JPS59213754A - ポリエステル組成物 - Google Patents

ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS59213754A
JPS59213754A JP8569383A JP8569383A JPS59213754A JP S59213754 A JPS59213754 A JP S59213754A JP 8569383 A JP8569383 A JP 8569383A JP 8569383 A JP8569383 A JP 8569383A JP S59213754 A JPS59213754 A JP S59213754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
acid
polyester
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8569383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059463B2 (ja
Inventor
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Hidesada Okasaka
秀真 岡阪
Kenichi Kawakami
河上 憲市
Toshiya Yoshii
吉井 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8569383A priority Critical patent/JPS59213754A/ja
Publication of JPS59213754A publication Critical patent/JPS59213754A/ja
Publication of JPH059463B2 publication Critical patent/JPH059463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕。
本発明は改良されたポリエステル組成物圧関する。詳し
くは、ポリオレフィンまたはその共重合体および高級脂
肪酸化合物を含有する平担性、滑性、および電気特性に
優れたフィルムを作り得る線状ポリエステル組成物に関
するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
近年、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、磁気テ
ープ用、写真用、コンデンザー用、包装用、マイクロフ
ィルム用分野への進展が著しい。しかし、ポリエステル
フィルムの場合、表面が易滑性でないと、フィルムとフ
ィルムの密着現象が起こり、製膜時あるいは後加工時に
作業能率が低下するばかりでなく、捲き姿を悪くするた
めに製品価値を著しく低下させる等の問題を引きおこす
ことになる。
一方、磁気テープ用途等の磁気記録媒体として使用する
場合、最も重要な特性の一つとして表面凹凸の少ない、
いわゆる平担性に優れ、かつ滑性に優れることが要求さ
れる。
また、プラスチック、コンデンサー用途においては、滑
性の向上および電気特性が重要である。
従来からこれらの問題点を改善する目的で数多くの技術
が提案され実施されているが大別すると (])  二酸化チタン、タルク、カオリナイト、炭酸
カルシウム、酸化ケイ素等のポリエステル合成反応系に
不活性な微粒子を添加する方法。
(以下不活性粒子添加方式という) (2ン  ポリエステル合成時に使用する触媒、着色防
止剤等の一部または全部を反応の過程で析出せしめ微粒
子として存在させる方法(以下内部粒子生成方式という
)がある。
しかし不活性粒子添加方式は十分な滑性および平担性を
付与しようとするとき次のような欠点がある。
すなわち、二酸化チタンおよび乾式シリカのよように微
細な粒子の場合は多量に添加しなければ滑性が得られず
、多量に添加すると透明性が損われたり1粒子の二次凝
集により粗大突起が発現し、平担性が得られなくなる。
またタルク、カオリン等の場合これらが天然鉱物の破砕
、分級によって得られる粒子である大粒子の混入割合、
平均粒度の粗さおよび凝集等により良好な平担性を得る
のが困難である。
一方、内部粒子生成方式では不活性粒子添加方式の難点
は多少とも改善される。内部粒子生成方式としてカルシ
ウム、リチウムなどの金属化合物を用いる例は既に知ら
れており、得られる粒子の径は比較的小さく、またポリ
エステルへの親和性も十分である。
しかしながらここに生成する内部粒子の場合fはそれで
も粒子間の凝集力が強いためか粗大な粒子がいまだに多
く混在しており、この粗大粒子はフィルムの平担性を悪
化させるだけでなく溶融成形過程でフィルターの目詰り
、フィルム破れ等の原因になる。
また特公昭34−5144号公報では、6価のリン化合
物を併用するとテレフタル酸のアルカリ土類金属塩粒子
はむしろ減少してしまうことが述べられている。このこ
とはリン化合物の添加によって生成する内部粒子が微細
化するにほかならない。このため得られたフィルムは透
明性、平ね性ておいて優れているが、滑り特性不足で捲
き取り工程においてブロック化してしまう問題があった
このように内部粒子生成方式は生成粒子量、粒子径が変
化し易く滑性のコントロールが難しいという欠点がある
〔発明の目的〕
本発明の目的はこれら従来技術で達成し得なかった滑性
、平担性および電気特性を兼備したフィルムを作りうる
線状ポリエステル組成物の提供にある。
〔発明の構成〕
前記し元本発明の目的は、主たる繰り返し単位がエチレ
ンテレフタレートからなるポリエステル100重量部に
対し くAl  ポリオレフィンまたはその共重合体01〜1
0重量部、 [Bl  主成分として炭素原子数18〜33の高級脂
肪族モノカルボン酸からなる化合物の金属塩化合物また
は部分金属塩化合物の少なくとも一種を0.005〜2
重量部および/または主成分として炭素原子数18〜3
6の高級脂肪酸アミドO,OO5〜2重量部 を含有してρるポリエステル組成物である。
本発明になるポリエステル組成物の特徴はポリオレフィ
ンまたはその共重合体および特定の高級脂肪酸化合物の
特定量を含有せしめることによって、各々単独成分では
決して得られることのなかったポリエステル成形品、特
にポリエステルフィルムの滑性、平担性および二次加工
性を改良したことにある。
次に本発明の詳細な説明するが、本発明におけるポリエ
ステルとは、繊維、フィルム、その他の成型品に成形し
得るポリエチレンテレフタレートを主体とするものであ
って、従来の公知の様々の方法によって製造されるもの
でちる。
もちろんこれらのポリエステルは、ホモポリエステルで
あってもコポリエステルであってもよく、共重合する成
分としては、例えば、ジエチレンゲリコール、フロピレ
ンゲリコール、ネオペンチルグリコール、ポリアルキレ
ングリコール、p−キシリレングリコール、1.4−シ
クロヘキサンジメタツール、5−ナトリウムスルホレゾ
ル/ン等のジオール成分、アジピン酸、セバシン酸、フ
タル酸、イソフタル酸、2.6−ナフタリンジカルボン
酸、5−ナトリウムイソフタル酸等のジカルボン酸成分
、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多官能ジカルボ
ン酸成分、p−オキシエトキ7安息香酸等のオキシカル
ボン酸成分等が挙げられる。
ジカルボン酸成分がジカルボン酸の場合はグリコールと
のエステル化反応後、またジカルボン酸エステルの場合
はグリコールとのエステル交換反応後、得られるプレポ
リマを高温・減圧下にて重縮合せしめポリエステルとす
る。またプレポリマ自身を出発物質として用い、重縮合
させることもできる。
本発明でいうポリオレフィンとはポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−1、アイソタク
チックポリブテンおよびエチレン−酢酸ビニル共重合体
、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマーエチレ
ン−プロピレン共重合体等のα−オレフィン主体の、ま
たは同志の共重合体をいう。
ポリオレフィンまたはその共重合体が0.1重量部未満
の場合は成形品の易滑性は得られず、また10重量部を
越えるとポリエステルの機械的熱的性質が低下してくる
と共に、アルミニウム金属等を蒸着した場合の蒸着強度
が低下し、二次加工性が劣ってぐる。
本発明のポリエステル中に含まれる高級脂肪酸化合物と
しては主成分として炭素原子数18〜33の高級脂肪族
モノカルボン酸からなる化合物の金属塩化合物または部
分金属塩化合物、具体例としてステアリン酸、ノナデカ
ン酸、アラキン酸、カルナウバ酸、リグノセリン酸、を
ロチン酸、モンタン酸、ヘトロセリツ酸、オレイン酸、
エルカ酸、リノール酸およびこれらを含む酸混合物等が
挙げられ、金属種としてはアルカリおよび/またはアル
カリ土類金属、例えばリブラム、ナトリウム、カリウム
、バリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ムが挙げら−れ特に好ましい化合物としてはステアリン
酸マグネシウム、モンタン酸カルシウム、モンタン酸ナ
トリウム、モンタン酸カル7ウム、エルカ酸ナトリウム
等が挙げられる。
まだ、高級脂肪酸をアルキレン基中に2〜4個の炭素を
有する2価のアルコールで部分的にエステル化し次いで
上記した金属の酸化物または水酸化物で中和することに
よって得られるものも好ましく使用できる。
また、本発明の炭素原子数18〜33を有する高級脂肪
酸アミドの具体例としてはステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、エルカ酸アミド、ベヘン酸アミド、モンタ
ン酸アミド等およびこれ9を主成分とする混合物等が挙
げられまた、この個置換された脂肪酸アミドとして一般
式〔式中R1はアルキルまたはアルケニルまたはシクロ
アルケニル基、R2はHまたはアルキル基、R3はアル
キル基、R4ならびにR3はオキシ基またはアルコキシ
基を含有していてもよい。但し炭素原子数の合計が18
〜33である。〕で示された化合物を用いてもよい。
具体例としては酢酸−N−ステアリルアミド。
プロピオン酸−N−メチル−N−ステアリルアミド等が
挙げられる。
これら高級脂肪酸金属塩および/または高級脂肪酸アミ
ド化合物の効果はポリオレフィンまたはその共重合体の
存在によって得られるフィルム、繊維などの成形品の表
面は平担であるにもかかわらず極めて滑性て優れること
にある。
ただし、脂肪酸化合物の炭素原子数が18未満の場合や
添加量が2重量部を越える場合は、成形品表面へのブリ
ードアウトが激しく二次加工性に劣り、炭素原子数が3
3を越えるものは滑性が得られない。
また、添加量が0. ’005重量部未満では本発明の
平担性および滑性はほとんど得られなくなる。特に好ま
しい添加量範囲は0.01〜1.0重量部、更r好まし
くは0.05〜0.5重量部である。
ポリオレフィンおよび高級脂肪酸化合物のポリエステル
て対する添加時期はポリエステル重合反応前、重合反応
中あるいは重合反応終了後のいずれでもよく、また溶融
押出成形する際添加してもよい。
本発明における組成物を得る方法としてポリオレフィン
と高級脂肪酸化合物をそれぞれ別に含有するポリエチレ
ンテレフタレートを別々に製造し、溶融成形工程で混練
する方法あるいはポリオレフィンおよび/または高級脂
肪酸化合物を多量に含有するポリエチレンテレフタレ−
1・を稀釈する方法も好ましく採用される。
また本発明におけるポリエステル組成物は本発明の主旨
を逸脱しない範囲において、ポリエステル合成時に使用
する触媒、着色防止剤等の一部または全部を反応の過程
で析出せしめた微粒子すなわち内部粒子および/または
二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、
硫酸バリウム、リン酸カル7ウム、クルジ、二酸化チタ
ン、テレフタル酸カルシウム、ケイ酸カルシウム等の不
活性粒子を併用することができる。また、顔料、染料、
帯電防止剤、耐候剤等と併用することも適宜選択できる
本発明における組成物のフィルム化は未延伸フィルム、
−軸延伸フィルム、二軸延伸フィルムのいずれでもよく
、特に二軸延伸フィルムで顕著な効果を発現する。
二軸延伸フィルムの製造は例えば該組成物を溶融押出し
て得たシート秋物を縦方向に70〜140℃の温度で2
5倍〜5.5倍延伸した後、幅方向に3〜4.5倍延伸
することにより、二軸延伸して得られる。
〔発明の効果〕
本発明になるポリエステル組成物の特徴は、特定の含フ
ツ素系重合体および高級脂肪酸金属塩化合物の特定量と
を含有せしめることにより次のような優れた効果が発揮
される。
(1)  フィルム表面の平担性が優れているので、特
に磁気テープ用途では再生時のドロップアウト音飛びな
どの欠点が少なく極めて有用である。
(2)  電気特性が良好である。
(3)  良好な摩擦特性を有するため工程通過性、取
扱い性に侵れる。
(4)  フィルムの溶融成形過程でフィルターの目詰
りが少’z < 、フィルムの膜破れが少ない。
以上のように本発明のポリエステル組成物は繊維、未延
伸フィルム延伸フィルムおよびプラスチック用として用
いることができ、特に好ましくは二軸延伸フィルム用組
成物として好適である。
以下r実施例を挙けて本発明を詳述する。
なお、実施例中のポリエステルの各特性値の測定法は次
のような方法で行なった。
A、アルミニウム金属蒸着強度 金属蒸着面にポリエステル粘着テープを貼りつけ、これ
を剥離したときの状態を次の5段階法で示した。
1 : 抵抗’fz < Ae カ完全に一’粘着7−
プ側K 1.II離される。
2:50%以上の部分が粘着テープ側に剥離される。
5=10〜50係の部分が粘着テープ側に剥離される。
4:粘着テープ側に剥離される部分が10%以下である
5:粘着テープ側に剥離されない。
上記ランクで示される3り上が実用上好ましいレベルで
ある。
B、フィルムヘイズ ASTM−D1003−52に従って測定した。
C0摩擦係数 東洋テスター製スリップテスターを用いASTM −D
−1894B法に従って測定する。なお、フィルムの滑
性の目安として静摩擦係数を用いた。
D、フィルム表面粗さ フィルム表面を触針式粗さ計により観測し最大粗さ、平
均粗さくμ)を求めた。
E、絶縁破壊電圧 交流耐圧試験器を用いJIS−C−2318に準じて測
定した。
実施例1 ジメチルテレフタレート100重量部、エチレングリコ
ール70重量部およびエステル交換触媒として酢酸力ル
ノウム0.05重量部、重合触媒として三酸化アンチモ
ン0.06重量部を加え140〜250℃の間で理論量
のメタノールを留出させ、エステル交換反応を終了した
。続いて系内にリン酸トリメチル0.046重量部を添
加した。次いで系内を徐々に減圧として1g)lHgの
減圧下285℃の温度にしてエチレングリコールを留去
し、ポリエチレンテレフタレートノ固有粘度が0.62
に達したとき、該ポリエステル100重量部に対し低密
度ポリエチレン(゛スミhセンーL705 ’、MI=
=7.0 )10重量部およびモンタン酸ナトリウム0
.2重量部を添加し285℃減圧下で20分間攪拌混線
を行なった。かくして得られた組成物は重縮合反応装置
より吐出し、チップ化した。
該ポリマのチップを乾燥後90ymtφエクストルーダ
ーを用い溶融押出し未延伸ンートを得だ後、常法に従っ
て縦延伸倍率5.2倍、横延伸倍率6.4倍で二軸延伸
した後、200℃で熱処理し厚み12μのポリエチレン
テレフタレート二軸延伸フィルムを得た。得られたフィ
ルムの静摩擦係数は0.51でフィルム表面の最大粗さ
0.014.平均粗さ0.18μと平担性、滑り性共良
好であった。
またフィルム表面にアルミニウム蒸着を行ない蒸着膜の
接着力をしらべたとこる接着ランクは3であった。
比較実施例1 実施例1と同様な方法でポリエステル100重量部に対
し低密度ポリエチレンのみを1.0重量部添加したもの
の二軸延伸フィルム特性の平担性は良好なものの静摩擦
係数1.10と滑性は全く得られなかった。
比較実施例2 実施例1と同様な方法でポリエステル100重量部に対
しモンタン酸ナトl)ラムのみを0.2重量部添加した
ものの二軸延伸フィルム特性は、比較実施例1と同様に
平担性は良好なものの静摩擦係数0.9 a 、!:滑
性が不良であった。
実施例2 テレフタル酸ジメチル1oOM量部、エチレンクリコー
ル62重量部に酢酸カル/ラム0.09重量部を触媒と
して常法VCよりエステル交換反応を行ないその生成物
に三酸化アンチモン0.033iff、ジメチルフェニ
ルホスポン酸o、 o a z置部、および亜すン酸0
,04重量部を添加した。
常法て従って最終的には280℃減圧下で重縮合を行な
い実施例1と同様な方法でポリプロピレン(三井東圧(
株)製°三井ノープレンFO100”s Mニー=1.
0 )4%ル%0.3重量部、エルカ酸アミド0.05
重量を含有するポリエチレンテレフタレートチップを得
た。
該チップを用いて実施例1と同様な方法で6μの二軸延
伸フィルムを得た。
得られたフィルムの静摩擦係数は0.66でフィルム表
面の平均粗さ0.010μmフィルム表面の最大粗さ0
.15μと平担性、滑り性共良好であり該フィルムの絶
縁破壊電圧は、500V/μであった。
比較実施例6 実施例2と同様な方法でポリプロピレンおよびエルカ酸
アミドの代りに平均1粒径2.5μの炭酸カルシウムを
添加したものの二軸延伸フィルムの静摩擦係数は0.6
4であるにもかかわらず絶縁破壊電圧は420 v/μ
と劣っていた。
特許出願人  東し株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主ノζる繰り返し単位がエチレンテレフタレートからな
    るポリエステル100重量部に対しくA)  ポリオレ
    フィンまたはその共重合体0.1〜10重量部、 fBl  主成分として炭素原子数18〜5乙の高級脂
    肪族モノカルボン酸からなる化合物の金属塩化合物また
    は部分金属塩化合物の少なくとも一種を0.005〜2
    重量部および/まだは主成分として炭素原子数18〜5
    乙の高級脂肪酸アミド0.005〜2重量部 を含有してなるポリエステル組成物。
JP8569383A 1983-05-18 1983-05-18 ポリエステル組成物 Granted JPS59213754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8569383A JPS59213754A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8569383A JPS59213754A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213754A true JPS59213754A (ja) 1984-12-03
JPH059463B2 JPH059463B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=13865910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8569383A Granted JPS59213754A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193938A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Diafoil Co Ltd 微細気泡含有ポリエステルフイルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521469A (en) * 1978-08-03 1980-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacture of copolyester molding compound of low water content
JPS5755955A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Thermoplastic polyester resin composition
JPS5924748A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Unitika Ltd ポリエステル組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521469A (en) * 1978-08-03 1980-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacture of copolyester molding compound of low water content
JPS5755955A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Thermoplastic polyester resin composition
JPS5924748A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Unitika Ltd ポリエステル組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193938A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Diafoil Co Ltd 微細気泡含有ポリエステルフイルム
JPH0717777B2 (ja) * 1987-02-05 1995-03-01 ダイアホイルヘキスト株式会社 微細気泡含有ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059463B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096773A (en) Biaxially oriented polyester film
US5023291A (en) Polyester composition
JPH11314337A (ja) 用途に応じた表面形態を有する二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JPS62245520A (ja) 磁気記録媒体
WO1992005942A1 (en) Polyester film for magnetic recording media
JPS61101527A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS59213754A (ja) ポリエステル組成物
JPS59213755A (ja) ポリエステル組成物
JPH0336061B2 (ja)
JPS59206456A (ja) 磁気テープフィルム用ポリエステル組成物
JPS6071659A (ja) フィルム用ポリエステル組成物
JPS59189163A (ja) ポリエステル組成物
JP2727623B2 (ja) 共重合ポリエステル組成物
JP2954983B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS59202254A (ja) ポリエステル組成物
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JP2671964B2 (ja) 磁気記録媒体用の改善された二軸配向コポリエステルフィルム
JP3075932B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPS62243641A (ja) ポリエステル組成物
JPH0713134B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6256905B2 (ja)
JPH0363133B2 (ja)
JPS63278958A (ja) ポリエステル組成物
JPS59207963A (ja) ポリエステル組成物
JPS62297349A (ja) ポリエステル組成物