WO1991005958A1 - Hydraulic driving apparatus of civil engineering/construction equipment - Google Patents

Hydraulic driving apparatus of civil engineering/construction equipment Download PDF

Info

Publication number
WO1991005958A1
WO1991005958A1 PCT/JP1990/001310 JP9001310W WO9105958A1 WO 1991005958 A1 WO1991005958 A1 WO 1991005958A1 JP 9001310 W JP9001310 W JP 9001310W WO 9105958 A1 WO9105958 A1 WO 9105958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
valve
hydraulic
valve spool
spool
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001310
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toichi Hirata
Hideaki Tanaka
Genroku Sugiyama
Yusuke Kajita
Kazunori Nakamura
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. filed Critical Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority to EP90914966A priority Critical patent/EP0465655B1/en
Priority to KR1019910700304A priority patent/KR950004532B1/ko
Priority to JP51397290A priority patent/JP3194384B2/ja
Priority to DE69022985T priority patent/DE69022985T2/de
Publication of WO1991005958A1 publication Critical patent/WO1991005958A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0416Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor with means or adapted for load sensing
    • F15B13/0417Load sensing elements; Internal fluid connections therefor; Anti-saturation or pressure-compensation valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7858With means for selecting area of valve or seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

明 細 書 土木 · 建設機械の油圧駆動装置 技術分野
本発明は油圧シ ョ ベル等の土木 · 建設機械の油圧駆 動装置に係わり、 特に、 ァクチユエ一夕の駆動を制御 する流量制御弁の前後差圧を制御する圧力捕償弁を備 えた土木 · 建設機械の油圧駆動装置に関する。 背景技術
油圧シ ョベルが等の土木 , 建設機械に用いられる油 圧駆動装置には、 油圧ポンプの吐出圧力、 即ち、 ボン プ圧力がァクチユエ一夕の負荷圧力よ り も一定値だけ 高く なるよ う に油圧ポンプの吐出流量、 即ち、 ポンプ 流量を制御し、 ァクチユエ一夕の駆動に必要な流量の みを油圧ポ ンプから吐出させる ロ ー ドセ ン シ ングシス テム と称される システムがある。 この ロー ドセ ン シ ン グシステムは、 例えば特開昭 6 0 - 1 1 7 0 6号公報 に記載のよ う に、 油圧ポンプの押しのけ容積を制御す る作動シ リ ンダと、 ポンプ圧力と負荷圧力との差圧に 応答して作動し、 作動シ リ ンダの駆動を制御する切換 弁とを有する ロ ー ドセ ン シ ング制御 ( L S制御) 用の ポンプレギユ レ一夕を備えている。 切換弁にはポ ンプ 圧力と負荷圧力との,差圧に対向するよ う切換弁を付勢 するばねが設けられており、 ポンプ圧力と負荷圧力と の差圧とそのばねの力とのバラ ンスによ り切換弁を作 動させ、 当該差圧がそのばねの力に相当する一定値、 即ち、 目標差圧に保持されるよ う ポンプ流量が制御さ れる。
また、 ロー ドセ ンシ ングシステムには、 流量制御弁 の上流側に流量制御弁の前後差圧を制御する圧力捕償 弁を配置し、 ポンプ圧力と負荷圧力との差圧の変動に 対する流量制御機能を確保するのが一般的である。
圧力捕償弁は、 一般的には、 弁ハウ ジング内に摺動 可能に E置され、 可変絞りを提供する流量制御部を有 する弁スプールと、 弁ハウ ジング内に形成され、 弁ス プールの両端がそれぞれ位置する対向する第 1及び第 2の制御室とを有し、 第 1 の制御室にはァクチユエ一 夕の負荷圧力 (流量制御弁の出口圧力) が導かれ、 弁 スプールを開弁方向に付勢し、 第 2の制御室には流量 制御弁の入口圧力が導かれ、 弁スプールを閉弁方向に 付勢する。 第 1 の制御室には弁スプールを開弁方向に 付勢するばねが配置され、 このばねによ り圧力捕償の 目標値が与えられる。
第 1及び第 2の制御室に導かれる流量制御弁の入口 圧力とァ ク チユエ一夕の負荷圧力との差圧、 即ち、 流 量制御弁の前後差圧がばねの設定値よ り も大き く なる と弁スプールが閉弁方向に動作し、 流量制御弁の前後 差圧がばねの設定値、 即ち、 目標差圧に保持されるよ う制御される。 このよ う に流量制御弁の前後差圧が制 御される こ と によ り 、 流量制御弁を流れる流置、 即ち、 ァクチユエ一夕に供給される流量は流量制御弁の開口 面積に比例した流量となり、 ァクチユエ一夕の安定し た制御が可能となる。
なお、 この種の圧力捕償弁は、 例えば米国特許 4 , 6 8 8, 6 0 0号に記載されている。
しかしながら、 上記圧力捕償弁を備えた油圧駆動装 置には次のよ うな問題があった。
土木 · 建設機械が例えば油圧シ ョベルで、 ァク チュ エー夕が例えばフロ ン ト機構の 1 つであるブームを駆 動するブームシ リ ンダである場合、 ブームシ リ ンダの 作動中に流量制御弁を急操作してブームシ リ ンダの駆 動速度を変化させたと き、 ブームの慣性を受ける作動 流体がばねの役目を して振動が発生する。 一旦こ の振 動が起こ る と、 従来の油圧駆動装置が構成する油圧系 ではァクチユエ一夕の減衰性能が極めて悪いこ とから、 振動がなかなか停止せず、 このためシ リ ンダ制御精度 が低下し、 オペレータの意図する操作の実現が困難に な り易い。
本発明の目的は、 圧力捕償弁に工夫を加える こ とで ァクチユエ一夕の減衰性能を改善し、 ァクチユエ一夕 の制御精度の高い土木 · 建設機械の油圧駆動装置およ びその圧力捕償弁を提供する こ とである。 発明の開示
上記目的を達成するため、 本発明によれば、 油圧ポ ンプと、 この油圧ポンプから吐出される圧油によって 駆動されるァクチユエ一夕 と、 前記油圧ポンプとァク チユエ一夕 との間に E置された流量制御弁と、 この流 量制御弁の前後差圧を制御する弁スプールを備えた圧 力補償弁と、 前記油圧ポンプから吐出される流量をそ のポンプ圧力と前記ァクチユエ一夕の負荷圧力との差 圧に応じて制御するポンプ流量制御手段とを備え、 前 記圧力補償弁は、 前記ァクチユエ一夕の負荷圧力が導 かれ、 この負荷圧力を前記弁スプールの第 1 の受圧部 に作用させて弁スプールを開弁方向に付勢する第 1 の 制御室と、 前記流量制御弁の入口圧力が導かれ、 この 入口圧力を前記弁スプールの第 2の受圧部に作用させ て弁スプールを閉弁方向に付勢する第 2 の制御室と、 前記弁スプールを開弁方向に付勢し、 前記流量制御弁 の前後差圧の目標値を設定する 目標差圧設定手段とを 含む土木 · 建設機械の油圧駆動装置において、 前記第 2の受圧部の受圧面積を前記第 1 の受圧部の受圧面積 より も大き く したこ とを特徵とする土木 · 建設機械の 油圧駆動装置が提供される。 また、 本発明によれば、 油圧ポンプとァク チユエ一 夕 との間に配置される流量制御弁の前後差圧を制御す る圧力補償弁であって、 前記油圧ポンプに接続される 入口凹所、 前記流量制御弁に接続される出口凹所およ びスプールボアを有する弁ハウ ジングと、 前記スプー ルボアに摺動可能に配置され、 前記入口凹所と出口凹 所間の連通を制御する弁スプールと、 前記弁ハウ ジン グ内に形成され、 前記ァクチユエ一夕の負荷圧力が導 かれる第 1 の制御室と、 前記第 1 の制御室に配置され、 前記弁スプールを開弁方向に付勢する第 1 の受圧部と、 前記弁スプール内に形成され、 前記流量制御弁の入口 圧力が導かれる第 2 の制御室と、 前記第 2 の制御室に 配置され、 前記弁スプールを閉弁方向に付勢する第 2 の受圧部と、 前記弁スプールを開弁方向に付勢し、 前 記流量制御弁の前後差圧の目標値を設定する 目標差圧 設定手段とを有する圧力捕償弁において、 前記第 2 の 受圧部の受圧面積を前記第 1 の受圧部の受圧面積よ り も大き く したこ とを特徴とする圧力補償弁が提供され
O 0
以上のよ う に構成した本発明においては、 流量制御 弁の前後差圧は、 従来のばね力が含まれる値から第 1 及び第 2 の受圧面積差及び負荷圧力が含まれる値を減 じたものとなり、 これによ り流量制御弁の前後差圧の 関数である流量制御弁の通過流量は、 上述のばね力が 含まれる値から受圧面積差及び負荷圧力が含まれる値 を減じたものの関数、 即ち、 負荷圧力が含まれる項に 負の符号を有する関数とする こ とができ、 したがって { d Q i ( P ) Z d P } < 0が満足され、 ァクチユエ 一夕の優れた減衰性能が得られる。 なお、 この詳細は 実施例の説明の中でよ り明らかとなろ う。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明の第 1 の実施例による油圧駆動装置 の概略図である。
第 2図は従来一般に知られている油圧シリ ンダに生 じる振動を説明する図である。
第 3図は従来の油圧駆動装置の概略図である。
第 4図は本発明の第 2の実施例による油圧駆動装置 の概略図である。
第 5図は本発明の第 3の実施例による油圧駆動装置 の概略図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の幾つかの好適実施例を図面を用いて 説明する。
第 1 の実施例
まず、 本発明の第 1 の実施例を第 1 図によ り説明す る。 第 1図において、 本実施例の油圧駆動装置は、 可変 容量型の油圧ポンプ 1 と、 この油圧ポンプ 1から吐出 される圧油によって駆動されるァクチユエ一夕、 例え ば、 油圧シ ョ ベルのブーム 2 Aを駆動するブーム シ リ ンダ 2 と、 油圧ポンプ 1 とブームシ リ ンダ 2 との間の 管路 3 , 4 a , 4 bに K置され、 ブームシ リ ンダ 2の 駆動を制御する流量制御弁 5 と、 流量制御弁 5の上流 側の管路、 即ち、 油圧ポンプ 1の吐出管路 6 と管路 7 とに配置され、 流量制御弁 5の前後差圧 P z — P LSを 制御する圧力補償弁 8 と、 油圧ポンプ 1 の吐出流量、 即ち、 ポンプ流量を油圧ポンプ 1の吐出圧力、 即ち、 ポンプ圧力 P d とブームシ リ ンダ 2の負荷圧力 P LSと の差圧 P d — P S に応じて制御するポンプレギユ レ一 夕 9 とを備えている。 流量制御弁 5 と圧力捕償弁 8 と の間の管路 3 , 7にはァクチユエ一夕 2からの逆流を 阻止するチェ ッ ク弁 1 0が配置されている。 流量制御 弁 5の入口圧力 P z は管路 3に接続された管路 1 1 に よ り取り 出され、 流量制御弁 5の出口圧力、 即ち、 ブ 一ム シ リ ンダ 2の負荷圧力 P LSは流量制翻弁 5に接続 された負荷ライ ン 1 2によ り検出される。
ポンプレギユ レ一夕 9は、 油圧ポンプ 1の斜板 1 a に連結され、 油圧ポンプ 1の押しのけ容積を制御する ァクチユエ一夕 1 3 と、 ポンプ圧力 P d と負荷圧力 P LSとの差圧 P d — P LSに応答して作動し、 ァクチユエ 一夕 1 3の鼷動を制御する切換弁 1 4 とを有している。 ァクチユエ一夕 1 3は、 受圧面積の異なる両端面を持 つ ピス ト ン 1 3 a と、 ピス ト ン 1 3 aのその両端面に 位置する小径シ リ ンダ室 1 3 bおよび大径シ リ ンダ室 1 3 c とを有する複動シリ ンダからなり、 小径シリ ン ダ室 1 3 bは管路 1 5を介して油圧ポンプ 1の吐出管 路 6に連通し、 大径シ リ ンダ室 1 3 c は管路 1 6、 切 換弁 1 4及び管路 1 7を介して吐出管路 6に、 また管 路 1 6、 切換弁 1 4及び管路 1 8を介してタ ンク 1 9 に接続されている。 切換弁 1 4は対向する 2つの駆動 部 1 4 a, 1 4 bを有し、 一方の駆動部 1 4 aに管路 2 0及び管路 1 7よ り ポンプ圧力 P s が負荷され、 他 方の駆動部 1 4 bに負荷管路 1 2よ り負荷圧力 P LSが 負荷される構造となっている。 また、 切換弁 1 4の駆 動部 1 4 bの側にはばね 1 4 cが K置されている。
負荷管路 1 2で検出された負荷圧力 P L Sが上昇する と切換弁 1 4は図示左方に駆動されて図示の位置をと り、 ァクチユエ一夕 1 3の大径シ リ ンダ室 1 3 c は吐 出管路 6 に連通し、 ピス ト ン 1 3 aの両端面の受圧面 積差によ り ピス ト ン 1 3 aは図示左方に動かされ、 斜 板 1 aの傾転量、 即ち、 押しのけ容積を増大させる。 その結果、 ポンプ流量は増加し、 ポンプ圧力 P d は上 昇する。 ポンプ圧力 P d が上昇する と切換弁 1 4は図 示右方に戻され、 差圧 P d — P LSがばね 1 4 cによつ て定ま る 目標値に達する と切換弁 1 4は停止し、 ボン プ流量は一定になる。 逆に、 負荷圧力 P LSが減少する と切換弁 1 4は図示右方に駆動され、 大径シ リ ンダ室 1 3 c はタ ンク 1 9に連通し、 ピス ト ン 1 3 a は図示 右方に動かされ、 斜板 1 aの傾転量は減少する。 その 結果、 ポンプ流量は減少し、 ポンプ圧力 P d は低下す る。 ポンプ圧力 P d が低下する と切換弁 1 4は図示左 方に戻され、 差圧 P d — P LSがばね 1 4 cによって定 ま る 目標値に達する と切換弁 1 4 c は停止し、 ポンプ 流量は一定となる。 このよ うに して差圧 P d — P LSが ばね 1 4 c によって定ま る 目標差圧に保持されるよ う ポンプ流量が制御される。
圧力捕償弁 8は、 入口ポー ト 2 1 -a及び出口ポー ト 2 1 b と 2つの制御ポー ト 2 1 c , 2 1 d とを有しか つ内部にスプールポア 2 2を形成した弁ハウ ジング 2 1 と、 スプールボア 2 2内に軸方向に摺動可能に捜通 された弁スプール 2 3 とを有している。 弁ハウ ジング 2 1内には、 またそれぞれ入口ポー ト 2 1 a及び出口 ポー ト 2 1 bが開口する環状の入口凹所 2 4及び出口 凹所 2 5が形成され、 弁スプール 2 3の流量制御部 2 3 a には、 入口凹所 2 4 と出口凹所 2 5 との間に可変 絞り を構成する複数のノ ツ チ 2 6が形成されている。
また、 弁ハウ ジング 2 1内には、 弁スプール 2 3の 対向端部が位置する 2つの制御室 2 9 , 3 0が形成さ れ、 弁スプール 2 3の対向端部が形成する受圧部 2 7, 2 8に制御室 2 9, 3 0内の油圧が作用 して、 弁スプ ール 2 3をそれぞれ閉弁方向及び開弁方向に付勢する。 また、 制御室 3 0内にはばね 3 1が記置されている。 このばね 3 1 は、 弁スプール 2 3を開弁方向に付勢し、 これによ り流量制御弁 5の前後差圧の目標値 (補償差 圧の目標値) が設定される。
入口ポー ト 2 l a は吐出管路 6に接続され、 出口ポ ー ト 2 1 bは管路 7に接続され、 制御ポー ト 2 1 cは 管路 1 1 に接続され、 制御ポー ト 2 1 dは負荷管路 1 2に接続されている。
そ して、 本実施例の圧力補償弁 8にあっては、 弁ス プール 2 3の受圧部 2 8側の端部付近に段部 3 2が形 成され、 弁ハウ ジング 2 1の側にもこれに対応して段 部 3 3が形成され、 その結果、 受圧部 2 7の受圧面積 を A z 、 受圧部 2 8の受圧面積を ALSとする と、 受圧 面積 A z は受圧面積 A LSよ り僅かに小さ く なつている。 即ち、 A z — A LS= A A > 0 となっている。 そ して、 段部 3 2 と段部 3 3 との間に形成される室 3 4は、 こ の部分に圧力が作用 しないよう に、 タ ンクに至る ドレ ン回路 3 5に接続してある。
このよ う に構成した油圧駆動装置にあっては、 流量 制御弁 5が中立位置にある ときは、 ばね 3 1 によ り弁 スプール 2 3は図示左方に移動し、 圧力補償弁 8は全 開状態にある。 また、 このと き油圧ポンプ 1 の斜板 1 a はポンプレギュ レータ 9 によ り最小傾転位置に保持 されている。
このよ うな状態において、 流量制御弁 5 を中立位置 から開く 方向に操作される と、 油圧ポンプ 1 から吐出 された圧油が圧力捕償弁 8、 流量制御弁 5を介してブ 一ム シ リ ンダ 2 に供給され、 これに伴って前述したよ うにポンプレギユ レ一夕 9が作動し、 ポンプ流量が増 大し、 ブームシ リ ンダ 2が伸縮してブーム 2 Aが 3 6 を支点と して上昇、 下降を行う。 そ して、 このと き、 圧力捕償弁 8 の制御室 2 9, 3 0 にはそれぞれ管路 1 1 , 1 2 を介して流量制御弁 5 の入口圧力 P z 及びブ 一ムシ リ ンダ 2 の負荷圧力 P L Sが導かれ、 弁スプール 2 3 には制御室 2 9 に導かれた流量制御弁 5 の入口圧 力 P z が閉弁方向に作用 し、 制御室 3 0 に導かれた負 荷圧力 P L Sが開弁方向に作用する。 このため、 流量制 御弁 5 の入口圧力 P z とブーム シ リ ンダ 2 の負荷圧力 P L Sとの差圧、 即ち、 流量制御弁 5 の前後差圧 P z — P L Sがばね 3 1 の力よ り も大き く なる と、 弁スプール 2 3が閉弁方向に動作し、 流量制御弁 5 の前後差圧が ばね 3 1 の設定値、 即ち、 目標差圧に保持されるよ う 制御される。 このよ う に流量制御弁 5 の前後差圧が制 御される こ とによ り、 流量制御弁 5を流れる流量、 即 ち、 ブーム シ リ ンダ 2 に供給される流量は流量制御弁 5の開口面積が一定であればほぼ一定となり、 ブーム シ リ ンダ 2の安定した制御が可能となる。
以上は圧力補償弁 8 を含む油圧駆動装置の一般的さ 用である。 次に、 本実施例の圧力捕償弁 8 に基づく 固 有の作用を説明する。
まず、 第 2図に示すように、 油圧源 4 0から油圧シ リ ンダ 4 1 に圧油を供給して負荷体 4 2を駆動する一 般的なシ リ ンダ系における減衰特性を考える。 第 2図 において、
負荷体 4 2 の質量 : m
油圧シ リ ンダ 4 1 の作動による変位 : X
油圧シ リ ンダ 4 1 の作動速度 : X
油圧シ リ ンダ 4 1 の加速度 : :^
重力加速度 : g
油圧シ リ ンダ 4 1 のボ トム室内の圧力 : P
圧力 Pの変化率 : P
油圧シ リ ンダ 4 1 に供給される流量 : Q i ( P ) 油圧シ リ ンダ 4 1の ピス ト ン 4 1 aの受圧面積 : A 油圧シ リ ンダ 4 1 のボ トム室内の体積 : V
油圧シ リ ンダ 4 1 のボ トム室内に導かれる圧油の体 積弾性率 : κ
とする と、
m x = A P - m g … (1 )
( V / k ) P = Q i ( P ) — A x … (2) が成立し、 これらの (1) 、 (2) 式から X , Xを消去し て整理する と、
•P _ ( k ZV) { d Q i ( P ) / d P } P
+ (A 2 k /m V) P = ( A k / V) g - (3) となる。
この (3) 式は良く 知られた理論によ り、
{ d Q i ( P ) / d P } > 0 … U) ならば発振的であり、
{ d Q i ( P ) / d P } < 0 … (5) な らば減衰的である こ とを示している。
このよ うな前提技術にたって、 まず、 第 3図に示す 従来の圧力捕償弁を備えた油圧駆動装置について考え る。 従来の圧力捕償弁 4 3 は、 弁スプール 4 5の対向 端部に同じ受圧面積の受圧部 2 7, 4 6が形成されて いる。 即ち、 受圧部 2 7の受圧面積を A z 、 受圧部 4 6の受圧面積を A LSO とする と、 A z = A LSO である。 このよ うな構成において、 ばね 3 1 の力、 即ち、 初期 荷重を f とする と、 流量制御弁 5 の前後差圧は A z
( P z — P LS) = f となるよう に制御される こ とから、 流量制御弁 5の開口面積が一定の場合、 前後差圧の関 数である流量制御弁 5 を通過する流量 Q i ( P ) は一 定であ り、
{ d Q i ( P ) d P } = 0 …(6) となる。 この (6) 式は、 一旦振動が起き る と減衰せず に自由振動が続く こ とを示している。 そ して、 ブーム シ リ ンダ 2 の内部の減衰係数は小さ く 、 現実に減衰性 能はきわめて悪い。
即ち、 ブーム シリ ンダ 2 の動作に際して流量制御弁 5を急操作した時などに、 このブームシ リ ンダ 2 に振 動が発生し、 減衰性能が極めて悪いこ とから シ リ ンダ 制御精度が低下し、 オペレータの意図する操作の実現 が困難にな り易い。
これに対して、 上述した本実施例にあっては、 弁ス プール 2 3 の受圧部 2 7, 2 8の受圧面積を上述した よ う に A z , A LSと し、 ばね 3 1 の力を同様に f とす る と、 弁スプール 2 3 における力の釣り合いから、 A z P i = A LS P LS+ f … (7) が成り立つ。 こ こで、 A z — A L S = Δ Aである こ とか ら、 上記(7) 式を整理する と、
Ρ ζ 一 P LS- ( f ZA z ) 一 (Δ Α ΖΑ ζ ) P LS
… (8) となる。 したがって、 流量制御弁 5 の開口面積を a と し、 c を定数とする と、 ブームシ リ ンダ 2への供給量 は、
Q i ( P LS) = c · a V P z - P LS
= c · a ( f / A z ) 一 ( Δ Α ΖΑ ζ ) P LS
… (9) となる。 この (9) 式を微分する と、 d Q i ( P LS) / d P LS
— c · a ( Δ A / A z )
(10)
2 V~Tf / A z ) - (A A/A z ) P LS
となる。
この (10)式中の右辺の Δ Αは前述したよ う に、 厶 A 〉 0である こ とから、 { d Q i ( P LS) / d P LS} < 0 となり、 減衰性能がえら得られる。
. したがって、 本実施例によれば、 前述した (5) 式の { d Q i ( P) Z d P) く 0を実現する こ とができ、 これによ り ブ一ム シ リ ンダ 2の衰退性能を得る こ とが でき、 したがってブームシ リ ンダ 2の高い制御精度が 得られ、 オペレータの意図するブーム シ リ ンダ 2の操 作に対する優れた追従制が得られる。
第 2の実施例
本発明の第 2の実施例を第 4図によ り説明する。 本 実施例は補償差圧の目標値を設定する手段をばねに代 え、 油圧手段で構成したものである。
第 4図において、 本実施例の圧力捕償弁 8 Aは、 入 口ポー ト 2 1 a及び出口ポー ト 2 1 b と 2つの制御ポ ー ト 2 1 c, 2 1 dに加え、 さ らに 2つの制御ポー ト 2 1 e , 2 1 f を形成した弁ハウ ジ ング 2 1 Aを有し、 弁ハウ ジング 2 1 A内にはスプールボア 2 2 A、 環状 の入口凹所 2 4及び出口凹所 2 5、 4つの制御室 2 9 A , 3 0 A , 5 0, 5 1が形成されている。 スプール ボア 2 1 A内には複数のノ ツチ 2 6を有する弁スプー ル 2 3 Aが軸方向に摺動可能に挿通されている。
弁スプール 2 3 Aは対向端部付近に環状の受圧部 2 7 A, 2 8 Aを提供する段部が形成され、 弁ハウジン グ 2 1 Aの側にも対応する段部 5 2 , 5 3が形成され、 両段部間にそれぞれ制御室 2 9 A, 3 O Aが形成され ている。 制御室 2 9 A, 3 0 Aには制御ポー ト 2 1 c, 2 1 dを介してそれぞれ流量制御弁 5の入口圧力 P z 及びブームシ リ ンダ 2の負荷圧力 P LSが導かれている。 受圧部 2 7 Aの受圧面積を A z 、 受圧部 2 8 Aの受圧 面積を A LSとする と、 これら受圧面積の関係は、 第 1 の実施例と同様に A z — ALS= A A > 0 となっている。
弁スプール 2 3 Aの対向端部には制御室 5 0 , 5 1 に位置する受圧部 5 4 , 5 5が形成され、 制御室 5 0 は制御ポー ト 2 1 eを介して油圧源 5 6に連絡してあ り、 制御室 5 1 は制御ポー ト 2 1 f を介して、 油圧源 5 7に接続された電磁比例弁 5 8に連絡してある。
油圧源 5 6 , 5 7はそれぞれ一定のパイ ロ ッ ト圧力 P i を発生する。 また、 電磁比例弁 5 8は油圧源 5 7 からの一定のパイ ロ ッ ト圧力を電気信号に応じて減圧 し、 電気信号に応じた制御圧力 P e を発生する。 油圧 源 5 6からのパイ ロ ッ ト圧力 P ί によ り制御室 5 0内 で発生した制御力は弁スプール 2 3 Αを開弁方向に付 勢し、 電磁比例弁 5 8からの制御圧力 P e によ り制御 室 5 1 内で発生した制御力は弁スプール 2 3 Aを閉弁 方向に付勢する。 これによ り両制御力の差が弁スプー ル 2 3 Aを開弁方向に付勢し、 第 1 の実施例のばね 3
1 と同様に補償差圧の目標値が与えられる。 即ち、 両 制御力の差がばね 3 1 の力 f に相当する。 また、 電磁 比例弁 5 8 を制御して制御圧力 P e を調整する こ とに よ り両制御力の差を制御し、 捕償差圧の目標値を自由 に変える こ とができ る。
なお、 こ の電磁比例弁の制御には例えば E P, A 1 , 3 2 6 , 1 5 0 (特開平 1 一 3 1 2 2 0 2号に対応) の発明を適用でき、 これによ り複数のァクチユエ一タ を駆動する油圧駆動装置において、 油圧ポンプが飽和 した場合に複数の圧力捕償弁の補償差圧の目標値をそ れぞれ適宜変更し、 各ァクチユエ一夕に確実に圧油を 供給する分流制御等、 適切な流量制御を行う こ とがで
5 。
このよ う に構成してある第 2の実施例にあっては、 弁スプール 2 3 Aにおける力のつ り合いから、
A z P z + A c P c = A LS P LS -f A i P i - (11) が成り立つ。 この (11)式を変形する と、
A z P z = A LS P LS + ( A i P i — A c P c )
… (12) となるが、 こ こで A i P i — A c P c は上述のよ う に 第 1 の実施例におけるばね 3 1 の力 f に対応する もの である。 したがって、 上記 (12)式は前述した (7) 式と 等価となり、 この第 2の実施例にあっても、 { d Q i
( P ) / d P } < 0が満たされ、 前述した第 1 の実施 例と同等の効果を奏する。
第 3の実施例
本発明の第 3の実施例を第 5図によ り説明する。 本 実施例は弁と油圧手段との組み合わせで捕償差圧の目 標値を設定する ものである。
第 5図において、 本実施例の圧力捕償弁 8 Bは、 第 4図に示す第 2の実施例における油圧源 5 6 の代わり にばね 3 1 Bを室 5 0 B内に配置し、 このばね 3 1 B の力 f を弁スプール 2 3 Bの開弁方向に作用させる構 成に してある。 室 5 0 B はタ ンク に至る ドレン回路 5 9 に接続してある。 その他の構成は第 2の実施例と同 等である。
この第 3の実施例にあっては、 弁スプール 2 3 Bに おける力のつり合いから、
A z P z + A c P c = A LS P LS+ f ·'· (13) が成り立つ。 この (13)式を変形する と、
A z P z = A LS P LS+ ( f - A c P c ) - (1 ) となる。 この (U)式の f — A c P c は弁スプール 2 3 Bを開弁方向に付勢する制御力であり、 前述した第 1 の実施例におけるばね 3 1 の初期荷重 f に対応する も のである。 したがって、 この (14)式も前述した (7) 式 と等価とな り、 この第 3の実施例にあっても { d Q i ( P ) / d P } < 0が満たされ、 前述した第 1の実施 例と同等の効果を奏する。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 { d Q i ( P ) ノ d P } < 0が満 足される こ とから、 ァクチユエ一夕の減衰性能を得る こ とができ、 したがって、 ァク チユエ一夕の高い制御 精度が得られ、 オペレータの操作に対する追従性に儍 れ、 オペレータに疲労感を与える こ とがない優れた操 作性を確保する こ とができる。

Claims

請求の範囲
1. 油圧ポンプ (1) と、 この油圧ポンプから吐出され る圧油によって駆動されるァクチユエ一夕 (2) と、 前 記油圧ポンプとァクチユエ一夕 との間に K置された流 量制御弁 (5) と、 この流量制御弁の前後差圧 (P2- PLS) を制御する弁スプール (23;23A;23B)を備えた圧力捕償 弁(8;8A;8B) と、 前記油圧ポンプから吐出される流量 をそのポンプ圧力と前記ァクチユエ一夕の負荷圧力と の差圧 (Pd-PLS)に応じて制御するポンプ流量制御手段 (9) とを備え、 前記圧力補償弁は、 前記ァクチユエ一 夕の負荷圧力(PLS) が導かれ、 この負荷圧力を前記弁 スプールの第 1の受圧部(28;28A)に作用させて弁スプ 一ルを開弁方向に付勢する第 1の制御室 (30;30A)と、 前記流量制御弁の入口圧力 (PZ)が導かれ、 この入口圧 力を前記弁スプールの第 2の受圧部( ;2U)に作用さ せて弁スプールを閉弁方向に付勢する第 2の制御室 (2 9;29A)と、 前記弁スプールを開弁方向に付勢し、 前記 流量制御弁の前後差圧の目標値を設定する 目標差圧設 定手段(Π;50, 51;31Β, とを含む土木 · 建設機械の 油圧駆動装置において、
前記第 2の受圧部(2 ?;2U)の受圧面積(AZ)を前記第 1の受圧部 (28;28A)の受圧面積(ALS) よ り も大き く し たこ とを特徴とする土木 , 建設機械の油圧駆動装置。
2. 請求項 1記載の土木 · 建設機械の油圧駆動装置に おいて、 前記目標差圧設定手段はばね (Π)である こ と を特徵とする土木 · 建設機械の油圧駆動装置。
3. 請求項 1記載の土木 · 建設機械の油圧駆動装置に おいて、 前記目標差圧設定手段は前記弁スプール (23A ;23B) を油圧で付勢する手段 (50, 51) を含むこ とを特 徵とする土木 ·'建設機械の油圧駆動装置。
4. 請求項 3記載の土木 · 建設機械の油圧駆動装置に おいて、 前記弁スプール (2 ) を油圧で付勢する手段 は、 一定の油圧を発生させる手段 (56)と、 前記一定の 油圧が導かれ、 前記弁スプール (2 ) を開弁方向に付 勢する第 3の制御室(50)と、 可変的な油圧を発生させ る手段 (57, 58) と、 前記可変的な油圧が導かれ、 前記 弁スプールを閉弁方向に付勢する第 4の制御室 (51)と を含むこ とを特徵とする土木 · 建設機械の油圧駆動装 置。
5. 請求項 3記載の土木 · 建設機械の油圧駆動装置に おいて、 前記目標差圧設定手段は前記弁スプール (23B ) を開弁方向に付勢するばね (31B) をさ らに含み、 前 記弁スプールを油圧で付勢する手段は、 可変的な油圧 を発生させる手段(57, 58) と、 前記可変的な油圧が導 かれ、 前記弁スプールを閉弁方向に付勢する第 5の制 御室 (51)とを含むこ とを特徴とする土木 , 建設機械の 油圧駆動装置。
6. 油圧ポンプ(1) とァク チユエ一夕 (2) との間に配 置される流量制御弁 (5) の前後差圧を制御する圧力捕 償弁(8;8A;8B) であって、 前記油圧ポ ンプに接続され る入口凹所(24)、 前記流量制御弁に接続される出口 ω 所(25)およびスプールボア (22;22Α)を有する弁ハウ ジ ング (21; 21 Α)と、 前記スプールボアに摺動可能に配置 され、 前記入口凹所と出口凹所間の連通を制御する弁 スプール (23 ;23 A ;23 Β)と、 前記弁ハウ ジング内に形成 され、 前記ァクチユエ一夕の負荷圧力が導かれる第 1 の制御室(30;30A)と、 前記第 1の制御室に配置され、 前記弁スプールを開弁方向に付勢する第 1の受圧部 (2 8;28A)と、 前記弁スプール内に形成され、 前記流量制 御弁の入口圧力が導かれる第 2の制御室(29; 29 A)と、 前記第 2の制御室に E置され、 前記弁スプールを閉弁 方向に付勢する第 2の受圧部(Π;2Π)と、 前記弁スプ 一ルを開弁方向に付勢し、 前記流量制御弁の前後差圧 の目標値を設定する 目標差圧設定手段(Π;50, Π;31Β, 51) とを有する圧力補償弁 U;8A;8B) において、
前記第 2の受圧部( ;2U)の受圧面積(AZ)を前記第 1の受圧部 (28;28A)の受圧面積(ALS) よ り も大き く し たこ とを特徵とする圧力補償弁。
PCT/JP1990/001310 1989-10-11 1990-10-11 Hydraulic driving apparatus of civil engineering/construction equipment WO1991005958A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90914966A EP0465655B1 (en) 1989-10-11 1990-10-11 Hydraulic driving apparatus of civil engineering/construction equipment
KR1019910700304A KR950004532B1 (ko) 1989-10-11 1990-10-11 토목·건설기계의 유압구동장치
JP51397290A JP3194384B2 (ja) 1989-10-11 1990-10-11 土木・建設機械の油圧駆動装置
DE69022985T DE69022985T2 (de) 1989-10-11 1990-10-11 Hydraulische antriebsanordnung fuer hochbau/oder bauausruestung.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26302289 1989-10-11
JP1/263022 1989-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991005958A1 true WO1991005958A1 (en) 1991-05-02

Family

ID=17383795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001310 WO1991005958A1 (en) 1989-10-11 1990-10-11 Hydraulic driving apparatus of civil engineering/construction equipment

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5152140A (ja)
EP (1) EP0465655B1 (ja)
JP (1) JP3194384B2 (ja)
KR (1) KR950004532B1 (ja)
DE (1) DE69022985T2 (ja)
WO (1) WO1991005958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227103A (ja) * 1998-12-03 2000-08-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920702755A (ko) * 1990-05-15 1992-10-06 가따다 데쯔야 유압 장치
FR2694606B1 (fr) * 1992-08-04 1994-11-04 Bennes Marrel Ensemble de commande d'une pluralité de récepteurs hydrauliques.
US5454223A (en) * 1993-05-28 1995-10-03 Dana Corporation Hydraulic load sensing system with poppet valve having an orifice therein
SE510508C2 (sv) * 1993-06-11 1999-05-31 Voac Hydraulics Boraas Ab Anordning för styrning av en hydraulisk motor
SE501289C2 (sv) * 1993-06-24 1995-01-09 Voac Hydraulics Boraas Ab Styrorgan för en hydraulisk motor
JPH07127607A (ja) * 1993-09-07 1995-05-16 Yutani Heavy Ind Ltd 作業機械の油圧装置
GB9420394D0 (en) * 1994-10-10 1994-11-23 Trinova Ltd An hydraulic circuit controlling an actuator
JP4155811B2 (ja) * 2002-12-13 2008-09-24 株式会社小松製作所 差圧調整弁
US20100158706A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Caterpillar Inc. Pressure change compensation arrangement for pump actuator
CA2763162C (en) * 2009-06-02 2014-08-12 National Oilwell Varco, L.P. Hydraulic oilfield lift pump
CA2770006A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-04 Leonard C. Sotz Method and apparatus for fluid pumping
CN102296665B (zh) * 2011-06-23 2013-04-24 上海三一重机有限公司 一种搭载负载敏感主阀与正流量泵的挖掘机液压系统
JP6250898B2 (ja) * 2015-07-29 2017-12-20 株式会社アドヴィックス 液圧発生装置
KR102060988B1 (ko) * 2017-11-22 2020-02-11 한국기계연구원 압력보상형 비례 유량제어 밸브

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177406A (en) * 1981-04-25 1982-11-01 Daikin Ind Ltd Combind flow type flow control circuit capable of mode exchange
JPS5813202A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Daikin Ind Ltd 圧力補償付流量制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB652362A (en) * 1947-02-11 1951-04-25 Prec Developments Co Ltd Improvements relating to hydraulic power transmission apparatus
US3230841A (en) * 1963-08-30 1966-01-25 Ray A York Constant speed control for hydraulic motors
US3777773A (en) * 1972-02-22 1973-12-11 Koehring Co Pressure compensating valve mechanism
US3987623A (en) * 1976-01-23 1976-10-26 Caterpillar Tractor Co. Controlled priority fluid system of a crawler type vehicle
US4196588A (en) * 1978-05-01 1980-04-08 Caterpillar Tractor Co. Margin valve
DE3321483A1 (de) * 1983-06-14 1984-12-20 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Hydraulische einrichtung mit einer pumpe und mindestens zwei von dieser beaufschlagten verbrauchern hydraulischer energie
US4794846A (en) * 1985-02-23 1989-01-03 Barmag Ag Proportional action valve with a biased spring unproportionately variable to the load pressure
DE3507121A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Mehrwegeventil mit druckwaage
DE3522450A1 (de) * 1985-06-22 1987-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische einrichtung zum betaetigen eines verstellteils
DE3536218A1 (de) * 1985-10-10 1987-04-16 Heilmeier & Weinlein Zweiwege-stromregler
IN171213B (ja) * 1988-01-27 1992-08-15 Hitachi Construction Machinery
JPH0786361B2 (ja) * 1988-11-10 1995-09-20 株式会社ゼクセル 油圧制御弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177406A (en) * 1981-04-25 1982-11-01 Daikin Ind Ltd Combind flow type flow control circuit capable of mode exchange
JPS5813202A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Daikin Ind Ltd 圧力補償付流量制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227103A (ja) * 1998-12-03 2000-08-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465655A1 (en) 1992-01-15
EP0465655B1 (en) 1995-10-11
DE69022985D1 (de) 1995-11-16
DE69022985T2 (de) 1996-03-21
EP0465655A4 (en) 1992-03-04
KR920701583A (ko) 1992-08-12
KR950004532B1 (ko) 1995-05-02
JP3194384B2 (ja) 2001-07-30
US5152140A (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991005958A1 (en) Hydraulic driving apparatus of civil engineering/construction equipment
JP2744846B2 (ja) 油圧駆動装置及び方向切換弁
US4967557A (en) Control system for load-sensing hydraulic drive circuit
JP3756814B2 (ja) ポンプ容量制御装置及び弁装置
KR100384921B1 (ko) 유압구동장치
WO1993018308A1 (en) Hydraulically driving system
US5150574A (en) Hydraulic drive system for civil engineering and construction machine
WO1990009528A1 (en) Hydraulic circuit for working machines
JP3061858B2 (ja) 油圧駆動装置及び弁装置
KR940008821B1 (ko) 밸브장치 및 유압구동장치
JPH1089304A (ja) 油圧駆動装置
Wu Modeling and experimental evaluation of a load-sensing and pressure compensated hydraulic system
JPH11201107A (ja) 圧力補償弁
JP2634969B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置及びアンロード弁
JP2860158B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JP3162203B2 (ja) 弁装置
JP2986818B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JP2801091B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの馬力制御装置
JP3241837B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2889335B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JP3525491B2 (ja) 油圧アクチュエータ回路
JPH0357356B2 (ja)
JP3535951B2 (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
JPH10184556A (ja) 油圧ポンプ容量制御装置
JPH09203402A (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990914966

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990914966

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990914966

Country of ref document: EP