WO1991006098A1 - Carte optique a protection hermetique - Google Patents

Carte optique a protection hermetique Download PDF

Info

Publication number
WO1991006098A1
WO1991006098A1 PCT/JP1990/001352 JP9001352W WO9106098A1 WO 1991006098 A1 WO1991006098 A1 WO 1991006098A1 JP 9001352 W JP9001352 W JP 9001352W WO 9106098 A1 WO9106098 A1 WO 9106098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
layer
optical
base material
optical card
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001352
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Fujita
Yuji Kakinuma
Yoichi Fukushima
Original Assignee
Kyodo Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co., Ltd. filed Critical Kyodo Printing Co., Ltd.
Priority to DE69024199T priority Critical patent/DE69024199T2/de
Priority to EP90915187A priority patent/EP0458968B1/en
Publication of WO1991006098A1 publication Critical patent/WO1991006098A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/415Marking using chemicals
    • B42D25/42Marking using chemicals by photographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • B42D25/435Marking by removal of material using electromagnetic radiation, e.g. laser
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Description

明 柳 書 密 閉 型 の 光 力 一 ド
技 術 分 野
この発明は、 カードの中の光記録部に光学的に情報を書き 込み、 かつ、 書き込んだ情報を光学的に読み出す光カード、 すなわち光記録カー ドに関 し、 特に、 情報を記録する光記録 部を外部環境から遮断した密閉型の光カー ドに関する。
背 景 技 術
一般に光カー ドは、 磁気カー ドや i cカー ド等の他の記録 カー ドに比べて、 非常に高い情報記録密度をもつ。 光力一ド は、 基材の一面に光記録部を有し、 そ こ に光エネルギー、 主 と してレーザ光によって情報を記録し、 記録された部分と記 録されない部分との光反射率のちがいから、 記録された情報 を光学的に再生する。
こ う した光カー ドの一般的な背景については、 たとえば、 米国特許第 4, 6 8 0, 4 6 0号あるいは同第 4 , 6 7 3 , 6 2 6号が示している。 それらからも分かるよう に、 光力一 ドは二つに大別される。 一つは、 ユーザーが読取りだけを行 う、 読取り専用の光カー ド、 いわゆる R O M (リー ド ' オン リ · メモ リ、 Read Only Memory) 型の光力一 ドであ り、 も う 一つは、 ユーザ一が書込みをも行う、 追加記録光力一 ド、 い わゆる W〇 (ライ 卜 · ワンス、 Write Once) 型の光力一ドで ある。
W O型の光カードにおける記録材料に要求される第 1 の特 性は、 書込み特性である。 その点からすると、 テルルやビス マス等の低融点金属あるいはそれらの合金を代表と した穴あ け型の記録材料が好適である。 しかし、 逆に、 書込み特性が 良いものほど、 外部環境による影響を受けやすく 、 耐久性等 の他の特性に難点を生じる傾向がある。
耐環境性を向上させる方法と して、 穴あけ型の記録材料か らなる光記録部を、 外部環境から遮断する手段が知られてい る。 たとえば、 光ディ スクの一つに、 光ディ スクの一対の基 材間に、 エアギヤ ップを設けつつ光記録部を封入したものが 既にある。 こ こで、 エアギャ ップは、 書込み特性の劣化を防 止するため、 熱によ り溶解した記録材料をそ こに逃がすため のものである。
そう したエアギャ ップをもつ密閉方法を、 光カードに適用 した技術も見られるが (日本特開昭 6 1 - 9 6 5 3 9号) 、 光カー ドの携帯等の汎用性の上で適当とはいえない。 エアギ ヤ ップが、 コンパク ト性および強度などのカードと しての特 性を低減する という別の問題を生じるおそれがあるからであ る。
発 明 の 開 示
この発明の 目的は、 耐環境性に優れた密閉型の構造である にもかかわらず、 書込み特性およびカードと しての特性にも 優れた光カードの新たな技術を提供する ことを 目的とする。
この発明は、 光記録部を密閉した構造の各種の W O型の光 カー ドに広く適用するこ とができる。 光記録部を密閉する方 法と しては、 光透過性の基材の一面の光記録部を全体的に保 護層で被覆する方法、 あるいは、 光記録部を一対のカー ド基 材間にサン ドイ ッチ状に密閉する方法、 さ らには、 光記録部 を支持する基材をフ レキシブルなシ一 卜で構成し、 そのシー ト上の光記録部をシー ト と ともに一対の補強基材間にサン ド ィ ツチ状に密閉する方法などがある。
この発明は、 いずれの密閉方法をとつた光カー ドにも適用 する こ とができ、 どの場合でも、 穴あけ型の記録材料からな る光記録部に直接隣接させて自己酸化性あるいは熱可塑性の 樹脂からなる増感層を積層するよ う に している。 自己酸化性 とは、 融点よ り も分解 (酸化) 点が低い樹脂をいう こ とは勿 論である。 そして、 この増感層は、 記録光を入射する基材の 一面から見て、 光記録部の背後に位置している。 この特定の 位置闋係は、 書込みによるピッ トの形成を再現性良く行う上 で重要であ り、 しかもまた、 読取り時に高いコ ン ト ラ ス ト を 得る上でも重要である。
増感層は、 光記録部に情報を書き込むとき、 記録光のエネ ルギ一によつて溶解する記録材料をその層の中に逃がすよう に機能する。 そのために、 書込み特性の向上を図る ことがで きる。 この書込み特性の向上は、 増感層の中に、 記録光の光 エネルギーを有効に吸収する吸収剤、 も う少し具体的には、 近赤外域にある レーザ光に対して補色関係にある緑〜青系あ るいは黒系の染料を含有させたと きに特に顕著である。
こ こで、 書込み特性の向上について、 実験例に沿って説明 する。 なお、 各実験に用いたレーザ光は、 波長 8 3 0 n mの 赤外レーザ光で、 そのスポッ トサイズは 6 . 5 t mである。 増 感 層 の 有 無 に よ る 影 響 : 表 1
Figure imgf000006_0001
この表 1 から分かるよ う に、 増感層がない場合はコ ン トラ ス ト比 ( 1 0点測定) のバラヅキが大きいのに対し、 増感層 を設ける こ と によって、 そのバラヅキを小さ くする こ とがで き る。 バラヅキを小さ く する効果は、 ニ ト ロセルロースのよ う な 自 己酸化性の樹脂にも、 また熱可塑性の樹脂にも見る こ と ができ る。 増感層の中に染料を含有させたと きの影! 表 2
Figure imgf000007_0001
こ の表 2 の結果を前記の表 1 のそれと比べて分かるよ う に、 増感層に近赤外線吸収染料を添加する こと によって、 書込み 感度を向上した り (ピッ トが大き く なる) 、 コ ン ト ラ ス ト比 をよ り高くする こ とができる。 この染料の添加量は、 コ ン 卜 ラス ト比を高くするためには多いほど好ま しいが、 重量比で 5 %程度あれば充分である。
以上のよ う に、 光記録部に膦接する増感層は、 光記録部に 対する書込み特性を向上させる という機能を有し、 密閉型の 光カードがもつ密閉による耐環境性の機能を有効に生かすこ とができる。 図面の簡単な説明
第 1 図は, この発明による密閉型の光カー ドの第 1 の実施 例を示す斜視図、
第 2図は、 第 1図の光カードの断面構造を示す図、 第 3図は、 この発明による光カードの第 2の実施例を示す 断面図、
第 4図は、 この発明による光カー ドの第 3 の実施例を示す 斬面図、 そ して、
第 5図は、 この発明による光カー ドの第 4の実施例を示す 断面図である。
発明を実施するための最良の形態
第 1 の実施例 ' · ' 第 1図および第 2図
光カー ド 1 Oは、 透明な表側の力一 ド基材 1 2と不透明な 裏側の力一 ド基材 1 4 との間に、 プリ フォーマツ トパターン 入 り の光記録部 30をサン ドイ ッチ状にはさみ込み密閉した 構造である。
一対の力一ド基材 1 2 , 1 4の少なく とも一方は、 書込み および読取り のためのレーザ光を充分に透過することが必要 である。 表側の力一 ド基材 1 2は、 光透過性をもつ、 厚さ 0 . 4 m mのポリ カーボネー トシー トからなる。 基材 1 2に は、 互いに平行な 2面 1 2 a , 1 2 fc>があ り、 一方の第 1面 1 2 aに厚さ約 5 μ πιのハードコー ト層 1 6が形成されてい る。 ハードコー ト層 1 6のある第 1面 1 2 a側が、 書込みお よび読取りのための レーザ光 Lが入射される側であ り、 ハー ドコー ト層 1 6はカー ド基材 1 2の第 1面 1 2 aの表面を保 護する。 一方、 カー ド基材 1 2の他方の第 2面 1 2 b には、 厚さ 0 . 5 /t m程度のアンカ一層 1 8 が形成され、 そのアン カー層 1 8の上に光記録部 3 0が形成されている。 アンカ一 層 1 8は、 力一 ド基材 1 2 と光記録部 3 0 との密着性を向上 させるためのものであ り、 たとえばシ リ コ ン ' アク リル樹脂 層からなる。 また、 光記録部 30は、 厚さ 3 5 0 A程度の T e からな リ 、 それ自体に予め フォ トエッチングによっ て所定 のフォーマ ツ ト ノヽ。タ ーンが形成されている。
他方、 裏側のカー ド基材 1 4は、 厚さ 0 . 3 5 m mの白色 硬質塩化ビニルシー 卜からなる。 このカー ド基材 1 4 にも互 いに平行な 2面 1 4 a , 1 4 b があ り 、 一方の面 1 4 aには シルク スク リ ーン印刷あるいは U Vオフセッ ト印刷等の印刷 が施され、 また、 他方の面 1 4 fc>には、 その全体に厚さ約 2 0 μ mの常温硬化型のゥ レ タ ン系の接着剤層 40 が形成さ れている。 こ う した裏側のカー ド基材 1 4は、' この接着剤層 40 によっ て表側のカー ド基材 1 2 に貼 り合わせる。 接着剤 層 40 を常温硬化型の接着剤で形成する こ と によって、 熱プ レスを用いる こ と な く 、 表裏の力一 ド基材 1 2 , 1 4 を貼 り 合わせる こ と ができ る。 そのため、 表裏の力一 ド基材 1 2 , 1 4の材質の違いによ る熱収縮の影響を受けず、 カー ドが力 —ルする と い う 問題を未然に回避する こ と ができ る。
裏側のカー ド基材 1 4 を貼 り合わせる表側のカー ド基材 1 2の第 2面 1 2 b> には光記録部 30があ り 、 その光記録部 30の上を増感層 50が被っ ている。 増感層 50の材料と し ては、 種々 の熱可塑性樹脂や自 己酸化性樹脂を用いる こ と が でき るが、 この例では、 近赤外吸収染料を含有させた塩化ビ 二 リデンの塗料を用いた。 増感層 50の形成にはシルクスク リーン印刷を用い、 その厚さ を約 2 mと した。 この場合、 増感層 50は光記録部 30よ り も広い面積ではあるが、 最終 的なカー ドと しての大きさよ りは狭い。 そのため、 表側およ び裏側の両カード基材 1 2, 14を貼り合わせたとき、 光記 録部 30は、 増感層 50および接着剤層 40の雨方に 2重に 保護される。 こう した 2重の保護によって、 光記録部 30は 外部の環境から有効に遮断され、 耐環境性が確実に向上する。 また、 光カー ド l Oの中において、 増感層 50は、 光記録部 3 Oの書込み特性の向上を図るだけでなく 、 カード基材 1 2 等に設ける印刷文字 60等と相俟って光力一 ド l O自体の意 匠的効果をも高めている。
光カー ド l Oは、 実際、 書込み特性および耐久性の試験の 結果、 すぐれた特性を示した。 たとえば、 書込みについて、 前記した波長 8 3 0 n mの赤外レーザ光を用いたとき、 照射 時間 1 5 0 secでは 8 mW、 照射時間 5 0 μ secでは 1 1 m Wほどの書込みパワーによって充分な大きさのコン トラス ト 比を得る ことができた。 また、 磁気カー ドの分野で知られた 耐薬品性の浸漬試験、 すなわち、 5 %食塩水、 5 %酢酸水、 1 %苛性ソーダ水、 1 %炭酸ソーダ水の各液に 4 8時間、 室 温で液中にカードを浸漬したと き、 エラーレー トは、 浸漬当 初から浸漬終了後まで変わらず、 i o-sオーダであった。
第 2の実施例 · · · 第 2図
この第 2の実施例の光カード 200では、 前記第 1の実施 例の光カー ド l O における裏側のカー ド基材 14および接着 剤層 40 に代えて、 塗布によ る保護層 21 0 を用いている。 保護層 2 1 0は、 增感層 50の表面全体を均一に被って、 外 部の湿気等を遮断する こ と ができる材料、 たとえば U V硬化 型、 アク リル系などの一般の樹脂を用いる。 U V硬化型の樹 脂は、 市販のもの をそのまま用いる こ と ができる し、 ァク リ ル系の樹脂でも、 塗布のための粘度調整を増感層 50 に悪影 響を与えない溶媒 (アルコールや トルエン等) を用いて行う こ と ができ る。 この光カー ド 200では、 基材間の接着工程 を省略する こ と ができ るので、 製造がよ り容易である。
第 3 の実施例 · · · 第 4図
この第 3 の実施例の光カー ド 300では、 第 1 の実施例の 光カー ド l Oにおける基材 1 2 を フ レ キシブルなシー ト 3 1 2で形成し、 シー ト 3 1 2上に光記録部 330および増感層 350 を形成した後、 光記録部 330および増感層 350 を 含むシー ト 3 1 2 を、 光透過性の第 1 の補強基材 30 1 と不 透明な第 2 の補強基材 30 2 と の間にサン ドイ ッチ状に して いる。 この光カー ド 300では、 シー ト 3 1 2 を第 1 および 第 2 の補強基材 30 1, 30 2の大き さ よ り も少し小さ 目 に する こ と によっ て、 カー ドの側部に生 じる隙間の部分をも接 着剤層 340で埋める こ と ができ る。 したがって、 光記録部 330 をカー ド内部に充分な耐環境性をもっ て密閉する こ と ができ る。 また、 光力一 ド 3 O Oでは、 シー ト 3 1 2がフ レ キシブルであるため、 それを巻き取る よ う に して光記録部 330および増感層 350 を形成する こ と ができる。 さ らに 光記録部 330および増感層 350を形成したシ一 ト 312 を半製品と して取り扱う ことができるので、 第 1 およぴ第 2 の補強基材 301, 302に印刷その他の公知の加工を施す こ とも容易である。
第 4 の実施例 · · · 第 5図
この第 4 の実施例の光力一 ド 400は、 いわば第 3 の実施 例の変形例である。 こ こでは、 光記録部 430および増感層 450を支持するシー ト 41 2を第 1 および第 2 の補強基材 401, 402 と同じ大きさ と している。 しかし、 光記録部 430の側部は増感層 45 t)と接着剤層 440によって 2重 に密閉する こ と ができる。
なお、 第 3および第 4 の各実施例における第 1 および第 2 の補強基材 301, 4 O 1 ; 302, 402の材料および仕 様は、 第 1 の実施例における光透過性の基材 1 2およびカー ド基材 14とそれぞれ同様である。
産業上の利用可能性
以上のよ う に、 この発明は、 書込みが容易なテルルあるい はその合金等を記録材料と した W O型の光力一ドを耐環境性 の高い密閉構造にした場合であっても、 依然と して良好な書 込み特性を得る こ とができ る。 そこで、 書込み特性と耐環境 性の両面において倭れた光カー ドと して、 きわめて実用性が 高く 、 光カー ドの普及を図る上で有用である。

Claims

請 求 の 範 囲 . 情報を記録する光記録部を外部環境から遮断した密閉型 の光カー ドにおいて、 互いに平行な第 1面および第 2面を もち、 その一方の第 1面が書込み光を入射する書込み側と なった光透過性の基材と、 その基材の他方の第 2面側に位 置し、 前記書込み光の光エネルギーで穴あけし記録可能で あ り、 かつ光反射性である記録材料からなる薄膜層を含む 光記録部と、 その光記録部の上に直接稜層された層であつ て、 自己酸化性あるいは熱可塑性の樹脂からな り、 前記薄 膜層を穴あけする際に、 溶けた記録材料の逃げ場となる増 感層と、 その増感層を被う被覆層を含む密閉手段とから構 成される密閉型の光カー ド。
. 前記増感層は、 前記樹脂に加えて、 その樹脂中に分散さ れ、 前記書込み光を吸収する吸収剤を含有している、 請求 の範囲第 1項記載の光カー ド。
. 前記基材の第 1面側が、 書込み側である と同時に、 読取 リ光を入射する読取り側でもある、 請求の範囲第 1項記載 の光カー ド。
. 前記吸収剤は、 近赤外に吸収域をもつ近赤外吸収剤であ る、 請求の範囲第 2項記載の光カード。
. 前記密閉手段が、 前記増感層を被う被覆層と しての保護 層のみからなる、 請求の範囲第 1項記載の光カード。
. 前記被覆層は接着剤層であ り、 その接着剤層によって前 記基材の第 2面側に前記光記録部をサン ドイ ッチするよう に力一 ド基材が貼り合わさつている、 請求の範囲第 1項記 載の光力一 ド。
. 前記光透過性の基材、 カード基材、 光記録部およぴ増感 層の各面積は、 基材およびカード基材、 増感層、 光記録部 の順に小さ く なつている、 請求の範囲第 6項記載の光力一 ド'。
. 前記接着剤層は、 前記増感層の全体を被い、 しかも、 増 感層の周緣部分の前記基材とカード基材との間の隙間を埋 めている、 請求の範囲第 7項記載の光力一ド。
· 前記光透過性の基材がフ レ キシブルなシー トからな り、 そのシー トの第 1面側に光透過性の第 1 の補強基材、 その シー 卜の第 2面側の光記録部およぴ増感層の上に第 2の補 強基材をそれぞれ接着剤層を介して貼り合わせた、 請求の 範囲第 1項記載の光カード。
. 前記フ レ キシブルなシー トは、 前記第 1 および第 2の補 強基材よ り も大きさが小さい、 請求の範囲第 9項記載の光 カード。
. 前記記録材料は、 低融点金属あるいはその合金からなる、 請求の範囲第 1項記載の光カード。
. 前記記録材料が、 テルルあるいはその合金からなる、 請 求の範囲第 1 1項記載の光カー ド。
PCT/JP1990/001352 1989-10-20 1990-10-19 Carte optique a protection hermetique WO1991006098A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69024199T DE69024199T2 (de) 1989-10-20 1990-10-19 Optische Karte vom versiegelten Typ
EP90915187A EP0458968B1 (en) 1989-10-20 1990-10-19 Sealed-type optical card

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/271516 1989-10-20
JP1271516A JP2802520B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 密閉型の光カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991006098A1 true WO1991006098A1 (fr) 1991-05-02

Family

ID=17501157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001352 WO1991006098A1 (fr) 1989-10-20 1990-10-19 Carte optique a protection hermetique

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5292616A (ja)
EP (1) EP0458968B1 (ja)
JP (1) JP2802520B2 (ja)
AT (1) ATE131652T1 (ja)
AU (1) AU635573B2 (ja)
CA (1) CA2035466A1 (ja)
DE (1) DE69024199T2 (ja)
WO (1) WO1991006098A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719850A (en) * 1991-10-03 1998-02-17 Olympus Optical Co., Ltd. Optical storage medium with first layer containing optically readable information overlying second layer containing visible information
DE69518786T2 (de) * 1994-04-27 2001-03-15 Canon Kk Informationsaufzeichnungsträger und Verfahren zu seiner Herstellung
US9542635B2 (en) 2007-12-31 2017-01-10 Composecure, Llc Foil composite card
EP2722191B1 (en) * 2012-10-18 2015-05-06 Bundesdruckerei GmbH Identity card with physical unclonable function
ES2750216T3 (es) 2013-02-13 2020-03-25 Composecure Llc Tarjeta duradera
BR112016027213B1 (pt) 2014-05-22 2022-11-01 Composecure, Llc Cartões de id e transação que têm textura e coloração selecionadas e método para produção do mesmo
US10783422B2 (en) 2014-11-03 2020-09-22 Composecure, Llc Ceramic-containing and ceramic composite transaction cards

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489605A (en) * 1977-09-29 1979-07-16 Philips Nv Information memory element
JPS6010431A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Canon Inc 光学的記録媒体
JPS61115186A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Tdk Corp 光記録カ−ド
JPS61220148A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 光カ−ド
JPS63271741A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Canon Inc 光記録媒体の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2368779A1 (fr) * 1976-10-22 1978-05-19 Thomson Brandt Support thermosensible destine a l'enregistrement d'information et procede d'enregistrement d'information sur un tel support
JPS5621893A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Xerox Corp Optical recording part
US4360820A (en) * 1979-10-01 1982-11-23 Omex Laser recording medium
JPS5724038A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Sony Corp Information recording member
US4379299A (en) * 1981-04-06 1983-04-05 North American Philips Corporation Recording structure for direct read after write recording
EP0143992A1 (en) * 1983-11-02 1985-06-12 Ricoh Company, Ltd Optical information recording medium
US4638335A (en) * 1983-12-29 1987-01-20 Xerox Corporation Optical recording member
JPS60208289A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 光記録材料
JPH0648545B2 (ja) * 1986-01-21 1994-06-22 共同印刷株式会社 プリフォーマッティング用ピットのパターンを持った光記録媒体及びその製造方法
US5026623A (en) * 1986-04-21 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
CA1263535A (en) * 1986-07-01 1989-12-05 Minoru Fujita Optical recording card and method of producing the same
JPS63113831A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 光カ−ド
JP2521069B2 (ja) * 1986-11-29 1996-07-31 大日本印刷株式会社 光記録媒体
EP0272875B1 (en) * 1986-12-20 1992-11-25 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical recording card and method of producing the same
US5085925A (en) * 1987-08-12 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
US4948706A (en) * 1987-12-30 1990-08-14 Hoya Corporation Process for producing transparent substrate having thereon transparent conductive pattern elements separated by light-shielding insulating film, and process for producing surface-colored material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489605A (en) * 1977-09-29 1979-07-16 Philips Nv Information memory element
JPS6010431A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Canon Inc 光学的記録媒体
JPS61115186A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Tdk Corp 光記録カ−ド
JPS61220148A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 光カ−ド
JPS63271741A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Canon Inc 光記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6531990A (en) 1991-05-16
JP2802520B2 (ja) 1998-09-24
EP0458968B1 (en) 1995-12-13
JPH03134831A (ja) 1991-06-07
DE69024199D1 (de) 1996-01-25
US5292616A (en) 1994-03-08
DE69024199T2 (de) 1996-06-20
AU635573B2 (en) 1993-03-25
EP0458968A4 (en) 1993-03-17
EP0458968A1 (en) 1991-12-04
CA2035466A1 (en) 1991-04-21
ATE131652T1 (de) 1995-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553860B2 (ja) 光記録部材及びその製造方法並びに光記録カ−ドの製造方法
CN100483524C (zh) 光记录媒体及其表面表示方法
US6120907A (en) Data card comprising a laser recording medium and a thin glass layer
WO1991006098A1 (fr) Carte optique a protection hermetique
JPH01503814A (ja) 光学データ記憶体
US7198834B2 (en) Imaging media including interference layer for generating human-readable marking on optical media
JPH0781255A (ja) 情報記録媒体
JPH1166617A (ja) 光情報媒体
US6277461B1 (en) Optical recording medium
JPH11167750A (ja) 光ディスク
JP2004203026A (ja) 可逆性多色記録層を有するシート材、カード、及びこれらを用いた記録方法
JPH11162013A (ja) 光ディスク
JPH07107755B2 (ja) 光情報記録カード
JP2001325751A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS63197040A (ja) 光カ−ド
JPH11154214A (ja) Icモジュール付き光カード
JPH10166772A (ja) 情報記録媒体
JPH025244A (ja) 光記録カード
JPH11161959A (ja) 可視情報記録層付き光カードおよび可視情報記録方法
JP2000057306A (ja) 薄いガラス層を含むセキュリティカ―ド
JPH06286307A (ja) 情報記録媒体
JPH10247340A (ja) 光情報記録媒体
JPH05318975A (ja) 情報記録担体および情報記録媒体のデータ隠蔽方法
JPH08142552A (ja) 光カード
JPH0444898A (ja) 光カード及びその記録情報破壊方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2035466

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990915187

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990915187

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990915187

Country of ref document: EP