WO1991009887A1 - Procede de production d'un constituant catalytique de polymerisation des olefines, et polyolefine - Google Patents

Procede de production d'un constituant catalytique de polymerisation des olefines, et polyolefine Download PDF

Info

Publication number
WO1991009887A1
WO1991009887A1 PCT/JP1990/001709 JP9001709W WO9109887A1 WO 1991009887 A1 WO1991009887 A1 WO 1991009887A1 JP 9001709 W JP9001709 W JP 9001709W WO 9109887 A1 WO9109887 A1 WO 9109887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid
compound
solid product
represented
magnesium
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001709
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Funabashi
Akinobu Sugahara
Akira Tanaka
Masatoshi Toda
Tsuyoshi Ota
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to KR1019910700984A priority Critical patent/KR970007238B1/ko
Priority to DE69032347T priority patent/DE69032347T2/de
Priority to AU70326/91A priority patent/AU648534B2/en
Priority to EP91901549A priority patent/EP0461268B1/en
Publication of WO1991009887A1 publication Critical patent/WO1991009887A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical

Definitions

  • the present invention relates to a solvent component for orefin polymerization and a method for producing polyolefin.
  • the polymerization solvent for olefin polymerization which is generally called a zigzag type 5 soot, is composed of a metal transfer compound component and an organometallic compound component.
  • a metal transfer compound component and an organometallic compound component.
  • the former technology of using magnesium chloride or magnesium dialkoxide as a carrier for the conversion of the former transition metal compound component has been more widely implemented than before. There are many things.
  • magnesium compounds when used as a carrier material for an aroma medium for polymerization of olefin, it is necessary to use a magnesium compound having an optimum particle size in order to improve the activity as a solvent and to control the particle size of the produced polymer.
  • the raw material is obtained by grinding only the raw material, while in other cases, the ungrinded magnesium compound is co-ground when processed with an ester or the like. Is an essential operation.
  • the polymerization activity is low and the amount of the transfer metal (for example, titanium) itself is low, resulting in low productivity per unit medium. This causes problems such as an increase in residual chlorine in the polymer.
  • the grinding process is considered to be very important, and the conditions for mechanical grinding are defined (grinding method of S type or dry type, grinding machine that affects the shape of the ground product, grinding, etc.). Even one process, such as strength and crushing time, required considerable labor and cost.
  • a method of supporting magnesium on an inorganic material such as silica Japanese Patent No. 291 6 0 4, 6 1—2 9 11 0 5, 6 2 1 1 9 2 0 3, or 6 2 1 1 9 2 4 4) and magnesium compounds
  • a method of dissolving in a solvent such as alcohol and re-precipitating the solution Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-8111. Since the treatment, dissolution, and precipitation processes are indispensable, the process becomes extremely complicated, and there is a drawback that the performance stability of the port medium is affected.
  • the present inventors have conducted intensive studies and as a result, the product obtained by reacting magnesium metal, alcohol and halogen of a specific child has a narrow particle size distribution, and has the smallest particle size such as pulverization treatment. It can be used as a carrier material for a refining polymerization medium without using a diameter contracting process.
  • the morphology of the resulting polymer is also remarkably superior.
  • the morphology of the resulting polymer can be freely controlled by appropriately selecting the anti-conditions for metallic magnesium, alcohol and halogen.
  • the product obtained by reacting magnesium metal, alcohol and a specific amount of halogen according to the present invention is completely different from any known magnesium-based carrier material.
  • a small amount of iodine, ethyl ethyl orthoformate or the like is added when reacting metallic magnesium with alcohol (Japanese Patent Publication No. 46-7093, U.S. Pat.
  • iodine and the like are merely used as reaction initiators ⁇ , and they are very small children.
  • the amount of halogen used in the present invention is much higher than that used as the reaction starter, the products according to the present invention are completely different from those shown in the conventional technical areas. It can be seen that it is.
  • an object of the present invention is to provide a completely new carrier material for a soot for polymerization of an olefin, which has not been known, and to provide a solid soot composition and a method for producing a polyolefin using the same. Is what you do.
  • the present invention relates to the use of an olefin polymer A solid product obtained by reacting 0.001 gram atom of a child's halogen with 1 mole of metallic magnesium, alcohol, and metallic magnesium.
  • the present invention provides (a) a solid product obtained by reacting a halogen in an amount of 0.0001 g atom or more with respect to 1 mole of metal magnesium, alcohol, and metal magnesium; and (b) a titanium compound; c) Optionally, providing a solid solvent composition obtained by using an electron donating compound.
  • the present invention provides (A) (a) a solid product obtained by reacting a halogen of 0.000001 g atom J with 1 mole of metal magnesium, alcohol, and metal magnesium, and (b) titanium A solid catalyst component obtained by using the compound and (c) an electron donating compound as the case may be; (B) an organometallic compound; and (C) an electron donating compound as the case may be.
  • the notification object generation! »(A) indicates that the sphere saturation (S) represented by the following equation (1) is S ⁇ 1.60 and that the grain size distribution index is represented by the following equation (2): (P) preferably satisfies P ⁇ 5.0.
  • E 1 is the contour length of the projected particle
  • E 2 is the perimeter of a circle equal to the projected area of the particle.
  • D 90 is the particle diameter corresponding to the cumulative weight fraction of 90%
  • D1 is the particle diameter corresponding to the cumulative weight fraction of 10%.
  • the sphericity (S) represented by the above equation (1) is S ⁇ 1.60
  • the particle distribution index (P) represented by the above equation (2) is 5.0. If the product is obtained by reacting at least metallic magnesium and alcohol, it shows good properties as a carrier material for a wrinkle medium.
  • the peak intensity ratio bZ c is preferably not less than 0.4.
  • the sphericity (S) represented by the above formula (1) is S ⁇ 1.60
  • the particle size distribution index represented by the above formula (2) A polyolefin powder wherein (P) is P ⁇ 5.0 can be obtained favorably.
  • the first country is a flowchart showing an example of the production method of the present invention.
  • the solid product (a) used in the present invention is obtained from magnesium metal, halogen and alcohol.
  • the color and the like of the metallic magnesium are not particularly determined. Therefore, metallic magnesium having an arbitrary particle size, for example, granular magnesium, ribbon-shaped, powdered, or the like can be used. There is no particular limitation on the surface shape of the metallic magnesium, but it is preferable that the surface of the metallic magnesium is free from imitation such as magnesium oxide. Further, any alcohol can be used, but a lower alcohol having 1 to 6 carbon atoms is preferably used. In particular, it is preferable to use ethanol since a solid product which significantly improves the soot performance can be obtained.
  • the alcohol content and water content are not reduced, but the use of alcohol with high water content generates magnesium hydroxide [Ms (OH) 2] on the surface of metallic magnesium, so the water content is 196196. »It is preferable to use alcohol below 2000 pm.
  • the water content is as small as possible, and it is generally preferable that the water content is 200 ppm or less.
  • halogen chlorine, bromine or iodine, especially iodine
  • iodine is used at a high speed.
  • the shape, color, particle size and the like of these mats are not particularly specified, and may be arbitrary. For example, they can be used as a color of a solution in alcoholic soot (eg, ethanol).
  • the amount of alcohol is not limited, but is preferably 2 to 100 mol, and particularly preferably 5 to 50 mol, per 1 mol of metallic magnesium. If too much alcohol is used, the yield of the morphologically good solid product (a) may decrease. If the amount is too small, stirring in the reaction tank may not be performed smoothly. However, it is not limited to the molar ratio.
  • the solid product (a) obtained is used without crushing the solid product (a), which is not much different from the case where a halogen is used as a reaction initiator, the activity and the steric rule.
  • the properties and the morphology of the generated polymer are all bad. Therefore, the grinding process of the solid product (a) is indispensable.
  • the upper limit of the halogen use is not particularly limited, but may be appropriately selected within a range where the solid product (a) of the present invention can be obtained. Generally, it is selected in the range of less than 0.06 gram atom.
  • the reaction itself between the metal magnesium, the alcohol and the halogen can be carried out in the same manner as in a known method. That is, a solid product is obtained by reacting metallic magnesium, an alcohol, and a halogen under hydrogen (approximately 79) until hydrogen gas generation is no longer observed (typically, approximately 20 to 30 hours). Is the way.
  • a method in which solid iodine is introduced into metal magnesium or alcohol and then heated and refluxed, and an alcohol solution of iodine is introduced dropwise into magnesium metal or alcohol Examples include a method of post-heating and flowing, and a method of dropping an alcohol solution of iodine while heating a metal magnesium or alcohol solution.
  • Both methods are preferably carried out under an inert gas (eg, nitrogen gas, argon gas) atmosphere and optionally using an inert organic solvent (eg, a saturated hydrocarbon such as n-hexane).
  • an inert gas eg, nitrogen gas, argon gas
  • an inert organic solvent eg, a saturated hydrocarbon such as n-hexane.
  • a particularly preferable color is a method in which alcohol is charged from the beginning to all children, and metal magnesium is divided into several times and charged. In this case, temporary generation of hydrogen gas by children can be prevented, and safety is extremely low. Desirable. Also, the size of the reaction tank can be reduced. Furthermore, it is possible to prevent the entrainment of alcohol and halogen caused by the temporary mass production of hydrogen gas.
  • the number of divisions may be determined in consideration of the scale of the reaction tank, and is not particularly limited. However, considering the complexity of the operation, usually 5 to 10 times is preferable.
  • the reaction itself may be either a batch type or a continuous type. Further, as a variant, a small amount of metallic magnesium is firstly introduced into the alcohol which has been completely introduced from the beginning, and the product generated by the reaction is separated and removed in another tank, and then the metallic magnesium is again introduced. It is also possible to repeat the operation of putting in a small amount.
  • the obtained solid product (a) can be used in the following steps without pulverization or classification operation for making the particle size distribution uniform.
  • the solid product (a) is nearly spherical and has a sharp particle size distribution. Furthermore, even if particles of skill are taken, the variation in sphericity is very small. In this case, the sphericity (S) represented by the formula (1) is less than 1.60, and the particle size distribution index (P) represented by the formula (2) is less than 5.0. Is preferred.
  • D90 is a particle particle whose weight cumulative fraction corresponds to 90%. In other words, it indicates that the overlap of particles smaller than the particle diameter represented by D90 is 90% of the total weight of all particles. The same applies to D10.
  • a solid having a sphericity (S) represented by the above formula (1) of S ⁇ 1.60 and a particle size distribution index (P) represented by the above formula (2) of P ⁇ 5.0 should be at least a metal magnesium or a magnesium compound represented by RMgR '(R, R, are alkyl groups and the rain may be the same or different) and alcohol. It can be used rapidly as a solvent carrier.
  • any titanium compound can be used as the titanium compound (b).
  • those titanium compounds have the general formula
  • X is a halogen atom, especially a chlorine atom
  • R is a carbon atom having 1 to 10 carbon atoms.
  • a hydride group particularly a straight-chain or branched-chain alkyl group, and when a certain number of groups 11 are present, they may be the same or different from each other; D is an integer from 0 to 4.
  • D is an integer from 0 to 4.
  • It is a titanium compound represented by these.
  • TiCI2 (O-C4H9) 2, TiC12 (O-i-C3H7) 2, TiCl4 and the like can be mentioned.
  • any electron-donating compound (c) can be used if necessary.
  • These electron donating compounds (c) are usually organic compounds containing oxygen, nitrogen, phosphorus or sulfur. Specifically, amines, amides, ketones, nitriles, phosphines, phosmiramides, ester short, ether parents, thioethers, alcohols, thioesters, acid anhydride short, S Examples include ride grains, aldehydes, organic thickeners, organic gay compounds having Si—O—C bonds, and organic gay compounds containing an alkoxy group, and more specifically, Can be mentioned.
  • Aromatic carboxylic acids for example, benzoic acid, P-oxybenzoic acid; acid anhydrides, for example, succinic anhydride, benzoic anhydride, P-toluic anhydride; ketones having a carbon atom index of 3 to 15, for example, Acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, acetofesone, benzophenone, benzoquinone; aldehydes having 2 to 15 carbon atoms, such as acetoaldehyde, propionaldehyde, octyl aldehyde, benzaldehyde, naphthaldehyde; Esters of 2 to ⁇ 8, for example, methyl formate, ethyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, vinyl nitrate, sulfuric acid pill, octyl acetate, cyclohexyl acetate, ethyl propionate,
  • Acid halides having 2 to 20 carbon atoms, and the acid portion (acyl group portion) of the acid halide may be an aliphatic (alicyclic) ring having about 2 to 20 carbon atoms.
  • the system also contains 1 ⁇ ⁇ to 3 ⁇ acetic acid obtained by extracting the respective hydroxyl groups from monobasic, dibasic or tribasic succinic acids, or aromatics having about 7 to 20 carbon atoms Reel-type aralkyl-type ones are also included.
  • Preferred is a 1 to 3 amino group obtained by extracting each hydrous group from a certain monobasic, dibasic or tribasic acid.
  • halogen atom in the above-mentioned bush halogenation% a nitrogen atom, a bromine atom and the like are preferable, and a chlorine atom is particularly preferable.
  • acid halides that can be suitably used include, for example, acetyl chloride, acetyl bromide, propionyl chloride ⁇ -butyl, butyryl chloride, isobutyryl chloride, 2-methylpropionyl chloride, valeryl chloride, isobutyl chloride Valeryl chloride, Hexanoyl chloride, Methylhexanoylc-Lid, 2-Ethylhexanoylc-Lid, Octanoirk-Lid, Decanoirk-Lid, Pendecanoirk-Lid, Hexadecanoirk-Lid, Octadecanoy-Luc-Lid, Henzil Carbonyl chloride, dichlorohe
  • lid irido chloride particularly preferred are lid irido chloride, isophthaloyl chloride, and terephthal yl chloride, and particularly preferred are lid irido chloride.
  • One type of these acid halides may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • Ethyl parents having 2 to 20 carbon atoms for example, methyl ether, ethyl ether, isopropyl ether, n-butyl ether, amyl ether, tetrahydrofuran, anisol, diphenyl ether, ethylene glycol Rubutyl ethereic acid amides, such as acetic acid amide, benzoic acid amide, tolyl amide; amines, such as tributylamine, N, N'-dimethylbiperazine, tribenzylamine, aniline, pyridine, Pyrroline, tetramethylethylenediamine; nitriles, for example, acetonitrile, benzonitrile, tolunitrile; tetramethylurine, nitrobenzene, lithium butylate; , Trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, Dimethyldimethoxysilane, dimethylethoxysilane, dipheny
  • R 1 R3 ⁇ 4-nS i (OR3) ⁇ -(wherein Ri, R 2 and R 3 are hydrocarbon residues, which may be the same or different; n is 2 or 3 Is)
  • R1 in the above general formula is preferably a branched hydrocarbon residue, and examples of the branched group include an alkyl group, a cycloalkyl group, and a phenyl group, or an aryl group such as a methyl-substituted phenyl group.
  • R1 is preferably a carbon atom in K contact with a gayne atom, that is, a carbon atom at the secondary position is secondary or tertiary, and particularly preferably has a structure in which a three-alkyl group is derived from this carbon atom. Good.
  • the carbon number of R 1 is desirably in the range of 3 to 20, preferably 4 to 10.
  • R 2 in the above general formula is desirably a branched or straight-chain aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, and R 3 is an aliphatic hydrocarbon group. It is desirable to be a hydrogen group, preferably a linear aliphatic hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms. Specific examples of the organic compound represented by this formula include those represented by the following structural formula.
  • esters preferred are esters, ethers, short ketones, and acid anhydrides.
  • the solid catalyst component (A) is prepared by a conventionally known method using the solid product (a), the titanium compound (b) and, if necessary, the electron donating compound (c). Can be. For example, it is preferable to contact the solid product (a) with the electron donating compound (c) and then contact the titanium compound (b).
  • magnesium atom ⁇ new paper In ⁇ add 0.01 to 10 mol, preferably 0.05 to 5 mol, of the electron-donating compound (c) to 1 mol of the solid product (a), and add 0 to 200 at 5 to 10 hours.
  • the contacting reaction may be performed under conditions, preferably at 30 to 150 * C, for 30 minutes to 3 hours.
  • an inert hydrocarbon such as pentane, hexane, heptane or octane can be added as a solvent to this reaction system.
  • the conditions for contacting the titanium compound (b) with the solid product (a) or with the tangential product of the solid product (a) and the electron-donating compound (c) are not particularly limited. 1 to 50 mol, preferably 2 to 20 mol, of the titanium compound (b) is added to 1 mol of magnesium, and 0 to 200 for 5 minutes to 10 hours, preferably 30 to 150 to 30 Let react for minutes to 5 hours.
  • the contact with the titanium compound (b) is carried out by using a liquid titanium compound (for example, titanium tetrachloride) by itself and other titanium compounds by using any inert hydrocarbon solvent (for example, hexane, heptane). , Kerosene).
  • a liquid titanium compound for example, titanium tetrachloride
  • any inert hydrocarbon solvent for example, hexane, heptane). , Kerosene.
  • a halogenated hydrocarbon or a halogen-containing compound may be used. Silicon compounds, halogen gas, hydrogen chloride, hydrogen iodide, etc. can also be made to adhere to the solid product (a).
  • the product is preferably washed with an inert hydrocarbon (for example, n-hexane or n-heptane).
  • an inert hydrocarbon for example, n-hexane or n-heptane.
  • the solid astringent soot component preferably has a pore volume of 0.4 cc / g or more and a specific surface area of 300 m 2 S or more. If either the pore volume or the specific surface area deviates from the above range, the catalytic activity may decrease.
  • the pore volume and specific surface area can be determined from the volume of the adsorbed nitrogen gas, for example, according to the BET method.
  • any organic compound that contains a metal belonging to Groups 1 to 3 of the periodic table can be used as the organometallic compound (B).
  • the metals of Groups 1 to 3 of the periodic table include lithium, sodium, potassium, zinc, cadmium, and aluminum, with aluminum being particularly preferred.
  • the metal compound ( ⁇ ) include alkyl lithium, for example, methyl lithium, ethyl lithium, propyl lithium or butyl lithium; and dialkyl zinc, for example, dimethyl zinc, getyl zinc, dipropyl zinc or dibutyl zinc.
  • organoaluminum compound a general formula
  • R 4 is an alkyl group, cycloalkyl group, or aryl group having 1 to 10 carbon atoms, m is an integer of 1 to 3, and X 2 is a chlorine atom or bromine if it is a halogen atom. Is an atom
  • dolialkylaluminum compounds for example, trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropylaluminum, triisobutylaluminum or trioctylaluminum dimethyl; or dialkylaluminum monohalide compounds, for example, getylaluminum Monochloride, dipropylaluminum monochloride, octylaluminum monochloride and the like can be mentioned.
  • an electron donating compound (C) can be used in combination, if necessary.
  • the electron donating compound (C) those similar to the electron donating compound (c) used in preparing the solid medium component (A) can be used.
  • the electron-donating compound (C) may be the same as or different from the electron-donating compound (c) used in the service of the solid catalyst component (A).
  • Orefins that can be polymerized by the method of the present invention are usually
  • R 3 is a hydrogen atom, or an alkyl or cycloalkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • the polymerization conditions can be the same as those known in the art.For example, under a partial pressure of olefin which is higher than the atmospheric pressure, under an S degree of 180 to + 150 * C, and in some cases, inert carbonization is performed. It can be carried out in the liquid or gas phase in the presence of hydrogen dilution.
  • the polyrefin powder obtained in this way is nearly spherical, and the grain size distribution is sharp. That is, the aforementioned sphericity (S) is less than 1.60, and the particle size distribution index (P) is less than 5.0.
  • the method of the present invention is a method for producing polyolefin using a so-called Ziegler type metallurgy, wherein a metal magnesium, an alcohol and a specific amount of halogen are used as a carrier for a medium. It is characterized by using a solid product (a) produced by the reaction. Therefore, the constituent components other than the solid product (a), namely, the titanium compound (b), the organometallic compound (B) and other desired components (for example, electron donating compound), and the solid solvent component (A) With respect to the method (2) or the polymerization conditions of the olefin, the conventional technology can be applied as it is.
  • Ethanol Special grade reagent, manufactured by Wako Atsushi Co., Ltd.
  • the solid product was ground to an average particle size of 10 / tm.
  • the pulverized product was vacuum-dried at normal g, and the obtained dry powder was filled in a mylar film cell under an inert gas atmosphere.
  • the thickness of the Mylar film was 6 ⁇ , and the thickness of the cell including the Mylar film and the dry powder was 1 mm.
  • X-ray diffractometer g [Science New Paper Manufactured by Denki Kogyo Co., Ltd.], and the X-ray diffraction spectrum was determined by the transmission method.
  • Copper (Cu) was used for the counter electrode, and the conditions of a voltage of 50 kv, a voltage of 120 mA, and a wavelength (3 ⁇ 4ka) of 1.543 angstroms were used.
  • a glass reactor equipped with a stirrer (with an internal volume of about 6 liters) was sufficiently exchanged with nitrogen gas, and 2430 g of ethanol, 16 g of iodine, and 160 g of metallic magnesium were added.
  • the reaction was carried out under ripening until the generation of hydrogen gas from the system was stopped, and a solid reaction product was obtained.
  • the reaction solution containing the solid product was dried under reduced pressure to obtain a solid product (a).
  • a sample of the dried solid product (a) was imaged with a scanning electron microscope (JSM-25SDI manufactured by JEOL Ltd.) at an accelerating voltage of 5 KV and a magnification of 150 to obtain a negative.
  • this negative was subjected to surface image analysis by a transmission method.
  • Plane image analysis> The ⁇ image analysis system (made by Nexus) cuts particles of 20 elements or less (one pixel is 1.389 / tXl. 389) and the remaining particles are about 2000 It was performed about.
  • the contour length ⁇ 1 and the circumference ⁇ 2 of the circle equal to the projected area of the particle were obtained by the surface analysis processing, and were calculated by the formula (1).
  • a sample of polyolefin powder was subjected to surface image analysis by the direct reflection method.
  • the image analysis processing was performed in the same manner as for the solid product (a) except that one surface element was set to 0.00813 mm to 0.00813 mm, and was calculated by the above equation (1).
  • the particle size distribution index (P) is obtained by determining the particle size distribution of the particles through a sieve, plotting the distribution on a logarithmic distribution paper, and calculating 90% particle size (D90) and 10% particle size (D10). It was calculated by the equation (2).
  • Example 1 The procedure described in (1) was repeated, except that a solid product (a) was purchased from about 2430 g of ethanol, 32 g of iodine and 160 g of metallic magnesium. Using the solid product (a), the solid catalyst component (A) was obscured in the same manner as in the case of (1) (2) and (3), and further polymerized. Table 1 shows the results. Jeongjeong 4
  • Example 1 The procedure described in (1) was repeated to reconcile the solid product (a). Subsequently, the method described in Jeongseon example 1 (2) was repeated, except that 1-9 ml of dimethyl phthalate was used instead of getyl phthalate to prepare a solid j-medium component (A). Using this solid solvent component (A), polymerization was carried out in the same manner as in Shinjuku 1 (3). Table 1 shows the results.
  • Example 2 The method described in Example 1 was repeated, except that 1 mmol of triisobutylaluminum was used as the organometallic compound (B) for the polymerization. The results are shown in the table.
  • the solid product (a) was prepared by repeating the method described in Jeongseon example 3.
  • a glass reactor equipped with a stirrer (with an internal volume of about 6 liters) was sufficiently replaced with nitrogen gas, and about 2430 g of ethanol, 16 g of iodine and 160 g of metallic magnesium were introduced.
  • the reaction was carried out under heating until no hydrogen gas was generated from the inside of the system to obtain a solid reaction product.
  • the reaction solution containing the solid reaction product was filtered, and the residue was washed five times with 500 ml of heptane.
  • the solid raw material thus obtained
  • the product (a) was converted into a heptane slurry without drying.
  • Example 7 (1) The method described in Example 7 (1) was repeated except that about 2430 g of ethanol, 1.6 g of iodine and 160 g of metallic magnesium were used to prepare a solid product (a). Using this solid product (a), a solid edible medium component (A) was produced in the same manner as in Example 2 (2) and (3), and further polymerized. The results are shown in Table 1.
  • Table 3 shows the molar ratio between the alcohol and the metallic magnesium, and the molar percentage of iodine relative to the metallic magnesium.
  • Example 1 The method described in 1 (1) was repeated, except that iodine was not used to produce a solid product. This solid product was ground in a 1 liter stainless steel ball mill for 24 hours.
  • a solid catalyst component was obtained in the same manner as in Examples 1 (2) and (3), and further polymerized. Table 2 shows the results.
  • the method described in Jeongjeong ⁇ 1 (1) was repeated, but a solid product was produced from about 2430 g of ethanol, 0.042 g of iodine and 160 g of metallic magnesium.
  • a solid catalyst component was prepared in the same manner as in (1) (2) and (3), and further polymerized. Table 2 shows the results.
  • Example 10 (1) The procedure described in Example 10 (1) was repeated, except that solid product was prepared without using iodine. Using this solid product, a solid contributing medium component was prepared in the same manner as in the case of Mizuru Example 10 (2) and (3), and further polymerized. Table 3 shows the results. Comparative Example 5
  • Jeongjeong 10 (1) The procedure described in Jeongjeong 10 (1) was repeated, except that a solid product was prepared from about 2430 g of ethanol, 0.042 g of iodine and 160 g of metallic magnesium. Using this solid product, a solid solvent component was prepared in the same manner as in Examples 10 (2) and (3), and further polymerized. Table 3 shows the results.
  • Example 1 Purified heptane 3 Oml in a glass nitrogen flask fully purged with nitrogen, the solid product obtained in Example 1 (1) (a) 30 mmol, TiCl4 .65 mmol, and phthalic chloride (phthaloyl dichloride) 3 After adding 0 mmol and reacting at 98 for 1 hour, the mixture was further heated at 1001111, heated to 110 ° C, and stirred at 110 ⁇ for 2 hours. After the obtained solid phase was washed twice with 100 ml of hot heptane, 100 ml of TiC14 was added, and the reaction was further carried out at 110 for 2 hours. After completion of the reaction, the solid phase 3 ⁇ 4P was sufficiently washed with heptane to obtain a desired solid carrier component (A).
  • phthalic chloride phthaloyl dichloride
  • the polymerization was carried out in the same manner as in Example 11, except that the polymerization time was changed as shown in Table 4.
  • Table 4 shows the results.
  • Example 3 (3) 0.05 mmol of di-D-butyldimethoxysilane was used instead of diphenyldimethoxysilane. Table 5 shows the results.
  • Example 20 In the wing of the solid product (a) of (1), 16 g of iodine was further added and reacted, and the reaction was carried out in the same manner as in Example 20. Table 5 shows the results. Comparative Example 8
  • Example 20 (3), the procedure was performed in the same manner as in Example 20, except that dicyclohexyl phthalate was not used, and the amount of diphenyldimethoxysilane was changed to 0.25 mmol. Table 5 shows the results.
  • Example 20 (3) was carried out in the same manner as in Example 20, except that diphenyldimethoxysilane was not used and the amount of dicyclohexyl phthalate was changed to 0.25 mmol. . Table 5 shows the results.
  • a solid product (a) obtained from magnesium metal, halogen, and alcohol as the soot for polyolefin, it is possible to achieve a high soot without reducing the particle size such as pulverization. It is possible to obtain a polymer exhibiting soot activity and a high cubic fold, and having a good morphology.

Description

明 細 誊 ォレフィン重合用 j»煤成分及びポリオレフインの製造方法
[技術分野]
本発明は、 ォレフィン重合用の敫媒成分及びポリオレフインの製造方法に関す る。
[背景技街]
チ一グラ一型 «5煤と一般に呼ばれているォレフィン重合用«媒は、 移金属化 合物成分と有機金属化合物成分とから一 ¾に構成されている。 それら二成分のう ち、 前者の遷移金属化合物成分の譏製に塩化マグネシウムやマグネシウムジアル コキシト'を担体原粹として用いる技術が従来より広範に実 ¾されており、 またそ の闋連技術として gめて多くのものが存在している。
しかしながら、 これらのマグネシウム化合物をォレフイン重合用敖媒の担体原 料として用いる場合、 «媒としての活性向上及び生成ポリマーの粒径制捭のため に最適粒径のものを用いる必要があり、 マグネシウム化合物のみを粉砕して担体 原料とする場合もあれば、 未粉砕のマグネシウム化合物をエステル等で »理する 際に共粉砕するという形簾をとる場合もあるが、 いずれにせよ機械的粉砕等の ¾ 理が不可欠の操作となっている。 かかる粉砕 »理等を ¾さないものを担体原料と して用いた場合、 重合活性は低く、 ¾移金属 (例えばチタン) それ自体の担持童 が低いため、 単位 Λ媒あたりの生産性が低く、 これに起因してポリマー中の残留 塩素童が多くなる等の問題が生じる。 更に、 得られるポリマ一粒子の彩状や粒径 分布にも問題があり、 ポリオレフインを褽造する際のプロセス上のトラブル (例 えば、 多発した微粉ポリマーのための移送ラインの閉塞) が生じる原因にもなる。 それゆえ、 粉砕工程は非常に重要なものと認黉され、 その機械的粉砕のための条 件詨定 (S式か又は乾式かという粉砕方式、 粉砕品の形状に影響を与える粉砕機、 粉砕強度、 粉砕時簡等) などの工程一つをとつてみても、 相当な労力、 コストの かかるものであった。
また、 生成ポリマーの粒径、 形状等、 いわゆるモルフォロジ一改良を目的とし て、 シリカ等の無機康化物上にマグネシウムを担持させる方法 (特藺 ¾ 6 1— 2 9 1 6 0 4 , 同 6 1— 2 9 1 1 0 5、 同 6 2— 1 1 9 2 0 3、 又は同 6 2— 1 1 9 2 0 4号各公報) や、 マグネシウム化合物を一旦アルコール等の溶媒に溶 解した後、 再び析出させたものを用いる方法 (特開昭 5 6— 8 1 1号公報) も知 られているが、 これらにおいては粉砕工程は省略できるものの、 担持 ½理や溶解、 析出 ½理が必須となるため工程的にも極めて煩維になり、 舷媒の性能安定性にか けるという欠点がある。
かかる現状に鑑み、 本発明者らは鋭意検討を行なった結果、 金属マグネシウム、 アルコール及び特定童のハロゲンを反応させて得た生成物は、 粒径分布が狭く、 粉砕 ½理等の最¾粒径請整½理を ¾さなくてもそのまま才レフィン重合用舷媒の 担体原科として使用でき、 その場合、 淀来と同等 4¾上のチタン担持 、 重合活性、 立体規迎性を発現しつつ、 生成するポリマーにおいて、 そのモルフォロジ一も格 段に優れているという驚くべき事実を見出した。 更には、 金属マグネシウム、 ァ ルコール及びハロゲンの反 条件を邃宜選択すれば、 生成するポリマーのモルフ ォ αジ一钥裤も自由に行なうことができることも見出したのである。
ところで、 本発明にかかる金属マグネシウム、 アルコール及び特定量のハロゲ ンを反応させて得た生成物は、 従来知られているいかなるマグネシウム系担体原 料とも全く異なる物貧である。 事実、 従来より金属マグネシウムとアルコールを 反応させる際には少量のヨウ素や、 オルトギ酸ェチル等を投入することが知られ ている (特公昭 4 6— 7 0 9 3号公報、 米国特許第 4 , 4 1 2 , 1 3 2号明新香) が、 これらの反応においてはヨウ素等は単に反応開始 ¾として用いられているに 過ぎず、 童的にもごく微童である。 それに比べ、 本発明において用いるハロゲン の量が反応開始翔として用いるよりはるかに多童であることからも、 本発明にか かる生成物がこれら従来技街に示されているものとは全く異なるものであること がわかる。
すなわち、 本発明は淀来知られていない全く新しいォレフィン重合用触煤の担 体原料を提供し、 かつそれを用いた固体 «煤組成物及びポリオレフィンの褽造方 法を提供することを目的とするものである。
[発明の開示: ί
本発明は、 上記目的を達成するため、 ォレフィン重合 ¾固体敖媒成分藹 gに用 いる固体生成物であって、 金属マグネシウム、 アルコール、 及び金属マグネシゥ ム 1モルに対し 0. 0001グラム原子 上の童のハロゲンを反応させて得られ る固体生成物を提供する。
また、 本発明は、 (a) 金属マグネシウム、 アルコール、 及び金属マグネシゥ ム 1モルに対し 0. 0001グラム原子以上の量のハロゲンを反応させて得られ る固体生成物と (b) チタン化合物と (c) 場合により、 電子供与性化合物とを 用いて得られる固体 «媒組成 を提供する。
さらに、 本発明は、 (A) (a) 金属マグネシウム、 アルコール、 及び金属マ グネシゥム 1モルに対し 0. 0001グラム原子 J¾上の童のハロゲンを反応させ て得られる固体生成物と (b) チタン化合物と (c) 場合により、 電子供与性化 合物とを用いて得られる固体触媒成分と、 (B) 有機金属化合物と、 (C) 場合 により、 電子供与性化合物と、 を用いるポリオレフインの爨造方法を提供する。 この場合、 上記届体生成! » (a) は、 下記式 (1) で示される球彩度 (S) が S<1. 60であり、 かつ下記式 (2) で示される粒怪分布指数 (P) が P< 5. 0であることが好ましい。
S= (E 1/E2) 2 · · · (1)
(ここで、 E 1は粒子の投影の輪郭長、 E 2は粒子の投影面積に等しい円の 周長を示す。 )
P=D90/D10 · · · (2)
(ここで、 D 90は累積重黧分率が 90%に対応する粒子径、 D1ひは累積 重童分率が 10%に対応する粒子怪を示す。 )
また、 上記式 (1) で示される球形度 (S) が S<1. 60であり、 かつ上記 式 (2) で示される粒柽分布指数 (P) が Pぐ 5. 0である固体生成物は、 少 なくとも金属マグネシウム、 アルコールを反応させて得られたものであれば、 皴 媒の担体原料として良好な性貧を示す。
さらに、 固体生成 »は、 CuKa線で «定した X線回折スペクトルにおいて散 乱角 5 ~ 20 'の範囲に強ピーク 3本が出現し、 しかもこれらのピークを低散乱 角 ffiから順にピーク a、 ピーク b及びピーク cとした場合に、 ピーク強度比 bZ cがひ. 4以上であることが好ましい。 - - また、 本発明のポリオレフインの 造方法によれば、 上記式 (1) で示される 球形度 (S) が S<1. 60であり、 かつ上記式 (2) で示される粒径分布指数 (P) が P<5. 0であるポリオレフインパウダーを良好に得ることができる。
[図面の箭単な説明]
第 1国は、 本発明製造方法の一例を示すフローチャートである。
[発明を実 するための最良の彩簾]
以下、 本発明を更に詳しく説明する。
本発明で用いる固体生成物 (a) は、 金属マグネシウムとハロゲンとアルコ一 ルとから得る。
この場合、 金属マグネシウムの彩状等は特に眼定されない。 従って、 任意の粒 径の金属マグネシウム、 伢えば類粒状、 リボン状、 粉末状等の金属マグネシウム を用いることができる。 また、 金属マグネシウムの表面状懲も特に限定されない が、 表面に酸化マグネシウム等の被模が生成されていないものが好ましい。 また、 アルコールとしては任意のものを用いることができるが、 炭素原子数 1 〜 6の低級アルコールを用いるのが好ましい。 特に, エタノールを用いると、 煤性能の発現を著しく向上させる固体生成物が得られるので好ましい。 また、 ァ ルコールの練度及び含水童も Kられないが、 含水 ¾の多いアルコールを用いると 金属マグネシウム表面に水酸化マグネシウム [Ms (OH) 2] が生成されるの で、 含水量が 196·»下、 特に 2000 p pm玖下のアルコールを用いるのが好ま しい。 更に、 より良好なモルフォロジ一を有する固体生成物 (a) を得るために は、 水分は少なければ少ないほど好ましく、一 ¾的には 200 p pm以下が望ま しい。
ハロゲンの種 ¾については特に制眼されないが、 塩素, 臭素又はヨウ素、 特に ヨウ素が好速に使用される。 これらの状簾、 彩状、 粒度等ほ特に眼定されず、 任 意のものでよく、 例えばアルコール系溶煤 (例えば、 エタノール) 中の溶液の彩 で用いることができる。
アルコールの童については鼸わないが、 金属マグネシウム 1モルに対して好ま しくは 2~100モル、 特に好ましくは 5〜50モルである。 アルコール童が多 すぎる場合、 モルフォロジ一の良好な固体生成物 (a) の取率が低下するおそれ があり、 少なすぎる場合は、 反応槽での提拌がスムーズに行なわれなくなるおそ れがある。 しかし、 そのモル比に限定されるものではない。
ハロゲンの使用量については、 金属マグネシウム 1モルに対して、
0 . 0 0 0 1グラム原子 J¾上、 好ましくは 0 . 0 0 0 5ダラム原子以上、 更に好 ましくは 0 . 0 0 1グラム原子以上用いる。 0 . 0 0 0 1グラム原子未満の場 合、 ハロゲンを反応開始剤として用いる童と大差なく、 得られた固体生成物 ( a ) を粉砕することなく用いた場合、 担持童、 活性、 立体規則性、 生成ポリマ一のモ ルフォロジ一等すべてにおいて不良となる。 そのため、 固体生成物 ( a ) の粉砕 ½理が不可欠なものとなる。
ハロゲン使 ffi童の上睜については特に定めないが、 本発明でいう固体生成物 ( a ) が得られる範囲で適宜選択すればよい。 一般的には、 0 . 0 6グラム原子 未潢の範囲で選ばれる。
また、 ハロゲンの使用量を邃宜選択することにより、 固体生成物 (a ) の粒柽 を自由にコントロールすることが可能である。
金属マグネシウムとアルコールとハロゲンとの反応それ自体は、 公知の方法 と同様に実 ¾することができる。 即ち、 金属マグネシウムとアルコールとハロゲ ンとを、 還涛下 (約 7 9 ) で、 水素ガスの発生が認められなくなるまで (通常、 約 2 0〜3 0時間) 反応させて固体生成物を得る方法である。 具体的には、 ぇ ばハロゲンとしてヨウ素を用いる場合、 金属マグネシウム、 アルコール中に固体 状のヨウ素を投入し、 しかる後に加熱し還流する方法、 金属マグネシウム、 アル コール中にヨウ素のアルコール溶液を滴下投入後加熱し 流する方法や、 金属マ グネシゥム、 アルコール溶液を加熱しつつヨウ素のアルコール溶液を滴下する方 法などが挙げられる。 いずれの方法も、 不活性ガス («えば、 窒素ガス、 ァルゴ ンガス) 雰囲気下で、 場合により不活性有機溶媒 (销えば、 n—へキサン等の飽 和炭化水素) を用いて行なうことが好ましい。 金属マグネシウム、 アルコール、 ハ口ゲンの投入については、 最初から各々全童を反応槽に投入しておく必要はな く、 分割して投入してもよい。 特に好ましい彩態は、 アルコールを最初から全童 投入しておき、 金属マグネシウムを数回に分割して投入する方法である。 このよ うにした場合、 水素ガスの一時的な大童発生を防ぐことができ、 安全面から非常 に望ましい。 また、 反応槽も小型化することが可能となる。 更には、 水素ガスの 一時的な大量発生により引き起こされるアルコールやハロゲンの飛沫同伴を防ぐ ことも可能となる。 分割する回数は、 反応槽の規模を勘案して決めればよく、 特 に問わないが、 操作の煩雑さを考えると通常 5〜10回が好適である。
また、 反応自体は、 バッチ式、 連続式のいずれでもよい。 さらには、 変法とし て、 最初から全量投入したアルコ一ル中に金属マグネシウムを先ず少量投入し、 反応により生成した生成物を別の槽に分 ¾して除去した後、 再び金属マグネシゥ ムを少量投入するという操作を操り返すということも可能である。
こうして得た固体生成物を、 次の固体 «煤組成物の合成に用いる場合、 乾燥さ せたものを用いてもよく、 また瀘別後ヘプタン等の不活性溶媒で洗浄したものを 用いてもよい。 いずれの場合においても、 得られた固体生成物 (a) は、 粉砕あ るいは粒度分布をそろえるための分級操作をすることなく以下の工程に用いるこ とができる。
また、 固体生成物 (a) は球状に近く、 しかも粒径分布がシャープである。 さ らには、 倆々の粒子をとつてみても、 球形度のばらつきは非常に小さい。 この場 合、 前記 (1) 式で表わされる球形度 (S) が 1. 60未篛であり、 かつ前記 ( 2) 式で表わされる粒径分布指数 (P) が 5. 0未満であることが好ましい。 こ こで、 D90とは重量累積分率が 90%に対応する粒子怪をいう。 即ち D90で あらわされる粒子径より小さい粒子群の重置和が全粒子総重量和の 90%である ことを示している。 D10も同様である。
さらに、 前記式 (1) で示される球形度 (S) が S<1. 60であり、 かつ前 記式 (2) で示される粒径分布指数 (P) が P< 5. 0である固体生成物は、 少なくとも金属マグネシウム又は RMgR' (R, R, はアルキル基であって雨 者は同一でも異なっていてもよい) で表わされるマグネシウム化合物とアルコ一 ルとから得られたものであれば、 戧媒担体として好速に使用できる。
本発明では、 任意のチタン化合物を、 チタン化合物 (b) として用いることが できる。 それらのチタン化合物は、 钧えば、 一般式
Ti Xn (OR) 4-n
(式中、 Xはハロゲン原子、 特に塩素原子であり、 Rは炭素原子数 1〜10の炭 化水素基、 特に直鎖または分峻鎖のアルキル基であり、 基 11が«数存在する場合 にはそれらは互に同じでも異なっていてもよい。 Dは 0〜4の整数である。 ) で表わされるチタン化合物である。 具体的には、
Ti (O-i - C3 H?) 4、 Ti (O-C4H9) 4、 TiC l (O-C2H5) 3、 Ti Cl (O-i -C3H?) 3, Ti C l (O-C4H9) 3,
Ti CI2 (O-C4H9) 2、 T i C 12 (O-i -C3H7) 2、 TiC l4等を挙 げることができる。
本発明の固体 J»媒成分では、 必要に応じて任意の電子供与性化合物 (c) を用 いることができる。 それらの電子供与性化合物 (c) は、 通常は、 酸素、 窒素、 リンあるいは硫黄を含有する有機化合 である。 具体的には、 アミン類、 アミ ド 類、 ケトン類、 二トリル類、 ホスフィン類、 ホスミルアミ ド頻、 エステル短、 ェ 一テル親、 チォエーテル類、 アルコール類、 チォエステル類、 酸無水物短、 Sハ ライ ド穎、 アルデヒド類、 有機藪慰、 S i— O— C結合を有する有機ゲイ素化合 物、 アルコキシ基を含有する有機ゲイ素化合物等を挙げることができ、 より具体 的には下記のものを挙げることができる。
芳香族カルボン酸、 例えば、 安息香酸、 P—ォキシ安息香康;酸無水物、 例え ば、 無水コハク酸、 無水安息香酸, 無水 P—トルィル酸;炭素原指数 3~15の ケトン類、 钧えば、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン、 ァセトフエソン、 ベンゾフエノン、 ベンゾキノン;炭素原子数 2〜15のアルデ ヒド類、 «えば、 ァセトアルデヒド、 プロピオンアルデヒド、 才クチルアルデヒ ド、 ベンズアルデド、 ナフトアルデヒド;炭素原子数 2~ι 8のエステル類、 えば、 ギ酸メチル、 ギ酸ェチル、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 齚酸ビニル、 酔酸プ 口ピル、 酢酸ォクチル、 酢酸シクロへキシル、 プロプオン酸ェチル、 ¾酸メチル、 港酸;!:チル、 吉草糜ェチル、 クロル酢酸メチル、 ジクロル雜酸ェチル、 メタクリ ル酸メチル、 クロトン酸ェチル、 ピバリン酸ェチル、 マレイン豫ジメチル、 シク 口へキサンカルボン酸ェチル、 安息香酸メチル、 安息香酸ェチル、 安息香藪プロ ピル、 安息香酸ブチル、 安息香酸ォクチル、 安息香酸シクロへキシル、 安息香酸 フエニル、 安息香酸ペンジル、 トルィル酸メチル、 ト ィル酸ェチル、 トルィル 酸ァミル、 ェチル安息香酸ェチル、 ァニス酸メチル、 ァニス酸ェチル、 エトキシ - - 安息香酸ェチル、 P—ブトキシ安息香酸ェチル、 o—クロル安息香 »ェチル、 ナ ブトェ酸ェチル、 rーブチロラクトン、 δ—バレロラクトン、 クマリン、 フタリ ド、 炭酸エチレン;芳香族ジカルボン酸のモノ及びジエステル、 树えばフタル酸 のモノエステル及びジエステルが好ましく、 钧えば、 モノメチルフタレート、 ジ メチルフタレート、 モノメチルテレフタ L ト、 ジメチルテレフタレ一ト、 モノ ェチルブタレ一ト、 ジェチルフタレート、 モノェチルテレフタレート、 ジェチル テレフタレート、 モノプロピルフタレート、 ジプロピルフタレート、 モノプロピ ルテレフタレ一ト、 ジプロピルテレレ一ト、 モノブチルブタレ一ト、 ジブチルフ タレ一ト、 モノブチルテレフタ L ^一ト、 ジブチルテフタレート、 モノイソブチル フタレート、 ジイソブチルブタレ一ト、 モノアミルフタレ一ト、 ジァミルブタレ —ト、 モノイソアミルフタレート、 ジイソアミルフタ I ト、 ェチルブチルフタ レート, ェチルイソブチルフタ L ト、 ェチルプロピルフタレート。
炭素原子数 2〜2 0の酸ハロゲン化物類、 この酸ハロゲン化物の酸部分 (ァシ ル基部分) としては、 炭素数 2 ~ 2 0程度の脂肪族 (脂環族等の環を有するもの も含む。 ) 系の一塩基性、 二塩基住または三塩基住酸からそれぞれの水酸基を引 き抜いた 1镇〜 3铴のァシル酸、 あるいは炭素数 7〜 2 0程度の芳香族 (アル力 リール型ゃァラルキル型のものも含む。 ) 某の一塩基性、 二塩基性または三塩基 性酸からそれぞれの水康基を引き抜いた 1镢〜 3铒のァシル基などが好ましい。 また、 前記藪ハロゲン化%中のハロゲン原子としては、 ¾素原子、 臭素原子など が好ましく、 特に塩素原子が好ましい。 本発明において、 好適に使用することの できる酸ハロゲン化物としては、 例えば、 ァセチルクロリド、 ァセチルブロミド、 プロピオニルク αリド、 ブチリルクロリド、 イソブチリルクロリド、 2—メチル プロピオニルクロリド、 バレリルクロリド、 イソバレリルクロリド、 へキサノィ ルクロリド、 メチルへキサノイルク口リド、 2—ェチルへキサノイルク口リド、 ォクタノイルク口リド、 デカノイルク口リド、 ゥンデカノイルク口リド、 へキサ デカノイルク口リド、 ォクタデカノイルク口リド、 ヘンジルカルボニルクロリド、 ジクロへキサン力レボ: =^レクロリド、 マロニルジクロリド、 スクシニルジクロリ ド、 ペンタンジオイルジクロリド、 へキサンジオイルジクロリド、 ジクロへキサ ンジカルボニルジクロリド、 ベンゾイルクロリ ド、 ベンゾィルブ口ミド、 メチル ベンゾイルク口リド、 フタ口イルク口リド、 イソフタ口イルク口リド、 テレフタ 口イルク口リド、 ベンゼン一 1, 2, 4一トリカルボニルトリクロリドなどを挙 げることができる。 これらの中でも、 特にフタ口イルク口リド、 イソフタロイル クロリド、 テレフタ口イルクロリドなどが好ましく、 特にフタ口イルク口 I ドが 好ましい。 なお、 これらの酸ハロゲン化物は、 一種を単独で使用レてもよいし、 二種以上を併用してもよい。
炭素原子数 2〜2 0のエーチル親、 例えば、 メチルエーテル、 ェチルェ一テル、 イソプロピルェ一チレ、 n—ブチルェ一テル、 ァミルエーテル、 テトラヒドロフ ラン、 ァニソ一ル、 ジフエ二ルェ一テル、 エチレングリコ一ルブチルエーテレ,· 酸アミ ド、 例えば、 酢酸アミド、 安息香酸アミ ド、 トルィル駿アミド;アミン類、 锊えば、 トリブチルァミン、 N、 N' —ジメチルビペラジン、 トリベンジルアミ ン、 ァニリン、 ピリジン、 ピロリン、 テトラメチルェチレンジァミン;二トリル 類、 例えば、 ァセトニトリル、 ベンゾニトリル、 トル二トリル;テトラメチル尿 素、 ニトロベンゼン、 リチウムプチレート; s i— O— C結合を有する有機ゲイ 素化合物、 例えば、 トリメチルメトキシシラン、 トリメチルエトキシシラン、 ジ メチルジメトキシシラン、 ジメチルジェトキシシラン、 ジフエ二 ジメトキシシ ラン、 メチルフエニルジメトキシシラン、 ジフエ二ルジェトキシシラン、 フエ二 ルトリメトキシシラン、 y—クロルプロピルトトリメトキシシラン、 メチルトリ エトキシシラン、 ェチルトリエトキシシラン、 ビエルトリエトキシシラン、 ブチ ルトリエトキシシラン、 フエニルトリエトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリ エトキシシラン、 クロルトリエトキシシラン、 ェチルトリイソプロポキシシラン、 ビエルトリブトキシシラン、 ゲイ酸ェチル、 ゲイ藏ブチル、 トリメチルフエノキ シシラン、 メチルトリアリロキシシラン、 ビニルトリス (/3—メ トキシェトキシ) シラン、 ビエルトリァセトキシシラン、 ジメチルテトラエトキシジシロキサン等 を挙げることができる。
さらに一般式
R1R¾-nS i (OR3) π - (式中の Ri、 R2及び R3は炭化水素残基であり、 それらは同一であってもよい し、 異なってもよい。 nは 2又は 3である) - - で表わされる有機ゲイ素化合物を用いることができる。
上記一般式における R1は分 «鎖状炭化水素残基であることが好ましく、 分咹 基としては、 アルキル基ゃシクロアルキル基、 あるいはフエニル基、 又はメチル 置換フエニル基のようなァリール基などが挙げられる。 また、 該 R1は、 ゲイ素原子に K接する炭素原子、 すなわち、 位の炭素原子が二級又は三級の ものが好ましく、 特にこの炭素原子から 3健のアルキル基が出た構造のものが好 ましい。
更に、 該 R1の炭素数は 3 ~ 2 0、 好ましくは 4〜1 0の範囲にあるのが望ま しい。
上記一般式における R2は、 炭素数 1 ~ 2 0、 好ましくは 1 ~ 1 0の分咹状又 は直鎮状の脂肪族炭化水素基であることが望ましく、 また R3は、 脂肪族炭化水 素基、 好ましくは炭素数 1 ~4の鍰状脂肪族炭化水素基であることが望ましい。 この一お式で表わされる有捸ケィ素化合 ¾の具体钧としては、 次の構造式で示 されるものを挙げることができる。
CH3
(CH3)3C-Si(0CH3)2
(CH3)3C (CH3)sC
Si(0CH3)2 Si(0C2H5)2
(CH3)3C (CHs)3C
CH(CH3)2
(CH3)3C-Si(0CB3)2
CH3 CH3
I
(CH3)3C-Si(0C2H5)2 〇>"C-Si(0C2H6)3
CH3
CH3
(C2fe)3C-Si(0CB3)2 CH3 CH3
C2H5
CH-Si(0CH3)2 H )-C-Si(0C2H5)3
GH3
CH3
CH3
CH3、 I
( CHGH2)2Si(0CH3)2 〇 C-Si(0CH3)3
Cfe z I
CH3
CH3 CH3 CH3
C2H5-C— Si(0C2H5>2 H )~C-Si(0CH3)3
CH3 CH3
CH3 CH3
I I
C2H5-C— Si(0C2H5)2 (C2H5)3C-Si (0C2H5)3
CH3
C2H5
(CH3)3C-Si(0CH3)3 CH-Si(0CH3)3
CH3
(CH3)3C-Si(0C2H5)3
CH3 CH3
C2H5-C-Si(0C2H5)3 C2Hs-C-Si(0CH3)3
CH3 CH3 これらのうち、 好ましいものは、 エステル類、 エーテル頻、 ケトン短、 酸無水 物等である。
固体触媒成分 (A) は、 前記の固体生成物 (a) とチタン化合物 (b) と、 必 要に応じて電子供与性化合物 (c) とを用い、 従来から公知の方法で調 IIするこ とができる。 例えば、 固体生成物 (a) と電子供与性化合物 (c) とを接敫させ た後、 チタン化合物 (b) と接 «させるのが好ましい。
固体生成物 (a) に電子供与性化合物 (c) を接触させる際の条件には特に制 限はなく、 各種の事情に応じて速宜定めればよい。 通常は、 マグネシウム原子换 新たな用紙 箅で固体生成物 (a) 1モルに対して電子供与性化合物 (c) 0. 01〜10モ ル、 好ましくは 0. 05〜5モルを加え、 0~200 にて 5分〜 10時間の条 件、 好ましくは 30~150*Cにて 30分〜 3時間の条件で接 «反応を行なえば よい。 なお, この反応系には、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタンまたはオクタン等 の不活性炭化水素を溶媒として加えることもできる。
固体生成物 (a) に、 またはそれと電子供与性化合物 (c) との接舷生成物に、 チタン化合物 (b) を接触させる際の条件には特に制限はないが、 通常は生成物 中のマグネシウム 1モルに対して、 チタン化合物 (b) を 1~50モル、 好まし くは 2〜20モルの範囲で加え、 0~200 にて 5分〜 10時間、 好ましくは 30〜150 にて 30分〜 5時間反応させる。
チタン化合物 (b) との接触は、 液体状のチタン化合物 (^えば、 四塩化チタ ン) はそれ単独で、 それ以外のチタン化合物は任意の不活性炭化水素溶媒 (例え ば、 へキサン、 ヘプタン, 灯油) に溶解させた状態で行なうことができる。 また、 前記の固体生成物 (a) とチタン化合物 (b) と、 必要に応じて電子供与性化合 物 (c) との前記の接 «の前に、 «えば、 ハロゲン化炭化水素、 ハロゲン含有ケ ィ素化合物、 ハロゲンガス、 塩化水素、 ヨウ化水素等を固体生成物 (a) に接蝕 させることもできる。
なお、 反応終了後は、 不活性炭化水素 (例えば、 n—へキサン、 n—ヘプタン) で、 生成物を洗浄するのが好ましい。
固体斂煤成分は、 細孔容積が 0. 4c c/g以上で、 比表面積が 300m2 S以上であることが好ましい。 細孔容積または比表面積のいずれかが上記範囲を 逸脱すると、 敛媒活性が低下することがある。 なお、 細孔容積及び比表面積は、 例えば BET法に従って、 吸着された窒素ガスの体積から求めることができる
[ 「ジャーナル ·ォブ ·アメリカン ·ケミカル ·ソサエティ(J.A轚 .Che^Soc.) J 第 60巻、 第 309ページ (1983年) 参照] 。
本発明製造方法では、 有機金属化合物 (B) として、 周期率表第 1族〜第 3族 の金属を含む任意の有機化合吻を用いることができる。 この周期率表第 1族〜第 3族の金属としては、 例えば、 リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 亜鉛、 カドミ ゥム、 アルミニウム等を挙げることができ、 特にアルミニウムが好ましい。 有捸 新たな用 & 金属化合物 (Β ) の具体钧を示せば、 アルキルリチウム、 例えば、 メチルリチウ ム、 ェチルリチウム、 プロピ リチウムまたはブチルリチウム; ジアルキル亜銥、 例えば、 ジメチル亜鉛、 ジェチル亜鉛、 ジプロピル亜鉛またはジブチル亜鉛等が ある。
また、 有機アルミニウム化合物としては、 一般式
(式中、 R4は炭素原子数 1〜1 0のアルキル基、 シクロアルキル基、 またはァ リール基であり、 mは 1 ~ 3の整数であり、 X2はハロゲン原子树えば塩素原子 または臭素原子である)
で表わされる化合物が広く用いられる。 具体的には、 ドリアルキルアルミニウム 化合物、 例えば、 トリメチルアルミニウム、 トリェチルアルミニウム、 トリイソ プロピルアルミニウム、 トリイソブチルアルミニウムまたはトリオクチルアルミ 二ゥム;あるいは、 ジアルキルアルミニウムモノハラィ ド化合物、 ^えば、 ジェ チルアルミニウムモノクロリド、 ジプロピルアルミニウムモノクロリドまたはジ ォクチルアルミニウムモノクロリド等を挙げることができる。
本発明製造方法においては、 必要に応じて電子供与性化合物 (C) を併用する ことができる。
この場合、 電子供与性化合物 (C) としては、 前記の固体 媒成分 (A) の謅 製の際に用いた電子供与性化合物 (c ) と同様のものを用いることができる。 こ の際、 電子供与性化合物 (C) は、 前記の固体触媒成分 (A) の譌 の際に用い た電子供与性化合物 (c ) と同じものであっても、 異なるものであってもよい。 本発明方法で重合することのできるォレフィンは、 通常は一 式
R3- CH = CH2
(式中 R3は水素原子、 または炭素原子数 1 ~ 2 0のアルキル基もしくはシクロ アルキル基である)
で表わされる化合物、 例えば、 直鎖モノォレフィン類树えばエチレン、 プロピレ ン、 ブテン一 1、 へキセン一 1、 またはォクテン一 1 ;分岐モノォレフィン類树 えば 4一メチル一^ ^ンテン一 1 ;あるいはジェン類例えばブタジエン等である。 本発明方法は、 これらの単独重合、 あるいは各種才レフィン相互の共重合に有効 新たな用紙 に利用することができる。
重合条件も、 公知の方法と同様の条件を用いることができ、 钧えば、 大気圧よ りも高いォレフィンの分圧下で、 一 80 〜 +150*Cの S度下で、 場合により 不活性炭化水素希釈 ¾の存在下で、 液相または気相中で実施することができる。 このようにして得られたポリレフインパウダーは球状に近く、 ざらに粒怪分布も シャープである。 即ち前述の球形度 (S) は 1. 60未満であり、 かつ粒径分布 指数 (P) は 5. 0未満である。
本発明方法は、 前述の説明から明らかなように、 所謂チーグラー型戧搽を用い るポリオレフインの褽造方法において、 敫媒謅 ¾用担体原粹として、 金属マグネ シゥムとアルコールと特定量のハロゲンを反応させることによって生成した固体 生成物 (a) を用いることを特徴とするものである。 従って、 その固体生成物 (a) 以外の構成成分、 即ち、 チタン化合物 (b) 、 有機金属化合物 (B) 及び その他の所望成分 (例えば、 電子供与住化合物) 、 並びに固体敫媒成分 (A) の 謅¾方法、 あるいはォレフィンの重合条件等については、 従来の技術をそのまま 適用することができる。 それらの従来法は、 锊えば、 特公昭 46— 34098号、 特開昭 52— 98076号、 特開 ¾53— 2580号、 特開眧 53— 43094 号、 特開眧 61— 181807号、 特簡昭 62— 127305号、 特開眧 60— 63207号、 特開昭 60 -139706号各公報等に記載されている。
以下、 実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、 これらは本発明の範 囲を限定するものではない。
なお、 以下の実 ¾例においては、 下記の試薬を fflいた。
エタノール:和光耗薬 (株) 製、 試薬特級。
ョゥ素 和光耗薬 (株) 褽、 試薬特級。
金属マグネシウム:穎粒状 (平均粒度 350 im) 。
また、 X緣回折瀏定は ^下の通りに実 ¾した。
固体生成物を平均粒径 10/tmとなるように粉砕した。 粉砕物を常 gで真空乾 燥し、 得られた乾燥粉体を不活性ガス雰囲気下でマイラーフィルム製セルに充¾ した。 マイラーフィルムの厚さは 6 μπιであり、 マイラーフィルムと乾燥粉体と を合わせたセルの厚さは lmmであった。 このセルを、 粉末: X線回折装 g [理学 新たな用紙 電気工業 (株) 製] に取り付け、 透過法により X線回折スぺク トルを «定した。 対陰極には銅 (C u) を用い、 電圧 50 k v、 電铳 1 20mA、 及び波長 (¾ k a) 1. 543オングストロームの条件を用いた。
i
(1) 固体生成物 (a) の藷鬟
攪拌機付きのガラス褽反応器 (内容積約 6リットル) を窒素ガスで充分に 換し、 エタノール钓 2430 g、 ヨウ素 1 6 g及び金属マグネシウム 1 60 gを 投入し、 攪拌しながら還 S条件下で系内から水素ガスの発生がなくなるまで、 加 熟下で反応させ、 固体状反応生成物を得た。 この固体状生成物を含む反応液を滅 圧下乾燥させることにより固体生成物 (a) を得た。
この固体生成物 (a) について C uK a線を用いて: X線回折分析を行なったと ころ、 2 0 = 5〜20 ·の範囲に 3本の回折ピークが現われた。 これらのピーク を低角 «から磨にピーク a、 ピーク b及びピーク cとした場合に、 ピーク強度比 b/cは 0. 75であった。
(2) 固体《媒成分 (A) の黼褰
窒素ガスで充分に置換したガラス製三ッロフラスコ (内容積 500m l ) に、 前記固体生成物 (a) (粉砕していないもの) 1 6 、 精製ヘプタン 80m l、 四塩化ゲイ素 2. 4 m l、 及びフタル酸ジェチル 2. 3m lを加えた。 系内を 90 に保ち、 攪拌しながら EH塩化チタン 77m lを投入して 1 10 で 2時間 反応させた後、 固体成分を分離して 80 の精製ヘプタンで洗浄した。 更に、 四 塩化チタン 122m lを加え、 1 1 0*Cで 2時間反応させた後、 精 ¾へブタンで 充分に洗浄し、 固体 «煤成分 (A) を得た。 この固体触媒成分の比表面積は 4 1 3m2/g、 箱孔容積は 0, 56 c c gであった。
(3) 重合
ステンレススチール雲オートクレープ (内容積約 1リットル) に、 精製へプタ ン 400m 1、 トリェチルアルミニウム 1 ミリモル、 ジフエ二ルジメ トキシシラ ン 0. 25ミリモル及びチタン原子換算で 0. 005ミリモルの前記固体 j«煤成 分 (A) を添加し、 水素を 0· 5kgZcm2まで加え、 全圧 8k gZcm2で、 70*Cにおいてプロピレンの重合を 2時間行なった。 結果を表 1に示す。 なお、 表中の立体規則性とは、 沸藤ヘプタンで 6時間抽出した後の不溶分をい また、 球 度 (S) は次のようにして翻定した。
①固体生成物 (a) の場合
乾燥後の固体生成物 (a) のサンプルを、 走査型電子顕微鏡 (日本電子 (株) 製 J SM— 25SDI) にて、 加速電圧 5KV、 150倍で摄影し、 ネガを得た。 次に、 このネガを透過法にて面像解析 ½理した。 面像解析》理は、 ¾像解析装置 (n exu s社製) により、 20面素 (1画素を1. 389/tXl. 389 と した) 以下の粒子をカットし、 残りの粒子約 2000倆について行なった。 面馕 解析処理により、 その輪郭長 Ε 1及び粒子の投影面積に等い円の周長 Ε 2を求め、 前記 (1) 式で算出した。
②ポリオレフインパウダーの場合
ポリオレフインパウダーのサンプルを、 直接反射法にて面像解析 ½理した。 画 像解析処理は、 1面素を 0. 0813mm Χ0. 0813 mmとした以外は、 固 体生成物 (a) と同様に行ない、 前記 (1) 式にて算出した。
同じく、 粒径分布指数 (P) は、 ふるいにて粒子の粒度分布を求め、 その分布 と対数分布紙上にプロットし、 90%粒子怪 (D90) 及び 10%粒子怪 (D1 0) を求めて前記 (2) 式で算出した。
以下の実 ¾例、 比較例すベて同様である。
実旌例 2
実施倒 1 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 1. 6 g及び金属マグネシウム 160 gから固体生成物 (a) を調襞した。 この固体生成物 (a) を用いて、 実旌钧 1 (2) 及び (3) と同様の方法で固体 蝕媒成分 (A) を饑製し、 更に重合を行なった。 結果を表 1に示す。
実 例 3
実 树1 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 32 g及び金属マグネシウム 160 gから固体生成物 (a) を請製した。 この固体生成物 (a) を用いて、 実 1 (2) 及び (3) と同様の方法で固体 触媒成分 (A) を讅褻し, 更に重合を行なった。 結果を表 1に示す。 実旌例 4
実施钧 1 (1) に記載の方法を操り返して固体生成物 (a) を藹褽した。 続い て実旌例 1 (2) に記載の方法を操り返すが、 但し、 フタル酸ジェチルの代わり に、 フタル酸ジメチル 1- 9m lを用いて固体 j»媒成分 (A) を調製した。 この 固体戧媒成分 (A) を用いて、 実旌例 1 (3) と同様の方法で重合を行なった。 結果を表 1に示す。
実旃例 5
実旌例 1に記載の方法を操り返すが、 但し、 重合を行なう際の有機金属化合物 (B) として、 トリイソブチルアルミニウム 1ミリモルを用いた。 結果を表 に 示す。
実施钩 6
(1) 固体生成物 (a) の調製
実旌例 3に記載の方法を操り返して固体生成物 (a) を調製した。
(2) 固体《媒成分 (A) の謅褽
窒素ガスで充分に置換したガラス製三ッロフラスコ (内容積 50 Om 1 ) に前 記の固体生成物 (a) (粉碎していないもの) 1 6 g、 精製ヘプタン 60m l、 四塩化ゲイ素 2. 5m 1、 及びフタル酸ジェチル 2. 4m lを加えた。 系内を 90 に保ち、 攪拌しながら四塩化チタン 308mlを投入して 110*Cで 2時 間反応させた後、 固体成分を分離して精製ヘプタンで洗浄し、 固体触媒成分 (A) を得た。
(3) 重合
実旃例 1 (3) に記載の方法を操り返して重合を実旄した。 結果を表 1に示す。
(1) 固体生成物 (a) の調製
攪拌機付きのガラス製反応器 (内容積約 6リクトル) を窒素ガスで充分に置換 し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 1 6 g及び金属マグネシウム 1 60 gを投 入し、 攪拌しながら還流条件下で系内から水素ガスの発生がなくなるまで、 加熱 下で反応させ、 固体状反応生成物を得た。 この固体状反応生成物を含む反応液を 瀘遇し、 残さをヘプタン 500m lを用いて 5回洗浄した。 こうして得た固体生 成物 (a) を乾燥させることなくヘプタンスラリーとした。
(2) 固体《煤成分 (A) の翳褽、 (3) 重合
実旌例 1と同様の方法にて行なった。
卖 例 8
実旃例 7 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 エタノール約 2430g、 ヨウ素 1. 6 g及び金属マグネシウム 160 gから固体生成物 (a) を調褽した。 この固体生成物 (a) を用いて、 実旌例 7 (2) 及び (3) と同様の方法で固体 蝕媒成分 (A) を諝製し、 更に重合を行なった。 結果を第 1表に示す。
実施例 9
実 ¾«7 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 32 g及び金属マグネシウム 160 gから固体生成物 (a) を謅製した。 この固体生成物 (a) を用いて、 実施例 7 (2) 及び (3) と同樣の方法で固体 蝕媒成分 (A) を謅 gし、 更に重合を行なった。 結果を第 1表に示す。
実旌例 10
(1) 固体生成物 (a) の ¾褽
攪拌機付きのガラス S反応器 (内容積約 6リットル) を窒素ガスで充分に置換 し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 16 g及び金属マグネシウム 160 gを投 入し、 攪拌しながら還流条件下で系内から水素ガスの発生がなくなるまで、 加煞 下で反応ざせ、 固体状反応生成物を得た。
(2) 固体《{媒成分 (A) の請褽
前記の固体生成物 (a) 15 gを、 攪拌機付きのガラス製反応器 (内容積
500ml) に取り、 n—へキサン 200ml、 四箧化ゲイ素 3. 7ml, イソ プロピルアルコール 57mlを投入して 70 で 2時間加熱し、 撝拌した後、 四 塩化チタン 32 m 1を投入して還流下で 6時開加熱下で攪拌した。 得られた固体 生成物を常 Sにて n—^ ^キサンで充分に洗浄し、 固体敫媒成分 (A) を得た。
(3) 重合
ステンレススチール製ォ一トクレーブ (内容穰約 1リットル) に、 精製した n 一へキサン 400mlを投入したジェチルアルミニウムクロライ ド 1. 5ミリモ ルと前記固体触媒成分 (A) をチタン原子換算で 0. 01ミリモル投入した後、 水素圧 1. 5 k gZcm2及びエチレン圧 1. 5k gZcm2で、 80*Cにおいて 1時間重合を行なった。
固体生成物 (a) のヨウ素含有量、 固体蝕媒成分 (A) のチタン担持量、 ポリ マーの収量、 戧媒活性、 ポリマーの粒径分布、 更に、 固体生成物 (a) を調製す る際のアルコールと金属マグネシウムとのモル比、 及び金属マグネシウムに対す るヨウ素のモル%を表 3に示す。 実施钩 1 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 ヨウ素を使用しないで固体 生成物を讒製した。 この固体生成物を 1リツトルステンレススチール製ボールミ ルで 24時間粉砕した。
この粉砕した固体生成物を用いて、 実 ¾例 1 (2) 及び (3) と同様の方法で 固体触媒成分を謅褽し、 更に重合を行なった。 結果を表 2に示す。 実旌树 1 (1) に記載の方法を操り返すが、 伹し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 0. 042 g及び金属マグネシウム 160 gから固体生成物を靆製した。 この固体生成物を用いて、 実 稱1 (2) 及び (3) と同様の方法で固体触媒成 分を餹製し、 更に重合を行なった。 結果を表 2に示す。
比較例 3
比較例 1と同様の方法であるが、 固体生成物を粉砕することなく、 そのまま用 いて固体敫媒成分を鶄翼し、 更に重合を行なった。 結果を表 2に示す。
比較例 4
実施例 10 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 ヨウ素を使用しないで固 体生成物を調製した。 この固体生成物を用いて、 実旃例 10 (2) 及び (3) と 同様の方法で固体献媒成分を調製し、 更に重合を行なった。 結果を表 3に示す。 比較例 5
実旌例 10 (1) に記載の方法を操り返すが、 但し、 エタノール約 2430 g、 ヨウ素 0. 042 g及び金属マグネシウム 160 gから固体生成物を調製した。 この固体生成物を用いて、 実施例 10 (2) 及び (3) と同様の方法で固体蝕媒 成分を調製し、 更に重合を行なった。 結果を表 3に示す。
Figure imgf000022_0001
ョゥ素 Z^iSMg ϋ.019 ϋ.0019 0.038 0.019 0.019 0.038
Cg原子 /¾1
Figure imgf000022_0002
平均腿 OlD ) 62 41 80 62 62 80
@#^«(a) の聽度 1.21 1.32 1.19 1.21 1.21 1.19
@ft¾3¾(a) の 1.7 2.8 2.0 1.7 1.7 2.0 斷^ teKA) の 27 25 32 29 27 41 TiiS ftOn&Ti/g-靈) ポリマー !Rft (g) 161.3 147.5 167.7 157.8 172.8 157.7
673.5 615.9 700.2 658.9 721.5 700.2
Figure imgf000022_0003
立^ ¾性 (I.I) (%) 98.8 98.5 99.1 98.6 98.1 98.0 パウダーかさ密 g cc) 0.45 0.42 0.43 0.40 0.46 ϋ.42 パウダー腿
250 以下 (%) 3.5 4.3 · 3.2 2.6 1.9 3.9
28J0 m J^Lb (¾) 0.3 1.8 0.4 0.8 0.5 0.5 ノヽウタ一形状
パウダーの蒲度 1.25 1.30 1.21 1.27 1.23 1.27 パウダー 1.9 2.7 2.3 1.8 2.2 2.7
Figure imgf000023_0001
表 3 実施例 10 比較例 4 比較例 5 ョゥ素ノ金属 Mg 0.019 0 0.00005
(g原子/モル)
固体生成物(a) の
平均粒径 〔 10 ) 62 560 62
Figure imgf000024_0001
丄, Ο / 上- D 3 固体生成物(a) の 1.7 7.6 6.4
•T-!L tfc. J \ίォ曰 ¾Χ.
固体触媒成分(Α) の 73.6 61.7 65.8 Ti担持量(mgTi/g-触媒) 重合結果
ポリマー収量 (g) 75.3 42.1 17.3 触媒活性 104.8 58.6 24.1
Figure imgf000024_0002
パウダー粒径
250 jim 以下 (¾) 3.5 10.3 8.3
2830 μ-πι 以上 (¾) 1.7 5.1 10.5 パウダー形状 球状 不定形 不定形 パウダーの球形度 1.32 1.88 1.80 パウダーの粒径分布指数 2.9 9.2 8.3
Figure imgf000025_0001
(1) 固体《煤成分 (A) の調褰
十分に窒素置換したガラス製三ッロフラスコに精製ヘプタン 3 Oml、 実 ¾例 1 (1) で得た固体生成物 (a) 30ミリモル、 Ti Cl4l . 65ミリモル及 びフタル酸クロリド (フタロイルジクロリド) 3· 0ミリモルを加え、 98 で 1時間反応させた後、 丁:1 14をさらに1001111加ぇ、 昇 Sし、 110^で 2時間かけて攪拌した。 得られた固相部を 100mlの熱ヘプタンで 2回洗浄後、 T i C 14を 100 m 1加え、 110 で更に 2時 ffi反応させた。 反応終了後、 固相 ¾Pを精裏ヘプタンで十分に洗浄し、 所望の固体舷媒成分 (A) を得た。
(2) プロピレンの重合
内容積 1リットルのステンレス製ォ一トク一ブに精褽ヘプタン 400ml, AI (C2H5) 32. 0ミリモル、 ノルボニルトリメトキシシラン 0. 25ミリ モル及び Ti原子に換算して 0. 005ミリモルに相当する上記で讃 Sした固体 i«»成分 (A) を加え、 水素を 0· 2kg/cm2 (絶対圧) 、 プロピレンを 8 k g/cm2 (絶对圧) まで供袷し, 70 で 2時間重合を行なった。
結果を表 4に示す。
び 13
重合時間を表 4に示す時簡に変えたほかは、 実 ¾«11と同様にして実 ¾した。 結果を、 表 4に示す。
卖旅例 14~17
フタル酸クロリドの使 «童を表 4に表示の健に変えたほかは、 実旃例11と同 様にして実旅した。
結果を、 表 4に示す。
卖 ¾t例 18»び 19
固体生成物 ( a ) の使用釐を表 4に表示の植に変えたほかは、 実 例 11と同 様にして実 ¾した。
結果を、 表 4に示す。
比較树 6
フタル酸クロリドを使用しなかったほかは、 実 ¾«11と同様にして実 ¾した。 結果を表 4に示す。
比較例 7
固体生成物 (a) に代えて MgC 12を用いたほかは、 実旌例 11と同様にし て実 ¾した。
結果を表 4に示す。
[以下余白]
Figure imgf000027_0001
- - 実 ¾例 20
(1) 固体生成 ft (a) の靆 S
実攩锊 1と同様に行なった。
(2) 固体 成分 (A) の靄褽
窒素ガスで充分に置換した内容積 500mlのガラス褽三ッ口フラスコに、 前 記 (1) で得られた固体生成物 (a) (粉砕していないもの) 16g、 精褰ヘプ タン 80ml、 K塩化ケィ素 2· ml, 及びフタル酸ジ工チル 2. 5mlを加 えた。 系内を 90 に保ち、 かきまぜながら四塩化チタン 77mlを投入して 110 で 2時藺反応させた後、 固体成分を分離して 80ての精製ヘプタンで洗 浄した。 更に、 H塩化チタン 77m 1を加え、 110 で 2時閎反応させた後、 精翼ヘプタンで充分に洗浄し、 固体 «煤成分 (A) を得た。
(3) プロピレンの重合
内容積钓 1リットルのステンレススチール褽オートクレーブに、 椿 ¾ヘプタン 400ml, トリェチレアルミニゥム 2. 0ミリモル、 ジフエ ルジメトキシシ ラン 0· 05ミリモル、 フタル酸ジシクロへキシル 0· 2ミリモル及び前記 (2) で得られた固体 Λ煤成分 (A) (チタン原子換算で 0. 005ミ!;モル) を添加 し、 水素を 1· 5kg/cm2' G及びプロピレン圧 0. 2k g/cm2' Gまで 加え、 全圧 8kg/cm2-で、 70*Cにおいてプロピレンの重合を 2時岡行な つた。 結果を表 5に示す。
fefeム— 1
実 «S«20の (2) の固体 «媒成分 (A) の藹褰において、 フタル酸ジェチル の代わりに安息香藪ブチル 3· 5mlを用いた玖外は、 実 «20と同様にして 実 ¾した。 その結果を表 5に示す。
2
実旄树20の (2) の固体 媒成分 (A) の讜裏において、 フタル酸ジェチル の代わりにフタル酸ジ一 11一ブチル 2· 5mlを用いた以外は、 実 ¾锊20と同 様にして実 ¾した。 その結果を表 5に示す。
窭族钥 23
実旄«20の (3) において、 フタル酸ジシクロへキシルの代わりにフタル酸 - - ジー n—ブチル 0· 2ミリモルを用いた j¾外は、 実 «20と同様にして実旌し た。 その結果を表 5に す。
Μ&Ά2Λ
実 ife例 20の (3) において、 ジフエ二ルジメトキシシランの代わりにジ一 D 一プチルジメトキシシラン 0· 05ミリモルを用いた以外は、 実お «20と同様 にして実 ¾した。 その結果を表 5に示す。
実簾例 25
実施例 20 (1) の固体生成物 (a) の藹翼において、 更にヨウ素 16 gを加 えて反応させ、 実¾«20と局様にして実 した。 その結果を表 5に示す。 比較例 8
実 ¾例 20の (3) において、 フタル酸ジシクロへキシルを用いず、 かつジブ ェニルジメ トキシシランの童を 0. 25ミリモルに変えた J¾外は、 実 ¾ί¾20と 同様にして実 ί¾した。 その結果を表 5に示す。
比較树9
実 ¾例 20の (3) において、 ジフエ-ルジメトキシシランを用いず、 かつフ タル酸ジシクロへキシルの童を 0. 25ミリモルに変えた以外は、 実 ½钧20と 同様にして実旖した。 その結果を表 5に示す。
[以下余白]
表 5
'大 / iΠkΒi ΰΰ!!乙 9 ί υ) 夭拠 乙 j
チタン担持量
(mgTi/g触媒) 30 30 30 30 30 32 30 30 触媒活性
(kgPP/g«Ti-2hr) 525 510 530 520 650 720 350 180 ポリマー 雌分率 99.1 98.7 98.8 98.9 99.1 99.1 98.5 93 性状 かさ密度
(g/cc) 0.39 0.38 0.38 0.40 0.39 0.41 0.38 0 球形度(S) 1.31 1.30 1.23 1.32 1.25 1.22 1.32 1. 粒径分布指数(P) 2.2 2.1 2.1 1.9 2.3 2.1 2.0 2.
[産業上の利用可能性]
本発明によると、 ポリオレフイン用 «煤に、 金属マグネシウムとハロゲンとァ ルコールとから得られる固体生成物 (a ) を用いることにより、 その粉砕等の粒 径鼸爨 «理を旄さずとも、 高«煤活性、 高立体規迎襞が発現し、 かつ良好なパゥ ダ一モルフォロジ一を有するポリマーを得ることができる。

Claims

請求の箱囲
1. ォレフィン重合用固体戧煤成分の譴製に用いる固体生成物であって、 金属マ グネシゥム、 アルコール、 及び金属マグネシウム 1モルに対し 0. 0001グラ ム原子以上の量のハロゲンを反応させて得られる固体生成物。
2. ハロゲンがヨウ素である請求項 1記載の固体生成物。
3. 下記式 (1) で示される球形度 (S) が S<1. 60であり、 かつ下記式 (2) で示される粒径分布指数 (P) が P<5. 0である請求項 1又は 2記載の 固体生成物。
S= (E1/E2) 2 · · · (1)
(ここで、 E 1は粒子の投影の輪郭長、 E 2は粒子の投影面積に等しい円の 周長を示す。 )
P=D90/D10 · · ■ (2)
(ここで、 D 90は累接重童分率が 90%に対応する粒子柽、 D 10は累積 重量分率が 10%に対応する粒子径を示す。 )
4. 少なくとも金属マグネシウム又は RMgR, (R, R, はアルキル基であつ て兩者は同一でも異なっていてもよい) で表わされるマグネシウム化合物とアル コールとを反応させて得られる固体生成物であって、 前記式 (1) で示される球 彩度 (S) が S<1* 60であり、 かつ前記式 (2) で示される粒径分布指数
(P) が P<5. 0である固体生成物。
5. (a) 請求頊 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物と (b) チタ ン化合物とをほいて得られる固体蝕媒組成物。
6. (a) 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物と (b) チタ ン化合物と (c) 電子供与性化合物とを用いて得られる固体舷媒組成物。
7. 鈿孔容積が 0. 4c cZg以上で、 かつ比表面積が 300 m2/g以上であ る請求項 5又は 6記載の固体敫媒組成物。
8. (A) (a) 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物と (b) チタン化合物とを用いて得られる固体蝕媒成分と、
(B) 有機金属化合物と を用いることを特徴とするポリオレフインの製造方法。
9. (A) (a) 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物ど (b) チタン化合物と (c) 電子供 性化合物とを甩いて得られる固体触媒成分と、
(B) 有機金属化合物と、
(C) 電子供与性化合物と
を用いることを特徴とするポリオレフインの製造方法。
10. (A) (a) 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物と (b) チタン化合物と (c) 電子供与性化合物とを用いて得られる固体蝕媒成分 と、
(B) 有機金属化合物と、
(C) 芳香族ジカルボン酸モノ又はジエステルから選ばれた少なくとも 1種と、
(D) S i— O— C結合を有する化合物と
を用いることを特徴とするポリオレフインの製造方法。
11. (A) (a) 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物と (b) チタン化^"物と (c) 電子供与性化合物とを用いて得られる固体蝕媒成分 と、
(B) 有機金属化合物と、
(C) 芳香族ジカルボン酸モノ又はジエステルから選ばれた少なくとも 1種と、
(D) RiR¾-nS i (OR3) nなる有機ゲイ素化合物と、
(Ri、 R2及び R3はそれぞれ炭化水素残基であり、 これらは互いに同一 でも異なっていてもよい。 nは 2又は 3を示す。 )
を用いることを特徴とするポリオレフインの製造方法。
12. (A) 固体被媒成分において、 (c) 成分が芳香族ジカルボン酸モノ又は ジエステルから選ばれた少なくとも 1種である請求項 9乃至 11のいずれかに記 載のポリオレフイン製造方法。
13. (A) (a) 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載された固体生成物と (b) チタン化合物と (c) 酸ハロゲン化物とを用いて得られる固体戧媒成分と、
(B) 有機金属化合物と、
(C) アルコキシ基を含有する有機ゲイ素化合物と を用いることを特徴とするポリオレフインの製造方法。
14. 得られるポリオレフインパウダーが、 前記式 (1) で示される球形度 (S) が Sぐ 1· 60であり、 かつ前記式 (2) で示される粒径分布指数 (P) が P< 5. 0である請求項 9乃至 13のいずれかに記載のポリオレフインの製造方法。
PCT/JP1990/001709 1989-12-28 1990-12-26 Procede de production d'un constituant catalytique de polymerisation des olefines, et polyolefine WO1991009887A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910700984A KR970007238B1 (ko) 1989-12-28 1990-12-26 올레핀 중합용 촉매성분 및 폴리올레핀의 제조방법
DE69032347T DE69032347T2 (de) 1989-12-28 1990-12-26 Verfahren zur herstellung eines katalysators zur olefinpolymerisation und von polyolefin
AU70326/91A AU648534B2 (en) 1989-12-28 1990-12-26 Carrier for olefin polymerization catalyst and process for producing olefins
EP91901549A EP0461268B1 (en) 1989-12-28 1990-12-26 Process for producing olefin polymerization catalyst and polyolefin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/343340 1989-12-28
JP34334089 1989-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991009887A1 true WO1991009887A1 (fr) 1991-07-11

Family

ID=18360771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001709 WO1991009887A1 (fr) 1989-12-28 1990-12-26 Procede de production d'un constituant catalytique de polymerisation des olefines, et polyolefine

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0461268B1 (ja)
KR (1) KR970007238B1 (ja)
AU (1) AU648534B2 (ja)
CA (1) CA2050338C (ja)
DE (1) DE69032347T2 (ja)
TW (1) TW198727B (ja)
WO (1) WO1991009887A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838479A1 (en) * 1991-06-25 1998-04-29 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Process for producing polyolefins
WO2004065429A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556820A (en) * 1989-12-28 1996-09-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst component for olefin polymerization and process for producing polyolefins
CA2089551C (en) * 1991-06-17 2000-03-28 Hideo Funabashi Olefin polymerization catalyst component and process for producing polyolefin
ES2387885T5 (es) * 2001-03-30 2019-11-28 Toho Titanium Co Ltd Procedimiento para producir un componente catalizador sólido para la polimerización de olefinas
DE10352138A1 (de) * 2003-11-04 2005-06-16 Degussa Ag Sphärische Partikel
KR100874089B1 (ko) * 2007-04-25 2008-12-16 삼성토탈 주식회사 프로필렌 중합용 촉매의 제조방법
WO2012007963A2 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Reliance Industries Limited Attrition resistant catalyst system for manufacture of polyolefins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155205A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Shindaikiyouwa Sekiyu Kagaku Kk Production of polyolefin
JPS57205406A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841832A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd マグネシウムジアルコキシドの製造方法
GB2183244B (en) * 1985-11-26 1989-11-15 Toho Titanium Co Ltd Olefin-polymerization catalysts and component therefor
EP0297076A3 (en) * 1987-06-25 1990-01-24 Lithium Corporation Of America Hydrocarbon soluble and insoluble organo magnesium chloride complexes, processes and uses
FI95278C (fi) * 1987-12-07 1996-01-10 Idemitsu Petrochemical Co Menetelmä olefiinipolymeerin valmistamiseksi
DE3888145T2 (de) * 1987-12-26 1994-06-01 Toho Titanium Co Ltd Katalysator-Feststoff für Olefinpolymerisation und Olefinpolymerisationskatalysator.
FI83332C (fi) * 1989-02-16 1991-06-25 Neste Oy Nytt foerfarande foer framstaellning av en polymeriseringskatalysatorkomponent foer olefiner.
IT1230134B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JP2940684B2 (ja) * 1989-12-29 1999-08-25 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状触媒成分およびこの触媒成分を用いたオレフィンの重合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155205A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Shindaikiyouwa Sekiyu Kagaku Kk Production of polyolefin
JPS57205406A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0461268A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838479A1 (en) * 1991-06-25 1998-04-29 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Process for producing polyolefins
WO2004065429A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW198727B (ja) 1993-01-21
CA2050338C (en) 1998-05-19
DE69032347D1 (de) 1998-07-02
KR970007238B1 (ko) 1997-05-07
AU648534B2 (en) 1994-04-28
EP0461268A1 (en) 1991-12-18
EP0461268B1 (en) 1998-05-27
KR920701269A (ko) 1992-08-11
EP0461268A4 (en) 1993-03-10
CA2050338A1 (en) 1991-06-29
DE69032347T2 (de) 1998-09-24
AU7032691A (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330649A (en) Process for producing olefin polymers or copolymers
WO1991009887A1 (fr) Procede de production d&#39;un constituant catalytique de polymerisation des olefines, et polyolefine
JPS633007A (ja) ポリオレフインの製造方法
JP2624578B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分及びポリオレフィンの製造方法
JP3204688B2 (ja) エチレン重合体の製造方法
AU650548B2 (en) Component of olefin polymerization catalyst and production of polyolefin
JPH051112A (ja) オレフイン重合用触媒成分及びポリオレフインの製造方法
JPH04227707A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2582192B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分及びポリオレフィンの製造方法
JPH0261483B2 (ja)
JP3211292B2 (ja) 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
JP2008163188A (ja) プロピレンランダム共重合体粒子及びその製造方法
JP2521382B2 (ja) ポリプロピレン樹脂
JP2539114B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3003718B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JP2521381B2 (ja) ポリプロピレン樹脂
JPH0517521A (ja) 立体規則性ポリオレフインの製造方法
JP3215691B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3073799B2 (ja) 重合体の水素添加用触媒及び重合体の水素添加方法
JP3005944B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JP2540645B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2523109B2 (ja) オレフイン重合用触媒成分
JPH04218511A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3211296B2 (ja) 立体規則性ポリオレフィンの製造方法
JPH059218A (ja) ポリプロピレン系樹脂及びその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2050338

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991901549

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991901549

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991901549

Country of ref document: EP