WO1993019578A2 - Tire tread rubber composition - Google Patents

Tire tread rubber composition Download PDF

Info

Publication number
WO1993019578A2
WO1993019578A2 PCT/JP1993/000971 JP9300971W WO9319578A2 WO 1993019578 A2 WO1993019578 A2 WO 1993019578A2 JP 9300971 W JP9300971 W JP 9300971W WO 9319578 A2 WO9319578 A2 WO 9319578A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
weight
carbon
parts
rubber composition
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000971
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO1993019578A3 (fr
Inventor
Shinsuke Nakane
Kazuhiko Kanou
Takatsugu Hashimoto
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP93916158A priority Critical patent/EP0661343B1/en
Priority to ES93916158T priority patent/ES2111759T3/es
Priority to DE69315587T priority patent/DE69315587T2/de
Priority to US08/403,720 priority patent/US5587417A/en
Priority to PCT/JP1993/000971 priority patent/WO1993019578A2/ja
Priority to JP51731193A priority patent/JP3200067B2/ja
Publication of WO1993019578A2 publication Critical patent/WO1993019578A2/ja
Publication of WO1993019578A3 publication Critical patent/WO1993019578A3/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition for a tire tread, and particularly to a rubber composition for a tire tread excellent in abrasion resistance and suitable for a heavy-duty pneumatic tire.
  • the carbon black used as a filler in the rubber composition for treads of heavy-duty tires has also changed from ISAF class to SAF class.
  • the particle size obtained by this method is an average value and has a certain distribution in practice.
  • the surface area of carbon black can be determined and the particle size can be calculated using this.
  • the N 2 S.A method and the iodine adsorption method (IA method) which are based on the amount of nitrogen gas adsorbed, are simple and easy to manufacture. It is routinely used for quality control of users and acceptance inspection of users.
  • One thing to keep in mind when measuring surface area is whether the value obtained by the measurement source indicates the total surface area or the external surface area.
  • the surface of carbon black has small pores.
  • the total surface area includes the surface area in the pores, and the external surface area excludes the surface area in the pores. Things.
  • macromolecules such as rubber cannot enter the pores, and the surface in the pores cannot be effectively used as a practical matter.
  • the external surface area of carbon black is sometimes called the rubber effective surface area.
  • the surface area determined from the amount of adsorption of cetyltriammonium bromide (CTAB), which has a large molecule, is used. This is called the CTAB method surface area.
  • CTAB surface area is expressed in m 2 Zg and measured according to A STMD 3765-89.
  • structure one On the other hand, it is known by electron microscope that carbon black particles do not exist alone but are connected in a grape-like manner. This is called structure one. There are two types of this structure, one based on fusion of particles, that is, chemical bonding, and the other based on physical bonding such as mere van der Waals force. The structure, the latter deformation and destructive structure, is called the secondary structure. Structure 1 is generally measured by the oil absorption of dibutyl phthalate (DBP). This principle is based on the phenomenon that carbon entangled particles have a greater capacity to absorb more oil.
  • DBP dibutyl phthalate
  • 24M4DBP oil absorption is 4 fold pressure at 24,000 psi pressure After compression, the DBP oil absorption was calculated, and the DBP oil absorption due to the deformed and destructive structural form (secondary structure) caused by the contracted van der Waals sword was excluded, and non-destructive ASTMD 34 is an index used to determine the DBP oil absorption based on the true structural structure of the primary structure (primary structure) and to evaluate the skeletal structural characteristics of the primary structure-based carbon black. It is a value measured according to 93.
  • HISYS BRJ cis-1,4-polybutadiene rubber
  • Methods to improve the molecular weight, the linearity of the polymer, the narrowing of the molecular weight distribution, etc. have been conventionally used, but these methods are also the same as in the case of carbon black atomization.
  • Abrasion resistance has not been improved as much as expected because the dispersibility of carbon black is significantly reduced.
  • the improvement in abrasion resistance is almost at its limit, and the uncured There is also a problem that the viscosity of the rubber becomes extremely high, and the workability is remarkably deteriorated.
  • various softeners and plasticizers such as cottonseed have been used to improve the dispersibility of carbon black and increase the viscosity of rubber during unvulcanization.
  • a softening agent and a plasticizer could improve the dispersibility and improve the decrease in viscosity, but the wear resistance was rather reduced.
  • the present inventors have also studied diligently from this viewpoint, and have identified a specific unsaturated fatty acid, that is, a conjugated genic acid containing at least one pair of two carbon-carbon double bonds in a conjugate relationship in a molecule.
  • a rubber composition with improved static mechanical strength by compounding an organic unsaturated fatty acid containing two or more carbon-carbon double bonds in the molecule containing not less than 2% by weight as a vulcanization accelerator. ing.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-189850 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-189850.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and to provide a rubber composition for a tire tread, particularly, a rubber composition for a tire tread which has significantly improved abrasion resistance in a heavy-duty pneumatic tire.
  • the present inventor has proposed an organic unsaturated oil containing a conjugated genic acid which was effective as a vulcanization accelerating aid for a rubber composition of an automobile tire itself in improving static fracture characteristics. Focusing on whether fatty acids may be effective in increasing the aggressiveness and increasing the viscosity of carbon black, which is a problem in improving abrasion resistance, as a result of intensive studies, the combination of natural rubber and gen-based synthetic rubber. In addition, when a specific carbon black is limitedly used and an organic unsaturated fatty acid containing the above conjugated genic acid is combined, a rubber composition for a tire tread having more excellent abrasion resistance than before can be obtained. As a result of finding out and conducting further research, the present invention was completed.
  • the rubber composition for a tire tread of the present invention comprises:
  • Cetyl triammonium bromide adsorption specific surface area is 90-22 On ⁇ Zg, and 24M4DB P oil absorption is 90-140 ml per 100 parts by weight of natural rubber and / or gen-based synthetic rubber.
  • / 100 g of carbon black having a characteristic value of 40 to 100 parts by weight Containing at least one pair of two carbon-carbon double bonds conjugated with each other In a molecule containing 10% by weight or more of conjugated genic acid It is composed of 0.1 to 20 parts by weight of an organic unsaturated fatty acid containing two or more carbon-carbon double bonds.
  • CAB cetyltriammonium mouth adsorb, specific surface area (CTAB) of 120-22 On ⁇ Zg and 24 M4 DBPP oil absorption of 100-14 OmlZl 00 g It is preferable to use a black.
  • the gen-based synthetic rubber is preferably at least one selected from polybutadiene rubber, styrene / butadiene copolymer rubber, synthetic polyisoprene rubber, chlorobrene rubber, butyl rubber, and ethylene / propylene turbomer rubber.
  • the content of conjugated diacids in organic unsaturated fatty acids is more than 25% by weight Preferably, there is.
  • the high cis BR preferably has the following characteristic value (a).
  • the mixing ratio of the natural rubber and the high cis BR is preferably at least 70% by weight of the natural rubber.
  • the rubber used in the present invention is basically a natural rubber and a Z or gen-based synthetic rubber.
  • the gen-based synthetic rubber include polybutadiene rubber (BR), styrene / butadiene copolymer rubber (SBR), synthetic polysoprene rubber, chloroprene rubber (CR), butyl rubber (IIR), and ethylene propylene / gen terpolymer.
  • BR polybutadiene rubber
  • SBR styrene / butadiene copolymer rubber
  • synthetic polysoprene rubber chloroprene rubber (CR), butyl rubber (IIR), and ethylene propylene / gen terpolymer.
  • EPDM ethylene propylene / gen terpolymer
  • high cis BR Of the gen-based synthetic rubbers, it is particularly preferable to use high cis BR.
  • the ratio is 80 20 to 30 70, preferably 70 Z 30 to 40 Z 60. It is necessary that the mixture of natural rubber and Hicis BR is at least 70% by weight, preferably at least 80% by weight, more preferably at least 85% by weight. If the composition of the rubber when Hicis BR is used is not within the above range, the effect on abrasion resistance is not sufficient.
  • the rubber components used in natural rubber and high-cis BR include the above SBR, BR, CR, IIR, EPDM in an amount not exceeding 30% by weight, preferably 20% by weight, and more preferably 15% by weight.
  • Gen-based synthetic rubber At least one rubber of choice can be used.
  • the high cis BR needs to have Mw of 400,000 or more and MwZMn of less than 4.0. If Mw is less than 400,000 and MwZMn exceeds 4.0, the abrasion resistance is undesirably reduced.
  • Mw is 400,000 to 2,000,000, preferably 500,000 to 1.5,000,000, more preferably 500,000 to 1,000,000, and MwZMn is less than 4.0, preferably less than 3.5 It is desirable.
  • the high cis BR satisfying the above-mentioned Mw and MwZMn is ML 1 +4 (100 ° C.), preferably 38 or more, more preferably 40 to 120. If ML 1 +4 (100 ° C) is less than 38, abrasion resistance is undesirably reduced.
  • the cis content of the high cis BR is preferably at least 90%, more preferably at least 93%.
  • the carbon black used in the present invention, C TAB method surface area of 90 to 220 m 2 Roh g, preferably, Ri range der of 120 to 22 On ⁇ Zg, and 24M4 DBP is 90 to: 140 ml Bruno 100 g, preferably Need to have a characteristic value of 100-135 ml / 100 g.
  • CTAB of carbon black is in the range of 90 to 220 m 2 Zg and 24M4DBP is in the range of 90 to 140 ml and 100 g, the abrasion resistance effect of the present invention cannot be sufficiently exerted.
  • the rubber composition of the present invention needs to contain carbon black having the above characteristic values in the range of 40 to 100 parts by weight, preferably 45 to 80 parts by weight, more preferably 48 to 70 parts by weight. is there. If the carbon black is less than 40 parts by weight or exceeds 100 parts by weight, the effect of the present invention, that is, the abrasion resistance, cannot be sufficiently exhibited.
  • “conjugated carboxylic acid” C represents an organic unsaturated monocarboxylic acid containing at least one pair of two carbon-carbon double bonds in a conjugate relationship in the molecule. Preferably, one pair of carbon-carbon double bonds having a conjugate relationship is present, but two or more pairs may be present.
  • organic unsaturated fatty acid containing two or more carbon-carbon double bonds in the molecule containing 1% by weight or more of conjugated diacid includes, of course, conjugated diacid, Other organic unsaturated fatty acids contain two or more carbon-carbon double bonds, except that they are not conjugated to each other.
  • the content of the conjugated genic acid in the organic unsaturated fatty acid must be 10% by weight or more, preferably 25% by weight or more, more preferably 35% by weight or more.
  • the effect of the present invention is obtained-the effect of abrasion resistance is not sufficiently exhibited. Further, when the content of the conjugated genic acid is 25% by weight or more, the effect on the abrasion resistance can be further exhibited.
  • conjugated diacids examples include 2,4-pentadenoic acid, 2,4-hexadenoic acid, 2,4-decadienoic acid, 2,4-dodecadienoic acid, 9,11-year-old kutadecadienoic acid, and monoeriostearic acid , 9,11,13,15-octadecateratenoic acid and 9,11,13-year-old octadecatrienoic acid.
  • Preferred examples of the organic unsaturated fatty acid containing a conjugated diacid include a dehydrated castor oil fatty acid obtained by a dehydration reaction of castor oil.
  • the content of conjugated genic acid can be changed depending on the method of dehydration, and for example, 35% by weight and 60% by weight can be obtained.
  • the conjugated genic acid is 9, 1 1—
  • the main component is octadedecenoic acid, and the other organic unsaturated fatty acids mainly contain non-covalent octadedecadienoic acid, and also include linoleic acid and linoleic acid.
  • conventionally used fatty acids such as stearic acid may be used in combination with the dehydrated castor oil fatty acid.
  • the organic unsaturated fatty acid used in the present invention is preferably an unsaturated fatty acid having 10 to 22 carbon atoms, more preferably an unsaturated fatty acid having a long chain alkyl group having 12 to 20 carbon atoms, out of the total unsaturated fatty acids. Preferably, it is contained in an amount of at least% by weight. When the unsaturated fatty acid having 10 to 22 carbon atoms is used, the effect on the elastic modulus can be further exerted.
  • the degree of unsaturation of the total unsaturated fatty acids is preferably from 130 to 180 in iodine value.
  • the iodine value is in the range of 130 to 180, an effect on the elastic modulus can be further exhibited.
  • the organic unsaturated fatty acid is contained in the range of 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.3 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 4 parts by weight. It must be contained in the range of parts by weight. If the amount of the organic unsaturated fatty acid is less than 0.1 part by weight or more than 20 parts by weight, the effect of the abrasion resistance of the present invention is not sufficiently exhibited.
  • the rubber composition for a tire tread according to the present invention may contain a softening agent in addition to the above-mentioned organic unsaturated fatty acids, and the mixing amount thereof may be 10 parts by weight or less, preferably 6 parts by weight or less. Can be.
  • compounding agents usually used as rubber compounding agents for example, vulcanizing agents, vulcanizing accelerators, vulcanizing accelerators, anti-aging agents, foaming agents, etc. Can be blended.
  • Sulfur and a vulcanization accelerator were added to the batch on an open roll to prepare a rubber composition.
  • Tables 1 to 3 below show the results of the test for each rubber composition, ie, the results of measurement of wear resistance, workability, and carbon dispersibility.
  • the blending agent other than sulfur and the vulcanization accelerator and the raw rubber are mixed with a Banbury type internal mixer. Sulfur and a vulcanization accelerator were added to the obtained masterbatch on an open mouth to prepare a rubber composition.
  • Tables 4 to 8 below show the results of tests on each rubber composition and the like, that is, measurements of wear resistance, workability, and carbon dispersibility.
  • Table 9 shows the characteristic values of the CTAB surface area and the 24 M 4 DBP oil absorption of the carbon blacks A to E used in Tables 1 to 8.
  • Table 10 shows the characteristic values of ML 1 +4 (100 ° C.) of the high cis BR-A to C used in Tables 4 to 8.
  • the tread is divided into two parts along the circumference of the tire separately from the tire for which the maneuverability and stability have been evaluated, and the tread is formed by using the tread rubber composition of Comparative Example 1.
  • the formed tires were prototyped, and the amount of wear required after traveling 50,000 km on a paved road surface was determined, and the running distance required for lmm wear was relatively compared. A higher index indicates better wear resistance.
  • Mooney viscosity was measured at ioo ° C using a Shimadzu Mu-221 viscometer.
  • the test method was performed in accordance with JIS K6300, and ML 1 + 4 (Mooney viscosity value after 1 minute preheating and 4 minutes operation) was determined. The smaller the index, the better the workability.
  • the degree of dispersion was measured with a microscope according to AS TMD 2663 B method. A larger index indicates better dispersibility.
  • Example Example Example Comparative Example Example Comparative Example 1 2 1 3 2 Natural rubber 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 Force-Bomb bra 7 A 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 Stearinic acid 2.0 2.H 2.0 2.0 2.0 Zinc white 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
  • Examples 1 to 3 are rubber compositions for tire treads each containing 100 parts by weight of natural rubber and 100% by weight of natural rubber and organic unsaturated fatty acids having characteristic values and compounding amounts within the range of the present invention. It was found that the workability was good and the dispersibility of carbon black was good because of excellent abrasion and low Mooney viscosity.
  • Comparative Examples 1 to 14 are rubbers for tire treads in which carbon black having different characteristic values and compounding amounts and various organic unsaturated fatty acids are blended with 100 parts by weight of natural rubber. A composition.
  • Comparative Example 1 is a case where the compounding amount of the organic unsaturated fatty acid of the present invention is out of the range of the present invention
  • Comparative Examples 2 to 4 are cases where the organic unsaturated fatty acid of the present invention is not used.
  • Comparative Examples 5 to 12 are cases in which the characteristic values of the CTAB surface area and 24 M4 DBP oil absorption of the carbon black of the present invention are out of the range of the present invention.
  • Comparative Examples 13 and 14 The case where the compounding amount of the carbon black of the present invention is out of the range of the present invention.
  • Examples 4 to 10 carbon black and organic unsaturated fatty acids having characteristic values and compounding amounts within the range of the present invention were added to 100 parts by weight of a mixed rubber consisting of natural rubber having various mixing ratios and high cis BR. It is a compounded rubber composition for tire treads. It has excellent abrasion resistance and low Mooney viscosity, so that it has good additivity and good dispersibility of carbon black.
  • Comparative Example 1 5 to 36 are natural rubbers with various mixing ratios A rubber composition for tire treads comprising 100 parts by weight of a mixed rubber composed of styrene and high-cis BR, and carbon black having different characteristic values and different amounts, and various organic unsaturated fatty acids.
  • Comparative Examples 15 to 18 are cases where the mixing ratio of the mixed rubber composed of natural rubber and high cis BR and the compounding amount of the organic unsaturated fatty acid of the present invention are out of the range of the present invention.
  • 19 is the case where the mixing amount of the mixed rubber consisting of natural rubber and high cis BR is out of the range of the present invention.
  • Comparative Examples 20 to 22 show that the characteristic value of the high cis BR of the present invention is Comparative Examples 23 to 26 are cases where the characteristic values of the CTAB surface area and the 24 M4 DBP oil absorption of the carbon black of the present invention are out of the range of the present invention.
  • Comparative Examples 27 and 28 are cases where the compounding amount of the carbon black of the present invention is out of the range of the present invention.
  • Comparative Examples 29 to 32 show that the organic unsaturated fatty acids of the present invention are within the range of the present invention.
  • Comparative Examples 33 and 34 the compounding amount of the organic unsaturated fatty acid of the present invention was out of the range of the present invention.
  • a case made of the ratio Comparative Examples 3 5, 3 6 are the case of mixing the outside of the organic unsaturated fatty acid of the organic unsaturated fatty acid and the invention of the present invention.
  • the rubber composition for a tire tread according to the present invention has a low Mooney viscosity, so that the processability is good and the dispersibility of carbon black is also good.
  • the rubber composition for a tire tread is particularly preferably used for a heavy-duty pneumatic tire having excellent abrasion resistance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書
タイヤトレツ ド用ゴム組成物
技術分野
本発明は、 タイヤトレッ ド用ゴム組成物、 特に、 耐摩耗性に優れた重 荷重用空気入りタイヤに好適なタイヤトレッ ド用ゴム組成物に関する。
背景技術
従来、 補強性の高いゴム用充填剤としては、 I S A F級のカーボンブ ラックが良く知られていた。 しかし、 近年の重荷重用空気入りタイヤに おいては、 ケース耐久性の向上、 省資源、 低燃費の要請から、 より耐摩 耗性を向上し得るカーボンブラックが求められるようになつてきた。
そこで、 重荷重用タイヤのトレッ ド用ゴム組成物への充填剤として使 用するカーボンブラックも、 I S A F級から S A F級へと移り変わって
ところで、 タイヤ等のゴム製品の耐摩耗性を向上させるには、 一般的 に微粒径かつハイストラクチャ一カーボンブラックが適していることは 既に知られている。
カーボンブラックの粒子径を直接求めるには、 電子顕微鏡写真中の粒 子を計測する手段によるが、 これで得られる粒子径はぁくまで平均値で あり実際にはある分布をもっている。
- カーボンブラックの表面積を求めて、 これにより粒子径を算出するこ ' ともできるが、 これには窒素ガス吸着量から求める N 2 S. A法、 ヨウ素 吸着法 ( I A法) が簡便で、 製造者の品質管理及び使用者側の受入検査 等にルーチン的に使用されている。 表面積を測定する場合に注意しなければならない点は、 その測定原 によって得られた値が全表面積、 外部表面積のいずれを示すものである かという点である。
カーボンブラックの表面には、 一般に小さな細孔 (pore) があると考 えられており、 全表面積は細孔中の表面積も含むものであり、 外部表面 積とは細孔中の表面積を除外したものである。 カーボンブラックを補強 剤としてゴムに混練する場合は、 ゴムのような巨大分子は細孔中に入り 込むことができないので、 細孔中の表面は実際問題として有効に利用で きない。
従って、 力一ボンブラックの外部表面積のことをゴム有効表面積と呼 ぶこともある。 このゴム有効表面積を知るために分子の大きいセチルト リアンモニゥムブロマイド (CTAB) の吸着量から求めた表面積を用 いる。 これを CTAB法表面積と呼んでいる。 この CTAB法表面積は 、 m2Zgで表され、 A STMD 3765— 89に準拠して測定される ο
—方、 カーボンブラックの粒子は単独に存在するのではなく、 ぶどう 状に連なっていることは電子顕微鏡により知られている。 これをストラ クチャ一と呼んでいる。 このストラクチャーにも、 粒子相互の融着即ち 化学的な結合によるものと、 単なるファンデルワールス力などの物理的 結合によるものとの 2種があり、 前者の非破壊性の構造形態を 1次スト ラクチャ一、後者の変形、 破壊性の構造形態を 2次ストラクチャ一とい う。 ストラクチャ一は、 一般的にはジブチルフタレート (DBP) の吸 油量で測定される。 この原理は、 粒子相互の絡み合いの大きいカーボン ブラックはより多量の油を吸収する能力が大きいという現象を基礎とし ている。
24M4DBP吸油量は、 24, 000 psiの圧力で 4回繰り返し圧 縮を加えた後、 D B P吸油量を求めたもので所請ファンデルワールス刀 により生じている変形,破壊性の構造形態 (2次ストラクチャー) によ る D B P吸油量を排除して、 非破壊性の真のス トラクチャ一の構造形態 ( 1次ストラクチャー) に基づく、 D B P吸油量を求める時に用いる、 1次ストラクチャ一を主体とするカーボンブラックの骨格的構造特性を 評価する指標であり、 A S T M D 3 4 9 3に従って測定した値である。 力一ボンブラックをゴムに配合して、 耐摩耗性を向上させるためには 、 カーボンブラックを微粒化することが求められるが、 カーボンブラッ クを S A Fより更に微粒化、 ハイストラクチャー化していく と、 配合ゴ ム中でのカーボンブラックの分散性が著しく低下するので期待するほど の耐摩耗性の向上が見られず、 現状では耐摩耗性の向上はほぼ限界にき ていた。 また、 カーボンブラックを S A Fより更に微粒化、 ハイストラ クチャ一化していく と未加硫状態でのゴムの粘度が非常に高くなり、 作 - 業性が著しく悪くなるという問題点もある。
—方、 カーボンブラック以外で耐摩耗性を改良する方法としてシス一 1 , 4—ポリブタジエンゴム (以下、 単に、 「ハイシス B R J という) を用いる手段がある。 また、 用いられるハイシス B Rは、 耐摩耗性を改 良するために分子量ァップ、 ポリマーのリニアリティー性ァップ及び分 子量分布を狭くする等の方法が従来から行なわれてきている。 しかし、 これらの方法もカーボンブラックの微粒化と同じく、 配合ゴム中での力 一ボンブラックの分散性が著しく低下するので期待するほどの耐摩耗性 の向上が見られず、 現状では耐摩耗性の向上はほぼ限界にきており、 未 加硫状態でのゴムの粘度が非常に高くなり、 作業性が著しく悪くなると いう問題点もある。
上記したカーボンブラックの分散性の悪化及び未加硫時でのゴムの粘 度上昇を改良するために、 従来、 種々の軟化剤、 可塑剤、 例えば、 綿実 油、 大豆油、 パインオイル、 ァロマ油、 ナフテン油、 ジォクチルフタレ 一ト等を添加することが行なわれてきた。 しかし、 軟化剤、 可塑剤を添 加することによつて分散性の向上及び粘度の低下を改善することができ たが、 耐摩耗性はむしろ低下させていた。
また、 反応性の軟化剤、 可塑剤を利用して粘度低下、 若しくは分散改 良を図る検討もなされてきたが、 上記軟化剤、 可塑剤に比較して耐摩耗 性は改良されるものの十分といえるレベルではなく現状を維持するのが %―杯 あった。
本発明者等も、 本観点より鋭意検討しており特定の不飽和脂肪酸、 す なわち、 共役関係にある 2個の炭素間二重結合の少なくとも一組を分子 内に含む共役ジェン酸を 5重量%以上含有する分子内に炭素間二重結合 を 2假以上含む有機不飽和脂肪酸を加硫促進助剤として配合することに より、 静的な機械強度を向上させたゴム組成物を提案している。 (日本 特許出願、 特開平 4一 1 8 9 8 5 0号公報) 。
しかしながら、 上記に特定した不飽和脂肪酸を単に加えるだけでは静 的な機械強度は向上するものの、 動的な機械強度、 特に耐摩耗性につい ては、 効果が乏しく更なる提案が望まれていた。 発明の開示 · (発明の概要)
本発明の目的は、 上記従来の問題点を解決するものであり、 タイヤト レツ ド用ゴム組成物、 特に、 重荷重用空気入りタイヤにおいて、 耐摩耗 性を著しく改良したタイヤトレツド用ゴム組成物を提供することにある o
本発明者は、 自動車タイヤ自体のゴム組成物の加硫促進助剤として静 的破壊特性の向上に効果があった共役ジェン酸を含有する有機不飽和脂 肪酸が耐摩耗性を向上させるために問題となるカーボンブラックの分敢 性の悪化及び粘度上昇に効果があるのではないかと着目し鋭意検討した 結果、 天然ゴムとジェン系合成ゴムの組合わせに、 特定のカーボンブラ ックを限定使用し、 上記共役ジェン酸を含有する有機不飽和脂肪酸を配 合した場合、 従来よりも耐摩耗性に優れたタイヤト レッ ド用ゴム組成物 が得られることを見い出し、 更に研究を続けた結果、 本発明を完成する に至ったのである。
すなわち、 本発明のタイヤトレッ ド用ゴム組成物は、
天然ゴム及び/又はジェン系合成ゴム 100重量部に対し、 セチルト リアンモニゥムブロマイ ド吸着比表面積 (CTAB) が 90 〜22 On^Zgであり、 かつ、 24M4DB P吸油量が 90〜140 ml/ 100 gの特性値を有するカーボンブラック 40〜100重量部と 共役関係にある 2個の炭素間二重結合の少なく とも 1組を分子に含む 共役ジェン酸を 10重量%以上含有する分子内に炭素間二重結合を 2個 以上を含む有機不飽和脂肪酸 0.1〜 20重量部とを配合してなるもの である。
カーボンブラックと Cては、 セチルトリアンモニゥムブ口マイ ド吸着 , 比表面積 (CTAB) が 120〜22 On^Zgであり、 かつ、 24 M4 DB P P吸油量が 100~14 OmlZl 00 gであるカーボンブラ ックを用いることが好ましい。
ジェン系合成ゴムとしては、 ポリブタジエンゴム、 スチレン · ブタジ ェン共重合ゴム、 合成ポリイソプレンゴム、 クロロブレンゴム、 ブチル ゴム、 エチレン · プロピレンターボリマーゴムから選ばれる少なく とも —種であることが好ましい。
有機不飽和脂肪酸における共役ジェン酸の含有量は 25重量%以上で あることが好ましい。
全ゴム成分 100重量部中に、 天然ゴム及びノ又はハイシス BRを 7 0重量%以上含有することが好ましい。
ハイシス BRは、 下記 (a) の特性値を有することが好ましい。
(a) 重量平均分子量を Mw、 数平均分子量を Mnとした場合、 Mwが 40万以上であり、 かつ、 MwZMnが 4. 0未満であ る と
天然ゴムとハイシス BRとの混合比は、 天然ゴムが 70重量%以上で あることが好ましい。
(発明の詳細な説明)
本発明に用いられるゴムは、 基本的には、 天然ゴム及び Z又はジェン 系合成ゴムである。 ジェン系合成ゴムとしては、 例えば、 ポリブタジェ ンゴム (BR) 、 スチレン ·ブタジエン共重合ゴム (SBR) 、 合成ポ リィソプレンゴム、 クロロプレンゴム (CR) 、 ブチルゴム ( I I R) 、 エチレン ' プロピレン · ジェン三元共重合体ゴム (EPDM) 等から 選ばれる少なくとも 1種のゴムを使用することができる。
ジェン系合成ゴムの内、 特にハイシス B Rを用いることが好ましく、 天然ゴム (NR) とハイシス B Rとの組み合わせの場合、 その比率は 8 0 20〜30 70、 好ましくは 70Z30〜40Z60であり、 か つ天然ゴムとハイシス BRの混合物が 70重量%以上、 好ましくは 80 重量%以上、 更に好ましくは 85重量%以上であることが必要である。 ハイシス BRを用いた場合のゴムの組成は、 上記の範囲にないと耐摩耗 性に対する効果が十分でない。 · 天然ゴムとハイシス BRに用いられるゴム成分には、 30重量%、 好 ましくは 20重量%、 更に好ましくは 15重量%を越えない範囲で上記 の SB R、 BR、 CR、 I I R、 E P DM等のジェン系合成ゴム等から 選ばれる少なくとも 1種のゴムを使用することができる。
ハイシス BRは、 重量平均分子量を Mw、 数平均分子量を Mnとした 場合、 Mwが 40万以上であること、 かつ、 MwZMnが 4. 0未満で あることが必要である。 Mwが 40万未満であり、 かつ、 MwZMnが 4. 0を越えると、 耐摩耗性が低下し好ましくない。
Mwは、 40万〜 200万、 好ましくは 50万〜 150万、 さらに好 ましくは 50万〜 100万であることが望ましく、 かつ、 MwZMnが 4. 0未満、 好ましくは 3. 5未満であることが望ましい。
また、 上記 Mw及び MwZMnを満足するハイシス B Rは、 さらに M L1 + 4 (100°C) で 38以上、 好ましくは 40〜120であることが 望ましい。 ML1 + 4 (100°C) が 38未満であると、 耐摩耗性が低下 し好ましくない。
また、 ハイシス BRの結合シス含有率は、 好ましくは、 90%以上、 更に好ましくは 93%以上であることが望ましい。
本発明に用いられるカーボンブラックとしては、 C TAB法表面積が 90〜 220m 2ノ g、 好ましくは、 120〜 22 On^Zgの範囲であ り、 かつ 24M4 D B Pが 90〜: 140mlノ 100 g、 好ましくは、 1 00〜135ml/l 00 gの特性値を有することが必要である。
カーボンブラックの CTABが 90〜220m2Zgの範囲で、 かつ 24M4DBPが 90〜140mlノ 100 gの範囲にないと本発明の効 果である耐摩耗性の効果が十分に発揮されない。
本発明のゴム組成物は、 上記特性値を有するカーボンブラックが 40 〜100重量部の範囲、 好ましくは 45〜80重量部、 更に好ましくは 48〜70重量部の範囲で含有されることが必要である。 カーボンブラ ックが 40重量部未満の場合又は 100重量部を越える場合は、 本発明 の効果である耐摩耗性の効果が十分に発揮されない。 本発明で使用される有機不飽和脂肪酸において、 「共役ジェン酸」 C は、 その分子内に共役関係にある二個の炭素間二重結合の少なくとも一 組含む有機不飽和モノ力ルポン酸を示し、 共役関係にある炭素間二重結 合が一組のものが好ましいが二組以上あつてもよい。
前記共役ジェン酸を 1ひ重量%以上含有する分子内に炭素間二重結合 を二個以上含む有機不飽和脂肪酸 (以下、 単に有機不飽和脂肪酸という ) は、 勿論共役ジェン酸を含むが、 それ以外の有機不飽和脂肪酸は炭素 間二重結合を二個以上含むが、 それらが互いに共役の関係にないという 点が異なる。
共役ジェン酸の有機不飽和脂肪酸中の含有量は、 1 0重量%以上が必 要であり、 2 5重量%以上が好ましく、 更に好ましくは 3 5重量%以上 含有していることが望ましい。
共役ジェン酸の含有量が、 1 0重量%未満では、 本発明の効果である - 耐摩耗性の効果が十分に発揮されない。 また、 共役ジェン酸の含有量が 2 5重量%以上とした場合には更に耐摩耗性に対する効果を発揮するこ とができる。
共役ジェン酸としては、 例えば、 2, 4—ペンタジェン酸、 2, 4 - へキサジェン酸、 2 , 4—デカジエン酸、 2, 4ードデカジエン酸、 9 , 1 1一才クタデカジエン酸、 一ェリオステアリン酸、 9, 1 1, 1 3 , 1 5—ォクタデカテトラェン酸, 9, 1 1, 1 3—才クタデカトリ ェン酸等が挙げられる。
共役ジェン酸を含有する有機不飽和脂肪酸の好ましい例としては、 ひ まし油を脱水反応して得られる脱水ひまし油脂肪酸が挙げられる。 また 、 脱水の仕方により共役ジェン酸の含量を変えることができ、 例えば、 3 5重量%、 6 0重量%のものが得られる。
この脱水ひまし油脂肪酸の場合、 共役ジェン酸としては、 9 , 1 1— ォクタデカジェン酸が主であり、 その他の有機不飽和脂肪酸には非共 1¾ のォクタデカジエン酸が主として含まれ、 その他リノール酸、 リノレイ ン酸なども挙げられる。 また、 本発明では脱水ひまし油脂肪酸に加えて 、 ステアリン酸に代表される従来より使用されている脂肪酸類を併用し てもよい。
本発明に用いられる有機不飽和脂肪酸は、 全不飽和脂肪酸中、 炭素数 が 1 0〜2 2、 好ましくは、 炭素数 1 2〜2 0の長鎖アルキル基を有す る不飽和脂肪酸が 7 重量%以上含まれることが好ましい。 炭素数が 1 0〜2 2の不飽和脂肪酸とした場合には、 更に弾性率に対する効果を発 揮することができる。
また、 全不飽和脂肪酸の不飽和度がヨウ素価で 1 3 0〜1 8 0である ことが好ましい。 ヨウ素価が 1 3 0〜1 8 0とした場合には、 更に弾性 率に対する効果を発揮することができる。
本発明のゴム組成物は、 上記有機不飽和脂肪酸が 0 . 1重量部〜 2 0 重量部の範囲、 好ましくは 0 . 3重量部〜 1 0重量部、 更に好ましくは 0 . 5重量部〜 4重量部の範囲で含有されることが必要である。 有機不 飽和脂肪酸が 0 . 1重量部未満でも 2 0重量部超過でも本発明の効果で ある耐摩耗性の効果が十分に発揮されない。
本発明にタイヤトレッ ド用ゴム組成物には、 上記有機不飽和脂肪酸の · 他に、 軟化剤を配合でき、 その配合量として 1 0重量部以下、 好ましく は 6重量部以下の軟化剤を用いることができる。
本発明においては、 前記の配合剤の他に、 通常ゴム配合剤として使用 される配合剤、 例えば、 加硫剤、 加硫促進剤、 加硫促進助剤、 老化防止 剤、 発泡剤等を適宜配合することができる。 発明を実施するための最良の形態 (実施例)
以下に、 実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明するが、 本 発明はこれらの実施例に何等限定されるものではない。
( 1 ) タイヤトレッ ド用ゴム組成物の調製
〔実施例 1〜 3及び比較例 1〜 1 4〕
下記表 1〜 3の配合処方 (配合単位:重量部) に従い、 硫黄及び加硫 促進剤以外の配合剤と原料ゴム (天然ゴム) とをバンバリ一型インター ナルミキサーで混合し、 得られたマスターバッチに硫黄と加硫促進剤を オープンロール上で添加しゴム組成物を調製した。 各ゴム組成物につい ての試験、 すなわち、 耐摩耗性、 加工性、 カーボン分散性について測定 した結果を下記表 1〜 3に示す。
〔実施例 4〜1 0及び比較例 1 5〜3 6〕
下記表 4〜 8の配合処方 (配合単位:重量部) に従い、 硫黄及び加硫 促進剤以外の配合剤と原料ゴム (天然ゴムとハイシス B R) とをバンバ リー型ィンターナルミキサーで混合し、 得られたマスターバッチに硫黄 と加硫促進剤をオープン口ール上で添加しゴム組成物を調製した。 各ゴ ム組成物等についての試験、 すなわち、 耐摩耗性、 加工性、 カーボン分 散性について測定した結果を下記表 4〜8に示す。
なお、 表 1〜8において用いられるカーボンブラック A〜Eの C T A B法表面積及び 2 4 M 4 D B P吸油量の特性値は、 表 9に示す。 また、 表 4〜 8において用いられるハイシス B R— A〜Cの M L 1 +4 ( 1 0 0 °C) 〔ム一二一粘度〕 の特性値は、 表 1 0に示す。
( 2 ) 試験法
①耐摩耗性 .
操縦性、 安定性を評価したタイヤとは別途にトレッ ドをタイヤ周上で 二分割して、 一方は比較例 1のトレツ ドゴム組成物によつてトレツ ドを 形成したタイヤを試作し、 舗装路面を 5万 km走行した後の摩耗量 ¾r リ 定し lmm摩耗するのに要する走行距離を相対比較し、 比較例 1を 10 0として指数表示した。 指数が大きい程、 耐摩耗性が良好なことを示す
②加工性
ムーニー粘度により加工性を評価した。 ムーニー粘度は、 島津製作所 製ム一二一粘度計を使用して、 ioo°cで測定した。
試験法は、 J I S K6300に準拠して行い、 ML1 + 4 (1分予熱 後、 4分稼動後のムーニー粘度値) を求めた。 指数が小さい程、 加工性 が良好なことを示す。
③カーボン分散性
A S TMD 2663 B法に準拠して顕微鏡で分散度を測定した。 指数 が大きい程、 分散性が良好なことを示す。
実施例 実施例 比較例 実施例 比較例 1 2 1 3 2 天然ゴム 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 力-ボンブラ 7ク A 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 ステアリ ン酸 2.0 2.ひ 2.0 2.0 2.0 亜鉛華 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 加硫促進剤 (CZ) 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 老化防止剤 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
DCO-FA 木 1 2.0 40 0.0 15.0
添加剤 2 *2 2.0 耐摩耗性 (INDEX) 120 115 100 110 92 加工性 (INDEX) 95 90 110 72 96 力-ボン分散性(INDEX) 110 110 100 100 101 术 1 : 共役ジェン酸含量 35重量%の脱水ひまし油脂肪酸であり、 ヨウ素価は 156である (以下、 表 1〜8においても同様) : 脱水ひまし油
表 2
Figure imgf000015_0001
*3 : ォレイ ン酸
*4 : DCO— FAにリノール酸を混合比 1 1で混合したもの
表 3
比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例
9 10 11 12 13 14 天然ゴム 100.0 100.ひ 100.0 100.0 100.0 100.0 カ-ボンブラ 7ク A ― -― 一 ― 30.0 100.0 力-ボンプラブク D 60.0 60.0 一 ― ― ― 力-ボンブラ 7ク E ― ― 60.0 60.0 ― ― ステアリン酸 2.0 2.ひ 2.0 2.0 2.0 2.0 亜鉛華 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 硫 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 加硫促進剤 (CZ) 1.2 1.2 1.2 L2 1.2 1.2 老化防止剤 1.0 L 0 1.0 1.0 1.0 1.0
DCO-FA 2.0 0.0 2.0 0.0 2.0 0.0 耐摩耗性 97 94 87 80 81 88 加工性 85 93 75 83 61 166 カ-ボン分散性 102 100 121 110 121 80
表 4 実施例 比較例 実施例 比較例 実施例 比較例 4 15 5 16 6 17 天然ゴム 70.0 70.0 50.0 50.0 90.0 90.0 ハイシス BB— A 30.0 30.0 50.0 50.0 10.0 10.0 カ-ボンプラ *ノク A 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 ステアリ ン酸 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 亜鉛華 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 硫黄 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 加硫促進剤 (CZ) 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 老化防止剤 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
DCO-FA 2.0 0.0 2.0 0.0 2.0 0.0 耐摩^!性 120 100 130 99 98 85 加工性 90 100 95 130 80 100 力-ボン分散性 110 90 100 80 110 95
表 5
Figure imgf000018_0001
*5 : イソプレンゴム (日本合成ゴム (株) の商品名)
表 6 実施例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例
9 22 23 24 25 26 天然ゴム 70.0 70.0 70.0 70.0 70.0 70.0 ハイシス BR— A ― 一 30.0 30.0 30.0 30.0 ハイシス BE— C 30.0 30.0 ― ― ― 一 力-ボンブラ'ノク A 60.0 60.0 一 一 一 ― 力-ボンブラック B ― ― 60.0 60.0 ― ― 力-ボンブラ'/ク C 一 一 ― ― 60.0 60.0 ステアリ ン酸 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 亜鉛華 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 加硫促進剤 (CZ) 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 老化防止剤 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
DCO-F A 2.0 0.0 2.0 0.0 2.0 0.0 耐摩耗性 104 98 80 80 109 108 加工性 127 156 140 150 137 143 力-ボン分散性 80 50 50 50 103 103
表 7
Figure imgf000020_0001
: 脱水ひまし油
表 8
Figure imgf000021_0001
*3 : ォレイン酸
*4 : DCO— FAにリ ノール酸を混合比 1 で混合したもの
表 9
Figure imgf000022_0001
表 1 0
Figure imgf000022_0002
〔上記表 1〜3の考察〕
実施例 1〜3は、 天然ゴム 1 0 0重量部に対し、 本発明範囲の特性値 及び配合量を有する力一ボンブラック及び有機不飽和脂肪酸を配合した タイヤトレッ ド用ゴム組成物であり、 耐摩耗性に優れ、 ムーニー粘度値 が低いので加工性が良好となり、 カーボンブラックの分散性も良好とな ることが判明した。
これに対して、 比較例 1〜 1 4は、 天然ゴム 1 0 0重量部に対し、 特 性値及び配合量を変えたカーボンブラックと、 各種の有機不飽和脂肪酸 とを配合したタイヤトレツ ド用ゴム組成物である。
すなわち、 比較例 1は、 本発明の有機不飽和脂肪酸の配合量が本発明 の範囲外となる場合であり、 比較例 2〜4は、 本発明の有機不飽和脂肪 酸を使用しない場合であり、 比較例 5〜 1 2は、 本発明のカーボンブラ ックの C T A B法表面積及び 2 4 M 4 D B P吸油量の特性値が本発明の 範囲外となる場合であり、 比較例 1 3、 1 4は、 本発明のカーボンブラ ックの配合量が本発明の範囲外となる場合である。
これら比較例 1〜 1 4は、 耐摩耗性が劣り、 ムーニー粘度値が高いの で加工性が不良となり、 カーボンブラックの分散性も不良となることが 判明した。
〔上記表 4〜 8の考察〕
実施例 4〜1 0は、 各種混合比率からなる天然ゴムとハイシス B Rか らなる混合ゴム 1 0 0重量部に対し、 本発明範囲の特性値及び配合量を 有するカーボンブラック及び有機不飽和脂肪酸を配合したタイヤトレッ ド用ゴム組成物であり、 耐摩耗性に優れ、 ムーニー粘度値が低いので加 ェ性が良好となり、 カーボンブラックの分散性も良好となることが判明 これに対して、 比較例 1 5〜3 6は、 各種混合比率からなる天然ゴム とハイシス B Rからなる混合ゴム 1 0 0重量部に対し、 特性値及び see 量を変えたカーボンブラックと、 各種の有機不飽和脂肪酸とを配合した タイヤトレツ ド用ゴム組成物である。
すなわち、 比較例 1 5〜1 8は、 天然ゴムとハイシス B Rからなる混 合ゴムの混合比率及び本発明の有機不飽和脂肪酸の配合量が本発明の範 囲外となる場合であり、 比較例 1 9は、 天然ゴムとハイシス B Rからな る混合ゴムの混合量が本発明の範囲外となる場合であり、 比較例 2 0〜 2 2は、 本発明のハイシス B Rのの特性値が本発明の範囲外となる場合 であり、 比較例 2 3〜2 6は、 本発明のカーボンブラックの C T A B法 表面積及び 2 4 M 4 D B P吸油量の特性値が本発明の範囲外となる場合 であり、 比較例 2 7、 2 8は、 本発明のカーボンブラックの配合量が本 発明の範囲外となる場合であり、 比較例 2 9〜3 2は本発明の有機不飽 和脂肪酸が本発明の範囲外となる場合であり、 比較例 3 3、 3 4は本発 明の有機不飽和脂肪酸の配合量が本発明の範囲外となる場合であり、 比 較例 3 5、 3 6は本発明の有機不飽和脂肪酸と本発明の範囲外の有機不 飽和脂肪酸を混合した場合である。
これら比較例 1 5〜 3 6は、 耐摩耗性が劣り、 ムーニー粘度値が高い ので加工性が不良となり、 カーボンブラックの分散性も不良となること が判明した。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかるタイヤトレッ ド用ゴム組成物は、 ムー ニー粘度が低いので加工性が良好となり、 カーボンブラックの分散性も 良好となる。 そして、 このタイヤトレツ ド用ゴム組成物は、 特に、 耐摩 耗性に優れた重荷重用空気入りタイヤに好適に使用される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 天然ゴム及び 又はジェン系合成ゴム 100重量部に対し、 セチルトリアンモニゥムブ口マイ ド吸着比表面積 (CTAB) が 90
〜220m2Zgであり、 かつ、 24M4DBP吸油量が 90〜; I 40 ml/ 100 gの特性値を有するカーボンブラック 40〜100重量部と 共役関係にある 2個の炭素間二重結合の少なくとも 1組を分子に含む 共役ジェン酸を 10重量%以上含有する分子内に炭素間二重結合を 2個 以上を含む有機不飽和脂肪酸 0. 1〜20重量部とを配合してなるタイ ャトレツ ド用ゴム組成物。
2. カーボンブラックは、 セチルトリアンモニゥムブロマイ ド吸着比表 面積 (CTAB) が 120〜220m2Zgであり、 かつ、 24M4D BPP吸油量が 100〜14 Oml/100 gである請求の範囲第 1項に 記載のタイヤトレッ ド用ゴム組成物。
3. ジェン系合成ゴムは、 ポリブタジエンゴム、 スチレン . ブタジエン 共重合ゴム、 合成ポリイソプレンゴム、 クロロブレンゴム、 ブチルゴム 、 エチレン ·プロピレ ターボリマーゴムから選ばれる少なくとも一種 である請求の範囲第 1項に記載のタイヤトレッ ド用ゴム組成物。
4. 有機不飽和脂肪酸における共役ジェン酸の含有量が 25重量%以上 である請求の範囲第 1項に記載のタイヤトレツ ド用ゴム組成物。
5. 全ゴム成分 100重量部中に、 天然ゴム及び/又はシス 1, 4ポリ ブタジェンゴムを 70重量%以上含有してなる請求の範囲第 1項に記載 のタイヤトレッ ド用ゴム組成物。
6. シス 1, 4ポリブタジエンゴムが下記 (a) の特性値を有する請求 の範囲第 5項に記載のタイヤトレツ ド用ゴム組成物。 ( a ) 重量平均分子量を Mw、 数平均分子量を M nとした場合、 が 4 0万以上であり、 かつ、 MwZM nが 4 . 0未満であ ること。
7. 天然ゴムとシス 1, 4ボリブタジエンゴムとの混合比は、 天然ゴム が 7 0重量%以上である請求の範囲第 5項又は第 6項に記載のタィャト レツ ド用ゴム組成物。
PCT/JP1993/000971 1993-07-14 1993-07-14 Tire tread rubber composition WO1993019578A2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93916158A EP0661343B1 (en) 1993-07-14 1993-07-14 Tire tread rubber composition
ES93916158T ES2111759T3 (es) 1993-07-14 1993-07-14 Composicion de caucho para banda de rodadura de neumatico.
DE69315587T DE69315587T2 (de) 1993-07-14 1993-07-14 Kautschukmischung für laufflächen
US08/403,720 US5587417A (en) 1993-07-14 1993-07-14 Rubber composition for tire tread
PCT/JP1993/000971 WO1993019578A2 (en) 1993-07-14 1993-07-14 Tire tread rubber composition
JP51731193A JP3200067B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1993/000971 WO1993019578A2 (en) 1993-07-14 1993-07-14 Tire tread rubber composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO1993019578A2 true WO1993019578A2 (en) 1993-10-14
WO1993019578A3 WO1993019578A3 (fr) 1993-11-25

Family

ID=14070390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000971 WO1993019578A2 (en) 1993-07-14 1993-07-14 Tire tread rubber composition

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5587417A (ja)
EP (1) EP0661343B1 (ja)
JP (1) JP3200067B2 (ja)
DE (1) DE69315587T2 (ja)
ES (1) ES2111759T3 (ja)
WO (1) WO1993019578A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133017A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The サイドウォール用ゴム組成物
JP2005344063A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用タイヤトレッドゴム組成物
US7432318B2 (en) 2004-01-30 2008-10-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for a tire and pneumatic tire using the same
WO2010143633A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448318B1 (en) * 2000-03-10 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of processing rubber compositions containing soya fatty acids, sunflower fatty acids and mixtures thereof
JP3830341B2 (ja) * 2000-05-30 2006-10-04 Nok株式会社 ブチルゴム組成物
US7029544B2 (en) * 2000-09-15 2006-04-18 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Conductive pathways in tire treads for reduced static charge buildup
US20020111403A1 (en) 2000-12-15 2002-08-15 Gosens Johannes Cornelis Flame retardant polyester compositions
US20030004262A1 (en) * 2001-05-04 2003-01-02 Drvol Charles Edward Tire with tread of rubber composition containing carbon black with silicon domains on its surface
US7148285B2 (en) 2001-05-11 2006-12-12 Cabot Corporation Coated carbon black pellets and methods of making same
US20040013599A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Sandeep Bhatt Carbon blacks and uses thereof
JP4775257B2 (ja) * 2004-03-15 2011-09-21 三菱化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物、及びその成形体
JP2007106799A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
EP2031015B1 (en) * 2007-07-27 2016-01-27 Bridgestone Corporation Rubber composite and tire using the same
JP5467738B2 (ja) * 2007-07-27 2014-04-09 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
EP2348068B1 (en) * 2008-10-01 2017-01-04 Bridgestone Corporation Rubber composition and pneumatic tire produced using same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182737A (ja) * 1989-01-07 1990-07-17 Bridgestone Corp ゴム組成物および該ゴム組成物を用いたトレッド部を有する大型ラジアルタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895911A (en) * 1988-10-06 1990-01-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tall oil fatty acid mixture in rubber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182737A (ja) * 1989-01-07 1990-07-17 Bridgestone Corp ゴム組成物および該ゴム組成物を用いたトレッド部を有する大型ラジアルタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0661343A1 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133017A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The サイドウォール用ゴム組成物
US7432318B2 (en) 2004-01-30 2008-10-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for a tire and pneumatic tire using the same
JP2005344063A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用タイヤトレッドゴム組成物
WO2010143633A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0661343B1 (en) 1997-12-03
WO1993019578A3 (fr) 1993-11-25
EP0661343A4 (en) 1995-12-06
DE69315587D1 (de) 1998-01-15
DE69315587T2 (de) 1998-04-16
ES2111759T3 (es) 1998-03-16
US5587417A (en) 1996-12-24
JP3200067B2 (ja) 2001-08-20
EP0661343A1 (en) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200134B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN108699298B (zh) 橡胶组合物和充气轮胎
WO1993019578A2 (en) Tire tread rubber composition
JPS63207835A (ja) ゴム組成物
JP2008169314A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012158662A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009114338A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPWO2017209261A1 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JPS62112640A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JP2013071938A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3678627B2 (ja) ゴム組成物
JP2000273240A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0718120A (ja) ゴム組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2008297449A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3038501B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0959433A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003055505A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5214888B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5236254B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2002226631A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4017263B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6686362B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5795862B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR100888135B1 (ko) 내마모성능이 우수한 트레드용 고무조성물
JPH1081782A (ja) 低燃費タイヤ用トレッドゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

AK Designated states

Kind code of ref document: A3

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A3

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993916158

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08403720

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993916158

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993916158

Country of ref document: EP