WO1988005797A1 - Polyester film containing fine cells - Google Patents

Polyester film containing fine cells Download PDF

Info

Publication number
WO1988005797A1
WO1988005797A1 PCT/JP1988/000110 JP8800110W WO8805797A1 WO 1988005797 A1 WO1988005797 A1 WO 1988005797A1 JP 8800110 W JP8800110 W JP 8800110W WO 8805797 A1 WO8805797 A1 WO 8805797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
film
surfactant
polyester film
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Otonari
Yoshinori Sato
Narihiro Masuda
Tomoyuki Kotani
Original Assignee
Diafoil Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12160600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1988005797(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Diafoil Company, Limited filed Critical Diafoil Company, Limited
Priority to DE3889795T priority Critical patent/DE3889795T3/de
Priority to KR1019880700998A priority patent/KR950003049B1/ko
Priority to EP88901460A priority patent/EP0300060B2/en
Publication of WO1988005797A1 publication Critical patent/WO1988005797A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • the present invention relates to a polyester film containing countless fine bubbles on its surface and inside. More specifically, it is a film in which the weight per unit volume is reduced by containing fine closed cells, and is excellent in whiteness and mechanical strength. Also, the present invention relates to a stretched polyester film having particularly excellent hiding power.
  • polyester films have been used in various industries because of their excellent mechanical properties, electrical properties, chemical resistance, shochu resistance and heat resistance. It is well known that it is widely used.
  • the biaxially oriented polyethylene film has excellent dimensional stability, flatness, elasticity, etc., in comparison with other films, and is relatively Due to its low price and being offered to the market, it is now an indispensable material for base materials for plate making or information industry products.
  • Such a film is used for its board in electronic whiteboards, its base material for magnetic cards, and the most important part of final products because of its excellent flatness and dimensional stability. However, its excellent properties are unfortunately demonstrated.
  • an apparent specific gravity of the film containing inorganic particles having a large specific gravity for example, 10% by weight or more of titanium oxide particles, is 1.7 ⁇ tZ ⁇ !
  • the weight per unit volume increases by 20 to 50%, and the weight per unit volume increases by 20 to 50%.
  • the labor burden in manufacturing operations such as unpacking, transporting or packing was heavy.
  • the inorganic particles are oriented in a large amount, the properties of the polyester film itself are increased, and the film is subjected to slit processing and magnetic card. There was also a problem in terms of safety in handling, such as cutting off the edge of the film when performing cutting processing on such products.
  • the present inventors first focused on how to reduce the apparent specific gravity, and focused on the point of maximum reforming point.
  • gas bubbles
  • the foaming structure is applied to the heat insulation material and the foaming material used for the cushioning material. It was planned.
  • JP-A-52-43871 or JP-B-58-50625 discloses a method of obtaining a foam by adding a substance capable of chemically decomposing to generate gas as described in JP-B-58-50625. Examples thereof include a method of impregnating a liquid after molding or extracting a substance soluble in a solvent to obtain a foam as described in JP-A-51-34963 or JP-B-52-27666.
  • the amount of the white pigment to be blended can be naturally reduced, which helps to reduce the apparent specific gravity and also suppresses the heat resistance. Therefore, if such a film is obtained, the work load during the handling work will be reduced, and it will be effective in preventing the loosening due to its own weight and the so-called aging phenomenon. .
  • Japanese Patent Application No. 61-313896 a method of manufacturing such a film without being bound by the conventional foaming method.
  • a specific polypropylene is blended with an aromatic polyester, extruded in a sheet form, and then the sheet is stretched at least uniaxially.
  • a method for obtaining a polyester film containing fine closed cells on the surface and inside of the film was proposed.
  • fine bubbles were generated in the film, and the apparent specific gravity was reduced.
  • Such inventions found are revolutionary.
  • the present inventors have conducted intensive studies on a method for further miniaturizing the bubbles contained in the film, and as a result, the aromatic polyester proposed above has a specific structure.
  • the blending of a specific compound further resulted in the formation of bubbles more effectively, and the present invention was achieved. It is.
  • the gist of the present invention is that the crystalline polypropylene having a melt flow index of 0.2 to 120 is 3 to 40% by weight, and the surfactant is 0.000.
  • An aromatic polyester blended with 1 to 3% by weight is extruded into a sheet, and the sheet is stretched at least uniaxially.
  • the film is made into a film, and the surface and the inside of the film are made of a polyester having fine closed cells having a cell diameter of 1 to 3.00 ⁇ . In the film.
  • aromatic polyesters referred to in the present invention are aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, and naphthalene carboxylic acid. Or its ester, ethylene glycol, ethylene glycol, 1,4-butanediol, neopentic glycol It is a polyester that is produced by polycondensing glycerol with glycol.
  • polyesters are not only produced by directly reacting aromatic dicarboxylic acids and glycols, but also aromatic alcohols of alkaline dicarboxylic acids. Is the polyester and the glycol subjected to an ester exchange reaction and then subjected to polycondensation or the polycondensation of the diglycol ester of aromatic dicarboxylic acid It can also be manufactured by a method such as Representative examples of such polyesters include polyethylene terephthalate, polyethylene-1, 2, 6-naphthalate, and polystyrene. Petite lentales and the like can be mentioned.
  • This Polyester can be a home polymer,
  • the third component may be copolymerized.
  • the content of the ethylene terephthalate unit and the Z or ethylene-26-naphthalate unit and the Z or the butyl terephthalate unit is 70 mol% or more, Polyesters having preferably at least 80 mol%, more preferably at least 90 mol%, are preferred.
  • the mechanical strength is reduced, so that the intrinsic viscosity is 0.4 or more, preferably 0.5 to 1.2, and more preferably. Preferably, it is 0.55 to 0.85.
  • a film surface roughness imparting agent that is, a polyester appropriately containing fine inert particles is used, but the polyester used in the present invention is not used. Those containing no such inert fine particles are preferably used. This is because the inert fine particles sometimes hinder the control of the whiteness and the hiding power of the obtained film. However, as long as the whiteness and hiding power required for the film to be obtained are not impaired, the inert fine particles are contained. There is no difference even if I use the Polyester I have.
  • the crystalline polypropylene according to the present invention is a polymer having at least 95 mol% or more, preferably 98 mol% or more of propylene units. It is. Examples of other constituent units include an ethylene unit, a butylene unit, and an isoprene unit.
  • Copolymers obtained by copolymerizing ethylene units in excess of 5 mol% have extremely low generation of microbubbles, and are not suitable for sufficiently reducing the apparent specific gravity. It is not good.
  • the melt flow index of such a crystalline polypropylene according to the present invention is from 0, 2 to 120, preferably from 0.5 to 50. In other words, if the melt flow index is less than 0.2, the generated air bubbles are too large, and rupture during stretching often occurs. On the other hand, if the melt flow index exceeds 120, clipping will frequently occur during lateral stretching in the tenter. It is not preferable because of low productivity.
  • the blending amount of such a polypropylene according to the present invention is 3 to 40% by weight, preferably 5 to 30% by weight, based on the aromatic polyester. That is, if the amount is less than 3% by weight, the amount of fine bubbles generated in the film is small, and it is not effective in reducing the apparent specific gravity.
  • One 1 o-On the other hand if it exceeds 20% by weight, undesirably, the breakage at the time of stretching increases, probably due to excessive bubbles generated.
  • the surfactant which is the main subject of the present invention is blended in order to further reduce the bubbles generated in the film. That is, in the blending system of polyester and polyprolene previously proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-313896, bubbles having a cell diameter of about several tens to one hundred microns are produced. Although a certain degree of concealing property is imparted by the generation thereof, if such a surfactant is added, the bubbles are further miniaturized, and the concealing power is further improved.
  • surfactant refers to a substance that has a property of being easily collected at an interface between two substances and significantly changes the property of the interface between the two substances, that is, an aromatic polyester and a polypropylene. It refers to a compound that changes the properties of the interface, and has a function of increasing the compatibility between the polyester and the propylene.
  • Specific examples include anionic surfactants, surfactants, amphoteric surfactants, and nonionic surfactants.
  • anionic surfactant include carboxylate salts such as alkali metal salts of natural fats and oils, commonly called soap, and alkali metal salts such as lauric acid, stearic acid, and oleic acid.
  • Ester sulfates such as olefins: Alkyl benzene sulphonic acid Alkali metal salts and Alkyl naphthalene sulphonic acid Alkali metal salts.
  • phosphoric acid ester salts such as a metallic alcohol salt of a polyester alcohol and a metal phosphate of a higher alcohol ethylenic acid adduct.
  • the detergent surfactant include amine salts such as raurilamin, stearylamine or rosinamine; Quaternary ammonium salts such as uryl trimethyl ammonium chloride, benzal condominium chloride, and sapamin MS, etc.
  • amphoteric surfactants include, for example, methyl rauryl aminopropionate sodium sodium rauryl aminopropionate Amino acid derivatives such as: betaine types such as stearyl dimethyl betaine and rauryl dihydroxy shetyl betaine.
  • Non-ionic surfactants include, for example, nonylphenylinylethylene oxide n-mol adduct and rauryl alcohol ethylene glycol n Mole Polyalkylene glycols such as adducts; monoglyceride laurate and pentaerythritol monopalmitate sorbitan stearate triester Or polyhydric alcohol types such as, for example, or polyalkylene oxide adducts of organopolysiloxanes and polydimethylsiloxanes, and polymers such as polyalkyleneboryl polymers of vinylsilane. Recognition systems and the like.
  • any of such surfactants may be used, but nonionic surfactants are preferred, and silicone surfactants are particularly preferred.
  • silicone surfactant include an organopo-I-siloxane-polyoxyalkylene copolymer and an alkenylsiloxane having a polyalkylene side chain.
  • at least one of such surfactants is based on the total amount of aromatic polyester and crystalline polypropylene.
  • the surfactant is bleed into the surface to cause poor adhesion and stain resistance of the printing ink, which is not preferred in the present invention.
  • the surfactant is used as the surfactant. Improve the compatibility between the terephthalate and the polypropylene It works effectively to make the pyrene smaller, and as a result, the produced bubbles are made smaller.
  • Such a stretching method itself is not special, and a method for finally producing a normal polyester film can be adopted. That is, such a compound is used as a raw material, melt-blended at a temperature of 250 to 300 in an extruder, extruded in a sheet form from a die, and cooled to the following temperature at about 70 to substantially reduce the temperature. It shall be an amorphous sheet.
  • the sheet-like material is stretched at least 4 times, preferably at least 9 times in the vertical and horizontal or horizontal directions at an area magnification, and further subjected to a ripening treatment at a temperature of 120 to 250 ° C. Better to manufacture.
  • the method of blending the raw materials for the blend is not particularly limited, and a blend of a polyester chip, a polypropylene chip and a surfactant is preliminarily blended, and the extruder hopper is blended.
  • the so-called master chip in which a surfactant is mixed at a high concentration in the polyester, is manufactured in advance, and the polyester chip, the polypropylene chip and the interface are prepared.
  • the method of mixing the activator master chip is preferred.
  • the production of the master may be carried out by adding the surfactant during the polycondensation reaction of the polyester, or the polyester and the surfactant are previously kneaded by an extruder. And then chip it.
  • the polyester chip and the surfactant master chip are mixed in advance, and the blended chip and the polypropylene chip are put into an extruder.
  • the method of supplying each in a quantitative manner is particularly preferred because it is the simplest and has the least amount of mixing.
  • the present invention can be basically achieved by the combination of polyester, polypropylene and a surfactant, but is not limited as long as the effects of the present invention are not impaired. Even if a third component such as other additives is blended, there is no difference.
  • Examples of the third component include an antioxidant, an ultraviolet absorber, a pigment, a dye, a lubricant, a matting agent, a fluorescent brightening agent, and the like, and an appropriate method as necessary. At the required amount.
  • the thickness of the fine bubble-containing polyester film is usually 5 to 500, but in the present invention, it is particularly preferably 5 to 250, and more preferably 10 to 500. 1 50 ifflj is preferred.
  • the thus obtained polyester film of the present invention has a fine cell having a cell diameter of 1 to 300, preferably 5100 on the surface and the inside of the film.
  • the apparent specific gravity was reduced by about 50% in some cases, as compared with the conventional polyester film, that is, the present invention was improved.
  • Apparent ratio of polyester Heavy 0.4 ⁇ 1.3 Sf ⁇ , is preferred to rather than 0.6 "! Ri .3 Z c der, to reduce the Ro ⁇ load at the time of handling,. Also, probably because of the cushioning effect due to containing bubbles off Lee Cuts by Lumedge have also been reduced.
  • the polyester film of the present invention has a smaller bubble content as compared with the previous invention, so that a decrease in mechanical strength is suppressed, and 1 to 50 ZfflJ, preferably 3 to 50. With a breaking strength of 30 ⁇ / nowadays, It can be used as a thin film product, for example, a film for packaging or decoration.
  • Ripening rate (%): It was calculated by the following formula by measuring the length of the sample before and after 5 min in a 180 ° G atmosphere without tension and measuring the length of the sample.
  • the film was stretched 2.9 times in the longitudinal direction and 3.2 times in the transverse direction, and after fc, heat-treated at 245 for 6 seconds to finally obtain a biaxially stretched film having a film thickness.
  • Table 1 shows the characteristic values of the finally obtained film.
  • the amount of the crystalline polypropylene of M.F.I 1.3 was 5 times 6 and the amount of the surfactant (SH 193) was added.
  • a biaxially stretched film was obtained in the same manner as in Example 1 except that a raw material containing 0.6% by weight of a fluorescent whitening agent and 0.03% by weight of a fluorescent whitening agent was used. As shown in Table 1 below, the film forming property was as good as that of Example 1 in the circumferential direction.
  • the size was smaller than that of Comparative Example 2.
  • the concealment degree of the film was extremely high, at 1.12, and the concealing power was eroded, the apparent specific gravity was reduced to 0.81, and the mechanical strength (breaking strength) was maintained at 15 Z /. .
  • Example 1 a crystalline polypropylene chip of M.F.I 9, 8 was weighed 96, and a silicone-based field was used.
  • Surfactant Brand name K 5343 Instead of SH 193 Brand name 0.3 weight 6 manufactured by Onion Carbite Inc. Newly blended with average grain type 0.3 titanium oxide particles 3 weight%
  • Table 1 shows the film-forming properties during film formation and the results of the various characteristic values of such films. This film had a hiding degree of 1.05 and was a white film having excellent peripheral hiding power as in Examples 1 to 3.
  • the diameter of the generated bubbles contained in the inside was 5 to 30 ⁇ , and the film surface consisted of composites of protrusions made of titanium oxide particles in addition to concaves and convexes caused by bubbles. .
  • the film-forming properties at the time of film formation were as good as those of Examples 1 to 3. Comparative Example 1
  • the film has an excellent hiding factor of 1.23, but has a b value of +3.5 and is inferior in whiteness, and has a glossy surface of 8596 and a Ra of 0.12 cos. Therefore, the slipperiness of / d O.51 and the film was inferior. In the film cross-sectional microscopic observation, the existence of so-called closed cells observed in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 2 to 5 was not recognized.
  • Example 2 A biaxially stretched film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of the silicone-based surfactant in the mixture was 0.0003% by weight.
  • the closed cells in such a film have a diameter of 20 to 80) U / B, which is almost the same as in Comparative Example 1, and accordingly, the concealing degree of the film is 0.49, which is the same concealing power as in Comparative Example 1. The improvement was very small.
  • Comparative Example 2 In the same manner as in Example 1 except that a raw material containing 5% by weight of crystalline polypropene of M.F. Thus, a biaxially stretched film was obtained. As shown in Table 1, clipping and film breakage during film formation frequently occurred, resulting in poor film-forming properties.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

微細気泡含有ポ リ エ ス テル フ イ ル ム
[ 技術分野 ]
本発明 は 、 その表面及び内部 に無数の微細気泡を 含有せ し め た ポ リ エ ス テル フ ィ ルム に 関 す る 。 詳 し く は 、 微細 な独立気泡 を含有さ せ る こ と に よ り 単位体積当 り の重量が軽減さ れた フ ィ ル 厶 で あ っ て 、 且つ 白 色度及び機械的強度 に 優れ 、 又隠蔽力 が 特 に優れた 延伸ポ リ エ ス テル フ ィ ルム に 関 する 。
[ 背景技術 ]
従来ポ リ エ ス テル フ ィ ルム は 、 その優れた 機械的特性 、 電気 的特性 、 耐薬品性 、 酎候性 、 耐熱性等を有す る こ と か ら 、 各種 産業.分野 に お い て 広 く 利用 さ れ て い る の は周知 の通 り である 。 と わ け二軸配向ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 フ イ ルム は 、 他の フ ィ ルム に 較べ 、 特 に寸法安定性 、 平面性 、 弾性率等 に 優れ、 又比較的安価 で市場 に 提供 さ れる こ と か ら 、 製版あ る い は情報 産業用 製品 の基材用 と し て 、 今や欠 く こ と ので き な い素材 と な つ て い る 。
さ て 、 近年の 情報産業の進歩 は著 し く 、 各種各様の新商品開 発 に は 目 を見張る も の が あ 、 例 え ば電子 白 板の登場もそ の一 つ で従来の黒板のイ メ ージを一新 したもの といえる。 即ち 、 白 墨による粉塵を追放 し オフ ィ ス 、 会議室の ク リ ー ン化に役立つ と共に 、 複写機能を付与 し て会議の効率化に寄与する画期的商 品である 。 又、 キ ャ ッ シ ュ レス時代の到来で、 キ ャ ッ シ ュ カ ー ドゃテ レ フ ォ ン カ ー ド等の磁気カ ー ドの普及増大は著 しい。
かかる商品の主要な一部材と して、 従来白色顔料例えば酸化 チタ ン微粒子を添加配合 し て 白色且つ髙隠蔽性を付与 した二軸 延伸ポ リ エチレン亍 レフ タ レー 卜 フ ィ ルムが使用さ れていた 。
かかる フ ィ ルム は、 その平面性や寸法安定性に優れる こ とか ら電子白板において はそのボー ド部に 、 又磁気カ ー ドにおいて はその基材に と最終商品の最も重要な部分に使われ、 その優れ た特性を遺憾無く 発揮している 。
し か し なが ら 、 その優れ fc特性をもつ 、 かかるフ イ ルムの場 合でもその隠蔽力を上げんがため白色顔料を多量配合 している こ とから ; 種々の弊害も生じ ている。 すなわち かかる フ ィ ルム の場合、 比重の大きな無機粒子例えば酸化チタ ン粒子を 1 0重量 %以上含有する foめ 、 フ ィ ルムの見掛け比重は 1 . 7 §t Z Ω!?以上 場合に よ っ て は 2 . 0 3 ノ 以上とな り 、 単位体積当 り の重量は 2〜5 割も増大する こ とから 、 フ ィ ルム製品を得る場合ス リ ツ 卜 作業 、 搬送作業あ る い は梱包作業 と い っ た 製造作業に お け る 労锄負荷 が大き か っ た 。
又 、 単位体積当 た り の重量の増大 に よ り 、 電子 白 板 に 使用 し fo 場合 、 経時的 に フ ィ ルム が弛ん で く る いわ ゆ る老化現象 が g こ り 、 製品価値を著 し く 低下さ せ る原因 と な っ た 。
—方 、 無機粒子が多量配向 さ れる こ と か ら 、 ポ リ エ ス テル フ イ ル ム 自 体の 剜性が大き く な り 、 フ ィ ルム の ス リ ッ ト 加工ゃ磁 気 カ ー ド 等の製品 に カ ッ テ ン グ加 工 を施す際 フ ィ ルム の エ ッ ジ 部で手を 切 る と い っ た取扱い 時 の安全性 に お い て も 問題が あ つ た 。 そ こ で本発明者 ら は 、 かか る 諸問題を解決す る に あ た り 、 ま ず見掛け 比重をいか に し て 低減する かが最大の改質ポイ ン 卜 と の着眼点 に 立ち 、 素材自 身を発泡体化する製造研究 を着手 し た 。 す なわ ち 、 熟可塑性樹脂中 に ガ ス ( 気泡 ) を 混入せ し め 断 熱材ゃ ク ッ シ ョ ン材 に使用 す る発泡休製造方法等を応用 し て発 泡体構造 に し て軽量化を計 っ た 。
従来 、 ポ リ エ ス テル に 関 す る発泡体製造方法 は数多 く 提案 さ れ て お り 、 例 え ば特開昭 50 - 38765公報 、 特公昭 5 7 - 46456公報 、 あ る い は特開 昭 5 7 - 34931公 報 等 に 記 載 さ れ て い る よ う な ガ ス あ る い は 気 化可 能 な物 質 を 添加 し て 発 泡 体 を 製 造 す る 方 法 や 特開昭 52 -43871公報あるいは特公昭 58 -50625公報等に記載さ れ て いる よ う な化学的に 分解 し て ガ スを発生 す る物質を添加 し 発泡体を得る方法、 更に は特開昭 51 -34963公報あるいは特公昭 52-27666公報に記載されている よう な成型後液体を含浸させ又 は溶剤 に可溶な物質を抽出 して発泡体を得る方法等が挙げら れ る 。
しか しながら 、 こ れら の発泡方法を、 単純に二軸配向ポ リ エ ステルフ ィ ルムに適用 するの は極めて難し い。 なぜな らばかか る方法は、 ある程度の大きさを有する成型体を製造するための ものであ り 、 いずれの方法を採用 する に し ても 、 フ ィ ルムの厚 みを考慮 した場合数十ミ ク ロ ン以下の気泡径で しかあ均一な気 泡に制御できる方法と は云い難た く 、 ま してや気泡を含有し た 押出 し シ ー 卜 を破断させるこ とな く 二軸延伸するに は、 と く に 困難が大きい と云わざるを得ない。 こ の こ と は、 従来発泡ポ リ エステル二軸延伸フ ィ ルムに関する特許明細書等においてこれ ら の方法が提案さ れた例が殆ん ど見当 ら ないこ とからも推察で ぎる 。
この よ う に従来の発泡体製造方法を採用 するのは至難であ つ て も、 二軸配向ポ リ エステルフ ィ ルム中に微細な気泡を含有せ し め る こ と が で き れば見掛け比重の低減 に 有効 で あ る こ と に 違 い は な い 。
し かも 、 数十 ミ ク ロ ン か ら 数 ミ ク ロ ン ひい て は可視光線の波 長 ( 400〜 700 n m ) 迄気泡径を小さ く し た 気泡を無数 に 含有せ し め る こ と ができ れば 、 かかる 気泡 に よ る透過光の散乱が起 こ り 付随的 に 高隠蔽性 フ ィ ル ム に な る 。 従 っ て 白 色顔料の 配合量 も 当然少な く で き る こ と か ら 、 見掛け比重の低減を助長 す る と 共 に 、 剐性の抑制 に もつ な が る 。 従 っ て かかる フ イ ルム が得 ら れ れば 、 取扱作業時の労働負荷 は軽減さ れ 、 自 重 に よ る弛みい わ ゆ る老化現象の 防止 に 対 し て も有効な も の と なる 。
そ こ で本発明者 ら は 、 従来の発泡方法 に捕わ れる こ と な く 、 かかる フ ィ ル ム を製造す る方法を先 に特願昭 6 1 - 3 1 3896に お い て 提案 し た 。 す なわ ち芳香族ポ リ エ ス テル に 特定 の ポ リ プ ロ ピ レ ン を 配合 し て シ ー 卜 状 に 押 出成形 し 、 次い で 該 シ ー 卜 を少な く と も一軸 方向 に延伸 す る こ と に よ り 、 該 フ ィ ル ムの表面及び 内 部 に微細 な 独立気泡を 含有せ し め た ポ リ エ ス テル フ ィ ルム を 得 る方法を提案 し た も ので あ り 、 従来の発泡方法 と は全 く 異な る方法 に よ り フ イ ル ム 中 に 微細気泡を生成さ せ 、 見掛け比重の 低減を達成 し た 。 し かも生 産性を損な う こ と な く 簡便な方法を 見い出 し た 、 かかる発明 は画期的なものである。
し か し なが ら 、 フ ィ ルム形態であ っ て、 その内部に微細気泡 を含有せ し める方法 と し て画期的なかかる発明 に おいても 、 更 に隠蔽性の面から見直 してみる と 、 必ず しも充分と は云い難 く 又 フ ィ ルムの機梂的強度の大巾な低下を予儀な く れていた。 従 つ て機械的強度の低下を抑制 し 、 よ り髙ぃ隠蔽力をもつ フ ィ ル ム とするた め、 該フ ィ ルムの表面及び内部に生成する気泡をよ り 微細化する方法が望ま れていた。
[発明の開示 ]
本発明者ら は、 かかる実情に鑑み、 フ ィ ルム中に含まれる気 泡をよ り 微細化する方法につ いて鋭意研究を重ねた結果、 先に 提案した芳香族ポ リ エステルに特定のポ リ プロ ピ レンを配合す る こ とに加え、 更に特定の化合物を配合するする こ と に よ り 、 生成気泡を よ り徴湖化できる こ とを見い出 し 、 本発明に到達し たちのである。
すなわち本発明の要旨 は 、 メ ル 卜 フ ロ ーイ ンデッ ク ス 0 . 2〜 1 2 0 の結晶性ポ リ プ ロ ピ レ ンを 3〜40重量%、 及び界面活性剤 剤 を 0 . 00 1〜 3 重量%を配合 した芳香族ポ リ エステルをシー ト 状に押出成形し 、 次いで該シー 卜 を少な く とも一軸方向に延伸 す る こ と に よ り フ イ ルム と な し 、 該 フ ィ ル ム の表面及び内 部 に 気泡径 1 〜 3.0 0 ^の微細 な独立気泡を含有せ し め た ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム に 存 す る 。
以下 、 本発明 を詳 し く 説 明 す る 。
本発 明 で い う 芳香族ポ リ エ ステル と は 、 テ レ フ タ ル酸 、 イ ソ フ タ ル酸 , ナ フ タ レ ン ジ カ ルボ ン酸 の ご と き芳香族ジ カ ルボ ン 酸又 は そ の エ ス テル と 、 エ チ レ ン グ リ コ ール 、 ジ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 1 , 4—ブ タ ン ジ オ ー ル , ネ オペ ン チ グ リ コ ー ルの ご と き グ リ コ ー ル と を重縮合さ せ て 製造さ れる ポ リ エ ス テルで あ る 。
こ れ ら の ポ リ エ ス テル は 、 芳香族ジ カ ルボ ン酸 と グ リ コ ー ル と を直接反応さ せ て 製造さ れる ほ か 、 芳香族 ジ カ ルポ ン 酸の ァ ル キ ル エ ス テル と グ リ コ ー ル と を エ ステル交換反応さ せ た後重 縮合さ せ る か 'あ るい は芳香族ジ カ ルポ ン酸の ジ グ リ コ ー ルエ ス テ ルを重縮合さ せ る等の方法 に よ っ て も製造で き る 。 かかる ポ リ エ ス テルの代表例 と し て 、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 ゃ ポ リ エ チ レ ン 一 2 , 6—ナ フ タ レ ー 卜 あ る い は ポ リ プチ レ ンテ レ フ タ レ一 卜 等が挙げ ら れる 。
こ の ポ リ エ ス テ ル は 、 ホ モ ポ リ マ ー で あ っ て も よ く 、 ま た 第三成分を共重合 し た も のでも よ い 。 い ず れ に し て も本発明 において はエチ レンテ レフ タ レー 卜 単位及び Z又はエチ レン一 2 6— ナフ タ レ ー 卜 単位及び Z又はプチレ ンテ レフ タ レー 卜 単 位を 70モル%以上、 好ま し く は 80モル%以上、 更に好ま し く は 90モル%以上有するポ リ エステルが好ま し い 。
又、 本発明において はポ リ エステルの重合度が低すぎる と 、 機搣的強度が低下するので、 その固有粘度は 0 . 4以上、 好ま し く は 0 . 5〜 1 . 2 、 更に好ま し く は 0 . 5 5〜 0 . 85であるこ とが好ま しい 。
さて 、 通常ポ リ エステルをフ ィ ルム化する場合、 フ ィ ルム闥 周志あるい は フ ィ ルム と金属ロ ール類間の滑り性、 すなわち摩 擦係数を低滅 して生産性や取扱い作業性を損なわないよう にす るた め、 フ ィ ルム表面粗度付与剤、 すなわち微細な不活性粒子 を適度に含有せ しめたポ リ エステルを用 いるが 、 本発明に用い るポ リ エステルはかかる不活性微粒子を含有 しないものが好ま し く 使用さ れる 。 なぜな ら ぱ該不活性微粒子に よ り 、 得られた フ ィ ルムの 白色度や隠蔽性の制御 に支障をきたす場合があるか らである 。 しか し なが ら 、 得ら れるフ ィ ルムに要求される 白色 度、 隠蔽性に支障をきたさない限り 、 かかる不活性微粒子を含 有 し た ポ リ エ ス テル を使用 し て も何 ら 差 し つ かえ な い 。
又、 本発明でい う 結晶性ポ リ プ ロ ピ レ ン と は 、 少な く と も 95 モル%以上 、 好 ま し く は 98モル%以上がプ ロ ピ レ ン単位で あ る ポ リ マ ーで あ る 。 他 に 含 ま れる構成単位 と し て は 、 エ チ レ ン単 位、 ブチ レ ン単位、 イ ソ プ レ ン 単位な ど が例示さ れる 。
エ チ レ ン単位を 5モル% を越え て共重合せ し め た コ ポ リ マ ー は微細気泡の生成が極め て 少な く な り 、 見掛け比重の低減を充 分達成 し な い た め好 ま し く な い 。
本発明 の かかる結晶性ポ リ プ ロ ピ レ ン の メ ル 卜 フ ロ ー イ ンデ ッ タ ス は 0 , 2〜 1 20 、 好 ま し く は 0. 5〜 50であ る 。 す なわち メ ル 卜 フ ロ ー イ ン デ ッ ク ス が 0 . 2未満で あ る と 生成す る気泡が 大 き過ぎる た め か延伸時の破断が頻発する よ う に なる 。 一方 、 メ ル 卜 フ ロ ー イ ンデ ッ ク ス が 1 20を越え る と テ ン タ ー に お け る横 延伸時 ク リ ッ プ外 れが多発す る よ う に な り 、 そ れぞれ生産性に 劣る た め好 ま し く な い 。
本発明 の かかる ポ リ プ ロ ピ レ ン の配合量 は芳香族ポ リ エ ス テ ルに 対 し て 3〜40重量% 、 好 ま し く は 5〜30重量% であ る 。 す なわ ち 、 かかる配合量が 3重量%未満で あ る と 、 フ ィ ルム中 の 微細気泡 の生成量が少な く 、 見掛け比重の低減 に は有効で な く 、 一 1 o - 一方 20重量%を越える と生成気泡過多のためか延伸時の破断が 多 く な り好ま し く ない 。
発明の主眼となる界面活性剤は、 該フ ィ ルム中に生成させ る気泡をよ り微細化させるため に配合'する。 すなわち 、 先に特 顥昭 6 1 - 3 1 3896において提案したポ リ エステル とポ リ プ ロど レ ンの配合系に おいて は数十〜百ミ ク ロ ン程度の気泡径を有する 気泡を生成させる こ と に よ り ある程度の隠蔽性を与えているが かかる界面活性剤を配合するな らば該気泡はよ り微細化さ れ、 隠蔽力 は一段と向上する 。
本発明でいう界面活性剤 と は、 2物質間の界面に集りやすい 性質をもち 、 その 2 物質間の界面の性質を著 し く 変えるもの、 すなわち芳香族ポ リ エステル とポ リ プロ ピ レンの界面にやおけ る性質を変える よ う な化合物を指 し 、 該ポ リ エステル と該ポ リ プ ロ ピ レ ンの相溶性を髙める作用をもつ化合物をいう 。 具体的 にはァニオン系界面活性剤、 力 チ才ン系界面活性剤 、 両性界面 活性剤、 及び非イ オン系界面活性剤等が挙げ ら れる 。 ァニオン 系界面活性剤 と し て は例えば、 通称石ケン と呼ばれる天然油脂 の アルカ リ 金属塩やラウ リ ン酸あるいはステア リ ン酸あるいは ォ レイ ン酸等の アル力 リ 金属塩な どのカルボン酸塩類 : 髙級ァ ル コ ー ル硫 酸エ ス テル アル カ リ 金属塩や高級 アルキルエ ー テ ル 硫酸エ ス テル ア ル カ リ 金属塩 、 硫酸 化油 、 硫酸 化脂肪酸エ ス テ ル 、 あ る い は硫酸化 才 レ フ イ ン な ど の硫酸エ ス テル塩類 : アル キ ルベ ンゼ ン スルホ ン酸 ア ル カ リ 金属塩や アル キ ルナ フ タ レ ン スルホ ン 酸 アル カ リ 金属塩 、 ノ、。 ラ フ イ ン スルホ ン 酸 アルカ リ 金 属塩 、 ィ ゲ ポ ン T あ る い は エ ア ロ ゾル 0 T な ど の スルホ ン酸塩 類 ; 高級 ア ル コ ー ル リ ン 酸 モ ノ 、 あ る い は ジ エ ス テル アル カ リ 金属塩や高級 アル コ ールエ チ レ ン 才 キサイ ド付加物 の リ ン酸金 属塩な ど の リ ン 酸エ ス テル塩類等が挙げ ら れる 。 カ チ 才 ン系界 面活性剤 と し て は 、 例 えばラ ウ リ ル ア ミ ンゃ ステ ア リ ル ア ミ ン あ る い は ロ ジ ン ァ ミ ン な ど の ア ミ ン塩類 ; ラ ウ リ ル 卜 リ メ チル ア ン モ ニ ゥ 厶 ク ロ ラ イ ドゃ ベ ンザル コ ニ ゥ ム ク ロ ラ イ ドゃサパ ミ ン M S な ど の第 4 級 ア ン モ ニ ゥ ム塩類等 が挙げ ら れ 、 両性界 面活性剤 と し て は例 え ばラ ウ リ ル ア ミ ノ プ ロ ピ オ ン酸 メ チルゃ ラ ウ リ ル ア ミ ノ プ ロ ピ 才 ン 酸ナ ト リ ウ ム な ど の ア ミ ノ 酸誘導体 類 : ス テ ア リ ル ジ メ チルベ タ イ ン 、 ラ ウ リ ル ジ ヒ ド ロ キ シェ チ ルべ タ イ ン な ど の べ タ イ ン型類が挙げ ら れる 。 又非イ オ ン系界 面活性剤 と し て は 、 例 え ば ノ ニル フ I ニルエ チ レ ン オ キサイ ド n モル付加物 やラ ウ リ ル アル コ ールエ チ レ ン グ リ コ ール n モル 付加物などのポ リ アルキ レ ング リ コ ール型類 ; ラウ リ ン酸モノ グ リ セライ ドやペン タ エ リ ス リ ツ 卜 モ ノ パルミ テー 卜ゃソルビ タ ンステ ア リ ン酸 ト リ エステルなどの多価アルコ ール型類 ; あ るいはオルガ ノ ポ リ シ ロ キサンやポ リ ジメ チルシ ロ キサンのポ リ アルキ レンオキサイ ド付加物、 ビニルシランのポ リ アルキ レ ンボリ オールの重合物などのシ リ コ ー ン系類等が挙げられる 。
本発明に おいて は、 かかる界面活性剤の う ち のいずれを使用 しても よいが、 好ま し く は非イ オン系界面活性剤 、 特にシ リ コ ー ン系界面活性剤が好ま しい。 かかるシ リ コー ン系界面活性剤 と して オルガ ノ ポ I丄シ ロ キサン一 ポ リ オキシアルキ レン共重合 体やポ リ 才キシアルキ レン側鎖を有するアルケニルシ ロ キサン 等が挙げら れ、 かかる化合物の具体的製法や化学構造は、 特公 昭 35- 10543公報、 特公昭 37-8850公報、 特公昭 38-347公報、 特 公昭 38-6000公報、 特公昭 38-7149公報、 特公昭 40 - 12190公報 特公昭 40- 12310公報、 特公昭 4卜 3559公報、 特公昭 41 -5954公 報、 特公昭 41 -5955公報、 特公昭 42-2719公報、 特公昭 42-31 17公報、 特公昭 42-4997公報、 特公昭 42 - 11678公報、 特公昭 42 -13635公報、 特公昭 43-3717公報、 特公昭 43-13758公報、 特公 昭 43 - 16399公報、 特公昭 43-17998公報等に記載さ れている。 本発 明 に お い て は 、 か か る 界面活性 剤 の 少 な く と も 一 種 を 芳 香族 ポ リ エ ス テ ル と 結晶性 ポ リ プ ロ ピ レ ン の 合 計 量 に 対 し
0 . 00 1〜 3 重 量 % 使 用 す る 。 好 ま し く は 0 . 005〜 1 重量% 、 更 に 好 ま し く は 0 . 01〜 0 . 5 重 量 % 添 加 す る の が 適 当 で あ り 、
0 . 001重量% よ り 少な い と気 ¾径の微細化が顕著で な く な る の で 隠蔽力 が不充分 と な る し 、 一方 3重量 % よ り 多い と最終的フ イ ルム と し た 時 、 該界面活性剤 が表面へブ リ ー ド ア ゥ 卜 し て 印 刷 イ ン ク の接着性ゃ耐汚染性に 劣る よ う に な る為好ま し く な い 本発明 に お い て は 、 上述 し た芳香族ポ リ エ ステル と結晶性ポ リ プ ロ ピ レ ン及び界面活性剤を配合する が 、 本発明の 目 的 と す る最終 フ ィ ル ム の表面及び内 部に 微細な独立気泡を無数含有せ し め る た め に は 、 更 に 、 少な く と も一軸 方向 に延伸 す る こ と が 必須で あ る 。 と い う の は 、 気泡の生成機構 は必ず し も定 かで は な い が 、 かか る配合物 を単 に押 出成型す る の みで は シ ー ト の表 面及び内 部 に 気泡 は 認め ら れず延伸過程を経て 初 め て 該気泡 が 生成す る よ う に な る か ら で あ る 。
さ て 、 生成す る気泡の 大き さ は 、 ポ リ エ ス テル中 に 分散す る ポ リ プ ロ ピ レ ン の 大き さ に 依存す る こ と か ら 、 界面活性剤 は該 ポ リ エ ス テル と 該ポ リ プ ロ ピ レ ン の相溶性 を髙め て 該ポ リ プ ロ ピ レ ンをよ り 微細化するの に有効に作用 し 、 その結果と し て生 成気泡の微細化が達成される 。 かかる延伸方法自体は特殊なも のではな く 、 最終的に は通常のポ リ エステルフ ィ ルムを製造す る方法を採用 し得る 。 すなわち 、 かかる配合物を原料と して押 出機に て 2 5 0〜 300 での温度で溶融混線し 、 ダイ から シー ト状 に押出 し 、 約 70で以下の温度に冷却 して実質的に無定形のシ一 卜 とする 。 次いで該シー 卜状物を 、 縦及ぴノ又は横方向に面積 倍率で 4 倍以上、 好ま し く は 9 倍以上延伸 し更に 1 20〜 2 5 0 Ό の温度で熟処理を行なう こ と によ り 、 製造する。
なお 、 かかる配合物原料の配合方法については、 特 限定さ れるものではな く 、 予めポ リ エステルチッ プ とポリ プロ ピレ ン チ ッ プ及び界面活性剤を混合ブ レン ド して押出機ホ ッ パー に投 入すればよいが、 予め界面活性剤をポ リ エステル中に高濃度に 配合するいわゆるマスタ ー チッ プを製造 し ておき、 ポ リ エステ ルチッ プ、 ポ リ プロ ピ レ ンチッ プ及び該界面活性剤マスタ ーチ ッ プを混合する方法が好ま しい 。 なお、 かかるマス タ ーチッ プ の製造はポ リ エステルを重縮合反応時に 該界面活性剤を添加 し て行な っ ても よい し 、 ポ リ エステル と該界面活性剤を予め押出 機に よ り 混練 し てチッ プ化 し てお く 方法でちょい 。 更に は 、 ポ リ エ ス テル チ ッ プ と 界面活性剤マス タ ー チ ッ プを 予め混合 し て お き 、 該配合チ ッ プ と ポ リ プ ロ ピ レ ン チ ッ プを押 出機投入口 に 、 そ れぞれ定量的 に 供給す る方法が最も簡便で配 合 ム ラあ 少な い こ と か ら 特 に 好 ま し く 採用 さ れる 。
さ て 、 本発明 は 基本的 に は ポ リ エ ス テル と ポ リ プ ロ ピ レ ン及 び界面活性剤 の配合に よ り 達成さ れる が 、 本発明の効果を損な わ な い 限 り 、 その他の添加物等第三成分 を 配合 し て も何 ら 差 し つ かえ な い 。
かかる第三成分 と し て は 、 例 えば抗酸化剤 、 紫外線吸収剤 、 顔料 、 染料 、 滑剤 、 マ ツ 卜 化剤 、 蛍光増 白 剤等が挙げ ら れ 、 必 要 に 応 じ 適 切 な方法で必要量添加 する こ と ができ る 。
微細気泡含有ポ リ エ ス テル フ イ ル ム の厚 さ は通常 5〜 5 00 で あ る が 、 特 に本発明 に お い て は 5〜 25 0 が好 ま し く 、 更 に 1 0〜 1 50 iffljが好 ま し い 。
こ の様 に し て 得 ら れる本発明 の ポ リ エ ス テル フ ィ ルム は 、 該 フ イ ル ム の表面及び内 部 に 気泡径 1 〜 300 、 好 ま し く は 5 1 00 の微細気泡を無数含有せ し め た こ と か ら 、 従来のポ リ エ ス テル フ イ ルム に 較べ 、 場合 に よ っ て は約 5 割 も の見掛け比重 の 低減を達成 し 、 す なわ ち 、 本発明 の ポ リ エ ステ ルの見掛け比 重は 0.4〜 1.3 Sf ^、 好ま し く は 0.6〜 "! .3 Z c であ り 、 取扱い作業時の労葡負荷を軽減 し 、 .又、 含有気泡に よる緩衝効 果のためかフ イ ルムエッ ジ に よ る切傷事故も少な く なつ た。
又、 本発明のポ リ エステルフ ィルムは先に特頹昭 61-313896 におい て提案 した フ ィ ルムに較べ、 含有気泡が格段に小泡化 し た こ とか ら隠蔽力 は極めて大きなもの とな り 、 すなわち 、 後に 定義する隠蔽度が 0· 2〜 5 、 好ま し く は 0.4〜 3 であ り従来大 量に加 えざるを得なかっ た酸化チタ ン等の白色顔料の量を大幅 に滅少、 も し く は全く 用いない こ とが可能にな り 、 又、 該潁料 の配合に よる延伸倍率の低下や破断頻度の低下等に よる生産性 低下を抑制 し 、 歩留り や生産速度の向上を達成 し た。
更に は、 本発明のポ リ エステルフ ィ ルムは、 先の発明に較べ 含有気泡が小さ く な つ た こ とから機楨的強度の低下も抑制さ れ 1〜 50½ZfflJ、 好 ま し く は 3〜 30^ /?! の破断強度を示 し 、 薄 膜化 し た製品、 例えば、 包装用や装飾用 フ ィ ルム と しての利用 も可能 とな っ た 。
[ 発明を実施する た めの最良の形態 ]
以下、 本発明を実施伢に に て具体的に説明するが、 本発明は その要旨を越えない陧り 、 以下の実施例に よ っ て 限定さ れるも ので は ない 。 な お 、 本発明 に お け る諸特性値の測定方法及び製 膜性評価方法 は次 に 示す方法 に て行な っ た 。
(1) 見掛け比重 ( 3 / ^ ) : 得 ら れた フ ィ ルム の任意の部分か ら 10 I X 10CTI に 切 出 し 、 マ イ ク ロ メ ー タ で任意の点 9点の平均 厚みを測定 し た 後重量を 計 っ て単位体積当 り の 重量を計算 し た 。 測定数 は n = 5 と し 、 そ の平均値を測定値 と し た 。
0 隠蔽度 ; マ ク ベ ス 懑度計 T D — 904 型を使用 し 、 Gフ ィ ル タ 下の透過光濾度を測定 し た 。 こ の値が大き い程 隠蔽力 が髙ぃ こ と を示す 。
(3) 白 色度 b値 : H本電色 ( 株 〉 社製色差'計 N D — K 5型に て 測定 し た 。 測定数 n = 3 と し 、 そ の平均値を測定値 と し た 。 こ の値が ( + ) 側 に 大き い と黄味が強い こ と を示すあ ので 、 通常 白 色度 を示 す 指標 と し て 用 い ら れる値で あ る 。
(4) 光沢度 ( % ) : 日 本電色 ( 株 ) 社製グ ロ ス メ ー タ ー V G— 107 型を使用 し 、 J I S Z - 874 の方法 に 準 じ て 測定 し た 。 . 黒色標準板 を基準 と し 、 入射角 ♦ 反 射角 6(Γ に お ける値を測定 し た 。 測定数 は η = 3 と し 、 そ の平均値を測定値 と し た 。
(5) 表面粗度 R a ( ) ; ( 株 ) 小坂研究所製表面粗さ測定器 S E - 3 F型を使用 し 、 J I S B — 0601— 1976の方法に 準 じ て測定 した 。 詳細条件 と し て ¾針径 、 触針圧 30^、 カ ツ 卜 オフ値 0.8咖 、 測定長 2.5まと し 、 漉定数は η = 12と し 、 その 最大値及び最小値を除いた η - 10の 平均 値を 中 心線 平 均 粗 さ R a値と した 。
(6) 動摩擦係数 ^ d : A S T M D — 1894の方法に準じ平滑な ガ ラ ス板上に フ イ ルム を 2 枚重ね 、 そ の上 に 加重を 載せ 、 2 枚のフ ィ ルムの接圧を 23 と して 、 上僳フ ィ ルムを 40滅 / min で走行させ、 フ ィ ルム間の摩擦力を測定 し た 。 5躏走行 し た 時点での摩擦係数を動摩擦係数 d 値 と した 。 測定数は n - 10と し 、 その平均値を測定値 と し た。
(7) 熟収縮率 ( % ) : 無張力状態で 180°G雰囲気中 5m in 圜熟 処理 し 、 その前後のサンプルの長さを測定するこ と に よ り次式 にて計算 し た 。
,熟処理前の ^1 ,熟処理後の
(サンプル長 ) ― (サンプル長 )
熱収縮率 ( % ) = X 100
(熱処理前のサンプル長 〉 m
(8) 引張破断強度 ( KSf Z ^ ) ; イ ンテス コ製引張試験機を使用 し 、 サンプル巾 15 に て 、 歪速度 100% / min で引張り 、 破断 時の応力を測定し た 。 測定数は n = 5 と し 、 その平均値か ら 、 単位断面積当 り の強度 ( Z /ffig ) に換算して 引張破断強度と し (9) イ ン ク 接着性 ; フ ィ ル ム の表面 に ポ リ エ ス テル用 ラ ミ ノ、 ° ッ ク L P N S T ( 藍 ) ( 東洋イ ン キ製 ) 40重盪部 、 希轵用 溶剤 60 重量部を混合 し た イ ン ク を # 8 ノ ー コ ー タ に て 、 いわ ゆ る ベ タ 塗 り し 80 °C で 2 分間乾燥 し て イ ン ク 印刷層 を形成 し た 。 該サ ン プルを 231; 50 % R H に て一昼夜調湿後イ ン ク 印刷層 の表面 に セ 口 テ ー プ を貼 り 付け 、 セ ロ テ ー プの一 端を持 っ て 瞬時 に 引 き剥 が す いわ ゆ るセ ロ テ ープ剥離法 に よ り 、 イ ン ク 印刷層 と フ ィ ル ム と の接着強度を次の 5 ラ ン ク に て 評価 し た 。
5 : フ ィ ル ム か ら イ ン ク 印刷層 が全 く 剥 れない 。
4 ; イ ン ク 印刷層 の極 く 一 部が剥れる
3 : イ ン ク 印刷.層 の一部が剥 れる
2 ; イ ン ク 印刷層 が殆ん ど剥 れ極 く 一 部が フ イ ル ム に 残る 1 ; イ ン ク 印刷層 が全面剥 れ 、 フ ィ ル ム上 に全 く 残 ら な い ク リ ッ プ外れの評価 : 無定形 シ ー ト を縱延伸後 、 横延伸 す る際 、 横延伸機 ( テ ン タ ー ) の延伸点 に お いて 、 フ ィ ルム端部 を 固定 す る ク リ ッ プか ら 、 縱延伸 フ ィ ルム が 滑 っ て 外れる状況 を次 に 示す 3 ラ ン ク に て 判定評価 し た し の評価 は次 項 と 同 様連続製膜性 を示す も の で 、 生産性の良否を判別 す る重要な項 百 である 。
ラ ン ク〇 ; 殆んど ク リ ッ プ外れがな く 生産性良好
ラ ン ク Δ : 時折ク リ ッ プ外れが生 じ 、 生産性に劣る
ラ ンク X ; フ ィ ルムがズルズル滑 っ て ク リ ッ プ外れを起こ し 生産性が全く ない 。
0D 破断性の評価 ; 前 項 と同様にテンタ ーに おいて 、 延伸時 あるいは熟固定時に フ ィ ルムが破断する状況を次に示す 3 ラ ン ク にて判定評価 した 。
ラン ク〇 : 殆ん どフ ィ ルム破断を起こ さず生産性良好 ラ ン ク△ : 時折フ ィ ルム破断を生じ生産性に劣る
ラン ク X : 常に破断を生 じ生産性は全く ない
メ ル 卜 ♦ フ ロ ー イ ンデッ クス M . I ( s / 1 0 m i n )
J I S K — 6758 - 1981に準じて測定 した 。 この値が高い程ポ リ マーの溶融粘性が低いこ とを示す。
実施例 1
極眼粘度 [ 刀 〕 0 . 658のポリ エチ レンテ レフ タ レー ト チッ プ にメル 卜 フ ロ ー イ ンデッ クス ( M . F . I ) 5 . 5の結晶性ポ リ プ ロ ピ レンチッ プを 1 0重量%及びシ リ コ ーン系界面活性剤 (商 名 ; S H 1 93 東 レシ リ コ ー ン ( 株) 製) を 0 . 2重量 0 /0を配合 し 、 均一 に ブ レ ン ド し た 後押 出機に て 290°C で 溶融 し 、 40°C の 冷 31 ド ラ ム上で冷却 し て 厚の無定形シ ー ト を得た 。 次 い で縱方向 に 2.9倍 、 横方向 に 3.2倍延伸 し fc 後 245で で 6 秒間 熱処理 し 最終的 に フ ィ ルム厚 の二軸 延伸 フ ィ ルムを得 た かかる延伸 時の製膜性及び最終的 に 得 ら れた フ イ ルム の諸特性 値 を下記表 1 に 示 す 。
表 1 に 示 す よ う に 製膜時の ク リ ッ プ外れ及び破断 は いず れも ラ ン ク〇で あ り 、 生産性を損 う こ と は な か っ た 。 かかる最終 的 に 得 ら れた フ ィ ル ムの見掛け比重は 、 比較倒 1 で示す 白色顔料 配合ポ リ エ ステル フ ィ ル ム 1. 78に 対 し 1.01であ り 、 該 フ ィ ルム の 断面を顕微鏡観察 し た 結果比較 2 の界面活性剤を含 ま な い フ ィ ルム 中の気泡径 20〜 80^に 対 し 、 5〜 と微細化さ れ た 独立気泡が無数存在 し て い た 。 該 フ イ ル ム は 隠蔽度 0.85、 b 値 + 0.8 、 光沢度 57% で あ り 、 比較例 2 に 較べ表面光沢が髙 く 髙 隠蔽力 を もつ 白 色フ ィ ル ムで あ っ た 。 又 、 該 フ ィ ル ムの破断強 度 は 18 ノ で比較例 2 の 11 ノ に対 し 、 格段 に 改良さ れ て い た 。 そ の他 R a 0.18;U/H、 d 0.25、 熟収縮率 1.9% 、 イ ン ク 接着性 4 の フ ィ ル ム特性を有 す る優れた 二 軸延伸 ポ リ エ ス テル フ ィ ルムで あ っ た 。 実施例 2
実旃伢 1 中で使用 し た ポ リ プ ロ ピ レ ン の代 り に M . F . I 1.3の結晶性ポ リ プロ ピ レンを 5重 量 6 、 界面 活性剤 ( S H 193 ) 配合量を 0.6重量% と し 、 新た に蛍光増白剤を 0.03 重 量%配合 し た原料を使用 する以外は実施例 1 と同様に して二軸 延伸フ ィ ルムを得た 。 製膜性は下記表 1 に示すよう に実施例 1 と周様良好であ っ た 。 得 ら れたフ ィ ルムの諸特性を表 1 に示す 表 1 に示すよう に隠蔽度は 0.76で比較例 2又は比較倒 5 に較べ 隠蔽力 に優れ、 又 b値一 3.7と 白色度に優れた白色フ ィ ルムで あっ た。 なお、 該フ ィ ルムの断面の顕微鏡観察では、 気泡径 10 〜 40 と微細化 し た気泡が無数存在しているのを確認 し た 。 実施例 3
平均粒系 の炭酸カルシウム粒子を 0.5重量%含有する [ V ] 0.660のポ リ エチ レ ンテ レ フタ レー 卜 チッ プに M . F . I 25の結晶性ポ リ プロ ピ レ ンチッ プ 15重量% 、 及びシ リ コ ーン 系界面活性剤 ( 商品名 : F 305 信越シ リ コ ーン ( 裸 ) 製 ) 0.05 重量%を配合し均一にブ レン ド し た原料を使用 する以外は実施 例 1 と同様に し て二軸延伸フ ィ ルムを得た 。 フ ィ ルム化時の製 膜性及び最終フ ィ ルムの諸特性値を表 1 に示す。 製膜性は表 1 に 示 す よ う に 実施例 1 , 2 と 周様 β好 なも の であ っ た 。 かかる 最終フ ィ ル ム 断面の顕微鏡観察 に よ る生成独立気泡の直径 は 10
〜 40 で比較例 2 に 較べ微細化さ れ た も の であ っ た 。 該 フ ィ ル ム の 隠蔽度 は 1.12と 極め て 隠蔽力 に 侵れ、 見掛け比重 も 0.81と 軽量化 さ れ 、 し か も機搣的強度 ( 破断強度 ) も 15 Z / を 保持 し て い た 。
実施例 4
実施例 1 中 で 使用 し た ポ リ プ ロ ピ レ ン の 代 り に M . F . I 9, 8の結晶性ポ リ プ ロ ピ レ ンチ ッ プ 8重量 96、 シ リ コ ー ン系界 面活性剤商品名 S H 193 の代 り に 商品名 K — 5343ュ二 オ ン カ ー バ イ 卜 社製 0.3重量 6 と し 、 新 た に 平均粒系 0.3 酸化 チ タ ン 粒子 3重量 %を配合 し た原料を使用 する以外 は実施例 Ί と 同様 に し て二軸延伸 フ イ ルム を得 た 。 フ ィ ルム 化時の製膜性及びか かる フ ィ ル ムの諸特性値結果を下記表 1 に 示す 。 該 フ ィ ルム は 隠 蔽度が 1.05 で あ り 実施例 1 〜 3 と 周様隠蔽力 に 優れる 白 色 フ ィ ル ムで あ っ た 。 内部 に 含有す る生成気泡径は 5〜 30^で あ り 、 フ ィ ルム表面 は気泡 に よ る 凹 凸 の他 に 酸化チタ ン粒子に よ る突起が複合化さ れた も ので あ っ た 。 かかる フ ィ ルム化時の製 膜性 は 、 実施例 1 〜 3 と周様良好で あ っ た 。 比較例 1
[ 7? ] 0.658 のポ リ エチ レンテ レフ タ レー 卜 チッ プ と予め平 均粒径 0.3 酸化チタ ン顔料 40重量%をベ ン 卜付二軸押出機に てポ リ エチ レンテ レフ タ レー 卜 中に混練再チ、グ プ化 したいわゆ るマス タ ーパ ッ チチッ プ 37.5重量%を配合 した原料を使用する 以外は実施伢 1 と同様に して二軸延伸フ ィ ルムを得た 。 フ ィ ル ム化時の製膜性は下記表 1 に示すよ う に ク リ ッ プ外れはランク 〇であるものの酸化チタ ン含有量が多いた め破断が時折起こ り 破断性ラ ンク厶で生産性の面で劣るものであ っ た 。 最終的に得 ら れたかかるフ ィ ルムの見掛け比重は 1.78であ り 、 極めて単位 体積当 り の重量が大きいフ ィ ルムであ っ た。 又該フ ィ ルムは隠 蔽度は 1.23と優れるものの b 値は + 3.5 と 白色度に劣るフ ィ ル 厶であ り 、 光沢度 8596、 R a 0.12 cosと平担な フ ィ ルム表面を している こ とか ら / d O.51と フ ィ ルムの滑 り性にも劣るもので あ っ た 。 なお、 該フ ィ ルム断面顕微鏡観察では実施例 1 〜 4 や 比較例 2 〜 5 に見られるいわゆる独立気泡の存在は認め ら れな かっ た 。
比較例 2
実施倒 1 中のシ リ コ ン系界面活性剤 ( S H 193 ) を配合 しな い原料を使用 す る以外 は実施例 1 と周様 に し て 二軸延伸 フ ィ ル ム を得た 。 かかる フ ィ ルム の 断面顕微鏡観察で は 20〜 80 の気 泡系を もつ 独立気包が無数存在 し て い た 。 該 フ ィ ルム の見掛 け 比重 は 0 . 99で軽量化さ れて い る も の のかかる 気泡径が大き い が た め 隠蔽度 0 . 46と 隠蔽力 に 劣る フ ィ ル ムで あ り 、 乂 R a 0 . 35 ^ と 表面の粗 れた あ ので あ っ た 。
比較例 3
実施例 Ί 中 の シ リ コ ー ン系界面活性剤配合量 を 0 . 0003重量 % 配合 し た慮料を使用 す る 以外 は実施例 1 と 周様 に し て 二軸延伸 フ ィ ルム を得た 。 かかる フ ィ ルム中の独立気泡は直径 20〜 80 )U/B と 比較例 1 と 殆ん ど変 ら ず 、 従 っ て 該フ イ ルム の 隠蔽度 も 0 . 49 と 比較例 Ί 同様隠蔽力 の 向上は極 めて少なか っ た 。
比較例 4
実施伢 1 中 の シ リ コ ー ン系界面活性剤配合料を 5重量%配合 し た 原料を使用 す る 以外 は実施例 1 と同様 に し て 二軸延伸 フ ィ ル ムを得た 。 かかる フ ィ ル ム化時の製膜性を表 1 に 示 す が テ ン タ ー に お け る ク リ ッ プ外れが 時折発生 す なわ ち ラ ン ク △ と な り 、 生 産性 に 劣る も ので あ っ た 。 又かかる界面活性剤 が多量配合さ れ て い る た め 、 得 ら れた フ イ ルムの表面 に プ リ 一 ド ア ゥ 卜 し 、 下記表 1 に示すよ う にイ ン ク接着性が劣るものであ っ た。
比較例 5
比較例 2 中のポ リ プロ ピ レンの代り に M . F . 1 1 50 の結晶 性ポ リ プ ロ プ レ ン 5重量%を配合 し た原料を使用する以外は実 施例 Ί と同様に し て二軸延伸フ ィ ルムを得た。 表 1 に示すよう に かかる フ ィ ルム化時のク リ ッ プ外れ及びフ ィ ルム破断が度々 発生 し製膜性に劣るものであ っ た 。
比較例 Θ
比較例 2 中のポ リ プロ ピ レンの代り に M , F . I 0. 1 の結晶 性ポ リ プロ ピ レン 1 0重量%を配合 した原料を使用 する以外は、 実施伢 Ί と同様に してフ ィ ルム化を行な っ たが、 フ ィ ルム破断 が頻発 し 、 最終的二軸延伸 フ ィ ルムは得ら れなかっ た 。
表 1 (その 1〉
Figure imgf000029_0001
表 1 (その 2) 延 伸 フ ィ ル ム 特 性 伊 J ύ lit b 、、 m ィ 培 又 掛 蔽 沢 Ra 収 断 比 度 値 度 縮 強 ク 性 較
― ― % ― % ― 実施例 Ί 1.01 0.85 +0.8 57 0.18 0.25 1.9 18 4
2 1.19 0.76 -3.7 52 0.19 0.25 2.1 20 4
3 0.81 1.12 +0.5 48 0,20 0.23 1.8 15 5
4 1.08 1.05 +1.2 61 0.19 0.24 1.7 19 4 比較例 Ί 1.78 1.23 +3.5 85 0.12 0.51 1.7 22 5
2 0.99 0.46 +1.0 30 0.35 0.22 2,0 11 4
3 0.98 0.49 +0.9 31 0.33 0.21 2.1 10 5
4 1.00 0.80 +0.7 50 0.17 0.25 2.0 17 2
5 1.21 0.35 +0.8 35 0.3T 0.23 2.3 12 3
6

Claims

請求の範囲
1 . 芳香族ポ リ エ ス テル 、 該ポ リ エ ス テル に 対 し て 3〜 40重量 % の メ ル 卜 フ ロ ー イ ンデ ッ ク ス 0.2〜 120 の結晶性 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 及び該ポ リ エ ステル と 該ポ リ プ ロ ピ レ ン の合計量 に対 し て 0.001〜 3 重量% の界面活性剤 か ら な る表面及び内部 に気泡 径 1 〜300 の微細 な独立気泡を含有す る ポ リ エ ステル フ ィ ル 厶 。
2 . 前記結晶性ポ リ プ ロ ピ レ ン は 、 95モル%以上のプ ロ ピ レ ン 単位か ら な る こ と を特徴 と す る請求の範囲第 1 項記載の ポ リ エ ス テル フ イ ルム 。
3 . 前記界面活性剤 は 、 ァ ニ オ ン系界面活性剤 、 カ チオ ン系界 面活性剤 、 両性界面活性剤及び非イ オ ン系界面活性剤 か ら な る 群 か ら 選 ばれた少な く と も一 の界面活性剤で あ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 1 項又 は 2項記載の ポ リ エ ス テ ル フ ィ ル ム 。
4 . 前記ポ リ エ ス テル フ イ ル ム は 、 前記芳香族ポ リ エ ステル 、 該ポ リ エ ス テ ル に 対 し て 3〜 20重量% の メ ル 卜 フ ロ ー イ ンデ ッ ク ス 0.2〜 120 の結晶性 ポ リ プ ロ ピ レ ン及 び該ポ リ エ ス テル と 該ポ リ プ ロ ピ レ ン の合計量に 対 し て 0.001〜 3 重量% の界面活 性剤から なる組成物を、 シー ト 状に押出成形 し 、 次いで少な く とも一軸方向 に延伸 して得 ら れる こ とを特徴 とする請求の範囲 第 1 項〜第 3項記載のポ リ エステルフ ィ ルム。
5 . 見掛け比重が 0.4〜 1·3 g /fl である こ とを特徴 とする請 求の範囲第 1 項〜第 4項記載のポ リ エステルフ ィ ルム。
6. Gフ ィ ルタ下の透過光濃度の測定に よ り得た隠蔽度が 0.2 〜5 である こ とを特徴と する請求の範囲第 1 項〜第 5項記載の ポ リ エステルフ ィ ルム。
7 . 破断強度が 1〜 50/^ノ である こ とを特徴 とする請求の範 囲第 1 項〜第 6項記載のポ リ エス ルフ ィ ルム。
PCT/JP1988/000110 1987-02-05 1988-02-05 Polyester film containing fine cells WO1988005797A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3889795T DE3889795T3 (de) 1987-02-05 1988-02-05 Polyesterfilm, enthaltend feine zellen.
KR1019880700998A KR950003049B1 (ko) 1987-02-05 1988-02-05 미세기포 함유 폴리에스테르 필름
EP88901460A EP0300060B2 (en) 1987-02-05 1988-02-05 Polyester film containing fine cells

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025245A JPH0717777B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 微細気泡含有ポリエステルフイルム
JP62/25245 1987-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988005797A1 true WO1988005797A1 (en) 1988-08-11

Family

ID=12160600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000110 WO1988005797A1 (en) 1987-02-05 1988-02-05 Polyester film containing fine cells

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4871784A (ja)
EP (1) EP0300060B2 (ja)
JP (1) JPH0717777B2 (ja)
KR (1) KR950003049B1 (ja)
DE (1) DE3889795T3 (ja)
WO (1) WO1988005797A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306960A3 (en) * 1987-09-10 1990-08-29 Diafoil Company, Limited Magnetic card

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168493A (ja) * 1987-12-25 1989-07-03 Diafoil Co Ltd 感熱転写用受像シート
JPH0622962B2 (ja) * 1988-09-19 1994-03-30 ダイアホイルヘキスト株式会社 積層フィルム
US4990401A (en) * 1989-01-06 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and method for making same
JP2707691B2 (ja) * 1989-03-09 1998-02-04 ダイアホイルヘキスト株式会社 微細気泡含有ポリエステルフィルム
JP2701436B2 (ja) * 1989-03-16 1998-01-21 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステル積層フィルム
US5141685A (en) * 1989-12-27 1992-08-25 Eastman Kodak Company Forming shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
US5143765A (en) * 1989-12-27 1992-09-01 Eastman Kodak Company Shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
IT1252223B (it) * 1991-12-16 1995-06-05 M & G Ricerche Spa Resine poliestere cellulari e loro procedimento di preparazione
US5674443A (en) * 1994-09-26 1997-10-07 Skc Limited Process for the preparation of polyester film
US5811493A (en) * 1994-10-21 1998-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paper-like film
US6004664A (en) * 1994-11-02 1999-12-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Film having fine voids and manufacture thereof
DE19540277B4 (de) * 1994-11-02 2007-04-19 Toyo Boseki K.K. Folie mit feinen Hohlräumen und Verfahren zu deren Herstellung
US5751388A (en) 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
IT1282215B1 (it) * 1995-12-06 1998-03-16 Pati Spa Pellicola per l'uso come copertura nella agricoltura e relativo procedimento di fabbricazione.
US6590705B1 (en) 1996-02-29 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Optical film with co-continuous phases
CN1121622C (zh) 1996-02-29 2003-09-17 美国3M公司 使用漫反射偏振器的显示器
US5867316A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
US5825543A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US6136420A (en) * 1996-03-12 2000-10-24 Mitsubishi Polyster Film Corporation Laminated polyester film
EP0897947B2 (en) * 1997-08-12 2005-12-28 Mitsubishi Polyester Film Corporation Fine cell-containing polyester film
US6256146B1 (en) 1998-07-31 2001-07-03 3M Innovative Properties Post-forming continuous/disperse phase optical bodies
US6005713A (en) * 1998-08-21 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Multilayer polarizer having a continuous and disperse phase
US6187845B1 (en) 1999-05-03 2001-02-13 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, red-shifted, photostable benzotriazole UV absorbers and laminated articles derived therefrom
US6191199B1 (en) 1999-05-03 2001-02-20 Ciba Speciatly Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction photostable hydroxyphenyl-s-triazine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
US6245915B1 (en) 1999-05-03 2001-06-12 Ciba Specialty Chemicals Corporation Asymmetrical bisbenzotriazoles substituted by a perfluoroalkyl moiety
US6268415B1 (en) 1999-05-03 2001-07-31 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, photostable benzotriazole UV absorbers and laminated articles derived therefrom
DE60036749T2 (de) * 1999-05-12 2008-08-28 Mitsubishi Polyester Film Corp. Mikrozelluläre Polyesterfolie
FI107035B (fi) 1999-09-10 2001-05-31 Natural Colour Kari Kirjavaine Menetelmä ja laitteisto muovikalvon valmistamiseksi ja muovikalvo
US6379780B1 (en) 1999-12-27 2002-04-30 Eastman Kodak Company Permeable surface imaging support
DE10009295A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009246A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009286A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10011652A1 (de) 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10022942A1 (de) 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10026177A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, hochglänzende Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10035328A1 (de) 2000-07-20 2002-01-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Opake Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC) mit guter Oberflächenhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2002105232A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム
KR100800230B1 (ko) * 2001-06-22 2008-02-01 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 편광소자, 및 이를 이용한 면광원 장치 및 액정 표시 장치
US6649250B2 (en) 2001-10-11 2003-11-18 Eastman Kodak Company Gloss coating on permeable surface imaging support
US20040062921A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Eastman Kodak Company Nacreous polyester sheet
US7135258B2 (en) * 2002-09-26 2006-11-14 Eastman Kodak Company Imaging member adhered to vacuous core base
US20040234724A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Eastman Kodak Company Immisible polymer filled optical elements
JP4645019B2 (ja) * 2003-11-07 2011-03-09 東洋紡績株式会社 樹脂積層フィルム、および包装体
US20060121219A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Eastman Chemical Co. Void-containing polyester shrink film with improved density retention
WO2007100170A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 P.N.K Co., Ltd. Thermoplastic foam film and laminate thereof
US8679605B2 (en) * 2006-03-21 2014-03-25 Pactiv LLC Peelable child resistant pharmaceutical blister lidstock
US20070281143A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Aylward Peter T Diffusely-reflecting element and method of making
US7583440B2 (en) * 2006-06-05 2009-09-01 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Diffusely-reflecting polarizer having nearly isotropic continuous phase
WO2009044690A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. 熱可塑性樹脂延伸発泡シート及びその製造方法
US20090227735A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Eastman Chemical Company Miscible polyester blends and shrinkable films prepared therefrom
CA2754619C (en) * 2008-04-23 2014-04-01 Ravenbrick, Llc Glare management of reflective and thermoreflective surfaces
TWI455967B (zh) 2008-04-24 2014-10-11 Saudi Basic Ind Corp 不透明聚酯薄膜的製造方法
TWI531511B (zh) 2008-04-24 2016-05-01 沙地基本工業公司 可撓性中型散裝容器
US10329393B2 (en) 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications
CN103057024B (zh) * 2013-01-22 2015-06-03 桂林电子科技大学 一种具有特殊微相结构的环氧树脂基复合涂层的光扩散片及其制备方法
US20140308500A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Heritage Plastics, Inc. Mineral filled polymer compounds for the production of flexible plastic film and sheet substrates with improved yield
MX2017016332A (es) * 2015-06-19 2018-04-24 Procter & Gamble Envase opaco.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116537A (ja) * 1974-02-20 1975-09-11
JPS50146675A (ja) * 1974-05-17 1975-11-25
JPS5118462B1 (ja) * 1973-11-26 1976-06-10
JPS5129191B2 (ja) * 1972-01-24 1976-08-24
JPS51123282A (en) * 1975-04-22 1976-10-27 Mitsubishi Plastics Ind Manufacturing of mat film with desirable mat tone

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1415686A (en) * 1972-10-24 1975-11-26 Ici Ltd Voided films
DE2402929A1 (de) * 1973-01-24 1975-02-27 Maxwell Theodore Byer Einrichtung zur geschwindigkeitskontrolle fuer kraftfahrzeuge
US3903234A (en) * 1973-02-01 1975-09-02 Du Pont Process for preparing filled, biaxially oriented, polymeric film
JPS59531B2 (ja) * 1978-12-23 1984-01-07 東洋紡績株式会社 ポリエステル樹脂組成物
ATE11145T1 (de) * 1980-07-17 1985-01-15 Imperial Chemical Industries Plc Polyester und polyolefine enthaltende folien.
JPS59213754A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
US4615942A (en) * 1984-12-27 1986-10-07 Mobil Oil Corporation Opaque pearlescent films containing blends of polymers for improved dispersion of incompatible polymer phase
US4615941A (en) * 1984-12-27 1986-10-07 Mobil Oil Corporation Opaque pearlescent films containing dispersed incompatible polymer and polymeric interfacial agent
NZ218971A (en) * 1986-01-21 1989-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals Porous polyolefin films and their preparation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129191B2 (ja) * 1972-01-24 1976-08-24
JPS5118462B1 (ja) * 1973-11-26 1976-06-10
JPS50116537A (ja) * 1974-02-20 1975-09-11
JPS50146675A (ja) * 1974-05-17 1975-11-25
JPS51123282A (en) * 1975-04-22 1976-10-27 Mitsubishi Plastics Ind Manufacturing of mat film with desirable mat tone

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0300060A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306960A3 (en) * 1987-09-10 1990-08-29 Diafoil Company, Limited Magnetic card

Also Published As

Publication number Publication date
US4871784A (en) 1989-10-03
DE3889795D1 (de) 1994-07-07
EP0300060A4 (en) 1990-04-10
EP0300060B2 (en) 1997-12-03
DE3889795T3 (de) 1998-05-14
EP0300060A1 (en) 1989-01-25
KR950003049B1 (ko) 1995-03-30
DE3889795T2 (de) 1995-01-12
JPS63193938A (ja) 1988-08-11
JPH0717777B2 (ja) 1995-03-01
EP0300060B1 (en) 1994-06-01
KR890700628A (ko) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988005797A1 (en) Polyester film containing fine cells
EP3053969A1 (en) Release film and manufacturing method therefor
KR20140001885A (ko) 이형 필름
US10967552B2 (en) Void-containing polyester film and method for producing same
JP2718172B2 (ja) 白色ポリエステルフイルム
JPS63168441A (ja) 微細気泡含有ポリエステルフイルム
JP4577540B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系離型フィルム
CN113861812B (zh) 一种聚酯薄膜用涂布液及其应用
JPH09278916A (ja) 白色ポリエステルフィルムおよびその製造方法および感熱記録用受容シート
JPS62241928A (ja) 白色ポリエステルフイルム
JPH0717779B2 (ja) 微細気泡含有ポリエステルフィルム
JPH06226894A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP3905646B2 (ja) 微細空隙含有白色ポリエステルフィルム
JP3538882B2 (ja) 空洞含有ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2002273715A (ja) セラミックシート付き離型フィルム
JP4306226B2 (ja) セラミックシート付き離型フィルム
JP3319515B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2907110B2 (ja) 積層白色ポリエステルフィルムの製造法
JP3316963B2 (ja) 不透明複合フィルム
JPH03120027A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP3988437B2 (ja) セラミックシート製造用フィルム積層体
JPH0764943B2 (ja) 微細気泡含有ポリエステルフイルム
JPH0350241A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP2000094383A (ja) ポリエステルフィルム
TW202321356A (zh) 雙軸配向聚酯薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988901460

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988901460

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988901460

Country of ref document: EP