WO1992012538A1 - Semiconductor memory of dynamic type - Google Patents

Semiconductor memory of dynamic type Download PDF

Info

Publication number
WO1992012538A1
WO1992012538A1 PCT/JP1991/001798 JP9101798W WO9212538A1 WO 1992012538 A1 WO1992012538 A1 WO 1992012538A1 JP 9101798 W JP9101798 W JP 9101798W WO 9212538 A1 WO9212538 A1 WO 9212538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
alloy
thin film
electrode
semiconductor memory
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001798
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadahiro Ohmi
Original Assignee
Tadahiro Ohmi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadahiro Ohmi filed Critical Tadahiro Ohmi
Priority to US08/081,375 priority Critical patent/US5432732A/en
Publication of WO1992012538A1 publication Critical patent/WO1992012538A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Definitions

  • the present invention relates to a dynamic semiconductor memory.
  • DRAMs of various structures have been developed. It can be divided into Sita type, Trench capacitor type, Fin structure type and others.
  • the equivalent circuit of either type is shown in FIG. 26.
  • the capacitor 40 is composed of an insulating film sandwiched between two electrodes 41 and 42, and the switch 43 is composed of a MOS transistor.
  • the accumulated charge Q in the capacitor 40 is represented by the following equation.
  • the mounted memory has a more or less fixed amount of leak. If the fixed amount of leak is allowed, the larger the accumulated charge Q is, the better the larger is.
  • Equations (1) and (2) Q can be increased by increasing the dielectric constant ⁇ , increasing the opposing area S, or decreasing the insulating film thickness d.
  • DRAM density there has been a remarkable increase in DRAM density in recent years, and it is in the submicron area. If an attempt is made to increase the density, the value of the facing area S decreases, and S decreases. As it becomes clear from the above equation, the capacitance C of the capacitor decreases. Therefore, efforts are made to increase e Q and S.
  • the trench capacitor type has the structure shown in Fig. 27, the fin structure type has the structure shown in Fig. 28, and the stacked capacitor type has the structure shown in Fig. 29.
  • the facing area S is increased by filling the metal film 12 and the insulating film 23 in the trench to increase the capacitor capacity.
  • the three-dimensional metal film 12 is used to increase the facing area and increase the capacitance of the capacitor. Also, the fin structure type has a problem that the cleaning at the back of the fine structure is difficult, and a dielectric strength failure is likely to occur in the edge portion.
  • the stacked capacitor type is easier to manufacture and has higher reliability and yield than the trench capacitor type or fin structure type.
  • the stacked capacitor type has been manufactured as follows.
  • the surface of the N + region 7 covered with the insulating film 3 is exposed by RIE (reactive ion etching) or the like, and polysilicon is deposited thereon.
  • the conductive film 12 is formed, then the resist 15 is patterned by photolithography and resist coating (FIG. 30 (a)), and the first electrode 12d is formed by RIE (FIG. 30 (b) )).
  • heat in an oxidizing atmosphere The surface of the lower electrode 12d is oxidized to form an insulating film 13 made of polysilicon oxide (Fig. 31 (a)).
  • polysilicon is deposited on the entire surface by CVD.
  • an upper electrode 14 is formed (FIG. 31 (b)).
  • the insulating film 1-3 is composed of S i 0 2, since the dielectric constant of S i 0 2 is as low as 3.9, Do can be obtained large DR AM memory cell capacitor capacitance t ,.
  • Si 2 N dielectric constant 8.0
  • Si 2 N 0 was used as an insulating film. Attempts have been made to deposit polysilicon on top of it (Fig. 31 (a ')) to form an upper electrode 14 (Fig. 31 (b')).
  • this insulating film is a deposited film, it contains many pinholes, and thus is liable to cause a breakdown voltage failure. So, moreover, S i. N. Attempts have been made to block the pinholes by depositing and heating after depositing. In this attempt, S i. The surface of N 3 is oxidized by the heat treatment to become Si N x O y, and the effective dielectric constant is a value between 3.9 and 8, and the heat treatment decreases the dielectric constant. I will.
  • An object of the present invention is to provide a DRAM memory cell that is easy to manufacture, has excellent withstand voltage, and has a large capacitor capacity. Disclosure of the invention
  • the gist of the present invention for solving the above-mentioned problems is that a first electrode formed of an alloy thin film composed of two or more metal elements, an insulating thin film composed of an oxide of the alloy, and a metal formed
  • a dynamic semiconductor memory characterized by having a capacitor composed of three layers with a second electrode as a signal charge storage capacitor.
  • a Si wafer, a compound semiconductor wafer, or a substrate having a semiconductor film formed on an insulating film surface can be used as the substrate in the present invention.
  • Means for forming the first region of the opposite conductivity type to the substrate is not particularly limited, and may be, for example, ion implantation.
  • Means for performing the first step of exposing the surface of the first region of the substrate is not particularly limited.
  • the means may be performed by an RIE (reactive ion etching) method using an appropriate gas according to the type of the insulating film. Good.
  • the first electrode is made of an alloy.
  • an alloy containing a metal whose oxide has a high dielectric constant as a basic component is desirable.
  • a Ti alloy is preferable. More specifically, for example, Ti-Ta, Ti-Al, Ti-Ba, Ti-Sr and the like are preferable.
  • an alloy containing Ta or another metal as a basic component may be used. Further, not only binary alloys but also ternary or higher alloys may be used.
  • a dynamic semiconductor memory including a charge storage capacitor having excellent withstand voltage characteristics and a large force and a large capacitance can be obtained. That is, for example, when the first electrode is formed of Ti metal, the insulating film formed thereon is formed of Ti oxide Ti 0 2 . T i 0 o is a dielectric constant higher oxide, insulating fracture ⁇ field strength is low.
  • a 1 case of forming the first electrode an insulating film formed thereon becomes a being composed of oxides A 1.0 3 of A 1, A 1.0 3, an insulating Destructive electric field strength is high, but dielectric constant is low.
  • the first electrode is made of a metal, only an insulating film having a dielectric constant and a breakdown electric field strength inherent to the metal can be obtained.
  • an insulating film having a desired dielectric constant and dielectric breakdown electric field strength can be formed by appropriately selecting the constituent elements or the composition of the alloy.
  • the alloy thin film may have a single-layer structure, or may have a multilayer structure of two or more layers. In the case of a multilayer structure having two or more layers, it is preferable to form the lower layer with Cr in order to enhance the adhesion between the alloy thin film and the insulating film covering the surface of the substrate.
  • the material of the conductive thin film for example, Ta, Ti, polysilicon, silicide, or any other conductive material can be used.
  • the means for forming the alloy thin film or the conductive thin film is not particularly limited.
  • a DC-RF sputtering apparatus for applying a bias voltage to the substrate from the outside to form a film Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-28771
  • the frequency of the RF power supply shown in FIG. f 2 may be used made different at the target side two-frequency excitation sputtering apparatus for forming a film of (JP 63- 50025 JP).
  • other methods such as a CVD method may be used.
  • the insulating thin film is formed by directly oxidizing the alloy thin film.
  • Examples of the direct oxidation method include a method in which a substrate is heated in an atmosphere of an oxidizing gas (for example, a mixed gas of O 2 gas or O 2 + N 2 gas).
  • an oxidizing gas for example, a mixed gas of O 2 gas or O 2 + N 2 gas.
  • a method of oxidizing the substrate while keeping it at a low temperature there is a method of supplying oxygen gas molecules to the surface of the metal film and irradiating the surface with inert gas ions having a kinetic energy of 90 eV or less. is there.
  • This method can activate the atomic layer on the surface without causing defects, for example, by striking the metal surface with Arion. A 25 eV ion stays in the surface's 2-3 atomic layers, giving it energy only to the surface. Then, the temperature of the metal surface can be effectively raised.
  • oxygen molecules and oxygen radicals generated by the electric discharge are adsorbed on the metal surface, and react with the metal on the metal surface heated to a high temperature by Arion irradiation. Thereby, oxidation of the metal proceeds.
  • TC without raised to the temperature of the substrate 40 (TC, for example, can be formed 150 from any 200 ° ⁇ 5-1011111 metal oxide film (e.g., Ta 2 0 5 film).
  • TC temperature of the substrate 40
  • the ion to be irradiated If the energy is kept below 90 eV, no damage will be given to the substrate.
  • the first electrode forming step and the insulating film forming step are performed continuously in the same vacuum apparatus without breaking the vacuum, thereby minimizing the formation of a natural oxide film on the alloy thin film. Is preferred.
  • the transfer from the apparatus that performed the first electrode forming step to the apparatus that performed the insulating film forming step is performed. It is preferable to carry out the reaction in an inert gas atmosphere or a high purity air atmosphere having a water concentration of 1 O ppb or less. Among them, it is particularly preferable to convey in a high-purity air atmosphere having a water concentration of 1 O ppb or less.
  • various devices 302 to 305 are connected by a tunnel 301 as shown in FIG. 24, and the tunnel is cut off from the atmosphere. It is possible to use a structure that allows gas with a concentration of 1 O ppb or less to flow.
  • a gas is ejected into the tunnel 301 so as to hit the lower surface of the substrate, and the gas is used to carry the substrate while floating.
  • the transfer may be carried out by a box 306 having a structure in which a gas having a water concentration of 1 Oppb or less is filled.
  • FIG. 1 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a new process drawing according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 10 shows Example 1
  • FIG. 11 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 16 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 17 is a process sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 18 is a process cross-sectional view according to the first embodiment.
  • FIG. 19 is a process cross-sectional view according to the third embodiment.
  • FIG. 20 is a process cross-sectional view according to the fourth embodiment.
  • FIG. 21 is a process cross-sectional view according to the fifth embodiment.
  • FIG. 22 is a conceptual diagram of an example of an apparatus used for forming a film in the present invention.
  • FIG. 23 is a conceptual diagram of an example of an apparatus used for forming a film or the like in the present invention.
  • FIG. 24 is a conceptual diagram showing an example of the transport means.
  • FIG. 25 is a conceptual diagram showing an example of the transport means.
  • FIG. 26 is an equivalent circuit diagram of the DRAM memory cell.
  • FIG. 27 is a sectional view showing the structure of a conventional DRAM memory cell.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional DRAM memory cell.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional DRAM memory cell.
  • FIG. 30 is a process sectional view showing a conventional DRAM memory cell manufacturing method.
  • FIG. 31 is a process cross-sectional view showing a conventional DRAM memory cell manufacturing method.
  • FIG. 1 shows the manufacturing process of the first embodiment.
  • a P-type Si substrate 1 was used as a semiconductor substrate.
  • the S i substrate 1, the S i O n the field oxide film 2 having a thickness of about 1 ⁇ M was formed by LOCOS (local oxidation of silicon) method (FIG. 1).
  • the substrate 1 was heated in a dry oxygen atmosphere at 900 ° C. for 30 minutes to form a 1-Om gate oxide film 3 on the surface of the substrate 1 (FIG. 2).
  • N + polysilicon 4 serving as a lower electrode was deposited on the entire surface by LPCVD, a resist was applied thereon, and the resist 5 was patterned by photolithography (Fig. 3).
  • the gate electrode (word line) 6 was formed (Fig. 4).
  • ion implantation was performed on the entire surface at 50 kV As and a density of 5 xl 0 li ⁇ Z cm 2 . Thereafter, annealing at 900 ° C. for 30 minutes in an N 2 atmosphere recovers the defects caused by the ion implantation, and
  • the SiO 9 film 9 and a part of the gate oxide film 3 were etched to expose a part of the surface of the N + region 7 to form a contact hole 11 (FIG. 8).
  • a first electrode forming step was performed as follows.
  • the substrate is placed in the DC-RF coupled sputtering apparatus shown in Fig. 22 and the degree of vacuum of the back ground in the film formation chamber is set to an ultra-high vacuum of 10-1 Q Torr or less. Then, Ar gas is introduced, and T is sputtered. An i-A1 alloy film 12 was deposited to a thickness of 300 nm. At this time, the film was formed while irradiating the surface with low-energy Ar ions of several tens of eV at the beginning of the film formation and during the film formation. By this irradiation, a Ti-A1 alloy film 12 with extremely good crystallinity was obtained (Fig. 9).
  • the insulating film forming step was performed as follows.
  • the first electrode forming step and the formation of the insulating film were performed by the same apparatus. That is, after the first electrode forming step was completed, an oxidizing gas was introduced into the apparatus to oxidize the Ti-A1 alloy film 12. Of course, no RF power was applied and no sputtering was performed. Oxidation of the A—A1 alloy film 12 is performed by heating the substrate temperature to 400 ° C. and introducing oxygen gas having a water concentration of 1 O ppb or less, so that 5 nm Ti 9 and A 1 ? 0. Thus, a mixed film 13 was formed (FIG. 10).
  • a second electrode was formed as follows.
  • the substrate is transferred from the oxidizing device 304 to the film forming device 305 via the tunnel 301, and then converted into a conductive thin film in the same manner as in the first electrode forming step.
  • 1 ⁇ film 14 was formed (Fig. 11).
  • an interlayer insulating film and a multilayer wiring were formed as follows.
  • the resist 15 was patterned so that the resist remained only above the N + region 7 (FIG. 12).
  • a T a film 1 4 is etched by RIE using a CF 4 gas, further, the Ta 2 0 5 l 3 using CF 4 ZH 2 gas etching at RI E, further
  • the Ti-A1 alloy film 12 was etched by RIE using CF 4 gas (Fig. 13).
  • a SiO 2 film or a SiO 2 film (PSG film) 17 containing P was deposited on the entire surface using an atmospheric pressure CVD process. Note that a BPSG film may be deposited instead of the PSG film.
  • the surface of the PSG film 17 was flattened in order to perform the subsequent lithography with high accuracy (FIG. 14).
  • This flattening may be performed using, for example, a bias sputtering method or an etch back method. Of course, another method may be used.
  • a contact hole was made, and an A1 wiring 18 was formed as a first wiring (FIG. 15).
  • a PSG film 20 is again formed as an interlayer insulating film by a sputtering method, etched by an RIE method, a contact hole is formed, and A1 leading to the N + region 8 is deposited to form a bit line 21. ( ⁇ 16)
  • the PSG film 20 may be formed by using a plasma CVD method or a spin-on-glass method.
  • bit Line 22 may be formed.
  • the substrate was carried into the oxidizing apparatus via the tunnel 301 having the structure shown in FIG. 24, and oxidized in the oxidizing apparatus.
  • the inside of the tunnel 301 was kept in a high-purity air atmosphere having a water concentration of 10 ppb or less.
  • Example 3 In this example, oxidation was performed in the state shown in FIG. 13 of Example 1. As a result of the oxidation, an oxide film 30 is formed on the side surface (FIG. 19 (a)) near the edge damaged by the etching (part A in FIG. 13, FIG. 19 (a)). Was able to be improved.
  • This example is the same as Example 1 up to the step shown in FIG. 12, but when performing the RIE etching from the state of FIG. 12, only the Ta film 14 is etched, and after the Ta film 14 is etched ( (Fig. 20 (a)), a resist pattern 33 is formed again by photolithography, resist coating (Fig. 20 (b)), and RIE etching is performed to obtain the structure shown in Fig. 20 (c) at the edge. .
  • Example 3 In order to further improve the withstand voltage characteristics, an oxidation process was performed as in Example 3 to form an oxide film as shown in FIG. 20 (d).
  • Example 4 from the state of FIG. 12, but kept to etching Ding & films 14 alone, in this example, a Ta film 14 was etched with a mixed film 13 of Ti 0 2 and AI 2 0 3. However, unlike in Example 1, the Ti—AI alloy film 12 was left (FIG. 21A).
  • the resist was subjected to buttering, and the edge portion was structured as shown in FIG. 21 (c).
  • the side surface damaged by the etching was further oxidized by further oxidization to obtain an edge portion of the structure shown in FIG. 21 (d).
  • the lower layer was replaced by the Ti—A1 alloy film 12 and the upper layer was a two-layer film composed of Ti—A1 alloy.
  • the lower layer is preferably a Cr layer as in this example. Cr is S i 0. This is preferable because the adhesiveness with the adhesive is good.
  • the upper electrode was formed of Ti, and the subsequent steps were performed at a temperature of 500 ° C or less at a temperature of 500 ° C or less. (Example 8)
  • the oxidation of the surface of the Ti-A1 alloy film constituting the lower electrode 12 was performed as follows.

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

明細書
ダイナミック型半導体メモリ
技術分野
本発明は、 ダイナミック型半導体メモリに係る。
背景技術
現在、 DRAMは各種構造のものが開発され、 大別すると、 スタックドキヤノ、。 シタ型、 トレンチキャパシタ型、 フィン構造型その他に分けられる。 いずれの型 にしろその等価回路は図 26に示され、 コンデンサ一 40は絶縁膜を 2つの電極 41, 42ではさんで構成され、 スィッチ 43は MOS トランジスタで構成され る。
コンデンサー 40における蓄積電荷 Qは、 次式で表される。
Q = CV dd 式 (1)
ただし、 C :キャパシタ容量 Vdd '·電圧
である。
さらに Cは、 次式で表される。
C = S er£Q/ d 式 (2)
ただし、 S :対向面積
εΓ :比誘電率
ε 0 絶縁膜の誘電率
d :絶縁膜厚
である。
ところで、 実装されたメモリには多かれ少なかれ一定量のリークがあり、 定 量のリークを許容した場合、 蓄積電荷 Qは大きければ大き t、ほど良い。
Q大きくするためには式 (1) 、 式 (2) から明らかなように、 誘電率 £Λを大き くするか、 対抗面積 Sを大きくするか、絶縁膜厚 dを小さくするかすれば良い。 しかるに、 近時 DRAMの高密度化には著しいものがあり、 サブミクロンの領域 に入っている。 高密度化を図ろうとすると対向面積 Sの値は小さくなり、 Sが小 さくなると上式から明らかなように、 キャパシタ容量 Cは小さくなつてしまう。 そこで、 e Qを高くしたり、 Sを大きくしたりする工夫が凝らされている。
—方、 誘電率を大きくすることは、 式 (1 ) 、 式 (2 ) のうえからは蓄積電荷 Qを大きくすることに通じるが、 誘電率 £ Qの大きな材料は、絶縁性が悪く、 その ため電荷電荷のリークを招いてしまう。 従って、 蓄積電荷 Qを大きくするには、 単に、 e Qを高くしたり、 Sを大きくしたり、 して Cを大きくするのみならず、 材 質的に、 また、 構造的に絶縁特性をも高めなければならない。
ここで、 従来の技術を見ると、 従来、 キャパシタ容量 Cをある一定の値以上 ( 4 0 f F以上) に確保すべく、 前記した各種構造の D RAMの改良が試みられ ている。 トレンチキャパシタ型は図 2 7に、 フィン構造型は図 2 8に、 スタック ドキャパシタ型は図 2 9に図示される構造を有している。
トレンチキャパシタ型は、 溝の中に金属膜 1 2と絶縁膜 2 3を埋めることより 対向面積 Sを大きくしてキャパシタ容量を大きくしょうとするものである。
しかし、 トレンチキャパシタ型は、 溝が深くなり、 ァスぺクト比が 2 0〜3 0 ともなると溝の中のクリーニングが困難となり、 汚染表面に成膜を行いかねな い。 また、 溝のコーナー部において絶縁破壊が生じ易くなり、 信頼性、 歩留まり がきわめて悪くなる。
フィン構造型は、金属膜 1 2を立体化することにより対向面積を大きくし、 キ ャパシタ容量を大きくしょうとするものである。 し力、し、 フィン構造型も、 微細 構造の奥のクリ一二ングがむずかしく、 また、 エツジ部で絶縁耐圧不良が生じ易 いという問題点を有している。
一方、 スタックドキャパシタ型は、 トレンチキャパシタ型あるいはフィン構造 型に比べ、 製造は容易であり、 また信頼性、 歩留まりにおいて優れている。
従来、 スタックドキャパシタ型は次のように製造されていた。 図 3 0及び図 3 1に基づいて説明すると、絶縁膜 3で覆われている N+領域 7の表面を、 R I E (リアクティブイオンエッチング) 等により露出させ、 その上にポリシリコンを 堆積することにより導電性膜 1 2を形成し、 次いで、 レジスト塗布、 フォトリソ グラフィ一によりレジスト 1 5をパターン化し (図 3 0 ( a ) ) 、 R I Eにより 第 1電極 1 2 dを形成する (図 3 0 (b ) ) 。 次いで、 酸化性雰囲気中で加熱す ることによりポリシリコン表面を酸化し、 下部電極 1 2 dの表面にポリシリコン 酸化物よりなる絶縁膜 1 3を形成した後 (図 3 1 ( a ) ) 、 全面にポリシリコン を C V D法により堆積し上部電極 1 4を形成する (図 3 1 (b ) ) 。 この方法に よれば、 絶縁膜 1 3は S i 02により構成されるが、 S i 02の誘電率は 3. 9と 低いため、 キャパシタ容量の大きな D R AMメモリセルを得ることはできな t、。 そこで、 (図 3 1 (b ) ) の状態から、 S i 0oより誘電率の高い S i 2N (誘 電率 8. 0 ) の堆積を行い、 この S i 2N0を絶縁膜とし (図 3 1 ( a ' ) ) 、 そ の上にポリシリコンを堆積し上部電極 1 4を形成する (図 3 1 ( b ' ) ) ことが 試みられている。 し力、し、 この絶縁膜は堆積膜であるためにピンホールを多数含 み、 従って、 耐圧不良をおこし易い。 そこで、 さらに、 S i。N。を堆積後加熱処 理を行うことによりピンホールを塞ぐことも試みられている。 し力、し、 この試み においては、 S i。N3の表面が加熱処理により酸化されて S i NxOyとなってし まい、 実効的な誘電率は 3. 9〜8の間の値となり、 加熱処理により誘電率が低 下してしまう。
結局、 従来、 耐圧特性に優れ、 かつ、 キャパシタ容量の大きなコンデンサーを 含むダイナミツク型半導体メモリは存在しなかった。
本発明は、 製造が容易であり、 耐圧性に優れ、 かつ、 キャパシタ容量が大きな D R AMメモリセルを提供することを目的とする。 発明の開示
上記課題を解決するための本発明の要旨は、 2種以上の金属元素からなる合金 薄膜により形成された第 1の電極と、 前記合金の酸化物からなる絶縁薄膜と、 金 属で形成された第 2の電極との 3層で構成されるコンデンサーを信号電荷蓄積用 コンデンサ一として有していることを特徴とするダイナミック型半導体メモリに 存在する。 作用
本発明における基板としては、 S iウェハ、 化合物半導体ウェハ、 あるいは、 絶縁膜表面に半導体膜が形成された基板を用いることができる。 基板と反対導電型の第 1の領域を形成する手段には特に限定されず、 例えば、 イオン注入により行えばよい。
基板の第 1の領域の表面を露出する第 1の工程を行う手段についても特に限定 されず、 例えば、 絶縁膜の種類に応じた適宜のガスを用いて R I E (リアクティ ブイオンエッチング) 法により行えばよい。
本発明においては、 第 1の電極は、 合金により構成する。 合金としては、 その 酸化物の誘電率が高い金属を基本成分とする合金が望ましい。例えば、 T i系合 金が好ましい。 より具体的には、 例えば、 T i一 T a , T i—A l , T i— B a , T i一 S r等が好ましい。 もちろん、 T aその他の金属を基本成分とする 合金であってもよい。 また、 2元系合金のみならず、 3元系以上の多元系合金で あったもよい。
このように、 第 1電極を合金により構成することにより耐圧特性に優れ、 力、 つ、 キャパシタ容量の大きな電荷蓄積用コンデンサーを含むダイナミック型半導 体メモリが得られる。 すなわち、例えば、 T i金属により第 1電極を形成した場 合、 そのうえに形成される絶縁膜は、 T iの酸化物 T i 02により構成されること となる。 T i 0oは誘電率が高い酸化物であるが、 絶縁破壌電界強度が低い。一 方、 A 1により第 1電極を形成した場合、 その上に形成される絶縁膜は A 1の酸 化物 A 1。03により構成されることとなるが、 A 1。03は、 絶縁破壞電界強度は 高いが、 誘電率は低い。 このように、 第 1電極を金属により構成すると、金属固 有の誘電率、 絶縁破壊電界強度を有して 、る絶縁膜しか得られな ヽ。
しかるに、 合金により構成する場合は、 合金の構成元素あるいは、 組成を適宜 選択することにより所望の誘電率、 絶縁破壊電界強度を有する絶縁膜を形成する ことができる。
なお、 この合金薄膜は、 1層構造でもよいが、 2層以上の多層構造でもよい。 2層以上の多層構造の場合下層を C rにより形成することが合金薄膜と、基板表 面を覆う絶縁膜との密着性を高める上で好ましい。
一方、導電性薄膜 (上部電極) の材質としては、 例えば、 T a, T i、 ポリシ リコン、 シリサイドその他の任意の導電性を有する材質を用いることができる。 なお、 この合金薄膜あるいは導電性薄膜の形成手段には特に限定されないが、 例えば、 図 22に示す、 基板に外部からバイアス電圧を印加して成膜を行う DC 一 RFスパッタ装置 (特開昭 62 - 287071号公報) あるいは、 図 23に示 す RF電源の周波数を基板側 f2とターゲット側 で異ならしめて成膜を行う 2 周波励起スパッタ装置 (特開昭 63— 50025号公報) を用いればよい。 もち ろん他の手段例えば、 CVD法等により行ってもよい。
絶縁薄膜は、 合金薄膜を直接酸化することにより形成する。
直接酸化法としては、 酸化性ガス (例えば、 02ガスあるいは 02+N2ガスの混 合ガス雰囲気中で基板を加熱する方法があげられる。
また、.基板を低温に保ったまま酸化する方法としては、 金属膜表面に酸素ガス 分子を供給するとともに、 その表面に運動エネルギーが 90 eV以下の不活性ガ スイオンを照射することにより行う方法がある。 この方法は、 例えば、 Arィォ ンで、 金属表面をたたくと、 欠陥を生じないで表面の原子層を活性化できる。 25 eVのイオンは表面の 2〜3原子層内にとどまるため表面にのみにそのエネ ルギーを与える。 そして、 実効的に金属表面の温度を上昇させることができる。 同時に酸素ガスを成膜室内に導入すると、 酸素分子や放電によつて生じた酸素ラ ジカルが金属表面に吸着し、 A rィォン照射により高温になつた金属表面で金属 と反応を起こす。 これにより金属の酸化が進行する。
従って、 基板温度を 40 (TCまで上昇させなくとも、 例えば、 150から 200°〇でも5〜1011111の金属酸化膜 (例えば、 Ta205膜) を形成すること ができる。 なお、 照射するイオンのエネルギーを 90 eV以下に保てば下地にダ メージを与えることはない。
なお、 このように、 90 eV以下のイオンを照射するための装置をしては、 例 えば、 図 22あるいは図 23に示すような装置を用い、 02ガスと Arガスとを装 置内に導入し、 基板側の周波数を 5 OMH z、 ターゲッ ト側の周波数を 20 0 MH z , R Fノ、0ヮーを 1 0〜 5 0Wとし、 l mT o r r〜数 1 OmTo r rの雰囲気中でプラズマを発生させて行えばよい。
なお、 第 1の電極形成工程と絶縁膜の形成工程は同一の真空装置内で真空を破 ることなく連続して行うことにより、 合金薄膜上に自然酸化膜が形成されること を極力避けることが好ましい。 また、 同一装置内で、 第 1の電極形成工程と絶縁膜形成工程を行わない場合に は、 第 1の電極の形成工程を行った装置から絶縁膜の形成工程を行った装置への 搬送を、 不活性ガス雰囲気叉は水分濃度が 1 O p p b以下の高純度空気雰囲気中 で行うことが好ましい。 このうち、 特に、 水分濃度が 1 O p p b以下の高純度空 気雰囲気中で搬送することが好ましい。
不活性ガスの場合、 人が搬送手段内に誤って首を入れた場合酸欠状態に陥つて しまう。 しかるに、空気の場合はかかる事態を回避することができる。 このよう に空気を用いることが可能であることも発明者がはじめて知見したものである。 すなわち、 空気のような酸素を含有するガス中においては、 基体表面あるいは基 体上に形成された金属配線表面は自然酸化され易いと考えられていた。 しかる に、 本発明者は鋭意研究を行ったところ、 たとえ、 酸素が存在していたも水分濃 度が 1 0 p p b以下に保持されていれば自然酸ィヒは生じないことを知見したもの である。 従って、 大気の空気を、 水分濃度を 1 O p p b以下に純ィヒして用いるこ ともできる。
基板の搬送手段としては、 図 2 4に示すような、 各種装置 3 0 2〜3 0 5をト ンネル 3 0 1で連結し、 トンネルを大気とは遮断するとともに、 トンネル 3 0 1 内に水分濃度が 1 O p p b以下のガスを流入せしめる構造のものを用いることが できる。
なお、 このトンネル 3 0 1内に、 基板の下面にあたるようにガスを噴出させ て、 このガスにより、 基体を浮上させたまま搬送せしめることが好ましい。
一方、 図 2 5に示すように、 内部に水分濃度が 1 O p p b以下のガスが充填さ れたボックス 3 0 6構造のものにより搬送を行ってもよい。 図面の簡単な説明
図 1は実施例 1に係る工程断面図である。 図 2は実施例 1に係る工程断面図で ある。 図 3は実施例 1に係る工程断面図である。 図 4は実施例 1に係る工程新面 図である。 図 5は実施例 1に係る工程断面図である。 図 6は実施例 1に係る工程 断面図である。 図 7は実施例 1に係る工程断面図である。 図 8は実施例 1に係る 工程断面図である。 図 9は実施例 1に係る工程断面図である。 図 1 0は実施例 1 に係る工程断面図である。 図 1 1は実施例 1に係る工程断面図である。 図 12は 実施例 1に係る工程断面図である。 図 13は実施例 1に係る工程断面図である。 図 14は実施例 1に係る工程断面図である。 図 15は実施例 1に係る工程断面図 である。 図 16は実施例 1に係る工程断面図である。 図 17は実施例 1に係るェ 程断面図である。 図 18は実施例 1に係る工程断面図である。 図 19は実施例 3 に係る工程断面図である。 図 20は実施例 4に係る工程断面図である。 図 21は 実施例 5に係る工程断面図である。 図 22は本発明において膜の形成等に用いる 装置例の概念図である。 図 23は本発明において膜の形成等に用いる装置例の概 念図である。 図 24は搬送手段例を示す概念図である。 図 25は搬送手段例を示 す概念図である。 図 26は DRAMメモリセルの等価回路図である。 図 27は従 来の DRAMメモリセルの構造を示す断面図である。 図 28は従来の DRAMメ モリセルの構造を示す断面図である。 図 29は従来の DRAMメモリセルの構造 を示す断面図である。 図 30は従来の DRAMメモリセルの製造方法を示す工程 断面図である。 図 31は従来の DRAMメモリセルの製造方法を示す工程断面図 である。 発明を実施するための最良の形態
以下に図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
(実施例 1 )
図 1に実施例 1の製造工程を示す。
本例では、 半導体基板として P型の S i基板 1を用いた。
S i基板 1に、 厚さ約 1〃mの S i Onフィールド酸化膜 2を、 LOCOS (local oxidation of silicon) 法により形成した (図 1 ) 。
次に、 乾燥酸素雰囲気中において、 900°Cx 30分加熱することにより、 基 板 1の表面に 1 Onmのゲート酸化膜 3を形成した (図 2) 。
次に、 L P C V D法により、 全面に、 下部電極となる N+ポリシリコン 4を堆積 し、 その上にレジストを塗布後、 フォトリソグラフィ一によりレジスト 5をパ ターン化した (図 3) 。
次いで、 R I Eにより、 レジスト 5をマスキングとして、 ポリシリコン 4を除 去し、 ゲート電極 (ワードライン) 6を形成した (図 4) 。
次に、 ゲート電極 6をマスキングとして、 A sを 50 k Vで、 5 x l 0li}Z cm2の密度で全面にイオン注入を行った。 その後、 900°Cx 30分、 N2雰囲 気中でァニールを行うことにより、 ィォン注入により生じた欠陥を回復させて N
+領域 7, 8を形成した (図 5)。
次に、 常圧 C VD法を用い S i H4と 02を反応させて、 S i 02膜 9を全面に堆 積した (図 6) 。
次にコンタクトホールを形成し、 N+領域の表面を露出した。
まず、 S i 02膜 9上にレジストを塗布し、 フォトリソグラフィ一によりレジス トパターンを形成した (図 7) 。 次いで、 レジスト 10をマスキングとして、
R I Eにより、 S i 09膜 9、 ゲート酸化膜 3の一部をエッチングし、 N+領域 7 の表面の一部を露出させ、 コンタクトホール 1 1を形成した (図 8) 。
次に第 1の電極形成工程を次のように行った。
基板を図 22に示す DC— RF結合スパッタリング装置内に入れ、 成膜室のバ ックグラゥンドの真空度を 10— 1QT o r r以下の超高真空とした後、 A rガスを 導入し、 スパッタリングにより T i一 A 1合金膜 12を 300 nmの厚さに堆積 した。 この際、 成膜初期及び成膜途中で、 表面に数 10 eVの低エネルギーの A rイオンの照射を行いながら成膜した。 かかる照射により極めて結晶性の良好 な T i一 A 1合金膜 12が得られた (図 9) o
次に、 絶縁膜形成工程も次のように行つた。
本例では、 第 1の電極形成工程と絶縁膜の形成を同一の装置で行った。 すなわ ち、第 1の電極形成工程終了後、装置内に酸化性ガスを導入して T i一 A 1合金 膜 12の酸化を行った。 もちろん、 この際 RF電源は印加せず、 スパッタリング は行っていない。 Τ ί—A 1合金膜 12の酸化は、 基板温度を 400°Cに加熱 し、 水分濃度が 1 O pp b以下の酸素ガスを導入することにより、 5 nmの T i 09と A 1?0。との混合膜 13を形成した (図 10) 。
次に、 第 2の電極の形成を次のように行った。
すなわち、 酸化装置 304からトンネル 301を介して成膜装置 305に基板 を搬送し、 そこで、 第 1の電極形成工程を行ったと同様にして導電性薄膜として 1^膜14を形成した (図 1 1) 。
次に、 層間絶縁膜及び多層配線の形成を次のように行った。
まず、 N+領域 7の上方のみにレジストが残るようにレジスト 15をパターニン グした (図 12) 。 次に、 レジスト 15をマスキングとして、 CF4ガスを用いて T a膜 1 4を R I Eでエッチングし、 さらに、 C F4ZH2ガスを用いて Ta205l 3を RI Eでエッチングし、 さらに C F4ガスを用いて T i一 A1合金 膜 12を R I Eでエッチングした (図 13) 。
次いで、 レジストを除去した後、 常圧 CVDプロセスを用いて全面に S i 02膜 あるいは Pを含む S i 02膜 (PSG膜) 17を堆積した。 なお、 PSG膜ではな く、 BP SG膜を堆積してもよい。
本例では、 その後のリソグラフィーを高精度に行うために、 PSG膜 17の表 面の平坦化を行った (図 14) 。 この平坦化は、 例えば、 バイアススパッタ法ゃ エッチバック法を用いて行えばよい。 もちろん他の方法を用いて行ってもよい。 次に、 コンタクトホールをあけて、 第 1の配線として A 1配線 18の形成を行 つた (図 15) 。
次に、 再度層間絶縁膜として PSG膜 20をスパッタリング法を用いて形成 し、 R I E法によりエッチングを行い、 コンタクトホールをあけた後、 N+領域 8 に通ずる A 1を堆積し、 ビットライン 21を形成した (囟 16) 。
なお、 PSG膜 20の形成は、 プラズマ CVD法あるいはスピンオングラス法 を用いて行ってもよい。
なお、 図 17に示すように、 ビットライン 2 Γ を形成後に A 1配線 18' を 形成してもよい。 また、 図 18に示すように、 T a膜 14とのコンタクトをとる A 1配線 18" と、 Ντ領域 8とのコンタク卜をとる A 1線 21" とを同時にと り、 最終的にビットライン 22を形成してもよい。
(実施例 2 )
本例では、 第 1の電極形成工程終了後、 図 24に示す構造のトンネル 301を 介して基板を酸化装置に搬入し、 酸化装置内にて酸化処理を行った。 トンネル 301内は、 水分濃度が 10 p p b以下の高純度空気雰囲気に保持した。
(実施例 3 ) 本例では、 実施例 1の図 13に示す状態において、 酸化を行った。 かかる酸ィ匕 により、 エッチングにより損傷を受けたエッジ近傍 (図 1 3の A部、 図 1 9 (a) ) はの側面に酸化膜 30が形成され (図 19 (a) ) 、 耐圧の一層の向上 を図ることができた。
(実施例 4)
本例は、 図 12に示す工程までは実施例 1と同一であるが、 図 12の状態から RI Eエッチングを行うに際し、 T a膜 14のみのエッチングにとどめ、 Ta膜 14のエッチング終了後 (図 20 (a) ) 、再度レジスト塗布、 フォトリソグラ フィ一によりレジストパターン 33を形成し (図 20 (b) ) 、 R I Eエツチン グを行い、 エッジ部が図 20 (c) に示される構造とした。
耐圧特性のより一層の向上を図る上からは、 実施例 3と同様に、 酸化処理を行 い図 20 (d) に示すように酸化膜を形成した。
(実施例 5)
実施例 4では、 図 12の状態から、 丁&膜14のみのエッチングにとどめた が、本例では、 Ta膜 14と、 Ti 02と AI203との混合膜 13とをエッチング した。 ただ、実施例 1とは異なり T i— A I合金膜 12は残存せしめた (図 21 (a) ) o
次いで、 図 21 (b) の点線で示すようにレジストをバタ一ニングし、 エッジ 部が、 図 21 (c) に示す構造とした。
本例ではさらに酸化を行うことによりをエッチングにより損傷を受けた側面を 酸化し、 図 21 (d) に示す構造のエッジ部とした。
(実施例 6)
本例では、 図 9において、 T i— A 1合金膜 12にかえ、 下層が C r上層が T i一 A 1合金からなる 2層構造の膜とした。 もちろん 3層以上の多層構造とし てもよい。 多層とする場合、 下層は、 本例のように C r層とすることが好まし い。 Crは S i 0。との密着性が良好となり好ましい。
(実施例 7)
本例では、上部電極を、 T iで形成し、 それ以降の工程は 500°C以下の温度 は 500°C以下の温度で行った。 (実施例 8 )
本例では、 下部電極 1 2を構成する T i一 A 1合金膜の表面の酸化を、 次のよ うに行った。
すなわち、 高純度酸素ガスを成膜室内に供給するとともに、 その T i—A l合 金膜の表面に運動エネルギーが 3 0 e Vの A rイオンを照射した。 かかる方法に より、 作製した D RAは、 優れた耐圧性を示すとともに、 大きなキャパシタ容量 を有していた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 耐圧性に優れ、 かつ、 キャパシタ容量が大きな D RAMメモ リセルを提供することができる。

Claims

請求の範囲
( 1 ) 2種以上の金属元素からなる合金薄膜により形成された第 1の電極と、 前記合金の酸化物からなる絶縁薄膜と、金属で形成された第 2の電極との 3層で 構成されるコンデンサーを信号電荷蓄積用コンデンサ一として有していることを 特徴とするダイナミック型半導体メモリ。
(2 ) 前記絶縁薄膜は、前記合金薄膜の表面を直接酸化することにより形成さ れた薄膜であることを特徵とする請求項 1記載のダイナミック型半導体メモリ。
( 3 ) 前記直接酸化は、 合金薄膜表面に、 酸素ガスを供給するとともに、 その 表面に運動エネルギーが 9 0 e V以下の不活性ガスイオンを照射することにより 行われるものであることを特徴とする請求項 2記載のダイナミック型半導体メモ リ。
PCT/JP1991/001798 1991-01-01 1991-12-27 Semiconductor memory of dynamic type WO1992012538A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/081,375 US5432732A (en) 1991-01-01 1991-12-27 Dynamic semiconductor memory

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010007A JPH04242970A (ja) 1991-01-01 1991-01-01 ダイナミック型半導体メモリ
JP3/10007 1991-01-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992012538A1 true WO1992012538A1 (en) 1992-07-23

Family

ID=11738348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001798 WO1992012538A1 (en) 1991-01-01 1991-12-27 Semiconductor memory of dynamic type

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5432732A (ja)
JP (1) JPH04242970A (ja)
WO (1) WO1992012538A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897631B2 (ja) * 1993-12-28 1999-05-31 日本電気株式会社 半導体集積回路装置および製造方法
KR100324812B1 (ko) * 1994-05-20 2002-09-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체기억장치제조방법
JP2682455B2 (ja) * 1994-07-07 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5691219A (en) * 1994-09-17 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
JP2755243B2 (ja) * 1996-01-23 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100197566B1 (ko) * 1996-06-29 1999-06-15 윤종용 강유전체 메모리 장치
US5990507A (en) * 1996-07-09 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor structures
US5838530A (en) * 1996-07-22 1998-11-17 Zhang; Guobiao Applications of protective ceramics
US5748521A (en) * 1996-11-06 1998-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal plug capacitor structures for integrated circuit devices and related methods
US6188120B1 (en) * 1997-02-24 2001-02-13 International Business Machines Corporation Method and materials for through-mask electroplating and selective base removal
US5998296A (en) * 1997-04-16 1999-12-07 Texas Instruments Incorporated Method of forming contacts and vias in semiconductor
KR100273988B1 (ko) * 1997-04-30 2001-01-15 윤종용 커패시터제조방법(Method For Making a Capacitor)
US6020609A (en) * 1997-10-31 2000-02-01 Texas Instruments - Acer Incorporated DRAM cell with a rugged stacked trench (RST) capacitor
JP3147095B2 (ja) * 1998-07-24 2001-03-19 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6124199A (en) * 1999-04-28 2000-09-26 International Business Machines Corporation Method for simultaneously forming a storage-capacitor electrode and interconnect
KR100363084B1 (ko) * 1999-10-19 2002-11-30 삼성전자 주식회사 박막 구조를 위한 다중막을 포함하는 커패시터 및 그 제조 방법
KR100600283B1 (ko) * 1999-12-14 2006-07-13 주식회사 하이닉스반도체 커패시터의 합금 전극 및 그의 형성 방법
US7217615B1 (en) 2000-08-31 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods including forming a conductive layer
US7112503B1 (en) 2000-08-31 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Enhanced surface area capacitor fabrication methods
US6420230B1 (en) 2000-08-31 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods and capacitor constructions
JP2003224245A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7440255B2 (en) * 2003-07-21 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Capacitor constructions and methods of forming
US20090085085A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 James Chyi Lai Dram cell with capacitor in the metal layer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810852A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02226754A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Toshiba Corp 半導体集積回路用キャパシタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057447A (en) * 1990-07-09 1991-10-15 Texas Instruments Incorporated Silicide/metal floating gate process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810852A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02226754A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Toshiba Corp 半導体集積回路用キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04242970A (ja) 1992-08-31
US5432732A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992012538A1 (en) Semiconductor memory of dynamic type
US5440157A (en) Semiconductor integrated-circuit capacitor having a carbon film electrode
US6338994B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating thereof
US5397748A (en) Method of producing semiconductor device with insulating film having at least silicon nitride film
US6538272B2 (en) Semiconductor storage device and method of producing same
US6432767B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH06302764A (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JPH0936257A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002076142A (ja) キャパシタの電荷貯蔵電極の形成方法
JP3061426B2 (ja) Dramメモリセルの製造方法
US6849959B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US5023750A (en) Electronic component having improved low resistance contact and manufacturing method therefor
US5365096A (en) Thin film capacitive memory device with a high dielectric constant
JP2715736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050215004A1 (en) Method of forming MIM capacitor electrodes
US6071787A (en) Method of forming a capacitor including forming a first and second conductive layers and etching layers to form alloyed conductive sidewall spacers
WO1992012539A1 (en) Semiconductor memory of dynamic type
JP4051546B2 (ja) キャパシタの形成方法
JPH06267907A (ja) ドライエッチング方法
JP2003174092A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100546151B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
US6649536B2 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
JPH05326842A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003224245A (ja) 半導体装置の製造方法
KR980011877A (ko) 반도체장치의 층간 접속방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase