WO1987001833A1 - Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots - Google Patents
Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots Download PDFInfo
- Publication number
- WO1987001833A1 WO1987001833A1 PCT/JP1986/000468 JP8600468W WO8701833A1 WO 1987001833 A1 WO1987001833 A1 WO 1987001833A1 JP 8600468 W JP8600468 W JP 8600468W WO 8701833 A1 WO8701833 A1 WO 8701833A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- acceleration
- deceleration
- arm
- horizontal
- robot
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/416—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/43—Speed, acceleration, deceleration control ADC
- G05B2219/43061—Maximum acceleration deceleration lookup table as function of distance
Definitions
- the present invention relates to an acceleration / deceleration control method for a horizontal joint type robot, which is suitable for a robot having a plurality of arms rotating in a horizontal plane.
- the horizontal articulated robot has a first rotating arm that can be horizontally rotated on a tip of a boss erected on a base fixed to the floor, and a first rotating arm.
- a second pivoting arm whose end is rotatably attached to the tip of the pivoting arm and can be rotated horizontally, and a wrist attached to the tip of the second pivoting arm Those having and shall have a basic configuration.
- the moving object was moved with the same acceleration as when the moving object was at the farthest point. For this reason, it takes a long time to move the moving object, and there is a drawback that the ability of the driving source can be sufficiently used.
- the invention is a novel invention that improves on the above-mentioned conventional disadvantages, and its purpose is to effectively use a servo motor that drives an arm.
- it will provide an acceleration / deceleration control method for a horizontal articulated robot that can speed up the operation of the arm.
- the acceleration / deceleration control method of a horizontally articulated robot having a plurality of arms rotating in a horizontal plane, the reference of the tip of the arm from the center of rotation of the arm It is provided with an exercise means for calculating the distance to the point position, and an acceleration / deceleration means for setting the acceleration of the tip of the arm of the robot according to the calculated distance.
- Kishiki's acceleration / deceleration control method is such that when a finger for moving a moving object gripped by the wrist is hacked, the initial position of the moving object is immediately reached from the center of rotation of the arm. Calculate ⁇ ⁇ 5 up to the position, and calculate acceleration and deceleration based on these calculation results. The acceleration at the time is performed, and the acceleration of the robot and the deceleration start point are changed according to the distance from the rotation center of (1).
- FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a horizontal articulated robot according to the present invention
- FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of an arm
- FIG. 3 is an explanatory diagram of acceleration
- FIG. Fig. 5 is an explanatory diagram of an acceleration table
- Fig. 5 is an explanatory diagram for explaining movement of an arm
- Fig. 6 is a diagram of acceleration / deceleration characteristics
- Fig. 7 is a flow diagram of operation.
- Fig. 1 is a configuration diagram showing an example of a robot for horizontal articulation, in which a rotatable post is provided on a base installed on the floor.
- the portion A is an ⁇ -bot mechanism, and 1 of the mechanisms is mounted on a base 2 and is rotatable within a predetermined rotation range (0).
- a turning mechanism 21 for turning the post 1 is provided inside the base 2 by a post.
- Reference numeral 3 denotes a first arm which is horizontally supported by a support 4 inserted into the boss 1, and the tip of the first arm 3 pivots in the horizontal direction.
- An existing second arm 5 is provided, and further, a wrist 51 is provided at the tip of the second arm 5.
- a driving machine that moves the support 4 up and down within a predetermined range ( ⁇ ) to control the height of the first arm 3 is provided.
- a structure 22 is provided, and the support 4 is driven up and down to control the height of a first arm (operating arm).
- a driving mechanism for rotating the second arm is provided in the first arm 3, and a noise mechanism for driving the wrist 51 is provided in the second arm 5.
- the wrist 51 is provided with a finger for gripping a normal object, and is capable of gripping a moving object. It is out.
- part B is a robot control unit.
- the robot control unit B is composed of a computer-structured numerical controller.
- the programmable sequence controller B1 for controlling various electric devices such as servo motors provided in the robot mechanism A is provided.
- a teaching operation panel B 2 a teaching operation panel.
- the first and second arms 3 and 5 are located at the center of rotation of the post 1 on the side rails shown in FIG. Rotate in a predetermined horizontal plane with the point O as the center of rotation.
- the transfer animal M held by the tip of the wrist 51 can be moved along the rail which is not affected by the heavy force, the moving object M is moved.
- the torque T applied to the servo motor constituting the rotation mechanism 21 is
- FIG. 3 shows a change in the rotational angular velocity from the start of the movement of the robot to which the finger current speed F is given.
- the maximum angular acceleration ( ⁇ i) applied to the moving object M is defined as:
- ⁇ ⁇ > 2 F / r 2 • ⁇ ⁇ C 3).
- angular accelerations ( ⁇ 3 ⁇ 40> 2) and (cc ⁇ 1) are specified by time constants 1 and 2 (te1> T2), and the angular acceleration at the most recent point ⁇ ⁇ 2 is set to the maximum value within the allowable range by using the value obtained when the output of the servo motor is fully used. It is said that it will be raised to
- Fig. 4 shows an acceleration table in which the distance from the center of rotation ⁇ to the moving object ⁇ is taken horizontally, and the acceleration is taken vertically.
- This acceleration table can be created by using the result of measuring the acceleration corresponding to the command speed F obtained from the expressions (2) and (3). Therefore, if the distance from the center of rotation 0 to the moving object M is known, the acceleration that can be applied to the moving object M corresponding to the distance spear is also known.
- FIG. 5 shows the acceleration / deceleration characteristics corresponding to the command speed F.
- the numerical controller determines in step a whether the moving finger of the moving object M has been issued. If the moving finger of the moving object M is issued, the distance between the rotation center O and the current position A of the moving object M is measured in step b. This can be measured immediately by looking at the current position counter indicating the current position of the reference point on the wrist. Then, the measured value D1 is stored in the temporary storage device of the numerical control device (step c). Next, the distance D 2 between the rotation center O and the next moving position B of the moving object M is measured (step d). This can be measured by looking at the current finger position of the next block data pointed to. Then, this measured value D 2 is stored in the numerically controlled device of the digital city device (step e).
- step f based on the measured values stored in the memory device, the acceleration oi is found from the acceleration table, and the data is stored at step g.
- the storage device Based on the measured value D2, find the deceleration -c2 from the acceleration table.
- Acceleration ⁇ and deceleration- ⁇ 2 can be programmed from the numerical controller on step h. * Acceleration / deceleration circuit that goes into the controller 1 or the port bot mechanism ⁇ Notify.
- step ⁇ the acceleration / deceleration circuit applies a pulse having the acceleration characteristics shown in FIG. 6 to the servomotor in the rotation mechanism 21 at the notified acceleration speed cci, Execute acceleration control.
- the acceleration control is ended in step j, and the servo motor is operated at a constant speed at a constant speed in step k.
- the acceleration / deceleration circuit goes to Step m and outputs the notified deceleration-ess. 6
- a pulse having a specific deceleration characteristic shown in FIG. 6 is applied to a servomotor in the rotating mechanism 21 to execute deceleration control.
- the servomotor is stopped (Step 0).
- a well-known time constant variable type linear acceleration / deceleration circuit is used for the acceleration / deceleration circuit.
- the * kikari is not limited to only the above-described embodiment, and an exponential function
- the acceleration / deceleration operation may be performed by using the deceleration control circuit and determining the acceleration and deceleration as in the above embodiment.
- the acceleration table was used to determine the acceleration and deceleration.However, the acceleration and deceleration were calculated based on the distance from the start point and end point of the moving object M to the rotation center. It is also possible to perform a quick calculation and execute acceleration / deceleration control using this calculation result.
- the rotation center of the arm that rotates horizontally from the position of the reference point at the arm end of the robot The operation acceleration / deceleration of the robot's arm's reference point is changed according to the distance between the robot and the robot. You can move the arm quickly and smoothly if it is available.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
明 細 書
水平関節型 ロ ボ ッ ト の加減速制御方式
技 術 分 野
*発明 は 、 水平面内 で 回動す る 複数 の腕を有する ロ ボ ッ ト に適用 し て好適な水平関節型ロ ボ ッ ト の加減速制 御方式 に関す る も の でぁ る。
背 景 技 術
複数の移動轴を有す る 口ボ ッ ト の轴移動制御方式に ぉ ぃては 、 ー般 に轴移動の開始時ぉょび停止時に機械系 に シ 3 ッ ク ゃ振動 を与ぇ なぃょ ぅ に加速 · 減速制御が行ゎ れ る 。
近年、 半導体の組立ゃ電子部品の プ リ ソ ト 基扳への組 込みの ょ ぅ に 、 水平面内のジ 3 ブが多ぃ作業に用ぃ る ロ ボ ッ ト と し て 、 水平方向に回動する複数の腕を有する 水 平関節型 ロ ボ ッ ト が開発 された。 こ の水平関節型ロ ボ ッ ト は 、 床 に 固定 さ れた基 台 に 立設 さ れた ボ ス ト の先端 に 、 水平方向 に 回動出来る第 1 の回動腕 と 、 該第 1 の 回 動腕の先端にー端が回勖自在に取 リ 付け られ、 かっ水平 方向 に 回勖で き る 第 2 の回勖腕 と 、 第 2 の回勖腕の先端 に取 リ 付け られた手首 と を有する も の を基本的 な構成 と する 。 こ の水平関節型 ロ ボ ッ ト の手首に移動物体を把持 させ回動腕を 回動す る場合、 その初期 と 終期ではサ ー ボ モ ー タ を加減速制御 し て、 ス ム ー ズに回転移勖 を行 っ て ぃ る o
上述の如 き 従来の水平方向に回動する 複数の腕を有す
る水平関節型 ロ ボ ッ ト の加減速制镩方式は、 ァ ー ム の 回 転中心か ら最 も 遠ぃ位置 (最遠点) にぉぃて移動物を移 動させ る に充分な ト ル ク を有する鬆動源 を有 し てぉ り な が ら 、 これ ょ リ も 回転中心か ら近ぃ点に移動物がぁ る と
5', き で も 、 最遠点に移動物がぁ る時 と 同 じ ゅ っ く リ と し た 加速度で移動物を移動せ しめてぃた。 こ のため 、 移動物 体の移動時間が長 く 掛る し、 また駆動源の能カ を充分 に 利用 し てぃ な ぃ と ぃ ぅ 欠点を有 してぃた。
癸 明 の 開 示
*発明は、 上述の如 き従来の欠点を改良 した新規な発 明でぁ っ て、 そ の 目 的 と する と こ ろは、 ァ ー ム を駆動す る サ ー ボモ ー タ を有効に利用する と と も に 、 ァ ー ム の動 作を迅速に で き る ょ ぅ な水平閬節型ロ ボ ッ ト の加減速制 御方式 を提供 し ょ ぅ と する も のでぁ る。
5 *発明 に ょれば、 水平面内で回動する 複数の腕を有す る 水平関節型 ロ ボ ッ ト の加減速制御方式 に ぉぃ て、 前記 腕の回転中心か ら腕の先端の基準点位置 ま での距離を計 算する 演箕手段 と 、 演算された距肇に応 じ て ロ ポ ッ ト の 腕の先端勖作の加速度を設定する加減速手段 と を具備 し0 て な る こ と を特徵 と す る水平関節型ロ ボ ッ ト の加減速制 御方式 を提供す る こ と ができ る 。
*癸明の加減速制御方式は、 手首に把持 された移動物 体を移動す る ための指今が癸せ られる と 、 直ち に腕の 回 転中心か ら 、 移動物体の初期位置と到達位置ま での钜蕙5 を それぞれ演算 し 、 これ らの演算結果か ら加速時 と減速
時の加速度を演箕 し 、 睐の回転中心か ら の距離 に応 じ て ロ ボ ッ ト の加速度ぉ ょび減速開始点を変化 させ る も の で ぁ る。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明 に係る水平閬節型ロ ボ ッ ト の構成を 示 す構成図、 第 2 図は ァ - ム の構成を示す概略図、 第 3 図 は加速度の説明図、 第 4 図は加速度テ - ブルの説明図、 第 5 図はァ - ム の移動を説明する説明図、 第 6 図は加減 速特性図、 第 7 図は動作の フ ロ ー 図でぁ る 。
発明 を実施するための最良の形態 以下本発明 の実施例 を 、 図面 を 用 ぃ て詳細 に説钥 す る 。 . * 第 1 図は床上 に設置 された基台に回動可動 な ポ ス ト を 設けた水平関節型ェ業用 ロボ ッ ト のー例 を示す構成図 で ぁ る 。 同図に ぉぃて 、 A部分は αボ ッ ト 機構部でぁ り 、 該機構部の ぅ ち 、 1 は基台 2 に載置され 、 所定回転範 囲 内 ( 0 ) で回動可能 なポス ト でぁ リ 、 該 ボ ス ト 1 を回動 さ せ る 回動 機 構 2 1 が基 台 2 の 内 部 に 設 け ら れ て ぃ る 。
. 3 は ボ ス ト 1 に挿通 された支轴 4 にて水平方向 に支持 される 第 1 の ァ 一 ム でぁ リ 、 該第 1 のァ ー ム 3 の先端 に は水平方向 に 回動 自 在な第 2 のァ一 ム 5 が設け られ、 さ ら に 、 第 2 の ァ ー ム 5 の先端には手首 5 1 が設け られ て ぃ る 。 基台 2 の内部 に は、 支轴 4 を所定の範囲 ( Ζ ) 内 で上下移動 し て第 1 の ァ ー ム 3 の高さ を制御す る駆勖機
構 2 2 が設け られ、 支轴 4 を上下に駆動 し て第 1 のァ ー ム (作動ァ ー ム ) の高さ を制御 してぃる 。 また、 第 1 の ァ ー ム 3 の中 に は第 2 のァー ム を回勖す る ため の駆動機 構が、 第 2 の ァ ー ム 5 の中には手首 5 1 を駆動する騷動 機構が設け られてぃ る 。 なぉ、 第 1 図に は示 されては ぃ なぃが、 手首 5 1 に は通常物を把持する ための フ ィ ン ガ が設け られて ぉ 、 ェ具ゃ移勖物体を把持する こ と がで さ る 。
第 1 図に ぉぃて 、 B 部分はロ ボ ツ ト 制御部で ぁ る。 ロ ボ ッ ト 制御部 B はコ ン ピュ - タ構成の数値制御装置か ら 構成 されてぃ る 。 そ し て ロボ ッ ト 機構部 A に設け られて ぃ る各種サ - ボ モ - タ な ど強電機器を制御する'プ ロ ラ マ ブル • シ ー ケ ン ス コ ン ト ロ ー ラ B 1 と 、 教示操作盤 B 2 を有する 。
と こ ろ で、 第 1 図 に示 した水平関節型 ロ ポ ッ ト では 、 第 2 図 に示す ょ ラ に 、 第 1 と 第 2 のァ ー ム 3 、 5 は、 ポ ス ト 1 の回転中心点 O を回転中心と して所定の水平面内 で回動する 。 こ の場合、 手首 5 1 の先端で把持 される 移 動物侓 Mは、 重カに影響されなぃ軌¾に沿 っ て移動 さ せ る こ と がで き る か ら 、 該移動物体 Mが回転中心点 O に 関 し て 0 度回転する場合には、 回動機構 2 1 を構成する サ ー ボモ ー タ に掛る ト ル ク Tが、
T = I X ( α ω ) · · · C I ) と な る 。 こ こ で、 I は移動物体 Mの慣性カ、 ( ct co ) は 角加速度でぁ る 。 す なゎち、 第 2 図で示す ょ ぅ に第 1 ,
第 2 の ァ ー ム 3 、 5 がー直線に廷びた状態で移動物体 Μ を移動する と き に は 、 ( 1 ) 式で示され る ボ ス ト 1 に掛 る ト ル ク T は最大 と な り 、 反対 に 第 1 , 第 2 の ァ ー ム 3 、 5 が折 リ たた まれて回転中心 0か ら移動物体 Μ ま で の距戆が最小の と き に最小 ト ル ク と なる 。 そ し て 、 こ の 種 ロ ボ ッ ト で は 、 動作の安定性を保っ ぅ ぇで、 上記最大 ト ル ク に 対応 し て サ ー ボ モ ー タ の 出 カが块定 されて ぃ る 。
第 3 図は、 指今速度 F が与ぇ られた ロ ボ ッ ト で、 移動 開始時か ら の 回転角速度の変化を示 して ぃ る 。 太発明 に ぉぃて は、 移動物体 Mが最遠地点に ぁ る 場合は 、 移動物 体 Mに加ぇ られ る 最大の角加速度 ( α ω i ) を 、
( ω 1 ) / て i • · · C 2 ) で設定 し 、 反対に 、 移動物体 Μが最近地点に ぁ る 場合、 移 動 物 体 Μ に 加 ぇ ら れ る 最大 の 角 加 速 度 ( oc ω 2 ) を 、
α ο> 2 リ = F / r 2 • · · C 3 ) で設定す る 。 こ れ ら の角加速度 ( <¾ 0> 2 ) 、 ( cc ω 1 ) は 、 時定 数 て 1 , て 2 ( て 1 > T 2 ) で規疋 さ れ、 し も最近地点で の 角加速度 α ω 2 を、 同ー サ ー ボ モ ー タ に ょ リ そ の 出カ を フ ル に使 ぅ と き に得 られ る値 と す る こ と に ょ っ て、 許容範囲内で最大値に まで高 め る も の と し て ぃ る 。
第 4 図は、 回転中心 Ο か ら移動物体 Μ ま での 距離を横 轴に 、 加速度 を縱轴 に と っ た加速度テー ブルで ぁ り 、 上
記 ( 2 ) , ( 3 ) 式か ら求め られる指令速度 F に応 じ た 加速度の計箕結果を使用すれば、 こ の加速度テ ー ブルが 作成で き る 。 し たが っ て、 回転中心 0か ら移動物体 M ま での距難が分れば、 こ の距鎗に対応 し て移動物体 Mに 印 加で き る 加速度 も 分 る 。
次に 、 ァ ー ム を第 5 図に示すょ ぅ に 0 度の回転 し て 、 A地点か ら B 地点 に移動物体 Mを移動 さ せ る場合の加減 速動作にっぃ て、 第 7 図のフ ロ ー チャ ー ト を用 ぃ て説明 する 。 なぉ、 第 6 図は指令速度 F に対応す る加減速特性 を示す図でぁ る 。
まず、 数値制御装置は、 ステ ツ プ a で移動物体 Mの移 動指今が発せ られたか ど ぅかを判断する 。 移動物体 Mの 移動指今が発せ られたな らば、 ステ ッ プ b に ぉぃて、 回 転中心 O と 移動物体 Mの現在位置 A ま での距離 を 計 測する 。 これは、 手首の基準点の現在位置を示す現在位 置カ ゥ ン タ を見ればす ぐ計測でき る。 そ し て こ の計測値 D 1 を 数値制御装置のー時記憶装置に記憶せ し め る ( ス テ ッ プ c ) 。 次に 回転中心 O と移動物体 Mの次の移動位 置 B ま で の距雜 D 2 を 計測 す る ( ス テ ッ プ d ) 。 こ れ は、 指 ^ された次プ ロ ッ クデー タ の移動指今位置を見れ ば計測で き る 。 そ し て こ の計測値 D 2 を数値制街装置の ー時記億装置 に記億せ しめる (ステ ッ プ e ) 。
次ぃ で、 ス テ ッ プ f に ぉぃて、 記億装置の 中 に記憶 さ れた計測値 を基 に 、 加速度テ - ブルか ら加速度 o i を見出 し 、 ス テ ッ プ g にぉぃて、 記億装置の中 に記憶 さ
れた計測値 D 2 を基 に、 加速度テ - ブルか ら減速度 - c 2 を見出す。 ス テ ッ ブ h にぉぃて加速度 丄 、 減速度 ー α 2 を 数値制御装置か ら プロ グ ラマブル * コ ン ト ロ — ラ Β 1 か 口 ボ ッ ト 機構部 Α 内 に ぁ る 加減速回路 に通知す る 。 該加減速回路は ステ ッ プ 〖 において 、 通知 された加 速度 cc i に て第 6 図 に示すょ ぅ な加速特性を有する パル ス を 回動機構 2 1 内の サ - ボモー タ に印加 し 、 加速制御 を実行する 。 加速領域を過ぎる と ステ ッ プ j で加速制御 を終了 させ、 ス テ ッ プ k にぉぃてー定速度でサ ー ボモ ー タ を定速運転す る 。 移動物体 Mが目標地点 B に近ず き 、 減速領域に突入する と ( ステ ッ プ 1 ) 、 加減速回路は ス テ ッ プ m に ぉぃて、 通知 された減速度ー es s に て第 6 図 に示す ょ ラ な減速特性を有する パルス を 回動機構 2 1 内 のサ - ボモ - タ に印加 し 、 減速制御を実行する 。 減速制 御が終了 する と ( ス テ ッ プ n ) 、 サ ー ボ モ ー タ を停止す る ( ス テ ッ プ 0 ) 。
上記実施例では、 加減速回路に周知の時定数可変型の 直線型加減速回路を使用 したが、 *癸明 は上記ー実施例 のみに 限定 される も のではな く 、 指数関数型の加減速制 御回路 を用ぃ、 加速度、 減速度を上記実施例の ょ ぅ に決 定 し て加減速動作を実行 して も ょぃ。 ま た、 上記実旛例 は、 加速度、 減速度 を块定する 際、 加速度テ - ブルを使 用 したが、 移動物体 Mの始点、 終点か ら 回転中心ま での 距離か ら該加減速度 を ぃちぃち計算 し 、 こ の計算結果 を 用ぃて加減速制御を実行 しても ょぃ。
産業上の利用可能性
*発明 に係 る水平関節型ロ ボ ツ ト の加減速制御方式 に ょれば、 ロ ボ ッ ト の ァ — ム先端の基準点の位置か ら水平 に 回動す る ァ ー ム の 回転中心までの钜離 に応 じ て ロ ボ ッ ト のァ - ム先端の基準点の動作加減速度 を変化 させる ょ ぅ に構成 した の で、 ァ ー ムを回転する サ ー ポモ - タ を 有 効に利用で き る ばか リ か、 ァ — ムを迅速かっ ス ム ー ズ に 移動で き る 。
Claims
( 1 ) 水平面内で回勖する複数の腌を有する水平闋節型 ロ ボ ッ ト の加減速制樺方式は、 次の手段 を含む ;
前記腕の回転中心か ら腕の先端の基準点位置 ま での距 雜を計算する 演算手段 :
演算 された距建に応 じて口 ボ ッ ト の腕の先端動作の加 速度を設定す る 加減速手段。
( 2 ) 前記基準点位置は、 腕の手首取付部でぁ る こ と を 特徵 と する 前記請求の範囲第 ( 1 ) 項に記載の水平閧節 型 ロ ボ ッ ト の加減速制御方式。
( 3 ) 前記加減速手段は、 演箕された距離に反比例す る 加速度の絶対値を記憶する加速度テー ブルを備 ぇて ぃ る こ と を特徵 と する前記請求の範囲第 ( 1 ) 項に記載の水 平関節型 σボ 、 y ト の加減速制御方式。
( 4 ) 前記加減速手段は、 時定数可変型の直線型加減速 回路に ょ り 加速時ぉ ょび減速時の加速度 を設定する ょ ぅ に した こ と を特徴 と する前記請求の範囲第 ( 3 ) 項に記 載の水平関節型 σボ ッ ト の加減速制铟方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE8686905420T DE3688597T2 (de) | 1985-09-11 | 1986-09-11 | Beschleunigungs- und geschwindigkeitsabnahmesteuerungssystem fuer roboter mit waagerechtem gelenk. |
KR1019870700406A KR880700347A (ko) | 1985-09-11 | 1986-09-11 | 수평관절형 로보트의 가감속 제어방식 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60/200816 | 1985-09-11 | ||
JP60200816A JPS6261104A (ja) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | 水平関節型ロボツトの加減速制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1987001833A1 true WO1987001833A1 (en) | 1987-03-26 |
Family
ID=16430672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1986/000468 WO1987001833A1 (en) | 1985-09-11 | 1986-09-11 | Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4916636A (ja) |
EP (1) | EP0240570B1 (ja) |
JP (1) | JPS6261104A (ja) |
KR (1) | KR880700347A (ja) |
DE (1) | DE3688597T2 (ja) |
WO (1) | WO1987001833A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01156804A (ja) * | 1987-12-14 | 1989-06-20 | Fanuc Ltd | 産業用関接型ロボットにおける教示・再生方法 |
JPH0430203A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Fanuc Ltd | ロボットの加減速時定数制御方法 |
FI88015C (fi) * | 1990-12-17 | 1993-03-25 | Kone Oy | Foerfarande foer generering av hastighetsstaellvaerde foer en lyftmotor |
KR940002206B1 (ko) * | 1991-01-26 | 1994-03-19 | 삼성전자 주식회사 | 컨벌루션(Convolution)을 이용한 로보트의 궤적발생방법 |
JP3083870B2 (ja) * | 1991-05-10 | 2000-09-04 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
US5426722A (en) * | 1993-09-09 | 1995-06-20 | Stratasys, Inc. | Method for optimizing the motion of a multi-axis robot |
JPH07200031A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Sony Corp | 数値制御方法と数値制御装置 |
TW369463B (en) * | 1996-03-18 | 1999-09-11 | Rorze Corp | Control device for workpiece transportation system |
JP3235535B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2001-12-04 | 松下電器産業株式会社 | ロボット制御装置とその制御方法 |
US7383098B2 (en) * | 2004-07-02 | 2008-06-03 | Trumpf, Inc. | Machine tool acceleration |
JP4575827B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-11-04 | 株式会社ダイヘン | 産業用ロボット制御装置 |
JP4840599B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2011-12-21 | 株式会社安川電機 | ワーク搬送装置 |
JP6268923B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム |
US9568075B2 (en) * | 2013-10-28 | 2017-02-14 | Seiko Epson Corporation | Robot, robot control device, and robot system |
JP7136729B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-09-13 | ファナック株式会社 | ロボットを用いて負荷の重量及び重心位置を推定するための装置、方法、プログラム、制御装置及びロボットシステム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657407A (ja) * | 1992-08-17 | 1994-03-01 | Toyota Motor Corp | 摺動部材 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584377A (ja) * | 1981-03-18 | 1983-01-11 | 株式会社安川電機 | 関節形産業用ロボツトの制御装置 |
JPS57173486A (en) * | 1981-04-15 | 1982-10-25 | Fujitsu Fanuc Ltd | Controlling system for robot |
US4506335A (en) * | 1982-06-10 | 1985-03-19 | Cincinnati Milacron Inc. | Manipulator with controlled path motion |
JPS58222307A (ja) * | 1982-06-21 | 1983-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 関節型ロボツトの制御方法 |
US4535405A (en) * | 1982-09-29 | 1985-08-13 | Microbot, Inc. | Control and force-sensing method and apparatus for motors |
JPS59153207A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-09-01 | Mitsubishi Electric Corp | ロボツトの制御装置 |
US4494060A (en) * | 1983-03-02 | 1985-01-15 | Anorad Corporation | Axis controller for robotic actuator |
JPH0623929B2 (ja) * | 1983-09-06 | 1994-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | ロボツトコントロ−ラ |
US4598380A (en) * | 1984-08-13 | 1986-07-01 | Cincinnati Milacron Inc. | Method and apparatus for controlling manipulator and workpiece positioner |
-
1985
- 1985-09-11 JP JP60200816A patent/JPS6261104A/ja active Pending
-
1986
- 1986-09-11 US US07/049,860 patent/US4916636A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-11 KR KR1019870700406A patent/KR880700347A/ko not_active Application Discontinuation
- 1986-09-11 WO PCT/JP1986/000468 patent/WO1987001833A1/ja active IP Right Grant
- 1986-09-11 EP EP86905420A patent/EP0240570B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-11 DE DE8686905420T patent/DE3688597T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657407A (ja) * | 1992-08-17 | 1994-03-01 | Toyota Motor Corp | 摺動部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3688597T2 (de) | 1993-09-23 |
EP0240570B1 (en) | 1993-06-16 |
KR880700347A (ko) | 1988-02-22 |
EP0240570A1 (en) | 1987-10-14 |
DE3688597D1 (de) | 1993-07-22 |
EP0240570A4 (en) | 1989-10-04 |
JPS6261104A (ja) | 1987-03-17 |
US4916636A (en) | 1990-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1987001833A1 (en) | Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots | |
WO1983003995A1 (en) | Industrial robot | |
EP0110347A1 (en) | Robot operation control system | |
JPWO2005035205A1 (ja) | ロボットの制御装置 | |
JPS5850362B2 (ja) | 位置決め方式 | |
WO1991018717A1 (en) | Acceleration/deceleration time constant control system of robot | |
WO1993015876A1 (en) | Spindle positioning method | |
WO1988000369A1 (en) | Robot control apparatus | |
JP2713566B2 (ja) | タップ加工の数値制御装置 | |
JPH05318359A (ja) | 工業用ロボット | |
JPH0260475B2 (ja) | ||
WO1982003706A1 (en) | Robot controlling device | |
JPH0256681B2 (ja) | ||
JP2516975B2 (ja) | 角加速度制御方法 | |
JP3194829B2 (ja) | ロボットの動作プログラム生成装置 | |
JPH11262881A (ja) | リンクアーム機構の制御方法 | |
JP3339787B2 (ja) | 産業用ロボットアームの移動量検出装置 | |
JPS6160446B2 (ja) | ||
JPH06216217A (ja) | ウエハ搬送システム | |
JPH087836Y2 (ja) | モータの位置制御装置 | |
JP3013998B2 (ja) | 数値制御装置における回転軸零点復帰方法 | |
JPH1063329A (ja) | 加減速制御方法 | |
JP2613530B2 (ja) | 先端軸が無限回転可能なロボットおよびロボットの先端軸の無限回転方法 | |
JPH07104825A (ja) | ロボットの制御装置 | |
JPH0446715B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1986905420 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1986905420 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1986905420 Country of ref document: EP |