WO1991004568A1 - Tube cathodique couleur - Google Patents

Tube cathodique couleur Download PDF

Info

Publication number
WO1991004568A1
WO1991004568A1 PCT/JP1990/001218 JP9001218W WO9104568A1 WO 1991004568 A1 WO1991004568 A1 WO 1991004568A1 JP 9001218 W JP9001218 W JP 9001218W WO 9104568 A1 WO9104568 A1 WO 9104568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphor
layer
light
blue
ray tube
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihisa Osaka
Yukihiro Ikegami
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Miyota Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11148289U external-priority patent/JPH0350744U/ja
Priority claimed from JP26938889A external-priority patent/JPH03133031A/ja
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Miyota Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Publication of WO1991004568A1 publication Critical patent/WO1991004568A1/ja
Priority to KR1019910700505A priority Critical patent/KR920702007A/ko

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/30Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
    • H01J29/32Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
    • H01J29/325Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television with adjacent lines

Definitions

  • the present invention relates to a color cathode ray tube, and more particularly to a color cathode ray tube, which has been increasingly required recently, which is suitable for realizing high precision. It is a thing. Background art
  • the phosphor film on the panel in front of the cathode ray tube can make the brightness more efficient than the dot pattern, and the electron beam can excite each phosphor of each emission color accurately.
  • the main strategy is to adopt a stripe that can be developed.
  • the strobe pattern is composed of a repeating red light-emitting phosphor film, green light-emitting phosphor film, and blue light-emitting phosphor film, and a carbon layer between the light-emitting phosphor films. It is composed of a non-light-emitting material film.
  • a stripe ⁇ pattern is formed by a slurry method, a dusting method, and a photo-adhesion method using an exposure technique.
  • Other screens using printing technology There is a printing method. Among them, the slurry method is used as the most representative method.
  • a liquid called a slurry in which a phosphor is dispersed in a mixture of polyvinyl alcohol and bichromate is used as a panel. Then, it is passed through an exposure mask, such as a shadow mask, to cure only the necessary parts by ultraviolet irradiation, and fix the phosphor. Unnecessary parts are washed away with warm pure water to form a phosphor film pattern. This is repeated for other light-emitting phosphors and bonbons to form a stripe-patterned phosphor film.
  • each luminescent color phosphor paste for printing is printed directly or indirectly on a panel, and a predetermined phosphor is fixed at a predetermined place. After that, the binder-resin component in the paste is fired to form a strip-battered phosphor film.
  • a cathode ray tube for power lines is manufactured by combining a panel with this phosphor film with a funnel and an electron gun.
  • the phosphor when exposing a thick film containing a phosphor such as a slurry solution applied to the panel surface, the phosphor is exposed to ultraviolet rays. Irregular reflection occurs, and on the entrance side of the ultraviolet light to this thick film and in the thick film, the cross-sectional area to be irradiated is wider in the latter, making it difficult to adjust the stripe width. However, the linearity is also poor, which is not good.
  • Screen printing methods using printing technology mainly use stainless steel screens; ⁇ , in general, stainless steel screens.
  • the stripe has a minimum stripe width of 0.1 mm, and is used for the purpose of realizing the miniaturization and high precision of the cathode ray tube. How can you do it? Disclosure of the invention
  • the present invention has been made on the basis of the above-mentioned background, and a purpose thereof is to provide a phosphor having a high-definition pattern required for high resolution. If a cathode ray tube for a power line with a membrane is not provided (f *
  • the gist of the present invention is at least a color cathode ray tube having a front panel, a funnel, and an electron gun.
  • Red light emitting phosphor layer Green light emitting phosphor layer, Blue light emitting phosphor
  • a fired cut piece obtained by cutting the laminate of the body layer and the non-light emitting layer into a thin film in the thickness direction is disposed on the panel.
  • the layer structure of the laminate is characterized in that a non-light emitting layer is interposed between the phosphor layers.
  • a composition in which red, green, and blue phosphors and carbon are each uniformly dispersed in a sinterable organic binder is used.
  • the resulting red, green, and blue phosphors and carbon layers are repeatedly laminated so that the phosphor layers sandwich the carbon layer, and have a predetermined thickness.
  • the used laminate can be used.
  • a film comprising a composition in which red, blue, and blue phosphors are each uniformly dispersed in an organic binder capable of being fired.
  • the red, blue, and blue phosphor-coated films obtained by coating and drying on the top are repeatedly laminated to form a laminate having a predetermined thickness. Wear.
  • a black stripe layer ⁇ and a non-light emitting layer are provided between the fired piece and the front panel. ⁇ is positioned opposite to
  • the exposure step such as the conventional photo-curing method is not used, and no equipment such as an exposure apparatus is required.
  • fine manufacturing can be performed at a low manufacturing cost. It is possible to obtain a cathode ray tube having a fluorescent screen. To facilitate the control of the thickness of each of the stacked phosphor layers, it is necessary to use a fluorescent screen. The width of a stripe such as a phosphor stripe or a non-emission stripe can be easily controlled from a fine thickness of about 10 to a relatively large thickness. In addition, it is possible to reduce the variation of the stripe width. It is possible to obtain a cathode ray tube with a light surface.
  • FIG. 1 is a perspective view, partly in section, showing an embodiment of a color cathode ray tube according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state where a phosphor layer is applied on a film in one embodiment of the present invention
  • FIG. 3 (A) is a schematic view showing a state in which phosphor layers and carbon layers are alternately laminated in one of the embodiments according to the present invention.
  • FIG. 3 (B) is a schematic diagram showing a state where the phosphor-coated film is repeatedly laminated in one of the embodiments according to the present invention.
  • Fig. 4 is an external view showing the appearance of cutting out the phosphor film from the laminate,
  • FIG. 5 is a plan view showing a state where the cut pieces are arranged on the panel.
  • FIG. 6 is a panel plan view showing a phosphor screen for solar cells obtained by firing the panel shown in FIG. 4,
  • FIG. 7 is a plan view of a panel showing a state in which a black 'stripe is formed on the panel.
  • FIG. 8 is a panel cross-sectional view showing a state where a cut piece is attached to a panel on which a black stripe is formed.
  • the color cathode ray tube according to the present invention has at least a front panel, a funnel and an electron gun, and a fluorescent film used as a component thereof.
  • a fired piece obtained by cutting a laminate of the phosphor layer and the non-light-emitting layer into a thin film, which is provided on the panel.
  • FIG. 1 is a perspective view, partly in section, of an embodiment of a color cathode ray tube according to the present invention.
  • a front panel 5, a panel 8, an electron gun 9, and a stripe formed on the surface of the panel 5 on the side of the electron gun 9 are shown.
  • the phosphor film B is covered with a metal back film 6 formed by aluminum vapor deposition, and the metal back film 6 is formed.
  • On top of the index phosphor The film 7 is formed.
  • the striped phosphor film B in this example has a red light-emitting phosphor layer 2, a green light-emitting phosphor layer 3, a blue light-emitting phosphor layer 4, and a non-light-emitting layer between the phosphor layers.
  • fans 8 and no. Glue 5 is glued with a flit screen 10 and an index signal take-out window 11 is provided in the fan / conne part. .
  • a detailed description of the phosphor film according to the present invention, that is, a fired cut piece, and an embodiment of a method for preparing a cut piece obtained by preparing a laminate and then cutting the laminate to obtain a cut piece will be given. Do.
  • a composition in which--'blue and blue phosphors and carbon are each uniformly dispersed in a sinterable organic binder are each uniformly dispersed in a sinterable organic binder.
  • the resulting red, blue, and blue phosphors and carbon layers are each repeatedly laminated in such a manner that the carbon layer is positioned between the phosphor layers, and There is a method of obtaining a laminate having a thickness of 1 mm.
  • a diluted organic solvent of an organic binder in which the phosphor is dispersed is mixed with a roll-copper or the like.
  • Coating method ⁇ Apply by screen printing, etc., remove by drying with solvent, and obtain the same result by repeating the same operation on the dried coating film. You can do this.
  • a known phosphor can be used in order to obtain a high-definition drive pattern.
  • a phosphor having a small particle size is used.
  • a blue Z n S: A g, etc. Force and a particle size of about 3 to 10 mm is used.
  • a resin excellent in sintering property can uniformly disperse the phosphor or bonfire, and the like. It is not particularly limited as long as a material having a large thickness can be obtained. The presence of sintering residue is not preferred because it causes black spots and significantly shortens the CRT life when producing CRT.
  • organic binder examples include, for example, a cellulose resin, a vinyl alcohol resin, and a (meth) acrylic resin.
  • (meta) acrylic resin is preferred from the viewpoint of the above-mentioned sinterability.
  • the carbon known ones can be used in the same manner as the above-mentioned phosphors. In order to obtain a high-definition drive pattern, a carbon having a small particle size is preferred. .
  • the bonbon for example, high-purity graphite or the like can be mentioned, and a particle diameter of about 0.3 to about I 0 / is used. .
  • each phosphor layer is screen-printed at a layer thickness of 20 a and the carbon layer at a layer thickness of 1 O / z.
  • the coating and drying were repeated to obtain a laminate.
  • FIG. 3 (A) shows a partial outline of a laminate obtained by the above embodiment.
  • the laminate A includes a red light-emitting phosphor layer 2, a carbon layer (non-light-emitting layer 1), a blue light-emitting phosphor layer 3, a carbon layer (non-light-emitting layer 1), and a blue light-emitting phosphor layer. 4.
  • the layers are repeatedly laminated in the order of carbon layer (non-light emitting layer 1).
  • this laminate is cut to a thickness of 0.02 mm in the thickness direction by using, for example, a microtome, a high-precision band saw, or the like.
  • a phosphor film having a thickness of about 10 to 60 is usually used.
  • Fig. 4 shows how the laminate A is cut in the thickness direction with a tom mouth to obtain a cut piece.
  • the obtained phosphor cut pieces have 220 triblets (three color phosphors are collectively referred to as one triblet).
  • a composition in which red, green, and blue phosphors are uniformly dispersed in a sinterable organic binder is applied to a film. This is dried to obtain red, blue, and blue phosphor-coated films, and the phosphor-coated films are repeatedly laminated in order to obtain a predetermined thickness. There is a mode of obtaining a laminate.
  • a composition in which the phosphor is dispersed in an organic binder is applied by a roll coater or the like. ⁇ Due to the screen printing method, etc. The process of coating on the film and removing the organic solvent by drying can be repeated.
  • FIG. 2 shows a state where the coating layer 13 of the phosphor composition is formed on the film 1.
  • a film having good sinterability such as a polyvinyl alcohol type or an acrylic type, is preferable.
  • an acrylic film is preferable since it has good balance force in terms of firing properties and flexibility.
  • the thickness of the film can be determined according to the desired layer thickness.
  • each phosphor layer is layered on an acrylic film having a layer thickness of 20 a and a layer thickness of 2 ⁇ / ⁇ . Lean printing is performed, and this coating and drying are repeated to obtain a laminate.
  • FIG. 3 ( ⁇ ) shows a partial outline of a laminate obtained by the above embodiment.
  • This laminate ⁇ comprises a red light-emitting phosphor layer 2, a film (non-light-emitting layer 1), a green light-emitting phosphor layer 3, a film (non-light-emitting layer 1), a blue light-emitting phosphor layer 4, The film (light-emitting layer 1) is repeatedly laminated in this order.
  • the obtained laminate is cut into a thin film in the thickness direction.
  • a cutting method at this time for example, there is a method of cutting using a microtome, a high-precision band source, etc.0
  • the thickness of the phosphor film is usually about 10 to 60 /. It can be changed appropriately according to the application. In the example of the second embodiment, the sheet is cut to a thickness of 20.
  • Fig. 4 shows how laminate A is cut in the thickness direction with a micrometer to obtain a cut piece.
  • the obtained phosphor fragment has 220 triplets (three phosphors are collectively referred to as one triplet).
  • the obtained phosphor film is bonded or crimped to a front panel for a 35 mm ⁇ 28 mm power line, for example, a cathode ray tube.
  • a water-soluble adhesive such as water glass or poly alcohol is applied on the front panel. Then, the phosphor film may be stuck, dried and fixed.
  • a phosphor film is placed on a glass substrate by a rubber opening so that no air bubbles remain between the substrate and the phosphor film. Press and fix o
  • Fig. 5 shows the red light-emitting phosphor layer 2, film (non-light-emitting layer 1), green light-emitting phosphor layer 3, film (non-light-emitting layer 1), and blue light-emitting fluorescent light on panel 5.
  • Body layer 4 film (non-light-emitting layer) The cut pieces formed in a stripe shape by repeating in the order of 1) are shown.
  • the cut pieces formed on the panel are fired to obtain a color phosphor surface.
  • Fig. 6 shows an example of the phosphor film of red phosphor 2, green phosphor 3, and blue phosphor 4 B.
  • a color phosphor film provided on the front panel 5 for the power color cathode ray tube.
  • the non-luminescent layer is interposed between the phosphor layers to prevent color bleeding at the boundary between red, green, and blue colors and to ensure separation of each color. In order to improve the contrast of the image reproduced in the Braun tube.
  • a black stripe layer may be laminated on the phosphor film.
  • the method for forming the black drive layer is not particularly limited, and a known method can be used.
  • a non-light-emitting and low light-transmitting material such as aluminum is formed by vapor deposition. You can do this.
  • the preferred material in this invention is an anolymium. This is a force that can be used even with carbon and graphite-In the case of force-bon, etc., individual particles condense and the linearity of the stripe deteriorates. It is a car.
  • aluminum is used as the vapor-deposited metal, the stripe width is 20 and the film thickness is 0.05 to 0.
  • FIG. 7 shows a state in which a black drive 12 is formed on the panel 5.
  • a black stripe layer is formed on the front panel, and then the black stripe layer is formed.
  • the phosphor film should be laminated on the black stripe so that the boundary between the black stripe and the red, green, and blue phosphor layers or the non-light-emitting layer would match. No.
  • FIG. 8 shows a state in which the phosphor film B is laminated on the panel 5 so that the non-light-emitting layer 1 and the black stripe layer 12 coincide with each other.
  • the panels obtained were assembled into the structure shown in Fig. 1 to produce a color cathode ray tube.
  • the obtained color cathode ray tube had a resolution of 220 TV in a 35 mm x 25 mm panel size.
  • the present invention is suitable for realizing a high-density color cathode ray tube, and is suitable for a color camera of a video camera. It can be applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

明 - 細 睿 カ ラ ー用陰極線管 技術分野
こ の発明 は、 カ ラ ー用陰極線管 に関す る も の であ り、 特に、 最近、 要求の高ま っ て い る カ ラ 一用陰極線管の高 細精度化を実現す る に好適な も の で あ る。 背景技術
近来、 カ ラ 一用陰極線管に お い て、 広 く 採用 さ れて い る電子銃の形式は、 ィ ン ラ イ ン方式 と 呼ばれて い る 3 本 の電子銃が直線状に配列 さ れた も のであ る。
ま た、 陰極線管前面のパ ネ ル の蛍光体膜 は、 ド ッ ト · パ タ ー ン よ り も効率 よ く 輝度がかせげ、 電子線が正確に 各発光色蛍光体を励起す る こ と がで き る ス ト ラ イ プ ' パ 夕 一 ン を、 主に採用す る よ う に な っ て い る。
ス ト ラ イ ブ · パ タ ー ン は、 赤色発光蛍光体膜、 緑色発 光蛍光体膜、 青色発光蛍光体膜の繰 り 返 し と各発光蛍光 体膜の間に あ る カ ー ボ ン な どの無発光材料膜で構成 さ れ て い る。
従来の技術で は、 ス ト ラ イ プ ■ パ タ ー ン の形成に は、 露光技術を用い た ス ラ リ ー法や ダ ス テ ィ ン グ法、 光粘着 法で行われてお り、 他に は、 印刷技術を用 いた ス ク リ ー ン印刷法があ る。 な かで も、 最 も 代表的な方法 と し て ス ラ リ 一法が用 い ら れてい る。
こ の ス ラ リ 一法は、 ポ リ ビ ニ ノレ ア ル コ ー ル と 重ク ロ ム 酸塩 と の混合液 に蛍光体を分散 さ せた ス ラ リ ー を称す る 液をパ ネ ル に回転塗布 し、 そ の後、 シ ャ ド ウ マ ス ク な ど の露光マ ス ク を通 し て必要な部分の み紫外線照射に よ り 光硬化 さ せ、 蛍光体を固定す る。 不必要な部分 につ いて は、 温純水で洗い落 と し、 蛍光体膜の パタ ー ン が形成 さ れる。 こ れを他の発光蛍光体や 力 一 ボ ン につ いて繰 り 返 し て ス ト ラ イ プ · パ タ ー ン の蛍光膜を形成す る も の で あ る o
ま た、 ス ク リ ー ン印刷法は、 印刷用 の各発光色蛍光体 ペー ス ト をパ ネ ル に直接 ま た は間接に印刷 し、 所定の場 所に所定の蛍光体を固定 さ せ、 し か る 後に ペ ー ス ト 中の バイ ン ダ一樹脂成分を焼成す る こ と に よ り ス ト ラ イ プ - バ タ 一 ン の蛍光体膜を形成す る も ので あ る。
こ の蛍光体膜を設けた パ ネ ル に フ ァ ン ネ ル、 電子銃を 組み合わせて 力 ラ ー用陰極線管を製造 し て い る。
従来の ス ラ リ ー法、 ダ ス テ イ ン グ法、 光粘着法で は、 いずれ も露光工程を持つ が、 こ の露光技術を用 いた方法 は、 微細な パ タ 一 ン を刻んだ II光マ ス ク が不可欠であ り、 陰極線管の小型化や高細精度化を実現す る た め に は、 よ り 高精度な露光マ ス ク が必要 と な り、 技術的な 困難 さ が 伴い、 材料面、 生産性の面か ら も コ ス ト 高 と な る。 ま た、 II光装置を は じ め と す る 設備面に お いて も コ ス ト 高であ り、 蛍光体回収な ど の手間 も かか り、 ロ ス が大 き い と い う 不都合があ る。
更に、 露光技術を用 い た方法で は、 パ ネ ル面 に塗布 さ れた ス ラ リ 一液な ど の蛍光体を含んだ厚膜の露光を行 う 際、 蛍光体に よ る紫外線の乱反射が発生 し、 こ の厚膜へ の紫外線の入口側 と 厚膜中で は、 照射 さ れ る 断面積が後 者の方が広 く ス ト ラ イ プ幅の調節力 困難 と な り、 し か も、 直線性 も悪 く な り 好 ま し く な い。
印刷技術を用 いた ス ク リ ー ン印刷法で は、 主 に ス テ ン レ ス ' ス ク リ ー ン を使用 し て い る ;^、 一般的 に は、 ス テ ン レ ス · ス ク リ ー ン は、 ス ト ラ イ プ . パ タ ー ン の ス リ ッ ト 幅が最小で 0 . 1 m mで あ り、 陰極線管の小型化や高細 精度化を実現す る 目 的に使用で き な つ かた。 発明の開示
こ の発明 は上述の背景 に基づ き な さ れた も の であ り、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は、 高解像度に必要な高精細パ 夕 — ン を有す る蛍光体膜を備えた 力 ラ ー用陰極線管を提供 な と (f* め 0
本発明の要旨 と す る と こ ろ は、 少な く と も、 前面パネ ル、 フ ァ ン ネ ル、 電子銃を有す る カ ラ 一用陰極線管であ つ て、
赤色発光蛍光体層、 緑色発光蛍光体層、 青色発光蛍光 体層お よ び無発光層 の繰 り 返 し積層物を厚 さ 方向に薄膜 状に切断 し た焼成切断片が、 前記パ ネ ル上 に配設さ れお
前記積層物の層構成が、 該各蛍光体層 の間に無発光層 を介在 さ せた も のであ る こ と を特徵 と す る も のであ る。
こ の発明の別の好 ま し い態様に おいて、 赤、 緑お よ び 青の蛍光体並びに カ ー ボ ンを各々、 焼成可能な有機バイ ン ダ一 に均一分散 さ せた組成物か ら な る赤、 緑お よ び青 の蛍光体並びに カ ー ボ ン の層を各々、 蛍光体層がカ ー ボ ン層を挟む よ う に、 繰 り 返 し積層 し、 所定の厚 さ と し た 積層物が用 い る こ と がで き る。
こ の発明の更に別の好ま し い態様に おいて、 赤、 綠お よ び青の蛍光体を各々、 焼成可能な有機バ イ ン ダー に均 一分散 さ せた組成物を フ イ ル ム上に塗布 · 乾燥 して得た 赤、 綠お よ び青の各蛍光体塗布 フ ィ ル ム を、 繰 り 返 し積 層 し、 所定の厚 さ と した積層物を用い る こ と がで き る。
こ の発明によ る カ ラ ー用陰極線管の好ま し い態様 にお いて、 焼成切断片 と 前面パ ネ ル と の間に、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層力 ί、 無発光層 に対向す る 位置に、 配置 さ れて い る ο
本発明に よ る と、 蛍光膜が積層物の切断片か ら得 ら れ る の で、 従来の光硬化法な ど の露光工程を用いず、 露光 装置な どの設備を必要 と せず、 ま た、 高価な高精度露光 マ ス ク も用 いな いの で、 安い製造 コ ス 卜 で微細 ス ト ラ イ プパ 夕 — ン蛍光面を有す る 陰極線管を得 る こ と がで き る 積層 さ れ る各蛍光体層 の厚み を制御す る こ と が容易 に で き る た め に、 蛍光面 の蛍光体 ス ト ラ イ プ、 無発光 ス ト ラ イ プな どの ス ト ラ イ プ幅を、 1 0 程度の微細な厚 さ か ら比較的太い厚 さ ま で、 容易 に制御す る こ と がで き る; 更に、 ス ト ラ イ プ幅の ば ら つ き も少な く す る こ — がで き、 直線性の よ い ス ト ラ イ プパ夕 一 ン を有す る カ ラ 一蛍 光面の陰極線管を得 る こ と がで き る。
従 っ て、 極めて精度が高 く、 且つ高解像度を有す る 力 ラ ー蛍光体面を効率良 く 製造す る こ と が可能で あ り、 し か も高精細 な R G B ス ト ラ イ プを形成す る こ と 力 sで き る ため、 従来実用化が難 し か っ た小型の C R T に も適用す る こ と が可能 と な り、 そ の工業的意義は著大であ る。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 こ の発明に よ る カ ラ 一用陰極線管の実施例 を示す一部断面斜視図、
第 2 図は、 こ の発明に る 実施例の一 つ で蛍光体層 を フ ィ ル ム上 に塗布 し た状態を示す概略図、
第 3 図 ( A ) は、 こ の発明 に よ る 実施例の一 つ で蛍光 体層 と カ ー ボ ン層 と が交互に積層 さ れた状態を示す概略 図、
第 3 図 ( B ) は、 こ の発明 に よ る 実施例 の一つで蛍光 体塗布 フ ィ ル ム が繰 り 返 し積層 さ れた状態を示す概略図、 第 4 図は、 積層物か ら蛍光体膜を切 り 出す様子を示す 外観図、
第 5 図は、 切断片 をパ ネ ル上に配設 し た状態を示す平 面図、
第 6 図は、 第 4 図 に示すパ ネ ルを焼成 し て得 ら れた 力 ラ一用蛍光面を示す パ ネ ル平面図、
第 7 図は、 パ ネ ル上に ブ ラ ッ ク ' ス ト ラ イ プを形成 し た状態を示すパ ネ ル平面図、
第 8 図は、 ブ ラ ッ ク · ス ト ラ イ ブが形成 さ れたパ ネ ル に切断片が貼付 さ れた状態を示すパネ ル断面図であ る。 実施例
こ の発明 に よ る カ ラ ー用陰極線管は、 少な く と も、 前 面パネ ル、 フ ァ ン ネ ル、 電子銃を有 し、 そ の構成部品 と して用 い ら れる 蛍光膜が、 蛍光体層 と 無発光層 と の積層 物を薄膜状 に切断 し た焼成切断片であ っ て、 パ ネ ル上に 配設さ れて い る。
第 1 図に、 こ の発明に よ る カ ラ ー用陰極線管の一実施 例の一部断面斜視図を示す。
こ の実施例で は、 前面パ ネ ル 5 と、 フ ァ ン ネ ル 8 と、 電子銃 9 と、 パ ネ ル 5 の電子銃 9 側の表面に配設さ れた ス ト ラ イ プ状蛍光体膜 B と か ら な り、 更に、 蛍光体膜 B を ア ル ミ ニ ゥ ム 蒸着 に よ り 形成 し た メ タ ル バ ッ ク 膜 6 で 覆い、 こ の メ タ ルバ ッ ク 膜 6 の上に ィ ン デ ッ ク ス蛍光体 膜 7 を形成 し て い る。
こ の例の ス ト ラ イ プ状蛍光体膜 B は、 赤色発光蛍光体 層 2 と、 緑色発光蛍光体層 3 と、 青色発光蛍光体層 4 と、 蛍光体層の間の無発光層 と か ら な る。 こ こ で、 フ ア ン ネ ル 8 と ノ、。 ネ ル 5 と は、 フ リ ッ ト · シ ー ノレ 1 0 で接着 し、 イ ン デ ッ ク ス 信号取 り 出 し窓 1 1 を フ ァ ン ネ ル ' コ ー ン 部分に設け て い る。
こ の発明 に よ る 蛍光体膜、 すな わ ち焼成切断片の詳細 な説明を、 積層物を調製 し次いで こ れを切断 し て切断片 を得る 切断片の調製方法の態様を説明 し て行 う。
積層物の調製方法の第 1 の態様 に お いて、 -—' 綠お よ び青の蛍光体並びに カ ー ボ ン を各々、 焼成可能な有機バ ィ ン ダ一 に均一分散 さ せ た組成物か ら な る 赤、 綠お よ び 青の蛍光体並びに カ ー ボ ン の層を各々、 蛍光体層間 に 力 一 ボ ン層を位置 さ せ る よ う に、 繰 り 返 し積層 し、 所定の 厚 さ と し た積層物を得 る 方法があ る。
蛍光体並びに カ ー ボ ン の層 を積層す る具体的 な方法 と し て は、 蛍光体を分散 さ ΐ た有機バ イ ン ダ ー の有機溶剤 希釈物を、 ロ ー ル コ 一 夕 一等に よ — 塗布法ゃ ス ク リ ー ン 印刷法等に よ り 塗布 し、 有 溶剤 乾燥除去 し、 更 に こ 乾 ¾塗布膜上 に、 同様の操作を繰 り 返す こ と に よ り 得 る こ と が出来 る。
蛍光膜調製に用 い ら れ る 蛍光体 と し て は、 公知の も の が使用で き る 力 高精細 ス ト ラ イ ブパ タ ー ン を得 る 為に は粒径の細かい蛍光体が好ま し い。 こ の蛍光体の具体例 と し て は、 赤で は Y 2 0 2 S : E u、 緑 で は ( Z n C d ) S : C u, A 1 、 青では Z n S : A g 等力;挙げ ら れ、 粒 径 と し て は 3 ~ 1 0 〃 程度の も のが用 い ら れる。
蛍光体が分散 さ れ る有機バ イ ン ダー と し て は、 焼成性 に優れた樹脂で、 蛍光体又は 力 一 ボ ン な ど を均一に分散 さ せ る こ と がで き、 且つ、 均一な膜厚を有す る も の を得 る こ と が出来 る も の であ れば特に限定 さ れ る も の で はな い。 焼成残査が存在す る と、 C R T を製造す る 際に、 黒 点発生の原因 と な っ た り、 C R T ラ イ フ を大幅 に短 く す る原因 と な り、 好ま し く な い。
有機バ イ ン ダ一 の具体例 と し て は、 例え ば、 セ ル ロ ー ス系樹脂、 ビ ニ ル ア ル コ ー ル樹脂及び ( メ タ ) ア ク リ ル 系樹脂等が挙げ ら れる 力 こ の中で上記焼成性の点か ら ( メ タ ) ア ク リ ル系樹脂が好 ま し い。
カ ー ボ ン と し て は、 上記蛍光体 と 同様、 公知の も のが 使用で き、 高精細 ス ト ラ イ ブパタ ー ン を得 る為に は粒径 の細か い も の が好ま し い。 力 一 ボ ン の具体例 と し て は、 例えば、 高純度 グ ラ フ ア イ ト 等が挙げ られ、 粒径 と して は 0 . 3 〜 : I 0 / 程度の も のが用 い ら れる。
積層物の調製の第 1 態様の方法の実施例 にお いて、 各 蛍光体層を層厚 2 0 a で、 カ ー ボ ン層を 1 O /z の層厚で ス ク リ ー ン 印刷 し、 こ の塗布 · 乾燥を繰 り 返 し て積層物 を得た。 第 3'図 ( A ) に、 上記態様 に よ り 得 ら れた積層物の一 部概要を示す。 こ の積層物 A は、 赤色発光蛍光体層 2、 カ ー ボ ン層 (無発光層 1 ) 、 綠色発光蛍光体層 3、 カ ー ボ ン層 (無発光層 1 ) 、 青色発光蛍光体層 4、 カ ー ボ ン 層 (無発光層 1 ) の順に繰 り 返 し積層 さ れて い る。
次いで、 こ の積層物を、 例え ば ミ ク ロ ト 一 ム、 高精度 バ ン ド ソ ー な ど に よ り、 そ の厚 さ 方向 に 0 . 0 2 m m の 厚 さ に切断す る。
こ の発明 に お いて は、 蛍光体膜の膜厚 と し て、 通常、 1 0 〜 6 0 程度の も の が使用 さ れる。
第 4 図に、 積層物 A を ミ ク 口 ト ー 厶 で厚 さ方向に切断 し、 切断片を得 る す る様子を示す。
得 ら れた蛍光体切断片 は、 2 2 0 ト リ ブ レ ッ ト ( 3 色 の蛍光体を ま と めて 1 ト リ ブ レ ツ ト と 称す る ) を有 し て い る。
積層物を調製す る 第 2 の態様に は、 赤、 緑お よ び青の 蛍光体を各々、 焼成可能な有機バ イ ン ダー に均一分散 さ せた組成物を フ ィ ル ム上 に塗布 し、 こ れを乾燥 し て赤、 綠お よ び青の各蛍光体塗布フ ィ ル ム を得、 蛍光体塗布 フ イ ル ム を順に繰 り 返 し積層 し、 所定の厚 さ と し て積層物 を得 る 態様があ る。
蛍光体塗布 フ ィ ル ム を積層す る 具体的な方法 と し て は、 蛍光体を有機バ イ ン ダー に分散 さ せた組成物を、 ロ ー ル コ 一 タ ー等 に よ る塗布法ゃ ス ク リ ー ン 印刷法等 に よ り フ イ ル ム上に塗布 し、 有機溶剤を乾燥除去す る 工程を繰 り 返 し て行 う こ と が出来 る。
第 2 図に、 蛍光体組成物の塗布層 1 3 が フ ィ ル ム 1 上 に形成 さ れた状態を示す。
こ の態様で用 い ら れる フ ィ ル ム と し て は、 ポ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル系、 ァ ク リ ル系等の焼成性の良好な フ イ ル ム が好ま し く、 特 に、 ア ク リ ル系 フ イ ル ム が焼成性、 可撓 性の点でバ ラ ン ス 力 よ く 、 好 ま し い。 フ イ ル ム の厚 さ は、 所望の層厚に よ り 決め る こ と がで き る。
ま た、 フ イ ノレ ム を ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ と して使用す る 場合に は、 樹脂中 に カ ー ボ ンや グ ラ フ ア イ ト 等を均一分 散さ せ た も のを フ ィ ル ム化さ せた も の を使用す る こ と が
Η_ι来 。
積層物の調製の第 2 態様の方法の実施例 にお いて、 各 蛍光体層を層厚 2 0 a で、 2 Ο /ζ の層厚の ァ ク リ ル · フ イ ル ム上に ス ク リ ー ン印刷 し、 こ の塗布 · 乾燥を繰 り 返 して積層物を得 る。
第 3 図 ( Β ) に、 上記態様に よ り 得 ら れた積層物の一 部概要を示す。 こ の積層物 Α は、 赤色発光蛍光体層 2、 フ ィ ル ム (無発光層 1 ) 、 緑色発光蛍光体層 3 、 フ ィ ル ム (無発光層 1 ) 、 青色発光蛍光体層 4、 フ ィ ル ム (無 発光層 1 ) の順に繰 り 返 し積層 さ れて い る。
蛍光膜の調製に お いて は、 得 ら れた積層物を厚 さ 方向 に薄膜状に切断す る。 こ の と き の切断方法 と し て は、 例え ば ミ ク ロ ト ー ム、 高精度バ ン ド ソ ー な どを用 いて切 り 出す方法が挙げ ら れ る 0
蛍光体膜の膜厚 と し て は、 通常 1 0 〜 6 0 / 程度の も のが使用 さ れる。 用途に応 じ て適宜変更す る こ と がで き る。 こ の第 2 の態様の実施例 に お いて は、 2 0 の厚 さ に切断す る。
第 4 図に、 積層物 A を ミ ク ロ ト 一 ム で厚 さ 方向 に切断 し、 切断片を得 る す る様子を示す。
得 ら れた蛍光体切断片 は、 2 2 0 ト リ プ レ ッ ト ( 3 色 の蛍光体を ま と めて 1 ト リ ブ レ ツ ト と 称す る ) を有 し て い る。
得 ら れた蛍光体膜 は、 例え ば、 3 5 m m X 2 8 m m の 力 ラ 一陰極線管用前面パ ネ ル に接着又 は圧着 さ れる。
蛍光体膜の前面パ ネ ルへ の接着方法 と し て は、 例え ば、 水ガ ラ ス、 ポ リ ビ ュ ル ア ル コ ー ル等の水溶性接着剤を前 面パ ネ ル上に塗布 し、 蛍光体膜を貼 り 合わせ、 乾燥、 固 定すればよ い。 又、 圧着方法 と し て は、 例 え ば、 蛍光体 膜を ガ ラ ス 基板上に ゴ ム 口 一 ラ ー等に よ り 基板 と 蛍光体 膜 と の間に気泡が残 ら な い様 に プ レ ス し、 固定すればよ い o
第 5 図に、 パ ネ ル 5 上 に赤色発光蛍光体層 2 、 フ ィ ル ム (無発光層 1 ) 、 緑色発光蛍光体層 3 、 フ ィ ル ム (無 発光層 1 ) 、 青色発光蛍光体層 4 、 フ ィ ル ム (無発光層 1 ) の順に繰 り 返 し ス ト ラ イ ブ状 に形成 さ れた切断片を 示す。
パ ネ ル に形成 さ れた切断片 は、 焼成 さ れ、 カ ラ 一蛍光 体面が得 ら れる。
第 6 図に、 赤色蛍光体 2、 緑色蛍光体 3 お よ び、 青色 蛍光体 4 の蛍光体膜 B 力 カ ラ ー陰極線管用前面パ ネ ル 5 に設け ら れた カ ラ 一蛍光膜の一例の平面図を示す。 本発明に お いて、 各蛍光体層の間に無発光層 を介在 さ せ る の は、 赤、 緑、 青各色の境界部に お け る色に じ み を 防止 し、 各色の分離を確実に し、 ブ ラ ウ ン 管 に再生 さ れ る 画像の コ ン ト ラ ス ト を向上 さ せ る為であ る。
ブ ラ ゥ ン管に再生 さ れる 画像の コ ン ト ラ ス 卜 が低下す る こ と を防止す る に は、 前述 した よ う に、 無発光層 を設 け る こ と に力 Πえて、 蛍光体膜に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を 積層 し て も よ い。
こ の ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ ブ層 の形成方法 と して は、 特に 限定さ れる も のでは な く、 公知の方法を用 い る こ と が出 来 る。 例え ば、 基板上に特定幅を有す る ス ト ラ イ プ メ タ ル マ ス ク を用 いて ア ル ミ 等の非発光性で光透過性の低い 材料で蒸着法に よ り 作製す る こ と が出来る。 こ の発明に お いて好ま し い材料は、 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム であ る。 こ れは、 カ ー ボ ンや グ ラ フ ア イ ト で も使用で き る 力 -、 力 一 ボ ン な どでは、 個 々 の粒子が凝縮 し て ス ト ラ イ プの直線性を悪 く す る カゝ ら であ る。 こ の実施例で は、 蒸着金属 と し て ア ル ミ ニ ウ ム を用 い ス ト ラ イ プ幅は 2 0 、 膜厚 は、 0 . 0 5 〜 0 .
であ る。
第 7 図の平面図に は、 パ ネ ル 5 上に ブ ラ ッ ク · ス ト ラ イ ブ 1 2 が形成 さ れた状態を示す。
蛍光体膜 に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層を積層す る 方法 と し て は、 例え ば、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層 を前面パネ ル上に 形成 さ せ、 次いで、 そ の上に ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ と 赤、 綠、 青の各蛍光体層 の境界部若 し く は無発光層 と がー致 す る よ う に蛍光体膜を積層すればよ い。
第 8 図に は、 無発光層 1 と ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層 1 2 と が一致す る よ う に、 蛍光体膜 B をパ ネ ル 5 に積層 し た 様子を示す。
得 ら れたパ ネ ルを、 第 1 図に示す構造に組み立てて、 カ ラ ー用陰極線管を製作 し た。 得 ら れた カ ラ 一用陰極線 管は、 3 5 m m X 2 5 m m の パ ネ ルサ イ ズ に 2 2 0 T V 本の解像度を有す る も のであ っ た。
産業上の利用可能性
こ の発明 は、 カ ラ 一陰極線管の高密度化を実現す る た め に ,適な も の であ り、 ビ デ オ カ メ ラ の カ ラ ー ビ ュ ー フ ア イ ン ダ一 に応用す る こ と がで き る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 少な く と も、 前面パ ネ ル、 フ ァ ン ネ ル、 電子銃 を有す る 力 ラ ー用陰極線管であ っ て、
赤色発光蛍光体層、 緑色発光蛍光体層、 青色発光蛍光 体層お よ び無発光層 の繰 り 返 し積層物を厚 さ方向に薄膜 状に切断 · 焼成 し た蛍光膜が、 前記パ ネ ル上に配設 さ れ て お り、
前記積層物の層構成が、 該各蛍光体層の間に無発光層 を介在 さ せた も ので あ る こ と を特徴 と す る 力 ラ ー用陰極 称 吕
2 . 該積層物 と し て は、 赤、 綠お よ び青の蛍光体並 びに カ ー ボ ン を各々、 焼成可能な有機バ イ ン ダー に均一 分散 さ せた組成物か ら な る赤、 綠およ び青の蛍光体並び に カ ー ボ ン の層を各々、 該各蛍光体層 の間 に カ ー ボ ン層 を介在 さ せて、 繰 り 返 し積層 し て所定の厚 さ と した も の で あ る、 請求項 1 に よ る カ ラ ー用陰極線管。
3 . 該積層物 と して は、 赤、 綠お よ び青の蛍光体を 各々、 焼成可能な有機バイ ン ダ一 に均一分散 さ せた組成 物を フ ィ ル ム上 に塗布 ' 乾燥 し て、 赤、 緑お よ び青の各 蛍光体塗布 フ ィ ル ム を得、 該蛍光体塗布フ ィ ル ム を繰 り 返 し積層 し、 所定の厚 さ と し た も のであ る、 請求項 1 に よ る 力 ラ ー用陰極線管。
4 . 焼成切断片 と前面パ ネ ル と の間に、 ブ ラ ッ ク ス ト ラ イ プ層 力 無発光層 に対向す る 位置に、 配置 さ れて い る 言害求項 1 に よ る カ ラ 一用陰極線管。
PCT/JP1990/001218 1989-09-22 1990-09-21 Tube cathodique couleur WO1991004568A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910700505A KR920702007A (ko) 1989-09-22 1991-05-20 칼라용 음극선관

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148289U JPH0350744U (ja) 1989-09-22 1989-09-22
JP1/222482U 1989-09-22
JP26938889A JPH03133031A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 カラー用陰極線管
JP1/269388 1989-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991004568A1 true WO1991004568A1 (fr) 1991-04-04

Family

ID=26450868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001218 WO1991004568A1 (fr) 1989-09-22 1990-09-21 Tube cathodique couleur

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0445298A4 (ja)
KR (1) KR920702007A (ja)
CA (1) CA2042392A1 (ja)
WO (1) WO1991004568A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122943A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd カラー蛍光体面の製造方法
US5953379A (en) 1996-02-23 1999-09-14 Harris Corporation Current-controlled carrier tracking filter for improved spurious signal suppression
TW509960B (en) * 2000-04-04 2002-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Highly productive method of producing plasma display panel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092751A (ja) * 1973-12-15 1975-07-24
JPS5431270A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toshiba Corp Index-system color picture tube
JPS5533585B2 (ja) * 1975-07-24 1980-09-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063707B2 (ja) * 1988-04-18 1994-01-12 三菱レイヨン株式会社 カラー蛍光体面の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092751A (ja) * 1973-12-15 1975-07-24
JPS5533585B2 (ja) * 1975-07-24 1980-09-01
JPS5431270A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Toshiba Corp Index-system color picture tube

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0445298A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0445298A4 (en) 1992-03-18
CA2042392A1 (en) 1991-03-23
EP0445298A1 (en) 1991-09-11
KR920702007A (ko) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060136318A (ko) 평면형 표시장치용 애노드 패널의 제조 방법, 평면형표시장치의 제조 방법, 평면형 표시장치용 애노드 패널과,평면형 표시장치
KR100460468B1 (ko) 전사 필름, 메탈백층 형성 방법 및 화상 표시 장치
KR20070000348A (ko) 평면형 표시장치용 애노드 패널의 제조 방법, 평면형표시장치의 제조 방법, 평면형 표시장치용 애노드 패널과,평면형 표시장치
US4622272A (en) Luminescent screen for picture display apparatus and method for manufacturing such device
KR940001961B1 (ko) 칼라형광체면의 제조방법
KR100549751B1 (ko) 형광면의 형성 방법 및 화상 표시 장치
WO1991004568A1 (fr) Tube cathodique couleur
JP3860673B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH01265426A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JP2004055385A (ja) メタルバック付き蛍光面および画像表示装置
JP3436338B2 (ja) ブラウン管用金属化発光スクリーンの製造方法
JP3379329B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用背面基板の製造方法
JPH05314898A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0620619A (ja) カラー用陰極線管およびカラー陰極線管製造方法
JPH0628976A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH03133031A (ja) カラー用陰極線管
JP3539078B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用背面基板の製造方法
KR20060100471A (ko) 화상 표시 장치
JPH05128969A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0398238A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH0389429A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
KR100644985B1 (ko) 메탈 백이 부착된 형광면 및 화상 표시 장치
JPH0398237A (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPH05128968A (ja) カラー用陰極線管及びカラー陰極線管の製造方法
TW432422B (en) Rear plate of plasma display panel and the manufacturing method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2042392

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990913735

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990913735

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1990913735

Country of ref document: EP