JP2024061082A - ロボットシステムおよびロボットの駆動方法 - Google Patents

ロボットシステムおよびロボットの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024061082A
JP2024061082A JP2022168791A JP2022168791A JP2024061082A JP 2024061082 A JP2024061082 A JP 2024061082A JP 2022168791 A JP2022168791 A JP 2022168791A JP 2022168791 A JP2022168791 A JP 2022168791A JP 2024061082 A JP2024061082 A JP 2024061082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper body
robot
link
body portion
robot system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022168791A
Other languages
English (en)
Inventor
祐太 糸澤
博隆 古村
国大 岩本
裕太郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022168791A priority Critical patent/JP2024061082A/ja
Priority to US18/467,106 priority patent/US20240131686A1/en
Priority to CN202311354399.9A priority patent/CN117917311A/zh
Publication of JP2024061082A publication Critical patent/JP2024061082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/003Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
    • B25J9/0054Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a spherical joint at the base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0008Balancing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/003Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
    • B25J9/0045Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base
    • B25J9/0048Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base with kinematics chains of the type rotary-rotary-rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1005Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/024Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members specially adapted for moving on inclined or vertical surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40264Human like, type robot arm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40298Manipulator on vehicle, wheels, mobile
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40307Two, dual arm robot, arm used synchronously, or each separately, asynchronously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】フットプリントの増加を抑えつつロボットの重心位置を移動させることができるロボットシステムおよびロボットの駆動方法を実現する。【解決手段】本開示の一形態に係るロボットシステムは、ロボット1を有する。ロボット1は、移動可能な移動部11と、移動部11の上部に設けられた上体部12と、上体部12を傾斜させるとともに、上体部12の下端を上体部12の傾斜方向に移動させることができるように構成される。【選択図】図6

Description

本開示は、ロボットシステムおよびロボットの駆動方法に関する。
特許文献1は、被載置物を載置可能なベースマウントを常時水平に維持できる車両を開示している。
特開2000-190879号公報
ところで、バランスをとるために、ロボットが上体部を傾ける場合がある。この場合、ロボットのフットプリントが増加してしまうという問題があった。
本開示は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、フットプリントの増加を抑えつつロボットの重心位置を移動させることができるロボットシステムおよびロボットの駆動方法を実現する。
本開示の一態様のロボットシステムは、
ロボットを有するロボットシステムであって、
前記ロボットは、
移動可能な移動部と、
前記移動部より上方に設けられた上体部と、
前記上体部を傾斜させるとともに、前記上体部の下端を前記上体部の傾斜方向に移動させる駆動機構と
を備える。
本開示の一態様のロボットの駆動方法は、
移動可能な移動部と、前記移動部より上方に設けられた上体部とを有するロボットの駆動方法であって、
前記上体部を傾斜させるとともに、前記上体部の下端を前記上体部の傾斜方向に移動させるステップ
を含む。
本開示によれば、フットプリントの増加を抑えつつロボットの重心位置を移動させることができるロボットシステムおよびロボットの駆動方法を実現することができる。
実施形態1にかかるロボットを説明する斜視図である。 実施形態1にかかるロボットの機能構成を説明するブロック図である。 実施形態1にかかる球面リンク機構の構成を説明する斜視図である。 実施形態1にかかる減速機の構成を説明する正面図である。 従来技術にかかるロボットの動作を説明する図である。 実施形態1にかかるロボットの動作を説明する図である。
以下、本開示を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本開示が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
実施形態1
以下、図面を参照して実施形態1にかかるロボットシステムについて説明する。ロボットシステムは、ロボット1を含む。図1はロボット1の外形を説明する斜視図であり、図2はロボット1の機能構成を説明するブロック図である。ロボット1は、例えば、家屋内で居住者の家事等を支援する生活支援ロボットであってもよい。
実施形態1にかかるロボットシステムは、ロボット1に動作を指示する図示しないサーバを備えていてもよい。ただし、ロボット1内で処理が完結した、サーバを含まないシステムも実施形態1にかかるロボットシステムには含まれ得る。
ロボット1は、移動可能な移動部11と、上体部12と、駆動機構13と、制御部14とを備えている。ロボット1は、ロボット1の姿勢を検出する姿勢センサを備えていてもよい。
移動部11は、ベース111、車輪112、およびモータ113を備えている。車輪112は、ベース111の下側に回転可能に設けられる。ベース111の内部には、駆動機構13が配置される。モータ113は、車輪112を回転駆動する。モータ113は、制御部14からの制御信号に応じて車輪112を回転させることで、ベース111を任意の位置に移動させることができる。車輪112の数は任意である。また、移動部11は従動車輪を備えていてもよい。ベース111を任意の位置に移動させることができれば、任意の構成が適用可能である。
上体部12は、移動部11より上方に設けられる。上体部12は、駆動機構13によって下から支持されていてもよい。上体部12は、胴体部121および頭部122を備えている。
胴体部121は、駆動機構13によって駆動される。駆動機構13が胴体部121を傾斜させることで、上体部12が傾斜する。胴体部121は、駆動機構13が備える支持台に下から支持されていてもよい。
胴体部121は、アーム1211およびその先端部に設けられたハンド1212を備えている。アーム1211とハンド1212は、制御部14からの制御信号によって図示しないモータを介して駆動され、様々な物体を把持する。アーム1211の基端部は、肩とも言う。
胴体部121は、上下方向に伸縮する機能を備えていてもよい。胴体部121を収縮させることで、ロボット1のサイズを小さくすることができる。胴体部121を伸長させることで、ロボット1は高所で作業を実行できる。伸長させた胴体部121を傾斜させると、ロボット1のフットプリントが増加するリスクが高い。
頭部122は、胴体部121の上部に設けられている。頭部122の構成は任意であるが、頭部122はカメラや表示パネルを備えることができる。
駆動機構13はベース111の内部や上部に配置される。駆動機構13は、制御部14からの制御信号に応じて上体部12を駆動する。駆動機構13は、上体部12を傾斜させるとともに、上体部12の下端を上体部12の傾斜方向に移動させる。例えば、駆動機構13は上体部12を前傾させ、上体部12の下端をロボット1の前方に移動させる。これにより、ロボット1の重心位置が移動する。ロボット1は、勾配を移動する際、物体を把持する際、加速度を受けた場合などに重心位置を移動させてバランスを保つ必要がある。実施形態1にかかるロボット1は、上体部12の傾斜角度を大きく変えずにロボット1の重心位置を移動させることができる。
従来技術にかかるロボットは、上体部12の下端を通る軸(第1の回動軸と言う)の周りに上体部12を回動させることのみによって重心位置を移動させていた。この場合、ロボット1の重心位置を変えるためには、上体部12を大きく傾斜させなければならない。一方、ロボット1は上体部12の下端を上体部12の傾斜方向に移動させるため、上体部12の傾斜角度を大きく変えずに、ロボット1の重心位置を変えることができる。
このような駆動機構13の構成例として、球面リンク機構が存在する。球面リンク機構の中心は上体部12の下端(第1の回動軸)よりも低い位置に存在し、上体部12は、第1の回動軸よりも低い軸の周りを回動する。この場合、上体部12の下端は、上体部12を傾斜させた方向に移動する。球面リンク機構の球面中心は、地面上に位置してもよい。この場合、ロボット1の安定性を向上できる。例えば、ロボット1が勾配を移動する際、上体部12の上下方向を略鉛直方向にすることで、ロボット1が転倒することを防止できる。スチュワートプラットフォームを用いて上体部12を傾ける場合と比べて、球面リンク機構を用いる場合の方が、必要なアクチュエータの数は少ない。
なお、駆動機構13は、球面リンク機構には限定されない。例えば、駆動機構13は、第1の回動軸の周りに上体部12を回動させつつ、上体部12の傾斜方向に上体部12を平行移動させてもよい。例えば、ロボット1が上り勾配を移動する場合、上体部12の上下軸が略鉛直方向になるように上体部12を回動させた後、上体部12を勾配方向に水平移動させてもよい。この場合も、ロボット1の重心位置を容易に変えることができる。
制御部14は、移動部11、上体部12、および駆動機構13を制御する。制御部14は、移動部11の各モータ113に制御信号を送信することで、各車輪112の回転を制御し、ベース111を任意の位置に移動させることができる。制御部14は、胴体部121に制御信号を送信することで、ハンド1212に様々な物体を把持させる。制御部14は、胴体部121に制御信号を送信することで、胴体部121を上下方向に伸縮させる。制御部14は、頭部122等に設けられたディスプレイに情報を表示させる機能をさらに備えていてもよい。
制御部14は、車輪112に設けられた回転センサにより検出された車輪112の回転情報などに基づいて、フィードバック制御、ロバスト制御等の周知の制御を行うことで、ロボット1の移動を制御してもよい。制御部14は、ロボット1に設けられたカメラ(例:頭部122に設けられたカメラ)や超音波センサなどの距離センサにより検出された距離情報、移動環境の地図情報などの情報に基づいて、移動部11、上体部12、および駆動機構13を制御することで、ロボット1を自律的に移動させてもよい。
また、制御部14は、姿勢センサの出力等に基づいて、ロボット1が転倒しないように駆動機構13を動作させる。制御部14は、ロボット1の重心位置を所定領域(例:ロボット1と地面との接点で囲まれる領域)内に制御する。制御部14は、ロボット1の姿勢、つまり上体部12の傾斜角度を制御することで、ロボット1の重心位置を制御できる。
制御部14は、例えば、制御処理、制御処理、演算処理等を行うCPU(Central Processing Unit)141、CPU141によって実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ142、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)143、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU141、メモリ142、及びインターフェイス部143は、データバスなどを介して相互に接続されている。
次に、図3を参照して駆動機構13の具体例について説明する。球面リンク機構13aは、駆動機構13の具体例である。球面リンク機構13aは、5節球面パラレルリンクとも言う。
球面リンク機構13aは、第1リンク131、第2リンク132、第3リンク133、第4リンク134、および支持台135を備えている。支持台135は、上体部12を下から支持する支持面1351を有する。球面リンク機構13aは、支持面1351を球面に沿って移動させる。支持台135は、載置台とも言う。白抜き矢印で示すように、支持面1351には上体部12の重量に対応する荷重がかかる。上体部12は、前面が(+X)方向または(-X)方向を向くように配置される。
第1リンク131、第2リンク132、第3リンク133、および第4リンク134は球面上を運動する。第1リンク131、第2リンク132、第3リンク133、および第4リンク134は、球面に沿った形状に形成されていてもよい。
第1リンク131は、基端側に設けられた回転中心を中心に、シャフト等を介して正逆回転される。第2リンク132も、基端側に設けられた回転中心を中心に、シャフト等を介して正逆回転される。
第3リンク133の基端は、第1リンク131の先端に回転対偶で連結される。第3リンク133は、第1リンク131に重ねられてもよい。第4リンク134の基端は、第2リンク132の先端に回転対偶で連結される。第4リンク134は、第2リンク132に重ねられてもよい。第3リンク133および第4リンク134は、一対のリンクとも言う。
第3リンク133の先端部と第4リンク134の先端部とは回転対偶で連結される。支持台135は、支持面1351に垂直な回転軸A1の周りに回転可能な状態で、第3リンク133と第4リンク134の連結部に固定される。回転軸A1は、第3リンク133と第4リンク134の回転対偶の軸心であってもよい。上面視における上体部12の向きが、第3リンク133の向きと第4リンク134の向きの中間の向きになるように、支持台135が回転される。なお、リンクの向きは、リンクの先端から基端に向かう方向であってもよく、リンクの基端から先端に向かう方向であってもよい。リンクの向きが先端から基端に向かう方向である場合、上体部12は(+X)方向を向き、リンクの向きが基端から先端に向かう方向である場合、上体部12は(-X)方向を向く。
第1リンク131を右回転し、第2リンク132を左回転すると、上体部12が(+X)方向に傾く。第1リンク131を左回転し、第2リンク132を右回転すると、上体部12が(-X)方向に傾く。第1リンク131を右回転し、第2リンク132を右回転すると、上体部12が(-Y)方向に傾く。第1リンク131を左回転し、第2リンク132を左回転すると、上体部12は(+Y)方向に傾く。
次に、支持台135を回転させる理由について説明する。支持面1351を球面に沿って移動させる方法として、支持台135を第3リンク133または第4リンク134に固定することが考えられる。支持台135を第3リンク133に固定した場合、第3リンク133に対する上体部12の向きが固定されるため、上体部12を(+X)方向または(-X)方向に傾けた場合、つまり上体部12を前傾または後傾させた場合、上面視における上体部12の向きが変わってしまうという問題がある。正面を向いた上体部12を前傾または後傾させた場合、上体部12の向きが正面から左右にずれてしまう。例えば、上体部12の肩の向きなども変わってしまうため不都合である。支持台135を第4リンク134に固定した場合も同様である。
支持台135は、(+X)方向および(-X)方向に傾斜した上体部12の向きが変わらないように回転される。具体的には、第3リンク133に対する支持台135の回転速度が、第3リンク133に対する第4リンク134の回転速度の半分に減速される。第4リンク134に対する支持台135の回転速度が、第4リンク134に対する第3リンク133の回転速度の半分に減速されてもよい。
図4は、支持台135の回転速度を減速する減速機136の構成例を説明する正面図である。減速機136は、プーリーP1、プーリーP2、および2段プーリーP3を備えている。第3リンク133の先端部と第4リンク134の先端部とが回転対偶で接続されている。支持台135は、回転軸A1周りに回転可能な状態で固定されている。第3リンク133上には、回転軸A1を中心軸とするプーリーP1が固定されている。また、支持台135の下側には、回転軸A1を中心軸とするプーリーP2が固定されている。
2段プーリーP3は、回転軸A2周りに回転可能に固定されている。回転軸A2は、第4リンク134上の一点を通り、かつ、回転軸A1と平行に設けられる。2段プーリーP3は、下段に配置されたプーリーP31および上段に配置されたプーリーP32を含んでいる。プーリーP31の径は、プーリーP32の径の半分である。ベルトB1を介して、プーリーP1からプーリーP31へ回転を伝達する。ベルトB2を介して、プーリーP32からプーリーP2へ回転を伝達する。
第3リンク133に対する第4リンク134の回転速度に応じて、プーリーP3が回転する。プーリーP32の直径はプーリーP31の直径の半分であるため、プーリーP3は、第4リンク134の回転速度の半分の回転速度で支持台135を回転させる。
なお、減速機136の構成は、図4に示した構成には限定されない。第3リンク133と第4リンク134の位置は逆であってもよい。プーリーの代わりに歯車が用いられてもよい。
次に、図5および図6を参照して、実施形態1が奏する効果について説明する。図5は、従来技術にかかるロボット2が上り勾配3を移動する方法を説明する図である。ロボット2が上り勾配3を移動する際、ロボット2が転倒することを防止するため、上体部12の重心Gを前方に移動させる必要がある。ロボット2は、上体部12の下端を通る回動軸C1周りに上体部12を回動させる。前傾角度が大きい場合、ロボット2全体のフットプリントF1が大きくなってしまい、移動部11のフットプリントF2より大きくなってしまう恐れがあった。
図6は、実施形態1にかかるロボット1が上り勾配3を移動する方法を説明する図である。ロボットは、回動軸C1より低い位置に位置する球面中心C2周りに上体部12を前傾させる。符号Sは、球面中心C2を中心とする球面を表している。上体部12の下端も前方に移動するため、上体部12の前傾角度は図5に比べて小さくてもよい。例えば、上体部12の上下方向が略鉛直方向になるように上体部12を駆動するだけで、ロボット1が転倒することを防止できる。この場合、ロボット1全体のフットプリントは移動部11のフットプリントF2になる。実施形態1によれば、上体部12を大きく傾けないで重心位置を移動させることができる。したがって、フットプリントの増加を抑えつつロボットの重心位置を移動させることができる。
なお、既に述べた通り、勾配を移動するときだけでなく、物品を把持するときや加速度がかかるときにも、ロボット1はバランスをとる必要がある。実施形態1によれば、ロボット1が家庭内などの狭い環境で稼働することが容易になる。
また、実施形態1によれば、上体部12の傾斜角度を小さくすることができるため、ロボット1のバランスを取るために必要なアクチュエータの出力を低減できる。
なお、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1、2 ロボット
11 移動部
111 ベース
112 車輪
113 モータ
12 上体部
121 胴体部
1211 アーム
1212 ハンド
122 頭部
13 駆動機構
13a 球面リンク機構
131 第1リンク
132 第2リンク
133 第3リンク
134 第4リンク
135 支持台
1351 支持面
136 減速機
P1、P2、P31、P32 プーリー
P3 二段プーリー
B1、B2 ベルト
A1、A2 軸
14 制御部
141 CPU
142 メモリ
143 インターフェイス部
3 上り勾配
C1 回動軸
C2 球面中心
F1、F2 フットプリント

Claims (8)

  1. ロボットを有するロボットシステムであって、
    前記ロボットは、
    移動可能な移動部と、
    前記移動部より上方に設けられた上体部と、
    前記上体部を傾斜させるとともに、前記上体部の下端を前記上体部の傾斜方向に移動させる駆動機構と
    を備える
    ロボットシステム。
  2. 前記駆動機構は、前記上体部を下から支持する支持面を球面に沿って移動させる球面リンク機構である
    請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記球面の中心が地面上に位置する
    請求項2に記載のロボットシステム。
  4. 前記球面リンク機構は、先端部同士が回転対偶で連結された一対のリンクと、前期支持面を有する支持台とを含み、
    前記支持台は、前記支持面に垂直な回転軸の周りに回転可能な状態で前記一対のリンクの連結部に固定され、
    上面視における前記上体部の向きが前記一対のリンクの向きの中間の向きになるように、前記支持台が回転される
    請求項2または3のいずれかに記載のロボットシステム。
  5. 前記一対のリンクに含まれる一方のリンクに対する前記支持台の回転速度を、前記一方のリンクに対する他方のリンクの回転速度の半分に減速する減速機を含む
    請求項4に記載のロボットシステム。
  6. 前記上体部は、上下方向に伸縮可能に構成される
    請求項1または2のいずれかに記載のロボットシステム。
  7. 前記ロボットが上り勾配を移動するとき、前記駆動機構は、前記上体部の上下方向が略鉛直方向になるように前記上体部を駆動する
    請求項1または2のいずれかに記載のロボットシステム。
  8. 移動可能な移動部と、前記移動部より上方に設けられた上体部とを有するロボットの駆動方法であって、
    前記上体部を傾斜させるとともに、前記上体部の下端を前記上体部の傾斜方向に移動させるステップ
    を含むロボットの駆動方法。
JP2022168791A 2022-10-20 2022-10-21 ロボットシステムおよびロボットの駆動方法 Pending JP2024061082A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022168791A JP2024061082A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 ロボットシステムおよびロボットの駆動方法
US18/467,106 US20240131686A1 (en) 2022-10-20 2023-09-13 Robot system and method for driving robot
CN202311354399.9A CN117917311A (zh) 2022-10-21 2023-10-19 机器人系统以及机器人的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022168791A JP2024061082A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 ロボットシステムおよびロボットの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061082A true JP2024061082A (ja) 2024-05-07

Family

ID=90730030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022168791A Pending JP2024061082A (ja) 2022-10-20 2022-10-21 ロボットシステムおよびロボットの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240131686A1 (ja)
JP (1) JP2024061082A (ja)
CN (1) CN117917311A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240131686A1 (en) 2024-04-25
CN117917311A (zh) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2952698T3 (es) Manipulador paralelo accionado por cable
US20080093322A1 (en) Parallel Kinematic Mechanism
CN103203739A (zh) 并联机构
JP2010520066A (ja) コンパクトマニピュレーションロボット
JPH11503672A (ja) 工業用ロボット
JP2004291166A (ja) 四自由度パラレルロボット
KR20210151326A (ko) 이동 로봇
CN110744537A (zh) 一种三关节机器人
JP4089512B2 (ja) 倒立振子型台車ロボット
JP2024061082A (ja) ロボットシステムおよびロボットの駆動方法
JP4669801B2 (ja) 無慣性タイプの荷重取扱装置
JP5833869B2 (ja) デルタ型パラレルロボット
CN114845840A (zh) 用于以受控定向定位工具的敏捷机器人手臂
JP2000097306A (ja) パラレルリンク機構
JPH08161015A (ja) 多関節型ロボットの駆動制御方法
JPH06285778A (ja) 多関節ロボット
CN212331023U (zh) 一种新型并联机器人
CN112207793A (zh) 移动机器人
JP3075658B2 (ja) マスタスレーブ形マニプレータのスレーブアーム
KR19980034790A (ko) 수직 다관절 로보트의 아암 연결 구조
JP2019199105A (ja) 移動体の段差移動制御方法
JP3250300B2 (ja) 産業用マニプレータの制御装置
CN217918181U (zh) 一种防止倾覆和侧翻的二轮机器人
JP7443013B2 (ja) ロボット制御装置
KR20240079540A (ko) 밸런싱 메커니즘 기반 2휠 로봇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240209