JPS63113831A - 光カ−ド - Google Patents

光カ−ド

Info

Publication number
JPS63113831A
JPS63113831A JP61257798A JP25779886A JPS63113831A JP S63113831 A JPS63113831 A JP S63113831A JP 61257798 A JP61257798 A JP 61257798A JP 25779886 A JP25779886 A JP 25779886A JP S63113831 A JPS63113831 A JP S63113831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
base material
card
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kondo
祐司 近藤
Takashi Wada
隆 和田
Mitsuru Takita
多気田 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61257798A priority Critical patent/JPS63113831A/ja
Publication of JPS63113831A publication Critical patent/JPS63113831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録された情報を光学的に再生することがで
きるROM型光カードに関し、特に記録層の耐久性良好
なROM型光カードに関する。
(従来の技術) 近年になり、クレジットカード、バンクカード等のいわ
ゆるカード類に、従来用いられていた磁気記録材料に代
わって、高密度の情報の記録が可能である光記録材料が
用いられ始め、その光記録材料を用いた様々なタイプの
光カードが提案されている。
その様な光カードの一つとして、記録層として光反射性
の金属薄膜を用い、化学的、物理的、光学的に記録する
情報に対応するビットを上記金属薄膜に形成し、しかる
後にレーザ等を用いて記録された情報を再生するタイプ
のROM型光カードがあり、高密度の情報が記録できる
ことから広い分野で使用され始めている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、かかるROM形光カードは、■ 記録層
の光反射部を形成する金属薄膜は、空気中の水分の影響
を受けると劣化し、金属薄膜と光記録用基材との接着性
が低下し、両者が剥離し易くなり、また、金属薄膜が白
化して外観が悪くなるという問題がある。
■ 通常、記録層の金属薄膜とカード基材の間には、固
着のための接着剤層が設けられているが、接着剤の種類
によっては、その含有成分が金属薄膜を侵し、そのため
、金属薄膜に形成されている記録ビットが破壊されて記
録の再生が不可能となる場合がある。この問題を解決す
るために、コンパクトディスクに採用されているエアー
サンドインチ構造をとることが提案されたが、フレキシ
ブル性が要求されるカードの場合、この構造をとること
ができないという問題がある。
等の種々の問題を有している。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは種々研究の結果、光透過部と金属薄膜から
なる記録層とカード基材の間に記録係WLNを設ければ
、記録層の封止信頼性、耐湿性、耐久性が向上し、劣化
が防止できること、さらには、金属薄膜が接着剤成分と
接触しなくなり、金属薄膜の劣化が防止できることによ
って、上記の問題点を解決しうろことを見出して本発明
を完成したものである。
すなわち、本発明は、カード基材上に、接着剤層、記録
保護層、光透過部と金属薄膜である光反射部とからなる
記録層および光記録材料用基材がこの順で積層されてな
ることを特徴とする光カードを要旨とするものである。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の光カードの一実施例の平面図であり、
光カードlはカード基材2に光記録材料部3が設けられ
て構成されている。
第2図は第1図のA−A線断面図であり、カード基材2
と光記録材料部3とが接着剤層9を介して接合一体化さ
れている。光記録材料部3は、カード基材面から順に、
記録保護層8、記録された情報に対応したビア)の光透
過部5と金属薄膜の光反射部6からなる記録層7からな
り、さらに光記録材料3上には光記録材料用基材4が積
層されている。
一方、カード基材2の光記録材料部3と反対面には、必
要に応じて磁気記録層が設けられてもよい。
また、記録層7および記録保護層8はカード基材の全面
でなく、第1図のようにカード基材の一部に設けること
もできる。さらに、必要に応じてICメモリー、写真、
彫刻画像、文字、マーク、エンボス文字等を光カードの
表面もしくは裏面に併設してもよい、このようにするこ
とにより、1枚のカードで種々の再生方式に対応するこ
とができる。
以下、本発明の光カードの各構成材料について詳細に説
明する。
カード基材 カード基材2としては、通常のカードの基材として用い
ることができるあらゆる材料が用いられうる。具体的に
は、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニ
リデン、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエステ
ル、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック類
、鉄、ステンレス、アルミ等の金属類、紙、合成紙等の
紙類等の単体または積層体が用いられる。
光記録材料用基材 光記録材料用基材4としては、光透過性であるガラス、
セラミック、プラスチックフィルム等の材料が用いられ
うるが、可撓性の点から、プラスチックフィルムが望ま
しく、具体的には、セルロース誘導体、ポリエステル、
ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポ
リメチルペンテン等の樹脂からなるフィルムが好ましく
用いられる。
記録層 記録層7は、金属薄膜に化学的、物理的および光学的に
情報に応じたビットの光透過部5と金属薄膜がそのまま
である光反射部6とからなる。ここで、光透過部5は金
属薄膜が完全に除去されたものでもよいし、また、除去
されてなくてもよい、要は情報の再生時に光反射部6と
光学的な差を生じることができる状態のものであればよ
いものである。このような記録層の形成に用いられる金
属薄膜は、光反射性がある金属の薄膜であればよく、A
n、 Cr、Nis Ag s A u % T e 
SS n等の単体もしくは2種類以上で構成されるもの
が用いられる。
このような金°属薄膜を光記録材料用基材4に形成する
には、上記のような金属あるいは合金を、スパッタリン
グ法、真空蒸着法、イオンブレーティング法、メッキ法
等の従来既知の方法によって光記録用材料4上に成膜す
ればよく、その膜厚は、200〜to、ooo人が好ま
しい。
記録保護層 記録層l1層8は、金属薄膜6に対する大気からの水分
を遮断する耐湿性向上と、接着剤層9の劣化成分を遮断
する働きをなすものである。
このような記録保護N8を形成する材料としては、有機
材料、無機材料のどちらでも使用できるが、無機材料を
用いた場合には、耐湿性、緻密性に優れたものとなる反
面、可撓性のある有機材料からなる光記録材料用基材4
との熱膨張率、機械的強度の差により、光記録材料用基
材4との接着力に難が生じる場合がある。有機材料を用
いた場合には、光記録材料用基材4および金属薄膜6と
の慣れが良く、接着が良好なものとなるので、望ましぐ
は有機材料が用いられる。また、カードの性質上、用い
られる有機材料は光記録材料用基材4より可撓性がある
ものが好ましい。
このような記録係Wit、+18は、具体的には、水蒸
気透過量の少ない、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレ
ン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ウレタン−
アクリレート系樹脂、エポキシ−アクリレート系樹脂、
塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体系樹脂、エチレン
−酢酸ビニル共重合体系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体系樹脂、弗素樹脂等の樹脂の単体または混合物
の単層もしくは複数層からなるものである。
記録保護層8は上記の材料を用いて、光記録材料用基材
4に記録層7を形成した後、記録層7の光記録材料用基
材4と反対面側に、スクリーン印刷、スピンコーティン
グ、グラビアコーティング、ロールコーティング、等の
慣用の塗布方法または印刷方法により塗布し、塗布され
た樹脂が硬化手段を必要とするものであれば、適宜な硬
化手段、例えば、紫外線照射、加熱、電子線照射等を施
し、樹脂を硬化して形成することができる。その厚みは
、1〜100μm、好ましくは10〜30μである。こ
れ以上厚いと平滑な記録保護層8を形成することが難し
く、且つ外観が悪くなり実用上の問題を生じ、これ以下
の厚みであると付着性の均一性が失われる。また、第2
図においては、記録保護層8は端面においては、接着剤
9を介して外気と触れ、二重に金属薄膜6を保護してい
る好ましい例であるが、記録保護層8が充分に耐湿性が
ある場合には直接記録保護層8が外気に触れる構成もと
ることができる。
接着剤層 接着剤IJ9を形成する接着剤としては、記録保護層8
が記録層7を保護しているために、種々のタイプのもの
を使用することができ、例えば、ポリウレタン樹脂系、
エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系、ポリ酢酸ビニル樹脂
系、ポリエチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂系等の常温
硬化型接着剤、感熱接着剤等が用いられ得る。
製造方法 次に、本発明の光カードの製造方法について説明する。
まず上述のようにして、光記録材料用基材4上に金属薄
膜層を設けた後、フォトエツチング法等により、金属薄
膜に記録する情報のビットに対応する光透過部5と光反
射部6を形成して記録層7を形成し、さらに、記録N7
上に上述の樹脂を適宜な塗布方法で塗布し、硬化させて
記録保護層8を形成して光記録材料部3を形成する。
次に、カード基材と光記録材料部3の記録保護IJ8と
が接するように常温硬化型接着剤、感熱接着剤等の接着
剤層を介して重ね合わせた後、圧着ロール等にて圧着ま
たは加熱圧着することにより、カード基材と光記録材料
部3とを一体に接着して本発明の光カードを得ることが
できる。
情報の再生 記録層に記録された情報の再生は、金属薄膜層を溶融さ
せない程度の低エネルギーのレーザーあるいは白色光、
タングステン光等をレンズ等を介して、基材の記録層上
に集光して照射して得られる反射光の強度を検出するこ
とによって行なわれる。このようにして、記録層におけ
る光反射部と光透過部との光反射率の相違を読み取るこ
とによって、記録層に記録された情報を再生することが
できる。
(発明の効果) 本発明の光カードは、カードに設けられた記録層を特定
の樹脂等で保護する密着構造をとるため以下の特有の効
果を存する。
■ 記録層の封止体転性、耐湿性、耐久性が向上して、
記録層に記録された情報が安全に保護されるとともに、
確実な情報の再生が可能となる。
■ 記録層が直接、接着剤層に接触しないことにより、
接着剤成分により記録層が侵されることがなくなり接着
剤選定の範囲が広がる。
(実施例) 以下、具体的実施例に基づいて本発明をより詳細に説明
する。
実施例1 光記録材料用基材としての厚み0.4 m+mのポリカ
ーボネートの一方の面に厚み800人のAJ金属薄膜層
を真空蒸着法で成形した後、フォトエツチング法により
、情報ビットのパターンをAl*r%薄膜層に穿孔して
情報を記録し、記録層を形成した。
次に、記録層上にスクリーン印刷法により、紫外線硬化
型ウレタンメアクリレート樹脂を厚みlOμで塗布し、
紫外線を照射条件(強度;80W/cm、照射位置; 
10cm)で照射して前記樹脂を硬化させ記録保護層を
形成した。
次に、厚み0.26m+*の乳白色のポリ塩化ビニルと
厚み0.10m5の透明ポリ塩化ビニルとの#Ii層体
からなるカード基材の乳白色のポリ塩化ビニルの面にロ
ールコート法 タン系樹脂の接着剤層を形成し、しかる後、記録保護層
の面とカード基材の接着剤層の面とを重ね、ロールプレ
スにより圧着し両者を強固に接着一体化して本発明の光
カードを得た。
実施例2 記録保護層を、記録層上に、ポリプロピレンlO部ヲト
ルエン/キシレンl昆合?容媒100部にン容解させた
樹脂液をロールコート法により、厚み20μで塗布して
乾燥し形成した以外は実施例1と同様にして本発明の光
カードを得た。
比較例 記録保護層を有しない比較テスト用光カードを上記実施
例1の記録保護層の形成工程を除いて作成した。
次に、本発明の光カードと比較テスト用の光カードを、
40℃、90%RHの環境雰囲気下において劣化試験を
実施したところ、記録保護層を有しない比較テスト用光
カードは、テスト開始32時間経過後、A1薄膜層とポ
リカーボネートの間に接着剤成分の浸入が顕微鏡検査で
確認され、外観的にはA1m膜層が白化した。更にテス
トを継続したところAj!fl膜層にクラック、黒色の
斑点が発生した。これに対して、本発明の記録保護層を
有する光カードはなんの変化も生じなく、記録層の初期
特性を長期にわたって保護する性能が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光カードの一実施例を示す棟 平面図であり、第2図は第1図のA−A版断面図である
。 1−・・・・−・−光カード・・ 2・・−・・・・・−・−カード基材 3−−−−−−−一光記録材料部 4・−・・・−・・・光記録材料用基材5−・−・・・
・−・光透過部 6・・・・・・・−・−光反射部 7・・−・−・−・−記録層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード基材上に、接着剤層、記録保護層、光透過部と金
    属薄膜である光反射部とからなる記録層および光記録材
    料用基材がこの順で積層されてなることを特徴とする光
    カード。
JP61257798A 1986-10-29 1986-10-29 光カ−ド Pending JPS63113831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257798A JPS63113831A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 光カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257798A JPS63113831A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 光カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113831A true JPS63113831A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17311253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257798A Pending JPS63113831A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 光カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113831A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170333U (ja) * 1988-05-20 1989-12-01
JPH023116A (ja) * 1988-06-10 1990-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 光カード
JPH02183442A (ja) * 1989-01-06 1990-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法
JPH02236833A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法
JPH03134831A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Kyodo Printing Co Ltd 密閉型の光カード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170333U (ja) * 1988-05-20 1989-12-01
JPH023116A (ja) * 1988-06-10 1990-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 光カード
JP2799171B2 (ja) * 1988-06-10 1998-09-17 大日本印刷株式会社 光カード
JPH02183442A (ja) * 1989-01-06 1990-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法
JPH02236833A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法
JPH03134831A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Kyodo Printing Co Ltd 密閉型の光カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679440A (en) Optical card
US5876823A (en) Optical information medium, method for producing the optical information medium, and unit for producing the optical information medium
JPH0194547A (ja) 光学式情報記憶カード
CA1157150A (en) Permanent thermo-optical memory structure
CA1300264C (en) Method of producing an optical recording card and transfer type optical recording medium
JPS63113831A (ja) 光カ−ド
US5776575A (en) Information recording medium and process for production thereof
JPH113543A (ja) 情報記録媒体
JP2687564B2 (ja) 光カード
JPH09161318A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH05198015A (ja) 光ディスク
JP2701027B2 (ja) 光記録カードの製造方法
JPH103695A (ja) 多層光ディスク及びその製造方法
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JP2519997B2 (ja) 光学的記録媒体
JP3671484B2 (ja) 光学記録媒体
JP2730166B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0228544Y2 (ja)
JPH02236834A (ja) 光記録媒体用基板
JPH09147420A (ja) 両面記録ディスク及びその製造方法
JP3314274B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0292595A (ja) 光カード
JPH04170730A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH02218034A (ja) 両面記録型光磁気ディスク
JPH11144318A (ja) 光学的情報記録媒体