WO1991008259A1 - Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer - Google Patents

Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer Download PDF

Info

Publication number
WO1991008259A1
WO1991008259A1 PCT/JP1990/001216 JP9001216W WO9108259A1 WO 1991008259 A1 WO1991008259 A1 WO 1991008259A1 JP 9001216 W JP9001216 W JP 9001216W WO 9108259 A1 WO9108259 A1 WO 9108259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
propylene
polypropylene
polymerization
intrinsic viscosity
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001216
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Tsuruoka
Rikuo Onishi
Hideo Kusuyama
Akinobu Sugahara
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP30857389A external-priority patent/JP2804554B2/ja
Priority claimed from JP1307519A external-priority patent/JPH0623278B2/ja
Priority claimed from JP2926690A external-priority patent/JPH0768294B2/ja
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to DE69032786T priority Critical patent/DE69032786T2/de
Priority to EP90913734A priority patent/EP0455813B1/en
Publication of WO1991008259A1 publication Critical patent/WO1991008259A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

明 細 書 軟質ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂及びプ ロ ピ レ ン系エ ラ ス 卜 マ ー組成物並びに ォ レ フ ィ ン重合体の製造方法 [ 技術分野 ]
太発明 は、 熱可塑性エ ラ ス ト マ一材料 と して 好適な新 親軟質ボ リ プロ ピ レ ン樹脂、 及び こ の軟質ボ リ プロ ビ レ ン樹脂を含有する プロ ビ レ ン系エ ラ ス ト マ一組成物、 並 びに上記軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂及びプロ ピ レ ン系エ ラ ス ト マ ー の製造に好適に使用 される ォ レ フ ィ ン重合体の 製造方法に閟する 。
[ 背景技術 ]
熱可塑性エ ラ ス ト マ一 は、 省エネ ルギー あ る い は ¾资 源タ イ プのエ ラ.ス ト マ一 と して 、 特に加硫ゴム の代替品 と し て 、 自 動車部品、 工業機械部品、 E子 · ¾気部品、 建材な どに広 く 使用 されて いる 。
ォ レ フ ィ ン系熱可塑性エ ラ ス ト マ一 ( T P O ) は 、 一 般に 、 ポ リ ブロ ビ レ ン と エチ レ ン 一 プロ ピ レ ン 一 ジェ ン ゴム ( E P D M ) と を過酸化物の存在下で混練する 方法 に よ っ て製造さ れて いる ( 例えば、 特開昭 61-217747 号 公報 ) 。 しか し なが ら 、 こ の方法 は、 操作が煩雑で製 造 コス ト が高い と い う 欠点があ る 。
一方、 前記 T P 0 の力学的特性 と 同様の特性を有す る 高分子重合体 を 重合段階で 直接 的 に 製造 す る こ と に よ り 、 低コス 卜 化を図る 試みが従来か ら 種 々 行なわれて き た 。 例 え ば 、 プ ロ ピ レ ン — へキ セ ン 共重合体 ( 例 え ば、 特開昭 49- 53983号 , 特公昭 62-19444号各公報 ) お よ び弾 性ポ リ プ ロ ビ レ.ン ( 例 え ば特開昭 61-179247 号公報 ) な どが提案 さ れて い る 。 し か し な が ら 、 こ れ ら の高分子 E 合体 は 、 い ずれも 低温特性が不十分で あ る 。
ま た 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン の低瘟特性 を 改良す る 方法 と し て 、 プ ロ ピ レ ン ノエチ レ ン — プ ロ ピ レ ン 二段 Ιβ合法が よ く 知 ら れて い る が ( 例 え ば、 特開昭 57 - 5 Q 804号公報 ) 、 こ の方法で は 、 柔軟性 と 実用性の あ る 引 張強さ と を兼ね 備え た加硫 ゴム状重合体を製造す る こ と が困難で あ る 。
他方 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン は 、 工業的 に はチー グ ラ ー系触 媒を用 い て製造さ れて い る が 、 こ の場合 、 主 と し て結晶 性 の ア イ ソ タ ク チ ッ ク ポ リ プ ロ ピ レ ン が 生 成 し 、 約 1 0 〜 1 5 % の ァ タ ク チ ッ ク ポ リ プ ロ ピ レ ン が副生 す る 。 こ の ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン は 、 数平均分子!:
( M n ) が約 1 0 , 0 0 0 程度 と 低 く 、 そ の実用 的価侦 が乏 し い も ので あ っ た 。
と こ ろ で 、 本発明者 ら は 、 先に 、 マ グネ シ ウ ム 、 チ タ ン 、 ハ ロ ゲ ン 原子及び電子供与体を必須成分 と す る 固体 触媒成分 と 、 有機ア ル ミ ニ ウ ム化合物 と ア ル コ キ シ基含 有芳香族化合物 と の組合せか ら 成る 触媒系 を用 いて プ ロ ビ レ ン を重合さ せ る こ と に よ り 、 高分子量の ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン が容易 に 得 ら れる こ と を 見出 し た ( 特 開昭 63-243106 号公報 ) 。 こ の方法 に よ り 得 ら れる ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン は 、 沸縢へブ タ ン に 可溶性で あ っ て 、 分子量が、 通常 2 5 , 0 0 0 〜 1 0 0 , 0 0 0 程度 と 高 く 、 かつ分子量分布も比較的狭い と い う 特徴を 有 し て い る 。 こ の ァ タ ク チ ッ ク ポ リ プ ロ ピ レ ン は 、 ゴム 状弾性 体 と し て の 性質 と 優れ た 溶融特性 を お し て い る が、 機械的強度が十分で は な く 、 単独で は成形材料 と し て の用途の制限を免れな い と い う 問題があ る 。
本発明 は 、 こ の よ う な事情の も と で 、 熱可塑性エ ラ ,ヽ ト マ一 と して の良好な 力学的特性を有 し 、 かつ コ ス ト に 有利で あ っ て 、 例え ば 自 動車部品 , 工業機械部品 , ' 子 · 電気部品 , 建材な どに好適に用 い ら れる 軟質ボ リ ブ ロ ビ レ ン樹脂を提供す る こ と を 目 的 と す る 。
ま た 、 本発明 は、 未加硫状態で も実用性のあ る 引張強 度を有 し 、 柔軟性や低温特性が満足で き 、 表面粘着性が 低 く 、 し か も 製 造 コ ス ト が 低 レ、 プ ロ ピ レ ン 系 エ ラ ス ト マー組成物を提供す る こ と を 目 的 と する 。
更に 、 本発明 は 、 上記軟質ボ リ プ ロ ピ レ ン樹脂及びブ ロ ビ レ ン系エ ラ ス ト マ一組成物の製造に使用 される ォ レ フ ィ ン重合体の製造方法を提供する こ と を 目 的 と す る 。
発明老 ら は 、 前記の 目 的を達成する ため に鋭意研究 を重ねた結果、 特定の分子量 と 分子量分布を有す る ァ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ピ レ ン と 特定のメ ル 卜 イ ンデ ッ ク ス を 有す る 結晶性の ア イ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ ブロ ビ レ ン と を ^ 定の割 で含有 して成る 軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂、 及乙 特定の 固有粘度を有す る ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プロ ピ レ ン成 分 と 特定の固有粘度を有す る ァ イ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ プロ ビ レ ン成分 と を所定の割合で含有す る 軟質ポ リ プロ ビ レ ン樹脂が、 その 目 的に適合 し う る こ と を見出 し た。
ま た、 本発明者 ら は、 上述 し た特定の軟質ボ リ プロ ビ レ ンホ モ重合体を用いる と 、 架橋さ せな く て も 、 T P O
( 部分的に架橘されて い る ) と 同様の物性を有するエラ ス 卜 マ一組成物が得 ら れる こ と を見出 し た。
更に 、 本発明.者 ら は、 特定の触媒系を用 いて重合体の 結 晶 性 を 制 御 す る こ と に よ り 、 架 橘 さ せ な く て も 、
T P O ( 部分的に架橘されて い る ) と 同様の物性を有す る 加硫コ'ム状の ォ レ フ ィ ン重合体が容易に得 ら れる こ と を見出 した。
本発明 は 、 上記知見に基づ く も ので あ る 。
[ 発明の開示 ]
す な わ ち 、 第 1 の 発 明 は 、 ( X ) 数 平 均 分 子 ¾ ( M n ) が 2 5 , 0 0 0 以上 で 、 かつ ίβ ¾平均分子 ½ ( M w ) と 数平均分子量 ( Μ η ) と の比 M w " M n が 7 以下の沸騰ヘプタ ン可溶性ポ リ ブロ ビ レ ン 1 0 〜 9 0 . 量 % と ( Y ) メ ル 卜 イ ン デ ッ ク ス が 0 . 1 〜 4 g / 1 0 分の沸膳へブタ ン不溶性ポ リ プロ ピ レ ン 9 0 〜 1 0 重量% と か ら 成る軟質ボ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 ( 軟質ボ リ プ ロ ピ レ ン ^ 脂 I ) 、 並 び に 、 ( X ) 固 有 粘 度 が 1 . 2 d £ / s 以上の沸膣へブ タ ン可瑢性ポ リ ブロ ビ レ ン 1 0 〜 9 0 重量% と ( y ) 固有粘度が 0 . 5 〜 9 . 0 d £ Z g の 沸膣へ ブ タ ン 不溶性ボ リ プ ロ ピ レ ン 9 0 〜 1 0 重量% と か ら成る軟質ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 ( 軟質ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 II ) を提供す る 。
第 2 の発明 は 、 ( o ) 固有粘度が 1 . 2 d £ /g以 上で あ る 沸塍へ ブ タ ン 可溶性ボ リ プ ロ ピ レ ン 1 0 〜 9 0 M ¾ % と 固有粘度が 0 . 5 〜 9 . 0 d £ /gで あ る 沸塍へブ タ ン 不溶性ボ リ プ ロ ピ レ ン 9 0 〜 1 0 重量 % と か ら な る ポ リ ブ ロ ビ レ ン系重合体 1 0 〜 9 5 重量 % 、 お よ び
( P ) エ チ レ ン 単位含有量が 1 0 〜 6 0 モ ル % で 、 [も i 有粘度が 0 . 5 〜 7 . O d A /gで あ る エチ レ ン 一 ブ ロ ビ レ ン共重合体 、 ま た は
( p ' ;) エチ レ ン 単位含有量が 1 0 〜 6 0 モ ル % で 、 ポ リ ェ ン 単 位 含 有 量 : 1 〜 1 0 モ ル % で 、 固 有粘度が 0 . 5 〜 7 . O d A /gで あ る エチ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン ー ポ リ エ ン共重合体 9 0 〜 5 重量 %
か ら な る ブ ロ ビ レ ン 系エ ラ ス ト マ 一組成物 を提供 す る 。
第 3 の発明 は 、 無溶媒重合法に よ る ォ レ フ ィ ン重合休 の製造方法で あ っ て 、
( A ) ( ィ ) 結晶性ポ リ オ レ フ イ ン と
( 口 ) マ グネ シ ウ ム 、 チ タ ン 、 ノヽ ロ ゲ ン 原子お よ び電子供与体か ら な る 固体触媒成分 と か ら 構成さ れる 固体成分 と 、
( B ) 有拨 ア ル ミ ニ ウ ム化合物 と 、
( C ) 一般式
Figure imgf000007_0001
[ 式中の R 1 は炭素数 1 〜 2 0 のアルキ ル基 ; R 2 は 炭素数 1 〜 1 0 の炭化水素基、 水酸基ま たはニ ト ロ基 ; m は 1 〜 6 の整数 ; n は 0 ま たは 1 〜 ( 6 — m ) の整数 で あ る 。 ]
で表わされる ア ルコキ シ基含有芳香族化合物 と 、
( D ) 電子供与性化合物 と 、
か ら な る 触媒系を用 いたォ レ フ ィ ン重合体の製造方法 を提供する 。
なお 、 第 1 の発明で用 いる ァ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ビ レ ン に類似 して い る弾性ボ リ プロ ピ レ ン が開示されて いる が ( 特開昭 5 4 - 4 0 8 8 9号公報 ) 、 こ の弾性ポ リ プロ ピ レ ン は 、 第 1 の発明で用レヽる ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン が 通常のボ リ プ ロ ピ レ ン用工業触媒を修飾する だけで容易 に製造 し う る の に対 し 、 Sめて特異な 、 しか も性能の不 十分な触媒を用 レヽ る こ と に よ っ て のみ製造 し う る と いう 問題があ る 。
[ 図面の簡単な説明 ]
第 1 図 は *発明 の 軟質ボ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 に お け る
( X ) 成分の ァ タ ク チ ッ クポ リ プロ ピ レ ンの製造方法の 一例の フ ロ ーチ ャ ー ト で あ り 、 第 2 図及び第 3 図は术発 明の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂の製造方法の異な つ た例の フ ロ ーチ ヤ一 卜 で あ る 。
[ 発明 を実施する ための最良の形態 」
以下、 太発明 を詳細に説明する 。
第 1 の発明の軟質ボ リ プロ ピ レ ン樹脂 I は、 熱可塑性 エ ラ ス ト マ 一 と し て 、 ノく ン ノ ーや シー ト な どに用 レヽ る た め に は 、 破断伸び ( T B ) 力 4 0 0 %以上 、 好 ま し く は 5 0 0 〜 7 0 0 % 、 1 0 0 % 仲 張 後 の 残 ¾ 仲 び ( P S ,。。 ) が 8 0 %以下、 好 ま し く は 5 0 〜 7 5 % 、 及 び破断 時応 力 ( M B ) と 降伏 時応力 ( M Y ) と の比 M B / M Y が 1 . 0 以上、 好 ま し く は 1 . 5 〜 3 . 5 の 範囲に あ る こ と が重要で あ る 。 こ れ ら の 力 学 的 特性が前 記範囲 を逸脱す る と 、 本発明の 目 的が十分に 成 ら れな レヽ こ と があ る 。
該樹脂 I において は、 ( X ) 成分の ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プロ ピ レ ン と して 、 沸縢へブタ ン に 可溶性で あ っ て 、 数 平均分子量 ( M n ) が 2 5 , 0 0 0 以上 、 好 ま し く は 3 0 , 0 0 0 〜 6 0 , 0 0 0 の範囲 に あ り 、 かつ ίί量平 均分子量 ( M w ) と 数平均分子量 ( Μ π ) と の比 M w / M n が 7 以下、 好 ま し く は 2 〜 の範囲 にあ る も のが用 い ら れ る 。 該 M n が 2 5 , 0 - 未满の も のや M w M n 比が 7 を越え る fc ので は得 れる樹脂におけ る ァ ク チ ッ ク ボ リ ブロ ビ レ ン の力学的特性への寄与効果が十 分に発揮されず、 得 られる 掏脂の破断時応力 ( M B ) と 降伏 時応 力 ( M Y ) と の比が 1 . 0 未満 に な っ た り 、 1 0 0 %伸長後の残留伸び ( P S i。。 ) が 8 0 % を越え た り して 、 *発明の 目 的が達せ られな い。
該 ( X ) 成分のァ タ ク チ ッ ク ボ リ プロ ピ レ ン はプロ ビ レ ン の単独重合体で あ っ て も よ い し 、 プロ ピ レ ン単位 と 4 0 重量%以下、 好 ま し く は 3 0 重量%以下の他の炭素 数 2 〜 3 0 の ct 一 才 レ フ ィ ン 単位 と を含有す る プ ロ ビ レ ン共重合体で あ っ て も よ レ、 。 ま た 、 こ の ァ タ ク チ ッ ク ポ リ ブ ロ ビ レ ン は 1 種 を用 い て も よ い し 、 2 種以上 を組み 合わせて 用 い て も よ い 。
こ の よ う な ( X ) 成分の ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン は 、 公知の方法 ( 特開昭 6 3 - 2 4 3 1 0 6 号公報等 ) に よ っ て 製造 す る こ と がで き る 。 例 え ば 、 ①マ グネ シ ウ ム 、 チ タ ン 、 ノ、 ロ ゲ ン 原子及び電子供与体を必須成分 と し て含有 す る 固体触媒成分 、 ②有機ア ル ミ ニ ウ ム化合物 、 及び③ 1 ¾χ式、
Figure imgf000010_0001
[ 式中 の R 1 は炭素数 1 〜 2 0 の ア ルキ ル基 、 R 2 は炭 素数 1 〜 ; L 0 の炭化水素基、 水酸基又 はニ ト ロ 基、 m は
6 の 整数 、 n は 0 又 は 1 〜 ( 6 — m ) の 整数で あ る ]
で 表わ さ れる ア ル コ キ シ基含有芳香族化合物の組み合わ せか ら 成る 触媒の存在下、 プ ロ ピ レ ン を重合さ せ る こ と に よ り 、 所望の ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン を得る こ と がで き る 。 第 1 発明 の軟質ボ リ プロ ピ レ ン樹脂 I に お け る ( X ) 成分の ァ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ピ レ ン の製造方法 の一例 を第 1 図 に フ ロ ーチ ヤ一.ト で示す 。
な お 、 上記触媒の調製に用 い る 成分 と し て は 、 後に 笫 3 発明の触媒に つ いて述べる 成分 と 同 じ もの を使用する こ と がで き る 。
各触媒成分の使用量につ いて は 、 通常、 ①成分は T i 原子に换箕 して反応容積 1 £ 当た り 0 . 0 0 0 5 〜 l m モ ル と な る よ う に 、 ②成分は②成分ノ T i モ ル比が 1 〜 3 0 0 0 、 好 ま し く は 4 0 〜 8 0 0 に な る よ う に川 レヽ ら れ、 ③成分は③成分ノ T i モ ル比が 0 . 0 1 〜 5 0 0 、 好 ま し く は 1 〜 3 0 0 に な る よ う に用レヽ ら れる 。
該ァ タ ク チ ッ ク ボ リ プロ ピ レ ン を製造する に は 、 反応 系 に前記触媒成分を加え 、 次いで こ の系 に プロ ピ レ ン を 導入すればよ い。 前記①、 ②及び③成分をそれぞれ所定 量混合 し 、 接触さ せたの ち 、 ただ ち にプロ ピ レ ン を導入 し 、 重合を開始さ せる こ と も で き る が、 接触後 0 . 2 〜 3 時間程度熟成さ せたの ち 、 プロ ピ レ ン を導入 し て 逭合 さ せて も よ レ、 。
重合形式に つ いて は特に制限はな く 、 溶液重合法、 懸 濁重合法、 気相重合法な ど、 いずれの方式を用 い る こ と も で き る 。 ま た、 速続重合法、 非遮続重合法の いずれも 可能で あ る 。 特に 、 効率及び品質上の点か ら 、 溶液迚続 重合法及び懸濁連統重合法が好 ま しい。
さ ら に 、 該重合反応にお け る 反応条件につ いて は、 ブ ロ ビ レ ン圧は通常 l 〜 5 0 Kg/cin2*G、 ^応瘟度は、 通常
2 0 〜 2 0 0 。C、 好 ま し く は 6 0 〜 ; 1 0 0 。Cの範囲で適 宜選ばれる 。 重合体の分子量の調節は、 公知の手段、 例 えば重合器中の水素濃度を調製する こ と に よ り 行な う こ と がで き る 。 反応時間 は通常 1 0 分間な い し 1 0 時 Ptli程 度で あ る 。
ま た 、 原料の プ ロ ピ レ ン は単独で 用 いて も ょ レヽ し 、 所 望 に応 じ 、 他の x — 才 レ フ イ ン と 組み合わ せて 用 いて も ょ レヽ が 、 こ の 場 合 、 他 の c — 才 レ フ イ ン は全単是体 中 ' 4 0 重量%以下 、 好 ま し く は 3 0 重量 %以下の割合で 含 有 す る こ と が 望 ま し レヽ 。 該 他 の α — 才 レ フ イ ン と し て は 、 炭素数 2 〜 3 0 の プ ロ ピ レ ン以外の も の 、 例 え ばェ チ レ ン 、 ブテ ン 一 1 、 ペ ン テ ン — 1 、 へキ セ ン — 1 、 へ プテ ン 一 1 、 ォ ク テ ン 一 1 、 ノ ネ ン — 1 、 デセ ン — 1 、 ド デセ ン 一 1 、 テ ト ラ デセ ン 一 1 、 ォ ク タ デセ ン — 1 、 4 ー メ チ ルぺテ ン — 1 、 4 — メ チルへキ セ ン — 1 、 4 , 4 — ジ メ チ ルペ ン テ ン 一 1 な どを用 い る こ と がで き る 。 こ れ ら の ct 一 才 レ フ イ ン は 1 種を用 いて も よ い し 、 2 種 以上 を組み合わ せて 用 い て も よ い 。
こ の よ う に し て 、 軟質ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 I に お いて ( X ) 成分 と し て 用 い ら れる 高分子量で 、 かつ比較的分 子量分布の狭い ァ タ ク チ ッ ク ポロ プロ ピ レ ン を得る こ と がで き る 。
該樹脂 I に おいて は、 ( Y ) 成分 と し て 、 メ ル ト イ ン デ ッ ク ス ( M l ) が 0 . 1 〜 4 g / 1 0 分の沸塍ヘプ タ ン不溶性の結晶性ァ イ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ ブ ロ ビ レ ン が用 レヽ ら れ る 。 こ の メ ル ト イ ンデ ッ ク スが 0 . l g Z l O 分 未 潢 で は 窑融 特性 が低 く 、 射 出 成形 な どが困 難 に な る し 、 4 g / 1 0 分 を超え る と 機械的性質が不十分 と な つ て成形材料 と し て不適 と な る 。
こ の ( Y ) 成分 の ァ イ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ ブ ロ ビ レ ン は 、 ァイ ソ タ ク チ ッ ク の立体親則性を有する プロ ピ レ ン 単独重合体で あ っ て も よ い し 、 該立体親則性.を有す る プ ロ ビ レ ン と 他の cc 一 才 レ フ ィ ン と の共重合体で あ っ て も よ い 。 こ の共重合体に用 い ら れる 他の c — ォ レ フ ィ ン と し て は 、 炭 素数 2 〜 8 の も の 、 例 え ばエチ レ ン 、 ブテ ン — 1 、 ペ ンテ ン 一 1 、 へキ セ ン 一 1 、 ヘプテ ン 一 1 、 ォ ク テ ン 一 1 な どが好ま し く 、 中で もエチ レ ン及びブテ ン ー 1 が好適で あ る 。 ま た該共重合体 と し て は 、 前記の 他の α — 才 レ フ イ ン単位を通常 4 0 重量%以下、 好 ま し く は 3 0 重量%以下含有す る ブロ ッ ク 共重合体や ラ ン ダ ム共重合体が用 い ら れる 。
該 ( Υ ) 成分の ァ イ ソ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ピ レ ンの好 ま し い も の と して は、 ブロ ビ レ ン単独重合体、 及びェチ レ ン単位 1 〜 3 重量% 、 好ま し く は 3 〜 2 5 ¾最% を含 有する ブロ ビ レ ン と エチ レ ン と の ラ ン ダム共 ffi合体又は ブロ ッ ク 共重合体が挙げ られる 。 こ の よ う な ア イ ソ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ピ レ ンの製造方法につ いて は特に制 は な く 、 従来結晶性ポ リ プロ ピ レ ンの製造に慣用され い る 方法の 中か ら任意の方法を選択 して用 いる こ と がで き る 。
本発明の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂 I において は、 こ の ( Y ) 成分の ァ イ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ プ ロ ピ レ ン は 1 祯を 用 い て も ょ レ、 し 、 2 種以上 を 組 み 合わせて 用 い て も よ い。 ま た、 前記 ( X ) 成分のァ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ビ レ ン と ( Y ) 成分のァ イ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ プロ ピ レ ン は、 ( X ) 成分 の 含有量が 1 0 〜 9 0 重量% 、 好 ま し く は 2 5 〜 8 0 重量%で ( Y ) 成分の含有量が 9 0 〜 1 0 重 量% 、 好 ま し く は 7 5 〜 2 0 重量% にな る よ う な割合で 用い ら れる 。 該 ( X ) 成分の合有量が 1 0 重量%未満で は、 樹脂の降伏時応力 ( M Y ) が大き く な り す ぎて 、 破 断時応力 ( M B ) と 降伏時応力 ( M Y ) と の比 M B /
Μ γ が 1 . 0 未満 と な り 、 かつ 1 0 0 %伸長後の残留伸 び P S 10。 も 8 0 % よ り 大き く な つ て 、 太発明の 目 的が 達せ られない し 、 一方 9 0 重量% を超え る と 破断時応力 ( M B ) が小さ く な り す ぎて 、 該 M B ノ M γ 比が 1 . 0 未満 と な り 、 かつ機械的強度が低下 し 、 末発明の 目 的が 達せ ら れな い。
次に 、 軟質ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 Π に つ い て説明 する 。 該 敉 iボ リ プ ロ ピ レ ン 樹 脂 Π は 、 固有粘 ί -n が
1 . 2 d £ / g 以上、 好ま し く は 1 . 5 (1 £ 2 以上の 沸膣へブタ ン可溶性ポ リ プロ ピ レ ン と 、 固有粘度 [ ] が 0 . 5 〜 9 . 0 d / g , 好ま し く は 1 . 0 〜 6 . 0 d il Z g の沸縢ヘプタ ン不溶性ポ リ プロ ピ レ ン と か ら な り 、 かつ該沸瞎へブタ ン可瑢性ポ リ プロ ピ レ ン と沸膣へ プタ ン不溶性ポ リ プロ ビ レ ンの含有量が、 それぞれ 1 0 〜 9 0 重量%及び 9 0 〜 1 0 重量% 、 好ま し く は 2 5 〜 7 0 重量%及び 7 5 〜 3 0 重量%の範囲にあ る こ と が必 要で あ る 。 前記沸塍ヘ プ タ ン 可溶性 ボ リ プ ロ ビ レ ン の 固有粘度 [ η ] が 1 . 2 d J!L g 未満で は破断時応力が低 く 、 コ' ム弾性が損なわれる おそれがあ る 。 ま た、 こ の沸塍ヘプ タ ン可溶性ボ リ プロ ピ レ ンの含有量が 1 0 重量%未潢で は柔軟性が損なわれる おそれがあ る し 、 9 0 重量% を超 え る と 十分な機械的強度が得 られな い傾向がみ ら れる 。 一 方 、 沸塍ヘプ タ ン 不溶性ボ リ プ ロ ピ レ ン の 固有粘度 [ ] が 0 . 5 d il Z g 未満で は耐衝擊性に著 し く 劣る し 、 9 . O d il Z g を超え る と 成形が困難に な る 傾向が み られる 。 なお、 該固有粘度 [ ] は、 温度 1 3 5 ての デカ リ ン溶液中で測定 し た値であ る 。
本発明の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂 II は、 13 C - 核磁気 共鳴吸収法 ( 13C — n m r ) に よ るペ ン タ ッ ド分率にお ぃて 1* 1^ 1" 1« ノ 1 - 111 111 111 111が 2 0 %以上で ぁ り 、 かつ 示差走査熱量測定法 ( D S C ) に よ り 求め た融解ビー ク 温度 ( T m ) 及び融解ェ ン タ ルビー ( Δ Η ) が、 それぞ れ 1 5 0 C以上及び 1 0 0 J Z g 以下で あ る ものが特に 好適で あ る 。 r r r r Z l - m m m mが 2 0 %未潢で は 耐低温衝整性に劣る し 、 T mが 1 5 0 。C未潢で は十分な 耐熱性が得 られず、 ま た、 △ H が 1 0 0 J ノ g 未満で は 柔軟性が損なわれる な ど、 熱可塑性エラス ト マ一 と して の十分な物性が得 られないおそれがあ る 。 さ ら に 、 术発 钥の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂 Π において は、 透過型電子 顕微鏡での観察で 、 通常 ド メ イ ン構造が観察される 。
*癸明の軟質ボ リ プロ ピ レ ン樹脂に は、 所望に応 じ各 種添加剤、 補強材、 充塡剤、 例えば耐熱安定剤、 酸化防 止剤、 光安定剤、 帯電防止剤、 滑剤、 核剤、 難燃剤、 顔 料や染料、 ガラ ス繊維、 炭素繊維、 炭酸カ ルシ ウ ム 、 硫 酸カ ルシ ウ ム 、 マイ 力 、 タ ルク 、 ク レーな どを、 太発明 の 目 的が損なわれな い範囲で添加する こ と がで き る 。 さ ら に 、 その他の熱可塑性樹脂、 熱可塑性エ ラ ス ト マ一、 ゴム な ども必要に応 じて S合する こ と も で き る 。
次に、 第 2 発明のプロ ピ レン系エラ ス ト マ一組成物に ついて説明する 。
第 2 発明の組成物において、 ポ リ プロ ピ レ ン系重合体 ( o ) は、 組成物の全重量に対 して 1 0〜 9 5 重量%、 好ま し く は 4 0〜 8 0 重量%の量で存在する 。 ポ リ プロ ビ レ ン系重合体 ( o ) の量が 1 0 重量%未満にな る と耐 熱性が著 し く 低下 し 、 9 5 重量% を超える と 耐低温街擊 性が著 し く 低下す る ので好ま し く ない。
ポ リ プロ ピ レ ン系重合体 ( o ) は、 第 1 発明の軟質ポ リ ブロ ビ レ ン樹脂 Π と 同 じ もので あ り 、 その好ま しい物 性等につ いて も こ の第 1 発明の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂
Π と 同様で あ る 。
第 2 発明の組成物においてエチ レン一ブロ ビ レン共重 合体 ( P ) ま たはエチ レ ン一プロ ピ レ ン一ジェン共重合 体 ( Ρ ' ) は 、 組成物の全重量 に対 して 5〜 9 0 重量 % 、 好ま し く は 2 0〜 6 0 重量%の量で存在する 。 共重 合体 ( Ρ ) お よ び ( Ρ ' ) においてエチ レ ン単位の合有 量は各々 1 0〜 6 0 モル% (好ま し く は 2 0〜 5 0 モル % ) で あ る 。 エチ レ ン単位含有量が 1 0 モル%未満に な る と 耐低温衝擊性が著 し く 低下 し 、 6 0 モル% を超え る と 表面光沢が損なわれる ので好ま し く ない。 前記共重合 体 ( P ) お よ び ( Ρ ' :) の 固有粘度は 0 . 5 〜 7 . 0 d Ji /g ( 好ま し く は 1 . 0 〜 3 . O d ii /g) で あ る 。 そ の固有粘度が 0 . 5 d A /g未满で あ る と 耐低温街擊性が 著 し く 低下 し 、 7 . 0 d £ /gを超え る と 表面光沢が損な われ、 耐面衝肇性が損なわれる ので好ま し く な い 。
前 記 の ボ リ プ ロ ピ レ ン 系 重 合 体 ( o ) と 共 重合 体 ( P ) ま たは ( Ρ ' ) と か ら な る 第 2 発明のエ ラ ス 卜 マ 一組成物 と して は 、 破断伸びが 3 0 0 %以上 ( 好ま し く は 4 0 0 %以上 ) で あ り 、 破 時応力が 1 0 0 Kg/ cm 2以 上 ( 好ま し く は 1 5 0 Kg/cm2以上 ) で あ り 、 引張弾性率 力 8 0 0 0 Kg/cm2以下 ( 好 ま し く は 5 0 0 0 Kg/cm2以 下 ) で あ る組成物が好ま し い 。
破断伸びが 3 0 0 %未満のものは ゴム弾性が損なわれ る ので好ま し く な く 、 破断時応力が 1 0 0 Kg/ cm2未潢の ものは ゴム弾性が損なわれる ので好 ま し く な く 、 更に引 張弾性率が 8 0 0 0 Kg/ cm2を超え る と 低 Ηί性が損なわれ る ので好ま し く ない。
次いで 、 第 3 発明のォ レ フ ィ ン重合体の製造方法につ いて説明する 。 ま ず、 触媒系につ いて説明する 。
第 3 発明 に用い られる触媒系における 固体成分 ( A ) は、 結晶性ポ リ オ レフ イ ン ( ィ ) と マグネ シウム、 チタ ン、 ノ、ロゲン原子および電子供与体か ら なる 固体触媒成 分 ( 口 ) と か ら構成されている 。
こ の固体成分 ( A ) の調製方法と して は、 例えば、
( 1 ) 前記固体触媒成分 ( 口 ) と有機アルミ ニウム化合 物 と必要に応じて用い られる電子供年性化合物と を組み 合せたものの存在下に、 ォ レ フ ィ ンを予備重合させる方 法 (予備重合法) 、
( 2 ) 粒径の揃っ た結晶性ポ リ プロ ピレンゃポリ エチ レ ンな どの結晶性パウダーに、 前記固体触媒成分 ( 口 ) と 必要に応じて用い られる有機アルミニウム化合物と電子 供与性化合物 (融点 1 0 0 C以上) と を分散させる方法
( 分散法) 、
( 3 ) 上記 ( 1 ) の方法 と ( 2 ) の方法と を組み合わせ る方法、
な どを用いる こ とがで き る 。
前記固体成分 ( A ) にお け る結晶性ポリ オ レ フ イ ン ( ィ ) と し て は ,、 例え ばポ リ エチ レ ン 、 ポ リ プロ ビ レ ン、 ボリ ブテ ン、 ボリ 4 - メ チルペンテ ンな どの炭素数 2 〜 1 0 の c ー ォ レフ ィ ンか ら得られる結晶性ポリ オ レ フ ィ ンが挙げられる 。 こ の結晶性ポリ オ レフ イ ン ( ィ ) は、 前記調製法 ( 1 ) に示すよ う に、 炭素数 2 〜 1 0 の cc 一 才 レ フ イ ンを用い、 通常 3 0 〜 8 0 C、 好ま し く は 5 5 〜 7 0 °Cの範囲の温度において 、 予備重合を行な う こ と に よ り 製造する こ と がで き る 。
こ の際、 触媒系のアルミニウムノチタ ン原子比は通常 0 . 1 〜 ; 1 0 0 、 好 ま し く は 0 . 5 〜 5 の範囲で選ば れ 、 ま た 電子 供 与 性化合物ノチ タ ン の モ ル比 は 0 〜 5 0 、 好ま し く は 0 . 1 〜 2 の範囲で選ばれる 。 ま た、 結晶性ポリ オ レ フ イ ン ( ィ ) と して 、 前記調製法 ( 2 ) に示すよ う に、 あ ら か じめパウダー状の結晶性ポ リ オ レ フ ィ ン と して製造 したものを用いても よい。
な お 、 結晶性ポ リ オ レ フ イ ン ( ィ ) と して は、 融点 1 0 0 。c以上のものが好ま しい。
上記固体成分 ( A ) の調製に用い られる有機アルミ 二 ゥム化合物と して は、 後で ( B ) 成分の有機アルミ ユウ ム化合物 と して例示する ものを用いる こ と がで き る 。 さ ら に 必要に応 じて用い られる電子供年性化合物 と して は、 後で ( D ) 成分の電子供与性化合物 と して例示する ものを用いる こ と がで き る 。
前記の固体成分 ( A ) を構成する 固体触媒成分 ( 口 ) は、 マグネシウム、 チタ ン、 ハロゲン原子および電子供 孚体を必須成分と する ものであ り 、 マグネ シウム化合物 と チタ ン化合物 と電子供与体と を接触させる こ と に よ つ て調製する こ と がで き る 。 なお、 こ の場合ハロゲン原子 はハロゲン化物 と してマグネシウム化合物およびノま た はチタ ン化合物な どに合まれる 。
該マグネ シ ウム化合物 と して は、 例えばマグネ シ ウム ジ ク ロ リ ド な どのマグネ シ ウム ジハ ラ イ ド 、 酸化マグネ シ ゥ ム 、 氷酸化マグネ シ ウム 、 ノヽイ ド 口 タ ルサイ ト 、 マ グネ シ ゥ ムのカ ルボ ン酸塩、 ジエ ト キ シマグネ シ ウ ム な ど の ア ル コ キ シ マ グ ネ シ ウ ム 、 ァ リ ロ キ シマ グネ シ ゥ ム 、 アルコキ シマグネ シ ウムノ、 ラ イ ド 、 ァ リ ロキ シマグ ネ シ ゥムハ ラ イ ド 、 ェチルブチルマグネ シ ウム な どの ァ ルキ ルマ グネ シ ウム 、 アルキルマグネ シ ウ ムノ、 ラ イ ド 、 あ る い は有機マグネ シ ウム化合物 と 電子供与体、 ノ、ロ シ ラ ン 、 ア ルコ キ シシラ ン 、 シ ラ ノ ールお よ びアルミユ ウ ム化合物な ど と の反応物な どを挙げる こ と がで き る が、 こ れ ら の中でマグネ シ ウムハ ラ イ ド 、 アルコキ シマグネ シ ゥム 、 アルキルマグネ シ ウム 、 アルキルマグネ シ ウム ハ ラ イ ド が好適で あ る 。 ま た、 こ れ ら のマグネ シ ウ ム化 合物は一種だけで用 いて も よ い し 、 二種以上を組み合せ て用いて よ い。
上記マグネ シ ウ ム化合物 と して は、 さ ら に金属マグネ シ ゥ ム と アルコ ール と ハ ロゲン と の反応生成物が用い ら れる 。 こ の際用い ら れる金属マグネ シ ウ ムの形状につ い て は特に制限はな く 、 任意の形状の金属マグネ シ ウ ム 、 例えば顆粒状、 リ ボン状、 粉末状のいずれのものも用い る こ と がで き る 。 ま た、 該金属マグネ シ ウ ム の表面状態 につ いて も特に制限はないが、 表面に酸化マグネ シウ ム な どの被膜が形成されていないものが有利で あ る 。
該アルコールにつ いて は特に制限はないが、 炭素数 1 〜 6 の低級ア ルコールが好ま し く 、 特にエタ ノ ー ルは、 触媒性能を向上させる 固体触媒成分を与え る ので好適で ある 。 こ のアルコールの純度や合水量について も特に制 限はないが、 合氷畺の多いアルコールを用いる と 、 金属 マグネシ ウム表面に水酸化マグネ シ ウムが形成される の で 、 合水量が 1 重量%以下、 特に 2 0 0 0 p p m以下の アルコールを用いるのが好ま し く 、 さ ら に、 水分は少な ければ少 な い ほ ど有利で あ る 。 ま た、 ノヽ ロゲ ン と して は、 臭素及びヨ ウ素が好ま しい。 ハロゲンの形態につい て は特 に制限 さ れず、 例 え ばア ルコ ール系溶媒に溶か し 、 溶液 と して用いても よい。
該 ア ル コ ールの使用量は 、 通常金属マグネ シ ウ ム 1 モル当た り 、 2 〜 ; 1 0 0 モル、 好ま し く は 5 〜 5 0 モル の範囲で選ばれる 。 こ のアルコール量が多すぎる と モル フ ォ ロ ジ一の良好なマグネ シウム化合物が得られに く い 傾向がみ られる し、 少ない場合、 金属マグネシ ウム と の 反 応 がス ム ー ズ に 進行 し な い お それが あ る 。 ま た 、 該ハ ロ ゲ ン は 、 通常金属マ グネ シ ウム 1 モルに対 し 、 0 . 0 0 0 l g 原子以上、 好 ま し く は 0 . 0 0 0 5 g 原子以上、 さ ら に好ま し く は 0 . O O l. g原子以上の割 合で用い られる 。 こ のノ、ロゲンの使用量が 0 . 0 0 0 1 g原子未满で は得られたマグネシウム化合物を粉砕する こ な く 用いる場合、 チタ ン担持量、 触媒活性、 生成ボ リ マーの立体規則性やモルフ ォ ロ ジ一な どが低下する 。 し たが っ て、 得られるマグネシウム化合物の粉碎処理が不 可欠 と な り 、 好ま し く ない。 ま た、 ノヽロゲンの使用量の 上限について は特に制限はな く 、 所望のマグネシウム化 合物が得られる範囲で適宜選べばよい。 ま た、 こ のハロ ゲンの使用量を適宜選択する こ と に よ り 、 得られるマグ ネ シ ゥム化合物の粒径を任意に コ ン ト ロールする こ と が で き る 。
該金属マ グネ シ ウ ム と ア ル コ ー ル と ハ ロゲンの反応 は、 公知の方法を用いて行な う こ とがで き る 。 例えば、 金属マグネ シウム と アルコールとノヽロゲン と を、 還流下 で 水素ガス の発生が認め ら れな く な る まで 、 通常 2 〜 3 0 時間程度を要して反応させる こ と によ り 、 所望のマ グネシゥ ム化合物が得られる 。 具体的には、 ハロゲン と して ヨ ウ素を用いる場合、 金属マグネシウム と アルコー ルと の混合物中に固体状のヨ ウ素を投入 したのち 、 加熱 し 還流す る 方法、 金属マグネ シ ウム と アルコール と の 混合物中にョ ゥ素を含有する アルコール溶液を滴下投入 後、 加熱し還流する方法、 金属マグネシ ウム と アルコ一 ル と の混合物を加熱 し な が ら 、 ヨ ウ 素を合有する アル コール溶液を滴下する方法な どを用いる こ とがで き る 。 ま た、 いずれの方法においても、 窒素ガスやアルゴンガ ス な どの不活性ガス雰囲気下において 、 場合に よ り 、 n -へキサンのよ う な飽和炭化水素な どの不活性有機溶 媒を用いて行な う こ とが好ま しい。 金属マグネシウム及 びアルコールの投入については、 最初からそれぞれ全量 反応槽に必ずしも投入してお く 必要はな く 、 分割 して投 入 しても よい。 例えば、 アルコールを最初か ら全量投入 1 1
してお き 、 金属マグネ シウム を数回に分割 して投入する 方法であ る 。 こ の方法は、 生成する氷素ガスの一時的な 大量発生を防止する こ と がで き 、 安全面か ら極めて望ま し く 、 かつ反応槽の小型化が可能である上、 氷素ガスの —時的な大量発生に よ り 引起こ される アルコールゃハロ ゲンの飛沫同伴を防 ぐこ と がで き る 。 分割する 回数につ いて は、 反応槽の規模を考慮して決めればよ く 、 特に制 限はないが、 操作の煩雑さ を考慮する と 、 通常 5 〜 1 0 回の範囲で選ばれる 。
ま た 、 反応 自 体は 、 ノ ツ チ式、 連続式い ずれで も よ く 、 さ ら には、 変法 と して 、 最初か ら全量投入 し たアル コール中に金属マグネ シウムをまず少量投入 し 、 反応に よ り 生成した生成物を別の槽に分離 して除去 したのち 、 再び金属マグネ シ ウム を少量投入する と い う 操作を綠 り 返す こ と も可能であ る 。
こ の よ う に し て 得 ら れたマ グネ シ ウ ムィ匕合物 は 、 粉 砕、 ある いは粒度を揃える ための分級操作な どを行な う こ と な く 、 次工程に用いる こ と がで き る 。
ま た、 チタ ン化合物と しては、 例えば、 テ ト ラ メ トキ シチタ ン、 テ ト ラエ ト キ シチタ ン、 テ ト ラ ー n — ブロボ キ シチ タ ン 、 テ ト ラ イ ソブ ロ ボキ シチ タ ン 、 テ 卜 ラ ー n — ブ 卜キ シチ タ ン 、 テ 卜 ラ イ ソ ブ 卜キ シチタ ン 、 テ 卜 ラ シ ク ロへキ シロキ シチタ ン、 テ 卜 ラ フ エ ノ キ シチタ ン な どのテ ト ラ アルコキ シチタ ン、 四塩化チタ ン、 四臭化 チ タ ン 、 四 ョ ウ イ匕チ タ ン な どのテ ト ラ ノヽ ロゲ ンィ匕チタ ン 、 メ ト キ シチ タ ニ ウ ム ト リ ク ロ リ ド 、 エ ト キ シチ タ二 ゥ ム ト リ ク ロ リ ド 、 ブ ロ ポ キ シ チ タ ニ ウ ム ト リ ク ロ リ ド 、 n — ブ ト キ シチ タ ニ ウ ム ト リ ク ロ リ ド 、 エ ト キ シチ タ ニ ゥ ム ト リ ブ ロ ミ ド な どの ト リ ノヽロゲ ンィ匕アルコ キ シ チ タ ン 、 ジ メ 卜 キ シチ タニウ ム ジク ロ リ ド 、 ジエ ト キ シ チ タ ニ ウ ム ジ ク ロ リ ド 、 ジプロポキ シチ タ ニ ウ ム ジ ク ロ リ ド 、 ジ ー n — プロ ポキ シチ タ ニウム ジ ク ロ リ ド 、 ジェ ト キ シチ タ ニ ウ ム ジ ブロ ミ ド な どの ジハ ロゲンィ匕ジア ル コ キ シチ タ ン 、 ト リ メ ト キ シチタ ニ ウム ク ロ リ ド 、 ト リ ェ 卜 キ シチタ ニウ ム ク ロ リ ド 、 卜 リ ブ口 ポキ シチタ ニゥ ム ク ロ リ ド 、 ト リ — n — ブ ト キ シチタ ニウ ム ク ロ リ ド な どのモ ノ ノヽ ロゲ ン化 ト リ ア ルコ キ シチタ ン な どが挙げ ら れる が、 こ れ ら の中で高ハ ロゲン含有チタ ン化合物、 特 に四塩化チタ ンが好適で あ る 。 こ れ ら のチ タ ン化合物は それぞれ単独で用 いて も よ い し 、 二種以 !:を組み合せて 用 いて よ い 。
さ ら に 、 ノ、 ロ ゲ ン 原子 と し て は フ ッ 素原子、 塩素原 子 、 臭素原子、 ヨ ウ 素原子な どが挙げ られる が、 こ れ ら のハ ロゲン原子は通常八ロゲ ン化物 と してマグネ シ ウム 化合物お よ び /ま たはチタ ン化合物な どに含まれて用い ら れる 。
ま た、 電子供年体 と して は、 後で ( D ) 成分の電子供 与性化合物 と して例示する もの用いる こ と がで き る 。
該固体触媒成分 ( 口 ) の調製は 、 公知の方法 ( 特開昭 5 3 - 4 3 0 9 4号公報、 特開昭 5 5 - 1 3 5 1 0 2 号公報、 特開昭 5 5 - 135103号公報、 特開昭 56-: 06号公報 ) で行な う こ と がで き る 。 例えば、
( 1 ) マ グネ シ ウム化合物ま たはマグネ シ ウ ム化合物 と 電子供与体 と の錯化合物を、 電子供年体および所望に応 じて用い られる粉砕助剤な どの存在下に粉砕 して、 チタ ン化合物 と反応さ せる方法、
( 2 ) 還元能を有 しないマグネ シ ウム化合物の液状物 と 液状チタ ン化合物と を、 電子供与体の存在下において反 応させて 、 固体状のチタ ン複合体を析出させる方法、
( 3 ) 前記 ( 1 ) ま たは ( 2 ) で得られたものにチタ ン 化合物を反応させる 方法、
( 4 ) 前記 ( 1 ) ま たは ( 2 ) で得 られたものに、 さ ら に電子供年体およびチタ ン化合物を反応させる方法、
( 5 ) マグネ シ ウム化合物ま たはマグネ シ ウム化合物 と ^子供芋体と の錯化合物を、 子供与休、 チ タ ン化合物 お よ び所望に応 じて用い られる粉砕助材な どの存在下で 粉砕 したのち 、 ハロゲン ま たはハロゲン化合物で処理す る方法、
( 6 ) 前記 ( 1 ) 〜 ( 4 ) で得られた化合物をハロゲン ま たはハロゲン化合物で処理する方法、 な どに よ っ て調 製する こ と がで き る 。
さ ら に、 これらの方法以外の方法 (特開昭 56-166205 号公報、 特開昭 57-63309号公報、 特開昭 57- 190004 号公 報、 特開昭 57- 3ϋ04ϋ7 号公報、 特開昭 58-47003号公報 ) に よ っ て も 、 前記固体触媒成分 ( 口 ) を調製する こ と が で き る 。
ま た 、 周期表 II〜! 7族 に 属す る 元素の酸化物、 例 え ば、 酸化ゲ イ 素、 酸化マグネ シ ウ ム 、 酸化アル ミ ニ ウ ム な どの酸化物、 ま たは周期表 !! 〜 17族に屈する元素の酸 化物の少な く と も一種を含む複合酸化物、 例えば、 シ リ 力 アル ミ ナな どに前記マグネ シ ウム化合物を担持させた 固形物 と ¾子供与体 とチ タ ン化合物 と を、 溶 ^屮で 0〜 2 0 0 C、 好ま し く は 1 0〜 ; 1 5 0 °Cの範囲の温度にお いて 2 分〜 2 4 時間接触させる こ と に よ り 固体触媒成分 ( 口 ) を調製する こ とがで き る 。
ま た、 固体触媒成分 ( 口 ) の調製にあた り 、 瑢嫫と し て マグネ シ ウム化合物、 電子供年体およびチ タ ン化合物 に対 して不活性な有機溶媒、 例えば、 へキサン、 ヘプタ ン な どの脂肪族炭化水素、 ベンゼ ン 、 ト ルエ ン な どの芳 香族炭化水素、 ある いは炭素数 1 〜 1 2 の飽和ま たは不 飽和の脂肪族、 脂環式および芳香族炭化水素のモ ノ およ びポ リ ハロゲン化合物な どのハロゲン化炭化水素な どを 使用する こ と がで き る 。
こ のよ う に して調製された固体触媒成分 ( 口 ) の組成 は、 通常マグネ シ ウ ムノチタ ン原子比が 2〜 1 0 0 、 ハ ロゲ ンノチタ ン原子比が 5〜 2 0 0 、 電子供与体ノチタ ンモル比が 0 . 1 〜 1 0 の範囲にあ る 。
前記の固体成分 ( A ) における結晶性ポリ オ レ フ イ ン ( ィ ) と 固 体触媒成分 ( 口 ) と の割 合 に つ い て は 、 ( 口 ) 成 分 に 対 す る ( ィ ) 成 分 の 重 量 比 が 、 通 常 0 . 0 3 3 〜 2 0 0 、 好ま し く は 0 . 1 0 〜 5 0 の範囲 に な る よ う に選ばれる 。
第 3 発明 に用 い ら れる 触媒系 にお け る 有機ア ル ミ ニ ゥ ム化合物 ( B ) と し て は 、 一般式
Figure imgf000027_0001
( 式 中 の R 3 は 炭 素数 1 〜 1 0 の ア ルキ ル基 ; X は塩 素、 臭素な どのハ ロゲン原子 ; P は 1 〜 3 の数で あ る ) で表される 化合物を挙げる こ と がで き る 。 こ の よ う な ァ ル ミ ニ ゥ ム化合物 と して は 、 例えば、 ト リ メ チルア ル ミ 二 ゥ ム 、 ト リ ェチルア ル ミ ニ ウ ム 、 ト リ イ ソ ブロ ビルァ ル ミ 二 ゥ ム 、 ト リ イ ソ ブチルア ル ミ ニ ウ ム ト リ オ ク チ ルア ル ミ ニ ウ ム な どの ト リ アルキルアルミ ニ ウ ム 、 ジェ チルア ル ミ ニ ウ ム モノ ク ロ リ ド 、 ジイ ソ プロ ビルア ルミ ニ ゥ ムモ ノ ク ロ リ ド 、 ジイ ソ ブチルアル ミ ニ ウ ム モ ノ ク ロ リ ド 、 ジォ ク チルァ ,ン ミ ニ ゥム モ ノ ク ロ リ ド な どの ジ ア ルキ ルア ル ミ ニ ウ ム モ ノ ノヽ ラ イ ド 、 ェチルア ル ミ ユ ウ ム セスキ ク ロ リ ド な ど ルキ ルア ルミ ニ ウ ム セスキノヽ ラ イ ド な どを好適に使 , する こ と がで き る 。 こ れ ら の ァ ル ミ ニ ゥ ム化合物は一種を用いて も よ い し 、 二種以上を 組み合せて用いて も よ い 。
[ 以下、 余 臼 ] 第 3 発明に用い られる触媒系における アルコキシ基含 有芳香族化合物 ( C ) は、 一般式
Figure imgf000028_0001
[式中の R 1 は炭素数 1 〜 2 0 の ア ルキ ル基 ; R 2 は 炭素数 1 〜 1 0 の炭化水素基、 水酸基ま たは二 卜 口基 ; m は 1 〜 6 の 整 数 ; n は 0 〜 ( 6 - m ) の 整数で あ る 。 ]
で表される化合物であ り 、 具体的には、 例えば、 m — メ ト キ シ ト ルエン 、 o — メ ト キ シ フ エ ノ ール、 m — メ ト キ シ フ エ ノ ール、 2 — メ 卜 キ シ ー 4 — メ チルフ エ ノ ール、 ビ ュ ル ァ ニ ソ ー ル 、 p - - ( 1 — ブロ ぺニ ル ) ァ ニ ソ 一 ル、 P — ァ リ ルァニ ソ 一ル、 1 , 3 — ビス (· P — メ ト キ シ フ エ ニル ) 一 1 一 ペンテ ン 、 5 — ァ リ ル 一 2 — メ 卜 キ シ フ エ ノ ール、 4 ー ァ リ ルー 2 — メ ト キ シ フ エ ノ ール、 4 ー ヒ ド ロキ シ ー 3 — メ ト キ シベン ジルア ルコ ール、 メ ト キ シベン ジルアルコ ール、 二 卜 ロ アニ ソ ール、 二 卜 口 フ エ ネ ト 一ルな どのモ ノ アルコキ シ化合物、 o — ジメ ト キ シベ ンゼ ン 、 m — ジメ 卜キ シベン ゼ ン 、 P — ジ メ ト キ シベンゼ ン 、 3 , 4 ー ジメ ト キ シ ト ルエン 、 2 , 6 — ジ メ ト キ シ フ エ ノ ール、 1 — ァ リ ル 一 3 , 4 — ジ メ 卜キ シ ベンゼ ン な どの ジア ルコキ シ化合物および 1 , 3 , 5 - ト リ メ ト キ シベンゼ ン 、 5 — ァ リ ル一 1 , 2 , 3 — ト リ メ ト キ シベ ン ゼ ン 、 5 — ァ リ ル 一 1 , 2 , 4 — ト リ メ ト キ シベ ン ゼ ン 、 1 , 2 , 3 - 卜 リ メ ト キ シ — 5 — ( 1 - プ ロ ぺニ ル ) ベ ン ゼ ン 、 1 , 2 , 4 ー ト リ メ ト キ シ 一 5 — ( 1 — プロべニル ) ベ ン ゼ ン 、 1 , 2 , 3 — ト リ メ 卜 キ シベ ン ゼ ン 、 1 , 2 , 4 — ト リ メ ト キ シベ ンゼ ン な どの 卜 リ ア ル コ キ シ化合物な どが挙げ ら れる が 、 こ れ ら の 中で ジ ア ル コ キ シ化合物お よ び ト リ ア ル コ キ シ化合物 が好適で あ る 。 こ れ ら の アルコ キ シ基含有芳香族化合物 は 、 それぞれ単独で用 いて も よ い し 、 二種以上を組み合 せて 用 いて も よ い 。
第 3 発明 に用 い ら れる 触媒系 における電子供与性化合 物 ( D ) と し て は 、 酸素、 窒素、 リ ン 、 ィ ォ ゥ 、 ケ ィ 素 な どを含有す る 化合物で あ り 、 基本的に はプロ ピ レ ン の 重合にお いて 、 规則性の向上能を有する も のが考え ら れ る 。
こ の よ う な電子供与性化合物 と して は 、 例えば , 有拨 ケ ィ 素化合物 、 エス テ ル類 、 チ ォ エス テ ル類 、 ァ ミ ン 類 、 ケ ト ン 類 、 二 卜 リ ル類 、 ホ ス フ ィ ン類 、 エー テ ル 類、 チォエーテル類、 酸無水物、 酸ハ ラ イ ド類、 酸ア ミ ド類、 アルデ ヒ ド類、 有機酸類な どを挙げる こ と がで き る 。 更に は、 例えば、 ジ フ エ二ルジ メ ト キ シシ ラ ン 、 ジ フ エ 二 ル ジェ ト キ シ シ ラ ン 、 ジベ ン ジルジ メ ト キ シ ラ ン 、 テ 卜 ラ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 テ 卜 ラエ 卜 キ シシ ラ ン 、 テ 卜 ラ フ エ ノ キ シ シ ラ ン 、 メ チル 卜 リ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 メ チ ル ト リ エ ト キ,シ シ ラ ン 、 メ チ ル ト リ フ エ ノ キ シ シ ラ ン 、 フ エ ニル 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 フ エニル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 ベン ジル ト リ メ 卜 キ シ シ ラ ン な どの有機ケィ 素化合物、 フ タ ル酸 ー n — ブチル、 フ タ ル酸ジイ ソ ブチ ルな どの芳香族ジカ ルボン酸エステ ル、 安息香酸、 P - メ ト キ シ安息香酸、 P —ェ 卜 キ シ安息香酸、 ト ルィ ル酸 な どの芳香族モ ノ カ ルボ ン酸の炭素数 1 〜 4 の ア ルキル エステル、 イ ソ プロ ビルメ チルェ一テル、 イ ソ プロ ビル ェチルエーテル、 t 一 ブチルメ チルエーテル、 t — ブチ ルェチ ルエー テ ル 、 t ー ブ チ ル ー n — プ ロ ビルエーテ ル、 t ー ブチル ー n — プチルェ一テル、 t 一 ア ミ ルメ チ ルエーテル、 t — ァ ミ ルェチルエーテルな どの非対称ェ 一テル、 2 , 2 , ー ァ ゾビス ( 2 — メ チルプロノヽ ' ン ) 、 2 , 2 ' — ァ ゾビス ( 2 — ェチルプロ ノ ン ) 、 2 , 2 , — ァ ゾ ビス ( 2 — メ チルペン タ ン ) 、 a , a ' 一 ァ ゾビ ス イ ソ ブチ ロ ニ ト リ ル、 1 , 1 , 一 ァ ゾビス ( 1 ー シ ク 口へキ サ ン カ ルボ ン酸) 、 ( 1 一 フ エ ニルメ チル ) ー ァ ゾ ジ フ エ ニル メ タ ン 、 フ エ 二ルァ ゾ一 2 , 4 — ジ メ チル — 4 一 ト リ キ シペン タ ン二 ト リ ルな どのァ ゾ結合に 立体障害置換基が結合 して成る ァ ゾ化合物な どが挙げ ら れ、 こ れ ら は一種を用いて も よ い し 、 二種以上を組み合 せて用いて も よ い。
具体的に は 、 ジ メ チルフ タ レー ト 、 ジェチル フ タ レー 卜 、 ジブ口 ビル フ タ レー 卜 、 ジイ ソ ブチルフ タ レー ト 、 メ チルェチルフ タ レー 卜 、 メ チルプロ ビルフ タ レー 卜 、 メ チルイ ソ ブチルフ タ レー ト 、 ェチルブロ ビルフ タ レー ト 、 ェチルイ ソ ブチ ル フ タ レー ト 、 ブロ ビルイ ソ ブチル フ タ レー ト 、 ジ メ チ ルテ レ フ タ レー ト 、 ジェチルテ レ フ タ レ一 卜 、 ジプロ ビルテ レ フ タ レー 卜 、 ジ イ ソ ブチ ルテ レ フ タ レー ト 、 メ チ レエチ レテ レ フ タ レー ト 、 メ チ ルブ 口 ビルテ レ フ タ レ一 卜 、 メ チルイ ソ ブチルテ レ フ タ レ一 卜 、 ェチルプロ ビルテ レ フ タ レー ト 、 ェチルイ ソ ブチル テ レ フ タ レー 卜 、 ブ ロ ビルイ ソ ブチルテ レ フ タ レ一 卜 、 ジ メ チ レイ ソ フ タ レー ト 、 ジェチ Jレイ ソ フ タ レー ト 、 ジ プ ロ ビ ルイ ソ フ タ レ ー ト 、 ジ イ ソ ブチ ルイ ソ フ タ レ ー ト 、 メ チルェチルイ ソ フ タ レー ト 、 メ チルブロ ビルイ ソ フ タ レー ト 、 メ チルイ ソ ブチルイ ソ フ タ レー ト 、 ェチル ブ ロ ビ ル イ ソ フ タ レ ー ト 、 ェ チ ルイ ソ ブチ ルイ ソ フ タ レー 卜 お よ びブロ ビルイ ソ ブチルイ ソ フ タ レ一 卜 な どの 芳香族 ジカ ルボ ン酸ジエステ ル、 ギ酸メ チル、 酢酸ェチ ル、 酢酸ビュル、 ^酸プロ ビル、 酢酸ォ ク チ.ル、 ^酸シ ク ロへキ シル、 プロ ビオ ン酸ェチル、 ^酸ェチ ル、 吉草 酸ェチル、 ク ロ 口 酸メ チル、 ジ ク ロ ロ 酸ェチル、 メ タ ク リ ル酸メ チル、 ク ロ ト ン酸ェチル、 ビバ リ ン酸ェチ ル、 マ レイ ン酸ジメ チル、 シク ロへキサ ンカ ルボン酸ェ チル、 安息香酸ェチル、 安息香酸プロ ビル、 安息香酸ブ チル、 安息香酸ォ ク チル、 安息香酸シク ロへキ シル、 安 息香酸 フ ユ ニ ル 、 安息香酸ベ ン ジル、 卜 ルイ ル酸ェチ ル、 ト ルィ ル酸ァ ミ ル、 ァニス酸ェチル、 エ トキ シ安息 香酸ェチル、 p —ブ ト キ シ安息香酸ェチル、 o —ク ロ 口 安息香酸ェチルお よ びナ フ トェ酸ェチルな どのモ ノ エス テ ル、 ?· 一 ノ レ ロ ラ ク ト ン 、 ク マ リ ン 、 フ タ リ ド 、 炭酸 エ チ レ ン な ど の炭素数 2 〜 1 8 のエステ ル類 、 安息香 酸 、 P - ォ キ シ安 息香酸な どの 有機酸類 、 無氷 コ ハ ク 酸、 無水安息香酸、 無水 P - ト ルィ ル酸な どの酸無水物 類 、 ア セ ト ン 、 メ チルェチルケ ト ン 、 メ チルイ ソ ブチル ケ ト ン 、 ァセ ト フ エ ノ ン 、 ベン ゾフ エ ノ ン 、 ベ ン ゾキ ノ ン な ど の炭素数 3 〜 1 5 3
oのケ ト ン類、 ァ セ 卜 ア ルデ ヒ ド 、 ォ ク チルア ルデ ヒ ド 、 ベンズアルデ ヒ ド 、 卜 ルアル デ ヒ ド 、 ナ フ チルアルデ ヒ ド な どの炭素数 2 〜 1 5 の ァ ルデ ヒ ド 類、 ァセ チルク ロ リ ド 、 ベン ジルク ロ リ ド 、 ト ルイ ル酸ク ロ リ ド 、 ァニス酸ク ロ リ ド な どの炭素数 2 〜
1 5 の酸ハ ラ イ ド 類 、 メ チ ルェ一テ ル、 ェチルエーテ ル、 イ ソ プロ ビルエーテル、 n — ブチルエーテル、 ア ミ ルエー テ ル 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 ァ ニ ソ ー ル、 ジ フ エ 二ルェ一テル、 エチ レ ン グ リ コ ールブチルエーテルな ど の炭素数 2 〜 2 0 のエーテル類、 酢酸ア ミ ド 、 安息香酸 ア ミ ド 、 ト ルィ ル酸ア ミ ド な どの酸ア ミ ド類、 ト リ プチ ルァ ミ ン 、 N , N ' — ジメ チルビペラ ジン 、 2 , 2 , 6 , 6 — テ ト ラ メ チルビ リ ジ ン 、 ト リ ベン ジルァ ミ ン 、 ァニ リ ン 、 ビ リ ジ ン 、 ビコ リ ン 、 テ ト ラ メ チルエチ レ ン ジア ミ ン な どの ア ミ ン類、 ァセ ト ニ ト リ ル、 ベン ゾニ ト リ ル、 ト ル二 ト リ ルな どの二 ト リ ル類な どを挙げる こ と がで き る 。
こ れ ら の中で、 有機ケィ 素化合物、 エステル類、 エー テ ル類、 ケ ト ン類お よび酸無水物が好ま し く 、 特に 、 ジ フ エ 二ルジ メ ト キ シ シ ラ ン 、 フ エ ニル ト リ エ ト キ シ シ ラ ンな どの有機ケィ 素化合物、 フ タ ル酸ジ 一 n - ブチル、 フ タル酸ジィ ソ ブチルな どの芳香族ジカルボン酸ジエス テル、 安息香酸、 P — メ ト シキ安息香酸、 P —エ トキ シ 安息香酸、 卜 ルイ ル酸な どの芳香族モノ カルボン酸の炭 素数 1 〜 4 のアルキルエステルな どが好適で ある 。 芳香 族ジカルボン酸ジエステルは、 触媒活性お よ び活性持続 性を向上させる めで特に好ま しい。
第 3 発明 に用 い る 触媒系 の各成分の使用量につ いて は、 固体成分 ( A ) は、 チ タ ン原子に換算 して反応容積 1 £ 当 り 、 通常 0 . 0 0 0 5 〜 1 モルの範囲になる よ う な 量 用 レヽ ら れ る 。 ま た 、 有機 ア ル ミ ニ ウ ム 化合物 ( B ) は、 アルミ ニウムノチタ ンの原子比が、 通常 1 〜 3 0 0 0 、 好ま し く は 4 0 〜 8 0 0 になる よ う な量が用 い られ、 こ の量が前記範囲を逸脱する と触奴活性が不十 分になるおそれがある 。 さ ら に、 アルコキ シ基含有芳香 族化合物 ( C ) は、 固体成分 ( A ) 中のチ タ ン原子に対 する モル比が、 通常 0 . 0 1 〜 5 0 0 、 好ま し く は 1 〜 3 0 0 になる よ う な割合で用レヽ られ、 こ の量が 0 . 0 1 未満で は生成ポ リ マーの物性が低下する おそれがあ る し 、 5 0 0 を超え る と 触媒活性が低下する 傾向が生 じ る 。 電子供年性化合物 ( D ) は、 前記アルコキ シ基含有 芳香族化合物 ( C ) に対するモル比 [ ( C ) / ( D ) ] が、 通常 0 . 0 1 〜 ; 1 0 0 、 好ま し く は 0 . 2 〜 : 1 0 0 になる よ う な割合で用い られる 。 次に 、 前述 した触媒系を用いて行なわれる *発明のォ レ フ ィ ン重合体の製造方法について説明する 。
第 3 発明においては、 前述 した触媒系の存在下に、 少 な く と も 一種の α — ォ レ フ ィ ン を重合さ せる こ と に よ り 、 ct 一 才 レ フ イ ンホモ重合体 (例えば、 プロ ピレンホ モ重合体な ど) ま たは、 cc 一 才 レ フ イ ン共重合体 (例え ば、 プロ ピ レ ン 一 α — ォ レ フ ィ ン ラ ンダム共重合体、 ェ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン ブ ロ ッ ク 共重合体な ど ) を製造す る 。
原料 と して用レヽ られる ct 一 才 レ フ イ ン と しては、 炭素 数 2 〜 3 0 のものが好ま し く 、 例えばエチ レン 、 プロ ビ レ ン 、 ブ テ ン — 1 、 ペ ン テ ン 一 1 、 4 一 メ チルペ ン テ ン ー 1 、 へキセ ン 一 1 、 ぺプテ ン 一 1 、 ォ ク テ ン — 1 、 ノ ネ ン ー 1 、 デセ ン 一 1 な どが挙げられ、 これら はそれ ぞれ単独で用いて も よい し、 二種以上を組み合わせて用 いて も よ い。
重合形式と して は、 気相重合やバルク重合な どの無溶 媒重合法が用い られるが、 気相重合を用いる こ と が好ま しい。
こ こ で 、 気相重合 に は 、 一段階で重合を行な う 場合 (気相第一段重合法) と 、 気相多段重合法によ り 行な う 場合が含まれる 。 こ こ で 、 気相第一段重合法は、 c 一 才 レ フ イ ンホモ重合体 (例えば、 プロ ピ レ ンホモ重合体な ど ) やブロ ビ レン 一 α — ォ レフ イ ン ラ ンダム共重合体な どを製造する場合に用い られる 。 また、 気相多段重合法 は、 エチ レン 一 プロ ピ レ ン ブロ ッ ク共重合体やエチ レン - プロ ピ レン - ポ リ ェン三元ブロ ッ ク共重合体な どを製 造する場合に用い られる 。
気相一段重合法に よ り 重合を行な う 場合の反応条件に ついて は、 重合圧力は通常 1 0 〜 4 5 Kg/ cm2 ( 好ま し く は 2 0 〜 3 0 Kg/cni2 ) 、 重合温度は、 通常 4 0 〜 9 0 。C ( 好ま し く は 6 0 〜 7 5 3 。C ) の範囲で適宜選ばれる 。
3
重合体の分子量調節は、 公知の手段、 例えば、 重合器中 の水素濃度を調整する こ と に よ り 行な う こ と がで き る 。 重合時間は原料のォ レ フ ィ ンの種類や反応温度に よ っ て 左右され、 一概に定める こ と がで き ないが、 5 分ない し 1 0 時間程度でナ分である 。
気相一段重合法に よ り 重合を行な う 場合に、 原料 と し て用いる特に好ま しい α — ォ レ フ イ ン と して は、 単独重 合させる場合にはプロ ピ レ ンが挙げられ、 共重合さ せる 場合にはプロ ピ レ ン と 炭素数 4 〜 3 0 の cc — ォ レ フ ィ ン が挙げ られる 。 こ 共重合の場合、 プロ ピ レンに対する α — 才 レ フ イ ン のモル比は 0 . 2 〜 2 0 の範囲が好ま し い ο
気相多段重合法で重合侓を製造する場合は、 最初の重 合 (第 1 段重合 ) は cc 一 才 レ フ イ ンの単独重合ま たは共 重合であ り 、 プロ ピ レ ンの単独重合ま たはブロ ビ レン と 炭素数 4 〜 3 0 の c 一 才 レ フ ィ ン と の共重合が好ま し い 。 分子量調節は公知の手段 ( 例えば、 氷素濃度の調 節 ) に よ っ て 行な う こ と がで き る 。 重合温度は 、 通常 4 0 〜 9 0 °C ( 好 ま し く は 6 0〜 7 5 °C ) で あ り 、 重合 圧 力 は 1 0 〜 4 5 Kg/cm2 ( 好 ま し く は 、 2 0 〜 3 0 Kg/ cm2 ) 、 そ して重合時間は 5 分〜 1 0 時間で あ る 。
第二回か ら 最終回 ま での重合 ( 第 n 段重合 ) は、 ェチ レ ン — ブロ ビ レ ン共重合ま た はエチ レ ン — ブロ ビ レ ン 一 ボ リ ェン共重合で あ る 。
こ こ で 、 ポ リ ェン と して は、 非共役ポ リ ェンが好ま し く 、 例えば、 ジ シク ロペ ン タ ジェン 、 ト リ シ ク ロペン タ ジェ ン 、 5 — メ チル ー 2 , 5 — ノ ルボルナジェン 、 5 — メ チ レ ン 一 2 — ノ ルボルネ ン 、 5 - ェチ リ デン ー 2 — ノ ル ボ ル ネ ン 、 5 — イ ソ ブ ロ ビ リ デ ン 一 2 — ノ ルボルネ ン 、 5 — イ ソ ブ ロ ぺ 二 ル ー 2 — ノ ル ボ ル ネ ン 、 5 — ( 1 ー ブテニ ン ) — 2 — ノ ルボルネ ン 、 シク ロ ォ ク タ ジ ェ ン 、 ビュルシ ク ロへキセ ン 、 1 , 5 , 9 — シ ク ロ ド デ カ ト リ ェ ン 、 6 — メ チル ー 4 , 7 , 8 , 9 —.テ ト ラ ヒ ド 口 イ ン デ ン 、 2 — 2 ' — ジ シ ク ロペ ン テュル、 ト ラ ン ス ー 1 , 2 — ジビュルシク ロ ブタ ン 、 1 , 4 一へキサ ジ ェ ン 、 4 — メ チル ー 1 , 4 一 へキサジェン 、 1 , 6 — 才 ク タ ジェ ン 、 1 , 7 — 才 ク タ ジェン 、 1 , 8 — ノ ナ ジェ ン 、 1 , 9 — デカ ジエン 、 3 , 6 — ジメ チル ー 1 , 7 - ォ ク タ ジェン 、 4 , 5 - ジメ チル - 1 , 7 — 才 ク タ ジェ ン 、 1 , 4 , 7 — ォ ク タ ト リ ェン 、 5 — メ チル ー 1 , 8 ー ノ ナ ジェン 、 ノ ルボルナジェン 、 ビュルノ ルボルネ ン 等を挙げる こ と がで き る 。 こ れら の非共役ボ リ ェンの う ち 、 特に ジ シ ク ロペン タ ジェン 、 5 — ェチ リ デ ン — 2 — ノ ルボルネ ン、 1 , 7 — ォ ク タ ジェンが好ま し レヽ。
各々 の重合段階において 、 分子量調節は、 公知の手段 ( 例えば、 氷素濃度の調節 ) に よ っ て行な う こ と がで き る 。 エチ レ ン 一 プロ ピ レ ン共重合体の場合に 、 エチ レ ン 単位含有量の調節は、 仕込みガス組成に よ り 行な う こ と がで き る 。 ま た、 エチ レン 一 ブロ ビ レン 一 ボ リ ェン共 ffi 合体の場合にも 、 ポ リ ェ ン単位含有量調節は、 ボ リ ェ ン 化合物の仕込量に よ り 行な う こ と がで き る 。 重合温度は 2 0 〜 9 0 °C ( 好ま し く は 4 0 〜 5 0 。C ) であ り 、 合 圧 力 は 5 〜 3 O Kg/cm2 ( 好 ま し く は 1 0 〜 2 0 Kg/cm2) 、 そ して重合時間は 5 分〜 1 0 時間である 。
なお、 上記気相多段重合法に よ っ て、 エチ レ ン - ブロ ビ レン ブロ ッ ク共重合体、 エチ レン 一 プロ ピ レ ン — ボ リ ェ ン 三元ブロ ッ ク共重合体な どが製造される 。
ま た、 上記 した重合に際 しては、 触媒系を構成する各 成分、 すなわ ち 、 ( A ) 〜 ( D ) 成分を所定の割合で混 合 し、 接触させた後、 ただち にォ レフ ィ ンを導入 し、 重 合を開始 して も よ い し、 接触後 0 . 2 〜 3 時間程度熟成 させた後、 ォ レ フ ィ ンを導入 して も よい。 さ ら に、 こ の 触媒成分は不活性溶媒ゃォ レフ ィ ンな どに懸濁 して供給 する こ と がで き る 。
第 3 発明においては、 重合後の後処理は常法によ り 行 な う こ と がで き る 。 すなわ ち 、 気相重合法においては、 重合後、 重合器か ら導出されるポ リ マー粉体に、 その中 に含まれる ォ レ フ ィ ンな どを除 く ために、 窒素気流な ど を通過させて も よ い。 ま た、 所望に応 じて押出機によ り ペ レ ツ 卜化 しても よ く 、 その際、 触媒を完全に失活させ る ために、 少量の水、 アルコールな どを添加する こ と も で き る 。 ま た、 バルク重合法において は、 重合後、 重合 器か ら導出されるボリ マーか ら完全にモノ マーを分雄し たの ち 、 ペ レ ツ トイ匕する こ と もで き る 。
次に、 前記第 1 発明の軟質ボ リ プロ ピ レン樹脂及び第 2 発明のプロ ピ レン系エラス ト マ一の具体的な製造方法 を示す。
すなわち 、 第 1 発明の軟質ボ リ プロ ビ レ ン樹脂は下記 気相一段重合法に よ り 、 第 2 発钥のプロ ピ レン系エラ ス ト マ一は下記気相二段重合法に よ り 、 それぞれ良好に製 造する こ とがで き る 。
ま た、 第 1 発明の軟質ポ リ プロ ピレン樹脂は下記スラ リ ー段重合法又はブ レン ド法 I に よ り 、 第 2 .発明のプロ ビ レン系エラス 卜マ 一組成物は下記スラ リ 一多段重合法 又はブ レン ド法 Π に よ り 、 それぞれ製造する こ と ができ る 。
気相一段重合法
気相一段重合法においては、 例えば前記第 3 発明の触 媒の存在下にプロ ピレンを重合させる こ と に よ り 、 所望 の軟質ポ リ プロピレン樹脂が得られる 。 こ の場合、 好ま しい重合条件や分子量調節法は第 3 発明で述べた通 り で あ る 。
太発明の軟質ポリ プロ ピ レン樹脂の気相一段重合法に よ る製造方法の一例を第 2 図に フ ローチ ヤ 一 卜 で示す。 気相多段重合法
気相多段重合法で用いる触媒系 と して は、 例えば前記 第 3 発明の触媒を挙げる こ と がで き る 。
気相多段重合法では、 最初の重合 ( 第 1 段重合) はブ ロ ビ レンの単独重合であ る 。
第 2 回か ら 最終 回の重 3合 ( 第 n 段重合 ) は 、 ェチ レ
7
ン ー プロ ピ レン共重合ま たはエチ レン — プロ ピ レ ン ー ボ リ エン共重合であ る 。
共重合体に用いる こ と ので き る非共役ボ リ ェン と して は、 例えば、 第 3 発明で述べたもの と 同 じものを挙げる こ と がで き る 。
ま た、 好ま しい重合条件 , 分子量調節法等は第 3 発明 で述べた通 り である 。
ス ラ リ ー 1 段重合法
ス ラ リ ー 1 段 重 合 法 に お い て は 、 例 え ば 、 下 記 ( 1 ) , ( 2 ) の 2 種類の触媒系のいずれかを用いる こ と がで き る 。
( 1 ) ( i) マグネ シ ウム、 チタ ン、 ハロゲン原子および 電子供与体を必須成分と する 固体触媒成分と 、 (Π)アル コキ シ基含有芳香族化合物と 、 (H i) 有機アルミ ニウム 化合物と の組合せか ら成る触媒系
( 2 ) ( a ) 前記の(i) 固体触媒成分と (Π )アルコキシ 基含有芳香族化合物 と を(i i i) 有機アルミ ニウム化合物 の存在下ま たは不存在下に反応させて得 られる 固体成分 と 、 ( b ) 有機アルミ ニウム化合物 と の組合せか ら成る 触媒系
ま ず、 前記 ( 1 ) の触媒系について説明する と 、 固体 触媒成分( i ) はマグネ シウム、 チタ ン、 ハロゲン原子お よび電子供年体を必須成分とする ものであ り 、 マグネシ ゥム化合物 と チタ ン化合物と電子供与体と を接触させる こ と に よ り 調製する こ と がで き る 。
ま た、 こ の固体触媒成分(i ) の調製に当た り 、 溶媒と してマグネ シ ウム化合物、 電子供与体およびチタ ン化合 物に対 して不活性な有機窑媒、 例えば、 脂肪族炭化水素 ( へキサン、 へブタ ンな ど) 、 芳香族炭化水素 (ベンゼ ン、 ト ルエンな ^:" ) 、 あるいはノ、ロゲン化炭化水素 ( 炭 素数 1 〜 1 2 の飽和ま たは不飽和の脂肪族、 脂環式およ び芳香族炭化水素のモノ 及びポリ ハロゲン化合物な ど) を単独で ま た 2 種以上を組み合せて使用する こ とがで き る 。
触媒系 ( 1 ) の固体触媒成分(i ) を調製する際に用い る マグネシ ウム化合物、 チタ ン化合物および電子供与性 化合物は、 各々 、 前記の第 3 発明に関連して述べた各化 合物 と同 じものであ る こ とがで き る 。 これら の化合物か ら 、 公知の方法 (例えば気相多段重合法で述べた方法) で固体触媒成分(i ) を調製する こ と がで き る 。
こ う して得 られた固体触媒成分 ) と接触させる アル コキ シ基含有芳香族化合物(Π )および有機アルミニウム 化合物 U H ) と しても 、 前記第 3 発明の触媒系に関連 し て述べた 各化合物を用いる こ と がで き る 。
触媒系 ( 1 ) を構成する各成分の使用量について は、 固体触媒成分 ) は、 通常チ タ ン原子に換算 して反応容 稜 当た り 、 0 . 0 0 0 5 〜 ; I モルで使用 し、 アルコ キ シ基含有芳香族化合物(i i)は、 固体触媒成分(Π のチ タ ン原子に対する モル比が、 通常 0 . 0 1 〜 5 0 0 ( 好 ま し く は 1 〜 3 0 0 ) になる割合で用い られる 。 こ のモ ル比が 0 . 0 1 未満になる と生成ボ リ マーの物性が低下 し 、 5 0 0 を超える と 触媒活性が低下する ので好ま し く ない。 ま た、 有機アルミ ニウム化合物( i i i ) は、 アルミ 二ゥムノチタ ン原子比が通常 1 〜 3 0 0 0 ( 好ま し く は 4 0 〜 8 0 0 ) になる よ う な量で使用する 。 こ の量が前 記範囲を逸脱する と触媒活性が不十分と な る 。
次に 、 前記の触媒系 ( 2 ) について説明する と 、 こ の 触奴系 ( 2 ) に お け る 固体成分 ( a ) は 、 前記触奴系 ( 1 ) の固体触媒成分(i) と アルコキ シ基含有芳香族化 合物(i i )と を、 前記の有機アル ミ ニウム化合物(i i i) の 存在下ま たは不存在下に反応させる こ と に よ っ て調製す る こ と がで き る 。 こ の調製には、 一般に炭化水素系溶媒 (例えば、 前記触媒系 ( 1 ) の調製に用いる炭化水素系 溶媒) を用いる 。
反応温度 は 、 通常 0 〜 ; 1 5 0 °C ( 好ま し く は 1 0 〜 5 0 。C ) であ り 、 こ の温度が 0 。C未潢になる と反応が十 分に進行せず、 1 5 0 。Cを超える と 副反応が起こ り 、 活 性が低下する 。 反応時間は、 反応温度に よ っ て変化するが、 通常は 1 分間〜 2 0 時間、 好ま し く は 1 0 〜 6 0 分間で あ る 。
有機ア ル ミ ニ ウ ム化合物 ( i i i) の存在下で 固体成分
( a ) を 調 製 す る 場合 に 、 こ の ア ル ミ ニ ウ ム 化合物 ( i i i ) の濃度は 、 通常 0 . 0 5 〜 1 0 0 ミ リ モ ル 殳
( 好ま し く は 1 〜 : 1 0 ミ リ モル/ A ) であ る 。 こ の濃度 が 0 . 0 5 ミ リ モルノ £ 未满になる と 、 有機アルミ ユウ ム化合物(i i i) を存在させて反応を行な う 効果が十分に 得 られず、 1 0 0 ミ リ モルノ II を超える と 固体触媒成分 ( i) 中 のチ タ ン の還元が進行 し て 、 触媒活性が低下す る 。
一方、 有機アルミニウム化合物 U i i) の不存在下で、 固体触媒成分(i) と アルコキシ基含有芳香族化合物(i i) と を反応させて固体成分 ( a ) を調製する場合に、 アル コキ シ基含有化合物(i i)は、 固体触媒成分 ) 中のチタ ン原子に対するモル比が、 通常 0 . 1 〜 2 0 0 (好ま し く は、 1 〜 5 0 ) になる よ う な割合で用い られ、 ま た、 そ の化合物 i ).の濃度 は 、 通常 0 . 0 1 〜 ; L 0 ミ リ モ ルノ A (好ま し く は 0 . 1 〜 2 ミ リ モル Ζ ϋ ) の範囲で 選ばれる 。 チタ ン原子に対するモル比が前記範囲を逸脱 する と所望の活性を有する触媒が得られに く い。 ま た濃 度が 0 . 0 1 ミ リ モルノ Α 未満では容積効率が低く て実 用的でない し 、 1 0 ミ リ モル / £ を超える と過反応が起 こ り やす く 、 触媒活性が低下する 。
触媒系 ( 2 ) における有機アルミ ニウム化合物 ( b ) と しては、 前記の第 3 発明の触媒に関 して例示 した有機 アルミ ニウム化合物を用いる こ と がで き る 。
触媒系 ( 2 ) における各成分の使用量について は、 固 体成分 ( a ) は、 チタ ン原子に換算 して、 反応容積 l il 当た り 、 通常 0 . 0 0 0 5 〜 ; I ミ リ モル JI の範囲にな る よ う な 量 で 用 い 、 そ し て 有機 ア ル ミ ニ ウ ム 化合物 ( b ) は 、 ァ ル ミ ニ ゥ ム ノチ タ ン原子比が、 通常 1 〜 3 0 0 0 ( 好ま し く は 4 0 〜 8 0 0 ) の範囲になる よ う な量で用い られる 。 こ の原子比が前記範囲を逸脱する と 触媒活性が不十分になる 。
こ のよ う に して調製された前記の触媒系 ( 1 ) 又は ( 2 ) を用いてスラ リ ー 1 段重合法に よ り 本発明の軟質ポ リ ブロ ビ レ ン重合体を製造する場合、 反応温度は、 通常 0 〜 2 0 0 。C、 好ま し く は 6 0 〜 1 0 0 。Cの範囲で選ば れ、 反応 力は、 通; ¾' 1 〜 5 0 Kg/ c m 2♦ Gの腌 t/Hで逸ばれ る 。 重合時間は 5 分ない し 1 0 時間程度で十分である 。 ま た、 こ の際、 ポ リ マーの分子量調節は、 公知の方法、 例えば水素濃度を調節する な どの方法に よ っ て行な う こ と がで き る 。
こ こ で 、 第 1 発明の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂のス ラ リ ー 1 段重合法に よ る製造方法の一例を第 3 図に フ ロ ー チャ ー トで示す。 なお、 ス ラ リ ー 1 段重合法に よ る軟質 ボリ プロ ピ レ ン掏脂の製造は、 第 1 図の フ ロ ーチ ャ ー ト に示す方法に よ っ て も行な う こ とがで き る 。 スラ リ ー多段重合法
触媒と しては、 前記スラ リ ー 1 段重合法で述べたもの と 同 じものを使用で き る 。
ス ラ リ ー多段重合法における重合順序お よび重合段数 は特に制限されず、 任意に選ぶこ とがで き る 。 例えば、 第 1 段および第 3 段の重合でプロ ピ レン単独重合を行な い、 第 2段および第 4段の重合でエチ レン一プロ ピ レン 共重合またはエチ レン — プロビレン一ボリ ェン重合を行 な う こ と がで き る 。 重合段数 ( n の数) は前記気相多段 法 と 同様に、 所望の生成物を得る ために最適な段数を選 ベばよ く 、 重合形式と しては、 連続重合法または非連続 重合法のいずれも用いる こ とができ る 。
プ ロ ビ レ ン 単独重合 の 場合 、 重合瘟度 は通常 0 〜 2 0 0 。C ( 好ま し く は 6 0 〜 ; 1 0 0 °C ) の範囲、 そ して プ ロ ピ レ ン圧は 、 通常 1 〜 5 O Kg/cm2の範囲で選ばれ る 。 ま た、 エチ レン一ブロビレン共重合ま たはエチ レン - プロピ レン - ポリ ェン共重合の場合には、 重合温度は 通常 0 〜 2 0 0 °C (好ま し く は 4 0 〜 8 0 。C ) の範囲、 そ してォ レフ ィ ン圧は通常 1 〜 5 0 Kg/cm2の範囲で選ば れる 。
前記重合においては、 いずれも反応時間は 5 分〜 1 0 時間程度で十分で あ り 、 また重合体の分子量の調節は公 知の手段、 例えば重合器中の氷素濃度を調整する こ と に よ り 行なう こ と力 で き る 。
エチ レン一ブロビレン共重合体の場合のエチ レン単位 含有量調節は、 仕込ガス組成に よ り 行な う こ と がで き 、 そ してエチ レン 一 ブロビ レ ン — ボリ ェン共重合体の場合 のポ リ ェ ン単位含有量の調節は、 仕込み量に よ り 行な う こ と がで き る 。 ポリ ェンモノ マー と しては第 3 発明に関 連 して述べたボリ ェンモノ マ一を用いる こ と がで き る 。 ブ レン ド法 I
第 1 発明 の軟質ボ リ ブ ロ ビ レ ン樹脂 I を調製する場 合、 例えば所要量の前記 ( X ) 成分、 ( Y ) 成分及び必 要に応 じて用い られる各種添加成分を、 ニーダー、 ロ ー ル、 バ ンバ リ ミ キサーな どの混練機や、 ー轴又はニ轴押 出機な どを用いて、 瑢融混練する こ と に よ り 、 調製する こ と がで き る 。
ブ レン ド法 Π
第 2 発明のエラ トマ一組成物は、 ボ リ プロ ピ レ ンホ モ重合体 ( o ) と エチ レ ン 一 ブロ ビ レ ン共重合体 ( P ) ま た は エ チ レ ン 一 プ ロ ピ レ ン — ポ リ ェ ン 共 ffi 合 体 ( P ' ) と を公知の方法 (例えば、 ド ラ イ ブ レン ド また は混練) でブ レン ド にする こ と に よ り 調製する こ とがで き る 。 プロ ピ レ ンホモ重合体 ( o ) は、 前記の気相多段 ま たはス ラ リ ー多段重合法において第 1 段重合に よ り 得 る こ と がで き 、 ま た 、 エチ レ ン — プロ ピ レ ン共重合体 ( P ) ま たはエチ レン 一 プロ ピ レ ン — ポ リ ェン共重合体 ( P * ) は、 各々公知の方法で得る こ と がで き る 。 [ 実施例 ]
次 に 、 実施例 に よ り *発 明 を さ ら に 詳細 に 説明 す る が 、 *発明 は こ れ ら の例 に よ っ て な ん ら 限定さ れる も の で は な い 。
製造例 1 H S P - 1 及び H I P の製造
( 1 ) 固体触媒成分の調製
十分に窒素置換 し た内容積 5 0 0 m £ のガラス製三 ッ 口 フ ラ ス コ に精製へブタ ン 2 0 m Ji 、 M g ( O E t ) 2 4 g 及び フ タ ル酸ジ 一 n — ブチル 1 . 2 g を力!]え 、 系内 を 9 0 °Cに保 ち 、 か き まぜなが ら T i C JI 4 5 m £ を滴 下 し たの ち 、 さ ら に T i C £ 4 l l O m il を追加投入 し て 1 1 0 °Cに昇温 し 、 2 時間反応さ せ、 次いで 8 0 。Cの 精製へブタ ン 1 0 O m il で洗洚 し た。 次に 、 得 ら れた固 相部に T i C A 4 1 1 5 m £ を加え、 1 1 0 °Cで さ ら に 2 時間反応さ せた。 反応終 了 後、 生成物を精製ヘプ タ ン 1 0 0 m 殳 で数回洗浄 して 、 固体触媒成分 と し た。
( 2 ) プ ロ ピ レ ンの重合
1 ϋ の ス テ ン レ ス製 ォ 一 卜 ク レ ー ブ に n — へブ タ ン 4 0 0 m £ 、 ト リ ェチ ル ア ル ミ ニ ウ ム ( A £ E t 3 )
1 . 0 m m o ϋ , 1 — ァ リ ル ー 3 , 4 — ジ メ ト キ シベ ン ゼ ン ( A D M B ) 0 . 0 2 5 m m o il 及び前記で得 られ た 固 体 触 媒 成 分 6 m g を 添 加 し 、 プ ロ ピ レ ン 圧 8 Kg/ cm 2 · G、 7 0 。Cで 2 時間重合を行な っ た。 次いで 、 生 成 し たボ リ マー 4 0 g 当た り n — へブタ ン を加え 、 攪拌機で 2 時間、 加熱還流 し たの ち 、 熱濾過を行ない、 濾液か ら ァ タ クチ ッ ク ポ リ プロ ピ レ ン H S P — 1 を回収 し た。 こ の H S P — 1 の M n は 3 7 , C O O で 、 M w / M n は 4 . 7 であ っ た。
一方、 前記熱濾過の残渣を回収 し、 ァイ ソ タ ク チ ッ ク ボ リ : ロ ビ レ ン H I P を 得 た 。 こ の H I P の M I は 0 . 4 3 g / 1 0 分で あ っ た。
製造例 2 H S P - 2 〜 H S P — 4 の製造
製造例 1 において 、 A D M B の添加量を変え た こ と 以 外 は 、 製造例 1 と 同様に し て 、 第 1 表に示す M n 及び M w / M n 比 を 有 す る ァ タ ク チ ッ ク ポ ロ プ ロ ピ レ ン H S P — 2 、 H S P - 3 及び H S P - 4 を製造 し た。 製造例 3 H S P — 7 の製造
製造例 1 において 、 M s ( O E t ) 2 の代わ り に 、 下 記の金属マグネ シ ウム とエタ ノ ール と ョ ゥ 素 と の反応に よ る生成物を乾燥させる こ と に よ り 得 られた.固体生成物 を用いた 外は、 製造例 1 と 同様に行な っ た。
[ 金属マグネ シ ウム とエタ ノ ール と ヨ ウ素 と の反応 ] 攪拌機付き のガラス製反応器 ( 内容 ¾約 6 it ) を窒素 ガスで十分に置換 し 、 金属マ グネ シウム 1 6 0 g , エタ ノ ール約 2 4 3 0 g 、 ヨ ウ素 1 6 g を投入 し 、 撹拌 しな が ら還流条件下で系内か ら水素ガスの発生がな く なる ま で 、 加熱化で反応させ , 反応生成物を得た。
製造例 1 と 同様にプロ ピ レンの重合 行な っ て得たァ タ ク ツ チクボリ プロ ピ レンを H S P — 7 と する 。
製造例 4 H S— P - 8 の製造 製造例 2 おいて 、 金属マグネ シ ウム とエタ ノ ールと ョ ゥ素 と の反応に よ る生成物を乾燥させる こ と な く 濾過 し たものを用いた以外は、 製造例 2 と 同様に行な っ た。
製造例 2 と 同様にプロ ピ レ ンの重合を行な っ て得たァ タ ク ツ チ ク ポ リ プロ ピ レンを H S P — 8 と する 。
実施例 1
製造例で得た H S P — 1 5 0 重量部と H I P 5 0 IE 显部 と の混合物に、 酸化防止剤 と しての 2 , 6 — ジ ー t 一 ブ チ ル — P — ク レ ゾー ル ( B H 丁 ) 2 0 0 0 重量 P p mを添加 し、 これを内容積 3 0 m £ のラボブラス ト ミ ルを用 いて 、 1 9 5 。Cで 2 分間瑢融混練 し ( 回転数 7 0 r p m ) 、 軟質ポ リ プロ ピ レン樹脂を得た。 次い で 、 こ の混練物のブレス成形品の物性を求めた。 その結 果を第 1 表に示す。
実施例 2 〜 4 、 8 、 9 、 比較例 3 、 4
実施例 1 において 、 H S P — 1 と H I P の使用量を変 えた以外は、 実施例 1 と同様に して実施した。 その結果 を第 1 表に示す。
比較例 1
実 施 例 1 に お い て 、 H S P — 1 の 代 わ り に 、 T i C J 4 ノ ブ チ ル ベ ン ゾエ ー ト Z M g C Ji 2 と A £ E t 3 と か ら な る触媒系を用いて得られた H S P — 5 を用いた以外は、 実施例 1 と 同様に して実施した。 そ の結果を第 1 表に示す。
実施例 5 〜 7 実施例 1 に お い て 、 H S P — 1 の代わ り に H S P - 2 、 H S P — 3 、 H S P — 4 をそれぞれ用いた こ と以外 は、 実施例 1 と 同様に して実施 した。 その結果を第 1 表 に示す。
比較例 2
実施例 1 において 、 H S P — 1 の代わ り に H S P — 6 ( H S P - 1 の製造において 、 重合時に水素を加えた こ と以外は、 同様な方法で製造 し たもの ) を用いた こ と以 外は、 同様に して実施 し た。 その結果を第 1 表に示す。 実施例 1 0 , 1 1
実施例 1 に お いて 、 H S P - 1 の代わ り に H S P - 7 、 H S P - 8 をそれぞれ用いたこ と 以外は、 実施例 1 と 同様に して実施した。 その結果を第 1 表に示す。
[以下、 余 白 ]
第 1 表 ( 1 )
組 成
( X ) 成 分 ( Y ) 成分 種類 M n Mw/Mn 量 (重 部) (IES部) 実施例 1 HSP-1 37,000 4.7 50 50 実施例 2 HSP-1 37, 000 4.7 60 40 実施例 3 HSP-1 37,000 4.7 40 60 実施例 4 HSP-1 37,000 4.7 75 25 比較例 1 HSP-5 16,000 8.7」 50 50 実施例 5 HSP-2 32,000 5.3 50 50 実施例 6 HSP-3 35,000 4.7 50 50 実施例 7 HSP-4 41 ,000 4.5 50 50 比較例 2 HSP-6 19,000 4.5 50 50 実施例 8 HSP-1 37,000 4.7 25 75 実施例 9 HSP-1 37,000 4.7 85 15 比較例 3 HSP-1 37,000 4.7 6 94 比較例 4 HSP-1 37,000 4.7 97 3 実施例 10 HSP-7 37,000 4.7 50 50 実施例 11 HSP-8 37,000 4.7 50 50
Figure imgf000051_0001
注 ' T B: 破断時伸び
M B : 破断時応力
M Y ! 降伏時応力
P S 100: 100%伸長後の残留伸び
実施例 1 2
( 1 ) 固体触媒成分 ( 口 ) の調製
十分に窒素置換 した内容積 5 0 O m £ のガラス製三 ッ 口 フ ラ ス コ に精製へブタ ン 2 0 m il 、 M g ( O E t ) 2 4 s及びフ タ ル酸ジ一 n —ブチル 1 . 2 g を加え、 系内 を 9 0 °Cに保ち 、 か き まぜなが ら T i C A 4 4 m を滴 下 し たの ち 、 さ ら に T i C £ 4 1 1 l m il を追加投入 し て 1 1 0 °Cに昇温し、 2 時間反応させ、 次いで 8 0 °Cの 精製へブタ ン 1 0 O m £ で洗浄 した。 次に、 得られた固 相部に T i C iL 4 1 1 5 m il を加え、 1 1 0 °Cでさ ら に 2 時間反応させた。 反応終了後、 生成物を精製へブタ ン l O O m il で数回洗狰 して、 固体触媒成分と した。
( 2 ) 固体成分 ( A ) の調製
十分 に窒素置換 し た内容積 2 . 5 £ のガ ラ ス製耐圧 三 ッ ロ フ ラ ス コ に精製へブ タ ン 1 . 7 £ 、 A il E t 3 0 . 0 7 m o £ 、 ジ フ エ二ルジメ トキシシラ ン ( D P D M S ) 0 . 0 5 m m o il 及び前記 ( 1 ) で得 られた固体 触媒成分 1 2 0 s を加えたのち 、 系内を 3 0 Cに保ち 、 攪拌 し な が ら プ ロ ピ レ ン を 連铳的 に供給 し 、 内圧 を 0 . 5 Kg/cm2 *Gに保持した。 こ の反応を 1 時間继铳した のち 、 精製ヘプタ ン 1 ϋ で 5 回洗铮 し、 固体成分 ( Α ) を調製 した。
( 3 ) 気相 1 段重合
5 殳 のステ ン レス製耐圧オー ト ク レーブに、 ポ リ プロ ビ レ ンノ ウダ一 2 0 g、 A il E t 3 3 m m o iL、 1 ー ァ リ ル 一 3 , 4 ー ジ メ ト キ シ ベ ン ゼ ン ( A D M B ) 0 . 1 5 m m o , ジ フ エ 二ルジ メ ト キ シ シ ラ ン ( D P D S ) 0 . 2 3 m m o Ji 及び固体成分 ( A ) 1 0 0 m g ( T i 原子に換箕 して 0 . 0 6 m m o il ) を合むヘプ タ ン溶液 2 0 m il を加え、 系内を 5 分間排気 したのち 、 全圧が 2 8 Kg/ c m 2になる ま でプロ ピ レ ンガスを供紿 しな が ら 、 7 0 。C で 1 7 時 間 気 相 重 合 を 行 な い 、 M l 0 . 2 7 の軟質ポ リ プロ ピ レン樹脂 6 4 0 g を得た。 こ の樹脂の H S P (沸膳ヘプタ ン可溶分 ) 含量は 3 5 重量 % 、 該 H S P の固有粘度 [ ] は 1 . 9 5 d £ ノ g で あ り 、 H I P (沸騰ヘプタ ン不溶分 ) 含量は 6 5 重量%、 該 H I P の 固有'粘度 [ 刀 ] は 4 . 7 8 d A ノ g で あ つ た。
さ ら に 1 3 C - N M R に よ る ペ ン タ ッ ド 分率に ぉ レ、て 、 r r r r / 1 — m m m mは 3 4 . 5 % , D S C で測定 し た 融 解 ビ ー ク 温 度 ( T m ) 及 び 融 解 ェ ン タ ル ビ 一 ( Δ H ) は、 それぞれ 1 5 8 °C及び 6 2 . 6 J Z g であ り 、 ま た、 透過型電子顕微鏡での観察において 、 ド メ イ ン構造が観察された。 これら の結果を第 2 表に示す。 実施例 1 3 〜 ; I 5 、 1 8
所定の割合の H S P 部及び H I P 部が得 られる よ う に、 A D M B ノ D P D M S比を変えた以外は実施例 1 2 と 同様に して 、 軟質ボリ プロ ピレン樹脂を製造 した。 そ の結果を第 2 表に示す。
実施例 1 6 実施例 1 2 と 同様に して、 固体触媒成分を調製 し、 さ ら に固体成分 ( A ) を調製 した。
5 £ のステ ン レス製耐圧ォー 卜 ク レーブに、 ポ リ プロ ビ レ ンノヽ' ウダ一 2 0 g 、 A E t 3 3 m m o Ji 、 1 ー ァ リ ル 一 3 , 4 — ジ メ ト キ シ ベ ン ゼ ン ( A D M B ) 0 . 1 5 m m o il 及び前記固体成分 ( A ) l O O m g
( T i 原子に換算 して 0 . 0 6 m m o £ ) を含むへブタ ン溶液 2 0 m £ を加え、 系内を 5 分間排気 したのち 、 全 圧が 2 0 Kg/ cm 2になる までプロ ピ レ ンガスを供給 しなが ら 、 5 0 。Cで 1 7 時間気相重合を行ない、 M I O . 1 0 の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹脂 3 5 0 g を得た。 こ の樹脂の H S P ( 沸縢へブ タ ン可溶分 ) 含量は 4 1 重量% 、 該 H S P の固有粘度 [ η ] は 2 . 9 8 d ϋ / g 4 であ り 、 H I P ( 沸騰へブタ ン不溶分) 含量は 5 9 重量%、 該 H I P の固有粘度 [ ] は 6 . 1 4 d A / g であ っ た。 さ ら に 13 C — N M R に よ る ペ ン タ ツ ド 分率に おいて Γ Γ Γ Γ / I — m m m mは 2 9 . 8 % 、 D S C で測定 し た 融 解 ビ ー ク 温 度 ( T m ) 及 び 融 解 ェ ン タ ル ビ ー
( Δ H ) は、 それぞれ 1 5 8 。C及び 5 4 . l J / g であ り 、 ま た、 透過型電子顕微鏡での観察において 、 ド メ イ ン構造が観察された。 これら の結果を第 2 表に示す。 実施例 1 7
H S P部の固有粘度 [ 7j ] が所定の値になる よ う に重 合時の助触媒量を変えた以外は、 実施例 1 2 と同様に し て 、 軟質ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂を製造 した。 その結果を 第 2 表に示す。
比較例 5 〜 7
所定 の割合の H S P 部及び H I P 部が得 ら れる よ う に、 ま た H S P 部の固有粘度 [ ] が所定の値に な る よ う に 、 重合時の助触媒量 、 どを変え た以外は 、 実施例 1 2 と 同様に してポ リ プロ ピ レ ン樹脂を製造 した。 その 結果を第 2 表に示す。
実施例 1 9
実施例 1 2 において、 M g ( 0 E t ) 2 のかわ り に、 下記の金属マグネシ ウム とエタ ノ ールと ョ ゥ素 と の反応 に よ る生成物を乾燥させる こ と に よ り 得 られた固体生成 物を用いた以外は、 実施例 1 2 と 同様に行な っ た。
[ 金属マグネ シ ウム とエタ ノ ールと ヨ ウ素 と の反応 ] 攪拌機付き のガラス製反応器 ( 内容積約 6 £ ) を窒素 ガスで十分に置換 し、 金属マグネ シ ウム 1 6 0 g , エタ ノ ール約 2 4 3 0 g 、 ヨ ウ素 1 6 g を投入 し 、 攪拌 しな が ら還流条件下で系内か ら氷素ガスの発生がな く なる ま で加熱化で反応させ、 反応生成物を得た。 結果を表 2 に 示す。
実施例 2 0
実施例 1 9 おいて、 金属マグネシ ウム とエタ ノ ールと ョ ゥ素と の反応に よ る生成物を乾燥さ せる こ と な く 缝過 し た も の を用 い た以外は 、 実施例 1 9 と 同様に行な つ た。 結果を表 2 に示す。 なお、 重合体の各物性は次の よ う に して測定 した。 固有粘度 [ 刀 ]
温度 1 3 5 eCのデカ リ ン溶液中で測定を行な っ た。
T m及び△ H
示差熱量分析計(Perkin-E liner 社製の DSC-7)に よ り 、 融解ビー ク温度 .( T m : すなわち 、 融解ビークの頂点の 瘟度 ) を J I S — 7 1 2 1 に準拠 して測定 した。 ま た、 融解ェン タ ルビ一 ( 厶 H : すなわち 、 結晶融解時に吸収 される総熱エネルギ量) は J I S - K 7 1 2 2 に準拠 し て測定 した。
ド メ イ ン構造
測定用試料の作成は、 R u 04 染色法及び超薄切片法 に よ り 実施 し た 。 透過型電子顕微鏡 ( 日 太電子社製 : J E M - 1 0 0 C K II 型) を用い、 力 Π速電圧 1 0 0 K V 及び倍率 1 0 0 0 〜 6 0 0 0 0 の条件下にて硯察 した。 r r r r / 1 — m m m m
測定機器 と し て は 、 日 本電子社製の J N M — F X - 2 0 0 ( 13C核共鳴周波数 5 0 . 1 M H z ) を用いた。 測定条件は以下の と お り である 。
測定モー ド : プロ ト ン完全デッ カブ リ ング法
パルス幅 : 6 . 9 μ, s ( 4 5 。 )
パルス繰 り 返 し時間 : 3 s
積算回数 : 1 0 0 0 0 回
瑢媒 : 1 , 2 , 4 — 卜 リ ク ロロベンゼ ンノ重ベンゼン
( 9 0 ノ 1 0 容量% ) 試料濃度 : 2 5 0 m sノ 2 . 5 m Jl 溶媒 測定温度 : 1 3 0 °C
前記の測定条件下で 、 メ チル基の立体規則性に よ るケ ミ カルシフ 卜 の違いに よ り ペン ツ タ ド分率を測定する 。 詳 し く は、 2 2 . 5 〜 : 1 9 . 5 p p m領域に現われる m m m m— m r r mの各ビーク の面積強度比か らベン タ ッ ド分率を計箕する 。
なお、 各雰囲気メ チル基のケ ミ カルシ フ ト はテ ト ラ メ チルシ ラ ン ( T M S ) を標準物質 と し た場合に、 以下の と お り で あ る 。
m m m m ― 2 1 . 8 6 P P m
m m m r ― 2 1 . 6 2 P P m
m m r r ― 2 1 . 0 8 P P m
m m r m + r r m r — 2 0 . 8 9 P P m
r r r r 一 2 0 . 3 6 P P m
m r r m ― 1 9 . 9 7 P P m
メ ル ト フ ロ ー レー ト ( M I ) 測定
測 定 条 件 と し て 、 試験 温 度 2 3 0 °C及 び試験荷重 2 . 1 6 K g f を用い、 J I S — K 7 2 1 0 に準拠 して 測定 した。
引張試験
試験片 と して J I S 2 号型ダンベル (厚さ 1 m m、 ブ レス成形品) を用い、 試験速度 5 0 m m Z m i n 及び試 験温度 2 3 。Cの条件下で J I S - K 7 1 1 3 に準拠 して 測定 した。
アイ ゾッ ト衝擊試験 試験片 と して 、 J I S 2 号の A切欠き ( 厚さ 3 m m、 プ レス成形品 ) を用 い、 表に示す試験温度の条件下で 、 J I S - K 7 1 1 0 に準拠 して測定した。
[以下、 余白 ]
第 2 表 ( 1 )
Figure imgf000059_0001
注 1 ) 単位は Kg* cm/cm
Figure imgf000060_0001
汪 1)単位は kg- cm/cm
実施例 2 1
( 1 ) 固体触媒成分の ( 口 ) 調製
十分に窒素置換 した内容稜 5 0 O m JZ のガラス製三ッ 口 フ ラ ス コ に精製へブタ ン 2 0 m Ji 、 M g ( O E t ) a
4 g およ びフ タ ル酸ジ一 n—ブチル 1 . 2 g を力 Πえ、 系 内を 9 0 °Cに保ち 、 かき まぜなが ら T i C A 4 4 m £ を 滴下 し た後 、 更 に T i C £ 4 l l l m £ を追加投入 し て 1 1 0 。C に 昇温 し た 。 1 1 0 °Cで 2 時 Ptij反応さ せた 後、 8 0 °Cの精製ヘプタ ンで洗浄 した。 得 られた固相部 に T i C £ 4 1 1 5 m を加え、 1 1 0 °Cで さ ら に 2 時 間 反 応 さ せ た 。 反 応終 了 後 、 生成物 を精製へ ブ タ ン l O O m JZ で 数 回洗浄 し て 、 固体触媒成分 ( 口 ) と し た。
( 2 ) 固体成分 ( A ) の調製
十分 に 窒 素置換 し た内容積 2 . 5 £ のガ ラ ス製耐圧 三 ッ ロ フ ラ ス コ に 精製へブ タ ン 1 . 7 殳 、 A 1 E t 3 0 . 0 7 モ ル、 ジ フ エ 二ルジメ ト キ シ シ ラ ン ( D P D M
5 ) 0 . 0 5 ミ リ モ ルお よび前記 ( 1 ) の固体触媒成分 ( 口 ) 1 2 0 ^ を加ぇた。 系内を 3 0 てに保ち 、 攪拌 し な が ら プ ロ ピ レ ン を 連続的 に 供給 し 、 内圧 を 0 . 5 Kg/cm2に保っ た。 こ の反応を 1 時間港続した後精製ヘプ タ ン 1 ϋ で 5 回洗铮 し、 固体成分 ( Α ) を得た。
( 3 ) 気相第 1 段重合
ボ リ プロ ピ レ ンノ ウ ダ一 2 0 g を含む 5 ϋ のステ ン レ ス 製耐圧 オ ー ト ク レ ー プ に 、 A l E t 3 3 ミ リ モ ル、 1 — ァ リ ル — 3 , 4 —ジ メ ト キ シベ ンゼ ン ( A D M B ) 0 . 1 5 ミ リ モ ル、 ジ フ エ二ルジ メ ト キ シ シ ラ ン ( D P D M S ) 0 . 2 3 ミ リ モ ルお よ び前記 ( 2 ) の 固体成分 ( A ) l O O m g ( T i 原子に换箕 して 0 . 0 6 ミ リ モ ル ) を含むヘプタ ン窑液 2 O m A を加え た。 系内を 5 分 間排気後、 全圧が 2 8 Kg/ cm 2に な る ま でプ ロ ピ レ ンガス を 供給 し な が ら 7 0 °Cで 1 . 7 時間気相重合 を行な つ た 。
( 4 ) 気相第 2 段重合
前記 ( 3 ) の反応が終了 し た後、 系内を脱圧 し 、 排気 し た後、 水素ガス 0 . 5 Kg/ cm 2、 エチ レン一プロ ピ レ ン 混合ガス ( モ ル比 1 ノ 4 ) を 1 0 Kg/cm2ま で 供給 し 、 5 0 てで 1 . 4 時間気相重合を行な っ た。
メ ル ト イ ンデ ッ クス ( M l ) が 0 . 1 gノ 1 0 分のブ ロ ビ レ ンエラ ス ト マ一 5 5 0 g が得 ら れた。 こ のエラス ト マ一 は 、 ボ リ プロ ピ レ ンホ モ重合体 6 5 重量% と ェチ レ ン 一プロ ピ レ ン共重合体 3 5 重量% と か ら な り 、 ホモ 重合体は、 固有; 度が 1 . 9 5 d £ Z gの沸塍ヘプタ ン 可溶分 ( H S P 分 ) 3 5 重量 % と 固有粘度が 4 . 7 8 d il Z sの沸膣へブタ ン不溶分 ( H I P 分 ) 6 5 重量% と か ら な り 、 13C— N M Rに よ る ペンタ ッ ド 分率におい て r r r r / l — m m m mが 3 4 . 5 % , D S C にて測 定 し た融解ビー ク 温度 ( T in ) が 1 5 8 °C、 D S C にて 測定 し た融解ェン タ ルビー ( Δ Η ) が 6 2 . 6 J / g , そ し て透過型電子顕微鏡での観察において ド メ イ ン構造 が観察された。 一方、 共重合体のエチ レ ン単位舍有量は 3 1 モル%で あ り 、 固有粘度は 4 . 8 1 d Z gで あ つ た。
実施例 2 2 〜 2 4 、 3 2 およ び 3 3 、
並びに比較例 8 および 1 0
所定の割合の H S P 部が得 ら れ る よ う に A D M B Z D P D M S を変えた こ と以外は、 実施例 2 1 と 同様に行 な っ た。
実施例 2 5 〜 2 7 並びに比較例 9
H S P 部の固有粘度が所定の値になる よ う に、 水素濃 度を変えた こ と以外は、 実施例 2 1 と 同様に行な っ た。 実施例 2 8 、 2 9 、 3 4 お よび 3 5 、
並びに比較例 1 1
成分 ( o ) と成分 ( P ) ま たは ( P ' ) と の成分比が 所定の割合になる よ う に第 2 段重合時間を変え た こ と以 外は、 実施例 2 1 と 同様に行な っ た。
実施例 3 0 : ブ レン ド法
実施例 2 1 の触媒を用いて合成したブロ ビ レ ンホモ重 合体 と E P コ'ムを溶融ブ レン ド した。
( 1 ) 気相法に よ る プロ ピ レンホモ重合
ボ リ プロ ピ レンパ ウダー 2 0 g を含む 5 ϋ のステ ン レ ス製耐圧オー ト ク レーブに、 A l E t 3 3 ミ リ モル、 1 — ァ リ ル 一 3 , 4 ー ジ メ ト キ シベ ンゼ ン ( A D M B ) 0 . 1 5 ミ リ モル、 ジフ エ二ルジメ トキ シシラ ン ( D P D M S ) 0 . 2 3 ミ リ モルおよび前記実施例 2 1 ( 2 ) の 固 体 成 分 ( A ) 1 0 0 m g ( T i 原子 に换箕 し て 0 . 0 6 ミ リ モ ル ) を舍むヘプタ ン瑢液 2 0 m £ を加え た。 系内を 5 分間排気後、 全圧が 2 8 Kg/ cm 2になる まで プロ ビ レ ンガスを供給 しながら 7 0 Cで 1 . 7 時間気相 重合を行な っ た。
( 2 ) プロ ピ レ ンホモ重合体と E P ゴム と の瑢融ブ レ ン 卜
前記 ( 1 ) で得 られたプロ ピ レ ンホモ重合体 1 3 g と エチ レ ン一プ ロ ピ レ ン共重合体 ゴム ( 日 *合成ゴム社 製 : 商品名 E P 0 2 P ) 7 g と を内容積 3 0 m il のラボ プラ ス ト ミ ル中で 1 9 5 °Cにおいて 2 時間溶融混練 した
( 回転数 7 0 r p m ) 。 メ ル 卜 イ ンデ ッ ク スが 0 . 5 Z / I 0 分のエラス トマ一 2 0 g が得られた。 こ のエラ ス ト マ一は、 固有粘度が 1 . 9 5 d iL ノ g の H S P (沸 塍ヘプ タ ン可溶分 ) 3 5 重量% と 固有粘度が 4 . 7 8 d £ Z g の H I P (沸塍へブタ ン不溶分 ) 6 5 ^量% と か ら なるポ リ プロ ピレ ンホモ重合体 6 5 重量% と 、 ェチ レ ン単位含有量が 7 3 . 1 モル%で固有粘度が 1 . 3 7 d Ji / g のエチ レ ン一ブロ ビ レ ン共重合体 3 5 重量% と か ら なる 。
得られた混練物のプ レス成形結果を第 3 表に示す。 実施例 3 1
実施例 3 0 に ¾載の操作を繰返すが、 但し、 エチ レン プロ ビ レ ン ゴム と して 、 エチ レ ン単位含有量が 7 1 . 3 モ ル%で固有粘度が 1 . 9 7 d il / g のもの ( 日 本合成 ゴム社製 : 商品名 E P 0 7 P ) を用いた。
実施例 3 6
( 1 ) 気相第 1 段重合
ボリ ブロ ビレ ンノ、' ウダ一 2 0 g を含む 5 £ のステ ン レ ス製耐圧オー ト ク レープに、 A l E t 3 2 ミ リ モル、 ジ フ エ 二ルジメ ト キ シ シ ラ ン ( D P D M S ) 0 . 5 ミ リ モ ル 、 並び に 前記実施例 ( 1 7 ) の 固体成分 ( A ) 1 7 m g ( T i 原子に换箕 して 0 . 0 1 ミ リ モル) を含むへ ブタ ン溶液 2 0 m £ を加えた。 系内を 5 分間拂気後、 全 圧が 3 1 Kg/ c m 2にな る までブロ ビレ ンガスを供紿 しなが ら 7 0 。Cで 1 . 7 時間気相重合を行な っ た。
( 2 ) 気相第 2 段重合
前記 ( 1 ) の反応が終了 した後、 系内を脱圧 し、 窒素 ガス を常圧 ま で 供給 し 、 続い て ジ シ ク ロペン タ ジェ ン 3 . 8 m a ( 3 0 ミ リ モ ル ) を添加 し、 排気 した後、 ェ チ レ ン一プ ロ ピ レ ン混合ガス ( モ ル比 2 Z 3 ) を 1 0 Kg/ cm2まで供給 し、 5 0 で 1 . 4 時間気相重合を行な つ た。
メ ル 卜 イ ンデ ッ クス ( M l ) が 0 . l g ノ 1 0 分の軟 質プロ ピ レ ン 5 4 0 g が得 られた。 こ の軟質プロ ピ レ ン は、 ポ リ プロ ピ レンホモ重合体 6 5 重量% とエチ レン 一 プロ ピ レ ン共重合体 3 5 重量% と か ら な り 、 ホモ重合体 は、 固有粘度が 1 . 9 5 (1 1 2 の沸塍ヘプタ ン可溶分 ( H S P 分) 3 5 重量% と 固有粘度が 4 . 7 8 d S. / s の沸膣へブタ ン不溶分 ( H I P 分) 6 5 重量% と か ら な り 、 1 3 C — N M R に よ る ベ ン タ ツ ド 分 率 に お い て Γ Γ Γ Γ / I — m m m mが 3 4 . 5 % 、 D S C にて測定 し た融解ビーク温度 ( T m ) が 1 5 8 °C 、 D S C にて測 定 した融解ェン タ ルビー ( Δ Η ) が 6 2 . 6 J Z g 、 そ して透過型電子顕微鏡での観察において ド メ イ ン構造が 観察された。 一方、 共重合体のエチ レン単位含有量は 3 1 モル% 、 ポ リ ェン単位含有量は 3 5 重量%であ り 、 そ して 固有粘度は 4 . 7 9 d £ / g で あ っ た。
実施例 3 7
実施例 2 1 において、 M G ( O E t ) 2 のかわ り に、 下記の金属マグネシ ウム とエタ ノ ールと ョ ゥ素 と の反応 に よ る生成物を乾燥させる こ と に よ り 得 られた固体生成 物を用いた以外は、 実施例 2 1 と 同様に行な っ た。
[ 金属マグネ シ ウム とエタ ノ ール と ヨ ウ素 との反応 ] 攪拌機付き のガラス製反応器 ( 内容積約 6 £ ) を窒素 ガスで十分に置換 し、 金属マグネ シ ウム 1 6 0 g , エタ ノ ール約 2 4 3 0 g 、 ヨ ウ素 1 6 g を投入 し、 攪袢 しな が ら 還流条件下で系内か ら水素ガスの発生がな く なる ま で加熱化で反応させ、 反応生成物を得た。
実施例 3 8
実施例 3 7 おいて、 金属マグネシウム とエタノ ールと ョ ゥ素と の反応に よ る生成物を乾燥させる こ と な く 瀘過 し た も の を用 い た以外は 、 実施例 3 7 と 同様に行な つ た。 前記の :: 実施例 よ び比較例 果を第 3 表に示す 。 評価は前記以外の も の は以下の方法に よ っ て行な っ た。 シ ョ ァ硬度 D ( デュ 口 メ ー タ ー D 硬さ )
試験 片 と し て 、 厚 さ 3 m m板 ( プ レ ス成形品 ) を用 い 、 試験温度 2 3 。Cの条件下で 、 1 3 - 7 2 1 5 に 準拠 して測定 し た 。
[ 以下、 余 白 ]
3 表 ( 1 )
ポ リ マ —— 組 成
成 分 ( a )
H S P 部 H I P部
ML 固有粘度 rrrr/ T m Δ Η ト イン構造 Sk 固有粘度 ML
1 -mmmm 有 : 〇
(Wt%) (g/dl ) (%) (。C ) (J/g) 無 : X (wt%) (g/dl ) ( Wt%) 実施例 21 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 65 実施例 22 45 2.01 37.3 157 45.2 〇 55 4.13 60 実施例 23 50 1.98 38.6 157 35.5 〇 50 4.45 63 実施例 24 65 2.03 42.5 155 31.5 〇 35 4.15 65 比較例 8 5 1.9 2.3 165 110 X 95 3.00 65 実施例 25 35 2.98 34.5 158 58 〇 65 6.14 70 実施例 26 40 2.41 35.6 158 60.3 〇 60 5.42 65 実施例 27 36 2.25 34.5 158 61.5 〇 64 4.37 67 比較例 9 35 1.09 9.8 154 65.8 X 65 1.64 65 実施例 28 35 1.99 34.4 158 62.5 〇 65 4.13 75 実施例 29 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 45 実施例 30 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 65 実施例 31 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 65 実施例 32 15 1.53 25.2 156 85.2 〇 85 4.33 65 実施例 33 85 2.25 46.9 156 30.2 〇 15 4.37 63 比較例 10 92 1.3 9.8 150 25.4 X 8 1.95 61 実施例 34 35 1.95 34.5 168 62.6 〇 65 4.78 15 実施例 35 38 1.97 34.5 158 62.4 〇 62 4.78 85 比較例 11 36 1.98 34.5 158 62.4 〇 64 4.78 97 実施例 36 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 65 実施例 37 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 65 実施例 38 35 1.95 34.5 158 62.6 〇 65 4.78 65
Figure imgf000069_0001
実施例 3 9
( 1 ) 固体触媒成分 ( 口 ) の調製
実施例 2 1 における ( 1 ) と 同様に して固体触媒成分 ( 口 ) を調製 した。
( 2 ) 固体成分 .( A ) の調製
実 施例 2 1 に お け る ( 2 ) と 同様に し て 固 体成分 ( A ) を調製 した。
( 3 ) 気相 1 段重合
実施例 2 1 における ( 3 ) と 同様に して気相 1 段重合 を行な っ た。
以上の実施条件を第 4表に示す。
上 記重 合 の 結 果 、 メ ル 卜 イ ン デ ッ ク ス ( M l ) が 0 . 0 7 ( g ノ 1 0 分 ) のボ リ プロ ピ レ ンホ モ重合体 3 7 0 g を得た。 そのう ち沸膣へブタ ン可瑢分 ( H S P 分 ) は 3 5 . l w t % で あ り 、 固 有 粘 度 [ η ] は 1 . 9 5 ( d 3. / s ) 、 嵩密度 0 . 3 3 { s / d 1 ) で あ り 、 パ ウダー性状も良好であ っ た。
これらの結果を第 4表に示す。
実施例 4 0 〜 4 2
実施例 3 9 において、 触媒系の ( C ) 成分であ る 1 一 ァ リ ル — 3 , 4 ー ジ メ ト キ シベ ンゼ ン ( A D M B ) 、 ( D ) 成分である ジメ トキシジフ エニルシラ ン ( D M D P S ) の量を変え た以外は実施例 3 9 と 同様に行な つ た。
実施例 4—3 〜 4 5 実 施例 3 9 に お い て 、 触 媒系 の ( C ) 成分 お よ び ( D ) 成分の種類を変えた以外は実施例 3 9 と 同様に行 な っ た。
実施例 4 6 および 4 7
実施例 3 9 において 、 重合時に水素を加え た以外は実 施例 3 9 と 同様に行な っ た。
実施例 4 8 およ び 4 9
実施例 3 9 にお いて 、 重合温度を変えた以外は実施例 3 9 と 同様に行な っ た。
実施例 5 0〜 5 2
実施例 3 9 に お いて 、 触媒系 の ( A ) 成分の量お よ びノま たは種類を変えた以外は実施例 3 9 と 同様に行な つ た。
実施例 5 3
実施例 3 9 において、 固体成分 ( A ) の調製を以下の よ う に変えた以外は実施例 3 9 と 同様に行な っ た。
十分に窒素置換した内容積 0 . 5 l のガラス製耐圧三 ッ ロ フ ラス コ に精製へブタ ン 0 . 4 £ 、 ポ リ プロ ピ レ ン ノ ウ ダ一 9 0 g、 A 1 E t 3 0 . 0 1 モル、 ジ フ エ ニル ジ メ ト キ シシ ラ ン ( D P D M S ) 0 . 0 0 5 モ ルお よ び 固体触媒成分 ( 口 ) 3 O g を攪拌下投入 した。 1 5 分間 攪拌後、 上澄を除去 し、 真空乾燥 して固体成分 ( A ) を 得た。
比較例 1 2
実施例 3 9 において 、 触媒系の ( D ) 成分 ( D M D P S ) を加えない以外は実施例 3 9 と 同様に行な っ た。 比較例 1 3
実施例 3 9 に おいて 、 触媒系 の ( C ) 成分 ( A D M B ) を加えない以外は実施例 3 9 と 同様に行な っ た。
上記実施例 3 9〜 5 3 および比較例 1 2〜 1 3 の実施 条件および結果を第 4表に示す。
実施例 5 4
( 1 ) 固体触媒成分 ( 口 ) の調製 - 上記実施例 2 1 における ( 1 ) と 同様に して固体触媒 成分 ( 口 ) を調製した。
( 2 ) 固体成分 ( A ) の調製
上記実施例 2 1 における ( 2 ) と同様に して固体成分 ( A ) を調製 した。
( 3 ) 気相第 1 段重合
上記実施例 2 1 における ( 3 ) と 同様に して気相重合 を行な っ た。
( 4 ) 気相第 2 段重合
前記 ( 3 ) の気相重合反応が終了 し た後、 系内を脱 圧、 排気 してか ら 、 エチ レン一プロ ピ レン混合ガス ( モ ル比 1 / 4 ) を 1 1 Kg/cm2まで供給し、 5 0 °Cで 1 . 4 時間気相重合を行な っ た。
以上の実施条件を第 5 表に示す。
上記重合の結果、 固有粘度 [ ] が 3 . 8 6 d Jl / g で あ るポ リ プロ ピ レンホモ重合体 6 5 重量% と 、 固有粘 度 [ ] が 4 . 8 1 d il Z g なるエチ レン一プロ ピ レン ブロ ッ ク共重合体 3 5 重量% と か ら な る 、 メ ル ト イ ンデ ッ ク ス ( M l ) 力 0 . 1 ( g / 1 0 分 ) のエチ レ ン — ブ ロ ピ レ ン ブロ ッ ク共重合体 8 1 0 g が得 られた。 これら の結果を第 3 表に示す。
実施例 5 5 〜 5 7
実施例 5 4 において 、 第 2 段 目 - 合時問を変えた以外 は実施例 5 4 と 同様に行な っ た。
実施例 5 8 および 5 9
実施例 5 4 において、 第 2 段 目 のガス組成を変え た以 外は実施例 5 4 と 同様に行な っ た。
実施例 6 0 〜 6 2
実施例 5 4 において、 重合時に水素を加えた以外は実 施例 5 4 と 同様に行な っ た。
比較例 1 4
実施例 5 4 に お いて 、 触媒系 の ( C ) 成分 ( A D M B ) を加えない以 は実施例 5 4 と 同様に行な っ た。 上記実施例 5 4 〜 6 2 および比較例 1 4 の実施条件を 第 5 表に、 結果を第 6 表に示す。
次に、 上記実施例 5 4〜 6 2 およ び比較例 1 4 で得ら れ た 各重 合 体組 成物 に つ い て 、 メ ル 卜 イ ン デ ッ ク ス ( M l ) 、 シ ョ ァ硬度、 降伏応力、 破断応力、 破断伸 び、 引張 り 弾性率およびアイ ゾッ ト衝繋試験値な どの物 性値の測定を行な っ た。 その測定結果を第 6 表に示す。
なお、 各測定は前記と 同様の方法に よ っ て行な っ た。 第 4表 ( 1 )
Figure imgf000074_0002
Figure imgf000074_0001
Figure imgf000075_0001
ZL
9IZlO/06df/IOd 第 5表 ( 1 )
Figure imgf000076_0001
氺 1 :ADMB=1 -ァリ ,4 M^ !ン
* 2: DPDMSHl^
Figure imgf000077_0001
-- ) ( ( ( ()))Cchrhr。°
重合
縣氺
段齢段合目目 l 2 コ>
(2
- 1\
O u o
ςん lZI0/06dr/IOd 6SZ80/16 OAV 第 6表 ( 1 ) ボ リ マ ー 組 成
成 分 I 成 分 π
ri
til L V J ェナレ
(d£/g) (w ) (dS./g) (wt ) (wt¾)
3.86 65 4.81 31 35
3.82 75 4.75 30 25
3.89 45 4.80 29 55
3.85 55 4.77 30 45
3.86 70 4.65 40 30
3.80 65 4.80 25 35
4.01 65 4.35 30 35 ¾fe iJ6O 3.65 70 1.75 31 30
1.76 72 5.19 30 28
1.74 79 1.77 3(1 21
第 6表 (2 )
物 性 値 ショァ赚 瞧 力 謹応力 薩' 引'^議 Izod贿
Dスケール (-20 °C)
(kg/cm2) (kg/cm2) (%) (kgcm/cm)
0.1 55 ― 200 500 2500 NB
0.1 53" ― 250 520 3000 NB
0.1 50 — 100 480 1500 NB
0.1 50 — 110 420 2000 NB m^ 0.1 55 210 550 2600 NB
0.1 54 200 530 2500 NB 比糊 M 0.1 90 220 60 100 13000 4.7
¾»J60 0.5 50 110 330 2000 NB
¾»J61 1.1 54 80 150 450 2800 NB
¾»|62 3.9 56 100 180 500 3700 5.1
[ 産業上の利用.可能性 ]
第 1 発明 に よ る と結晶性のアイ ソ タ クチ ッ クポ リ ブロ ビ レ ン に 、 高分子量で 比較的分子量分布の狭いァ タ ク チ ッ ク ポ リ プロ ピ レ ンを所定の割合で配合する こ と によ り 、 該ァイ ソ タ ク チ ッ クポリ プロ ピ レンの力学的性質や 硬度な どを容易に改良する こ と がで き 、 架梧処理を施さ な く て も熱可塑性エラス トマ一 と して の良好な力学的特 性を有する コス 卜的に有利な軟質ボ リ プロ ピ レ ン樹脂が 得られる 。
ま た、 第 1 発明に よ る と特定の触媒系を用いて、 気相
1 段重合法又はス ラ リ ー 1 段重合法でプロ ピ レ ンを重合 させる こ と に よ り 、 架橋処理を施さな く ても、 部分架榼 タ イ プのォ レ フ ィ ン系熱可塑性エラス ト マ一 ( T P O ) に匹敏する力学的特性を有する コス ト的に有利な軟質ボ リ ブロ ビ レ ン樹脂が得られる 。
これら の軟質ボ リ プロピレン樹脂は、 溶融特性にも俊 れて いて 、 押出成形性のみでな く 、 射出成形性も良好で ある 。
第 2 癸明に よ る と 、 未加硫状態でも実用性のある引張 強度を有 し、 柔軟性や低温特性が十分であ り 、 表面粘着 性が少な く 、 しかも製造コス トの低いプロ ピレン系エラ ス トマ一が得られる 。
第 3 発明による と 、 未加硗状態でも実用性のある引張 強度を有し、 柔軟性や低温特性が十.分であ り 、 表面粘着 性が少な く 、 しかも製造コス トの低いォ レフ ィ ン重合体 得 ら れる 。
本発明の軟質ボ リ プロ ピ レ ン樹脂及びブロ ビ レ ン系ェ ラス トマ一は、 通常用い られている成形方法よ り 種々 の 成形品 と し、 多様な用途に供する こ と がで き る 。
射出成形に よ る場合には、 軟質で あ る と いう 特性や良 好な塗装性、 成形性、 耐傷付性ま たは耐低温衝擊性に よ り 、 自動車外装部品に好適に用い られる 。 具体的にはバ ン ノ 一、 モ ー ル 、 塗装用 マ ッ ト ガー ド 、 サイ ト シー ル ド 、 スボイ ラー等で ある 。
中空成形に よ る場合には、 良好な成形性を利用 して、 従来のプロ ピレンでは偏肉 しがちであ っ た部分、 た と え ばダク トの蛇腹等に好適である 。 ま た、 深絞 り 用材料 と しても好適である 。
押出成形に よ る場合には、 良好な耐衝擊性ま たは耐熱 性を利用 して 、 エン ジンのア ンダーカバー用 シー ト等に 用い られる 。 ま た、 ソ フ ト な感触を利用 して、 Φ内 装部品に好適に用い られる 。 例えば、 天井材ゃ ト ラ ン ク ルーム内張、 イ ンナーパネル表皮材等で あ る 。 ま た加工 性や絶縁性を利用 しての弱電部品分野における絶縁シー トゃ、 耐熱性、 耐候性ま たは耐摩耗性を利用 しての電線 ケーブル分野における フ レキシブルコー ド ゃブースター ケーブル等にも、 さ ら には土太や建材分野では防水シー ト止水豺ま たは 目地材と しての用途も あ る 。
他の樹脂と の積層体と すれば、 種々 多様な 目 的を満足 さ せ る こ と ので き る シー ト を得る こ と がで き る 。

Claims

請求の範囲
( 1 ) ( X ) 数平均分子量 ( M n ) が 2 5 , 0 0 0 以上 で 、 か つ 重 量 平 均 分 子 量 ( M w ) と 数 平 均 分 子 量
( M n ) と の比 M w / M n が 7 以下の沸塍へブタ ン可溶 性ポ リ プロ ピ レ ン 1 0 〜 9 0 重量% と ( Y ) メ ル ト イ ン デ ッ クスが 0 . 1 〜 4 g / 1 0 分の沸塍へブタ ン不溶性 ポ リ プロ ピ レン 9 0 〜 1 0 重量% と か ら なる軟質ボリ プ ロ ビ レ ン楔脂。
( 2 ) 破断伸び ( T a ) が 4 0 0 %以上、 1 0 0 %仲長 後の残留伸び ( P S t。。 ) が 8 0 %以下、 及び破断時応 力 ( M B ) と 降伏時応力 ( Μ γ ) と の比 M B / M y が 1 . 0 以上である請求項 1 記載の軟質ポ リ プロ ピ レ ン樹 脂。
( 3 ) ( X ) 固有粘度が 1 . 2 d il / g以上の沸騰ヘプ タ ン可溶性ポ リ プロ ピ レ ン 1 0 〜 9 0 重量% と ( y ) 固 有粘度が 0 . 5 〜 9 . 0 d £ Z gの沸塍へブタ ン不瑢性 ポ リ プロ ピ レン 9 0 〜 1 0 重量% とか らなる軟質ポ リ プ ロ ビレ ン樹脂。
( 4 ) 13C -核磁気共鳴吸収法によ るペンタ ッ ド分率に ぉレヽて、 r r r r 1 一 m m m mが 2 0 %以上であ り 、 かつ 示差走査熱量測定法に よ り 求めた融解ビーク温度
( T m ) 及ひ'融解ェ ン タ ルビー ( Δ Η ) が、 それぞれ 1 5 0 °C以上及び 1 0 O J Z g以下である請求項 3 記載 の軟質ポリ プロピレン樹脂。
( 5 ) ( o ) 固有粘度が 1 . 2 d il ノ g以上である沸 H ヘプタ ン可溶性ポ リ プロ ピ レン 1 0 〜 9 0 重量% と 固有 粘度が 0 . 5 〜 9 . 0 d _£ Z g であ る沸膣へブタ ン不瑢 性ポ リ プロ ピレン 9 0 〜 1 0 重量% と か ら なるボ リ ブロ ビ レ ン系重合体 1 0 〜 9 5 重量%、 および
( P ) エチ レ ン単位含有量が 1 0 〜 6 0 モ ル%で 、 固有 粘度が 0 . 5 〜マ . 0 d g であるエチ レン一プロ ビ レ ン共重合体 9 0 〜 5 重量%
か ら なる プロ ピ レ ン系エラス ト マ一組成物。
( 6 ) ( o ) 固有粘度が 1 . 2 d A Z s 上で あ る沸腥 ヘプタ ン可溶性ボリ ブロ ビ レ ン 1 0 〜 9 0 重量% と 固有 粘度が 0 . 5 〜 9 . O d il Z g で ある沸腥ヘプタ ン不溶 性ボ リ ブロ ビ ンン 9 0 〜 1 0 重量% と か ら なるボ リ ブロ ビレン系重合体 1 0 〜 9 5 重量%、 および
( P ) エチ レン単位合有量が 1 0 〜 6 0 モル%で 、 ボ リ ェ ン単位含有量が 1 〜 1 0 モ ル%で 、 固有粘度が 0 . 5 〜 Ί . O d A ノ g であるエチ レン一プロ ピ レン ー ボ リ エ ン共重合体 9 0 〜 5 重量%
か ら なるプロ ピ レ ン系エラス トマ一組成物。
( 7 ) 破断伸びが 3 0 0 %以上で あ り 、 破断時応力が 1 0 O Kg/cm2以上で あ り 、 そ して引張弾性率が 8 0 0 0 Kg/ cm 2以下である 、 請求項 5 ま たは 6 のいずれかに記載 のプロ ピ レ ン系エラス トマ一組成物。
( 8 ) 無溶媒重合法に よ る ォ レフ ィ ン重合体の ^造方法 で あ っ て 、
( A ) ( ィ ) 結晶性ポ リ オ レ フ イ ン と ( 口 ) マグネ シウム、 チタ ン、 ノヽロゲン原子およ び電子供与体か ら なる 固体触奴成分と か ら構成される 固体成分 と 、
( B ) 有機アルミ ニウム化合物と 、
( C ) 一般式
Figure imgf000084_0001
[式中の R 1 は炭素数 1 〜 2 0 のアルキル基 ; R 2 は炭 素数 1 〜 1 0 の炭化水素基、 水酸基ま たは二 卜 口基 ; m は 1 〜 6 の整数 ; n は 0 または 1 〜 ( 6 — m ) の整数で ある 。 ]
で表わされる アルコキシ基含有芳香族化合物 と 、
( D ) 電子供与性化合物と 、
か ら なる触媒系を用いる こ と を特徴と する ォ レ フ ィ ン重 合体の製造方法。
PCT/JP1990/001216 1989-11-28 1990-09-21 Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer WO1991008259A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69032786T DE69032786T2 (de) 1989-11-28 1990-09-21 Flexibles polypropylenharz, polypropylenelastomermischung und herstellung von olefinpolymeren
EP90913734A EP0455813B1 (en) 1989-11-28 1990-09-21 Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/308573 1989-11-28
JP30857389A JP2804554B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 プロピレン系エラストマー組成物
JP1/307519 1989-11-29
JP1307519A JPH0623278B2 (ja) 1989-03-23 1989-11-29 軟質ポリプロピレン樹脂組成物
JP2926690A JPH0768294B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 オレフィン重合体の製造方法
JP2/029266 1990-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991008259A1 true WO1991008259A1 (en) 1991-06-13

Family

ID=27286493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001216 WO1991008259A1 (en) 1989-11-28 1990-09-21 Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP0850990A1 (ja)
DE (1) DE69032786T2 (ja)
WO (1) WO1991008259A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0546191A4 (en) * 1991-06-27 1994-11-09 Idemitsu Petrochemical Co Polypropylene resin and its composition
EP0544919A4 (en) * 1991-06-25 1994-11-09 Idemitsu Petrochemical Co Solid catalyst composition and production of polyolefin
EP0546192A4 (en) * 1991-06-28 1994-11-17 Idemitsu Petrochemical Co Process for producing olefin polymer
EP0544006A4 (en) * 1991-06-17 1994-11-17 Idemitsu Petrochemical Co Component of olefin polymerization catalyst and production of polyolefin
US5468807A (en) * 1991-08-08 1995-11-21 Ube Rexene Corporation Resin composition

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556820A (en) * 1989-12-28 1996-09-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst component for olefin polymerization and process for producing polyolefins
ES2147738T3 (es) * 1992-12-25 2000-10-01 Idemitsu Petrochemical Co Resina poliolefinica y composicion que contiene esta resina.
DE4330661A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Kälteschlagzähe Propylenpolymerisate
IT1275404B1 (it) 1994-02-07 1997-08-05 Spherilene Srl Composizioni poliolefiniche utilizzabili per la preparazione di articoli per uso biomedicale
AU689895B2 (en) * 1994-07-11 1998-04-09 Tonen Chemical Corporation Polypropylene resin composition
IT1274606B (it) * 1994-08-09 1997-07-18 Spherilene Srl Miscele di polipropilene atattico e polipropilene sindiotattico
US5539056A (en) * 1995-01-31 1996-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers
US5516848A (en) * 1995-01-31 1996-05-14 Exxon Chemical Patents Inc. Process to produce thermoplastic elastomers
EP0893247B1 (en) * 1996-02-22 2007-04-11 Prime Polymer Co., Ltd. Decorative film or sheet, and decorative material and building material made by using the same
WO1998046677A1 (fr) * 1997-04-17 1998-10-22 Chisso Corporation Composition de polypropylene et son procede de fabrication
EP1094083A3 (en) * 1999-10-19 2001-12-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization, method for producing olefin polymer, and olefin polymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122506A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd 軟質プロピレン重合体
JPS61179247A (ja) * 1977-07-12 1986-08-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− ポリプロピレン組成物
JPS63243106A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd アタクチックポリプロピレンの製造方法
JPS63243107A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン重合体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB863414A (en) * 1956-06-13 1961-03-22 Montedison Spa Improvements in or relating to electrical components
DE2756486A1 (de) * 1977-12-19 1979-06-21 Basf Ag Polypropylen-formmasse
US4220579A (en) * 1978-04-17 1980-09-02 Uniroyal, Inc. Thermoplastic elastomeric blend of monoolefin copolymer rubber, amorphous polypropylene resin and crystalline polyolefin resin
US4461872A (en) * 1983-02-22 1984-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of a propylene/α-olefin copolymer with isotactic prolypropylene
US4490447A (en) * 1984-04-06 1984-12-25 Usm Corporation Battery separators
JPH0617064B2 (ja) * 1989-01-31 1994-03-09 三井東圧化学株式会社 開封テープ用基材フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179247A (ja) * 1977-07-12 1986-08-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− ポリプロピレン組成物
JPS59122506A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd 軟質プロピレン重合体
JPS63243106A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd アタクチックポリプロピレンの製造方法
JPS63243107A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン重合体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0455813A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544006A4 (en) * 1991-06-17 1994-11-17 Idemitsu Petrochemical Co Component of olefin polymerization catalyst and production of polyolefin
EP0544919A4 (en) * 1991-06-25 1994-11-09 Idemitsu Petrochemical Co Solid catalyst composition and production of polyolefin
EP0838479A1 (en) * 1991-06-25 1998-04-29 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Process for producing polyolefins
EP0546191A4 (en) * 1991-06-27 1994-11-09 Idemitsu Petrochemical Co Polypropylene resin and its composition
EP0546192A4 (en) * 1991-06-28 1994-11-17 Idemitsu Petrochemical Co Process for producing olefin polymer
US5468807A (en) * 1991-08-08 1995-11-21 Ube Rexene Corporation Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE69032786D1 (de) 1999-01-07
EP0455813A4 (en) 1992-11-25
EP0850990A1 (en) 1998-07-01
EP0455813B1 (en) 1998-11-25
EP0455813A1 (en) 1991-11-13
DE69032786T2 (de) 1999-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2408623C2 (ru) Полиолефиновые композиции, обладающие хорошей устойчивостью к белению
WO1991008259A1 (en) Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
US6001933A (en) Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
JP2008525548A (ja) 良好な耐白化性を有するポリオレフィン組成物
KR100514013B1 (ko) 폴리프로필렌계수지및폴리프로필렌계수지조성물
US6156846A (en) Flexible polypropylene resins, propylene bases elastomer compositions and process for production of olefin polymers
JP2003327642A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体
KR101831456B1 (ko) 폴리올레핀계 조성물
JP2804554B2 (ja) プロピレン系エラストマー組成物
JP5058400B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体の製造方法及びプロピレン系ブロック共重合体
JP2613169B2 (ja) 軟質ポリプロピレン樹脂組成物
JP3732623B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂組成物
JP3544252B2 (ja) 自動車内装部材用ポリプロピレン系樹脂組成物および自動車用内装部材
JPH0314851A (ja) 軟質ポリプロピレン樹脂組成物
KR101765960B1 (ko) 폴리올레핀계 조성물
JP2926361B2 (ja) ゴム状プロピレン共重合体
JP3182130B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3688775B2 (ja) 軟質樹脂組成物
JP2001019824A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体組成物及びそれを成形してなる成形体
US20060155069A1 (en) Process for making lightly cross-linked thermoplastic polyolefin elastomers
JPH06329737A (ja) 高流動性プロピレンブロック共重合体
JPH01247441A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005120362A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP2001114848A (ja) プロピレン系ブロック共重合体の製造方法及びプロピレン系ブロック共重合体
JP3794604B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990913734

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990913734

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990913734

Country of ref document: EP