WO1992016532A1 - HALOGENATED β-LACTAM COMPOUND AND PRODUCTION OF 3-HYDROXYCEPHEM DERIVATIVE THEREFROM - Google Patents

HALOGENATED β-LACTAM COMPOUND AND PRODUCTION OF 3-HYDROXYCEPHEM DERIVATIVE THEREFROM Download PDF

Info

Publication number
WO1992016532A1
WO1992016532A1 PCT/JP1992/000126 JP9200126W WO9216532A1 WO 1992016532 A1 WO1992016532 A1 WO 1992016532A1 JP 9200126 W JP9200126 W JP 9200126W WO 9216532 A1 WO9216532 A1 WO 9216532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
metal
compound
lead
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Torii
Hideo Tanaka
Masatoshi Taniguchi
Mitio Sasaoka
Takashi Shiroi
Yutaka Kameyama
Ryo Kikuchi
Original Assignee
Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha filed Critical Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha
Priority to EP92904403A priority Critical patent/EP0529081B1/en
Priority to DE69225651T priority patent/DE69225651T2/de
Publication of WO1992016532A1 publication Critical patent/WO1992016532A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • C07D205/095Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4 and with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a halogenated / 3-lactam compound and a method for producing a 3-hydroxycephem derivative from the compound.
  • R 1 represents an amino group or a protected amino group
  • R 2 represents a hydrogen atom or a carboxylic acid protecting group
  • R 3 represents a hydrogen atom or a hydroxyl protecting group
  • this method is a method for producing a 3-hydroxyhydroxy derivative by a ring-closure reaction using a base. Therefore, the method is represented by the general formula (I) in the above method.
  • the method is represented by the general formula (I) in the above method.
  • An object of the present invention is to provide an industrially advantageous method that does not have the disadvantages of the above-mentioned conventional method, is safe and simple, and has a high yield and high purity, and does not require a special reaction reagent. It is an object of the present invention to provide a method capable of producing the 3-hydroxyhydroxy derivative represented by the formula (I).
  • Another object of the present invention is to provide a halogenated ⁇ -lactam compound which can be suitably used as a starting compound for producing the above-mentioned 3-hydroxyhydroxy derivative. And there.
  • the halogenated lactam compound of the present invention is represented by the following general formula (m).
  • R 1 , R 2 and R 3 are the same as above.
  • Ar represents an aryl group which may have a substituent, and X represents a halogen atom.
  • the halogenated 5-lactam compound represented by the general formula (m) is a novel compound not described in the literature, and is an intermediate for synthesizing a 3-hydroxycefum derivative represented by the general formula (I) as described later. And can be suitably used.
  • Examples of the aryl group which may have a substituent represented by Ar include a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the kind of the substituent which may be substituted on the phenyl group or the naphthyl group represented by Ar include, for example, a halogen atom (for example, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, etc.), C j. Straight or branched alkoxy groups (for example, Butoxy group, E butoxy group, etc.), 0 ⁇ _ 4 linear also is properly branched alkylthio group (e.g.
  • c ⁇ 4 linear also properly branched alkyl group eg if a methyl group, Echiru group
  • amino group one straight-chain also properly branched alkyl group of C J_ 4 as a substituent or two amino groups with (e.g. Mechiruami amino group , Jechirua Mi amino group, etc.), a hydroxyl group, R 4 COO- (R 4 are Fuweniru group, preparative drill group or Ashiruokishi group (e.g.
  • Fuwenirukarubo two Ruokishi group linear C also properly is represented by the branched chain alkyl group) , Asechiruokishi group), R 4 CO- (the Ashiru group (e.g. phenyl group represented by the same) in the, Asechiru group), a nitro group, Shiano group, can be exemplified Fuweniru group.
  • These substituents are 1 to 5, particularly 1, 2 or 3 when the aryl group represented by Ar is a phenyl group, and 1 to 7 when the aryl group represented by Ar is a naphthyl group. , In particular one, two or three, identical or different types.
  • protecting group for the amino group of phenylglycylamide and p-hydroxyphenylglycylamide various groups described in Chapter 7 of the above-mentioned document (pp. 218 to 287) can be used. Can be illustrated. Examples of the hydroxyl-protecting group of p-hydroxyphenylglycylamide include various groups described in Chapter 2 (pages 10 to 72) of the above document. Can be shown.
  • Examples of the hydroxyl-protecting group represented by R 3 include various groups described in Chapter 2 (pages 10 to 72) of the above document, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, tert-butyl, benzyl, p-methylbenzyl, p-methoxybenzyl, diphenylmethyl, trimethylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, triethylsilyl, phenyldimethylsilyl, acetyl, etc. Can be exemplified.
  • Examples of the halogen atom represented by X include a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the halogenated lactam compound represented by the above general formula (DO) is produced, for example, by the following method.
  • This ozone oxidation reaction is carried out by reacting a -lactam derivative represented by the general formula (IV) with ozone in a suitable solvent, and the resulting peroxides such as ozonide are reductively decomposed. Then, the desired compound of the general formula (II) in which R 3 represents a hydrogen atom is produced.
  • Substituted or unsubstituted such as cetonitrile, propionitrile, ptyronitrile, isopyronitrile, norronitrile, etc., benzene, toluene, xylene, chlorbenzen, aesol, etc.
  • Aromatic hydrocarbons dichlor Halogenated hydrocarbons such as tan, black form, dichloroethane, trichloroethane, dibromoethane, propylene dichloride, carbon tetrachloride, and chlorofluorocarbons, and aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, and octane And cycloalkanes such as cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane; amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide; and dimethylsulfoxide. These are used alone or in combination of two or more. In addition, these organic solvents contain water as necessary. May be. Such a solvent is generally used in an amount of about 10 to 200, preferably about 20 to 200 per kg of the compound of the general formula (IV).
  • the reaction temperature of the above reaction is usually about 178 to 0 ° C, preferably about 160 to 125 ° C.
  • the amount of ozone used in the above reaction is usually 1 equivalent to the starting compound (IV), but if necessary, it is better to pass ozone until the starting compound (IV) is no longer used. If the amount of ozone used exceeds 1 equivalent, it is advisable to drive off excess ozone by passing dry nitrogen into the reaction mixture, and then perform post-treatment.
  • the peroxide such as ozonide generated by the above reaction is reductively decomposed with a reducing agent used in a usual organic reaction, the desired compound of the general formula (II) is produced.
  • the reducing agent include catalytic hydrogenation using a catalyst such as platinum, palladium, nickel, and rhodium; trivalent phosphorus compounds such as phosphites and triphenylphosphine; and dimethyl sulfite. And the like.
  • the thus-obtained compound of the general formula ( ⁇ ) in which R 3 is a hydrogen atom can have a keto enol type tautomerism.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (m) wherein R 3 is a hydroxyl-protecting group is a compound of the present invention obtained as described above. It is produced by protecting a hydroxyl group in a compound (a compound of the general formula (ffl) wherein R 3 represents a hydrogen atom) according to a known method.
  • a compound of the general formula (ffl) wherein R 3 represents a hydrogen atom As the reaction conditions for protecting such a hydroxyl group, for example, various conditions described in Chapter 2 (pages 10 to 72) of the above literature can be applied.
  • the 5-lactam compound can be obtained by a common means of isolation and purification, for example, filtration, recrystallization, column chromatography, preparative thin-layer chromatography. It is isolated and purified from the reaction mixture by mouth chromatography.
  • Hydroxepheme derivative can be easily produced by reacting the halogenated-lactam compound of the general formula ( ⁇ ) obtained above with a metal reducing agent or by electrolytic reduction. Is done.
  • This reaction is performed in an organic solvent.
  • organic solvent conventionally known organic solvents can be widely used as long as they dissolve the compound of the general formula (dish) and are inactive under the conditions of the reaction. Examples thereof include methanol, ethanol, and the like.
  • Alcohols such as propanol, isopropanol, butanol, tert-butanol, methyl formate, ethyl formate, propyl formate, Lower alkyl esters of lower carboxylic acids such as butyl nitrate, methyl peroxyl, ethyl ethyl peroxylate, propyl acetate, butyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, etc., aceton, methylethyl keto , Methyl propyl ketone, methyl leptyl ketone, methyl isoptil ketone, ketones such as methyl ketone, getyl ether, ethyl propyl ether, ethyl butyl ether, dipropyl ether, diisopropyl ether , Dibutyl ether, methyl sorbent, ethers such as dimethoxyethane, cyclic ether
  • Examples of the metal reducing agent used in the above reaction include metal lead, metal oxide, metal titanium, metal bismuth, metal antimony, and the like.
  • the shape of the metal to be reacted is not particularly limited, and a wide range of forms such as powder, plate, lump, and wire can be used. In order to complete the above reaction at a lower temperature and in a shorter time, it is advantageous to use powdered metal. When a powdery metal is used as the metal reducing agent, the particle size can be appropriately selected from a wide range.
  • the amount of these metal reducing agents to be used is generally about 1 to 10 times the molar atom of the compound of the general formula (m), preferably 1 to 10 times. It is preferable to use about 4 times mol atoms.
  • a metal having a larger tendency to ionize than the above-mentioned metal reducing agent coexists in the reaction system.
  • the amount of the metal reducing agent used can be extremely reduced, post-treatment after the reaction is facilitated, and the reaction is performed at a lower temperature at a shorter time.
  • Can be carried out at Specific examples of combinations of the above metal reducing agents and metals having a higher ionization tendency include PbZA, BiZA, BiZZn, Bi / Mg, CuZMg, and TiSn. , B i ZS n, S b / S n and the like.
  • the form of these metals coexisting with the metal reducing agent is not particularly limited, and a wide range of forms such as powder, plate, foil, lump, and wire can be used. In order to complete in a short time, it is advantageous to use powdered metal.
  • the particle size of the powdered metal can be appropriately selected from a wide range, but it is preferable to use a metal having a size of about 10 to 300 mesh.
  • the amount of these metals to be used is generally about l to 50 times the molar atom, preferably about 1 to 5 times the molar atom for the compound of the general formula (m).
  • metal compounds include lead halides such as lead fluoride, lead chloride, lead bromide, and lead iodide, lead nitrate, lead sulfate, lead perchlorate, lead borate, lead carbonate, and phosphoric acid.
  • Inorganic lead such as lead, lead fatty acid such as lead acetate, lead oxalate, lead stearate, lead oxide, lead hydroxide, halide such as fluoride, chloride, bromide, iodide, nitric acid, etc.
  • Inorganic acid copper such as ⁇ , sulfuric acid, and perchloric acid; fatty acid such as acetic acid and copper oxalate; titanium halide such as titanium fluoride, titanium chloride, titanium bromide, and titanium iodide; and titanium sulfate.
  • Titanium nitrate and other inorganic acid bismuth fluoride, bismuth chloride, bismuth bromide, bismuth iodide and other halogenated bismuth, bismuth nitrate, bismuth sulfate and other inorganic acid bismuth, bismuth oxide, antimony fluoride, antimony chloride, Antimony bromide, antimony iodide Halogenated antimony etc., antimony inorganic acids such as antimony sulfate, oxide antimony can be exemplified.
  • the amount of these metal compounds to be used can theoretically be such that one molecule is present in the reaction system, but usually about one molecule to the compound of general formula (m)
  • the molar amount is preferably 0.001 to 0.5 times.
  • the reaction temperature of the above reaction varies depending on the raw materials, the organic solvent used, and the like, and cannot be determined unconditionally.
  • reaction is performed under irradiation of ultrasonic waves. If so, the reaction may proceed more quickly.
  • the electrolytic reduction of the present invention is performed in an organic solvent.
  • the organic solvent conventionally known organic solvents can be widely used as long as they dissolve the compound of the general formula (m) and are inactive under the conditions of the reaction.
  • methanol, ethanol , Propanol, isopropanol, butanol, tert-butanol and other alcohols methyl formate, ethyl formate, propyl formate, butyl butyl acetate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, methyl propionate, methyl propionate
  • Lower alkyl esters of lower carboxylic acids such as ethyl, ketones such as acetone, methylethylketone, methylpropylketone, methylbutylketone, methylisobutylketone, and getylketone; and getylether.
  • amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide are used alone, or dimethylformamide and diamine.
  • a mixed solvent of amides such as methyl acetate and other solvents is used.
  • Such a solvent is generally used in an amount of about 0.5 to 200 ⁇ , preferably about 1 to 50 per kg of the compound represented by the general formula (ffi).
  • electrolyte When performing the electrolytic reaction of the invention, it is necessary to support the reaction system. An electrolyte is added.
  • the supporting electrolyte include metal perchlorates such as lithium perchlorate, sodium perchlorate, and magnesium perchlorate, ammonium perchlorate, tetraethylammonium perchlorate, and perchlorate ammonium.
  • Ammonium perchlorate such as ammonium tetrachloride, ammonium chloride, ammonium chloride, ammonium bromide, ammonium iodide, halogenated ammonium salt, such as tetraethylammonium chloride and tetrabutylammonium bromide
  • Metal fluoride salts such as lithium borofluoride, sodium borofluoride, etc.
  • ammonium borofluoride salts such as tetrafluoroammonium borohydride, ammonium borofluoride tetraammonium, etc.
  • These supporting electrolytes are used singly or as a mixture of two or more, and the above amines are preferably used. The amount of supporting electrolyte used is usually
  • electrodes used for ordinary electrolytic reactions can be widely used. Specifically, 1 g Platinum, tin, aluminum, stainless steel, nickel, lead oxide, carbon, iron oxide, titanium, etc. as the electrode material, and platinum, tin, aluminum, stainless steel, zinc, lead, silver, carbon, etc. as the cathode material Although tin, zinc, lead, copper, etc. can be preferably used as the cathode material.
  • a metal halide having a redox potential equal to or lower than that of the cathode material used, a salt with an inorganic acid, a salt or oxide with an organic acid is added. Then, the current efficiency and the reaction efficiency may be improved.
  • the additives include halides of metals such as tin, zinc, lead, bismuth, and titanium.
  • additives can be used alone or in combination of two or more. Such an additive is usually used in an amount of about 0.1 to 10 moles, preferably about 10 moles, per mole of the compound of the general formula (m).
  • reaction temperature is usually in the range of 10 to 80, preferably 0 to 50.
  • This electrolysis reaction can employ either a constant potential electrolysis method or a constant voltage electrolysis method, but it is preferable to employ a constant current electrolysis method in terms of simplicity of the apparatus and operation.
  • Electrolysis can be performed by direct current or alternating current electrolysis, but can also be performed by switching the current direction every 1 to 30 seconds.
  • the current density is usually in the range of 1 to 500 mA cm 2 , preferably in the range of 1 to 50 mAZ cm 2 .
  • the quantity of electricity varies depending on the type of the electrolytic cell used, the type of the compound (m) as the starting material, the type of the solvent used, and the like, and cannot be unequivocally determined, but is usually 2 to 10 F Znol, preferably 2 to 5 Fnol. It is preferable to use F Zniol, and the reaction is completed when the above-mentioned amount of electricity is supplied.
  • the electrolytic solution is concentrated, and a normal extraction operation is performed, whereby the desired 3-hydroxysephen derivative (I) can be obtained as a substantially pure product. If further purification is required, conventional purification means such as recrystallization and column chromatography may be employed.
  • R 1 is a phenylacetamide group
  • R 2 is a p-methoxybenzyl group
  • Ar is a phenyl group
  • X is a chlorine atom.
  • Compound of R (hereinafter referred to as “compound (IVa)”) 30 g was dissolved in ethyl thiocyanate 3 and cooled to 1 60 ° C. Ozone generated using an ozone generator was passed through this solution, after passing an equivalent amount of ozone to compound (IVa). Then, dimethyl disulfide was added in a 2-fold molar amount to compound (IVa), and the mixture was reacted for 1 hour at 0. The reaction solution thus obtained was washed with water, concentrated under reduced pressure, and concentrated.
  • Example 3 Is a phenoxyacetamide group, R 2 is a p-hydroxybenzyl group, Ar is a phenyl group, and X is a chlorine atom (hereinafter, referred to as “compound (W c)”).
  • compound (m) wherein R 1 is a phenoxyacetamide group, R 2 is a p-methoxybenzyl group, R 3 is a hydrogen atom, Ar is a phenyl group and X is a chlorine atom ) (Hereinafter referred to as “compound (mc) j”).
  • Ph is a phenyl group, and the same shall apply hereinafter.
  • Example 2 The compound (ma) lg obtained in Example 1 was placed in a reaction vessel, and 2 nil of pyridine and 2 ml of anhydrous acetic acid were added while cooling in an ice bath. The reaction was performed for 1 hour with stirring at a reaction temperature of 3 to 5. To the reaction solution thus obtained, 2N hydrochloric acid was added while cooling, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was separated and washed with 2N hydrochloric acid, saturated saline, aqueous sodium bicarbonate, and saturated saline in this order.
  • Example 2 The compound (ffl b) obtained in Example 2 was reacted in the same manner as in Example 6, and R 1 was a phenylacetamide group, R 2 was a diphenylmethyl group, R 3 was an acetyl group, and Ar was a phenyl group. And a compound of the general formula (m) wherein X is a chlorine atom
  • Example 2 10 g of the compound (Ha) obtained in Example 1 was dissolved in 10 ml of dioxane. To this solution diphenyldiazo 10 g of methane was added, and the mixture was reacted at room temperature for 40 minutes, and further at 40 for 1 hour and 20 minutes.
  • compound (Ib) A compound of the general formula (I) wherein R 1 is a phenylacetamide group, R 2 is a diphenylmethyl group and R 3 is a diphenylmethyl group (hereinafter referred to as “compound (Ib)”) is obtained in a yield of 93%. I got it. The NMR spectrum of this compound was consistent with that of compound (Ib) synthesized by another method.
  • Example 2 The compound (nb) obtained in Example 2 was reacted in the same manner as in Example 10 to obtain a compound represented by the general formula (I) in which R 1 was a phenylacetamide group, R 2 was a diphenylmethyl group, and R 3 was a hydrogen atom. ) (Hereinafter referred to as "compound (Ic)”) in a yield of 96%.
  • compound (Ic) a compound represented by the general formula (I) in which R 1 was a phenylacetamide group, R 2 was a diphenylmethyl group, and R 3 was a hydrogen atom.
  • Example 3 The compound ( ⁇ c) obtained in Example 3 was reacted in the same manner as in Example 10, and R 1 was a phenoxyacetamide group, R 2 was a p-methoxybenzyl group, and R 3 was a hydrogen atom.
  • a compound of the general formula (I) (hereinafter referred to as “compound (Id)”) was obtained in a yield of 90%.
  • the NMR spectrum of this compound was consistent with that of compound (Id) synthesized by another method.
  • Example 16 The compound (mb) obtained in Example 2 was reacted in the same manner as in Example 14 to obtain a compound (Ic) in a yield of 93%.
  • Example 16 The compound (mb) obtained in Example 2 was reacted in the same manner as in Example 14 to obtain a compound (Ic) in a yield of 93%.
  • Example 3 The compound (IE c) obtained in Example 3 was reacted in the same manner as in Example 14 to obtain a compound (Id) in a yield of 91%.
  • Example 2 1 In Example 20, the electrolysis was performed by switching the direction of energization every 30 seconds, and the compound (Ia) was obtained in a yield of 90%.
  • Example 22 In Example 20, the electrolysis was performed by switching the direction of energization every 30 seconds, and the compound (Ia) was obtained in a yield of 90%.
  • Example 21 additives were added from S n C ⁇ 2.
  • Example 19 100 ag of the compound (HIa) was dissolved in 3 ml of dimethylformamide and 0.38 ml of pyridine. Tetrabutylammonium bromide 10 Offlg is added to this, and two tin electrodes are immersed in this solution. At room temperature, the current was kept constant at 6 mA, and the current was switched every 30 seconds to conduct electricity for 2 hours and 50 minutes to perform electrolysis. The same treatment as in Example 19 was performed to obtain a compound (Ia) in a yield of 90%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明 細 書
ハロゲン化 ーラクタム化合物及び該化合物から 3 — ヒ ドロキシセフュム誘導体を製造する方法
技 術 分 野
本発明は、 ハロゲン化 /3—ラクタム化合物及び該化合 物から 3 — ヒ ドロキシセフエム誘導体を製造する方法に 関する。
背 景 技 術
従来、 一般式
R 3 ( I )
Figure imgf000003_0001
C 0 0 R 2
[式中 R 1 はァミ ノ基又は保護されたァ ミ ノ基、 R 2 は 水素原子又はカルボン酸保護基、 R 3 は水素原子又は水 酸基の保護基をそれぞれ示す。 ]
で表わされる 3 — ヒ ドロキシセフエム誘導体を製造する 方法と しては、 例えば特公昭 6 2— 5 9 1 9号公報に記 載の方法が知られている。
しかしながら、 この方法は、 塩基を用いる閉環反応に より 3 — ヒ ドロキシセフエム誘導体を製造する方法であ り、 そのために上記方法では一般式 ( I ) で表わされる 目的の 3 —セフヱム体に加えて、 —般式
Figure imgf000004_0001
C 0 0 R 2
[式中 R 1 、 R 2 及び R 3 は前記に同じ。 ]
で表わされる 2—セフエム体が副生物と して生成するを 避け得ず、 従ってその混合物を分離して目的の 3 —セフ ヱ厶体のみを得るためにはシリ力ゲル力ラムクロマ トグ ラフィ 一等による精製を行なう必要があるという難点を 有している。 そのために工業的実施には困難を伴い、 ま た目的の 3 —セフェム体の収率が低いという欠点を有し ている。
発 明 の 開 示
本発明の一つの目的は、 上記従来法の如き難点がなく、 安全、 簡便な操作により、 しかも高収率且つ高純度で、 特別な反応試薬を用いることなく、 工業的に有利に上記 —般式 ( I ) で表わされる 3 —ヒ ドロキシセフヱム誘導 体を製造し得る方法を提供することにある。
本発明の他の一つの目的は、 上記 3 —ヒ ドロキシセフ ェム誘導体を製造するための原料化合物として好適に使 用され得るハロゲン化 ^—ラタタム化合物を提供するこ とにある。
本発明のハロゲン化 ーラクタム化合物は、 下記一般 式 (m ) で表わされる。
C m )
Figure imgf000005_0001
C 0 0 R 2
[式中 R 1 、 R 2 及び R 3 は前記に同じ。 A r は置換基 を有することのあるァリール基、 Xはハロゲン原子をそ れぞれ示す。 ]
上記一般式 (m ) のハロゲン化 5—ラクタム化合物は、 文献未記載の新規化合物であり、 後述するように一般式 ( I ) で表わされる 3—ヒ ドロキシセフヱム誘導体を合 成するための中間体と して好適に使用され得る。
本明細書において示される各基は、 より具体的にはそ れぞれ次の通りである。
A rで示される置換基を有することのあるァリール基 と しては、 フヱニル基、 ナフチル基等を例示できる。
A rで示されるフヱニル基又はナフチル基に置換してい てもよい置換基の種類と しては、 例えばハロゲン原子 (例えば弗素原子、 塩素原子、 臭素原子、 沃素原子等) 、 C j . , の直鑌も しく は分枝鎖状アルコキシ基 (例えばメ トキシ基、 ェ トキシ基等) 、 0^_4 の直鎖も しく は分枝 鎖状アルキルチオ基 (例えばメチルチオ基、 ェチルチオ 基等) 、 c ^4 の直鎖もしく は分枝鎖状アルキル基 (例 えばメチル基、 ェチル基等) 、 アミ ノ基、 置換基と して C j_4 の直鎖もしく は分枝鎖状アルキル基を 1個又は 2 個有するアミ ノ基 (例えばメチルァミ ノ基、 ジェチルァ ミ ノ基等) 、 水酸基、 R4 C O O— (R4 はフヱニル基、 ト リル基又は C の直鎖もしく は分枝鎖状アルキル基) で表わされるァシルォキシ基 (例えばフヱニルカルボ二 ルォキシ基、 ァセチルォキシ基等) 、 R4 C O— ( は前記に同じ) で表わされるァシル基 (例えばフエニル カルボニル基、 ァセチル基等) 、 ニ トロ基、 シァノ基、 フヱニル基等を例示できる。 これらの置換基は、 A rで 示されるァリール基がフヱニル基である場合は 1〜 5個、 特に 1、 2又は 3個、 A rで示されるァリールがナフチ ル基である場合は 1〜 7個、 特に 1、 2又は 3個、 同一 又は異なる種類で置換されていてもよい。
R 1 で示される保護されたァミ ノ基と しては、 プロテ クティ ブ グループ イ ン オーガニック シンセシス (Protective Grou s in Organic Synt esis 、
Theodora W. Greene 著、 以下単に 「文献」 という) の第 7章 (第 2 1 8〜 2 8 7頁) に記載されている各種の基 の他、 フエノキシァセ トア ミ ド、 P—メチルフヱノキシ ァセ トアミ ド、 P—メ 卜キシフエノキシァセ トア ミ ド、 p—クロロフエノキシァセ トア ミ ド、 p—ブロモフエノ キシァセ トア ミ ド、 フエニルァセ トア ミ ド、 p—メチル フエニルァセ トア ミ ド、 p—メ トキシフエ二ルァセ トァ ミ ド、 p—クロ口フエニノレアセ トアミ ド、 p—ブロモフ ェニルァセ トア ミ ド、 フエニルモノ ク ロロアセ 卜ア ミ ド、 フエニルジク ロロアセ トア ミ ド、 フエニルヒ ドロキシァ セ 卜アミ ド、 チェニルァセ トア ミ ド、 フエ二ルァセ トキ シァセ トアミ ド、 な一ォキソフエニルァセ トア ミ ド、 ベ ンズア ミ ド、 P—メチルベンズア ミ ド、 p—メ トキシべ ンズア ミ ド、 p—クロ口べンズア ミ ド、 p—ブロモベン ズア ミ ド、 フヱニルグリ シルア ミ ドゃァミ ノ基の保護さ れたフエニルグリ シルア ミ ド、 p—ヒ ドロキシフエニル グリ シルア ミ ドゃア ミ ノ基及び水酸基の一方又は両方が 保護された P—ヒ ドロキシフヱニルグリ シルア ミ ド等を 例示できる。 フヱニルグリ シルアミ ド及び p—ヒ ドロキ シフエニルグリ シルア ミ ドのァ ミ ノ基の保護基と しては、 上記文献の第 7章 (第 2 1 8〜 2 8 7頁) に記載されて いる各種基を例示できる。 また p—ヒ ドロキシフヱニル グリ シルァ ミ ドの水酸基の保護基と しては、 上記文献の 第 2章 (第 1 0〜 7 2頁) に記載されている各種基を例 示できる。
R 2 で示されるカルボン酸の保護基と しては、 上記文 献の第 5章 (第 1 5 2〜 1 9 2頁) に記載されている各 種の基の他、 ベンジル基、 p—メ トキシベンジル基、 p 一二 トロべンジル基、 ジフヱニルメチル基、 ト リ クロ口 ェチル基、 tert—プチル基等を例示できる。
R 3 で示される水酸基の保護基と しては、 上記文献の 第 2章 (第 1 0〜 7 2頁) に記載されている各種の基の 他、 メチル基、 ェチル基、 イソプロ ピル基、 tert—プチ ル基、 ベンジル基、 p—メチルベンジル基、 p—メ トキ シベンジル基、 ジフヱニルメチル基、 ト リメチルシリル 基、 tert—プチルジメチルシリル基、 ト リェチルシリル 基、 フヱニルジメチルシリル基、 ァセチル基等を例示で きる。
Xで示されるハロゲン原子と しては、 塩素原子、 臭素 原子、 沃素原子等を例示できる。
上記一般式 (DO で表わされるハロゲン化 ーラクタ ム化合物は、 例えば下記に示す方法で製造される。
一般式 (m) の化合物中、 ί ΰ が水素原子を示す化合 物は、 一般式 (IV)
Figure imgf000009_0001
C 00 R 2
[式中 A r、 R1 、 R2 及び Xは前記に同じ。 ] で表わ される / S —ラクタム誘導体をオゾンと反応させて、 該誘 導体のェキソメチレン基を酸化的に切断するこ とにより 製造される。
このオゾン酸化反応は、 適当な溶媒中、 一般式 (IV) で表わされる ーラクタム誘導体とオゾンとを反応させ ることにより行なわれ、 それによつて生成するォゾニ ド 等の過酸化物を還元的に分解させると、 目的とする R3 が水素原子を示す一般式 (II) の化合物が製造される。
オゾン酸化反応の際の反応条件と しては、 例えば日本 化学会編 「新実験化学講座」 第 1 5卷、 第 5 9 3〜
6 03頁に記載されている条件を適用するこ とができる。 具体的には、 この反応は、 適当な溶媒中で行なわれる。 斯かる溶媒と しては、 例えばメ タノール、 エタノール、 プロ ノ、 βノール、 イソプロ ノ ノール、 ブタノール、 t e r t— ブタ ノ ール等のアルコール類、 蟻酸メ チル、 蟻酸ェチル、 蟻酸プロピル、 蟻酸プチル、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸プロ ビル、 酢酸プチル、 プロ ピオン酸メチル、 プロ ピオン酸ェチル等の低級カルボン酸の低級アルキルエス テル類、 アセ トン、 メチルェチルケ ト ン、 メチルプロ ピ ルケ トン、 メチルプチルケ ト ン、 メチルイソプチルケ ト ン、 ジェチノレケ ト ン等のケ トン類、 ジェチノレエーテノレ、 . ェチルプロピルエーテル、 ェチルブチルエーテル、 ジブ 口ピルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 ジブチルェ 一テル、 メチルセ口ソルブ、 ジメ トキシェタン等のエー テル類、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサン等の環状エー テル類、 ァセ トニ ト リル、 プロ ピオ二 ト リル、 プチロニ ト リル、 イソプチロニ ト リル、 ノ レロニ ト リル等の二 ト リル類、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 クロルべンゼ ン、 ァエソール等の置換も しく は未置換の芳香族炭化水 素類、 ジクロルメ タ ン、 クロ口ホルム、 ジクロルェタン、 ト リ クロルェタン、 ジブロムエタン、 プロピレンジクロ ライ ド、 四塩化炭素、 フロン類等のハロゲン化炭化水素 類、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタ ン等の脂肪 族炭化水素類、 シク ロペンタン、 シクロへキサン、 シク 口ヘプタン、 シクロオクタン等のシクロアルカン類、 ジ メチルホルムア ミ ド、 ジメチルァセ トア ミ ド等のアミ ド 類、 ジメチルスルホキシ ド等を挙げることができる。 こ れらは 1種単独で又は 2種以上混合して使用される。 ま たこれらの有機溶媒には、 必要に応じて水が含有されて いてもよい。 斯かる溶媒は、 一般式 (IV ) の化合物 l k g 当り、 通常 1 0〜 2 0 0 程度、 好ま しく は 2 0〜
1 0 0 程度使用されるのがよい。
上記反応の反応温度は、 通常一 7 8〜 0 °C程度、 好ま . しく は一 6 0〜一 2 5で程度である。
上記反応におけるオゾンの使用量と しては、 通常原料 化合物 (IV ) に対して 1当量でよいが、 必要ならば更に 原料化合物 (IV ) がなく なるまでオゾンを通ずるのがよ い。 オゾンの使用量が 1当量を越える場合には、 反応混 合物中に乾燥窒素を通じて過剰のオゾンを追い出した後、 後処理を行なうのがよい。
上記反応によって生成するォゾニ ド等の過酸化物を、 通常の有機反応に用いられる還元剤によつて還元的に分 解させると、 目的とする一般式 (ΠΙ ) の化合物が製造さ れる。 ここで還元剤と しては、 例えば白金、 パラ ジウム、 ニッケル、 ロジウム等の触媒を用いる接触水素化、 亜リ ン酸エステル、 ト リフエニルホスフィ ン等の三価のリ ン 化合物、 ジメ チルスルフィ ド等が挙げられる。
斯く して得られる R 3 が水素原子である一般式 (Π ) の化合物は、 ケ トーエノール型の互変異性をと り得る。
R 3 が水酸基の保護基である一般式 (m ) で表わされ る本発明化合物は、 上記のようにして得られた本発明の 化合物 (R 3 が水素原子を示す一般式 (ffl ) の化合物) 中の水酸基を公知の方法に従って保護することにより製 造される。 斯かる水酸基を保護する反応条件と しては、 例えば上記文献の第 2章 (第 1 0〜 7 2頁) に記載され. ている各種条件を適用するこ とができる。
上記各工程で得られる本発明の一般式 (m ) のハロゲ ン化 ;5—ラクタム化合物は、 通常の単離精製手段、 例え ば濂過、 再結晶、 カラムクロマ トグラフィ ー、 プレパラ ティ ブ薄層ク口マ トグラフィ 一等により反応混合物から 単離、 精製される。
—般式 ( I ) の 3 — ヒ ドロキシセフヱム誘導体は、 上 記で得られる一般式 (Π ) のハロゲン化 ーラクタム化 合物を、 金属還元剤を反応させるか又は電解還元するこ とにより容易に製造される。
まず、 一般式 (m ) のハロゲン化^ーラクタム化合物 を金属還元剤と反応させる方法につき説明する。
この反応は、 有機溶媒中で行なわれる。 有機溶媒と し ては、 一般式 (皿) の化合物を溶解し且つ該反応の条件 下で不活性なものである限り従来公知のものを広く使用 でき、 例えばメ タノ ール、 エタノ ール、 プロパノ ール、 イ ソプロパノ ール、 ブタノ ール、 t e r t—ブタノ ール等の アルコール類、 蟻酸メチル、 蟻酸ェチル、 蟻酸プロ ピル、 蠖酸ブチル、 齚酸メ チル、 齚酸ェチル、 酢酸プロ ピル、 酢酸プチル、 プロ ピオン酸メ チル、 プロ ビオ ン酸ェチル 等の低級カルボン酸の低級アルキルエステル類、 ァセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン、 メ チルプロ ピルケ ト ン、 メ チ ノレプチルケ ト ン、 メ チルイ ソプチルケ ト ン、 ジェチルケ ト ン等のケ ト ン類、 ジェチルエーテル、 ェチルプロ ピル エーテル、 ェチルブチルエーテル、 ジプロ ピルエーテル、 ジイ ソプロ ピルエーテル、 ジブチルエーテル、 メ チルセ 口ソルブ、 ジメ トキシエタ ン等のエーテル類、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン等の環状エーテル類、 ァセ トニ ト リ ル、 プロ ピオ二 ト リ ル、 プチロニ 卜 リ ル、 イ ソプチ ロニ ト リル、 バレロニ ト リル等の二 ト リル類、 ベンゼン、 トルエン、 キシレ ン、 ク ロルベンゼン、 ァニソール等の 置換も し く は未置換の芳香族炭化水素類、 ジク ロルメ タ ン、 ク ロ口ホルム、 ジク ロルェタン、 ト リ ク ロゾレエタ ン、 ジブロムエタ ン、 プロ ピレンジク ロライ ド、 四塩化炭素、 フ ロ ン類等のハロゲン化炭化水素類、 ペンタ ン、 へキサ ン、 ヘプタ ン、 オク タ ン等の脂肪族炭化水素類、 シク ロ ペンタ ン、 シク ロへキサン、 シク ロヘプタ ン、 シク ロォ ク タ ン等のシク ロアルカ ン類、 ジメ チルホルムア ミ ド、 ジメ チルァセ トア ミ ド等のア ミ ド類、 ジメ チルスルホキ シ ド、 ジェチルァ ミ ン、 ジイ ソプロ ピルァ ミ ン、 ト リ エ 丄 2 チルァ ミ ン、 ト リ プチルァ ミ ン、 ァニ リ ン、 ピリ ジン、 トルイ ジン、 ビぺリ ジン、 N—メ チルビペ リ ジン、 1 , 5—ジァザビシク ロ [3, 4 , 0] ノ ネンー 5 (D B N) 、 1, 8—ジァザビシクロ [5, 4, 0] ゥンデセン一 7 (D B U) 、 モルホ リ ン、 N—メ チルモルホ リ ン等の アミ ン類等を挙げることができる。 これらは 1種単独で 又は 2種以上混合して使用される。 またこれらの有機溶 媒には、 必要に応じて水が含有されていてもよい。 斯か る溶媒は、 一般式 (I) の化合物 1 kg当り、 通常 0. 5 〜200 程度、 好ま しく は 1〜50 ^程度使用される のがよい o
上記反応で用いられる金属還元剤と しては、 例えば金 属鉛、 金属鋦、 金属チタ ン、 金属ビスマス、 金属アンチ モン等を挙げることができる。 反応させるこれら金属の 形状は、 特に制限はなく、 粉状、 板伏、 塊伏、 針金状等 の広範囲の形態を使用し得る。 上記反応をより低い温度、 より短時間で完結させるためには、 粉伏金属を使用する のが有利である。 金属還元剤と して粉状金属を用いる場 合、 その粒子径は広い範囲内から適宜選択し得るが、
1 0〜 5 0 0メ ヅ シュ程度のものを使用するのが望ま し い。 これら金属還元剤の使用量は、 一般式 (m) の化合 物に対して通常 1〜 1 0倍モル原子程度、 好ま しく は 1 〜 4倍モル原子程度とするのがよい。
本発明においては、 反応系内に上記金属還元剤より も ィォン化傾向の大きい金属を共存させるのが好ま しい。 斯かる金属を共存させるこ とによ り、 上記金属還元剤の 使用量を極端に低減させることができ、 反応後の後処理 が容易になると共に、 反応をより低い温度で、 より短時 間で遂行させることができる。 上記金属還元剤とそれよ り もイオン化傾向の大きい金属の組合わせの具体例と し ては、 P bZA 、 B i ZA 、 B i ZZ n、 B i /M g、 C uZMg、 T i S n、 B i ZS n、 S b/ S n 等を例示できる。 金属還元剤と共存させるこれら金属の 形状も、 特に制限はなく、 粉状、 板状、 箔状、 塊状、 針 金状等の広範囲の形態を使用し得るが、 上記反応をより 低い温度、 より短時間で完結させるためには、 粉伏金属 を使用するのが有利である。 粉状金属の粒子径は広い範 囲内から適宜選択し得るが、 1 0〜 3 00メ ッ シュ程度 のものを使用するのが望ま しい。 これら金属の使用量は、 一般式 (m)の化合物に対して通常 ι〜 50倍モル原子 程度、 好ま しく は 1〜 5倍モル原子程度とするのがよい。
本発明において、 上記金属遼元剤より もイオン化傾向 の大きい金属を併用する場合には、 上記金属還元剤の代 りにそれら金属の化合物を使用するのがより好ま しい。 斯かる金属化合物の具体例と しては、 弗化鉛、 塩化鉛、 臭化鉛、 沃化鉛等のハロゲン化鉛、 硝酸鉛、 硫酸鉛、 過 塩素酸鉛、 硼酸鉛、 炭酸鉛、 燐酸鉛等の無機酸鉛、 酢酸 鉛、 蓚酸鉛、 ステアリ ン酸鉛等の脂肪酸鉛、 酸化鉛、 水 酸化鉛、 弗化鋦、 塩化鋦、 臭化鋦、 沃化鋦等のハロゲン 化鋦、 硝酸鋦、 硫酸鋦、 過塩素酸鋦等の無機酸銅、 酢酸 鋦、 蓚酸銅等の脂肪酸鋦、 弗化チタ ン、 塩化チタン、 臭 化チタン、 沃化チタン等のハロゲン化チタン、 硫酸チタ ン、 硝酸チタン等の無機酸チタン、 弗化ビスマス、 塩化 ビスマス、 臭化ビスマス、 沃化ビスマス等のハロゲン化 ビスマス、 硝酸ビスマス、 硫酸ビスマス等の無機酸ビス マス、 酸化ビスマス、 弗化アンチモン、 塩化アンチモン、 臭化アンチモン、 沃化アンチモン等のハロゲン化アンチ モン、 硫酸アンチモン等の無機酸アンチモン、 酸化アン チモン等を例示できる。 これらの金属化合物の使用量と しては、 理論的には 1分子が反応系内に存在すればよい わけであるが、 通常一般式 (m ) の化合物に対して約
0 . 0 0 0 1〜 0 . 5倍モルとするのがよい。
上記反応の反応温度は、 原料物質、 使用する有機溶媒 等により異なり一概には言えないが、 通常一 2 0〜
1 0 0 °C程度、 好ま しく は 0〜 5 0 °C程度である。
尚、 該反応においては、 超音波の照射下に反応を行な う と、 反応がより速やかに進行する場合がある。
上記反応終了後、 例えば通常の抽出操作を行なう こと により、 目的とする一般式 ( I ) の 3 —ヒ ドロキシセフ ェム誘導体をほぼ純品の形態で単離し得る。 更に精製の 必要があれば、 再結晶、 カラムクロマ トグラフィ ー等の 慣用の精製手段を採用すればよい。
次に一般式 (m ) のハロゲン化 ーラクタム化合物を 電解還元する方法につき説明する。
本発明の電解還元は有機溶媒中で行なわれる。 ここで 有機溶媒と しては、 一般式 (m ) の化合物を溶解し且つ 該反応の条件下で不活性なものである限り従来公知のも のを広く使用でき、 例えばメ タノール、 エタノ ール、 プ ロバノール、 イソプロパノール、 ブタノール、 t e r t—ブ 夕ノール等のアルコール類、 蟻酸メチル、 蟻酸ェチル、 蟻酸プロピル、 螻酸ブチル、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸プチル、 プロピオン酸メチル、 プロ ピオン酸ェチル等の低級カルボン酸の低級アルキルエス テル類、 アセ ト ン、 メチルェチルケ ト ン、 メ チルプロ ピ ルケ ト ン、 メチルプチルケ ト ン、 メチルイ ソブチルケ 卜 ン、 ジェチルケ ト ン等のケ ト ン類、 ジェチルエーテル、 ェチルプロピルエーテル、 ェチルブチルエーテル、 ジプ 口 ピルエーテル、 ジイ ソプロ ビルエーテル、 ジブチルェ 一テル、 メ チルセロ ソ ノレブ、 ジメ トキシェタ ン等のエー テル類、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン等の環状エー テル類、 ァセ トニ ト リル、 プロ ピオ二 卜 リ ル、 プチロニ ト リル、 イ ソブチロニ ト リル、 バレロ二 ト リル等のニ ト . リル類、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 ク ロルべンゼ ン、 ァニソール等の置換も しく は未置換の芳香族炭化水 素類、 ジク ロルメ タ ン、 ク ロ口ホルム、 ジク ロルェタ ン、 ト リ ク ロルェタ ン、 ジブロムエタ ン、 プロ ピレンジク ロ ライ ド、 四塩化炭素、 フロ ン類等のハロゲン化炭化水素 類、 ペンタ ン、 へキサン、 ヘプタ ン、 オクタ ン等の脂肪 族炭化水素類、 シク ロペンタ ン、 シク ロへキサン、 シク 口ヘプタ ン、 シク ロオクタ ン等のシク ロアルカ ン類、 ジ メ チルホルムア ミ ド、 ジメ チルァセ トア ミ ド等のア ミ ド 類、 ジメ チルスルホキシ ド等を挙げる こ とができる。 こ れらは 1種単独で又は 2種以上混合して使用されるが、 好ま し く はジメ チルホルムア ミ ド、 ジメ チルァセ トア ミ ド等のア ミ ン類単独で、 又はジメ チルホルムア ミ ド、 ジ メ チルァセ トア ミ ド等のア ミ 類とその他の溶媒との混 合溶媒が使用される。 斯かる溶媒は、 一般式 (ffi ) の化 合物 l k g当り、 通常 0 . 5〜 2 0 0 ^程度、 好ま しく は 1〜 5 0 程度使用されるのがよい。
太発明の電解反応を行なうに際しては、 反応系内に支 持電解質が添加される。 支持電解質と しては、 例えば過 塩素酸リチウム、 過塩素酸ナ ト リ ウム、 過塩素酸マグネ シゥム等の過塩素酸金属塩、 過塩素酸アンモニゥム、 過 塩素酸テ トラェチルアンモニゥム、 過塩素酸テ トラプチ ルアンモニゥ厶等の過塩素酸アンモニゥ厶塩、 塩化アン モニゥム、 臭化アンモニゥム、 沃化ア ンモニゥム、 塩化 テ トラエチルアンモニゥム、 臭化テ トラプチルアンモニ ゥム等のハロゲン化アンモニゥム塩、 硼弗化リチウム、 硼弗化ナ ト リ ゥム等の砌弗化金属塩、 硼弗化テ トラェチ ルアンモニゥム、 硼弗化テ ト ラ プチルアンモニゥム等の 硼弗化アンモニゥム塩、 ト リェチルァ ミ ン、 コ リ ジン、 ルチジン、 ピリ ジン、 ビぺ リ ジン、 N—メ チルモルホ リ ン、 1 , 5—ジァザビシクロ [3. 4. 0] ノネンー 5 (D B N) 、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥ ンデセン一 7 (D B U) 等のア ミ ン類等を例示できる。 これら支持電解質は、 これらは 1種単独で又は 2種以上 混合して使用されるが、 好ま しく は上記アミ ン類が使用 される。 支持電解質の使用量と しては、 溶媒中、 通常
0. 1〜: L 00重量%程度、 好ま し く は :!〜 5 0重量% 程度とするのがよい。
本発明の方法による電解還元においては、 通常の電解 反応に用いられる電極を広く使用できる。 具体的には陽 1 g 極素材として、 白金、 スズ、 アルミニウム、 ステン レス、 ニッケル、 酸化鉛、 炭素、 酸化鉄、 チタン等が、 また陰 極素材として白金、 スズ、 アルミニウム、 ステンレス、 亜鉛、 鉛、 鋦、 炭素等が使用できるが、 好ま しく は陰極 素材としてスズ、 亜鉛、 鉛、 銅等が使用できる。
本発明の電解還元を行なうに際しては、 使用する陰極 素材の酸化還元電位と同じかそれ以下の酸化還元電位を 有する金属のハロゲン化物、 無機酸との塩、 有機酸との 塩又は酸化物を添加すると、 電流効率及び反応効率が向 上する場合がある。 上記添加物としては、 例えばスズ、 亜鉛、 鉛、 ビスマス、 チタン等の金属のハロゲン化物
(例えば弗化物、 塩化物、 臭化物、 沃化物等) 、 無機酸 との塩 (例えば硝酸塩、 硫酸塩、 過塩素酸塩、 硼酸塩、 リ ン酸塩、 炭酸塩等) 、 有機酸との塩 (例えば蓚酸塩、 ステアリ ン酸塩、 酢酸塩等) 、 酸化物等が例示できる。 これらの添加物は、 1種単独で又は 2種以上混合して使 用され得る。 斯かる添加物は、 一般式 (m ) の化合物に 対して、 通常 0 . 1〜 1 0倍モル程度、 好ましく は
0 . 1〜 1倍モル程度使用されるのがよい。 上記添加物 を用いる場合には、 特に支持電解質を使用しなくてもよ い場合がある。
本発明の電解還元は、 陽極と陰極を隔膜で分離しても よいが、 特に分離する必要はなく、 単一槽中行なえるこ とを特徴とする。 反応温度は、 通常一 1 0〜 8 0 、 好 ま しく は 0〜 5 0での範囲内である。
本電解反応は、 定電位電解法及び定電圧電解法のいず. れをも採用するこ とができるが、 装置や操作の簡便さの 点で定電流電解法を採用するのが好ま しい。 電解は、 直 流又は交流電解が可能であるが、 電流方向を 1〜 3 0秒 毎に切り換えて行なう こともできる。 電流密度は、 通常 1〜 5 0 0 mAノ c m2 、 好ま しく は l〜 5 0 mAZ c m2 の範囲内とするのがよい。 電気量は、 用いる電解 槽の型状、 出発原料である化合物 (m) の種類、 用いる 溶媒の種類等により異なり一概には言えないが、 通常 2 〜 1 0 F Znol 、 好ま しく は 2〜 5 F Zniol とするのが よく、 上記電気量を通電すれば反応は完結する。
上記電解反応終了後、 電解溶液を濃縮し、 通常の抽出 操作を行なう こ とにより、 目的とする 3—ヒ ドロキシセ フエム誘導体 ( I ) をほぼ純品と して得るこ とができる。 更に精製の必要があれば、 再桔晶、 カラムク ロマ トグラ フィ 一等の慣用の精製手段を採用すればよい。
本発明の一般式 (m) のハロゲン化;8—ラクタム化合 物を使用すれば、 一般式 ( I ) の 3— ヒ ドロキシセフヱ ム誘導体が安全、 簡便な操作により、 新たな精製を必要 ム \J
としない程極めて高選択的に高純度且つ高収率で製造さ れ得る。
発明の実施するための最良の形態 以下に実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。 実施例 1
R 1 がフエニルァセ トアミ ド基、 R2 が p—メ トキシ ベンジル基、 A rがフヱニル基且つ Xが塩素原子である 一般式.(R の化合物 (以下 「化合物 (IVa) 」 という) 3 0 gを醉酸ェチル 3 に溶解し、 一 60°Cに冷却した。 この溶液に、 オゾン発生装置を用いて発生させたオゾン を通じた。 化合物 (IVa) に対して当モル量のオゾンを 通じた後、 ジメチルジスルフィ ドを化合物 (IVa) に対 して 2倍モル量加え、 0でで 1時間反応させた。 このよ うにして得られた反応液を水洗、 減圧濃縮し、 得られた 濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ 一を用い て精製することにより、 R1 がフエニルァセ トアミ ド基、 R 2 が p—メ トキシベンジル基、 R3 が水素原子、 A r がフエニル基且つ Xが塩素原子である一般式 (m) の化 合物 (以下 「化合物 (m a) 」 という) を 9 8 %の収率 で得た。
NMR CC D C 3 ) : 5 p p m ;
3. 6 0 ( s , 2 H) 、 3. 8 0 (s , 3 H) 、 4. 2 3 (A B q, 2 H J = 1 3. 0 H z ) .
4. 7 3 ( d d, 1 H, = 5. 0 H z , 7. 0 H z ) 5. 1 2 (A B q , 2 H J = 1 3. 0 H z )
5. 7 1 ( d. 1 H, J 5. 0 H z ) 、
6. 2 7 ( d, 1 H, J 7. 0 H z ) .
6. 8 0 - 8. 0 0 (m, 1 4 H)
実施例 2
R 1 がフエニルァセ トア ミ ド基、 R 2 がジフヱニルメ チル基、 A rがフヱニル基且つ Xが塩素原子である一般 式 (IV) の化合物 (以下 「化合物 (IV b ) 」 という) を 用い、 実施例 1 と同様にして R 1 がフエニルァセ トア ミ ド基、 R 2 がジフヱニルメチル基、 R3 が水素原子、 A rがフェニル基且つ Xが塩素原子である一般式 (Π) の化合物 (以下 「化合物 (m b ) 」 という) を得た。 NMR C C D C ) : <5 p p m ;
3. 6 3 ( s , 2 H) 、 4. 2 0 (A B q , 2 H, J = 1 3. 0 H z ) 4. 7 6 ( d d , 1 H, J =
5. 0 H z , 7. 0 H z ) . 5. 7 2 ( d, 1 H, J = 5. 0 H z ) 、 6. 1 0 ( d, 1 H, J =
7. 0 H z ) 、 6. 8 5 ( s , l H) 、 7. 0 5 - 7. 5 0 (m, 2 0 H)
実施例 3 がフエノキシァセ トアミ ド基、 R 2 が p— トキ シベンジル基、 A rがフヱニル基且つ Xが塩素原子であ る一般式 (W) の化合物 (以下 「化合物 (W c) 」 とい う) を用い、 実施例 1と同様にして R1 がフエノキシァ セ トアミ ド基、 R 2 が p—メ トキシベンジル基、 R 3 が 水素原子、 A rがフ ニル基且つ Xが塩素原子である一 般式 (m) の化合物 (以下 「化合物 (m c) j という) を得た。
NMR CCD C ) : 5 p p m ;
3. 70 ( s , 2 H) 、 3. 80 ( s , 3 H:) 、
4. 23 (A B q, 2 H, J = 1 3. 0 H z )
4. 94 (d d, 1 H, J = 6. 0 H z, 8. 0 H z:) 、 5. 1 5 ( A B q , 2 H, J = 1 3. 0 H z ) 、
5. 78 (d, 1 H, J = 6. 0 H z ) 、
6. 75 - 7. 9 5 (m, 14 H)
実施例 4
上記実施例 1で得られた化合物 (皿 a ) 2 gをメ タノ ール 25nlに溶解させた。 氷浴で冷却、 攪拌しながら、 ジァゾメ タ ンのジェチルエーテル溶液を滴下した。 滴下 したジァゾメタンの色が消えなく なつた時点で滴下を止 めた。 このよ うにして得られた反応液を滅圧濃縮し、 得 られた残渣をシリカゲルカラムクロマ 卜グラフィ 一を用 いて精製することにより、 R 1 がフエニルァセ トア ミ ド 基、 R2 が p—メ トキシベンジル基、 R3 がメ チル基、 A rがフエニル基且つ Xが塩素原子である一般式 (ΠΙ) の化合物 (E体及び Z体の混合物、 以下 「化合物
(ffi d) 」 という) を 93 %の収率で得た。
NMR CC D C ) : 5 p p m ;
3. 6 5, 3. 5 5 (s , s , 2 H) . 3. 8 5
( s , 3 H) 、 3. 9 0, 3. 9 1 ( s , s , 3 H) 、 4. 4 0 (A B q , 2 H, J = 1 8. 0 H z ) 、
4. 7 0 (d d, 1 H, J = 5. 0 H z , 7. 0 H z ) 、 5. 1 0, 5. 2 5 ( s , A B q, 2 H, J =
24. 0 H z ) 5. 71, 5. 83 (d, d , 1 H, J = 5. 0 H z ) 、 6. 00, 6. 1 3 (d, d , 1 H, J = 7. 0 H z ) . 6. 80 - 7. 9 0 (m, 1 H) 実施例 5
上記実施例 2で得られた化合物 (m b) を実施例 4と 同様に反応させた後、 シリ カゲルカラムク ロマ トグラフ ィ ーを用いて精製及び異性体の分離を行ない、 下記式
(m b - 1 ) の化合物 (E体) 及び下記式 (1K b— 2) の化合物 (Z体) を得た。 PhCHa CNH SS02 P
Figure imgf000026_0001
C00CHPh2
PhCH2CNH SS02 Ph
II 、
0 OCH3
Figure imgf000026_0002
COOCHPhz
[上記各式中、 P hはフエニル基、 以下同じ。 ]
式 (ΠΙ b— 1 ) の化合物の物性 ;
NMR (C D C 3 ) : 6 p p m ;
3. 6 5 ( s , 2 H) 、 3. 9 4 ( s , 3 H) 、
4. 3 8 (A B q, 2 H, J = 2 0. 0 H z ) .
4. 7 0 (d d, l H, J = 5. 0 H z , 7. 0 H z ) 、
5. 8 0 ( d, 1 H, J = 5. 0 H z ) . 6. 0 5
( d, 1 H, J = 7. 0 H z ) . 6. 8 5 ( s, 1 H) 、 7. 0 0 - 7. 6 0 (m, 2 0 H)
式 (n b— 2) の化合物の物性 ;
NMR ( C D C 3 ) : 5 P P m ;
3. 5 5 ( s , 2 H) 、 3. 9 5 ( s , 3 H) 、
4. 6 0 ( s , 2 H) 、 5. 2 7 (d d, 1 H, J = 5. 0 H z , 7. 0 H z ) 、 5. 6 9 (d, 1 H, J = 5. 0 H z ) 、 5. 7 8 ( d, 1 H, J =
7. 0 H z ) 6. 8 5 ( s , 1 H) .
7. 00 - 7. 7 0 (m, 2 0 H)
実施例 6
上記実施例 1で得られた化合物 (m a) l gを反応容 器に入れ、 氷浴で冷却しながらピリ ジン 2nil及び無水酢 酸 2mlを加えた。 反応温度 3〜 5 で攪拌しながら 1時 間反応させた。 このようにして得られた反応液に、 冷却 しながら 2 N塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機 層を分液し、 2 N塩酸、 飽和食塩水、 重曹水、 飽和食塩 水の順に使用して洗浄した。 有機層を無水硫酸マグネシ ゥム上で乾燥した後、 減圧濃縮し、 得られた濃縮残渣を シリ カゲルカラムクロマ トグラフィ 一を用いて精製する ことにより、 R 1 がフヱニルァセ トア ミ ド基、 R 2 が p ーメ トキシベンジル基、 R 3 がァセチル基、 A rがフエ ニル基且つ Xが塩素原子である一般式 (m) の化合物 (E体及び Z体の混合物、 以下 「化合物 (ffl e ) J とい う) を 9 0 %の収率で得た。
NMR C D C ) : 5 p p m ;
2. 25, 2. 00 ( s , s , 3 H)
3. 6 5, 3. 6 0 ( s , s , 2 H) ^ 3. 80 (s , 3 H) 、 4. 50 (A B q, 2 H,
J = 1 9. 0 H z) 、 4. 75 ( d d , 1 H, J =
8. 0H z, 14. 0 H ) 、 5. 06 (A B q , 2 H, J = 20. 0 H z ) 、 5. 84, 5. 93 (d, d, 1 H, J = 8. 0 H z ) 、 6. 75 - 7. 9 0 (m, 1 4 H)
実施例 7
上記実施例 2で得られた化合物 (ffl b) を実施例 6と 同様に反応させて R 1 がフヱニルァセ トアミ ド基、 R 2 がジフヱニルメチル基、, R 3 がァセチル基、 A rがフエ ニル基且つ Xが塩素原子である一般式 (m) の化合物
(E体及び z体の混合物、 以下 「化合物 (m f ) 」 とい う) を得た。
NMR CD C ) : <5 p p m ;
2. 25, 1. 94 (s , s , 3 fi) 、 3. 6 0 (s , 2 H) 、 4. 75 (d d, 1 H, J = 5. 0 H z ,
7. 0 H z) 、 5. 73, 5. 83 (d, d, 1 H, J = 5. 0 H z ) 5. 98 (d, 1 H, J =
7. 0 H z ) 、 7. 0 0 - 7. 70 (m, 2 0 H)
実施例 8
上記実施例 1で得られた化合物 (H a) 1 0 gをジォ キサン 1 0 mlに溶解した。 この溶液にジフヱニルジァゾ メ タ ン 1 0 gを加え、 室温で 4 0分間、 更に 4 0でで 1 時間 2 0分反応させた。 このよ うにして得られた反応溶 液を減圧濃縮し、 得られた濃縮残渣をシ リ カゲルカラム クロマ トグラフィ ーを用いて精製することにより、 R 1 がフエニルァセ トア ミ ド基、 R 2 が p—メ トキシベンジ ル基、 R 3 がジフヱニルメチル基、 A rがフヱ二ル基且 つ Xが塩素原子である一般式 (m) の化合物 (E体及び z体の混合物、 以下 「化合物 (m g) j という) を 9 l %の収率で得た。
NM R (C D C £ ) : 5 p p m ;
3. 4 5 , 3. 6 5 ( s , s , 2 H) 3. 8 0 ( s , 3 H) 、 4. 1 0, 4. 6 5 (A B q, A B q , 2 H, J = 2 0. 0 H z ) 、 5. 1 5 ( A B q , 2 H,
J = 2 0. 0 H z ) x 5. 8 5, 5. 5 7 (d, d, 1 H, J = 5. 0 H z ) 、 5. 6 0, 5. 9 5 ( d, d , 1 H, J = 7. 0 H z ) 、 6. 5 5, 6. 6 0 ( s , s , 1 H) 、 6. 7 5 - 7. 8 0 (m, 2 4 H)
実施例 9
上記実施例 2で得られた化合物 (M b ) を実施例 8 と 同様に反応させた後、 シリカゲルカラムク ロマ トグラフ ィ ーを用いて精製及び異性体の分離を行ない、 下記式
(ffi b— 3) の化合物 (E体) 及び下記式 (m b— 4 ) の化合物 (z体) を得た
PhCH2 CNH SS02 Ph
II
0 CH2C/
N (Π b - 3 )
Figure imgf000030_0001
C00CHPh2
PhCH2 CKH SS02 Ph
II 、
0 OCHP a
Figure imgf000030_0002
COOCHP 式 (m b— 3 ) の化合物の物性 ;
NMR (CD C ) : 5 p p m ;
3. 60 (s, 2 H) 4. 38 (A B q, 2 H, J =
2 0. O H z) 、 4. 70 ( d d , 1 H, J =
5. O H z , 7. 0 H z ) . 5. 9 5 (d, 1 H, J =
7. O H z) . 6. 65 (s , 1 H) 、 6. 9 5 -
7. 6 5 Cm, 30 H) 式 (m b— 4) の化合物の物性 ;
NMR (C D C ) : 5 p p m ;
3. 45 (s, 2 H) 、 4. 5 8 ( s , 2 H) 、
5. 3 5 (d d, 1 H, J = 5. O H z , 7. O H z )
5. 5 7 ( d, 1 H, J = 5. O H z ) . 5. 62 (d 1 H) , 5. 8 0 ( s , 1 H) . 6. 8 5— 7. 7 5 (m, 30 H)
実施例 1 0
上記実施例 1で得られた化合物 (m a) 1 0 Offlgをジ . メ チルホルムア ミ ド l mlに溶解した。 これにスズ粉末
1 0 Onigを加え、 続いて B i C i J l mgを加え、 室温で 1時間攢拌しながら反応させた。 このようにして得られ た反応溶液に 1 N塩酸を加え、 齚酸ェチルで抽出した。 有機靥を分液し、 水洗後無水硫酸マグネシウム上で乾燥 し、 減圧濃縮すると、 R1 がフヱニルァセ トア ミ ド基、 R 2 が p—メ トキシベンジル基且つ R 3 が水素原子であ る一般式 ( I ) の化合物 (以下 「化合物 ( I a) 」 とい う) を 9 5 %の収率で得た。 この化合物の NMRスぺク トルは別法で合成した化合物 ( I a) のそれと一致した。 実施例 1 1
上記実施例 9で得られた化合物 (mb— 3) 5 0 0 mg をジメ チルホルムア ミ ド 5nlに溶解させた。 この溶液に P b B r 2 5 0 rag及びアルミニウム粉末 5 0 0 を加え、 反応温度 1 5〜 2 で 1時間攢拌しながら反応させた。 このようにして得られた反応溶液に水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機眉を分液し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、 減圧濃縮すると、 R 1 がフエニルァセ トアミ ド基、 R2 がジフヱ二ルメ チ ル基且つ R3 がジフヱニルメチル基である一般式 ( I ) の化合物 (以下 「化合物 ( I b) 」 という) を 9 3%の 収率で得た。 この化合物の N MRスペク トルは別法で合 成した化合物 ( I b) のそれと一致した。
実施例 12
上記実施例 2で得られた化合物 (nb) を実施例 1 0 と同様に反応させて、 R1 がフヱニルァセ トアミ ド基、 R 2 がジフヱニルメチル基且つ R 3 が水素原子である一 般式 ( I ) の化合物 (以下 「化合物 ( I c ) 」 という) を 96%の収率で得た。 この化合物の NMRスペク トル は別法で合成した化合物 ( I c) のそれと一致した。
実施例 1 3
上記実施例 3で得られた化合物 (Π c ) を実施例 1 0 と同様に反応させて、 R 1 がフヱノキシァセ トアミ ド基、 R 2 が p—メ トキシベンジル基且つ R 3 が水素原子であ る一般式 ( I ) の化合物 (以下 「化合物 ( I d) 」 とい う) を 9 0%の収率で得た。 この化合物の NMRスぺク トルは別法で合成した化合物 ( I d) のそれと一致した。 実施例 14
上記実施例 1で得られた化合物 (H a) 1 0 Omgをジ メチルホルムアミ ド 2 in 1に溶解した。 これにマグネシゥ ム粉末 1 5 nigを加え、 続いて C u I 1 5 mgを加えて室温 下 1時陲撹拌しながら反応させた。 このようにして得ら れた反応溶液に 1 N塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機眉を分液し、 水洗後無水硫酸マグネシウム上で乾燥. し、 減圧濃縮すると、 化合物 ( I b ) が 9 2 %の収率で 得られた。
実施例 1 5
上記実施例 2で得られた化合物 (mb) を実施例 14 と同様に反応させて化合物 ( I c ) を 9 3%の収率で得 実施例 1 6
上記実施例 3で得られた化合物 (IE c ) を実施例 14 と同様に反応させて化合物 (I d) を 91 %の収率で得 o
実施例 1 7
上記実施例 2で得られた化合物 (mb) 1 0 Ongをジ メチルホルムアミ ド 2ral及びピリ ジン 0. 3 5mlの混合 溶媒に溶解した。 これにスズ粉末 5 Omgを加え、 続いて B i C ^ 3 5fflgを加えて、 室温下 1時間撹拌して反応さ せた。 このようにして得られた反応溶液に 1 N塩酸を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を分液し、 水洗後無 水硫酸マグネシウム上で乾燥し、 減圧濃縮すると、 化合 物 ( l b) が 9 6%の収率で得られた。
実施例 1 8
B i C ^ 9 5 ragを T i C ^ A に変更する以外は実施例 1 7と同様に反応させて化合物 ( I b) を 94%の収率 で得た。
実施例 1 9
上記実施例 1で得られた化合物 (皿 a) l O Omgをジ メチルホルムアミ ド 3n に溶解し、 試験管に加えた。 こ れにピリ ジン 0. 3 8ml及び B i C ^ 3 5 mgを加え、 こ の溶液に 2枚のスズ電極 ( 1. 5 X 1 cm2 ) を浸し、 室温下に電流を 6 m Aに一定に保ちながら、 1時間46 分通電して電解を行なった。 反応液を酢酸ェチルで抽出 し、 抽出液を 1 0%塩酸水で洗浄した後、 無水硫酸マグ ネシゥム上で乾燥した。 減圧下に濃縮すると、 化合物 ( I a ) を 92 %の収率で得た。
得られた化合物のスぺク トルデータは、 別途合成した 化合物のそれと完全に一致した。
実施例 2 0
B i C ^ 3 を S n C 2 に代える以外は、 実施例 1 9 と同様に反応を行ない、 化合物 ( I a ) を 9 5 %の収率 で得た。
実施例 2 1 実施例 2 0において、 通電方向を 3 0秒毎に切り換え て電解を行ない、 化合物 ( I a) を 9 0%の収率で得た。 実施例 22
実施例 2 1において、 添加物を S n C ^ 2 から
T i C 4 に代えて電解を行ない、 化合物 ( I a ) を
8 8 %の収率で得た。
実施例 2 3
化合物 (HI a ) 1 00 agをジメチルホルムア ミ ド 3 ml 及びピリ ジン 0. 38mlに溶解した。 これに臭化テ トラ プチルアンモニゥム 1 0 Offlgを加え、 この溶液に 2枚の スズ電極を浸す。 室温下に電流を 6 m Aに一定に保ち、 3 0秒毎に電流方向を切り換えながら 2時間 5 0分通電 して電解を行なった。 実施例 1 9と同様の処理を行ない、 化合物 ( I a) を 9 0%の収率で得た。

Claims

請 求 の 範 囲
一般式
R 1 S S 0 2 A r
Figure imgf000036_0001
C 0 0 R 2
[式中 A rは置換基を有するこ とのあるァリール基、 R 1 はァミ ノ基又は保護されたァミ ノ基、 R 2 は水素原 子又はカルボン酸保護基、 R 3 は水素原子又は水酸基の 保護基、 Xはハロゲン原子をそれぞれ示す。 ]
で表わされるハロゲン化 ーラクタム化合物。
2 請求項 1記載のハロゲン化 ーラクタム化合物を金 属還元剤と反応させて、 一般式
Figure imgf000036_0002
C 0 0 R 2
[式中 R 1 、 R 2 及び R 3 は前記に同じ。 : ί
で表わされる 3 —ヒ ドロキシセフヱム誘導体を得ること を特徵とする 3 —ヒ ドロキシセフヱム誘導体の製造法。
3 金属還元剤が金属鉛、 金属鋦、 金属チタ ン、 金属ビ スマス及び金属ァンチモンよりなる群から選ばれた少な O O
く とも 1種である請求項 2に記載の方法。
反応系内に金属還元剤を構成する金属より もイオン 化傾向の大きい金属を存在させる請求項 2又は 3に記載 の方法。
5 金属還元剤の代りにハロゲン化鉛、 無機酸鉛、 脂肪 酸鉛、 酸化鉛、 水酸化鉛、 ハロゲン化銅、 無機酸鋦、 脂 肪酸銅、 ハロゲン化チタ ン、 無機酸チタ ン、 ハロゲン化 ビスマス、 無機酸ビスマス、 酸化ビスマス、 ハロゲン化 アンチモン、 無機酸アンチモン及び酸化アンチモンよ り なる群から選ばれた少なく と も 1種を使用する請求項 4 に記載の方法。
6 請求項 1記載のハロゲン化^ーラクタム化合物を電 解還元して、 一般式
Figure imgf000037_0001
C 0 0 R 2
[式中 R 1 、 R 2 及び R 3 は前記に同じ。 ]
で表わされる 3 —ヒ ドロキシセフヱム誘導体を得ること を特徵とする 3—ヒ ドロキシセフュム誘導体の製造法。
7 反応系内に支持電解質を添加する請求項 6に記載の 法。 8 支持電解質として過塩素酸金属塩、 過塩素酸アンモ ニゥム塩、 ハロゲン化アンモニゥム塩、 硼弗化金属塩、 硼弗化ァンモニゥム埴及びア ミ ン類よりなる群から選ば れた少なく とも 1種を使用する請求項 7に記載の方法。
9 陽極素材として白金、 スズ、 アルミ ニウム、 ステン レス、 ニッケル、 酸化鉛、 炭素、 酸化鉄又はチタンを、 陰極素材として白金、 スズ、 アルミ ニウム、 ステン レス、 亜鉛、 鉛、 鋦又は炭素を使用する請求項 8に記載の方法。
1 0 電解還元を行なうに当り、 使用する陰極素材の酸化 還元電位と同じかそれ以下の酸化還元電位を有する金属 のハロゲン化物、 無機酸との塩、 有機酸との塩又は酸化 物を添加する請求項 9に記載の方法。
PCT/JP1992/000126 1991-03-13 1992-02-10 HALOGENATED β-LACTAM COMPOUND AND PRODUCTION OF 3-HYDROXYCEPHEM DERIVATIVE THEREFROM WO1992016532A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92904403A EP0529081B1 (en) 1991-03-13 1992-02-10 Use of halogenated beta-lactam compounds for producing 3-hydroxycephem derivatives
DE69225651T DE69225651T2 (de) 1991-03-13 1992-02-10 Verwendung von halogenierten beta-lactamen zur herstellung von 3-hydroxycephem-derivaten

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04708491A JP3195959B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 3−ヒドロキシセフェム誘導体の製造法
JP3/47084 1991-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992016532A1 true WO1992016532A1 (en) 1992-10-01

Family

ID=12765312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000126 WO1992016532A1 (en) 1991-03-13 1992-02-10 HALOGENATED β-LACTAM COMPOUND AND PRODUCTION OF 3-HYDROXYCEPHEM DERIVATIVE THEREFROM

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0529081B1 (ja)
JP (1) JP3195959B2 (ja)
AT (1) ATE166654T1 (ja)
DE (1) DE69225651T2 (ja)
WO (1) WO1992016532A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775818B2 (ja) 1995-03-10 2006-05-17 大塚化学ホールディングス株式会社 ハロゲン化β−ラクタム化合物の製造法
EP1225176B1 (en) * 1995-03-10 2003-07-30 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Process for preparing exo-methylenepenam compounds
US5986091A (en) * 1996-03-13 1999-11-16 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Process for preparation of β-lactam compounds
JP4953501B2 (ja) * 1999-09-30 2012-06-13 大塚化学株式会社 3−セフェム誘導体結晶の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129590A (ja) * 1974-02-26 1975-10-13
JPS51105051A (ja) * 1975-02-21 1976-09-17 Shionogi Seiyaku Kk
JPS51105088A (ja) * 1975-03-07 1976-09-17 Shionogi Seiyaku Kk
JPS5257162A (en) * 1975-10-29 1977-05-11 Lilly Co Eli Azetidinee22ones and production thereof
JPS5257188A (en) * 1975-10-29 1977-05-11 Lilly Co Eli Production of 33 hydroxycephalosporin compound
JPH03255066A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Otsuka Chem Co Ltd β―ラクタム誘導体の製法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129590A (ja) * 1974-02-26 1975-10-13
JPS51105051A (ja) * 1975-02-21 1976-09-17 Shionogi Seiyaku Kk
JPS51105088A (ja) * 1975-03-07 1976-09-17 Shionogi Seiyaku Kk
JPS5257162A (en) * 1975-10-29 1977-05-11 Lilly Co Eli Azetidinee22ones and production thereof
JPS5257188A (en) * 1975-10-29 1977-05-11 Lilly Co Eli Production of 33 hydroxycephalosporin compound
JPH03255066A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Otsuka Chem Co Ltd β―ラクタム誘導体の製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem. Lett., No. 10, 1990, P. 1867-8. *

Also Published As

Publication number Publication date
ATE166654T1 (de) 1998-06-15
DE69225651T2 (de) 1998-11-12
JPH04283584A (ja) 1992-10-08
JP3195959B2 (ja) 2001-08-06
EP0529081B1 (en) 1998-05-27
EP0529081A1 (en) 1993-03-03
EP0529081A4 (en) 1993-06-02
DE69225651D1 (de) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE444811B (sv) Azetidinylforening for framstellning av 3-hydroxi-cefemforeningar och forfarande for dess framstellning
JPH0149271B2 (ja)
US20030232983A1 (en) Process for preparation of penam derivatives from cepham derivatives
JP3743823B2 (ja) ペニシリン結晶及びその製造法
WO1992016532A1 (en) HALOGENATED β-LACTAM COMPOUND AND PRODUCTION OF 3-HYDROXYCEPHEM DERIVATIVE THEREFROM
JP3743822B2 (ja) ペニシリン結晶及びその製造法
US5660711A (en) Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of cephalosporins
JP3986200B2 (ja) 3−シアノテトラヒドロフランの製造法
JP4526417B2 (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法
JP3234917B2 (ja) 2−エキソメチレンペナム誘導体の製造法
JP3445664B2 (ja) アミノメチルペナム誘導体及びトリアゾリルメチルペナム誘導体の製造法
JP3000175B2 (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物
EP0503603A2 (en) Process for preparing 2-exo-methylenepenam derivatives
JP4346528B2 (ja) ペニシラン酸化合物の製造方法
CN113816955B (zh) 一种ret激酶抑制剂中间体及其制备方法
WO2000020424A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION D&#39;ESTERS β-HYDROXY
JP2013119518A (ja) (s)−2−ベンジル―3−(シス−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)プロピオン酸ベンジルの製造方法
JP3195960B2 (ja) 3−ヒドロキシセフェム誘導体の製造法
JPH09249983A (ja) 3−アルコキシメチルセフェム化合物の製造法
WO1999041214A1 (fr) Agent d&#39;halogenation et procede d&#39;halogenation de groupe hydroxyle
JPH0899942A (ja) 置換ジアミノジカルボン酸誘導体の製造方法
JP3775819B2 (ja) 3−セフェム化合物の製造法
JPH04211055A (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物
JPH08245629A (ja) エキソメチレンペナム化合物の製造法
JP3775820B2 (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992904403

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992904403

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992904403

Country of ref document: EP