JPH0657407A - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材

Info

Publication number
JPH0657407A
JPH0657407A JP21785692A JP21785692A JPH0657407A JP H0657407 A JPH0657407 A JP H0657407A JP 21785692 A JP21785692 A JP 21785692A JP 21785692 A JP21785692 A JP 21785692A JP H0657407 A JPH0657407 A JP H0657407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
film
wear
tin
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21785692A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuro Marumoto
幾郎 丸本
Masanori Tokoro
真紀 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21785692A priority Critical patent/JPH0657407A/ja
Publication of JPH0657407A publication Critical patent/JPH0657407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摺動面にTiNコーティング被膜を有する摺
動部材に関し、TiNコーティング被膜自身の耐摩耗性
を低下させることなく、相手材の摩耗を抑えることので
きるTiNコーティング被膜を有する摺動部材を提供す
る。 【構成】 基材の少なくとも摺動面上にTiNコーティ
ング被膜を有する摺動部材において、TiNコーティン
グ被膜がアモルファス薄膜であるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摺動面にTiNコーテ
ィング被膜を有する摺動部材に関し、より詳しくは、該
TiNコーティング被膜の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、耐摩耗性向上の目的で、TiN
膜、TiC膜等のハードコーティング被膜が金属部材、
焼結部材等に各種のコーティング方法(CVD、スパッ
タリング、イオンプレーティング、イオンビームミキシ
ング等)によってコーティングされている。特に、機械
加工工具、切削工具や金型にTiNやTiCのコーティ
ングが施されている(例えば、平原民雄:「CVD、P
VD装置」、月刊トライボロジ、1991年2月号、1
4〜21頁参照)。
【0003】このようなハードコーティング被膜を摺動
する機械部品に適用すると、コーティング被膜は硬質で
あるので、被コーティング機械部品自身の耐摩耗性は著
しく向上するが、相手材への攻撃性が増大してしまう。
その結果として、摺動アッセンブリ全体としての耐摩耗
性は向上したことにはならない。例えば、図2に示すよ
うなピンディスク試験を行うと、図1に示す比較例1お
よび比較例2の結果が得られる。この場合には、ステン
レス鋼(SUS440C)素材からピン(直径3mm、長
さ7mm)1およびディスク(直径34mm、厚さ5mm、表
面粗さ0.3μm)2を作製する。比較例1では、ディス
ク2を後述する条件のアーク式イオンプレティング法で
結晶性TiN膜でコーティングする。比較例2では、そ
のままでコーティングしない。ディスク2を回転速度
(周速)0.2m/sec で回転させておいて、そこへピン1
を一定荷重F(0.6kg)で押し付けて、所定時間(3時
間)経過あとに、それぞれの摩耗量を測定する。その結
果は図1に示したようになり、比較例2のコーティング
なしでは、ピンおよびディスク共に同じ様に摩耗してい
る。TiNコーティング被膜を施した比較例1のディス
クは摩耗量が大幅に低下するが、逆に相手材であるピン
の摩耗量は増加してしまう。なお、このTiNコーティ
ング被膜が結晶性であることは、図3のX線回折結果の
グラフからも明らかである。
【0004】さらに、特開平3-281773号および3-281774
号公報において、金属ないし超硬の基材の表面にTiN
コーティング被膜を、チタン蒸着と窒素イオン照射とを
組み合わせたイオンビームミキシング法によって形成す
ることが開示されている。これらの場合には、窒化物結
晶の配向面でのX線回折による特性値の比に違いがある
としても、いずれも結晶性薄膜である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、相手材への攻
撃性を低減するために、コーティング被膜の軟質化等が
検討されているが、それではコーティング被膜自身の耐
摩耗性の低下を招くことになってしまう。本発明の目的
は、上述の問題点を考慮して、TiNコーティング被膜
自身の耐摩耗性を低下させることなく、相手材の摩耗を
抑えることのできるTiNコーティング被膜を有する摺
動部材を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的が、基材の少
なくとも摺動面上にTiNコーティング被膜を有する摺
動部材において、該TiNコーティング被膜がアモルフ
ァス薄膜であることを特徴とする摺動部材によって達成
される。
【0007】
【作用】本願発明は、TiNコーティング被膜がある条
件の下で非晶質薄膜に成膜でき、かつその膜は従来の結
晶性TiN薄膜と同等の耐摩耗性を有するだけでなく相
手材への攻撃性が小さいことを本発明者らが見出したこ
とに基づいている。非晶質TiNコーティング被膜を成
膜する方法としては、チタン蒸着と窒素イオン照射とを
同時に行うイオンビームミキシング法が、成膜条件をか
なり任意に設定できる方法でありかつ成膜速度が比較的
速いので好ましい。TiNターゲットを用いたスパッタ
リング法ないしTiの反応性スパッタリング法によって
も非晶質TiNコーティング被膜を成膜することが可能
である。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の実施態
様例および比較例によって本発明を詳細に説明する。 TiNコーティング被膜の成膜実験 図4に示すようなイオンビームミキシング装置にて、被
処理材であるディスク11を回転する水冷基板ホルダー
12に取り付けて真空チャンバ13内にセットする。デ
ィスク11はコーティング中は水冷されかつ回転させら
れる。真空チャンバ13は真空ポンプ14によって所定
真空度まで排気されかつ減圧状態が維持される。電子ビ
ーム蒸発源15によってチタン16を溶解・蒸発させ
て、そこからチタン蒸気17をディスク11へ導く。チ
タンの真空蒸着と同時に窒素(N)イオンをイオン発生
源18からビーム19としてディスク11へ照射する。
チタン蒸気方向と窒素イオンビーム照射方向との角度は
45°とし、ディスク11の被処理面を垂直軸より22.
5°傾斜させてある。
【0009】そして、下記条件にてTiNコーティング
被膜をディスク11の表面に成膜する。 被処理材(ディスク):SUS440C(直径34mm、
厚さ5mm、表面粗さ0.3μRz) 真空度: 1×10-4Torr チタン蒸発速度: 0.25〜0.9nm/sec 窒素イオン電流密度: 10〜200μA/cm2 窒素イオン加速電圧: 20kV TiN膜厚: 1μm 得られたTiNコーティング被膜をX線回折でその膜質
を調べ、チタン蒸発速度および窒素イオン電流密度をパ
ラメータとしてグラフに表すと、図5の結果が得られ
た。図5中での領域A(○丸印)では、チタン蒸発速度
に対して窒素イオン量が少ない(低電流密度の)場合
で、図6のAパターンの結晶性〔(111)優先Ti
N〕膜が成膜され、領域B(△印)では、チタン蒸発速
度に対して窒素イオン量が中間程度場合で、図6のBパ
ターンの結晶性〔(200)優先TiN〕膜が成膜さ
れ、そして、領域C(□印)では、図6のCパターンの
非晶質TiN膜(本発明)が成膜される。図6のCパタ
ーンはピークがなく、非晶質であることがわかる。
【0010】TiNコーティング被膜の硬度(HV)を
測定すると、図7に示す結果が得られ、さらに摩擦係数
を測定すると、図8に示す結果が得られる。 実施例1 上述の実験において下記条件にて成膜した本発明に係る
非晶質TiNコーティング被膜を実施例1とする。
【0011】チタン蒸発速度: 0.25nm/sec 窒素イオン電流密度: 100μA/cm2 真空度: 1×10-4Torr 窒素イオン加速電圧: 20kV TiN膜厚: 1μm なお、この条件でのTiNコーティング被膜の組成を調
べるために、ガラス基板にコーティングして、オージェ
分析を行うと、図9に示す結果が得られる。
【0012】比較例1および2 比較例1および2は従来の技術にて説明したのと同じで
あって、比較例2は実施例1にて使用するのと同じディ
スク(SUS440C)をそのままTiN被膜を成膜す
ることなくそのままである。そして、比較例1は、同じ
ディスクの表面に、アーク式イオンプレーティング法
で、アーク電流:100A、バイアス電圧:50V、真
空度:2×10-2Torrの条件にてTiNコーティング被
膜を成膜する。この膜をX線回折で調べると、図3の結
果が得られ、(111)面および(200)面のTiN
のピークがあって、結晶性の被膜である。
【0013】摩耗試験 既に説明したように、図2での回転するディスク1に実
施例1、および比較例1および2のディスクを用い、何
のコーティングもしていないピン2(SUS440C、
直径3mm、長さ7mm)を押し付けて、それぞれの摩耗量
を調べる。摩耗試験条件は従来の技術にて説明したのと
同じである。摩耗試験結果は図1に示すとおりで、比較
例2ではディスクもピンにも約0.1mgの摩耗が発生し、
比較例2では結晶性TiN被膜によってディスクの摩耗
量は減少したが、相手材(ピン)の摩耗が増大してしま
う。これらに対して、実施例1の本発明ではディスクお
よびピンの両者の摩耗量が減少している。
【0014】図1から明らかなように、本発明に係る非
晶質TiNコーティング被膜を施した摺動部材であれ
ば、摺動部材自身の摩耗をTiN被膜によって低減し、
かつ相手材への攻撃性も小さく相手材の摩耗をも低減す
る。 TiNコーティング被膜を施すディスクの粗さの相手攻
撃性への影響実験 上述の場合に用いたディスクの表面粗さは0.3μRzであ
るが、この表面粗さをパラメータとして、ディスク表面
粗さを変えて、その上に実施例1での非晶質TiNコー
ティング被膜を施こす。同様に粗さを変えて、比較例2
でのアーク式イオンプレーティングによる結晶性TiN
コーティング被膜を施こす。そして、上述した摩耗試験
にて相手材(ピン)摩耗量を調べると、図10に示す結
果が得られる。図10から分かるように、被処理材(デ
ィスク)の表面粗さは従来の被膜では相手攻撃性が直ち
に(0.1μRz以上)に大きくなってしまうが、本発明の
場合にはそれぼど大きくならず済む。このことは、被処
理材の表面仕上げの程度が本発明のコーティング被膜で
あれば、従来よりも粗くても良いことになり、仕上加工
が楽になるメリットがある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る非晶
質TiNコーティング被膜を摺動面に有する衝動部材
は、摺動部分の耐摩耗性が向上し、相手材の摩耗も少な
く、摺動アッセンブリ全体としても耐摩耗性が向上して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】摩耗試験での摩耗量を示すグラフである。
【図2】摩耗試験を模式的に示す概略図である。
【図3】アーク式イオンプレティング法によるTiNコ
ーティング被膜のX線回折図である。
【図4】イオンビームミキシング成膜装置の概略図であ
る。
【図5】イオンビームミキシング法によるTiNコーテ
ィング被膜についてのグラフである。
【図6】イオンビームミキシング法によるTiNコーテ
ィング被膜のX線回折図である。
【図7】TiNコーティング被膜の硬度のグラフであ
る。
【図8】TiNコーティング被膜の摩擦係数のグラフで
ある。
【図9】イオンビームミキシング法によるTiNコーテ
ィング被膜のオージェ分析によるグラフである。
【図10】ディスク表面粗さと相手材摩耗量との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1…ピン 2…ディスク 11…ディスク 12…真空チャンバ 15…電子ビーム蒸発源 17…チタン蒸気 18…イオン源 19…窒素イオンビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも摺動面上にTiNコー
    ティング被膜を有する摺動部材において、前記TiNコ
    ーティング被膜がアモルファス薄膜であることを特徴と
    する摺動部材。
JP21785692A 1992-08-17 1992-08-17 摺動部材 Pending JPH0657407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21785692A JPH0657407A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21785692A JPH0657407A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657407A true JPH0657407A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16710842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21785692A Pending JPH0657407A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001833A1 (en) * 1985-09-11 1987-03-26 Fanuc Ltd Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001833A1 (en) * 1985-09-11 1987-03-26 Fanuc Ltd Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots
US4916636A (en) * 1985-09-11 1990-04-10 Fanuc Ltd. System for controlling acceleration and deceleration of horizontally articulated robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336118A (en) Methods for making deposited films with improved microstructures
JP4482160B2 (ja) イットリウムを使用する硬質材料コーティングおよびその蒸着方法
US4402994A (en) Highly hard material coated articles
Nose et al. Microstructure and mechanical properties of Zr–Si–N films prepared by rf-reactive sputtering
JPH0748666A (ja) コーティングされた高耐摩耗性工具および高耐摩耗性工具に物理的にコーティングを施す方法
JPH0588310B2 (ja)
Münz et al. Comparison of TiAlN coatings grown by unbalanced magnetron and arc bond sputtering techniques
US5501911A (en) Copper crystal film coated organic substrate
KR100762198B1 (ko) 고경도,고윤활성 피복재 및 그 피복방법
JPH0657407A (ja) 摺動部材
Hayashi et al. Fundamental study of TiN films deposited by ion beam mixing
Hyodo et al. Properties of tetrahedral amorphous carbon film by filtered cathodic arc deposition for disk overcoat
JP2593441B2 (ja) 高硬度膜被覆工具材料とその製造方法
JPS6242995B2 (ja)
JP2624561B2 (ja) 非晶質硬質炭素膜被覆ダイヤモンド工具
JPH0266846A (ja) 一部が損傷した部品、特に対陰極を修復する方法
JP3205943B2 (ja) Ti−希土類元素−N系超硬質化合物膜およびその形成方法
JP3121435B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2535886B2 (ja) 炭素系膜の被覆方法
JPH1121663A (ja) 耐摩耗性部材およびその製造方法
Farges et al. Crystallographic structure of sputtered cubic δ-VNx films: influence of basic deposition parameters
JP2611633B2 (ja) 窒化クロム膜被覆基体の製造方法
JP4396885B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2002273615A (ja) 高速切削加工で切刃部がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆炭窒化チタン系サーメット製エンドミル
JPS61120897A (ja) 固体潤滑膜および作製方法