WO1987003871A1 - Aromatic bismaleimido compounds and process for their preparation - Google Patents

Aromatic bismaleimido compounds and process for their preparation Download PDF

Info

Publication number
WO1987003871A1
WO1987003871A1 PCT/JP1986/000641 JP8600641W WO8703871A1 WO 1987003871 A1 WO1987003871 A1 WO 1987003871A1 JP 8600641 W JP8600641 W JP 8600641W WO 8703871 A1 WO8703871 A1 WO 8703871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
aromatic
acid
base
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiro Yoshikawa
Midori Yamazaki
Keizaburo Yamaguchi
Kenichi Sugimoto
Yoshimitsu Tanabe
Akihiro Yamaguchi
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP60292087A external-priority patent/JPH0717600B2/ja
Priority claimed from JP60292881A external-priority patent/JPS62155256A/ja
Priority claimed from JP60292882A external-priority patent/JPS62167760A/ja
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated
Priority to KR1019870700762A priority Critical patent/KR900001159B1/ko
Priority to BR8607063A priority patent/BR8607063A/pt
Priority to DE8787900271T priority patent/DE3678577D1/de
Publication of WO1987003871A1 publication Critical patent/WO1987003871A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom

Definitions

  • Aromatic bisma ray amide compound and method for producing the same
  • the present invention relates to an aromatic bismaleimide compound useful as a heat-resistant polymer monomer and a method for producing the same.
  • thermosetting resins having an imido structure have been widely used in industry because they have excellent properties such as electrical insulation, heat resistance, and dimensional stability of molded products.
  • thermosetting resins made of aromatic bismaleide are insoluble and infusible and have excellent heat resistance. However, it has the disadvantage of poor impact resistance and flexibility.
  • thermosetting resin that satisfies such performance has not been provided yet.
  • Another object of the present invention is to provide a novel aromatic bismaleide compound which is useful as an aromatic bismaleide-based thermosetting resin material having excellent impact resistance, flexibility and toughness. It is to provide things.
  • the following method for producing an aromatic bismaleide amide compound is provided.
  • X has the same meaning as in formula (I).
  • the aromatic diamine represented by the formula (I) is reacted with maleic anhydride, and then the formed aromatic bismaleamide acid is cyclized, whereby the aromatic bismaleimide compound of formula (I) is cyclized. Manufacturing method.
  • Aromatic polyamino bismuth amide resin made of these new aromatic bismuth amide resin is a submerged product. It has the characteristics of conventional thermosetting resin, and also has excellent impact resistance, flexibility and toughness.
  • a diamine having an ether bond represented by the formula ( ⁇ ) is used as a raw material for producing the novel bismaleide of the present invention.
  • these diamines are produced by condensing m-dinitol benzene with a dihydroxy compound and then reducing it.
  • equation (m) HO-X-OH ( ⁇ )
  • Examples of the compound represented by the formula ( ⁇ ) include 4,4'-dihydroxybiphenyl, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfide, 4,4'-dihydroxybenzofenonone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) bronopenin, 2,2-bis (3-methyl-4-hydroxyhydroxy) bronopenin, 2,2-bis (3, Five — Dimethyl-4 -hydroxyphenyl) bronopine, 2- (3-, 5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) -2- (4-hydroxyphenyl) bronopene, 2- (3-methyl-4-hydroxyphenyl) -2- (4-hydroxyphenyl) propane.
  • the amount of m-dinitrobenzene used is about 1.5 to 4.0 times the molar amount of the dihydroxy compound.
  • the base to be used includes potassium carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium carbonate and the like, and these are used in a molar amount of 1.5 to 3 times with respect to the dihydroxy compound.
  • nonprotonic polar solvents are N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, 1-methyl-2-vinylidinone, 1,3-dimethyl-2-imidazolyl Zinon and the like are used at 2 to 10 times the weight of the raw material.
  • the reaction temperature is in the range of 120 to 18 Q ° C, and the reaction time is in the range of 1 to 30 hours.
  • reaction solvent examples include alcohols such as methanol, ethanol, isobutyl alcohol, vinyl alcohol, and butyzo alcohol, and ethers such as 2-methoxyethanol and 2-ethoxyethanol with bis. (3-nitroxy) Used 3 to 10 times by weight to the compound. Reaction temperatures range from 20 to 100 ° C. After the completion of the reaction, a normal post-treatment can provide the diamines of the formula (III) with high purity and high yield.
  • the amount of maleic anhydride to be used is preferably 2 to 5 times, more preferably 2.1 to 3 times, the moles of the aromatic diamine.
  • the reaction is usually performed in a solvent.
  • halogenated hydrocarbons such as black mouth form, Shiojiro methylene, dichloroethane, trichloroethylene, acetate, methylethyl ketone, cyclohexano , Ketones such as diisoprovirketone, ethers, tetrahydrofuran, dioxane, ethers such as 2-methoxyethoxyethanol, benze Aromatic compounds such as benzene, toluene, and benzene, acetonitrile, N, N-dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetylamide, dimethylsulfoxide, 1 -Non-protonic polar solvents such as methyl-2-virolidinone and 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, and preferably ketones .
  • the amount of these solvents to be used is not particularly limited, but is usually 1 to 20 times by weight, preferably 3 to 10 times by weight, relative to the raw materials.
  • the reaction temperature is 0 to 120. C, preferably in the range of 10 to 40 ° C.
  • the generated bismaleamide acid precipitates as a precipitate, and the reaction solution becomes a slurry. Filtration of this precipitate gives bismareamidic acid in high yield.
  • the intermediate bismaleamide does not necessarily have to be isolated in order to produce bismaleide, but is directly subjected to a cyclization dehydration reaction in the same solvent. It can be Bisma Ray Mid.
  • the bismaleamide obtained as described above is subjected to hydrodehydration to produce a bismaleimide represented by the formula (I).
  • a method in which an anhydride is used as a dehydrating agent and the reaction is carried out in an organic solvent in the presence of a base and a catalyst is applied.
  • the amount of acetic anhydride used is more than twice the mol of bismaleamide acid.
  • the catalysts used are alkaline earth metal oxides, iron (II and ⁇ ), nickel ( ⁇ ), manganese ( ⁇ and m), copper (I and ⁇ ) or cobalt ( ⁇ and m). Carbonates, sulfates, phosphates, acetates and the like, and particularly preferred are nickel acetate (II), cobalt acetate ( ⁇ ), and magnesium oxide (II). These catalysts can exert sufficient effects by themselves, but two or more of them can be used in combination.
  • the amount of the catalyst used relative to bismuth rare Mi de acid is in the range of 5 X 10- 4 ⁇ 0.1 mol.
  • the bases used are alkali gold, genus acetates or tertiary amines, such as sodium acetate, potassium acetate, trimethylethylamine, triethylamine, triethylamine. Such as butylamine.
  • the amount of the base to be used is preferably in the range of 0.05 to 1.1 times the molar amount of bismaleamide acid.
  • the reaction temperature is in the range of 20 to 80 ° C, and the reaction time is in the range of 0.5 to 9 hours.
  • the precipitated crystals are filtered or discharged into ice or methanol to obtain the desired crystals.
  • the method according to the present invention which can be produced by the method as described above.
  • the sumamidide compound is described below.
  • Table 11 shows the melting point and the 5% weight loss temperature of the bismaleide compound of the present invention.
  • the temperature is as high as 400 ° C or more, and the compound has high heat resistance.
  • Table 1 shows the solubility of the bismaleide compound of the present invention in general-purpose organic solvents.
  • the solubility of compounds N2 and N3 in general-purpose organic solvents was determined by comparing the solubility of N, ⁇ '-(4,4'-methylene diphenylene) bismaleie, which was conventionally used as a raw material for bismaleide resin. Significantly higher than mid.
  • the solubility of compound o4 in ether solvents such as 1,4-dioxane is high.
  • organic solvent-soluble bismaleide when preparing a varnish impregnated with bremer polymer using conventional ⁇ , -'- (4,4'-methylenediphenylene) bismaleide, The solvent had to be used because of its low solubility in organic solvents.
  • the present invention can be applied to a wide range of uses in various industrial fields as a material.
  • the present invention will be described more specifically with reference to Examples, Reference Examples, and Comparative Examples.
  • the o-crystal was filtered, washed, and dried to obtain bismaleamide () as pale yellow crystal.
  • a solution prepared by dissolving 70 g (0.175 mol) of 15-yl sulfide in 140 g of acetate is added dropwise, and the mixture is stirred at 25 ° C for 3 hours.
  • the generated crystals were filtered, washed, and dried to obtain bismaleamide acid as pale yellow crystals.
  • reaction solution is added dropwise to 1 A of water while stirring.
  • the resulting crystals were filtered, washed with ice, and dried to obtain bismaleide (2) as pale yellow crystals.
  • This crystal was recrystallized from acetone to obtain a pure product.
  • a reaction flask equipped with a stirrer and a thermometer was charged with 37.8 g (0.385 mol) of maleic anhydride and 160 g of acetate, and dissolved. Understand.
  • a solution prepared by dissolving 70 g (0.175 mol) of 4,4'-bis (3-aminophenol) diphenyl sulfide in 140 g of acetonitrile was added dropwise thereto, and the mixture was stirred at 25 ° C for 3 hours. Crystals are precipitating. After adding 8.4 g of triethylamine, the mixture is stirred at 25 ° C for 30 minutes.
  • Oxide magnetic nitrosium ( ⁇ ) 0.35g after addition of acetic acid cobalt ( ⁇ ) -4H 2 0 0.035 g , was added dropwise anhydrous acid 45.5 g, further stirred for 2 hours at 25 ° C.
  • the reaction solution was added dropwise with stirring in 1 H of ice, and the resulting crystals were filtered, washed with ice, and dried to obtain bismuth remide (2) as pale yellow crystals.
  • a reaction flask equipped with a stirrer and a thermometer is charged with 43.2 g (0.44 mol) of maleic anhydride and 130 g of acetate to dissolve.
  • a solution of 79.3 g (0.2 mol) of 4,4'-bis (3-aminophenol) benzophenone in 396 g of acetone was added dropwise to this at room temperature, and further added at 23 to 27 ° C. And stir for 3 hours.
  • a reaction flask equipped with a stirrer and thermometer was charged with 10.8 g (0.11 mol) of maleic anhydride and 32 g of acetone and dissolved. You. A solution of 20.5 g (0.05 mol) of 2,2-bis [4- (3-aminophenoxy) phenyl] broban in 41 g of acetone was added dropwise to the solution at room temperature, and the solution was added dropwise. And stir at 23-27 ° C for 3 hours. After the completion of the reaction, the generated crystals were filtered, washed with acetone, and dried to obtain bismaleamide acid as yellow crystals.
  • This crystal was recrystallized from acetate to obtain a pure product.
  • reaction solution is added dropwise to 300D1JZ water while stirring.
  • the generated crystals were filtered, washed with water, and dried to obtain bismaleidic acid as pale crystals.
  • This crystal was recrystallized from acetate to obtain a pure product.
  • reaction solution is added dropwise to 300 ⁇ 1 of water while stirring.
  • the generated crystals were filtered, washed with acetone, and dried to obtain bismaleimidic acid as pale yellow crystals.
  • the outer composition was filled while being heated and melted in a mold (10 ⁇ 80 ⁇ 4 mm) heated to 180 ° C., and was then held at a pressure of 50 kg / ctn 2 at 200 at 200 for 30 minutes to be compression molded. Then, after cooling to room temperature, the primary molded product was taken out of the mold, roughly post-cured in a 250 ° C hot air gear-oven for 4 hours, and then subjected to an Izod impact test specimen and A bending test piece was obtained.
  • the Izod impact test (without notch) was performed in accordance with ASTMD-256, and the bending test was performed in accordance with ASTMD-790. The combined 5% weight loss temperature of the molded test piece was measured. The result was obtained.
  • thermosetting resin composition according to the present invention has a high Izod impact value, a high bending strength and a high flexural modulus, and is excellent in impact resistance and flexibility. It also has excellent heat resistance with a 5% weight loss temperature of 400 ° C or more.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

明 細 書
芳香族ビスマ レイ ミ ド化合物およびその製造方法
技 術 分 野
本発明は、 耐熱性ボリ マーのモノ マーと して有用な芳 香族ビスマ レ イ ミ ド化合物およびその製造方法に関す る。
冃 景 技 術
従来からイ ミ ド構造を有する熱硬化性樹脂は、 電気絶 縁性、 耐熱性、 成形品の寸法安定性に優れた性能を有す るので、 産業上広く 利用されている。
なかでも、 芳香族ビスマレイ ミ ドを使用してなる熱硬 化性樹脂は不溶不融で、 しかも耐熱性に優れた素材であ る。 しかしながら、 耐衝撃性及び可撓性に乏しいと言う 欠点がある。
このため、 芳香族ビスマレイ ミ ドを使用して得られる 樹脂の耐衝擎性及び可撓性を改良する方法と して、 芳香 族ビスマレイ ミ ド に芳香族ジァ ミ ンを併用する試みがあ る。 例えば、 N , N ' - ( 4 , 4 ' -メ チ レ ン ジフ エ二レ ン ) ビス マレイ ミ ド と 4,4'- ジア ミ ノ ジフ エ二ルメ タ ン とからな るポリ ア ミ ノ ビスマレイ ミ ド樹脂 (商品名 KERIMIDE Ph one-Poulenc 社製品) は耐衝擊性及び可撓性が芳香族ビ スマ レ イ ミ ド単独で使用 した樹脂よ り も優れているの で、 含浸ワニス、 積層扳、 成形品等に広く 用いられてい る。 しかし、 これ βの熱硬化性樹脂は、 耐衝撃性及び可撓 性の面から未だ満足のいく ものではなかった。
すなわち、 このよう な性能を满足する熱硬化性樹脂用 のモノ マーが未だ提供されていない。
発 明 の 開 示
本発明の 目的は、 近年、 産業上広く利用されてきた芳 香族ビスマレイ ミ ド系の熱硬化性樹脂原料と..して有用な 新規な芳香族ビスマレイ ミ ド化合物を提供する こ とであ る。
本発明のいま一つの目的は、 優れた耐衝擎性、 可撓性 および強靱性を有する芳香族ビスマレイ ミ ド系の熱硬化 性樹脂原料と して有用な新規な芳香族ビスマレイ ミ ド化 合物を提供する こ とである。
本発明によって次の芳香族ビスマレイ ミ ド化合物が提 供される。
式 ( I )
( I )
Figure imgf000004_0001
[式中、 Xは
Figure imgf000004_0002
Figure imgf000005_0001
( こ ヽ で R! . R 2 , R 3お よび R 4は水素ま たはメ チル基であ る。 ) である。 ] で表わされる芳香族ビスマレイ ミ ド化 合物。
本発明によ って、 また次の芳香族ビスマレイ ミ ド化合 物の製造方法が提供される。
式 ( II )
Figure imgf000005_0002
[式中、 Xは式 ( I ) における と同じ意味を有する。 ] で表わされる芳香族ジア ミ ンを無水マレイ ン酸と反応さ せ、 ついで生成した芳香族ビスマレア ミ ド酸を環化する こ とを特徴とする式 ( I ) の芳香族ビスマレイ ミ ド化合 物の製造方法。
前記の式で表わされる芳香族ビスマレイ ミ ドは新規な 化合物である。 これらの新規芳香族ビスマ レイ ミ ドをモ ノ マーとする芳香族ポリ ア ミ ノ ビスマ レイ ミ ド樹脂は従 来の熱硬化性樹脂の特徴を有する上、 優れた耐衝撃性、 可撓性および強靱性を付与される。
発明を実施するための最良の形態
本発明の新規なビスマレイ ミ ドを製造するための原料 と しては式 ( Π ) によ り表わされるエーテル結合を有す る ジァ ミ ン類が使用される。
具体的に例示する と 4, 4'- ビス ( 3 — ア ミ ノ フ エノ キ シ) ビフ エ二ル、 4,4'- ビス ( 3 — ア ミ ノ フ エノ キシ) ジフ エニルスルフ ィ ド、 4,4'- ビス ( 3 - ア ミ ノ フ エ ノ キシ) ベン ゾフ エノ ン、 2 , 2 -ビス [ 4 - (3 - ア ミ ノ フ エ ノ キシ) フエニル ] ブロ ノペ ン 、 2, 2-ビス [ 3-メ チル -4- (3- ア ミ ノ フ エノ キシ ) フ エニル ] ブロ ノヽ'ン、 2 , 2 -ビス [ 3 , 5 -ジメ チル -4- (3 -ア ミ ノ フ エノ キシ) フ エニル ] ブロパ ン、 2- [3, 5- ジメ チル -4- (3-ア ミ ノ フ エ ノ キシ) フ エ二 ル ] - 2 - [4 - (3 - ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エニル ] ブロ ノ、' ン、 2-[3- メ チル- 4-(3- ア ミ ノ フ エノ キシ) フ エニル -2-- [4- (3- ア ミ ノ フ エノ キシ) フ エニル] プロパ ン な どである。 これらのエーテル結合を有するジァ ミ ン類は エーテル結合に対して m-位にァ ミ ノ基を有する ものであ る。 この よ う な化合物は、 好ま しく は、 本発明者らが見 出した次の方法によ り製造する こ とができ る。
すなわち、 これらのジア ミ ン類は m-ジニ 卜 口ベンゼン をジヒ ド ロキシ化合物と縮合させ、 ついで還元する こ と によ り製造される。 詳しく は、 式 ( m ) HO - X - OH ( ΠΙ )
[式中、 Xは式 ( I ) における と同じ意味を有する。 ] で表わされるジヒ ド ロキシ化合物と m-ジニ 卜 口ベンゼン と を塩基の存在下、 非プロ ト ン性極性溶媒中で縮合さ せ、 式 ( IV )
Figure imgf000007_0001
[式中、 Xは式 ( I ) における と同じ意味を有する。 ] で表わされる ビス (3- ニ ト ロ フ ヱ ノ キシ) 化合物を得、 ついでこの化合物を還元する こ と に よ り 、 式 ( Π )
Figure imgf000007_0002
[式中、 Xは式 ( I ) における と同じ意味を有する。 ] で表わされる芳香族ジァ ミ ン類を高純度、 高収率で工業 的に有利に製造する こ とができ る。
式 ( ΠΙ ) で表わされる化合物の例と しては 4, 4 ' - ジヒ ド ロキシビフ エニル、 4, 4 ' - ジヒ ド ロキシジフ エニルス ルフ イ ド、 4, 4 ' - ジ ヒ ド ロキシベン ゾフ エノ ン、 2, 2 -ビ ス ( 4 - ヒ ド ロキシフ エニル) ブロ ノヽ 'ン、 2, 2 -ビス ( 3 - メ チル - 4 - ヒ ド ロキシフ エニル) ブロ ノヽ' ン 、 2, 2 -ビス ( 3 , 5 — ジメ チル - 4 - ヒ ド ロキシフ エニル) ブロノヽ 'ン、 2 - ( 3 -, 5-ジメ チル- 4- ヒ ド ロキシフ エニル) -2- (4-ヒ ド ロキシ フ エニル) ブロノペン、 2 - ( 3 - メ チル - 4 - ヒ ド ロキシフ エ ニル) - 2 - (4 -ヒ ド ロキシフ エニル) プロパン などが挙げ られる。
m-ジニ ト ロベンゼンの使用量は、 ジヒ ドロキシ化合物 の 1.5 〜 4.0 倍モル程度である。
使用する塩基は炭酸カ リ ウム、 炭駿水素カ リ ウム、 炭 酸ナ ト リ ウム等があ り、 これらをジヒ ドロキシ化合物に 対して 1.5 〜 3倍モル使用する。
非プロ ト ン性極性溶媒の,例は N , N-ジメチルホルムァ'ミ ド、 ジメチルスルホキシ ド、 1 — メ チル— 2 - ビロ リ ジ ノ ン、 1 , 3 -ジメチルー 2 — ィ ミ ダゾリ ジノ ン等であ り 、 これらを原料に対して 2〜 10重量倍使用する。
反応温度は 120 〜 18 Q °Cの範囲であ り 、 反応時間は 1 〜30時間の範囲である。
還元反応は工業的には接触還元が好ま しく 、 触媒と し ては 3 〜 5 %の p d/活性炭を中間体のビス ( 3 -ニ ト ロ フヱノ キシ) 化合物に対して 1 〜 5重量%使用する。
反応溶媒と しては、 メ タノール、 エタノール、 イ ソブ 口 ビルア レコ一ノレ、 ブチゾレアルコーノレ等のアルコーノレ 類、 2 —メ ト キシエタノ ール、 2 —エ ト キシエタノール 等のエーテル類をビス ( 3 —ニ ト ロフ ヱノ キシ) 化合物 に対して 3 〜 10重量倍使用する。 反応温度は 2 0〜1 00 °Cの範囲である。 反応終了後、 通 常の後処理を行う と式 ( Π ) のジァ ミ ン類を高純度、 か つ高収率で得る こ とができ る。
本発明の芳香族ビスマレイ ミ ド化合物を製造する には 式 ( Π ) のジァ ミ ン類を、 先ず、 無水マレイ ン酸と有機 溶媒中で反応させて、 式 ( V )
Figure imgf000009_0001
( V )
OH 。H
(式中、 〜 は式 ( I ) における と同じ意味を有す る。 ] で表わされる ビスマレア ミ ド酸を製造する。
この方法と しては公知の方法が適用され特に限定され ないが、 つぎのよ う な方法を用いる こ とができる。
無水マレイ ン酸の使用量は、 芳香族ジァ ミ ン類に対し て、 好ま しく は、 2〜 ·5倍モル、 特に好ま しく は 2 . 1 〜 3倍モルである。
反応は通常溶媒中で実施される。 通常、 ク ロ 口ホル ム、 塩ィ匕メ チ レ ン、 ジク ロ ロェタ ン、 ト リ ク ロ ロェチ レ ンなどのハロゲン化炭化水素、 ア セ ト ン、 メ チルェチル ケ ト ン、 シク ロへキサノ ン、 ジイ ソ プロ ビルケ ト ン な ど のケ ト ン類、 エーテル、 テ 卜 ロ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジォキサ ン、 2 — メ 卜 キシエタ ノ ールな どのエーテル類、 ベンゼ ン、 ト ルエン、 ク ロ 口ベンゼンなどの芳香族化合物、 ァ セ ト ニ 卜 リ ル、 N,N -ジメ チルホルム ア ミ ド、 Ν , Ν -ジメ チ ルァセ ト ア ミ ド、 ジメ チルスルホキシ ド、 1 ー メ チル— 2 — ビロ リ ジノ ン、 1 , 3 -ジメ チルー 2 — イ ミ ダゾリ ジノ ンのよ う な非プロ ト ン性極性溶媒などが用いられ、 好ま しく はケ ト ン類が用いられる。
これらの溶媒の使用量は特に限定されないが、 通常、 原料に対して 1 〜 2 0重量倍であ り 、 好ま しく は 3 〜 1 0重 量倍である。
反応温度は、 0 〜 1 2 0 。C、 好ま しく は 1 0〜4 0 °Cの範囲 である。
生成したビスマレアミ ド酸は沈殿と して析出して反応 液はスラ リ ーと なる。 この沈殿を瀘'過する と ビスマ レア ミ ド酸が高収率で得られる。
本発明の方法の方法において、 中間に生成するビスマ レア ミ ド酸は、 引続き ビスマレイ ミ ドを製造するために 必ずしも単離する必要はなく 、 そのま ま同一溶媒中で環 化脱水反応を行なっ てビスマ レイ ミ ド とする こ とができ る。
次に前記のよ う に して得られたビスマレア ミ ド酸を璟 化脱氷させて式 ( I ) で表わされるビスマ レイ ミ ドを生 成させる。 環化方法と-しては、 無水 酸を脱水剤と して 用い、 反応を塩基および触媒の存在下に有機溶媒中で行 なう方法が適用される。 無水酢酸の使用量は、 ビスマレア ミ ド酸に対し 2倍モ ル以上である。 上限に関しては、 特に制限はないが、 通 常ビスマレア ミ ド酸に対し 2〜 4倍モルの範囲が好ま し い o
使用される触媒は、 アルカ リ 土類金属の酸化物、 鉄 ( II および ΙΠ ) 、 ニッ ケル ( Π ) 、 マ ンガン ( Π および m ) 、 銅 ( I および π ) またはコバル ト ( πおよび m ) の炭酸塩、 硫酸塩、 リ ン酸塩、 酢酸塩などであ り 、 特に 好ま し く は酢酸ニ ッ ケル ( II ) 、 酢酸コバル ト ( π ) 、 酸化マグネシウム ( II ) である。 これらの触媒は単独で も充分な効果を発揮するが、 2種類以上併用しても差し 支えない。
触媒の使用量はビスマ レア ミ ド酸に対し、 5 X 10— 4~ 0.1 モルの範囲である。
使用される塩基はアルカ リ 金,属の酢酸塩または第 3級 ァ ミ ンであ り 、 例えば酢酸ナ ト リ ウム、 酢酸カ リ ウム、 卜 リ メ チルァ ミ ン、 卜 リ エチルァ ミ ン、 卜 リ ブチルア ミ ンなどである。 塩基の使用量は、 ビスマレア ミ ド酸に対 して、 好ま しく は 0.05〜 1.1 倍モルの範囲である。
反応温度は 20〜 80°Cの範囲であ り 、 反応時間は 0.5 〜 9時間の範囲である。
反応終了後、 析出した結晶を瀘過するか氷またはメ タ ノール中に排出する と 目的物の結晶が得られる。
上記によ う な方法で製造する こ とができ る本発明のビ. スマレイ ミ ド化合物について以下に説明する。
本発明のビスマレイ ミ ド化合物の融点および 5 %重量 減少温度を表一 1 に示す。
いずれの場合も温度は 400 °C以上と高く 耐熱性の高い 化合物である。
表一 2 に本発明のビスマレイ ミ ド化合物の汎用の有機 溶媒に対する溶解度を示した。
化合物 N 2および 3 の汎用の有機溶媒に対する溶解度 は、 従来ビスマレイ ミ ド樹脂の原料と して用いられてい た Ν,Ν'- (4 ,4'- メ チ レン ジフ エ二レ ン ) ビスマ レイ ミ ド に比べて著しく 高い。 また化合物 o 4の 1 ,4-ジォキサン 等のエーテル系溶媒に対する溶解度も高い。 こ のよ う な 有機溶剤可溶性ビスマレイ ミ ドでは、 従来 Ν ,Ν '- (4,4 '- メ チレンジフ エ二レン ) ビスマレイ ミ ドを用いたブレポ リ マーの含浸ワニスを調製する際には、 その有機溶剤に 対する溶解度が低いために使用せざるを得なかっ た Ν,Ν- ジメ チルァセ 卜 ア ミ ド、 Ν , Ν -ジメ チルホルム ア ミ ドな ど の高沸点で吸湿性の溶媒を、 揮発性で低沸点の汎用の有 機溶媒に置き換える こ とができ る。 従って、 本発明の化 合物を上記の用途に使用すれば、 積層板や成型品の性能 低下の原因と なる残存溶媒の問題も軽減でき、 更には作 業性の向上、 省エネルギー的にも好ま しいものである。 又、 こ れ ら の特徴を活用する こ と に よ り 、 電気絶緣材 料、 耐熱性接着剤、 塗料など特異な機能が要求される素 — —
Figure imgf000013_0001
— —
Figure imgf000014_0001
〔注) N , N7-〔 4 , 4,- メチレン-クフエ二レン) ビスマレイ ミ
材と して各種の産業分野に広範な用途に適用可能である 以下、 本発明を実施例、 参考例および比較例によって 更に具体的に説明する。
実施例 1
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 無水マレ イ ン酸 43.2g (0.44モル) と アセ ト ン 130gを装入し溶解す る。 これに 4,4 -ビス ( 3 — ア ミ ノ フ エノ キシ) ビフ エ二 ル 73.6g (0.2 モル) をアセ ト ン 515gに溶解した溶液を室 温で滴下し、 さ ら に 23〜 27°Cで 3時間攪拌する。 反応終 了後、 生成した結晶を瀘過、 アセ ト ン洗浄後、 乾燥して ビスマレア ミ ド酸を黄色結晶と して得た。
収量 110.6g( 収率 98.0%)、 mp: 183~ 185 °C
元素分析
C H N
68. 08 4.28 4.96
分析値 68. 51 4.06 5.06
IR(KBr, cnr1) : 1720 (カルボキシル基) 、 1660sh
( ア ミ ド結合) 、 1255 ('エーテル結合) このよ う に して得られたビスマ レア ミ ド酸 112gをァセ ト ン 300gに懸濁させ、 卜 リ エチルア ミ ン 9.6 gを添加し、 室温で 30分間攪拌する。
酸化マグネ シ ウ ム ( Π ) 0.4 g、 酢酸コ バル ト ( Π ) 4H20 0.04gを添加後、 無水酢酸 52.0g を 25°Cで 30分かけ て滴下し、 更に 3時間攪拌する。 反応終了後、 生成した
- 1
o - 結晶を瀘過、 洗浄後、 乾燥してビスマレア ミ ド ( ) を 淡黄色結晶と して得た。
収量 84.5g (収率 80.0¾)、 mp: 207~ 209 °C
5 C H N
72.72 3.81 5.30
分析値 3.59 5.31
IR(KBr, cm" 1 ) : 1770 と 1710 ( イ ミ ド結合) 、
1250 ( エーテル結合)
MS (FD 法、 m/e) : 528 (M + )
実施例 2
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 無水マ レ イ ン酸 37.8g(0.385 モル) と アセ ト ン 113gを装入し溶解 する。 これに 4,4 -ビス ( 3 - ア ミ ノ ブ エ ノ キシ) ジフ エ
15 ニルスルフイ ド 70g (0.175 モル) をアセ ト ン 140gに溶解 した溶液を滴下し、 25°Cで 3時間攪拌する。 生成した結 晶を瀘過、 洗浄後、 乾燥してビスマ レア ミ ド酸を淡黄色 結晶と して得た。
収量 104g( 収率 99.6¾)、 mp:202〜 204 °C
20 元素分析 )
C H N S
計算値 4.05 4.69 5. 37 分析値 64.35 3.94 4.61 5. 25
IR(KBr, cm" 1 ) : 3280 (NH) N 1690 ( カルボキシル基) 、 1240 ( エーテル結合) 、 MS (FD 法、 m/e) : 596 (M + ) 400 攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 このよ う に して得られたビスマレア ミ ド酸 104gをアセ ト ン 300gに 懸濁させる。
卜 リ ェチルァ ミ ン 8.4gを添加後、 25°Cで 30分間攪拌す る。
酸化マグネ シ ウ ム ( II ) 0.35g 、 ^酸コバル ト ( II ) 4H20 0.035 g を添加後、 無水酢酸 45.5s を滴下し、 更に 25°Cで 2時間攪拌する。
反応終了後、 反応液を水 1 A中に攪拌しながら滴下す る。 生成した結晶を瀘過、 氷洗後、 乾燥してビスマレイ ミ ド (2) を淡黄色結晶と して得た。
収量92§(収率93.8¾)、
この結晶をァセ 卜 ン によ り 再結晶して純品を得た。
mp: 64 ~ 67°C
元素分析 ) ―
C H N S
68 .56 3.60 4.99 5. 72 分析値 68 .48 3.53 4.80 5 · 95
IR(KBr, cm"1): 1770 sh と 1730 ( イ ミ ド結合) 、 1260
( エーテル結合) 、 MS (FD 法、 m/e): 560 (M + ) 実施例 3
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 無水マレ イ ン酸 37.8g(0.385 モル) と アセ ト ン 160gを装入し、 溶 解する。 これに 4,4 '- ビス ( 3 — ア ミ ノ フ エノ キシ) ジ フ エニルスルフ イ ド 70g (0.175 モル) をアセ ト ン 140gに 溶解した溶液を滴下し、 25°Cで 3時間攪拌する と結晶が 析出して く る。 卜 リ エチルァ ミ ン 8.4gを添加後、 25°Cで 30分間攪拌する。 酸化マグネ シ ウム ( Π ) 0.35g 、 酢酸 コバル ト ( Π ) -4H 20 0.035 gを添加後、 無水 酸 45.5g を滴下し、 更に 25 °Cで 2時間攪拌する。 反応液を氷 1 H 中に攪拌しなが ら滴下 し、 生成した結晶を瀘過、 氷洗 後、 乾燥してビスマ レイ ミ ド (2) を淡黄色結晶と して得 た。
収量 94.2g (収率 96.0%)、
実施例 4
攪拌機、 温度計を装備した反-応フ ラスコ に、 無水マ レ イ ン酸 43.2g (0 ,44モル) と アセ ト ン 130gを装入し、 溶解 する。 これに 4 , 4 '- ビス ( 3 — ア ミ ノ フ エ ノ キシ) ベン ゾフ エノ ン 79.3g (0.2 モル) をアセ ト ン 396gに溶解した 溶液を室温で滴下し、 更に 23〜27°Cで 3時間攪拌する。
反応終了後、 生成する結晶を瀘過、 アセ ト ン洗浄後乾 燥して、 ビスマレア ミ ド酸を淡黄色結晶と して得た。
収量 117g (収率 96. D¾)、 mp: 204~ 205 °C
C H . N
66 .89 4.08 4.73
分析値 67 .15 4.08 4.66 IR(KBr, cm" 1 ) : 3320 (NH) , 1720 ( カルボキシル基 、 1695 ( ア ミ ド 結合 ) 、 1630 ( ケ ト ン ) 、 1245 (エーテル結合)
このよう に して得られたビスマレア ミ ド酸 59.3g をァ セ 卜 ン 180gに懸濁させ、 卜 リ エチルア ミ ン 4.8gを添加 し、 室温で攪拌する。 酸化マグネシウム ( Π ) 0.2g、 酢 酸コバル ト ( II ) -4H 20 0.02g を添加後、 無氷 酸 26.0 S を 25°Cで 30分間かけて滴下し、 更に 4時間攪拌する。
反応終了後、 反応液を水 1 中に攪拌しながら滴下す る。 生成した結晶を濾過、 水洗後乾燥してビスマレイ ミ ド (3) を淡黄色結晶と して得た。 ·
収量 53.3g (収率 95.7¾)
この結晶をァセ 卜 ン エタノールよ り 再結晶して純品を 得た。 mp : 116〜 121 °C
C H N
71 .22 3.62 5.03
分析値 71 .86 3.52 5.28
IR(KBr, cm"1): 1790 と 1700 ( イ ミ ド結合) 、 1640 ( ケ ト ン ) 、 1240 ( エーテル結合) 、 MS (FD 法、 m/ e) : 556 (M + )
実施例 5
攪拌機、 温度計を装備.した反応フ ラスコ に、 無水マ レ イ ン酸 10.8g (0.11モル) と アセ ト ン 32g を装入し溶解す る。 これに 2,2-ビス [ 4- (3- ア ミ ノ フ エノ キシ) フ エ二 ル] ブロバン 20.5g (0.05モル) をアセ ト ン 41g に溶解し た溶液を室温で滴下し、 さ ら に 23〜27°Cで 3時間攪拌す る。 反応終了後、 生成した結晶を瀘過、 アセ ト ン洗浄 後、 乾燥して ビスマ レ アイ ミ ド酸を黄色結晶と して得 た。
収量 29.7g (収率 98.0¾)、 nip: 169〜171 °C
C H N
69 .30 4, 98 4.62
分析値 69 .19 4.73 4.59
IR(KBr, cm" 1 ) : 3380 と 3220 (NH)、 1700 (カノレポ、キシゾレ 基) 、 1685 (ァ ミ ド結合)
MS (FD 法、 m/e) 608 (M+2) N 510, 491, 411
このよ う に して得られたビスマ レ ア ミ ド酸 38g をァセ ト ン 92g に懸濁させ、 ト リ ェチルァ ミ ン 3 gを添加し、 室 温で 30分間攪拌する。
酸化マグネ シ ウム ( Π ) 0.13g 、 酸コバル ト ( II )· . •4H 20 0.013 gを添加後、 無水酢酸 16g を 25°Cで 30分間か けて滴下し、 更に 4時間攪拌する。 反応終了後、 生成し た結晶を瀘過、 メタノール洗浄後、 40°Cで減圧乾燥して ビスマレイ ミ ド (4) を黄色結晶と して得た。
収量3(^ (収率83.9%)、 mp : 161〜164 °C 元素分析 )
C H N
73. 68 4.59 4.91
分析値 74. 14 4.27 4.84
IR(KBr, cm-1): 1775 と 1715 (イ ミ ド結合) 、 1255 ( ェ 一テル結合)
MS (FD 法、 m/e) :571 (M+1)
実施例 6
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 無氷マ レ イ ン酸 21.6g (0.22モル) と アセ ト ン 64g を装入し、 溶解 する。 これに 2, 2 -ビス [ 4- (3- ア ミ ノ フ エノ キシ) フ エ ニル ] プロパン 41g (0.10モル) をアセ ト ン 82g に溶解し た溶液を室温で滴下し、 さ ら に 3時間攪拌する と結晶が 析出して く る。 これに 卜 リ エチルア ミ ン 4.7gを添加後、 室温 で 30分間攪拌す る 。 酸化マ グネ シ ウ ム ( II ) 0.21g 、 酢酸コバル ト ( II ) -4H 20 0.021 gを添加後、 無 水酢酸 25.3g を室温で 30分間かけて滴下し、 更に 4時間 攪拌する。 反応終了後、 生成した結晶を瀘過、 メ タノ ー ル洗浄後、 40°Cで減圧乾燥してビスマ レイ ミ ド (4) を淡 黄色結晶と して得た。 収量 55.1g (収率 96.5¾)
実施例 7
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 無水マレ イ ン酸 2.16g(0.022 モル) と アセ ト ン 6.5gを装入し、 溶 解する。 これに 2 , 2-ビス [ 3-メチル -4- (3- ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エ ニル ] プロ パ ン 4.38 g ( 0.01モル) をアセ ト ン 22g に溶解した溶液を室温で滴下し、 さ ら に 23〜27°Cで 3時間攪拌する。 反応終了後、 生成した結晶を瀘過、 ァ セ ト ン洗浄後乾燥し、 ビスマレイ ミ ド酸を淡黄色結晶と して得た。 収量 6.2g( 収率 97.6 )、 mp: 156〜159 °C
C H N
70 .02 5.40 4.41
分折値 69 .89 5.50 4.45
IR(KBr, ca つ: 1720 sh (カルボキシル基) 、 1700 ( ア ミ ド結合) 、 1250 ( エーテル結合) このよ う に して得られたビスマレア ミ ド酸 2.8gをァセ ト ン 8.4gに懸濁させ、 ト リ ェチルァ ミ ン 0.21g を添加 し、 室温で 30分間攪拌する。
酸化マグネ シ ウ ム ( Π ) 9mg , ^酸コバル 卜 ( Π ) ♦4H20 0.9ing を添加後、 無水酢酸 1.14g を 25°Cで 30分間 かけて滴下し、 更に 4時間攪拌する。 反応終了後、 反応 液を水 300mj2 に攪拌しながら滴下する。 生成した結晶を 瀘過、 水洗後乾燥してビスマレイ ミ ド (5) を黄色結晶と して得た。
収量 2.4g( 収率 90.9¾)
この結晶をアセ ト ン よ り再結晶を行ない、 純品を得た。
mp:143.5~ 148.8 °C 元素分析 )
C Η Ν
74 .23 5.05 4 ,68
分析値 73 .86 5.02 4.66 IR(KBr,cra-リ: 1785 と 1705 (イ ミ ド結合) 、 1240 ( ェ
一テル結合)
実施例 8
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラス コ に、 無水マ レ イ ン酸 2.16g(0.022 モル) と アセ ト ン 6.5 gを装入し、 溶 解する。 こ れ に 2 ,2-ビス [ 3 ,5-ジメ チル -4- (3-ァ ミ ノ フ エノ キシ) フ エニル ] プロパン 4.67g (0.01モル) をァ セ 卜 ン 19g に溶解した溶液を室温で滴下し、 さ ら に 23〜 27°Cで 3時間攪拌する。
反応終了後、 反応液を水 300D1JZ に攪拌しながら滴下す る。 生成した結晶を瀘過、 水洗後、 乾燥し、 ビスマレイ ミ ド酸を淡色結晶と して得た。
収量 6.6g( 収率 98·5¾)、 mp: 207.5〜 209 °C
C H N
70. 68 5.78 4.23
分析値 70. 67 6.02 4.25
IR(KBr, cm" 1 ) : 3400 (NH) , 1720 sh ( カノレポ 'キジノレ基) 、
1705 ( ア ミ ド結合) 、 1245 ( ヱ一テル結合) この よ う に して得られたビスマ レ ア ミ ド酸 2.6 gをァセ ト ン 7.8gに懸濁させ、 卜 リ エチルァ ミ ン 0.19g を添加 し、 室温で 30分間攪拌する。
酸化マグネ シ ウ ム ( Π ) 8mg , 酢酸コ バル ト ( Π ) ♦4H20 0.8mg を添加後、 無氷酢酸 1.04g を 35°Cで 30分間 かけて滴下し、 更に 4時間攪拌する。 反応終了後、 反応 液を氷 300m に攪拌しながら滴下する。 生成した結晶を 瀘過、 水洗後乾燥してビスマレイ ミ ド (6) を淡黄色結晶 と して得た。
収量 2.3g( 収率 93.5¾)
この結晶をアセ ト ン よ り再結晶を行ない、 純品を得た。
mp: 230~ 233 °C
C H N
74. 74 5.47 4.47
分折値 74. 49 5.34 4.38
IR(KBr, cm"1): 1765 sh と 1705 ( イ ミ ド結合) 、 1235 ( ェ
一テル結合)
実施例 9
攪拌機、 温度計を装備した反応フ ラスコ に、 無水マレ イ ン酸 2.16g(0.022 モル) と アセ ト ン 6.5gを装入し、 溶 解する。 これに 2 - [ 3,5- ジメ チル -4- (3-ア ミ ノ フ エ ノ キシ) フ エニル ] -2- [4- (3- ア ミ ノ フ エ ノ キシ) フ エ二 ル] - ブロバン 4.38g (0.01モル) をアセ ト ン 12g に溶解 した溶液を室温で滴下し、 さ ら に 23〜 27°Cで 3時間攪拌 する。
反応終了後、 反応液を水 300Π1 に攪拌しながら滴下す る。 生成した結晶を瀘過、 アセ ト ン洗浄後、 乾燥し、 ビ スマレイ ミ ド酸を淡黄色結晶と して得た。
収量 6.3g( 収率 99.4 )、 mp: 143〜146 °C
C H N
70. 02 5.40 4.41
分析値 69. 97 5.37 4.31
IR(KBr, cnr1): 1710 (カルボキシル基) 1695 ( ア ミ ド 結合) 、 1240 ( エーテル結合)
このよ う に して得られたビスマ レ ア ミ ド酸 2.5 gをァセ ト ン 5gに懸濁させ、 卜 リ エチルァ ミ ン 0.19g を添加し、 室温で 30分間攪拌する。
酸化マグネ シ ウ ム ( II ) 8mg 、 酢酸コ バル ト ( II ) •4H20 0.8mg を添加後、 無氷酢酸 1.04g を 35°Cで 30分間 かけて滴下し、 更に 5時間攪拌する。 反応終了後、 反応 液を水 300mj2 に攪拌しながら滴下する。 生成した結晶を 濾過、 氷洗後乾燥してビスマ レイ ミ ド (7) を黄色結晶と して得た。
収量 2.2g( 収率 93.3¾)
こ の結晶をァセ ト ンノエタ ノ ールよ り 再結晶を行な い、 純品を得た。 m p: 151.2〜 154.4 °C 元素分析^
C Ή N
74. 23 5.05 4.68
分析値 74. 50 4.82 4.64
IR( Br, cm" 1 ) : 1785 と 1705 (イ ミ ド結合) 、 1240 ( ェ 一テル結合)
参考例 1〜 4
攪拌機、 還流冷却器および窒素導入管を備えたステ ン レススチ イ 一ル製容器に、 Ν,Ν'-4, 4 ' -ビス (3- ァ ミ ノ フエノ キシ) ビフエニルビスマレイ ミ ド と 4 , 4 ' - ジア ミ ノ ジフヱニルメ タ ンを各々表 3 に示した仕込みモル比で 装入 し、 180 °C で 20分加熱溶融 して反応させた。 その 後、 室温まで冷却し、 褐色透明なガラス状に固化した反 応生成物を砕いて取 り 出 し、 さ ら に乳鉢で粉枠して 60 メ ッ シュのフルイ に通し、 部分硬化したポリ ア ミ ノ ビス マレイ ミ ド型熱硬化性樹脂組成物を得た。
外組成物を 180 °Cに熱した金型(10 X 80 X 4mm)に加熱 溶融されながら、 充塡した後、 圧力 50Kg/ctn2、 200 でで 30分保持し、圧縮成型した。 その後室温まで冷却した後、 金型内.よ り一次成型物を取り 出し、 ざ ら に 250 °Cの熱風 ギヤ一オーブン中で 4 時間ポス ト キュ ア一して、 アイ ゾッ ト衝撃試験片及び曲げ試験片を得た。 アイ ゾッ 卜 衝 撃試験 ( ノ ッ チ無 し ) は ASTMD- 256 に、 曲げ試験は ASTMD-790 に準じて行ない、 合わせて成型試験片の 5 % 重量減少温度を測定したと こ ろ表 3 の結果を得た。 参考例 5
攪拌機、 還流冷却器および窒素導入管を備えたステ ン レスステ ィ ール製容器に、 Ν,Ν '- 4, 4'-ビス (3- ァ ミ ノ フ エ ノ キシ) ビフ エニルビスマ レイ ミ ド と 4, 4 ' - ジア ミ ノ ジフ エニルメ タ ンを各々表 3 に示した仕込みモル比で 装入 し、 これを樹脂濃度が 55重量%になる量の Ν-メ チ ル -2- ビロ リ ド ンを注入 して、 両成分を溶解した後、 130 °Cで 50分加熱反応した。 得られた褐色透明ワニスを 攪拌している水中に滴下した後、 析出した沈殿を濾過、 水洗 し、 80 °C 15時間熱風乾燥した。 これを 150 °Cで 20 分、 更に 130 °Cで 20分乾燥した後、 乳鉢で粉砕して、 60 メ ヅ シュのフルイ に通し、 部分硬化したボ リ ア ミ ノ ビス マレイ ミ ド型熱硬化性樹脂組成物を得た。
以下参考例 1 〜 4 と同様の操作をして表 3 の結果を得 た。
参考例 6〜 8及び比較例 1〜 2
表 3 に示したビスマ レイ ミ ド と ジァ ミ ンを用いて、 表 3 に示した仕込みモル比で参考例 1 〜 4 と同様の操作を して表 3 の結果を得た。
表 3 の結果によ り 本発明による熱硬化性樹脂組成物は アイ ゾッ 卜衝撃値が高く 、 しかも曲げ強度、 曲げ弾性率 も高く 、 耐衝撃性と可撓性に優れた材料であ り 、 さ ら に 5 %重量減少温度も 400 °C以上と優れた耐熱性を有して いる。 参考例 】 〜 8 及び比較例 1 2
Figure imgf000028_0001

Claims

請 求 の 範 囲
式 ( I )
0 0
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000029_0002
( こ で {^ , 112 , 5¾3お よ び R4は水素 ま た は メ チ ル基で あ る ) で あ る ] で 表わ される芳香族 ビス マ レ イ ミ ド ィ匕合 ¾ 。
2. 式 ( Π )
Figure imgf000029_0003
[式中、 Xは^) . ベ〇ysベ〇 し
■CO
Figure imgf000030_0001
( こ で R:, R 2, R 3お よ び R 4は水素 ま た は メ チ ル基で あ る ) で あ る ] で表わ さ れる 芳香族ジ ァ ミ ン を無水マ レ イ ン 酸 と 反応 さ せ 、 つ い で 生成 し た芳香族ビス マ レ ア ミ ド 酸を環化す る こ と を特筠 と す る 式 ( ί )
Figure imgf000030_0002
[ 式中 、 X は式 ( Π ) に お け る と 同 じ意味を有す る ] で表わ さ れ る 芳香族 ビス マ レ イ ミ ド の製造方法 。
3 . 反応を有機溶媒中で 行 な う 、 請求の範囲第 2 項に記 載の方法 。
4 . 有機窑媒が脂肪族ケ ト ン で あ る 、 請求の範囲第 3 項 に記載の方法。
5 . 無水マ レ イ ン酸 を芳香族ジ ア ミ ンの 2— 5 倍モ ル用い る 、 請求の範囲第 2 項に 記載の 方法。 一 2 g一
6. 反応を 0 -120 C に おいて 行な う 、 請求の範囲第 2 項 に 記載の方法。
7. 芳香族 ビス マ レ ア ミ ド 酸の環化 を無水酢酸を脱水剤 と し て用 い 、 塩基お よ び胜媒の存在下に有機溶媒中で 行 な う 、 請求の範囲第 2 項に記載の方法。
8. 無水 酵酸 を ビス マ レ ア ミ ド 酸 の 2 倍 モ ル以上用 い る 、 請求の範囲第 7 項に記載の方法 。
9. 塩基が ア ルカ リ 金属の酢酸塩 ま た は第 3 緣ァ ミ ン で あ る 、 請求の範囲第 7 項に記載の方法 。
10. 塩基を ビス マ レ ア ミ ド 酸の 0.05 - 1. 1 倍 ¾ ル用 い る 請求の範 囲第 7 項に記載の方法。
11. 蝕媒 が ア ル カ リ 土類 金 属 の 酸化物 、' 鉄 ( Π お よ び II ) 、 ニ ッ ケル ( Π 〉 、 マ ン ガ ン ( Π お よ び ΙΠ ) 、 銅
( I お よ び Π ) ま た は コ バ ル ト ( Π お よ び ΠΙ ) の 炭酸 塩、 ¾酸塩 、 リ ン 酸塩 ま た は酔酸塩で あ る 、 請求の範 囲第 7 項に記載の 方法 。
12. 触媒が酵酸ニ ッ ケ ル ( Π ) 、 ^ コバル ト ( Π ) ま た は酸化マ グネ シ ウ ム ( Π ) で あ る 、 請求の範囲 第 7 項に 記載の 方法 。
13. 環化を 20-80 °C に お い て 行な う 、 請求の範囲第 7 項 に 記載の 方法。
14. 芳香族 ジ ァ ミ ンが 、 式 ( ΙΠ )
H0 - X - 0H ( m )
[ 式中 、 X は式 ( Π ) に お け る と 同 じ 意味 を有 す る ] で表わ される ジ ヒ ド ロ キ シ化合物を a-ジニ ト ロ べ ン ゼ ン と 塩基の存在下、 非プ ロ ト ン 性 S性溶媒中 で綰合さ せて式 ( 17 )
Figure imgf000032_0001
[ 式中 、 X は式 ( ΠΙ ) に お ける と 同 じ意味を有す る ] で表わ さ れる 化合物を生成さ せ 、 つ いで こ の化合物を 還元す る こ と に よ り 得 ら れ る 請求の範囲第 2 項に記載 の方法 。
15. m -ジ ニ ト ロ ベ ン ゼ ン を ジ ヒ ド ロ キ シ化合物の 1.5- 4.0 倍 モ ル を 用 い る 、 請求 の 範 囲 第 14項 に 記載の 方 法。
16. 塩基が ア ルカ リ 金属の炭酸塩 ま た 重炭酸塩で あ る 、 請求の範囲第 14項に記載の方法。
17. 塩基を ジ ヒ ド ロ キ シ化合物の 1.5- 3 倍モ ル使用 す る 請求の範囲第 14項に 記載の方法。
18. 式 ( 17 ) の化合物の 還元をパ ラ ジ ウ ム 勉媒の存在 下 に行な う 、 請求の範囲第 14項に記載の 方法。
19. 還元反応を 有機溶媒 中で 行な う 、 請求の範囲第 18項 に記載の方法。
20. 還元反応を 20-10l)°Cで行な う 、 請求の範囲第 18項に 記載の方法 。
PCT/JP1986/000641 1985-12-26 1986-12-18 Aromatic bismaleimido compounds and process for their preparation WO1987003871A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870700762A KR900001159B1 (ko) 1985-12-26 1986-12-18 방향족 비스말레이미드 화합물의 제조방법
BR8607063A BR8607063A (pt) 1985-12-26 1986-12-18 Derivados de bismaleimida aromatica e processo para preparacao dos mesmos
DE8787900271T DE3678577D1 (de) 1985-12-26 1986-12-18 Aromatische bismaleimid-verbindungen und deren herstellung.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/292087 1985-12-26
JP60292087A JPH0717600B2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26 ビスマレイミド化合物およびその製造方法
JP60292881A JPS62155256A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ビスマレイミドおよびその製造方法
JP60292882A JPS62167760A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ビスマレイミドおよびその製造方法
JP60/292882 1985-12-27
JP60/292881 1985-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987003871A1 true WO1987003871A1 (en) 1987-07-02

Family

ID=27337711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000641 WO1987003871A1 (en) 1985-12-26 1986-12-18 Aromatic bismaleimido compounds and process for their preparation

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5013848A (ja)
EP (1) EP0253891B1 (ja)
KR (1) KR900001159B1 (ja)
CN (1) CN1007812B (ja)
AU (1) AU573999B2 (ja)
CA (1) CA1284328C (ja)
WO (1) WO1987003871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089628A (en) * 1988-09-22 1992-02-18 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing bismaleamic acids and bismaleimides useful for thermosetting resins

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904803A (en) * 1988-02-25 1990-02-27 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing N-substituted maleimides
US5066490A (en) * 1988-06-01 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Protein crosslinking reagents cleavable within acidified intracellular vesicles
CA2028313C (en) * 1989-10-24 1997-07-08 Tatsuhiro Urakami Aromatic diamine compounds, and methods for their preparation
EP0446718A3 (en) * 1990-03-08 1992-08-19 Bromine Compounds Ltd. Phenoxy bis-maleimides and process for their preparation
AU3626095A (en) * 1994-09-02 1996-03-27 Quantum Materials, Inc. Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
CN101941932B (zh) * 2010-09-20 2012-02-22 东华大学 1,3-双(4-马来酰亚胺基-2-三氟甲基苯氧基)苯的制备方法
CN101935296B (zh) * 2010-09-20 2012-08-08 东华大学 1,4-双(4-马来酰亚胺基-2-三氟甲基苯氧基)苯的制备方法
CN101941935B (zh) * 2010-09-20 2012-06-13 东华大学 2,2-双[4-(2-三氟甲基-4-马来酰亚胺基苯氧基)苯基]六氟丙烷的制备方法
CN109081799A (zh) * 2018-08-27 2018-12-25 连云港锐巴化工有限公司 一种橡胶特种硫化剂4-羧基苯基马来酰亚胺制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103162A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Hitachi Ltd Ether-imide and its preparation
JPS60156669A (ja) * 1983-12-22 1985-08-16 アモコ・コーポレイション ビスマレイミド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031821B2 (ja) * 1978-08-23 1985-07-24 三井東圧化学株式会社 ビスイミドおよびポリイミドの製造方法
JPS6019902B2 (ja) * 1979-03-28 1985-05-18 三井東圧化学株式会社 イソプロペニルフェニルマレイミド誘導体の2量体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103162A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Hitachi Ltd Ether-imide and its preparation
JPS60156669A (ja) * 1983-12-22 1985-08-16 アモコ・コーポレイション ビスマレイミド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089628A (en) * 1988-09-22 1992-02-18 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing bismaleamic acids and bismaleimides useful for thermosetting resins

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253891B1 (en) 1991-04-03
AU6736687A (en) 1987-07-15
EP0253891A1 (en) 1988-01-27
AU573999B2 (en) 1988-06-23
US5013848A (en) 1991-05-07
CN1007812B (zh) 1990-05-02
KR900001159B1 (ko) 1990-02-27
CA1284328C (en) 1991-05-21
KR880700790A (ko) 1988-04-12
EP0253891A4 (en) 1988-05-16
CN86108882A (zh) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9527962B2 (en) Phosphorous-containing compounds and their preparation process and use
US20180009788A1 (en) Bisphenols containing pendant clickable maleimide group and polymers therefrom
WO1987003871A1 (en) Aromatic bismaleimido compounds and process for their preparation
JP2930695B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物、ビスマレイミド化合物並びにこれらを用いた硬化性樹脂組成物及び樹脂並びにこれらの製造方法
US4831102A (en) Thermosetting resin composition from poly-arylene-oxy-bis-maleimide and polyarylene diamine
JP2633908B2 (ja) ポリマレイミド化合物およびその製造方法
Ueda et al. Synthesis of polyenamines by vinylogous nucleophilic substitution polymerization of 2, 2′‐disubstituted bis (4‐ethoxymethylene‐5‐oxazolone) with diamines
JPH0586780B2 (ja)
JPH05339375A (ja) 硬化性イミドオリゴマー
JPS62155255A (ja) ビスマレイミド化合物およびその製造方法
JP2566949B2 (ja) ビスマレイミドおよびその製造方法
JPS63255263A (ja) ビスマレイミドおよびその製造方法
JPH0446155A (ja) 4―(ヒドロキシフェノキシ)フェニルマレイミドおよびその製造方法
JP3404071B2 (ja) 新規な硬化型樹脂及びその組成物
JPH09157333A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3297093B2 (ja) 新規なジアミン類およびその製造方法
JPH06293719A (ja) 熱硬化性基を有する第1級アミンの製造方法
JPH06279374A (ja) 新規な第1級アミンとその製造方法
JPH0825971B2 (ja) 新規なハロゲン化芳香族ジアミンおよびその製造法
JPS6131110B2 (ja)
EP0028419A2 (en) Imides and process for producing the same
JPH0649025A (ja) ナフタレン環含有不飽和イミド化合物
JPH0680116B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0588216B2 (ja)
JPH06211789A (ja) イミド化合物、その製造中間体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987900271

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987900271

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987900271

Country of ref document: EP