックマトリック ス部分の光の反射をほとんど抑えることができ、 これまでにない高コント ラストなカラ一フィルター、 プロジヱグシヨン用 T F T液晶表示装置、 力 ラー T F T液晶表示装置を得ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 一般式 ^^(^^"(^^ ^ で表わされる有機金属化合物の単体また は混合物を加水分解してゾル化し、 ガラス基板にコーティングし、 焼成し て形成された多孔質の透明活性皮膜層内部に、 金属の酸化還元反応で生成 されたガラス面からの透視の全反射率が 6 %以下で、 かつ、 光学濃度が 3. 5以上であるブラックマトリックスを有することを特徴とする液晶用ガラ ス基板。
(—般式中、 Mはマグネシウム、 カルシウム、 ジリコ二ゥム、 チタニウム 、 ハフニウム、 ゲルマニウム、 イッ トリウム、 インジウム、 アルミニウム 、 ガリウム、 スズ、 ゲイ素からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素 を示す。 R!および K2は水素原子、 アルキル基、 ァシル基のいずれかを示す 。 X、 Υは水素原子、 塩素原子、 水酸基のいずれかを示す。 m、 n、 p、 qは 0から 8の整数であり、 m+n+p+qは Mの原子価に等しい。 )
2. 金属の種類がスズ、 ニッケル、 コバルト、 銅、 銀、 金のいずれかで ある請求項 1記載の液晶用ガラス基板。
3 . 請求項 1記載の液晶用ガラス基板に着色層が形成されたことを特徴 とする T F T液晶用カラ一フィルター。
4 . 請求項 1記載の液晶用ガラス基板が組み込まれたことを特徴とする プロジヱクシヨン用 T F T液晶表示装置。
5. 請求項 3記載の T F T液晶用カラーフィルターが組み込まれたこと を特徴とするカラー T F T液晶表示装置。
PCT/JP1993/001436 1992-10-12 1993-10-06 Glass plate for liquid crystal, color filter for tft liquid crystal, tft liquid crystal display for projection, and color tft liquid crystal display WO1994009394A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93922042A EP0625717A4 (en) 1992-10-12 1993-10-06 GLASS PLATE FOR LIQUID CRYSTAL, COLORED FILTER FOR TFT LIQUID CRYSTAL, TFT LIQUID CRYSTAL DISPLAY, AND COLORED TFT LIQUID CRYSTAL DISPLAY.
US08/244,838 US5478611A (en) 1992-10-12 1993-10-06 Glass substrate for liquid crystals, color filter for TFT liquid crystals, TFT liquid-crystal display for projection, and color TFT liquid-crystal display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/300324 1992-10-12
JP30032492A JPH06130214A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 液晶用ガラス基板、tft液晶用カラーフィルター、プロジェクション用tft液晶表示装置、カラーtft液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994009394A1 true WO1994009394A1 (en) 1994-04-28

Family

ID=17883407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001436 WO1994009394A1 (en) 1992-10-12 1993-10-06 Glass plate for liquid crystal, color filter for tft liquid crystal, tft liquid crystal display for projection, and color tft liquid crystal display

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5478611A (ja)
EP (1) EP0625717A4 (ja)
JP (1) JPH06130214A (ja)
WO (1) WO1994009394A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737799B1 (fr) * 1995-08-11 1997-10-17 Thomson Multimedia Sa Perfectionnement au dispositif d'affichage comportant un systeme d'eclairage arriere fournissant une lumiere collimatee
JPH09127492A (ja) * 1995-08-30 1997-05-16 Nikon Corp 表示体及びその製造方法
JPH10104606A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toray Ind Inc 液晶表示装置
EP1382992B1 (en) * 1996-10-22 2012-11-14 Seiko Epson Corporation Reflective liquid crystal panel substrate
US7872728B1 (en) 1996-10-22 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same
JP3728755B2 (ja) * 1996-10-22 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型液晶パネル
US5903100A (en) * 1997-03-07 1999-05-11 Industrial Technology Research Institute Reduction of smearing in cold cathode displays
DE19943789A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung von Zirkonoxid-Schichten unter Verwendung von löslichen Pulvern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172222A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH01302223A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nissha Printing Co Ltd 遮光膜とその製造方法
JPH0380414U (ja) * 1989-12-01 1991-08-19
JPH0430140A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647003A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nissha Printing Production of color filter
JP2603077B2 (ja) * 1987-07-03 1997-04-23 日本写真印刷株式会社 カラーフィルターの製造方法
JPS6452156A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Nissha Printing Light shielding film and its production
JPH01170901A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nissha Printing Co Ltd 着色画像板
JPH01250948A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Nissha Printing Co Ltd 着色画像板とその製造方法
JPH01277804A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Seiko Epson Corp カラーフィルターの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172222A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH01302223A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nissha Printing Co Ltd 遮光膜とその製造方法
JPH0380414U (ja) * 1989-12-01 1991-08-19
JPH0430140A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0625717A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0625717A1 (en) 1994-11-23
US5478611A (en) 1995-12-26
EP0625717A4 (en) 1995-05-10
JPH06130214A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255980B2 (en) Black matrix, method for preparing the same, and flat panel display and electromagnetic interference filter using the same
WO1994009394A1 (en) Glass plate for liquid crystal, color filter for tft liquid crystal, tft liquid crystal display for projection, and color tft liquid crystal display
US5305154A (en) Color filter with a porous activated film layer having dyes fixed in the minute pores to form a color pattern
KR960013793B1 (ko) 컬러필터의 제조방법
WO1993000603A1 (en) Black matrix base board and manufacturing method therefor, and liquid crystal display panel and manufacturing method therefor
JP3318353B2 (ja) ブラックマトリックス基板およびその製造方法
JP3247904B2 (ja) ブラックマトリックス基板の製造方法
JPH0673553A (ja) ブラックマトリックス基板形成のための無電解メッキ液およびそれを用いて形成したブラックマトリックス基板
JP3200210B2 (ja) 親水性レリーフ処理用触媒処理液
JP3247902B2 (ja) ブラックマトリックス基板の製造方法
JP3283620B2 (ja) ブラックマトリックス基板
JP3283610B2 (ja) ブラックマトリックス基板用のレリーフ画像
JPH0675110A (ja) ブラックマトリックス基板の製造方法
JPH08227009A (ja) カラーフィルタ
JP3283602B2 (ja) ブラックマトリックス基板用のレリーフ画像
JPH0234803A (ja) カラーフィルターとその製造方法
JP2620354B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3283604B2 (ja) ブラックマトリックス基板用のレリーフ画像
JPH05297217A (ja) ブラックマトリクスの製造方法
JP3295155B2 (ja) ブラックマトリックス基板作成用の感光材料
JP3247912B2 (ja) ブラックマトリックス基板
JPH01277804A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH06214112A (ja) カラーフィルターとその製造方法
JPH06160619A (ja) カラーフィルターとその製造方法
JP2871343B2 (ja) カラーフィルターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993922042

Country of ref document: EP

Ref document number: 08244838

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993922042

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1993922042

Country of ref document: EP