JPH06337708A - ロボットの加減速時定数制御方式 - Google Patents

ロボットの加減速時定数制御方式

Info

Publication number
JPH06337708A
JPH06337708A JP12613993A JP12613993A JPH06337708A JP H06337708 A JPH06337708 A JP H06337708A JP 12613993 A JP12613993 A JP 12613993A JP 12613993 A JP12613993 A JP 12613993A JP H06337708 A JPH06337708 A JP H06337708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
time constant
deceleration
speed
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12613993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nihei
亮 二瓶
Yasuo Naito
保雄 内藤
Takeshi Okada
毅 岡田
Tamotsu Sakai
保 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP12613993A priority Critical patent/JPH06337708A/ja
Priority to PCT/JP1994/000794 priority patent/WO1994028473A1/ja
Publication of JPH06337708A publication Critical patent/JPH06337708A/ja
Priority to US08/757,340 priority patent/US5708342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43046Determine time constant from command speed and needed max acceleration torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロボットの加減速時定数制御方式に関し、サ
ーボモータの加速と減速の各時定数を移動量、負荷等に
より最適値に決定し動作時間を短縮する。 【構成】 サーボモータの加減速時定数をブロック毎に
最適な値に決定しつつロボットの動作を制御する制御方
式において、移動目標位置までの距離から速度が教示速
度に到達するか判別し(S1)、到達するとき教示速度
を速度Vとし(S2)、到達しないとき到達速度を求め
(S3)、到達速度を速度Vとする(S4)段階、速度
・トルク曲線から速度Vに対応する出力トルクを求める
(S5)段階、出力トルクから静負荷トルクを減じて加
速トルクと減速トルクを求める(S6)段階、加速時と
減速時の加速度を各々求める(S7)段階、加速度と速
度Vから加速時定数、減速時定数を求め(S8)、各軸
で最大の絶対値となるかまたは最適となる加速時定数と
減速時定数を各々決定する(S9)段階からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーボモータの加減速
時定数をブロック毎に最適値に決定しながら、ロボット
の動作を制御するロボットの加減速時定数制御方式に関
し、特にブロック毎に最適な加減速時定数を決定しなが
ら、ロボットの動作を制御するロボットの加減速時定数
制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術におけるロボットの加速時定
数、減速時定数は、姿勢および移動距離に関係なく、同
一の値を設定する。あるいは、現在位置と目標位置の姿
勢から最適な加速時定数と減速時定数を算出し、大きい
方の値を加速時定数、減速時定数として設定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の時定数を余裕をもって設定するとサイクルタイムが長
くなり、逆に小さな値に設定するとサーボモータのトル
クが不足してしまうことがあった。それゆえ、サーボモ
ータのトルクに余裕があってもサイクルを短縮すること
ができないという問題がある。換言すれば、サイクルを
短縮するためにサーボモータのサイズを上げなければな
らず、コストアップとなるという問題がある。また、重
力の影響を受ける動作軸においては、動作開始位置と動
作終了位置における重力の大きさが異なるため、加速の
時定数と減速の時定数を同一に設定する従来技術による
制御方式は、加減速時定数を長い方の値に設定するの
で、動作時間を余分に必要とするという問題がある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、サーボモータ
により駆動されるロボットのアームの移動量、負荷等に
応じて最適となるサーボモータの加速時定数と減速時定
数を個別に決定することにより、ロボットの動作時間を
短縮するロボットの加減速時定数制御方式を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明のロボット
の加減速時定数制御方式における基本処理のフローチャ
ートである。前記目的を達成する本発明のロボットの加
減速時定数制御方式は、サーボモータの加減速時定数を
ブロック毎に最適な値に決定しながら、ロボットの動作
を制御するロボットの加減速時定数制御方式において、
下記のステップから構成する。 (ステップS1):ブロックの移動量から到達速度を求
める。 (ステップS2):前記到達速度からサーボモータの出
力トルクを求める。 (ステップS3):前記出力トルクから静負荷トルクを
減じて、加速トルクと減速トルクを求める。 (ステップS4):前記加速トルクと前記減速トルクお
よび前記サーボモータの現在位置と目標位置の負荷イナ
ーシャから加速時と減速時の加速度を求める。 (ステップS5):前記加速時と減速時の加速度から加
速時定数と減速時定数を決定する。
【0006】
【作用】本発明のロボットの加減速時定数制御方式は、
次に実行すべきブロックの移動量から到達速度を求め
る。例えば、移動量が小さいときは移動速度を小さく、
移動量がある値以上になると、到達速度は教示速度とな
る。この到達速度から、サーボモータの速度・トルク曲
線からサーボモータの出力トルクが求められる。この速
度・トルク曲線は予め粘性損失が引かれている。この出
力トルクから、摩擦トルク、現在位置と目標位置の重力
によるトルク等からなる静負荷トルクを減じると負荷を
加速する加速トルクと減速する減速トルクが得られる。
この加速トルクと減速トルクから加速時定数と減速時定
数を決定し、ロボットの加減速を制御するので動作時間
を短縮する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。図2はロボットの各軸の移動距離と移動
速度との関係を示す図である。本図において、横軸は時
間、縦軸は速度を表す。移動距離(あるいは回転角度)
が充分大きいときは、線2で示すように、各点oabc
を通る。すなわち、時定数τ0で点aまで加速され、教
示速度Vt で移動し、減速して点cで停止する。ここ
で、点oabcoをそれぞれ結ぶ線で囲まれた面積が移
動距離となる。移動距離が小さくなると、ab間の速度
一定の時間が小さくなる。ab間の距離が0より大きい
ときをロングモーション、0以下のときをショートモー
ションと呼ぶ。ロングモーションとショートモーション
の境界では線3で示すoac1の軌跡を描く。
【0008】さらに、移動距離が短くなると、時定数τ
0 と高速最高速度Vmax で定義される直線odまで加速
度が変化し、線4で示すoa1c2となる。さらに、移
動距離が短くなると、線5で示すoa2c3となる。こ
のときの速度の最大はVuとなり、この速度Vuを到達
速度と称する。
【0009】図3はサーボモータの速度・トルク特性を
示す図である。本図において、横軸は速度(V)、縦軸
はトルク(T)を表す。すなわち、ある速度Vが決定さ
れると、それに対応する最大トルクTmax が決定され
る。これらの関係はロボットの各サーボモータ毎にデー
タとしてロボットの制御装置に格納されている。
【0010】図4はロボットの模式図である。ここで
は、ロボットの設置角度をθ0 とし、第1軸から第6軸
目までの角度をそれぞれθ1 ,θ2 ,…,θ6 とし、負
荷重量をW、負荷重心位置の第5軸中心からのオフセッ
ト量をL1 、L2 とすると、各軸のイナーシャ、静負荷
トルクは以下の式で表すことができる。ここで、静負荷
トルクは摩擦トルク、重力分トルクを含むものである。
【0011】ここで、第1軸から第6軸目までのイナー
シャをI1 ,I2 ,…,I6 とし、同様に第1軸から第
6軸目までの静負荷トルクをTw1,Tw2,…,Tw6とす
ると、これらの値は以下の式から求められる。 I1 =F1(θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) I2 =F2(θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) I3 =F3(θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) I4 =F4(θ5,θ6,L1,L2,W) I5 =F5(θ6,L1,L2,W) I6 =F6(L1,L2,W) Tw1=G1(θ0,θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) Tw2=G2(θ0,θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) Tw3=G3(θ0,θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) Tw4=G4(θ0,θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) Tw5=G5(θ0,θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W) Tw6=G6(θ0,θ1,θ2,θ3,θ4,θ5,θ6,L1,L2,W)
【0012】これらの関数F1 〜F6 、G1 〜G6 はロ
ボットの構造および姿勢から計算することができる。し
たがってある特定の状態にあるときは、これらのイナー
シャI1 〜I6 、および静負荷トルクTw1〜Tw6はロボ
ット制御装置内で計算によって求めることができる。こ
こで、プログラム再生時に現在位置Pn と移動目標位置
P(n+1)について、これらのイナーシャ、および静負荷
トルクを逐次計算する。但し、θ0 、L1 、L2 、Wに
ついては、ロボットの適用動作によって異なった値とな
るので、別途設定する。
【0013】図5は本発明を実施するためのロボット制
御装置の概略ブロック図である。ロボット制御装置30
にはプロセッサボード31があり、プロセッサボード3
1にはプロセッサ31a、ROM31b、RAM31c
がある。プロセッサ31aはROM31bに格納された
システムプログラムに従って、ロボット制御装置30全
体を制御する。RAM31cには先に述べたL1 、L2
、W等のデータ、動作プログラム等が格納される。R
AM31cの一部は不揮発性メモリとして構成されてお
り、これらのデータ、動作プログラム等は不揮発性メモ
リ部に格納されている。プロセッサボード31はバス3
9に結合されている。
【0014】デジタルサーボ制御回路32はバス39に
結合され、プロセッサボード31からの指令によって、
サーボアンプ33を経由して、サーボモータ51、5
2、53、54、55および56を駆動する。これらの
サーボモータはロボット1に内蔵され、ロボット1の各
軸を動作させる。シリアルポート34はバス39に結合
され、表示器付き教示操作盤57、その他のRS232
C機器58と接続されている。表示器付き教示操作盤は
動作プログラム等の入力に使用する。またシリアルポー
トにはCRT36aを接続することができる。
【0015】デジタルI/O35には操作パネル36b
が接続されている。またデジタルI/O35およびアナ
ログI/O37を経由して外部への出力信号が出力され
る。また、大容量メモリ38にはティーチングデータ、
使用中以外の動作プログラム等が格納される。
【0016】上述の説明ではサーボ制御回路32はデジ
タルサーボ制御回路で説明したが、アナログサーボ制御
回路でも同様である。図1は本発明のロボットの加減速
時定数制御方式のフローチャートである。図中、Sに続
く数字はステップ番号を示す。 (S1):移動目標位置までの距離から、速度が教示速
度Vt に到達するか否か判別し、到達するときはS2
へ、到達しないときはS3へ進む。 (S2):教示速度Vt を速度Vとする。 (S3):到達速度Vu を移動目標位置までの距離Xを
用い以下の式から求める。 Vu =√(X・Vmax /τ0 ) (S4):到達速度Vu を速度Vとする。 (S5):図3に示す速度・トルク曲線から、速度Vに
対応する最大トルクTmax を求める。 (S6):この最大トルクTmax から静負荷トルクTw
を減じ、加速トルクTaを求める。現在位置の静負荷ト
ルクTwn、目標位置の静負荷トルクTw(n +1)とし、そ
れぞれについて加速トルクTan、減速トルクTa(n +1)
を求める。 Tan=Tmax −Twn Ta(n +1)=Tmax −Tw(n +1) (S7):加速トルクTan、Ta(n +1)と、現在位置の
イナーシャをIn 、目標位置のイナーシャをI(n+1)と
し、それぞれについて加速度an 、a(n+1)を求める。 an =〔Tan /In 〕 a(n+1)=〔Ta(n+1)/I(n+1)〕 (S8):加速度an,a(n+1)と速度Vから、加速時
定数ταまたは減速時定数τβを以下の式から計算す
る。 τα=an /V τβ=a(n+1)/V ただし、ここでプログラムの各教示点による微調整定数
Aを掛けて加減速時定数を調整することができる。ま
た、S1〜S8のステップは各軸毎に求める。 (S9):各軸において最も絶対値の大きい加速時定数
ταと減速時定数τβをそれぞれ決定するか、または6
軸中最も絶対値の大きい加速時定数ταと減速時定数τ
βを各軸の加速時定数と減速時定数に決定する。これは
加速時定数、減速時定数を6軸共に同じ値とすることに
より、すなわち各軸を同一加速度とすることにより、ロ
ボットのアームの先端の軌跡が教示した軌跡から外れな
いようにするためである。途中の軌跡を問題にしないと
きは、全軸の加減速時定数を一致させる必要はなく、各
軸において最適な加速時定数、減速時定数を決定するこ
とにより一層動作時間が短縮できる。
【0017】上記の説明では、関節形の6軸ロボットを
例に説明したが、その他の形式のロボットでも同様に加
減速時定数を最適な値にして、動作時間を短縮すること
ができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のロボットの
加減速時定数制御方式によれば、各軸の加速時定数と減
速時定数を、到達速度、イナーシャ、静負荷、等からそ
れぞれ決定するようにしたので、最適な加速時定数およ
び減速時定数を決定でき、動作時間を短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロボットの加減速時定数制御方式のフ
ローチャートである。
【図2】ロボットの各軸の移動距離と移動速度との関係
を示す図である。
【図3】サーボモータの速度・トルク特性を示す図であ
る。
【図4】ロボットの模式図である。
【図5】本発明を実施するためのロボット制御装置の概
略ブロック図である。
【符号の説明】
1…ロボット 30…ロボット制御装置 31…プロセッサボード 32…デジタルサーボ制御回路 33…サーボアンプ 34…シリアルポート 51〜56…サーボモータ 57…教示操作盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 毅 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内 (72)発明者 酒井 保 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーボモータの加減速時定数をブロック
    毎に最適値に決定しながらロボットの動作を制御するロ
    ボットの加減速時定数制御方式において、 ブロックの移動量から到達速度を求め、 前記到達速度からサーボモータの出力トルクを求め、 前記出力トルクから静負荷トルクを減じて加速トルクと
    減速トルクを求め、 前記加速トルクと前記減速トルクおよび前記サーボモー
    タの現在位置と目標位置の負荷イナーシャから、加速時
    と減速時の加速度を求め、 前記加速時と前記減速時の前記加速度から加速時定数と
    減速時定数を個別に決定することを特徴とするロボット
    の加減速時定数制御方式。
  2. 【請求項2】 複数のサーボモータを制御するロボット
    の加減速時定数制御方式において、 前記サーボモータの各前記加速時定数のうち絶対値が最
    大である前記加速時定数を選択し、前記サーボモータの
    各前記減速時定数のうち絶対値が最大である前記減速時
    定数を選択し、全ての前記サーボモータを制御すること
    を特徴とする請求項1に記載のロボットの加減速時定数
    制御方式。
  3. 【請求項3】 複数のサーボモータを制御するロボット
    の加減速時定数制御方式において、 前記サーボモータの各前記加速時定数と各前記減速時定
    数を個別に決定し、前記サーボモータを制御することを
    特徴とする請求項1に記載のロボットの加減速時定数制
    御方式。
JP12613993A 1993-05-27 1993-05-27 ロボットの加減速時定数制御方式 Pending JPH06337708A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613993A JPH06337708A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ロボットの加減速時定数制御方式
PCT/JP1994/000794 WO1994028473A1 (fr) 1993-05-27 1994-05-17 Procede de regulation des constantes de temps d'acceleration et de deceleration d'un robot
US08/757,340 US5708342A (en) 1993-05-27 1996-11-27 Method of controlling acceleration/deceleration time constants for robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613993A JPH06337708A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ロボットの加減速時定数制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337708A true JPH06337708A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14927643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12613993A Pending JPH06337708A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ロボットの加減速時定数制御方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06337708A (ja)
WO (1) WO1994028473A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008597A1 (fr) * 1995-08-23 1997-03-06 Fanuc Ltd Unite de commande d'acceleration/deceleration a commande numerique par ordinateur et procede s'y rapportant
JPH11102215A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置と制御方法およびフィルタ装置とフィルタ方法
US6647353B2 (en) * 2000-10-13 2003-11-11 Fanuc Ltd. Acceleration/deceleration method
JP2012130999A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 制御装置およびロボットアームの制御方法
CN103792951A (zh) * 2014-01-22 2014-05-14 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光电跟瞄转台的快速定位方法
WO2017221682A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社神戸製鋼所 荷重検出装置及びそれを備えるクレーンの巻上装置
JP2018002477A (ja) * 2016-06-22 2018-01-11 株式会社神戸製鋼所 荷重検出装置及びそれを備えるクレーンの巻上装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156406A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 工業用ロボツトの制御方法
JPH0430203A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Fanuc Ltd ロボットの加減速時定数制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008597A1 (fr) * 1995-08-23 1997-03-06 Fanuc Ltd Unite de commande d'acceleration/deceleration a commande numerique par ordinateur et procede s'y rapportant
US5911125A (en) * 1995-08-23 1999-06-08 Fanuc, Ltd. CNC acceleration-deceleration control apparatus and method
JPH11102215A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置と制御方法およびフィルタ装置とフィルタ方法
US6647353B2 (en) * 2000-10-13 2003-11-11 Fanuc Ltd. Acceleration/deceleration method
JP2012130999A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 制御装置およびロボットアームの制御方法
CN103792951A (zh) * 2014-01-22 2014-05-14 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光电跟瞄转台的快速定位方法
CN103792951B (zh) * 2014-01-22 2016-12-07 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光电跟瞄转台的快速定位方法
WO2017221682A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社神戸製鋼所 荷重検出装置及びそれを備えるクレーンの巻上装置
JP2018002477A (ja) * 2016-06-22 2018-01-11 株式会社神戸製鋼所 荷重検出装置及びそれを備えるクレーンの巻上装置
US11001481B2 (en) 2016-06-22 2021-05-11 Kobe Steel, Ltd. Load detector, and winding apparatus for crane comprising said detector

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994028473A1 (fr) 1994-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708342A (en) Method of controlling acceleration/deceleration time constants for robot
US5325467A (en) Robot control method based on an acceleration/deceleration time constant
KR910009266B1 (ko) 산업용 로보트의 속도 제어방법 및 장치
JPH04335410A (ja) 数値制御装置
US5314722A (en) Method of applying a material to a rotating object by using a robot
US5004968A (en) Method for acceleration and deceleration control of servomotors
JPH06337708A (ja) ロボットの加減速時定数制御方式
EP0619536B1 (en) Method and apparatus for a numerically controlled industrial machine
JP4016305B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH07244520A (ja) 干渉トルクを考慮した自動機械の加減速制御方法
CN109648557B (zh) 一种六轴机器人空间运动规划方法
JPH05111889A (ja) 制御方式可変型ロボツト制御方式
CN109507879B (zh) 控制装置以及机器学习装置
US5751130A (en) Time constant setting method for a track program of a robot
JPH0639066B2 (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JP3268222B2 (ja) 冗長自由度同期制御方法及び装置
JP3242190B2 (ja) 数値制御装置
JPH08263128A (ja) ロボットの位置決め制御時の加減速制御方法
JPH09251320A (ja) ロボット衝突防止システム
JPH11188686A (ja) ロボット制御装置
JP4507317B2 (ja) 数値制御によるベンダー曲げ加工装置およびそれにおける位置データのティーチング方法
JPH05168998A (ja) シーリング塗布量を一定にする速度制御方式
JPH06262560A (ja) ロボット制御装置
JPH0876827A (ja) 加減速制御方式
JPH07223185A (ja) 産業用ロボット制御方法およびその装置