JPH0623929B2 - ロボツトコントロ−ラ - Google Patents

ロボツトコントロ−ラ

Info

Publication number
JPH0623929B2
JPH0623929B2 JP58163576A JP16357683A JPH0623929B2 JP H0623929 B2 JPH0623929 B2 JP H0623929B2 JP 58163576 A JP58163576 A JP 58163576A JP 16357683 A JP16357683 A JP 16357683A JP H0623929 B2 JPH0623929 B2 JP H0623929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
acceleration
drive
driving
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58163576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057407A (ja
Inventor
賢治 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58163576A priority Critical patent/JPH0623929B2/ja
Publication of JPS6057407A publication Critical patent/JPS6057407A/ja
Publication of JPH0623929B2 publication Critical patent/JPH0623929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は組立用ロボツトコントローラに関する。
本発明の目的はロボツトの寿命に悪影響を与えることな
くロボツトの動作時間を短縮し、ロボットのスピートア
ツプを図ることにある。
ロボツトのスピードアツプを図るために、アームを軽く
したり、軸受構造を堅牢にしたり、またはアームの動作
時間を規定する。動作速度の加減速曲線を工夫したりす
ることは一般によく行なわれていることであるが、従来
のロボツトコントローラはただ一つの加減速曲線しか持
たなかつたため、アームの姿勢にかかわらず移動距離が
決まると一義的に移動時間も決まってしまつていた。す
なわちアームが最大限に伸びた状態ではロボツトの受け
る衝撃が大きくなって寿命に悪影響を与え、逆にアーム
が縮んだ状態では慣性が小くなって負荷的に余裕がある
にもかかわらずスピードがおさえられるという欠点があ
った。
本発明はかかる欠点を除去したもので、以下一実施例に
基づいて説明する。
第1図の1はいわゆる水平多関節型と呼ばれるロボツト
で、2のモータが回転するとモータ2を中心に第1アー
ム3が揺動し、4のモータが回転するとモータ4を中心
に第2アーム5が揺動する。第1アーム3と第2アーム
5とはDDA演算等によって駆動量が違つても、同時に
動き出し、同時に動き終るように2軸同時制御される。
第2図はロボツトを真上から見た図で第2アーム5の動
作範囲を示している。この動作範囲を6,7,8の3つ
のエリアに分割する。
一方コントローラには第3図に示すように加速度の異な
る加速曲線14,15,16と減速曲線17,18,1
9がそれぞれメモリ12,13に記憶されている。
アームの駆動に除して駆動指令9が発生すると現在のア
ーム検出手段10によつて第2アームの位置が現在6,
7,8のどのエリアにあるかを検出し、それぞれ加速曲
線14,15,16を選択する。また駆動後のアーム姿
勢検出手段11によつて駆動後の第2アームの位置が
6,7,8のどのエリアにあるかを予想してそれぞれ減
速曲線17,18,19を選択し、加減速曲線生成手段
20によつて先に選択した加速曲線を合せて加減速曲線
21を生成する。
コントローは加減速曲線21にのつとつて駆動パルスを
出力する。
これをさらに具体的な例によつて説明する。
第4図のP1からP2へロボツトアームが駆動されるも
のとすると、アーム先端がP1にあるとき第2アームの
位置はエリア7にあり、慣性モーメントが中位であるの
で加速曲線も加速度が中位の15を選択し、駆動後アー
ム先端がP2へ行つたとき第2アームの位置はエリア8
にあつて慣性モーメントが大きくなることが予想される
ので、減速曲線は加速度の小さい19を選択する。
以上の説明によつて明らかなように、本発明では慣性モ
ーメントが小さいと加速度の大きい加減速を行い、慣性
モーメントが大きいと加速度の小さい加減速を行うので
ロボツトアームに不要な衝撃を与えずに加減速時間を短
縮することができる。
ところで同時に2軸駆動のロボツトでは第1アームと第
2アームの駆動量の比によって第5図に示すごとく各軸
の駆動パルス周波数が違う。ここでaは第1アームの駆
動パルス数、bは第2アームの駆動パルス数である。
第5図の例では(1)と(2)とで第2アームの受ける衝撃力
はほぼ同じであるが、第1アームの受ける衝撃力は(2)
の方が圧倒的に小さい。従ってもし第2アームの駆動に
余裕があれば(2)の場合はもっと加速度を上げても良い
ということになる。
以上をかんがみ、第6図は第3図をさらに改良したもの
で、アームの駆動指令22が発生すると駆動前のアーム
姿勢検出手段23、駆動後のアーム姿勢検出手段24に
よってそれぞれ加速曲線25,26,27および減速曲
線28,29,30のうちから一つを選択することは第
3図と同様であるが、同時に駆動量比較手段31によっ
て第1アームの駆動量aと第2アームの駆動量bとの比
a/bを計算し、大小判断32はその結果の大きさを判
断して一定値以下ならば先に選択した加速曲線、減速曲
線をさらに1ランクまたは2ランク加速度の大きい曲線
に変更して加減速曲線33を生成する。
これを具体的な例に基づいて説明する。
第7図はロボツトアームがP3からF4へ駆動されるさ
まを示しているが、駆動前の駆動後の第2アームの位置
は第4図の例と同じであるので加速曲線26と減速曲線
30がいつたん選択される。同時にa/bを計算しその
結果が1/2以下なら加速、減速曲線を1ランク加速度の
大きいものに変更し、1/4以下なら2ランク変更する。
この場合は、1/4<a/b<1/2であるので1ランクあがり
加速曲線は25、減速曲線は29となる。
ここでa/b値の比較に用いた基準値1/2や1/4は加速・加
減速曲線の形状や各ランクでの加速度の違いによって最
適値が設定される。
なお、第7図では同時制御軸が第1アームと第2アーム
の2軸であったが、アームの上下軸や手首水平回転軸等
が付加され、同時3軸、同時4軸駆動となった場合は、
アームの姿勢変化による負荷変動の影響を最も大きくう
ける第1アームの駆動パルス数をaとし、第2アームお
よび上下軸、手首水平回転軸のうち駆動パルス数がその
時最も多い軸のパルス数をbとして演算を行なえば良
い。
以上、水平多関節ロボツトを例に説明したが、本発明は
垂直多関節ロボツト、円筒座標ロボツトにもそのまま適
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水平多関節ロボツトを示す図である。第2図は
水平多関節ロボツトを真上から見て第2アームの動作範
囲を示した図である。第3図は本発明の一実施例を示す
図であり、第4図はロボツトアームの動作の一例を示す
図である。第5図は第1,第2アームの各軸分配パルス
列を示した図であり、第6図は本発明の一実施例を示す
図であり、第7図はロボツトアーム動作の一例を示す図
である。 1……水平多関節ロボツト 2……第1アーム揺動モータ 3……第1アーム 4……第2アーム揺動モータ 5……第2アーム 6,7,8……第2アームのエリア 9,22……駆動指令 10,23……現在のアーム姿勢検出手段 11,24……駆動後のアーム姿勢検出手段 12,13……メモリ 14,15,16,25,26,27……加速曲線 17,18,19,28,29,30……減速曲線 20……加減速曲線生成手段 21,33……加減速曲線 31……a/b計算手段 32……a/b大小判定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基端側の第1駆動軸により回転駆動される
    第1アームと、 前記第1アームの自由端側の第2駆動軸により回転駆動
    される第2アームと、 を少なくとも有し、かつ、前記第1,第2駆動軸を、駆
    動指令に基づいてそれぞれ必要な駆動量だけ、所定の加
    減速曲線に従って同時に駆動する駆動手段を有するロボ
    ットコントローラにおいて、 加速度の異なる加速曲線および減速曲線を複数個記憶す
    るための記憶装置と、 駆動指令に基づき、駆動前の状態での前記第1アームに
    対する前記第2アームの姿勢と、駆動後の状態での前記
    第1アームに対する前記第2アームの予想姿勢とを検出
    する検出手段と、 前記検出結果に基づいて、前記第1のアームと前記第2
    アームとの交差角度が小さいアーム姿勢の場合ほど前記
    加速度を大きくする順位に従って、前記記憶装置の複数
    の加速曲線及び減速曲線のうちからおのおの一つを選択
    し、加減速曲線を生成して前記駆動手段に出力する加減
    速曲線生成手段と、 を設けたことを特徴とするロボットコントローラ。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、 前記駆動手段は、少なくとも前記第1,第2駆動軸を含
    む複数個の駆動軸を同時にパルス駆動するものであり、 前記第1アームを駆動する前記第1駆動軸の駆動パルス
    数aと、それ以外のいずれかの駆動軸の駆動パルス数b
    との比a/bを算出する手段をさらに有し、 前記加減速曲線生成手段は、前記比a/bが基準値以下
    である場合には、前記検出結果に基づき選択される前記
    加速、減速曲線よりも加速度の大きいものを選択するこ
    とを特徴とするロボットコントローラ。
JP58163576A 1983-09-06 1983-09-06 ロボツトコントロ−ラ Expired - Lifetime JPH0623929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163576A JPH0623929B2 (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ロボツトコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163576A JPH0623929B2 (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ロボツトコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057407A JPS6057407A (ja) 1985-04-03
JPH0623929B2 true JPH0623929B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15776531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163576A Expired - Lifetime JPH0623929B2 (ja) 1983-09-06 1983-09-06 ロボツトコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623929B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231406A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多関節ロボツトの位置決め制御装置
JPS6261104A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Fanuc Ltd 水平関節型ロボツトの加減速制御方式
JPS62251810A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Seiko Epson Corp ロボツトア−ムの加減速制御装置
JPH01156804A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Fanuc Ltd 産業用関接型ロボットにおける教示・再生方法
JP2536182B2 (ja) * 1988-09-28 1996-09-18 オムロン株式会社 ファジイ・コントロ―ラ、ファジイ推論装置、ファジイル―ル管理装置、ファジイ・コントロ―ル方法、ファジイ推論方法及びファジイル―ル管理方法
DE4030954C2 (de) * 1990-09-29 1994-08-04 Danfoss As Verfahren zur Steuerung der Bewegung eines hydraulisch bewegbaren Arbeitsgeräts und Bahnsteuereinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2812061B2 (ja) * 1992-04-21 1998-10-15 三菱電機株式会社 産業ロボット装置
JP3814258B2 (ja) * 2003-03-26 2006-08-23 川崎重工業株式会社 把持装置およびこれを備える多関節ロボット
CN112276906B (zh) * 2020-10-16 2021-09-07 深圳市华成工业控制股份有限公司 一种运动速度的控制方法、系统、主机及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856785A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社三協精機製作所 工業用ロボツトの動作制御装置
JPS58222307A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Mitsubishi Electric Corp 関節型ロボツトの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057407A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106774362A (zh) 一种柔性六自由度绳牵引的船模水池试验控制方法和系统
JPH0623929B2 (ja) ロボツトコントロ−ラ
JPH035606B2 (ja)
CN108363393B (zh) 一种智能运动设备及其导航方法和存储介质
WO2020149021A1 (ja) 経路生成装置、経路生成方法、及び経路生成プログラム
JP2000504636A (ja) 所定の軌道に沿っての産業用ロボットの制御方法
JP2008194760A (ja) ロボットアーム、及びその制御方法
CN110152295A (zh) 虚拟对象的控制方法及装置、存储介质及电子设备
JP5698519B2 (ja) 制御装置およびロボットアームの制御方法
KR101846383B1 (ko) 씨엠지를 이용한 이륜 자기균형로봇 및 자기균형로봇의 제어 방법
US5953493A (en) Method of generating a motion command for a robot
JPH07271435A (ja) 走行ロボット
JP3596682B2 (ja) ロボットの加減速時間決定方法
JPH06337708A (ja) ロボットの加減速時定数制御方式
JPH0255803B2 (ja)
CN112455606B (zh) 载具转向控制系统和方法
JPH11184512A (ja) ロボットの制御ゲイン決定方法
CN110896657A (zh) 增稳坐具及运输工具
JPS61159390A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPS6016385A (ja) ロボツトの制御方法
JP6877709B1 (ja) 水田除草機、制御方法、プログラム
JPS62251810A (ja) ロボツトア−ムの加減速制御装置
Krasnov et al. Development of a motion system for a training simulator based on Stewart platform
JP2024061082A (ja) ロボットシステムおよびロボットの駆動方法
JP2812061B2 (ja) 産業ロボット装置