明 細 書 ノ ノレ 力 ン フ ァ ン ジ カ ルボ二 ト リ ル類の製造方法 技 術 分 野
本発明 は、 ノ ルカ ン フ ァ ン ジ カ ルボ二 ト リ ノレ (以下、 N D C と 略す る 。 ) 類の 製造方法 に関す る も ので あ る 。
よ り 詳 し く は、 ビ シ ク ロ ( 2 , 2 1 ) - 5 - ヘ プ テ ン - 2 - カ ルボ二 ト リ ル (以下、 B H C と 略す る 。 ) に シ ア ン化水素付加す る こ と に よ り 、 2 , 5 - ノ ル 力 ン フ ァ ン ジ カ ルボ二 ト リ ノレ (以下、 2 , 5 - N D C と 略す る 。 ) 及び 2 , 6 - ノ ルカ ン フ ァ ン ジ カ ルボニ ト リ ル (以下、 2 , 6 - N D C と 略す る 。 ) を主成分 と す る N D C類の製造方法 に 関す る も ので あ る 。
背 景 技 術
従来、 B H C の シ ア ン 化水素付加 に よ る N D C類の 製法 と し て は、
( i ) *ノレ ト カ ルボニ ノレ触媒 と リ フ エ ニルホ ス フ ィ ン を触媒系 と す る方法 ( U . S . P . N o s .
2 , 6 6 6 , 7 8 0及び 2 , 6 6 6 , 7 4 8
( i i ) テ ト ラ キ ス ( ト リ ア リ ー ルホ ス フ ア イ ト ) ラ ジ ウ ム と ト リ フ ヱ ニル ホ ス フ ア イ ト の触媒系 (Am. Chem . Soc . Di v . Pet . Chem . Preprints, 14, B29 (1969)) な ど
が知 ら れて い る にす ぎな い。
(iii) ま た、 ゼロ 価ニ ッ ケ ル錯体と塩化亜鉛等の助 触媒の存在下で、 主 と し て、 3 - ペ ン テ ン二 ト リ ル及 び 4 - ペ ン テ ン二 ト リ ノレな どの ォ レ フ ィ ン類 に シ ア ン 化水素付加 し、 ア ジ ポニ ト リ ル等の ジニ ト リ ルを製造 す る方法が U , S . P . Ν 3 , 4 9 6 , 2 1 7 に記載 さ れてい る。
(iv) ま た、 ビ シ ク ロ ( 2 , 2 , 1 ) - 5 - ヘ プテ ン類 と し て、 メ チ ノレ ビ シ ク ロ ( 2 , 2, 1 ) - 5 - へ ブテ ン - 2 - カ ルボキ シ レ ー ト に シ ア ンィヒ水素付加す る 際、 ゼ ロ価ニ ッ ケ ル錯体, 塩化亜鉛を用 い た実施例 が U . S . P . N o s , 3 , 6 5 5 , 7 2 3及び
3 , 7 6 6、, 2 3 7 に、 ゼ ロ価パ ラ ジ ウ ム触媒、 塩化 亜鉛触媒系を用 い た実施例が U . S . P .
No. 3 , 7 5 2 , 8 3 9 に記載さ れてい る 。
( V ) 更に、 ブタ ジ エ ン及び ビ シ ク ロ ( 2 , 2 , 1 ) - 2 , 5 - へブタ ジエ ンの シ ア ン化水素付加に よ る シ ァ ノ ォ レ フ イ ン類の製法 ( U . S . P . N o s .
3 , 8 5 0 , 9 7 3及び 3 , 9 2 5 , 4 4 5 ) と , シ ク 口ペ ン タ ジェ ンの シ ァ ン化水素付加及び生成物の シ ァ ノ シ ク ロ ペ ン テ ン の シ ア ン化水素付加に よ る ジ シ ァ ノ シ ク ロ ペ ン タ ン類の製法 ( U . S . P .
Να 4 , 2 1 5 , 0 6 8 ) に お い て, ゼ ロ価ニ ッ ケ ル錯 体, 塩化亜鉛を用 い た例が記載さ れてい る 。
し か し乍 ら、 従来技術においては、 十分満足で き る N D C類の製造方法が提供 さ れてい る と は言い難い。
例えば、 前記 ( i ) に お いて は コ バル ト 触媒及び ト リ フ ェ ニルホ ス フ ィ ン を B H C に対 し 1 5 〜 3 0 重量%、 ま た シ ア ン化水素を B H C に対 し、 1 . 4 倍量 と大量 に用 い、 1 3 0 でで 8 時間反応の結果、 N D C 類の収 率は 6 2 %程度であ る 。 ま た、 前記 ( i i )の製法では、 高価なパラ ジ ゥ ム触媒を用 い る こ と に よ り 触媒の回収 が煩雑 と な り 、 ま た反応温度が非常に高い ( 1 5 0 〜 1 0 °C ) ので操作性がよ く な く 、 ま た収率が低い こ と か ら 明 ら かな よ う に触媒活性が低い。 ま た、 前記 (i i i ) 及び (V) に見 ら れ る ォ レ フ ィ ン及び ジ ェ ン の シ 了 ン化水素付加に おいて はゼロ 価ニ ッ ケ ル錯体をォ レ フ ィ ン に対 し て概ね 0 . 5 〜 2 . 5 モ ル% と 多量に用 い る 反面、 ォ レ フ ィ ン 、 ジ ェ ン の転化率が 3 0 〜 8 0 %で、 目 的化合物であ る ジニ ト リ ルの収率は低 く 、 3 0 〜 7 0 %であ る 。 な お、 前記 ( i V)の ビ シ ク ロ ( 2 , 2 , 1 ) - 5 - ヘプテ ン類の シ ア ン化水素付加では、 生成物、 収率が明示 さ れてい な い。
本発明 は こ の よ う な従来技術の問題点を解決 し、 高 転化率、 高選択率で、 経済的に有利に N D C 類を製造 す る こ と を 目 的 と す る も のであ る。
発 明 の 開 示
本発明 はゼ ロ 価二 ッ ケ ル錯体触媒 と ルイ ス酸の存在 下、 ビ シ ク ロ ( 2 , 2 , 1 ) - 5 - ヘプテ ン - 2 - 力 ルポ二 ト リ ル ( B H C ) に シ ア ンィヒ水素付加す る こ と に よ る ノ ル カ ン フ ァ ン ジ カ ノレポ二 ト リ ル ( N D C ) 類
製造方法であ る。
本発明 に用 い ら れ る B H C は、 シ ク ロペ ン 夕 ジェ ン と ァ ク リ ロニ ト リ ルを加熱反応 さ せ る デ ィ 一ルス · ァ ルダ一反応に よ っ て、 容易に高収率で得 ら れる が、 蒸 留等に よ っ て精製 し た も のを使用す る のが良い。
ま た、 本発明 に用 い ら れる ゼ ロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒 は、 一般式 ( I )
N i 〔 ( A ) ( B ) ( C ) ( D ) 〕 ( I ) で表さ れ る。 式中、 A , Β , C , D は同 じ も の、 ま た は異な る も のであ っ て も よ い一般式 ( Π )
Ρ ( X ) ( y ) ( z ) ( Π ) を有す る 中 K位子を示 し、 P は燐原子、 X , y , z は、 同一又は異な っ て、 式 O Rで示 さ れる も の と し、 R は炭素数 1 8以下の ア ルキル基及び炭素数 1 8以下 の ァ リ ー ル基力、 ら な る 群 よ り 選択 さ れ る も の を示す。
こ の中性配位子の例 と し て は、 ト リ ァ リ ー ノレホ ス フ ア イ ト 類、 例え ば、 ト リ フ エ ニルホ ス フ ア イ ト ; ト リ - 置換フ エ ニルホ ス フ ァ イ ト , 例え ば、 ト リ - ノヽ ロ 置 換フ ヱ ニルホ ス フ ア イ ト , ト リ - ア ル コ キ シ 置換フ エ 二ノレホ ス フ ァ イ ト , ト リ - ァ ノレキル置換フ エ ニルホ ス フ ア イ ト ; 及び ト リ ア ルキ ルホ ス フ ア イ ト 類及び こ れ ら の混合物力 <あ る 。
ト リ - 置換フ ヱ ニルホ ス フ ア イ ト の具体例 と し て は ト リ m - 又 ま - p - ト リ ノレ ホ ス フ ァ イ ト 、 ト リ m - 又 は p - ク ロ 口 フ エ ニ ルホ ス フ ア イ ト 、 ト リ m - 又 は -
p - メ ト キ シ フ エ 二ルホ ス フ ア イ ト 、 ト リ m - ま た は p - ノ ニノレ フ エ 二ノレホ ス フ ァ イ ト な どがあ る 。
ト リ ア ルキルホ ス フ ァ イ ト の具体例 と し て は、 ト リ ェ チ ルホ ス フ ァ イ ト 、 ト リ イ ソ プ ロ ピルホ ス フ ァ イ ト 、 ト リ ブチ ルホ ス フ ァ イ ト な どがあ る 。
中性配位子は多 く の反応条件下で、 A , B , C , D の いずれか一つ以上はゼロ価ニ ッ ケ ル鐯体触媒か ら離 脱 し得 る。
中性配位子 と して は、 ト リ ア リ ー ルホ ス フ ァ イ ト 類 が好 ま し く 、 中で も ト リ フ エ ニ ルホ ス フ ァ イ ト 、 ト リ ( m - 及び - P - ト リ ル) ホ ス フ ァ イ ト 、 ト リ ( m - 及び - p - ノ ニル フ ヱ ニ ル) ホ ス フ ア イ ト 等が特に好 ま し い。
ゼ ロ 価ニ ッ ケ ル錯体触媒の好適な 例 と し て は、 テ ト ラ キ ス ( ト リ フ エ ニルホ ス フ ァ イ ト ) ニ ッ ケ ル ; テ ト ラ キ ス ( ト リ - 置換フ エ ニルホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ル, 例え ば、 テ ト ラ キ ス ( ト リ - ハ ロ 置換 フ ヱ ニルホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ノレ, テ ト ラ キ ス ( ト リ - ァ ノレ コ キ シ置 換フ エ 二ノレホ ス フ ァ イ ト ) ニ ッ ケ ル, テ ト ラ キ ス ( ト リ - ァ ノレキ ノレ置換フ エ ニ ルホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ノレ ; テ ト ラ キ ス ( ト リ ア ルキ ルホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ルな どがあ る 。
テ ト ラ キ ス ( ト リ - 置換フ ヱ ニ ルホ ス フ ア イ ト ) 二 ッ ゲ ルの具体例 と し て は、 該 ト リ 置換フ エ ニ ルホ ス フ ア イ 卜 が ト リ m - 又 は p - ト リ ノレホ ス フ ア イ ト 、 ト リ
m - 又は p - ク ロ ロ フ ヱ ニルホ ス フ ア イ ト 、 ト リ m - 又 は p - メ ト キ シ フ エ 二 ルホ ス フ ア イ ト 、 ト リ m - 又 は - ノ ニノレフ エ ニノレホ ス フ ア イ ト の も の等が挙げ ら れる。
更に、 ゼロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒の他の好適な例 と し て は、 テ トラ キ ス ( 卜 リ ア ノレキルホ ス フ ァ イ ト ) ニ ッ ケ ノレ, 例え ば、 テ ト ラ キ ス ( ト リ ェ チ ルホ ス フ ァ イ ト ) ニ ッ ケ ル, テ ト ラ キ ス ( ト リ イ ソ プ ロ ピノレホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ル, テ. ト ラ キ ス ( ト リ ブチ ルホ ス フ ァ イ ト ) ニ ッ ケ ルな どを挙 げ る こ と がで き る 。
本発明において、 ゼロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒の活性及 び寿命を高め る た め、 中性配位子をゼロ価ニ ッ ケ ル錯 体触媒と共に反応に供す る のが良い。
中性配位子は、 存在す る ゼ ロ 価ニ ッ ケ ル錯体触媒 1 モ ルを基準 と し て、 通常 1 モ ル以上、 好ま し く は 2 〜 3 2 モ ル、 よ り 好ま し く は 4 〜 1 6 モ ルの範囲で使用 さ れる 。 3 2 モ ルを越えて も反応に は差 し支え な いが、 反応液の後処理及び精製時、 中性配位子回収の損失を 考慮す る と、 必ず し も経済的に好ま し く な い。
ゼロ価二 ッ ケ ル錯体に配位す る 中性配位子を計算に 入れる と 、 総中性配位子 と し てはゼロ価ニ ッ ケ ル錯体 触媒 1 モ ル当 り 、 遒常 5 モ ル以上、 好ま し く は 6 〜
3 6 モル、 よ り 好ま し く は 8 〜 2 0 モ ルの範囲で使用 さ れる。
ゼロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒の調整法は、 例え ば、
U S P - 3 , 3 2 8 , 4 4 3 、 J . Chen. Soc. 、
London 1378 ― 1389 (1960) 、 J . Am . Chem.Soc.、 81、 4200 - 4209 (1959) 、 ま た は Inorg 、 Synth.、 13、 108 or 112等に記述 さ れてい る 。
ゼロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒の使用量は, ゼロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒対 B H C の モ ル比が通常 1 : 5 0 0 0 〜 1 : 2 0 、 好ま し く は、 1 : 2 0 0 0 〜 1 : 1 0 0で あ る 。 モ ル比 1 : 2 0 を越えて用 いて も 、 添加量に見合 う 効 果がな く 、 経済的ではな い。
本発明 におい てルイ ス酸は助触媒であ り , ルイ ス酸 と し ては例えば中心金属 に空軌道を もつ化合物があ る。 ルイ ス酸の例 と し ては元素周期律表の Π a , ffl a , a , V a , Vi a , W a , VIH , l b , Π b , III b , IV b 族元素の金属陽イ オ ン と 陰イ オ ンか ら な る 化合物を挙 げ る こ と がで き る 。
金属陽イ オ ン の例 と し て は、 亜鉛、 カ ド ミ ウ ム 、 ベ リ リ ウ ム 、 ア ル ミ ニ ウ ム 、 ガ リ ウ ム 、 イ ン ジ ウ ム 、 銀、 チ タ ニ ウ ム 、 ジ ノレ コ ニ ゥ ム 、 ノヽ フ ニ ゥ ム 、 ゲルマニ ウ ム 、 錫、 ノ ナ ジ ゥ ム 、 二オ ビ ゥ ム 、 ス カ ン ジ ウ ム 、 ク ロ ム 、 モ リ ブデ ン 、 タ ン グス テ ン 、 マ ン ガ ン 、 レニ ゥ ム 、 ノヽ' ラ ジ ウ ム 、 ト リ ウ ム 、 エ ノレ ビ ゥ ム 、 鉄、 コ ノく ル ト 及び、 ボ ロ ン が あ る 。
陰イ オ ン の例 と し て は 、 塩素、 臭素、 弗素及び沃素 の ハ ロ ゲ ン陰イ オ ン 、 炭素数 2 〜 7 の低級脂肪酸の陰 イ オ ン、 H P O 、 H 2 P 02_、 C F 0 C O O— 、
0 S 0 2 C 7 F— 1 5及び S 0 4 2 _ があ る。
特に、 好ま し い金属陽イ オ ン は、 亜鉛、 カ ド ミ ウ ム、 チ タニ ウ ム、 錫、 ノ、'ナ ジ ゥ ム、 ク ロ ム、 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 等の イ オ ンであ り 、 ま た、 陰イ オ ン の例 と し ては、 塩 素イ オ ン、 沃素イ オ ン、 Η Ρ 0 3— ώ 、 Η 。 Ρ Ο 。-等で め.る ο
更に、 ルイ ス酸の例 と しては有機ボロ ン、 例えば ト リ エチルボロ ンの よ う な ト リ ア ルキルボロ ン、 ト リ フ ェニルボロ ン な ど、 ま た金属ア ル コ キ シ ド、 例え ばァ ル ミ ニ ゥ ム又はチ タ ン · イ ソ プロ ポ キ シ ドを挙げる こ とがで き る 。
ルイ ス酸の好適な例 と しては塩化亜鉛、 塩化力 ド ミ ゥ ム 、 ヨ ウ化カ ド ミ ウ ム 、 塩化 ク ロ ム 、 三塩化ボロ ン 及び ト リ フ エ ニルボロ ンを挙げ る こ と ができ 、 特に好 適な の は塩化亜鉛であ る。
助触媒と し てのル イ ス酸は、 触媒の寿命を延長さ せ る効果があ り 、 使用量は、 ゼロ 価ニ ッ ケ ル錯体触媒 1 モ ルに対 し、 通常 0 . 0 5 〜 5 0 モ ル、 好ま し く は 0 . 5 〜 5 モルであ る。
本発明 にお け る シア ン化水素付加においては、 中性 配位子が溶媒の役割を も担い得 る も のであ る が、 こ れ 以外 に新た に溶媒を用 いて も何 ら差 し支え な い。 使用 され る溶媒種 と し て は、 例えば、 少な く と も 1 個以上
の水酸基を有す る炭素原子数 6〜 2 0 、 好ま し く は 6 〜 1 0 の ァ リ ー ル化合物であ り 、 場合に よ っ て は、 弗 素、 塩素、 臭素、 沃素、 ニ ト ロ 、 シ ァ ノ 及び炭素原子 数 1 〜 9 の炭化水素基か ら な る群か ら選択 し た置換基 を 1 個以上有す る前述の ァ リ ー ル化合物で も良い。 例 え ば、 フ エ ノ ー ノレ、 ρ - ク レ ゾ一ノレ、 レ ゾノレ シ ノ ー ル、 j8 - ナ フ ト 一 ノレ、 P - ク ロ 口 フ エ ノ ー ル、 P - ニ ト ロ フ エ ノ ー ル、 P - ブチ ル フ エ ノ ー ル及び類似化合物で あ る 。 他の溶媒と し て は、 例え ば、 ベ ン ゼ ン 、 ト ルェ ン 、 キ シ レ ン 、 ェ チ ルベ ン ゼ ン 等の芳香族炭化水素類 ; ァ セ ト ニ ト リ ル及びべ ン ゾニ ト リ ル等の 二 ト リ ル類 ; ジ ォ キサ ン 、 0 - ジ メ ト キ シ ベ ン ゼ ン 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 ジ メ ト キ シ ェ タ ン 、 ジ ェ ト キ シ ェ タ ン等の ェ 一テ ル類 ; o - ジ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン 、 ρ - ジ ク ロ 口 ベ ン ゼ ン等の ク 口 口 芳香族炭化水素及び類似化合物であ る。
本発明 におけ る B H C の シ ア ン化水素付加は、 例え ば、 反応器 に上記の ゼ ロ 価ニ ッ ケ ル錯体触媒、 ルイ ス 酸、 B H C 、 中性配位子、 (又は溶媒) の所定量を仕 込ん だ後、 所定温度で攪拌下の反応液中へ シ ア ン化水 素を導入す る こ と に よ っ て実施 さ れ る。 導入す る シ ァ ン化水素 と し てはガス状 シ ア ン化水素、 液状 シ ア ン化 水素の ど ち ら で も き し っ かえ な い。
シ ア ン化水素ガ ス は、 そ の も の の み を用 い る こ と 力 で き る が、 取扱上、 窒素、 ヘ リ ウ ム 、 ア ル ゴ ン等の反 応に不活性な ガ ス に よ っ て希釈 し 、 適当な濃度に し た
も のを用 い る のが良い。
液状 シ ア ン化水素は、 そ の も の の みを用 いて も良い し、 ベ ン ゼ ン、 キ シ レ ン等.の溶媒に希釈 し、 適当な濃 度に し た もの を用 いて も良い。
シ ア ン化水素の使用量は、 B H C 1 モ ルに対 し 、 通常 0 . 2 〜 1 . 5 モ ル、 好ま し く は 0 . 5 〜 1 . 2 モルの範囲で用い る のが良い。
ま た、 B H C の シ ア ン 化水素付加の反応温度は、 通 常、 一 2 0 〜 2 0.0 でで、 好ま し く は 2 0 〜 : L 3 0 で、 特に好ま し く は 5 0 〜 1 0 0 でであ る。
ま た、 反応圧力 は、 通常、 常圧が好ま し く 、 加圧系 で も行え るが、 圧力の増大に よ る顕著な効果はな い。
B H C の シ ア ン化水素付加反応は、 通常、 回分式が 採用 さ れる が、 B H C 、 シ ア ン化水素、 ゼ ロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒、 ルイ ス酸、 中性配位子等を連続的に反応 器に供給す る よ う な連続式 も採用 さ れる 。
本発明 に よ っ て製造さ れる N D C 類は、 2 , 5 - N D C と 2 , 6 - N D C を成分 と す る混合物 と し て得 られる c
B H C の シァ ン化水素付加後の N D C 類を高濃度に 含有する反応終了液に対 し、 例え ば触媒有効成分等の 回収の た め、 有機 剤に よ る 抽出を行 う こ と や、 ノレイ ス酸及び無機物を水に抽出す る こ と等の後処理を施 し た後、 蒸留に よ っ て N D C 類を得 る こ と がで き る 。
N D C 類の蒸留は、 圧力 0 . 3 〜 0 . 5 ima Hg、
1 2 0 〜 1 3 0 °C の留分を N D C 類 と し て採取す る の が良い。
本発明 に よれば、 ゼ ロ価ニ ッ ケル錯体触媒 と ルイ ス 酸か ら な る 助触媒系を用 い、 B H C に シ ア ン化水素付 加す る こ と に よ っ て高転化率、 高選択率で、 かつ、 経 済的に N D C 類を製造で き る た め、 非常に有益な
N D C 類の製造方法であ る 。
発明を実施す る た めの最良の形態
本発明 を更に詳述す る た め次に実施例を示す。 な お、 本発明の理解に役立て る た め、 比較例 も示す。
なお、 反応液の分析は、 ガス ク ロ マ ト グラ フ ィ ー に つ o
実施例 1
攪拌機、 温度計、 ガス導入管、 冷却器等を備えた、
5 0 ml ガ ラ ス丸底フ ラ ス コ に B H C 2 7 . 5 5 g- ( 2 2 9 ミ リ モ ル) 、 テ ト ラ キ ス ( ト リ フ ヱ ニルホ ス フ ァ イ ト ) ニ ッ ケ ル 0 . 7 9 g ( 0 . 6 0 8 ミ リ モ ル) 、 塩化亜鉛 0 . 4 4 g ( 3 . 2 ミ リ モ ノレ) 、 ト リ フ エ 二ノレホ ス フ ァ イ ト 3 . 1 0 g ( 1 0 . 0 ミ リ モ ル) 、 を仕込み、 窒素ガス で十分系内を置換 し た後、 攙拌下、 反応器内容物を 9 5 て に保 っ た。 次に氷水で 冷却 さ れた、 液体 シ ア ン化水素を含む受器に窒素ガス を導入 し、 バブ リ シ グ さ せ る こ と に よ っ て シ ア ン化水 素ガス を発生 さ せ反応器内の反応液中 に導入 し た。
こ の時の窒素ガス の流量は 5 5 〜 6 0 ml / m i n であ
つ た。 全量 7 . 0 g ( 2 5 9 ミ リ モ ノレ) の シ ア ン化水 素ガス を、 5 時間かけて反応器に供給 し た後、 反応を 終了 さ せた。
反応液を冷却 し、 分析 し た と こ ろ B H C の転化率
9 7 . 5 %、 N D C 類の選択率 9 4 . 4 % を得た。
実施例 2 〜 6
実施例 1 と 同 じ反応装置を用 い、 B H C: 、 テ ト ラ キ ス ( ト リ フ エ ニ ル ホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ノレ、 塩化亜鉛、 ト リ フ ヱ ニ ルホ ス フ ア イ ト 及び シ ア ン化水素のモ ル比 と 温度、 シ ア ン化水素ガ ス供給時間を変えた結果を第 1 表に示す。
実施例 7
実施例 1 の反応に おいて、 シ ア ンィヒ水素ガス の代 り に氷冷 し た液状 シ ァ ン化水素の そ の も のをマ イ ク ロ チ ュ 一 ブポ ン プを用 い て反応器に供給 し、 同様の反応を 行な っ た。 こ の時の液状 シア ン化水素の流量は 2 〜 2 . 5 ml / Hrであ り 、 全量 7 . 0 g- ( 2 5 9 ミ リ モ ノレ) の液状 シ ア ン化水素を 5 時間かけて反応器に供給 し た 後、 反応を終了 さ せた。 反応液を冷却 し、 分析 し た と こ ろ 、 B H C の転化率 9 9 . 9 %、 N D C 類の選択率 9 9 . 8 % を得た。 (第 2 表参照) 。
実施例 8〜 9
実施例 7 において、 液状 シ ア ン化水素のモ ル比 と温 度、 シ ア ン化水素供給時間を変え た結果を第 2 表に あ ら わす。
実施例 1 0 〜 1 3
実施例 6 に お い て、 ゼ ロ価ニ ッ ケ ル錯体触媒及び中 性配位子を第 3 表に示すよ う な触媒系に変え る こ と 以 外、 全 く 実施例 6 と 同 じ仕込みで、 同様に反応を行つ た。 そ の結果を第 3 表に示す。
実施例 1 4 〜 : L 8
実施例 6 において、 塩化亜鉛を第 4 表に示すよ う な ルイ ス酸に変え る こ と以外、 全 く 実施例 6 と 同 じ仕込 みで、 同様に シ ア ン化水素付加反応を行 っ た。 そ の結 果を第 4 表に示す。
モ ル 比 温 度 H C N B H C NDC類 供給時間 転 化 率 選択率
BHC N i (0) ZnCi 2 P (OPh) 3 ガス状
HCN (で) (Hr) (%) (%)
1 100 0. 27 1. 41 4. 16 113 95 5 97. 5 94. 4
2 100 0. 13 0. 64 1, 25 130 95 4. 8 100. 0 95. 5
3 100 0. 066 0. 32 0. 50 136 95 2. 8 80. 7 99. 0 施
4 100 0. 13 0. 65 1. 00 99 81 4. 5 91. 3 97. 0 例 5 100 1. 00 1. 00 1. 50 120 130 2. 5 100. 0 99. 8
6 100 0. 14 0. 16 1. 01 131 50 4. 5 99. 9 99. 4
N i (0) : テトラキス (トリフエニルホスファイト) ニッケル P (OPh) „ : トリフエニルホスファイト
第 4 表
Αΰ (Ο— i Ρ r ) アルミニウム · イ ソプロボキシ ド
B P h g : ト リ フ エ ニルボ ロ ン 比較例 1
実施例 1 に おいてテ ト ラ キ ス ( ト リ フ ユ ニルホ ス フ ア イ ト ) ニ ッ ケ ルを テ ト ラ キ ス ( ト リ フ エ ニ ノレホ ス フ ア イ ト ) ノ、' ラ ジ ウ ム 0 . 8 2 g ( 0 . 6 0 8 ミ リ モ ノレ) に変え る こ と 以外、 全 く 実施例 1 と 同 じ仕込みで、 同 様に反応を行 っ た。 そ の結果、 B H C の転化率
3 1 . 6 % , N D C 類の選択率 9 3 . 1 % を得た。
比較例 2
実施例 6 において、 塩化亜鉛を入れな い こ と 以外、 実施例 6 と 同 じ仕込みで、 同様に反応を行っ た。 そ の 結果、 B H C の転化率 4 . 1 % , N D C 類の選択率
2 1 . 5 %を得た - 産業上の利用可能性
本発明 に よ っ て製造 さ れる N D C 類は、 水素化 し て 相当す る ジ ア ミ ン を合成す る こ と がで き 、 こ れを脂肪
酸の二塩基酸と反応 さ せ る こ と に よ り 、 ポ リ ア ミ ド樹 脂を製造す る こ と がで き る な ど、 有機合成中間体と し て有用であ る。