WO1986006390A1 - Transparent polyamide elastomer - Google Patents

Transparent polyamide elastomer Download PDF

Info

Publication number
WO1986006390A1
WO1986006390A1 PCT/JP1986/000209 JP8600209W WO8606390A1 WO 1986006390 A1 WO1986006390 A1 WO 1986006390A1 JP 8600209 W JP8600209 W JP 8600209W WO 8606390 A1 WO8606390 A1 WO 8606390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyamide
polymerization
glycol
weight
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshio Suzuki
Mikihiko Nakamura
Atsushi Aoshima
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8887385A external-priority patent/JPH0621163B2/ja
Priority claimed from JP12059985A external-priority patent/JPH0621164B2/ja
Priority claimed from JP21017585A external-priority patent/JPH0672181B2/ja
Priority claimed from JP24127185A external-priority patent/JPH0672182B2/ja
Application filed by Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to DE8686902511T priority Critical patent/DE3684662D1/de
Priority to KR1019860700932A priority patent/KR910004808B1/ko
Publication of WO1986006390A1 publication Critical patent/WO1986006390A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides

Definitions

  • the present invention relates to a transparent polyamide elastomer. More specifically, the present invention is suitably used particularly in fields requiring flexibility and transparency, for example, fields such as hoses, tubes, films, and sheets.
  • the vulcanized rubber area is constructed by using polycarbamide as the / segment, and using polyoxyethylene lamellar coloring as the soft segment.
  • the present invention relates to a polyester ester-type polyamide elastomer having a flexible hardness and high strength and being transparent.
  • thermoplastic elastomers such as polymer elastomers and polyester elastomers have excellent physical properties such as water resistance, heat resistance, mechanical strength, and low-temperature properties, and are easy to mold. From the point that productivity can be expected to be improved at the same time, it is rapidly being used in applications such as industrial parts, seats and hoses.
  • the polymer elastomer is a polyester ester amide type polymer. It is known that there is a single telamide type, and this polyamid component uses a 12-nylon or 6-nylon-type nylon. However, at present, mainly 12-Nylon products are on the market.
  • the polyether component there are polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, polyoxytetramethylethylene glycol, and the like. These mixtures, block copolymers, etc. are used, but among them, poly-olefins are mainly used in terms of water resistance, mechanical strength, low-temperature characteristics, etc. Oxytetramethyl glycol is used.
  • Elastomers that are flexible, strong, and have transparent physical properties are suitable as useful industrial materials such as sheets, films, and tubes. Used. However, currently available polyamide elastomers have relatively good compatibility between the hard segment and the soft segment. Since it is mainly based on iron, its hardness is relatively high, ranging from 40 D to 70 D, and it is similar to vulcanized rubber. The flexible nylon elastomers of 0A to 40D are not yet known.
  • Amidoelastomers are pale yellowish white and opaque and have poor ⁇ ⁇ -strength. This tendency becomes more pronounced as the number average molecular weight of the polyoxyethylene methyl glycol increases. When the number average molecular weight of the polymethylene glycol is 800 or less, an opaque but relatively strong elastomer can be produced. Since the molecular weight of the trimethyl glycol is small, only an elastomer having a very limited composition can be obtained, and it is difficult to obtain physical properties.
  • the number-average molecular weight per unit is more than 100, only weak and brittle materials can be obtained. For this reason, the polyamide with the 6-norm as an eight-segment and the polyoxymethylene glycol as a soft-segment Elastomers have not yet been put to practical use.
  • these elastomers are a mixture of an elastomer having a low content of polyamide and an elastomer having a high content of polyamide, This compositional heterogeneity causes opacity and poor mechanical strength.
  • Polyamide elastomers comprising polyoxyethylene lamellar glycol as a polyether component are, for example, hard segmen.
  • the number of carbon atoms between amide groups is
  • Elastomer using 4 to 14 polyamides (US Patent No. 4,230,388, US Patent No. 4,331,866, US Patent No. No. 4,332,920>
  • a hard segment an elastomer using a polyamide having 9 or more carbon atoms between amide groups (US Pat. No. 4,220,100) 74 40), /, as a segment, a polyamido having 5 to 19 carbon atoms between amide groups derived from an aminocapone is used.
  • Elastomers used (US Patent No. 4,376,856) have been proposed, etc. Most of the disclosed polyamide elastomers have been proposed. 1 2 — Nylon or ⁇ ⁇ 1 Nylon is the hard segment, and 6 — Nylon is the hard segment.
  • 6-Nylon The number of hard segmenting door and Surupo in use have been found to re-A Mi Doera scan Bok M a Irupo Li Okishite Bok lame Chi Rengu Li co-Lumpur The average molecular weight is mainly between 600 and 800.
  • the purpose of the present invention is to use a polypramid as an eight-segment and a polyoxymetic lamellar recording as a source.
  • a lipoxyl-terminated polyolefin having a specific number-average molecular weight obtained from dicarponic acid and a force product.
  • Modified polyoxymethylated methyl alcohol can also be used, and polymolybdenum polyoxyethylene copolymers can be used.
  • the distribution of the content of force plamide has a uniformity within a specific range.
  • FIG. 1 shows each of the elastomers obtained in Example 4 which is one of the embodiments of the present invention and the elastomer obtained in Comparative Example 2. The distribution of the polyamide content is shown.
  • the present invention relates to a dicarboxylic acid selected from among aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms, 'alicyclic dicarboxylic acids, and aromatic dicarboxylic acids'.
  • R is a branched alkylene group having 4 to 20 carbon atoms or a linear alkylene group having 5 to 20 carbon atoms
  • Dehydration with denatured polyoxyethylene lamellar glycol with a content of 50% by weight or less It has the structure of a compound, and the weight ratio of the ⁇ component and the ⁇ ) component is 10:90 or 60:40, 30 and 30 and the relative viscosity in methanol is (0.5 weight%) is 5 or more, the polyamide distribution ratio is 0.7 to 0.3, the shear hardness is 60 A to 50 D, and the tensile breaking It provides a polyamide elastomer with a shear strength of 15 Qat 2 or more and a violence (haze number) of 75% or less in wall thickness. .
  • the hard segment in the polyamide elastomer according to the present invention is an aliphatic dicalpon having 4 to 20 carbon atoms, a fat-type dical.
  • Dicarboxylic acid selected from among polycarboxylic acids and aromatic dicarboxylic acids, and a force-producer obtained from a dicarboxylic acid and a functional polymer.
  • the dicarboxylic acid is, for example, adipic acid, sepacic acid, azelaine, dodecanine, etc.
  • Aliphatic dicaprolonic acids such as aliphatic dicarponic acid, cyclohexane dicarponic acid, and decalindicarponic acid, isofuta
  • Aromatic dicarpone intercepts such as phosphoric acid, terephthalal, naphthalline, and carbon drums are listed.
  • the molecular weight of the molecular weight of the polyoxypropyl group at the end of the dicarboxylic acid and the polyoxyl group obtained from the dicarboxylic acid is 500 to 50 Must be in the range 0 0. Since this average molecular weight is calculated from the a of the charged catalyst and the polymerization catalyst during polymerization, if the average molecular weight is less than 500, the cohesive force of the hard domain is reduced. It is preferable to reduce the sharpness to lower the intensity, and to increase the value of 500 to increase the transparency. ⁇ Not good.
  • the melting point of polyamide elastomers is closely related to the molecular weight of polyamide, which is a hard segment, and should be considered from the viewpoint of heat resistance and melt moldability. Therefore, the number-average molecular weight of the hydroxyl group-terminated polyimide is more preferably from 800 to 3,000.
  • the soft segment is a polyoxymethylene glycol or modified polyoxymethylene glycol. Be composed. General formula contained in denatured polymethylated methyl alcohol
  • the variable polyoxyethylene trimethyl glycol is a part of tetramethyl glycol single unit represented by the general formula
  • R in the formula is a branched alkylene group having 4 to 20 carbon atoms, or a linear alkylene group having 5 to 20 carbon atoms. It is obtained by substituting in the unit of file.
  • Examples of the polyol represented by the general formula (1) include, for example, 1,3-butanediol, 2-methyl-1,3, propanediol. , Neopentyl glycol, 2,4—hexandiol, or branched 1,2,5-pentane 1,6—Hexanediol, 1,8—Year-old tandiol can be cited. . Particularly preferred are branched geols, such as neopentyl glycol.
  • the amount of denaturing dialol in the modified polyoxymethylene glycol is determined by the amount of the modified polyoxymethylene glycol. Preferably, it should be at least triple percent based on the total volume of the recycle. If the amount is less than triple ⁇ %, the effect of improving the physical properties at low temperatures is insufficient.
  • the amount of modification is preferably 50% by weight or less so as not to impair the merit using the polyoxymethyl lamellar glycol. It is better.
  • This modified polyoxymethyl methacrylate glycol is, in the case of kiyoshi, two to fifteen relative to anhydrous heteropoly acid and to this heteropoly acid. It can be obtained by adding twice the amount of a predetermined denaturing dial to tetrahydrofuran and polymerizing the same.
  • Polyoxymatter as a soft segment or modified polymethylene glycol Has a number average molecular weight of 800 to 500, and if the molecular weight is less than 800, depending on the composition, the corresponding polyamide The molecular weight of the polymer becomes smaller, resulting in insufficient mechanical strength, lowering of the melting point, and when it exceeds 500, it becomes difficult to polymerize. However, rubber elasticity at a low temperature is deteriorated, which is not preferable.
  • the polyacrylamide component and the polyoxyethylene methyl alcohol are used.
  • the proportion of the polyester component or the modified polyoxytetramethyl glycol component is selected in the range of 10:90 or 60:40 by weight. If the amount of the polyacrylamide is larger than this range, the flexibility of the elastomer is impaired, and if the amount is smaller, the strength is lowered, which is not preferable.
  • the elastomer of the present invention comprises the above-mentioned capramid component and a polylactic acid methyl-modified glycol or a modified polyoxyethylene tetra-methyl alcohol. It is necessary to have a structure obtained by dehydrating and combining the above components with the above-mentioned ratio, and its polyamide distribution ratio is required to be 0.7 to 0.3.
  • the polyamide distribution ratio is defined as the following: meta-nor, ethanol, hexoflur, loisproso, nor, cross-hole holm, or gigantic.
  • About 40 to 60% of the elastomer is dissolved in at least one kind of solvent selected from the group consisting of a solvent, and separated into a soluble part and an insoluble part. -3.3 to 3.4 ppm of H 1 -NMR measured in heavy-mouthed form solvent, methylated adjacent to oxygen in polymethyl alcohol.
  • the polyamide distribution can also be determined from the infrared absorption spectrum. That is, the separated elastomer is dissolved in a hexafluroyl isopropyl alcohol to a concentration of 3 to 10% by weight, and cast on a KBr plate to form a film.
  • the distribution ratio is less than 0.7 or more than 1.3, the tensile strength is lowered and transparency is lost, so that it is not preferable.
  • This polyamide distribution ratio is an indicator of the uniformity of the composition.
  • Polyamide and polyethylene glycol have a distribution in molecular weight, but if the elastomers are completely and uniformly polymerized, Whatever the ratio of the fusible part, the polyamide distribution should be ⁇ . However, even if the actual polymerization was carried out uniformly, it is considered that some fluctuation in the composition would occur.
  • the polyamide elastomer having a polyamide distribution ratio in the range of 0.7 to 0.3 has a flexible, tough, and transparent physical property.
  • the solvent system for measuring the above-mentioned polyamide partition ratio is a hard segment in the elastomer.
  • the solubility is influenced by the content of the polypropylamide, and if the average molecular weight is small, it is easily dissolved, and if the average molecular weight is large, it is difficult to be dissolved. Is appropriately selected depending on the content and molecular weight of the compound. In general, if the number average molecular weight of the polyamide is in the range of 500 to 700, then a mixed solvent of ethanol / close-mouthed form is used in the range of 700 to 140,000.
  • methanol use a mixed solvent of methanol and a single-mouthed mouth, and in the range of 140 to 500,000, use a mixture of methanol and methanol. It is preferable to use a mixed solvent or a solvent mixture in the range of 900 to 300,000. In this case, as long as the polymer has a molecular weight near the boundary region where the solvent system is switched, the solvent system on either side may be used.
  • the ratio of the components can be arbitrarily selected.
  • the polymid elastomer of the present invention has a short hardness.
  • ASTMD 2 2 4 0 60 A ⁇ 5 0 D, tensile strength index (JISK 63 0 1) 1 5 0 1 ⁇ 2 / cm 2 or more, violence Ri degree (Hay's number, ASTMD 1 003- 6 ⁇ , thickness Measured on a sheet of about 1 customer.)
  • the hardness of the elastomer can be controlled mainly by the content of the polycarbonate.
  • the content of the polyamide in the elastomer is 15 to 45% by weight, and the average molecular weight of the polyoxyamide at the end of the polyoxyl group is 800 to 3,000.
  • the hardness of the vulcanized rubber region with a Shore hardness of 6 QA to 40 D can be reduced.
  • a flexible and strong 13 elastomer is obtained.
  • Polyacrylamide has a strong cohesive force, and its strength tends to increase when its content is large.However, the new tensile strength is 15 Q / cm 2 or more.
  • the relative viscosity of the elastomer is measured at 0.5% by weight in m-cresole, 30%. It is necessary to polymerize so that it is 1.5 or more.
  • the degree (haze) of the wall thickness of the 1st sheet has been completed. % Or less, but this is not the case when pigments, fillers, other polymers, etc. are added.
  • low-temperature characteristics are also one of the important characteristics required for elastomers.
  • This low temperature characteristic is greatly affected by the properties of the soft segment.
  • Polyoxymethyl methacrylate glycol is derived from its cylindrical structure, and tends to crystallize when its molecular weight is increased to a certain extent. This tendency is more pronounced at low temperatures. Therefore, when the polymer composition is heterogeneous, there is a portion containing a large amount of polyoxytetramethyl glycol, which is present. It becomes easy to freeze at low temperature, which causes deterioration of low S characteristics.
  • the polyamide elastomer of the present invention has a polyamide distribution ratio of 0.7 to 1.3, is homogeneous in composition, and has low-temperature characteristics. Has also been improved.
  • commercially available poloxytetramethyl glycol is a molecular weight distribution MV is / M [This is described in U.S. Pat. No. 3,925,484, where ⁇ ⁇ is a terminal hydroxyl group (average molecular weight determined from 1;
  • Such a polyol with a narrow molecular weight distribution can be obtained by subjecting a commercially available product to re-precipitation, oil extraction, and other treatments.
  • a new polymerization method for tetrahydrofuran using heteropolyacid as a catalyst has been developed, and the polyoxytetramethylene obtained by this method has been developed.
  • ⁇ Vis / ⁇ is 2 to 1.6, and is preferably used in the present invention.
  • Polyoxymethylene glycol has been substituted with another oxyalkylene group. It has also been found that the use of the modified polymethyl methacrylate glycol as a soft segment improves the low-temperature properties. This is due to the fact that the copolymerized alkylene group suppresses the freezing of the polymethacrylate glycol component at low temperatures. is there . This effect is particularly great when the xyalkylene group has a side group.
  • Polyamide elastomers can be produced by conventional methods, such as polyamide and poly with carboxyl groups at both ends.
  • a method for dehydrating and condensing xylene tetramethyl glycol with a solvent (US Pat. No. 4,230,338, US Pat. No. 4,331,788) No. 6, etc.), aminocarbons or lactams having 10 or more carbon atoms and polyoxotitanium methyl glycol and dicalponic acid.
  • a method has been proposed in which the mixed erection is further polymerized by adding water (US Pat. No. 4,207,410).
  • the molten state is milky white, and the obtained elastomer has a polyamide distribution ratio of 0.5 or less and a violent degree ( Haze number> 90% or more opaque and low in strength US Patent No. 4,230,838, US Patent No. 4,333,786 and US Also in the embodiment of Patent No. 43766865, when a node block is made of a polyacrylamide, a polyoxyethylene lamellar glycol is used. It mainly uses those with a number average molecular weight of 600 to 800.
  • a method for producing the polyamide elastomer of the present invention a method is used in which coarse phase separation does not occur during polymerization and a transparent molten state is maintained. That is, (A) a force program, and (B) a polyoxylated lamellar glycol with a number average molecular weight of 800 to 500,000.
  • R in the formula is a branched alkylene group having 4 to 20 carbon atoms or a straight-chain alkyl having 5 to 20 carbon atoms
  • the water content of the polymer should be between 150 and 300, preferably between 180 and 280, so that the hydroxyl groups of the polymer are substantially equivalent. 0, 1 ⁇ 1 weight? Hold on 6 Then, a method of performing polymerization can be given.
  • This method is different from the above-mentioned method in that an amidation reaction and an esterification reaction occur simultaneously, and the polymerization proceeds while maintaining a transparent molten state.
  • an amidation reaction and an esterification reaction occur simultaneously, and the polymerization proceeds while maintaining a transparent molten state.
  • a transparent elastomer having a polyamide partition ratio of 1.3 to 0.7 can be obtained.
  • the ratio between the conversion of ester and the esterification in this method is determined by the molecular weight of the polyoxytetramethylethylene glycol used and the force Although it depends on the size of the system, it is in the range of about 0.2 to 3 conversions of the degree of polymerization and the degree of esterification. If the amount of water in the polymerization system is larger than ⁇ % by weight, polymerization of the force program takes precedence and phase separation occurs, which is not preferable. Conversely, when the water content is less than 0.1% by weight, the esterification takes precedence, the reaction of the power program becomes difficult, and the elastomer having the intended composition becomes ineffective. It is not good because it has disadvantages such as not being able to work.
  • the amount of water during the polymerization is selected from the range of 0.1 to 1% by weight depending on the intended polymer. In some cases, as the polymerization proceeds, a method of reducing the amount of water in the polymer system may be used.
  • the control of the amount of water in the polymerization system can be carried out under an inert gas stream (for example, nitrogen, argon, etc.) or under reduced pressure. ⁇ 50 to 60 6 Hg. After removing the force pro- gram, the polymer was further converted to a high polymer. For this purpose, post-polymerization can be carried out, and it is preferable to remove generated water under a vacuum of 5 liters Hg or less.
  • Another method is to use a dicalpon rest and a force propellant selected from aliphatic dicalpones, aliphatic dicarbonic acids, and aromatic dicalponates.
  • R in the formula is a branched alkylene group having 4 to 2 Q carbon atoms or a linear alkylene group having 5 to 20 carbon atoms.
  • the modified polyoxytetramethylethylene glycol containing the unit represented by the following formula By reacting three of the modified polyoxytetramethylethylene glycol containing the unit represented by the following formula and having a content of 50% by weight or less. It is also advantageous to carry out the polymerization at a temperature of 150 to 300 ° C, preferably at a temperature of 80 to 280 ° C, while removing water. Also in this method, the amidation reaction and the esterification reaction proceed at the time, the coarse phase separation is eliminated together with the progress of the polymerization, and a uniform and transparent molten state is obtained. Become . After the completion of the polymerization, the unreacted power program is removed by removing the unreacted power program or the unreacted power program in the same manner as described above. The post-polymerization is performed at 200 to 300, preferably 230 to 280, if necessary, so that the polyamid fractionation rate is 1.3 to 0. 7 is a transparent elastomer can get .
  • an esterification catalyst can be used as a polymerization promoter, and the catalyst may be, for example, Linfur or Polylin. Acids, tetrabutyl ortho-titanate, tetra-propyl ol-so-titanate, etc., tetraalkylortho titanates, dibutyl tin oxide, etc. Preferable are tin-based catalysts such as dibutyltin-laurate, manganese-based sensitizers such as manganese-acetate, and ⁇ -based catalysts such as i-bell. Used. The catalyst may be added at the beginning of the polymerization, during the middle of the polymerization, or during the post-polymerization. Particularly preferred etchants are phosphoric acid, polyphosphoric acid, tetrabutyl ortho ortho titanate, tetraisopropyl ortho titanate. What can you say?
  • various stabilizers such as heat aging inhibitors and antioxidants can be used. These may be added at any of the initial, middle and late stages of the polymerization, or may be added after the polymerization and before the molding.
  • heat stabilizer examples include N.N'-hexamethylene-vis (3.5-di-third-butyl 4-hide mouth kissing amide), 4,4'-vis (2,6-di-third butyl ethanol), 2,2'-methyl vis (4-ethyl-6-third butyl phenol) ), N, 'one-vis (3-naphthyl) 1 P — Phenylamine, N, N '— Diphenyl D – Phenylamine, Poly (2, 2, 4 Trimethyl- 1, 2 — Aromatic amines such as dihydroquinoline), salted salt such as chloride, iodide, salt, dilaurylthio dipropane Examples of such compounds include phosphorus compounds and phosphorus compounds. These additives can be used in an amount commonly used as an additive amount, and is usually used in an amount of 0.1% by weight to 5% by weight.
  • the measurement was performed under the conditions of 30 ° G and 0.5% by weight / volume in methanol resole.
  • the elastomer is formed into a sheet having a thickness of ⁇ with a mature bracelet, and the sample is punched out according to JISK6301, and a dumbbell-type specimen is punched out. (Strong)).
  • the thickness was measured by using a haze meter in accordance with ASTMD 103-61 using a 1st sheet.
  • Polyamide partition ratio Thickness of 1 john's elastomat was cut into pieces, and about 13 of this sample was added to 100 ⁇ solvent, and 25 hours for 3 hours After mixing, separate into a soluble part and an insoluble part by centrifugation or filtration. Then, for each, 10 weights of phenol. / 0 ⁇ the full error Roh Lumpur over heavy click throat Holm mixture at H 1 -..
  • the amount of the solvent was set to 50.
  • a methyl group derivative in the side chain of the polyalkylene alkylene group which is a copolymer component was determined in consideration of the methylene group or methine group adjacent to. -The sample is dissolved in hexapropanol at a concentration of 3 to 10% by weight to give a concentration of 3 to 10% by weight, and then cast on a KB plate to form a film.
  • a dumbbell-shaped test piece was punched out of the test sheet with a length of 48 mm and a length of 3 mm from the press sheet with a thickness of 48 mm. After stretching 100% in step 3 and holding at the specified temperature for 15 minutes, remove the stress, and after holding the state for about 0 minutes at the ambient temperature, measure the mark line distance a.
  • Elastic recovery rate (%) "- 2 ⁇ ⁇ -. 1 was determined the X 100 good Ri elastic recovery of the real ⁇ 1 A ring stainless steel heated to 250 ° C for 3 hours in a three-neck flask with a stirring, nitrogen inlet tube, and reflux condenser, and dried to obtain an anhydrous state. 1 Tetrahydrofuran 2 i ⁇ water 1993 was charged and reacted at 50 to 55 ° C for about 0 hours. Next, the solution is decanted, the supernatant is taken, concentrated, and then added with 2J2 hexane to separate out a small amount of dissolved catalyst.
  • the keystone, the nitrogen inlet and the distilling tube were attached to a 500-piece separate flask, and the power pro- gram was 85 g- 9f, polylactic acid methyl glycol 155.4.25, U-acid 0.33 and N, N ' Hexane methylene vis (3.5-th 3rd butyl 4-hydroxide skin amide (trade name: ilganox 098) 0.3 3), and nitrogen was flowed at 5 Qid / min, and polymerization was performed at 260 for 5 hours.1 hour, 2 hours, 4 hours e, and 5 hours after the start of polymerization
  • the amounts of water were 0.7, 0.5, 0.4 and 0.4% by weight, respectively, followed by the addition of tetraisopropyl propyl titanate 0.39.
  • a transparent elastomer was obtained, which was a polycrystalline elastomer.
  • the content of the polyester is 68% by weight, the number average molecular weight of the polyamide is 970, the relative viscosity is 1.96, the melting point is about 95 to 205, Tensile breaking strength 420 / ⁇ 2 , Tensile breaking elongation 900/0 /
  • hardness 85 for Shore A, and hardness (haze number) was 30%.
  • This elastomer contains 1% by weight of polymethylene glycol, the average molecular weight of polyamide is 84, and the relative viscosity is 1.8.
  • the distillation tube of the apparatus of Example 1 was replaced with a reflux condenser, and charged with captam 1667, adipic acid 33.23 and water 63, and kept at 260 for 6 hours.
  • the reaction resulted in the synthesis of a polycarboxylate with a terminal carboxyl group.
  • This product had an average molecular weight of 883 from acid ffi measurement.
  • Example 1 The apparatus of Example 1 was replaced with the above-mentioned polyamide 40 3, the practical kiyoshi 2, and the polymethyl methacrylate glycol 9 4 .3, and the irganox ⁇ 098 0.33 and tetraptyl ortho titanate 0.23 were charged and melted with 240.
  • the polymer was polymerized for 2 hours at 1 to 3 torr under reduced pressure and further for 8 hours at 1 to 3 torr.When the polymerization was carried out, coarse phase separation occurred during the polymerization. It became milky white and was milky until the end of the polymerization, and the obtained elastomer was opaque.
  • the soluble portion was 46% by weight, and the soluble and insoluble portions had the respective polyamide contents. About 5% by weight, 43% by weight, and the partition ratio of polyamide were 0.35. Further, the elastic recovery rate was measured. Table I shows the results.
  • the reduction rate of the polymerization during the polymerization and the reduction rate of the ester corresponding to the esterification rate were 37% and 38% at the second hour and 57% at the fourth hour, respectively. , 65%> 7 It is 76% and 92% in the second hour, and the amount of water in the polymer analyzed temporarily is 1, 2, 4, 8, and 12 o'clock after the start of polymerization. They were 0.6, 0.8, 0.5, 0.4, and 0.3% by weight, respectively.
  • This elastomer contains 44% by weight of polyoxytetramethyl glycol, the number average molecular weight of the polyamide is 144, the relative viscosity is 1.68, and the melting point is 1 9 7-2 0 8, tensile fracture ⁇ degree 3 6 0 1 ⁇ 2 / as 2, discount Choyabu ⁇ of 7 5 Ri Ah 0%, hardness tio ⁇ D 4 5, ⁇ Ri degree (Hay's Number) was 53%.
  • this elastomer was treated with a mixed solvent of chloroform and methanol containing 75% by volume of chloroform in the mouth, the soluble portion was 45% by weight, and The amide distribution was 0.92.
  • the elastomer 10 was mixed and the mixing ratio was changed.
  • the fractions were subjected to dissolution fractionation and the polyamide content was determined from the NMR and IR spectra of each of the obtained fractions. The results are shown in the table.
  • the ratio of the polyamide content and the total weight of the fractions having the polyamide content or less to the weight of all the fractions is determined. The relationship between the two is obtained by plotting the polyamide content on the horizontal axis and plotting the ratio on the horizontal axis, then formulating the function, and differentiating the function to obtain the polyamide content. The distribution of was determined. The results are shown in Fig. I. Table H Fraction Fraction
  • the melting point of the soluble portion was 120 to 1488, and the melting point of the insoluble portion was ⁇ 95 to 20 ⁇ .
  • the polyamide content was determined by dissolution fractionation in the same manner as in Example 4 and the results are shown in Table HI. The results are shown in Table HI. The distribution of metal content was determined and the results are shown in Fig. 2. This is an elastomer containing about 80% by weight of hard and about 20% by weight containing hard. It was a mixture of elastomers.
  • Example 7 Polyamide 733 having a number average molecular weight of 73 obtained from adipic acid and polylactam using the apparatus of Example I, and polyacrylamide Charged with methyl alcohol ( ⁇ -G-2Q0) 11 and tetrabutyl tertiary ruso titanate 0.33, polymerized with 260 and 1 ton Was done. The polymer was cloudy immediately after the start of the polymerization, but became transparent and uniform after 3 minutes. After polymerization for 3 hours, a transparent elastomer was obtained.
  • the content was heated to 260 ° C with the apparatus used for the polymerization in Example 1 to distill off water, and polymerized at ambient temperature for 8 hours while flowing nitrogen at ⁇ ⁇ ⁇ . .
  • the polymerization ⁇ was milky white and had a coarse phase separation, and remained milky even though the polymerization proceeded.
  • the pressure was reduced at 260 ° C. for 3 minutes, and the unreacted force was distilled off to obtain a milky white opaque elastomer. It contains 40% by weight of polymethylene glycol, has a melting point of 202 to 207 ° C, a relative viscosity of 1.3, and a tensile breaking strength of 1.5 to 5%.
  • the tensile elongation at break was ⁇ 100%, which was too low.
  • the elongation (haze number) of this product was 97%, and the polyamide distribution ratio measured with a methanol containing 15% by volume of grease was 0.39. (Soluble part: 42%).
  • the water fi during the reaction during this period was 2.5 to 3.3% by weight. Subsequently, the temperature was raised to 260. The pressure was gradually reduced, and finally polymerization was carried out for 4 hours as a control to obtain a milk-opaque polymer. It has a relative viscosity of 35. It has a tensile strength at break of 90 / ⁇ 2 and a tensile elongation at break of 100% or less. %, And the polyamide partition ratio (soluble part: 45% by weight) obtained by the same method as in Comparative Example 4.
  • the polymerization was carried out at a flow rate of 30 ⁇ , and the polymerization was carried out at 22 Q for 2 hours, at 240 ° C for 2 hours, and at 260 ° C for 4 hours.
  • the force program 43 3 is released together with 0.23 and the irganox 109.80.2 to form a polyoxymer.
  • a transparent elastomer containing 70% by weight of tramethylene glycol and a polyamide having a number average molecular weight of 450 was obtained. This e la scan Bokuma over the relative viscosity ⁇ . 6 4, melting point ⁇ 3 8 ⁇ 1 4 5, tensile strength at break ⁇ 2 0 Ks / cm 2, Oh in quotation Choyabu ⁇ degree 1 3 0 0% It was.
  • the number average molecular spirit of the polyamide is 1 1 1 ⁇ , invite .7, new tensile strength 3300 ot 2 , new tensile strain
  • the degree was 680%.
  • the degree of haze (haze number) of the elastomer is 43%, and the partitioning ratio of the polyamide measured with methanol containing 25% by volume of formic acid is as follows. 0.87 (53 fusible parts. A. 0 ).
  • the former elastomer has a polylactic acid methyl glycol content of 72% by weight, a relative viscosity of about 0.69, and a melting point of about 75 to about 94.
  • the tensile breaking strength was 340 on 2
  • the tensile breaking elongation was 900%
  • the shear hardness was 83A
  • the violence (haze number) was 40%.
  • Elastomer has a polyoxyethylene tetramethyl glycol content of 72% by weight and a relative viscosity of
  • the molecular fi is 880, the relative viscosity is 62, the melting point is 282-189, the Shore hardness is 85A, the tensile strength at break, the tensile strength at break is 90%, It was 37%.
  • the partition ratio of polyamide was determined using methanol containing 10% by volume of the mouth opening cavity, it was found that the soluble part was 49% by weight of poly.
  • the amide distribution was 0,83. Further, the elastic recovery rate was measured, and the results are shown in Table V.
  • Example ⁇ 4 In place of the polyoxymethylene glycol of Comparative Example 1, the modified polyoxymethylene glycol obtained in Example ⁇ 4 was used. Polymerization was carried out under the same conditions as in Comparative Example 1 except that lacquer was used to obtain a milky white opaque elastomer.
  • the i-lastomer contains 70% by weight of a polyoxyethylene methacrylate glycol, has a relative viscosity of 1.41, and a melting point of 98 to 120 °.
  • C ⁇ Ri degree (f i the number of the figure) in the 9 5%, discount Choyabu ⁇ degree 7 0/2, there was so also the tensile elongation at break 8 0 0% of Chi filtration physician. When treated with methanol, the soluble portion was 48% by weight, and the partition ratio of polyamide was 0.38. Measure elastic recovery rate And the results are shown in Table V.
  • a transparent elastomer containing 67% by weight of the above-mentioned modified polymethyl methacrylate glycol was produced in the same manner as in Example 2 to produce a transparent elastomer.
  • This elastomer has a relative viscosity of 1.71, a melting point of about 90 to 202, a number average molecular weight of polyamide of 1310, and a shear hardness of 30D.
  • the tensile strength at break was 32 g / ⁇ 2
  • the tensile elongation was 85%
  • the violence (haze number) was 42%.
  • the volume distribution of boron amide measured with 30 volumes of methanol containing 90 formic acid was 0.85 (soluble part 43 times a%), 23 ° G and 110 ° C.
  • the elastic recovery rates were 80% and 70%, respectively.
  • the unreacted force program was distilled off under reduced pressure to obtain a transparent elastomer.
  • the water 'amount of time examined polymer product in 0.8 to 0. was Oh Tsu 3 wt 0/0.
  • the obtained elastomer contains 67% by weight of modified polyoxytetramethylethylene glycol, and the number average molecular weight of the polyamide is 610.
  • the polymerization was carried out under the same conditions as in Example 3 except that the pressure of the reaction system was reduced to 200 to 250 Hg instead of flowing nitrogen, and the tensile breaking strength was 300/2.
  • a power program 15 ⁇ , a polyoxylate lamellar recall ( 1 1 1 0) 1 1 3 and Adipine release "14.63" together with Irganox 1098.0.15, flow nitrogen 200 / ⁇ at 260 ° C, Polymerization was carried out for 4 hours, and the amount of water in the polymer during this period was 0.4 to 0.2% by weight, followed by addition of 0.3% of tetrabutyl olso titanate. Remove the unreacted program by reducing the pressure at 260 ° C, and further polymerize at 1 Torr for 2 hours. The elastomer was 46% by weight of polyoxymethylene glycol, and the number average molecular weight of polyamide was 130.
  • the relative viscosity is 1.85
  • the melting point is about 95 to 206
  • the tensile strength at break is 330 Zcm 2
  • the tensile elongation at break is 75%
  • the hardness is 45 at Shore D.
  • the resilience (haze number) was 5 ⁇ >.
  • the tomato is treated with a mixture of crocohol-form and methanol at a volume of 75% by volume, the soluble portion is 4% by weight and polyamide.
  • the distribution rate was about 0.94.
  • Example 1 The apparatus used in Example 1 was used for the power program ⁇ 053, and the polyoxytetramethylethylene glycol used in Example 6 (number average molecular weight 4004 0 ) 161.53, adipic acid 5.853, manganese acetate 0.53 and Irganox 1098
  • Fig. II shows the distribution of the polyamide content of the test sample 4 and Comparative Example 2, and the ⁇ axis represents the polyamide content.
  • the vertical axis indicates the relative abundance ratio of the elastomers having the polyamide content.
  • the transparent elastomer of the present invention shows a peak in the distribution of the polyamide content, whereas the transparent elastomer has a strong peak.
  • Elastomers obtained by a known method for directly condensing end-polyamide and polyoxyethylene methacrylate glycol have a distribution of polyamide content. It shows two peaks, and is a mixture of an elastomer having a high content of polyamide and an elastomer having a low content of polyamide.
  • Elastomers are different from those obtained by the prior art and are soft, strong and transparent. However, it is particularly useful in areas where flexibility and transparency are required, for example, in fields such as hoses, tubes, films, and sheets. It has a high industrial value.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

明 発明の名称
透明なポ リ ア ミ ドエラス 卜マー 技術分野
本発明 は透明なポ リ ア ミ ドエラス 卜マ ー に関 するも の である 。 さ ら に詳 し く い えば、 本発明 は 、 特に柔欽性 と 透明性が要求さ れる分野、 例えばホ ース、 チューブ、 フ イ ルム 、 シ ー 卜 な どの分野に おいて好適に使用 さ れる 、 ポ リ カブラ ミ ドを /、ー ドセ グメ ン ト と し 、 ポ リ オキシテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ールをソ フ 卜 セ グメ ン 卜 と し て構成 さ れた加硫ゴム領域の柔軟な硬度を有 し 、 かつ高強度で 透明なポ リ エ ー テルエステルア ミ ド型の ポ リ ア ミ ド エラ ス 卜マ ー に 関するものである 。 背景技術
近年、 ポ リ ア ミ ドエラス.卜マ ーやポ リ エステルエラス 卜 マー な どの熱可塑性エラス 卜 マ , は 、 耐水性、 耐熱性 滠搣的強度、 低温特性な どの物性に優れ、 かつ成形 しや す く て生産性の向上が期待できる 、 な どの点か ら 、 例え ぱ工業部品 、 シ ー 卜 、 ホ ー スな どの甩途に急速 に 使用 さ れは じ め て い る 。
前記熟可塑性エラス 卜マーの中でポ リ ア ミ ドエラ ス 卜 マ ー と し て は、 ポ リ エ ー テルエステルア ミ ド型ゃポ リ エ 一テルア ミ ド型の も のが知 ら れお り 、 このポ リ ア ミ ド成 分 と し て は 1 2 —ナイ ロ ンや 6 —ナ イ ロ ン な ど のナイ 口 ンが用い ら れるが、 現在 、 主 と し て 1 2 — ナ イ ロ ン系の ものが上市さ れて いる 。 一方 ポ リ エ ーテル成分 と し て は、 ポ リ オキシエチ レ ング リ コ ール、 ポ リ オキシプ ロ ピ レ ング リ コ ール、 ポ リ オ キシテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 又はこれ ら の混合物やブ ロ ッ ク共重合体な どが用 い ら れ るが 、 こ れ ら の中で耐水性、 撐械的強度、 低温特性な ど の点か ら 、 主 と し て ポ リ オキシ テ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ー ルが用 い ら れて い る 。
と ころで 、 柔軟で強度が強 く 、 かつ透明な物性を有す るエラス 卜マ ー は 、 例 えぱシ ー 卜 、 フ ィ ルム 、 チュ ーブ な ど有用な工業材料 と して好適に用 い ら れる 。 し か しな が ら 、 現在市販さ れて いるポ リ ア ミ ド エラ ス 卜 マ ー は、 ハ ー ドセグメ ン ト とソ フ 卜 セグメ ン 卜 と の相溶性が比較 的良好な 1 2 — ナ イ ロ ン系を主体 と し た も のであ る た め 、 そ の硬度はシ ョ ァ硬度が 4 0 D〜 7 0 D と比較的硬 く 、 加硫ゴムの よ う な シ ョ ァ硬度 6 0 A〜 4 0 D の柔軟なナ ィ ロ ンエラス 卜マ は ま だ知 ら れて いない 。
エラス 卜 マ ー の硬度を低く する た め に は、 ハ ー ド セ グ メ ン 卜 を構成するポ リ ア ミ ド含量を低 く する方法が一殺 的に行わ れる が 、 こ の よ な方法で 1 2 — ナ イ ロ ン系ェ ラ ス 卜マ ー を製造 し ょ う と する と 、 ポ リ ア ミ ド ドメ イ ン の凝集力 が急激に低下 し て 、 ^搣的強度が弱いものゃ融 点の低い酎熟性に劣るあの になる 。 —方、 6 — ナイ ロ ンをハ ー ドセグメ ン ト と し て用 い た 場合、 その含量が低 く て 'ち 、 ハ ー ド ドメ イ ン の凝集力 が ' 大き く て 、 強 11なものが得 ら れる と考え ら れる が 、 6 — ナ イ ロ ン をハ ー ド セグメ ン ト と し 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールをソ フ 卜 セ グメ ン ト と す るエラス 卜 マ 一 の製造に お い て は 、 両者の相 §性が極め て低い た め に 、 . 重合中 に粗大相分離を起こ し て乳白 色 とな り 、 生成 し た ポ リ ア ミ ドエラ ス 卜 マ ー は淡黄白色の不透明で かつ ^搣 的強度に劣るもの となる 。 この傾向 はポ リ オ キシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールの数平均分子璗が大き く なる に俘い 著 し く なる 。 ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールの数 平均分子量が 8 0 0 以下の場合、 不透明で はあ.る が比較 的強度の大きいエラス 卜マ ー ができる が 、 ポ リ オキシ テ ― 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールの分子量が小さ い た め 、 ご く 限 ら れた組成のエラス 卜マ ー し かできず 、 物性のパラ ン ス を と る こ とが難 し い 。 ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ
一ルの数平均分子量が 1 0 0 0 以上 となる と強度の小さ い 、 もろいも の しか得 ら れない 。 こ の た め 、 6 — ナ イ 口 ン を八 ー ドセグメ ン 卜 と し 、 ポ リ オキシ亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ールをソ フ 卜 セグメ ン ト と す るポ リ ア ミ ド エラ ス 卜 マ ー は、 ま だ実用化さ れて いな い 。
こ れ ら の エラ ス 卜 マ ー に お いて は、 メ タ ノ ール一 ク ロ 口 ホルム混合溶媒な どの溶媒中 に該エラス 卜 マ ー を 4 0
〜 6 0 %溶解さ せて 、 可溶部 と不溶部 と に分雄 し 、 そ れ ぞれの ポ リ ア ミ ド含有璗を Η Ί — N M R の テ 卜 ラ メ チ レ ン ォキ シ ドュニッ 卜 と ア ミ ノ カ プ ロ ン酸ュニッ 卜の重量 比よ り 求め 、 可溶部 と不溶部のポ リ ア ミ ド含有量 ( 重量 % ) の比 ( 以下ポ リ ア ミ ド分配率 と称す ) を求め る と 、 ほぼ 0 . 5 以下の ί直 と なる 。 すなわち 、 こ れ ら の エラ ス 卜 マ ー はポ リ ア ミ ド含有量の小さ いエラ ス 卜 マ ー とポ リ ア ミ ド含有量の大きい エ ラ ス 卜 マ ー との混合物であ り 、 こ の組成上の不均質が 、 不透明で機械的強度の劣る原因 と なっ て い る 。
ま た 、 ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ールを ポ リ エ 一テル成分 と し て成るポ リ ア ミ ドエラ ス 卜 マ ー と し て は 、 例 えばハ ー ドセ グメ ン 卜 と し て 、 ア ミ ド基間の炭素数が '
4〜 1 4のポ リ ア ミ ドを用 い た エ ラ ス 卜 マ ー ( 米 a特許 第 4 2 3 0 8 3 8号、 米国特許第 4 3 3 1 7 8 6号 、 米 国特許第 4 3 3 2 9 2 0号 〉 ハ ー ド セグメ ン ト と し て 、 ア ミ ド基間の炭素数が 9以上のポ リ アミ ドを用 い たエラ ス ト マー ( 米国特許第 4 2 0 7 4 Ί 0号 ) 、 /、 一 ド セ グ メ ン 卜 と し て ア ミ ノ カ ルポン發か ら誘導さ れる ア ミ ド基 間の炭素数が 5〜 1 9 のポ リ ア ミ ド を用 い た エ ラ ス 卜 マ 一 ( 米国特許第 4 3 7 6 8 5 6号 ) な どが提案さ れて い る 。 開示さ れて いるポ リ ア ミ ドエラ ス 卜 マ ー は大部分の ものが、 1 2 — ナイ ロ ンあるい は Ί Ί 一ナイ ロ ンをハ ー ドセ グメ ン 卜 と す る ちのであ り 、 6 — ナ イ ロ ン をハ ー ド セ グメ ン ト とするもの は少ない 。 し かも 、 6— ナ イ ロ ン をハ ー ド セグメ ン ト と するポ リ ア ミ ドエラ ス 卜 マ ー に用 い ら れて いるポ リ オキシテ 卜 ラメ チ レング リ コ ールの数 平均分子量は主 と し て 6 0 0 〜 8 0 0 の も ので あ る 。
と こ ろ が 、 こ れ ら のエラス 卜マ ー は 、 いず れも柔軟性、 強靱性及び透明性の す べ て につ いて 優れた も の と はいえ ず 、 柔軟で強靱 、 かつ透明な物性を有するポ リ ア ミ ドエ ラ ス 卜 マ ー は、 こ れ ま で見出さ れて い ないの が実状で あ -a 。 発明の 開示
W 発明 が解決 し ょ う と す る 問題点
本発明の 目 的は 、 こ の よ う な事情の も とで 、 ポ リ カ プ ラ ミ ド を八 ー ドセ グメ ン 卜 と し 、 ポ リ オ キシテ 卜 ラメ チ レング リ コ ールをソ フ 卜 セグメ ン ト と し て 成る 、 加硫ゴ ム領域の柔軟な硬度を有 し 、 かつ強度が大きい上に透明 性を有するポ リ エー テルエステル ア ミ ド型の ポ リ ア ミ ド エラ ス 卜 マ ー を提供す る こ と に ある 。
(口) 問題点を解決す る fc め の手段
本発明者 ら は鋭意研究を重ねた結果、 ジ カ ルポ ン酸 と 力 プ ロ ラ ク タ ム とか ら得ら れた 、 特定の数平均分子量を 有す る 力 ルポキシル基末端ポ リ 力 プラ ミ ドをハ ー ド セグ メ ン 卜 と し 、 特定の数平均分子 aを有す るポ リ オキ シ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールをソ フ ト セ グメ ン ト と す るブ ロ ッ ク 共重合体で あっ て 、 ポ リ カ プラ ミ ド と ポ リ オ キシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ール と の割合が特定の範囲 に あ り 、 特定の成分を共重合 し た変性ポ リ オキシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ールも使用でき 、 し かもアロ ッ ク 共重合体の ポ リ 力プラ ミ ド の含有量の分布が特定の範通内の均一性を有 し て いる ( このポ リ 力 ブラ ミ ドの含有量分布の均一性は 後述するポ リ ア ミ ド分配率に よ り 規定する こ と ができ る ) ポ リ ア ミ ドエラス 卜マー に よ り 前記の 目 的を達成 し う る こ と を見い だ し 、 こ の知見 に基づい て 本発明を完成 す る に至っ た 。 図面の 簡単な説明
第 1 図 は、 本発明 の実施例 の Ί つであ る実施例 4 に よ り 得 ら れたエラ ス 卜 マ ー と 比較例 2 に よ り 得 ら れた エラ ス 卜 マ ー 中の各ポ リ ア ミ ド含量の分布を示す 。 発明を実施す るた めの最良の形態
本発明 は、 ^炭素数 4〜 2 0の脂肪族ジ カ ルボ ン酸、 '脂環式 ジ カ ルポ ン酸、 芳香族ジ カ ルポ ン 篛の中か ら 選ば れたジ カ ルボ ン酸 と 力 プ ロ ラ ク タ ム とか ら得 ら れた数平 均分子量 5 0 0〜 5 0 0 0の 力 ルポキーンル基を末端 に有 する ポ リ 力ブラ ミ ド と(B)数平均分子量 8 0 0〜 5 0 0 0 のポ リ オ キシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ールあ るい は分子鎖 中 に一般式
--Ο - R^- …… ( ェ )
( 式中の Rは炭素数 4〜 2 0の分枝状アルキ レ ン 基又は 炭素数 5〜 2 0の直鎖状アルキ レ ン基で あ る ) で示さ れ る単位を含有 し 、 かつ その含有量は 5 0重 ¾ %以下で あ る変性ポ リ オキシテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ール と の脱水縮 合物 の 構造を 有 し 、 ^成分 と <)成分 と の 重量比 が 1 0 : 9 0 な い し 6 0 : 4 0で 、 3 0で 、 メ タ ク レ ゾ ー ル中 で の 相対粘度 ( 0 . 5 重量 容 量% ) が 5 以上で あ り 、 ポ リ ア ミ ド分配率が 0 . 7 〜 Ί . 3 で あ り 、 シ ョ ァ 硬度 6 0 A〜 5 0 D 、 引 張破 断強度 1 5 Q at 2 以上及び 肉厚 Ί 膽 に お け る暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 7 5 % 以下 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー を 提 供す る も の で あ る 。
本発明 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー に お け る ハ ー ド セ グ メ ン 卜 は 、 炭素数 4〜 2 0 の 脂肪族ジ カ ル ポ ン ¾ 、 脂 ^ 式 ジ カ ル ポ ン 酸及び芳香族ジ カ ルポ ン钹の 中 か ら 選ば れ た ジ カ ルポ ン 酸 と 力 プ ロ ラ ク タ ム と か ら 得 ら れ た 力 ル ポ キ シ ル基末端ポ リ 力 ブラ ミ ドで構成さ れて お り 、 前記 ジ カ ルボ ン 酸 と し て は 、 例 え ば ア ジ ピ ン 酸 、 セ パ シ ン 酸 、 ァゼ ラ イ ン镀、 ドデ カ ンニ醆な ど の 脂肪族ジ カ ル ポ ン漦、 シ ク ロ へ キ サ ン ジ カ ル ポ ン 酸 、 デ カ リ ン ジ カ ル ポ ン 酸な ど の 脂澴式 ジ 力 ルポ ン酸 、 イ ソ フ タ ル酸 、 テ レ フ タ ル馥 、 ナ フ タ リ ン ジ カ ルボ ン 鼓な ど の芳香族ジ カ ル ポ ン 邀が挙 げ ら れる 。
こ れ ら の ジ カ ル ポ ン 酸 と 力 プ ロ ラ ク タ ム か ら 得 ら れた 力 ル ポ キ シル基末端ポ リ 力 ブ ラ ミ ド の分子量 は数平均 で 5 0 0〜 5 0 0 0 の範囲 に あ る こ と が 必要で あ る 。 こ の 平均分子量 は仕込み耝成 と 重合時の 回 叹 カ ブ ロ ラ ク タ ム の aか ら 算出さ れる も ので 、 こ れが 5 00未満で はハ ー ド ド メ イ ン の凝集力 が低下 し て 激搣的強度が低 く な り 、 ま た 5 0 0 0 を迢え る と透明 性が攥 なわ れる ので好 ま し δ く な い 。 ま た 、 ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 融点 はハ ー ド セ グメ ン ト で あ る ポ リ ア ミ ド の分子量 と密接な 関連 が あ り 、 耐熱性や 溶融成形性の観点か ら 力 ルポ キ シル基末端 ポ リ 力 ブラ ミ ド の数平均分子量 は 8 0 0〜 3 000が よ り 好 ま し い 。
' 一方、 ソ フ 卜 セ グメ ン ト はポ リ オキ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル あ る い は変性ポ リ ォ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルで構成さ れる 。 変性ポ リ 才 キ シ テ ドラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル に 含有さ れる 一 般式
- o - R ( I )
の Rと し て は 、 1 ー メ チル ー 1 , 3—プ ロ ピ レ ン 、 2— メ チル一 Ί , 3— プ ロ ピ レ ン 、 2 , 2— ジ メ チル ー Ί , 3 — プ ロ ピ レ ン 、 Ί ー メ チル ー 3— ェ チル ー 3 — プ ロ ピ レ ン 、 1 , 5— ペ ン タ メ チ レ ン 、 Ί , 6— へ キサメ チ レ ン 、 1 , 8— 才 ク タ メ チ レン な ど が挙げ ら れる 。 変 性ポ リ オ キシテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルは テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ール単.位の 一部を 、 一般式
H 0—' R— 0 H ( 互 )
( 式 中 の Rは炭素数 4〜 2 0の 分枝.状ア ル キ レ ン 又 は炭 素数 5〜 2 0の'直鎖状 ア ルキ レ ン基で あ る ) で示さ れる ジ オ ール単位で 置換す る こ と に よ り 得 ら れ る も ので あ る 。
前記一般式 ( ]1 ) で示さ れる ジ オ ール と し て は 、 例 え ば 1 , 3 — ブ タ ン ジ オ ール 、 2— メ チル ー 1 , 3— プ ロ パ ン ジ オ ー ル 、 ネ オペ ン チル グ リ コ ー ル 、 2 , 4— へキ サ ン ジ オ ール の よ う な分枝状ジ オ ー ルや 1 , 5— ペ ン タ ン ジ オ ー ル 、 1 , 6 — へ キサ ン ジ オ ール 、 1 , 8 — 才 ク タ ン ジ オ ー ル の よ う な直鎮状ジ オ ー ルを挙 げ る こ と が で き る 。 特 に 好 ま し い の は 、 ネ オ ペ ン チル グ リ コ ー ル の よ う な分枝状ジ オ ー ルで あ る 。
こ の変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 中 に お け る 変性用 の ジ オ ー ル の 量 は 、 変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル全量 に 基づき 、 少な く と も 3 重 ¾ % に す る の が好 ま し い 。 こ の 量が 3 重 δ % 未篛で は 、 低温 に お け る 物性改善の効果 が 不十分で あ る 。 又 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を用 い た メ リ ッ 卜 を 損 な わ な い た め に変性量 は 5 0 重量% 以下 と す る の が好 ま し い 。
こ の変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル は 、 洌 え ば 、 無水 の へテ ロ ポ リ 酸 と こ の へ テ ロ ポ リ 酸 に 対 し 2 〜 1 5 倍 の所定 の 変性用 ジ オ ー ル と を 、 テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン に加 え 、 重合さ せ る こ と に よ っ て得る こ と がで き る 。
ソ フ 卜 セ グ メ ン 卜 と し て の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルあ る い は変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル は数平均分子量 8 0 0 〜 5 0 0 0 を 有す る も の で あ り 、 こ の 分子量が 8 0 0 未満で は 、 耝成 に も よ る が対 応す る ポ リ ア ミ ド の 分子 ¾も小さ く な る た め 、 機械的強 度が不足 し た り 、 融点が低下 し た り す る し 、 ま た 5 0 0 0 を越 え る と 重合 し に く く なつ た り 、 低温時の ゴ ム 弾性 が摄なわ れる よ う に な る ので 好 ま し く な い 。
本発明 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー に お い て は 、 前記ポ リ カ ブ ラ ミ ド成分 と ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル成分あるい は変性ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ー ル成分 との割合は 、 重量比で 1 0 : 9 0 ない し 6 0 : 4 0 の範囲で選ばれる 。 ポ リ カ ブラ ミ ド成分が この範囲 よ り 多 く なる と該エラ ス 卜マ ー の柔软性が損なわ れ、 ま た 少な く なる と強度が低下す るので好 ま し く ない 。
本発明 の エラス 卜 マ ー は該 カ プラ ミ ド成分 とポ リ 才キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールあ る い は変性ポ リ オ キシ テ ト ラ メ チ レ ング リ コ ール成分 と を前記の割合で脱水缩合 し た構造を有する ちのであ り 、 そのポ リ ア ミ ド分配率は 0 . 7 〜 Ί . 3 である こ と が必要である 。
こ こでポ リ ア ミ ド分配率 と は 、 メ タ:ノ ール、 エ タ ノ ー ル、 へキサフル才 ロ イ ソプ ロゾ、'ノ ール、 ク ロ 口 ホルム、 ギ遨な どの中か ら 選ばれた少な く と も 1 種の溶媒中 に 、 該エラス 卜マ ー の約 4 0 〜 6 0 % を溶解さ せて 、 可溶部 と不溶部 と に分離 し 、 フ エ ノ ール ー 重ク ロ 口 ホルム溶媒 内で測定 し た H 1 — N M R の 3 . 3 〜 3 . 4 p p m の ポ リ 才キシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール中の酸素に 隣接 し た メ チ レ ン基及び 2 . Q 〜 2 . 1 p pin の ポ リ カ ブラ ミ ド中の カ ルポニル基に 隣接 し た メ チ レ ン基 と の 比率を基準 と し て 、 前記可溶部 と不溶部のポ リ ア ドー含有量 ( 重量% ) を求め 、 次の式 ャ , } ハ ド,、 ^一 可溶部の ポ リ ア ミ ド含有量
,r、 リ , 、 卜 分 ai — 不溶部のポ リ ア ミ ド含有畺 で表わさ れる値の こ とであ る 。 ま た 、 この ポ リ ア ミ ド分 配率 は赤外吸収スペク ト ルか ら も求め る こ と ができ る 。 即ち 、 分離 し た エラス 卜 マ ー をへ キサフル 才 ロ イ ソプ ロ パノ ールに 3〜 1 0重量% となる よ う に溶解 し 、 K B r 板上にキ ャ ス 卜 し て フ ィ ルムを作 り 、 そ の赤外吸収ス べ ク 卜 ルの Ί 5 4 0〜 1 5 5 0 OT "1の ア ミ ド第 2吸収 と 1 1 1 0〜 1 1 1 5 ι _1のエ ー テル結合の吸収の強度比を 求め.、 あ ら か じ め作成 し た検量線よ り ポ リ ア ミ ド含量が 求 ま る 。 赤外吸収スペ ク ト ルか ら求めた ポ リ ア ミ ド分配 率 と N M Rか ら 求め た ポ リ ア ミ ド分記率 はほ ぼ良い 一致 をす るので 、 検量線が作成でき る場合 に は簡便な方法 と な る 。
こ の分配率が 0 . 7未満又は 1 . 3 を超える と引張強 度が低 く なつ た り 、 透明性が失わ れた り す る ので好 ま し < ない 。
こ のポ リ ア ミ ド分配率は钽成の均一性をみる指標であ る 。 ポ リ カ ブラ ミ ド及びポ リ オ キシテ ト ラ メ チ レ ング リ コ ール は共に分子量に分布をもっ て いるが 、 該エラス 卜 マ ー が完全に均一 に 重合さ れて い れば、 可溶部の割合を ど の よ う に とっ て も 、 ポ リ ア ミ ド分配率は Ί となる はず で ある 。 し か し な が ら 、 実際の重合は均一 に行わ れて い た と し て も 、 若干の組成のゆ らぎが起こる と考え ら れる 。 該ポ リ ア ミ ド分配率が 0 . 7〜 Ί . 3 の範囲 に あ る ポ リ ア ミ ドエラス 卜マ ー は柔軟で強靱、 かつ透明 な物性を有 し て いる 。
前記ポ リ ア ミ ド分配率を測定するた めの溶媒系 につ い て は、 該エラス 卜 マ ー に お けるハ ー ド セグメ ン 卜 であ る ポ リ 力 プラ ミ ドの含有量に よっ て 溶群度が左右さ れる し 、 ま た その平均分子量が小さ い と溶解 し やす く 、 大きい と 溶解 し に く いので 、 ポ リ カ プラ ミ ド の含有量や分子量に よっ て適宜選ばれる 。 一般に 、 ポ リ 力 ブラ ミ ド.の数平均 分子量が 5 00〜 7 0 0の範囲の も ので は 、 エ タ ノ ール 一ク ロ 口 ホルム混合溶媒を 、 7 0 0〜 1 4 00の範囲 の も ので はメ タ ノ ール一ク ロ 口 ホルム混合溶媒を 、 1 4 0 0〜 5 0 00の範囲のも ので はメ タ ノ ール一 へキサフ ル 才 ロ イ ソブ ロ ノ ノ ール混合溶媒をあ る い は 9 0 0〜 3 0 0 0 の範囲でギ馥 ー メ タ ノ ール混合溶媒を用 いる こ と が 好 ま し い 。 この場合、 溶媒系を切 り かえる境界領 ϋ付近 の ポ リ ア ミ ド分子量を有するも の につ いて は 、 どち ら側 の溶媒系を用 いて も よ く 、 ま た 混合溶媒中 の各成分の割 合につ いて は任意に選ぶこ とができる 。
本発明の ポ リ ア ミ ド エラ ス 卜 マ 一 は、 シ ョ ァ硬度
( A S T M D 2 2 4 0 ) 60 A〜 5 0 D、 引張破断強 度 ( J I S K 63 0 1 ) 1 5 0 ½ / cm 2 以上、 暴 り 度 ( ヘイ ズ数、 A S T M D 1 003— 6 Ί 、 肉厚約 1 顧 の シ ー 卜 で測定 ) 7 5 % 以下の物性値を もつ よ う に共重 合さ れる 。 該エラス 卜マ ーの硬度は主 と し て ポ リ カ プラ ミ ドの含有量に よっ て コ ン 卜 ロ ールする こ と ができる 。 特に 、 エラス 卜マ ー中のポ リ 力 ブラ ミ ドの含有量を 1 5 〜 4 5重量% と し 、 かつ 力 ルポキシル基末端ポ リ 力 ブ ラ ミ ド の兹平均分子量を 8 00〜 3 000とする こ と に よ つ て シ ョ ァ硬度 6 Q A〜 40 Dの加硫ゴム領域の硬度を 有す る 柔钦で強 13な エ ラ ス 卜 マ ー が 得 ら れる 。 ポ リ カ プ ラ ミ ド は凝集力 が 強い の で 、 そ の 含 量が 多 い と 強度 が 大 き く な る 傾向 に あ る が 、 引 張破 新 強度 を 1 5 Q / cm 2 以上 、 通常 は 2 0 0 〜 4 0 0 お / に す る た め に は 、 該エ ラ ス 卜 マ ー の相対粘度を 、 m — ク レゾ ー ル中 0 . 5 重量% 、 3 0 て で 測定 し て 1 . 5 以上 と な る よ う に 重合 す る の が必要で あ る 。
ま た 、 本発 明 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の透明性 に つ い て は 、 肉 厚 1 卿シ ー 卜 に お け る ¾ り 度 ( ヘ イ ズ ¾ ) が 了 5 %以下で あ る が 、 顔料 、 フ ィ ラ ー 、 他の ポ リ マ ー な ど を 添加 し た 場合 は 、 こ の 限 り で は な い 。
と こ ろで 、 エ ラ ス 卜 マ ー に 要求 さ れ る特性 と し て 低温 特性も重要な特性の Ί つ で あ る 。 こ の 低 温特性 は ソ フ 卜 セ グ メ ン ト の 性質 に よ っ て 大き く 影響 さ れる 。 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル はそ の 篛状搆造 に 由 来 し て 、 分子量 が あ る程度大き く な る と 結晶化の 傾向 が表わ れ 、 特 に 低温 に お い て は こ の 傾向 が 強 く な る 。 し た がっ て 、 ポ リ マ ー 組成が不均質な場合 に は 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を 多 く 含有す る部分 が 存在 し 、 こ れが 低温時 に凍結 しや す く なつ て 低 S特性を劣化さ せ る 原因 に な る 。
本発明 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー は 、 ポ リ ア ミ ド分配 率が 0 . 7 〜 1 . 3 で あ り 、 耝成 が 均 質で あ っ て 、 低温 特性 の点で も改良さ れて い る 。 し か し な が ら 、 市販の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル は分 子 璗分 布 M V i s / M 〔 これは米国特許第 3 9 2 5 4 8 4号 に記載さ れ て お り 、 Μ π は末端水酸基(1よ り 求め た 平均分子量、 vis は式
V i s = ant I I og { 0.493 log?7 + 3.0646 ) で規定さ れる粘度平均分子量であ り 、 刀 は 4 0 °Cの温度 に お ける溶識粘度をポアズで示 し たも ので あ る 〕 が 1 . 7〜 2. 4 と広 く 、 本発明 に用 い る場合、 使用 す る ポ リ オキシ亍 卜 ラメ チ レング リ コ ールの分子量に よっ て は必ず し も低温特性を 足さ せ う る と はかぎ ら ない 。 本 発明 に お いて は 、 M V i s / M n が Ί . 6以下の分子量分 布の狭いポ リ オキ シテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ールを用 いる こ と に よ り 、 いっそう 低温特性が改良さ れる こ とが分つ た 。 さ ら に低硬度で低温特性の良いポ リ ア ミ ドエ ラ ス 卜 マー とす るため に はポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ー ルの数平均分子量が 1 5 0 0〜 4 00 0の も の を用 い る こ とが好ま し い 。
こ の よ う な分子量分布の狭いポ リ ォキシテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ールは、 市販品 に再沈、 油出な どの処琿を施す こ と に よっ て得 ら れる 。 ま た 、 近年、 ヘテ ロ ポ リ 酸を触 媒 とするテ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ンの新 し い重合法が 開発さ れ こ の方法 に よっ て得 ら れるポ リ オキシテ 卜 ラメ チ レ ン グ リ コ ールは Μ V i s / Μ η が , 2〜 1 . 6で あ り 、 本発 明 に好適に用 い られる 。
ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールの ォ キシ テ 卜 ラ メ チ レ ン ュニッ 卜 を別の ォキシ アルキ レ ン基で置換 し た 変性ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を ソ フ 卜 セ グ メ ン 卜 と し て 用 い る と 、 低温特性 が改良 さ れる こ と も分 つ た 。 こ れ は 、 共重合さ れ た 才 キ シ アル キ レ ン 基が ポ リ テ 卜 ラ メ チ ン グ リ コ ー ル成分 の低温時で の凍結 を抑 制 す る こ と に よ る も ので あ る 。 該 才 キ シ アル キ レ ン 基が 側 鎮 を有 し て い る 場合 は 、 特 に こ の 効 果が大き い も ので あ る 。
ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造法 に つ い て は 、 従来種 種 の 方法 、 倒 え ば両末端 に カ ル ボ キ シル基 を ¾つ ポ リ ア ミ ド と ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル と を ¾媒 を 用 い て 脱水縮合 さ せ る 方法 ( 米国特許第 4 2 3 0 8 3 8 号 、 米国特許第 4 3 3 1 7 8 6号等 ) 、 炭素数 1 0 以上 の ァ ミ ノ カ ル ポ ン鷇又 は ラ ク タ ム と ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル及び ジ カ ルポ ン 酸の 混合勃 に 、 さ ら に 水 を 添加 し て 重合さ せ る方法 ( 米国特許第 4 2 0 7 4 Ί 0号 ) が提案さ れて い る 。 後者の方法 は 、 ラ ク タ ム の重 合が優先 し て 起 こ り 、 一方エ ス テル化 は ほ と ん ど起 こ ら ず 、 重合系 は 主 と し て カ ルボ キ シ ル基末端ポ リ ア ミ ド と ポ リ オ キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルの 混合物 と な り 〔 「 デ ィ · 7ンゲパ ン テ ♦ マ ク ロ モ レ キ ュ ラ レ ♦ へ ミ ー ( Die Angewante Hakromo I eku I are Chem i e ) 」 第 7 4 巻 、 第 4 9 ペ ー ジ ( 1 9 7 8年 ) 〕 、 次い で両者 を脱水縮合 さ せ る 方法で あ る 。 ま た 、 ミ ー ア ミ ノ カ ブ ロ ン鼓 、 ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル及び ジ カ ルポ ン 狻の 混 合物 を加熱溶融 し た の ち 、 重合さ せ る方法 ( 特開 昭 5 8 一 2 1 0 9 5 号公報 、 米国特許第 4 3 7 6 8 5 6 号 ) が 提案さ れて いる 。 こ の方法において は、 S — ア ミ ノ カ プ ロ ン ¾は重合が速く 、 し かも重合時に 多璗の水を発生 し 、 加熱溶融時あるい は重合初期 にポ リ ア ミ ドが 園先的 に生 成 し 、 その後、 末端カ ルボキシル基ポ リ 力 プラ ミ ド と ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール と の縮合反応が起 こ り 、 ポ リ エ ー テルエ ステルア ミ ド が生成す る 。
これら の製造法はいずれも 、 あ ら か じ め 、 ある い は反 応の場で優先的に重合さ れた カ ルボ キシル基末端ポ リ 力 ブラ ミ ド と ポ リ オキシ テ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ール と を縮 合さ せる方法で あっ て 、 両者の相溶性が極めて急い こ と に起因 し て 、 重合中 に粗大相分離を起こ し て乳白色の溶 融状態 とな り 、 重合終点ま で乳白 色の ま ま で均質性の高 いポ リ マ ー と はな ら な い 。 特に 、 ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールの数平均分子量が大き く なる と 、 この 頃 向が大き く な り 、 本発明 に必要な数平均分子量 8 0 0以 上の ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ー ルを用 い た場合、 溶融状態は乳白色で、 得 られたエラス 卜マ ー はポ リ ア ミ ド分配率が 0 . 5 以下で、 かつ暴り 度 ( ヘイ ズ数 〉 が 9 0 %以上の不透明なものであ り 、 強度も小さ いも のであ る。 米国特許第 4 2 3 0 8 3 8号、 米国特許第 4 3 3 Ί 7 8 6号や米国特許第 4 3 7 6 8 5 6号の実施例でも 、 ノヽ ー ド セグメ ン 卜 と し て ポ リ 力 ブラ ミ ド を用 い た場合 は ポ リ オキシテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ール と し て数平均分子 量 6 0 0〜 8 0 0の も の を主 と し て用 い て い る 。 致平均 分子量 6 0 0〜 8 0 0のポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール を 用 い て 、 力 ルポ キ シ ル基末端ポ リ カ プラ ミ ド と 重合 さ せ る と 、 溶融状態 は は じ め 半透明で 、 重合の進行 と 共 に 乳 白 色 と な り 、 得 ら れ る エ ラ ス 卜 マ ー は 不透明 で あ る が 、 相溶性が若干改良 さ れ る た め か 、 比較的強度の 大き い エ ラ ス 卜 マ ー と な る 。
し か し 、 米国特許第 4 2 3 0 8 3 8号 、 米 国特許第 4 3 3 1 7 8 6号 、 米国特許第 4 2 0 7 4 1 0 、 米国特許 第 4 3 7 6 8 5 6号 な ど に 記載さ れた 方法 の いず れ に し て も 、 6 — ナ イ ロ ン 系ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー を合成 す る と 、 不透明エ ラ ス 卜 マ ー が得 ら れる の で本発明 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製法 と し て 使用 で き な い 。
本発 明 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー を 製造す る 方法 と し て は 、 重合中 に 粗大相分離が起 こ ら ず 、 透明 な 溶融状篛 を保つ 方法が用 い ら れる 。 す なわ ち 、 (A) 力 プ ロ ラ ク タ ム 、 (B)数平均分子量 8 0 0〜 5 0 0 0の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ ヂレ ン グ リ コ ール あ る い は分子鎖中 に一般式 +〇 一 R ~)~ ( 式 中 の R は炭素数 4〜 2 0の 分枝状 アル キ レ ン 基 ま た は炭素数 5〜 2 0の 直鎮状 ア ルキ レ ン基で あ る 。 ) で示 さ れる 単位を含有 し 、 かつ そ の 含有量が 5 0重量% 以下 で あ る 変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル及び(C) 脂肪族ジ カ ルポ ン 狻 、 脂環式 ジ カ ルポ ン ある い は 芳香 族ジ カ ル ポ ン 酸か ら 選ばれる ジ カ ル ボ ン 酸 を 、 ^成分 の 水 酸基 と ぬ成分 の 力 ル ポ キ シル基 が実質 的 に 当 量 と な る よ う に し 、 1 5 0〜 3 0 0 、 好 ま し く は 1 8 0〜 2 8 0て で重合物 中 の 水分含有量を 0 , 1 〜 1 重量? 6に 保持 し て重合する方法を挙げる こ とができる 。 こ の方法 は 、 前記の方法 と異な り 、 ア ミ ド化反応 と エス テル化反応が 同時に起こ り 、 透明溶融状態を保持 し た ま ま 重合を進行 さ せる方法であ り 、 重合終了後、 未反応力 プ ロ ラ ク タ ム を除去する こ と に よ り 、 あるい は未反応力 プ ロ ラ ク タ ム を除去 し たの ち 、 必要に応じ 2 0 〇 〜 3 0 0 、 好 ま し く は 2 3 0〜 2 8 0で の温度で後重合する こ と に よ り 、 ポ リ ア ミ ド分配率が 1 . 3〜 0 . 7 の透明 な エ ラ ス 卜 マ 一 が得 ら れる 。 この方法で の 力 プ ロ ラ ク タ ム の転化率 と エ ステル化率 と の比は 、 用 い る ポ リ オキシ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールの分子量や 力 プ ロ ラ ク タ ムの ¾にも よる が 、 ほ ぽカ プ ロ ラ ク タ ム転化率ノエステル化率 - 0 . 2〜 3 の範囲 に ある 。 重合系中の水量が Ί 重量% よ り 大き く な る と 、 力 プ ロ ラ ク タ ムの重合が優先 し て 相分離が起こ り 、 好ま し く ない 。 逆に 、 水量が 0 . 1 重量% よ り 小さ く な る と 、 エ ステル化が優先 し 、 力 プ ロ ラ ク タ ム が反応 し に く く な り 、 意図 し た組成のエラス 卜 マ ー ができないな ど の不利な点が生 じ 、 好 ま し く ない.。 又、 重合中 の水量は 0 . Ί 〜 1 重量%の範囲で 目 的ポ リ マ ー に よっ て選ばれ るものである 。 場合に よっ て は、,重合の進行に伴い 、 重 合系中の水量を減少させて い く 方法も と り う る 。 重合系 中の水分量の コ ン 卜 ロ ールは不活性ガ ス気流下 ( た と え ば窒素 、 アルゴンな ど ) 又は減圧下に行う こ と ができ 、 好 ま し い圧力 と し て は Ί 5 0〜 6 0 0讓 Hgであ る 。 ま た 力 プ ロ ラ ク タ ムを除去 し たのち さ ら に高重合体 と する た め に 、 後重合 を行 な う こ と もで き 、 生成 す る 水 を 5讓 Hg 以下 の 真空下で 除去す る こ と が好 ま し い 。
ま た 、 別 の 方法 と し て 、 脂肪族ジ カ ル ポ ン 、 脂 隳式 ジ カ ル ボ ン 酸 、 芳香族 ジ カ ルポ ン酸か ら 選ばれる ジ カ ル ポ ン 憩 と 力 プ ロ ラ ク タ ム と の 反応で得 ら れ る 数平均 分子 量 3 0 〇 〜 4 0 0 0の両末端 力 ルポ キ シル基ポ リ 力 ブ ラ ミ ド 、 該 カ プラ ミ ド の少 な く と も 0 . 7 倍 量の 、 通常
0 . 9〜 3倍量の 力 プ ロ ラ ク タ ム及ひ'数平均分子量 8 0 0〜 5 〇 0 0の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル あ る い は 、 分子鎖中 にー設式
+ 0 - R ( I )
( 式 中 の R は炭素数 4〜 2 Qの分枝状 ア ル キ レ ン基 ま た は炭素数 5〜 2 0の直鎖状 ア ル キ レ ン 基で あ る 。 )
で示さ れる 単位を含有 し 、 且つ そ の 含有量が 5 0重量% 以下で あ る変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルの 3者を 反応さ せ 、 生成す る水 を 除去 し な が ら 、 1 5 0〜 3 0 0 Ό , 好 ま し く は Ί 8 0〜 2 8 0 °Cの 温度で重合す る方法も有利で あ る 。 こ の方法 に お いて も 、 ア ミ ド 化反 応 と エ ス テル化反応 と が周 時 に進行 し 、 重合の進行 と と · も に 粗大相分離が解消 さ れ 、 均一透明 な溶融状態 と な る 。 重合終了後 、 前記の方法 と 同様 に 、 未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去 す る こ と に よ り 、 あ る い は未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去 し た の ち 、 必要 に応 じ 2 0 0〜 3 0 0 、 好 ま し く は 2 3 0〜 2 8 0 で後重合す る こ と に よ り 、 ポ リ ア ミ ド 分記率 が 1 . 3〜 0 . 7 で透明 な エ ラ ス 卜 マ ー が 得 ら れ る 。
こ れ ら の方法 に お い て は 、 エ ステル 化触媒を重合促違 剤 と し て 用 い る こ と が で き 、 該触媒 と し て は 、 例 え ば リ ン馥 、 ポ リ リ ン酸 、 テ 卜 ラ ブチル オルソ チ タ ネ ー 卜 、 テ 卜 ラ イ ソ プ ロ ピル オ ルソ チ タ ネ ー 卜 な ど の テ 卜 ラ アル キ ル オ ルソ チ タ ネ ー 卜 、 ジブチル スズ 才 キサイ ド 、 ジ ブチ ル スズラ ウ レ ー 卜 な ど の ス ズ系触媒、 酢酸マ ン ガ ン な ど のマ ン ガ ン 系敏媒及び i 篛鈴 な ど の ^系 ¾媒な ど が好 ま し く 用 い ら れる 。 触媒の 添加 時期 は重合初 期 で も 重合 中 期 あ る い は後重合時で も良い 。 特 に 好 ま し い蝕媒 と し て は 、 リ ン 發、 ポ リ リ ン 酸 、 テ 卜 ラ プ チル オルソ チ タ ネ ー 卜 、 テ 卜 ラ イ ソ プ ロ ピル オルソ チ タ ネ ー 卜 な ど を挙 げる こ と がで き る 。
ま た 、 後重合 に も上記の エ ス テル化触媒 を使用 す る こ と が好 ま し い 。
得 ら れた ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の熱安定性を高め る た め に 、 各種の耐熱老化 防止剤 、 酸化防 止剤 な ど の 安定 剤 を用 い る こ と がで き 、 これ ら は重合の初期 、 中期 、 末 期 の ど の 段階で 添加 し て も よ い し 、 重合後成形前 に 添加 し て も よ い 。 耐熱安定剤 と し て は 、 例 え ば N . N ' 一 へ キサメ チ レ ン一 ビ ス ( 3 . 5 — ジ 第 3 プチル ー 4 ー ヒ ド 口 キ シ ケ ィ 皮遒 ア ミ ド ) 、 4 , 4 ' - ビ ス ( 2 , 6—ジ 第 3 プチル フ エ ノ ー ル ) 、 2 , 2 ' ー メ チ レ ン ビ ス ( 4 ー ェ チル ー 6 — 第 3 プチル フ エ ノ ール ) な ど の各種 ヒ ン ダ ー ド フ エ ノ ー ル類 、 N , ' 一 ビ ス ( 3 —ナ フ チル ) 一 P —フ エ 二 レ ン ジ ァ ミ ン 、 N , N ' — ジ フ エ 二ル ー D 一フ エ 二 レ ン ジ ァ ミ ン 、 ポ リ ( 2 , 2 , 4 一 卜 リ メ チル - 1 , 2 — ジ ヒ ド ロ キ ノ リ ン ) な ど の芳香族 ァ ミ ン類 、 塩化飼 、 ヨ ウ 化鋦 な ど の 鋇 塩 、 ジ ラ ウ リ ル チ ォ ジ プ ロ ピ 才 ネ ー 卜 な ど の ィ ォ ゥ 化合物や リ ン 化合物 な ど が挙げ ら れ る 。 こ れ ら の 添加剤 は 、 添加 量 と し て は通常用 い ら れ る 量で使用 で き 、 通常 0 . 1 重量 %〜 5 重量% が用 い ら れる 。
次 に 実施例 に よ り 本発明 を さ ら に 詳細 に 説明 す る が 、 本発明 は こ れ ら の 例 に よ っ て な ん ら 限定 さ れる も ので は な い 。
な お 、 例 中 の各物性 は次の よ う に し て 求め た 。
(1) 相対粘度
メ タ ク レゾー ル中 3 0 °G 、 0 . 5 重量 容量% の条件 で 測定 し た 。
(2) シ ョ ァ硬度
デュ ロ メ ー タ ー を用 い 、 A S T M D — 2 2 4 0 に 準 ¾ し て 測定 し た 。
(3) 引張 り 破靳強度
エ ラ ス 卜 マ ー を熟ブ レ スで 肉厚 Ί ΜΙの シ ー ト に 成形 し J I S K 6 3 0 1 に 準涎 し て ダ ン ベル型試料片 を 打抜 き 、 引張試験機 ( イ ン ス 卜 ロ ン 社 ) で強度を 測定 し た 。
(4) ¾ り 度 ( ヘ イ ズ数 )
肉厚 1 卿シ ー ト を用 い 、 A S T M D 1 0 0 3 - 6 1 に 準拠 し て ヘ イ ズメ ー タ ー を用 い て 測定 し た 。 (5) ポ リ ア ミ ド分配率 肉厚 1 跚のエラス 卜 マ ーシ ー 卜 を辄片に し 、 こ の試料 約 1 3 を 1 0 0 ^の溶媒中 に加え、 2 5 で 3 時間 かき ま ぜた の ち 、 遠心分離又 はろ過に よ り 可溶部 と不溶部 と に分離す る 。 次いで 、 そ れぞれに つ い て 、 フ エ ノ ール 1 0 重量。 /0潑度の フ エ ノ ール ー 重ク ロ 口 ホルム混合液で H 1 - N M R を測定 し 、 3 . 3〜 3 . 4 p p m のポ リ 才キ シテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール中 の酸素 に 隣接 し た メ チ レ ン基及び 2 . 0〜 2 . Ί p p m の ポ リ カ プラ ミ ド中 の カ ル ポ二ル基に 隣接 し た メ チ レン基 と の比率か ら ポ リ ア ミ ド 含有量 ( 重量% ) を求め 、 式 可溶部の ポ リ ア ミ ド含有量 ポ リ ア ミ ド分 12率 不溶部のポ リ ア ミ ド含有量 か ら 、 ポ リ ア ミ ド分配率を求め た 。
な お 、 溶媒 と し てへキサフル才 ロ イ ソプ ロ ノ\°ノ一ルー メ タ ノ 一ル系を用 いる場合は、 溶媒量を 5 0 と し た 。 ま た変性ポ リ 才キシアルキ レ ング リ コ ールを使用 し た 上記の N M R 吸叹 ピー ク の他に 、 共重合成分で あ る 才 キシ アルキ レ ン基の側鎖の メ チル基ゃ發素 に隣接し た メ チ レ ン基あるい はメ チン基を考慮 し て ポ リ ァ ミ ド分 配率を求めた 。 —部のサンプルにつ いて は 3〜 1 0 重量 % の濃度に なる よ o に へキサフル才 ロ イ ソプ ロ パノ一ル に溶解 し 、 K B 「 板に キャ ス 卜 し て フ イ ルムを形成 し 、 その赤外吸収スぺ ク 卜 ルを求め 、 1 5 4 5 一1付近の ァ ミ ド第 2 吸収 と 1 1 3 " 1付近の C一 0 — C 伸縮振勁 に基づ く 吸収 と の 強度比か ら 、 既知試料 の検量線を 用 い て 、 ポ リ ア ミ ド 含 量 を 求 め 、 ポ リ ア ミ ド 分 ¾率を 求め た 。 キ ャ ス 卜 フ ィ ル ム を作成す る場合 に は 、 定量性を 良 く す る た め す べ て の赤 外吸収 ピ ー ク が 吸光度 0 . 5 以下 と な る よ う に す る必要が あ る 。
(6) ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の 数平均 分子 量 ( M π ) 無水 フ タ ル憨 — ピ リ ジ ン 法 に よ り 測定 し た水 該基 湎 よ り 求め た 。
(7) ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の粘度平均分 子量 ( M vi s ) 4 0 で コ ー ン プ レ ー 卜 型粘度計 を 用 い て ¾度 を求 め 、 式 vi s = ant I I og ( 0.493 I og 7? + 3.0646 ) ( た だ し 、 刀 は 4 〇 °C で 測定 し た粘度で ポ アズで 表わ し た ち の で あ る ) よ り 算出 し た 。
(8) 弾性回復率 ( 1 0 0 %伸長時 )
Ί 纖厚のプ レ ス シ ー ト か ら 試験部の 長さ 4 8 麵 、 镉 3 順の ダ ン ベル型試験片を打ち 抜き 、 こ れ に 距離 4 8 顧の 標篛 をつ け 、 2 3 で 1 0 0 %伸 ば し て 所定 の 温度 に 1 5 分間保持 し た の ち 、 応力 を 除いて 周 温度で Ί 0 分國保 持後、 標線圚 距離 a を 測定 し 、 式
48 - ( a - 48 )
弾性回復率 ( % ) = "― 2 ~~ - 1 X 100 よ り 弾性回復率を求め た 。 実施倒 1 かき ま ぜ 、 窒素導入管 、 還流冷却器を 備 えた 4 の 三つ 口 フ ラ ス コ に 、 2 5 0 で 3 時間加 熱 し て 無水 の 状 態 に し た リ ン タ ン グス テ ン篛 1 お、 テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2 i ^ 水 1 9 3 を仕込み 、 5 0〜 5 5 °Cで Ί 0 時 間 反応 し た 。 次いでデ カ ン テ ー シ ヨ ン し て 上澄液 を と り 、 濃縮 し た の ち 、 こ れ に 2 J2 の へ キサ ン を加 え 、 溶存す る少量 の 触媒を析 出 さ せ て 分離 し 、 テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン と へ キ サ ン を蒸留 で 除き 、 透明 で 粘性の あ る ポ リ マ ー 4 5 0 3 を得た 。 得 ら れた ポ リ マ ー は ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル で あ り 、 M n = 2 0 7 0 , V i s = 3 1 1 0 で 、 M V i s / n = 1 . 5 0で あっ た 。
かぎ ま ぜ ^ 、 窒素導入口 及び留 去管 を 取 り 付け た 5 0 0 の セ パ ラ ブル フ ラ ス コ に 、 力 プ ロ ラ ク タ ム 8 5 g- 、 ァ ジ ピ ン憩 Ί 0 . 9 2f 、 前記の ポ リ 才 キ シテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ール 1 5 4 . 2 5 、 U ン酸 0 . 3 3及び鼓化防 止剤 と し て N , N ' 一 へ キサ ン メ チ レ ン一 ビ ス ( 3 . 5 ー ジ第 3 プチル ー 4 ー ヒ ド ロ キ シ ケ ィ 皮發 ア ミ ド ( 商品 名 ィ ルガ ノ ッ ク ス 0 9 8 ) 0 . 3 3 を仕込み、 窒素 を 5 Q id / m i n で流 し な が ら 、 2 6 0 で 5 時 間重合 し た 重合開始後 1 時間、 2 時間 、 4 時 e 、 5 時 間 目 の 重合物 中 の水量 はそ れぞれ 、 0 . 7 、 0 . 5 , 0 . 4 、 0 . 4 重量 % で あっ た 。 次い で テ 卜 ラ イ ソ プ ロ ピル チタ ネ ー 卜 0 . 3 9 を添加 し 、 温度で 減圧 に し て 未反応 力 プ ロ ラ ク タ 厶 を 除去後 、 1 卜一ルで 3 時間重合 し て 透明 エ ラ ス 卜 マ — を 得 た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ一は ポ リ 才キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の 含有量が 6 8 重量% で あ り 、 ポ リ ア ミ ド の 数平均分子量 9 7 0 、 相対粘度 1 . 9 6 、 融点 Ί 9 5 〜 2 0 5 、 引 張破 断強度 4 2 0 / ^ 2 、 引 張破 断伸度 9 0 0 0/
/0で あ り 、 硬度 は シ ョ ァ A で 8 5 、 ¾ り 度 ( へ ィ ズ数 ) は 3 0 % で あ っ た 。
ま た 、 こ の エ ラ ス 卜 マ ー Ί 3 を ク ロ 口 ホル ム 2 0 容量 %含有 メ タ ノ 一ル 1 中 に 入れ 、 3 時 閭 か き ま ぜ た の ち 、 遠心分離 し て 可 溶部 と不溶部 と に 分離 し 、 ポ リ ア ミ ド分 配率 を 求め た と こ ろ 、 可 溶 部 は 4 5 重量% 、 可 溶 部及び不溶部の ポ リ ア ミ ド含量 はそ れぞれ 3 1 重量% 、 3 4 重量 % 、 ポ リ ァ ミ ド 分配率 は 0 . 9 1 で あ っ た 。
実施例 2
実施例 1 の装置 に 力 プ ロ ラ ク タ ム と ア ジ ピ ン 酸 と か ら 得 ら れ た数平均分子 S 5 7 0 の 末端 力 ル ポ キ シ ル基 ポ リ カ プラ ド 2 8 , 5 9 、 ポ り 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( η = 2 1 5 0 、 V i s = 3 1 6 0 、 M V i s / M n = 1 . 4 7 ) 1 0 7 . 5 3 、 カ ブ ロ ラ ク タ ム 4 6. リ ン 酸 0 . 1 5 3 及び ィ ル ガ ノ ッ ク ス 1 0 9 8
0 . 1 5 ^ を仕込み 、 窒素を 3 0 / m i n で流 し な が ら 2 2 0 で 2 時間 、 2 4 0 で 2 時圚 、 2 6 0 で 2' 時 圜重合 し た の ち 、 チ タ ン テ 卜 ラ ブ 卜 キサ イ ド 0 . 2 3 及 びポ リ ( 2 , 2 . 4 一 卜 リ メ チル ー Ί , 2 — ジ ヒ ド ロ キ ノ リ ン ) ( 商品名 ノ ク ラ ッ ク 2 2 4 、 發化防止剤 ) 0 . 3 を 添加 し 、 2 6 0 で減圧に し て 未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去後 、 卜一ルで Ί . 5 時 間重合 し て 透明 エラ ス 卜マ ー を得た 。 なお 、 重合開始後 2時間 、 4時閭 6時間 目 の重合物中の水分量 はそれぞれ、 0 . 6 、 0 . 4 、 0 . 4重量%であっ た 。 このエラ ス 卜 マ ー は 、 ポ リ.才キシテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ール 了 1 重 ¾ %を含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の平均分子量 8 4 0 、 相対粘度 1 . 8 〇 融点 Ί 7 5〜 Ί 9 Ί 、 引 張破断強度 3 7 0 Z 2 、 引張破断伸度 9 0 0 %で あ り 、 硬度はシ ョ ァ Aで 8 1 、 • り 度 ( ヘ イ ズ数 ) は 3 5 %で あっ た 。
ま た 、 このエラス 卜マ ー 1 3 を メ タ ノ ール 1 Ο Ο ίώ中 に入れ、 3 時間 かき ま ぜた のち 、 遠心分雛 し て 可溶部 と 不溶部 と に分離 し 、 ポ リ ア ミ ド分配率を求め た と こ ろ 、 可溶部は 4 2重量% 、 可溶部及び不溶部の ポ リ ア ミ ド含 量はそれぞれ 3 4重量% 、 2 9重量% 、 ポ リ ア ミ ド分 Ifi 率は Ί . 1 6であっ た 。 さ ら に 、 こ のも のの弾性回復率 を測定 し た 。 その結果を表 I に示す 。
比較例 1
実施例 1 の装置の留去管を還流冷却器 に代えて 、 カ プ ロ ラ ク タ ム 1 6 7 、 ア ジ ピン酸 3 3 . 2 3及び水 6 3 を仕込み、 2 6 0 で 6時間反応 し て 、 末端カ ルポキシ ル基のポ リ 力 ブラ ミ ドを合成 し た 。 この もの は酸 ffi測定 から 、 平均分子量 8 8 3で あっ た 。
実施例 1 の装置に前記ポ リ ア ミ ド 4 0 3 、 実施洌 2の ポ リ 才キシテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ール 9 了 . 4 3 、 ィ ル ガ ノ ッ ク ス Ί 0 9 8 0 . 3 3及びテ 卜 ラプチルオルソ チタ ネ ー 卜 0 . 2 3 を仕込み、 2 4 0てで溶融 し てか ら 減圧 に し て Ί 〜 3 卜 ー ルで 2 時間 、 さ ら に 1 〜 3 卜 ー ル 2 6 0 で 8 時間重合 し た と こ ろ 、 重合中 に 粗大相 分離 を起 こ し 、 溶融物 は乳 白 色 と な り 、 重合終了 時点 ま で乳 白 色で 、 得 ら れた エ ラ ス 卜 マ ー は不透明 な も の で あっ た こ の エ ラ ス 卜 マ ー は ボ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 7 0 重量 % を 含有 し 、 相対粘度 1 . 4 5 、 融点 9 5 〜 2 0 1; , シ ョ ァ 硬度 5 0 Α 、 m り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 9 2 % で あ り 、 引 張破 断強度 4 0 / cm L 、 引 張破 新伸度 9 〇 〇 % の ¾ ろ い あ の で あ っ た 。
ま た 、 実施例 2 と 同 じ 方法で メ タ ノ ー ルで 処理 し た と き の 可 溶部 は 4 6 重量 % 、 可溶部及び不溶部の ポ リ ア ミ ド 含量 はそ れぞれ Ί 5·重量% 、 4 3 重量% 、 ポ リ ア ミ ド 分配率 は 0 . 3 5 で あっ た 。 さ ら に 、 弾性回復率を 測定 し た 。 そ の結 果を表 I に 示す 。
Figure imgf000029_0001
注 ) P 丁 M G : ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 実施例 3
実施例 Ί の装置で 、 力 プ ロ ラ ク タ ム 1 5 1 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( \保土谷化学社製 P T G 一 2 0 0 M n = 1 0 V i s / n = 2 . 2 3 ) 1 1 1 3 及び ア ジ ピ ン 發 1 5 . 6 3 を ィ ル ガ ノ ッ ク ス 1 0 9 8 0 . 1 5 及び リ ン酸 0 . Ί 5 3 と共に仕込 み、 窒素を S O Z min で流 し 、 2 2 0 °Cで 2 時閻 2 4 0でで 2時藺 、 2 6 0 °Cで 8時間重合 し た 。 次いで周温 度で徐々 に減圧 と し 、 Ί 卜 ール 3 0分で未反応の 力 プ ロ ラ ク タ ムを系外に留去 し 、 淡黄色透明のエラス 卜マーを 得た 。 重合中の 力 プ ロ ラ ク タ ム の ¾化率及び エ ス テル化 率対応する發洒の ¾少率はそれぞれ、 2時間目 で 3 7 %、 3 8 %、 4時間 目 で 5 7 %、 6 5 % > Ί 2時間 目 で 7 6 %、 9 2 %であ り 、 轾時的に分析 し た重合物中の水量は 重合開始後、 1 、 2 、 4 、 8 、 1 2 時閻 目 でそ れぞれ、 0 . 6 、 0 . 8 、 0 . 5 、 0 . 4 、 0 . 3重量%であつ た 。 この エラ ス 卜マーはポ リ オキシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ールを 4 4重量%含有 し 、 ポ リ アミ ドの数平均分子量 1 4 1 0、 相対粘度 1 . 6 8 、 融点 1 9 7〜 2 0 8 、 引張破靳強度 3 6 0 ½ / as 2 、 引 張破靳伸度 7 5 0 %で あ り 、 硬度はシ ョ ァ Dで 4 5 、 暴り 度 ( ヘイ ズ数 ) は 5 3 %であっ た 。 ま た 、 こ のエラス 卜 マ ー を ク ロ 口 ホルム 7 5容量%含有の ク ロ ロ ホルム 一 メ タ ノ ール混合溶媒で 処理 し た とき、 可溶部は 4 5重量%で、 ポ リ ア ミ ド分配 率は 0 . 9 2であっ た 。
実施洌 4
実施例 2 と周 じ条件で 、 ア ジ ピン酸 と 力 プ ロ ラ ク タ ム か ら得 ら れた数平均分子潼 6 0 0のポ リ カ プラ ミ ド 3 3 、 ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール ( P T G— 2 0 0 ) 5 7 . 5 3及び力 プ ロ ラ ク タ ム 6 0 S を用 い て 、 透明 な ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。 こ の も の は ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 4 5 重量% を含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の 平均分子'量 1 3 2 〇 、 相対粘度 1 . 7 8 、 融点 1 9 3 〜 2 0 0 、 引 張破 靳 強度 4 Q 0 ^ / αι 2 、 引 張破靳伸度 7 3 0 %で あ り 、 硬度 は シ ョ ァ D で 4 2 、 § り 度 ( ヘ イ ズ数 ) は 5 5 % で あ っ た 。
ま た 、 こ の エ ラ ス 卜 マ ー を ク ロ 口 ホ ル ム 7 5 容 量% 含 有の ク ロ □ ホル ム一メ タ ノ ー ル混合溶媒で 処 理 し た と き 、 可 溶部 は 5 0 重量%で 、 ポ リ ア ミ ド分 IS率 は 0 . 9 5 で あ っ た 。 な お 、 可 溶部の融点 は 1 8 4 〜 1 9 7 °C 、 不 溶 部 の融点 は 1 9 0 〜 1 9 6 で あっ た 。
さ ら に 、 こ の エ ラ ス 卜 マ ー 1 0 を へ キサ ン一エ タ ノ ー ル 混合溶媒 お よ び メ タ ノ ー ル ー ギ篛混合溶媒 を 用 い て 頗次 、 混合比率 を 変え て 、 溶解分別 を行い 、 得 ら れた 各 フ ラ ク シ ョ ン の N M R 及び I R ス ペ ク ト ルか ら ポ リ ア ミ ド 含 量 を求め た 。 そ の結果 を表 に 示す 。 次い で ポ リ ア ミ ド 含量 と 該ポ リ ア ミ ド含量以下の フ ラ ク シ ョ ン の 総重 量の 全 フ ラ ク シ ョ ン の 重量 に 対す る 比率 を 求 め る 。 横 軸 に 該 ポ リ ア ミ ド 含量 、 羝軸 に 該比率 をプ ロ ッ 卜 し て 両 者の 関係 を 求め 、 次 い で 関数化 し 、 こ れ を 微分 し て ポ リ ア ミ ド の 含量の 分布 を求 め た 。 そ の結果を第 I 図 に示す 。 表 H フラクション フラクション
分 JVI m ハード含 il
Να (龍%)
1 メ タ ノ 一 ル 8. 0 46. 7
2 ギ 一メタノール A . β 52. 7
3 Ί 0'iVl% // 10. 53. 1
A 1 5容趟% tt 1 7. f) 54. 7
5 20容 it 2 . 8 55. 1
6 30' " 13. 6 ft 7. 4
7 35* M% tt 8. 0 58. 2
8 o容 % 9. 6 60. 2
9 50容 // 3. 2 62. 0
比较 洌 2
ア ジ ピ ン璲 と カ プ ロ ラ ク タ ム と か ら 得た 数平均分子量 1 2 6 0の 力 ル ポ キ シ ル基末端 ポ リ ア ミ ド 7 5 , 6 3 及 び ポ リ オ キ シテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( P T G— 2 0 0 ) 6 6 . 6 3 を 比較 冽 1 と 周 じ 条件で 重合 し て 、 乳 白 色不透明 の重合 ^を 得 た 。 こ の も の は シ ョ ァ 硬度 2 7 D 融点 1 3 5〜 1 5 2 、 相対粘度 1 . 8 2 、 引 張破新強 度 Ί 0 0 / ΟΛ 2 で 引張破 ^伸度 Ί 0 0 % 以下 の も ろ い も の で あ っ た 。 ま た 、 ' り 度 ( ヘ イ ズ 数 ) は 9 5 %で あ り 、 メ タ ノ ー ル を用 い て 測定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 は 0 . 3 6 ( 可 溶部 は 4 6重量% 〉 で あ っ た 。 な お 、 可溶部の 融点 は 1 2 0〜 1 4 8 、 不溶部 の 融点 は Ί 9 5〜 2 0 〇 で あっ た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ ー を用 い て 実施例 4 と 同 じ 方法で溶解分別 を し て ポ リ ア ミ ド 含量を求め 、 そ の結果を表 HIに示す 。 次い で実施 冽 4 と 同 じ 方法で ポ リ ア ミ ド 含量の分布を求め 、 そ の 結果 を 第 Ί 図 に 示す 。 こ の も の はハ ー ド 含躉約 8 0重量% の エ ラ ス 卜 マ ー と ハ 一 ド 含璗約 2 0重量% の エ ラ ス 卜 マ ー の混合物 で あっ た 。
ノラクシ 3ン フラクション: ίβ Α一ド含 ίύ 分 yij ΰί
Να ( m si % ) (龍% )
'一 ■■
1 5锊嵐%ェタノ —ルーぺキリン . 0
2 1 0容 タノ —ル--へキサン 0. 0 20. 1
3 1 5容¾% // β . 9 2 Ί . 5
4 1 8容 ίΒ% // Ί 3. 0 22. 6
5 20 % it 6. A 23. B
6 2 Γ)容 fll % tl 10. 5 24. 2
7 30容 ia% II 2. 9 24. 2
Β メ タ ノ ー ル 0. 9 48. 9
9 10容 一メタノール 2. 3 75. 6
1 0 20^1% ft Ί 1 . 0 79. 7
1 Ί 25容 Hi % II Ί . 0 82. 3
1 2 35容 iii % It Ί G . 82. 7
1 3 A 0容 iil % 11 2. 0 B 2. 8
1 50 % If ' 1 . 0 85. 9
* 安定 ¾ijがほほ'全 Iii 出されているのでポリアミド fi 測 'JSI 11 'ϊ„
比較例 3
力 ル ポ キ シル基を末端 に 有す る ポ リ ア ミ ド と ポ リ ォ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の 相溶性 を 調 べ る た め に 、 ア ジ ピ ン發 と カ プ ロ ラ ク タ ム か ら 得 ら れた 数平均 分子量 6 〇 〇 の ポ リ ア ミ ド 及び ア ジ ピ ン 馥 と ラ ウ リ ン ラ ク タ ム か ら 得 ら れた数平均分子量 7 3 0の ポ リ ア ミ ド を そ れぞ れ 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( M n = 1
Ί 0 、 ιΜ V i s / M n - 2 . 2 3 ) と 重量比 3 0 : 7 0で 、 1 8 0て で 2 0分 間 溶融混合 し 、 Ί 8 0 で Ί 5分 間 静 置す る と 共 に 二層 に 分離 し た 。 上層 を分析 す る と そ れぞ れ 、 ポ リ ア ミ ド の 含量 は 3 重量% 、 2 1 重量%で 'あ り 、 後者 の 方が ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル と の相 溶性が 良 い こ と が 分 る 。
実施 例 Ί の装置で ア ジ ピ ン酸 と ラ ゥ リ ン ラ ク タ ム か ら 得 ら れ た 数平均分子量 7 3 0の ポ リ ア ミ ド 7 3 3 と ポ リ 才 キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ 一ル ( Ρ丁 G - 2 Q 0 ) 1 1 及び テ 卜 ラプ チル 才ルソ チ タ ネ ー 卜 0 . 3 3 を仕 込み 、 2 6 0 、 1 ト ー ルで重合 を行っ た 。 重合物 は重 合開始直後 、 白 濁 し て い た が 、 3 〇 分後 に は透明 均 一 と なっ た 。 3時間重合 し て 透明 エ ラ ス 卜 マ ー が得 ら れ た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ ー は ¾点 Ί 3 4〜 1 4 8で 、 相対粘度 "1 . 9 6 、 硬度 ( シ ョ ァ A ) 9 0 、 引 張破新強度 1 8 0 CM 2 、 引 張破 断 伸度 Ί 0 0 0 % 、 暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 〉 4 0 %で あっ た 。 ま た 、 4 〇 容 量% ク ロ 口 ホ ル ム含有 メ タ ノ ールで測定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 ( 可 溶部 5 0重量 % ) は 0 . 9 6であっ た
比較洌 4
内容積 5 0 Ο ί?ώの ォ ー 卜 ク レ ーブに実施洌 3 と同 じ原 料を 仕込み、 さ ら に水 6 . 8 3 を添加 し 、 2 7 0 °C に加 熱す る と 才一 卜 ク レ ーブ内 の圧力 は 8 お / at 2 のゲー ジ 圧を示 し た 。 こ の温度で 7 時間反応 し 、 才 ー 卜 ク レ ーブ を急冷 し て 内容物 を と り だ し た と こ ろ 、 2鬵 に分離 し て お り 、 上層 は 白色の固体で赤外吸収スぺ ク 卜 ルか ら末端 カ ルポキ シル基のポ リ カ ブラ ミ ドであ り 、 下層 は液状で 主 と し て ポ リ 才キシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールであ り 、 —部カ ブ 口 ラ ク タ ムが と け込んでいる-も のであっ た 。 こ の 内容物 を実施例 1 で重合 に使用 し た装置で 2 6 0 °Cに 加熱 し水を留去 し 、 窒素を δ Ο Ζ ϋη で流 し な が ら周 温度で 8 時間重合 し た 。 重合 ^ は乳白色で粗大相分離を 起こ し て お り 、 重合が進んでも乳白色の ま ま で あっ た 。 重合後、 2 6 0 °Cで 3 〇 分間 、 減圧に し て未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を留去 し て 、 乳白色不透明のエ ラ ス 卜 マ ー が得 ら れた 。 このもの はポ リ テ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ールを 4 〇 重量パ一セ ン 卜 含有 し 、 融点 2 0 2〜 2 0 7 °C 、 相対 粘度 1 . 3 、 引張破断強度 1 Ί 5 ノ で引 張破断 伸度は Ί 0 0 %で、 おろいちのであっ た 。 ま た 、 こ の も のの ¾ り 度 ( ヘ イ ズ数 ) は 9 7 %で 1 5 容量% ギ潑含有 メ タ ノ ールで測定 し たポ リ ア ミ ド分配率 は 0 . 3 9 ( 可 溶部 4 2 % ) であっ た 。
比較例 5 実施 洌 3 の 力 プ ロ ラ ク タ ム の 代わ り に s —ア ミ ノ カ プ ロ ン發 1 7 2 3 、 リ ン 酸 の 代わ り に テ 卜 ラ アル オル ソ チ タ ネ一 卜 0 . 3 3 を用 い る 他 は実施 别 3 と周様 に 仕込 み 、 2 2 0 °Cで 3 0分 間反応 さ せ た 。 溶融 し た 直後 は 均 一 透 明で あ つ た が 、 3 0分 間 で約 Ί 8 3 の 水 が 留 出 し 、 溶液 は乳 白 色 と な っ て 、 そ の 赤 外吸収 ス ペ ク ト ル か ら 末端 力 ル ポ キ シ ル基 の ポ リ ア ミ ド が生成 し て お り 、 エ ス テル結 合 が ほ と ん ど 見 ら れな い こ と か ら ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル は ほ と ん ど 反応 し て い な い こ と が分っ た 。 又 、 こ の 間 の 反応 寇 中 の 水 fiは 2 . 5〜 3 . 〇 重量% で あっ た 。 続い て 温度を 2 6 0て に 上げ.、 徐々 に 減圧 に し て 最終 的 に Ί 卜 ー ル と し て 4時 間 重合 し て 、 乳 白 色不透 明 の重 合体 を 得 た 。 こ の も の は相 対粘度 Ί . 3 5で 引 張 破断強度 9 0 / ^ 2 、 引 張破靳伸度 1 0 0 % 以下 の も ろ い も の で あ り 、 暴 り 度 は 9 7 % 、 比較例 4 と 周 じ 方法 で得 た ポ リ ア ミ ド分配率 ( 可溶部 4 5重量 % ) は
0 . 4 〇 で あ っ た 。
実施 洌 5
数平均分子量 8 4 0の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( 保土谷化学社製 P T G— Ί 0 0 、 M V i s / η = 2 . 3 8 ) 8 3 . 1 3 、 ア ジ ピ ン酸 Ί 4 . 6 及び 力 プ ロ ラ ク タ ム 4 8 . 5 3 を仕込み 、 こ れ に リ ン 鼓 Q . 2 、 ノ ク ラ ッ ク 2 2 4 0 . 3 3 を添加 し 、 望素 を 3 0 βώ πιίη で 流 し な が ら 2 2 Q で 2時閻 、 2 4 0 °Cで 2 時間 、 2 6 0 で 4 時間重合 し た 。 重合開始後 2 時間 目 、 4時間 目 、 6時間 目 、 8時間 目 の重 合物 中 の水含有量は そ れぞれ 0. 7、 0. 4 , 0. 3、 0. 3重量 % で あ つ た 。 さ ら に テ 卜 ラ ブチル 才ル ソ チ タ ネ ー 卜 0. 1 Sを 添 加 し 、 減圧下で未反応 力 プ ロ ラ ク タ 厶 を 除去 し 、 さ ら に 同 温度で 1 時間重合 し て 、 透明 な エ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。 こ のもの は 、 ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 5 7 % を含有 し 、 1 6 8 、 相対粘度 2 .
0 6、 引 張破靳強度 4 2 0 ί / 、 引 張破靳伸 度 Ί 1 0 〇 % 、 ¾ り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 3 〇 % 、 シ ョ ァ 硬度 8 6 A で あ つ た 。 ま た 、 実施例 1 と周様 に し て ク □ □ ホル ム Ί 0容量% m度の ク ロ ロ ホ ル ム - エ タ ノ ー ル混合溶媒中 で 測定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 は 0. 9 6 (可 溶部 5 6重量 % ) で あ つ た 。
比較例 6
比較例 1 と周 じ条件で 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ U コ一ル ( P T G - 1 0 0 ) と ア ジ ピ ン 酸 と カ ブ ロ ラ ク タ ム か ら 得た数平均分子量 5 1 0の ポ リ ア ミ ド を重合 し て 乳白 色不透明 エ ラ ス 卜 マ ー を得た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ ー は引 張破断強度 20 0 / 2 、 引 張破靳伸度 9 0 0 %、 シ ョ ァ硬度 7 0 A、 暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 9 2 %、 ェ タ ノ 一ルで測定 し た ポ リ ア ミ ド分 配率 ( 可 溶部 は 6 0重量% ) は 0 . 5 0で あ っ た 。
比較洌 7
比较例 Ί と周 じ条件で ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ 二 一ル n = 6 8 0 M V i s / M n = 2. 6 5 ) と ァ ジ ピ ン發 と カ プ ロ ラ ク タ ム か ら 得 た 数平均分子量 5 8 0 の ポ リ ア ミ ド を 2 6 0 で 4 時閭 重合 し た 。 重合物 は 重 合 開始直後 は半透明で あつ た が 、 し だい に乳 白 色不透明 と な り 、 溶融粘度も 上昇 し た 。 得 ら れ た エ ラ ス 卜 マ ー は 融点 1 3 2 — 1 7 CTC 、 相対 ¾度 2 . 2 4 、 引 張破断強 度 3 8 0 / 2 、 引 張破断伸度 8 7 0 % 、 シ ョ ァ硬度
3 2 D 、 曇 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 8 5 % で あ り 、 4 容量% ク ロ ロ ホ ル ム一 メ タ ノ ー ル混合溶液か ら 測定 し た ポ リ ア ミ ド 分 配率 は 〇 . 6 7 % ( 可 溶部 4 2 重量% ) で あ っ た 。
比較例 8
実施例 3 と 同 じ 条件で数平均分子量 Ί 1 Ί 0 の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル Ί 1 1 3 、 ア ジ ピ ン 醆 1
4 . 6 3 、 力 プ ロ ラ ク タ ム 4 3 3 を リ ン發 0 . 2 3 及び ィ ル ガ ノ ッ ク ス 1 0 9 8 0 . 2 と 共 に 重合 し て ポ リ ォ キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を 7 Ί 重量% 含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の 数平均分子量が 4 5 0 で あ る 透明 な エ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。 こ の エ ラ ス 卜マ ー は相対粘度 Ί . 6 4 、 融点 Ί 3 8 〜 1 4 5 、 引 張破断強度 Ί 2 0 Ks / cm 2 、 引 張破靳伸度 1 3 0 0 %で あ っ た 。
実施例 6
水を Ί 6 3 用 い て 、 3 0 — 3 5 °Cで反応す る 以外 は実 施例 1 と 同 じ 条 件で得 た 数平均 分子量 4 0 4 〇 、 iVI V i s
/ M n 1 . 5 1 の ポ リ オ キシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 9 7 、 ア ジ ピ ン酸 3 . 5 3 及び 力 プ ロ ラ ク タ ム 6 3 を 、 実施例 5 と同 じ 条件で重合 し 、 透明 エ ラ ス 卜 マ ー 33 を得た 。 こ の 工 ラ ス 卜 マ ー は ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 8 4 重量% を含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の数平均分 子量 は 了 了 0 、 招対 : 度 Ί . 9 9 、 1 [点 1 7 0 〜 Ί 8 5 、 シ ョ ァ 硬度 7 5 A 、 引 張破 ^強度 3 6 5 Z αι 2 、 引 張破靳伸度 1 0 0 0 % 、 曇 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 2 0 % で あ り 、 ま た 、 メ タ ノ ー ルで測定 し た ポ リ ア ミ ド 分 配率 は 〇 . 7 9 ( 可 溶部 5 7 重量 0 /0 ) で あっ た 。
実施 冽 7
数平均分子量 3 1 7 0 の ポ リ オ キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( Μ V i s / n = 1 . 4 8 ) 6 3 . 4 9 、 ァ ジ ピ ン發 と カ プ ロ ラ ク タ ム と か ら 得 ら れた 数平均分子量 3 1 0 0 の ポ リ 力 ブラ ミ ド 6 2 及び-力 プ ロ ラ ク タ ム 6 5 3 を実施例 2 と同 じ条件で重合 し て 、 B点 2 1 8 - 2 2 5 °G 、 相対粘度 1 . 7 5 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル含畺 4 8 重量% 、 ポ リ ア ミ ド の数平均 分子量 3 4 3 0 、 引 張破靳強度 3 6 0 K / an 引 張破 断伸 度 5 〇 0 % 、 シ ョ ァ 硬度 4 1 D 、 曇 り 度 ( ペ イ ズ数 ) 4 8 %の 透明 エ ラ ス 卜 マ一を得 た 。 ま た 、 し の ち の の へ キサ フ ル ォ ロ イ ソ プ ロ パ ノ ー ル 了 0 重量 %濃度の へキサ フ ル 才 ロ イ ソ プ ロ パ ノ 一ル ー メ タ ノ ー ル混合溶媒で 測定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 は 0 . 8 6 ( 可 溶部 5 2 重量 % ) で あっ た 実施例 8
実施洌 4 に お け る ア ジ ピ ン鼓の 代 り に テ レ フ タ ル鼈を 用 い る 以外 は 、 実施 洌 4 と Hi じ 条件で 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル含量 4 5 重量% 、 相対粘度 6 4 、 シ ョ ァ 硬度 4 4 D 、 引 張破 Si強度 3 7 0 / QI 2 、 引 張破靳伸度 7 〇 0 %、 Sり 度 ( ヘ イ ズ数 〉 4 5 96の ェ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。 ま た 、 こ の も の の実施 冽 4 と 同 じ 条 件で 測 定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 は 0 . 8 9 ( 可溶部 5 3 重量% 〉 で あ っ た 。
実施 剁 9
デ カ ン ジ 力 ル ポ ン菡 と 力 プ ロ ラ ク タ ム と か ら 得 ら れた 両末端 力 ル ポ キ シ ル基で平均.分子量 1 0 5 0 の ポ リ カ ブ ラ ミ ド 、 実施 倒 2で用 い た ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 力 プ ロ ラ ク タ ム を 用 い て 、 実施例 2 と 周 じ. 件で重合 し 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル含量 5 8重量% 、 ポ リ ア ミ ド の数平均分子 fiが 1 5 6 0 、 相 対站度 Ί . 8 2 、 引 張破 断強度 3 Ί 0 ½ノ 2 、 引 張破 靳伸度 8 5 0 % 、 シ ョ ァ硬度 3 4 D、 曇 り 度 ( ペ イ ズ数 ) 5 0 % , テ 卜 ラ フ ル 才 ロ イ ソ プ ロ パ ノ ー ル濃度 5 0 重量 % の テ 卜 ラ フ ル 才 ロ イ ソ プ ロ ノ ノ 一 ル ー メ タ ノ ー ル混合 溶媒で 測定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 が 0 . 8 8 ( 可 溶部 4 3重量 の エ ラ ス 卜マ ー を得 た 。
実施 '冽 1 0
実施例 Ί の装置 に ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( P T G - 2 0 0 ) 6 6 , 6 、 カ ブ ロ ラ ク タ ム
8 1 . 2 3 、 1 , 4 ー シ ク ロ へ キサ ン ジ カ ル ポ ン 穀
1 0 . 3 3 、 ポ リ リ ン酸 〇 . 3 及び ィ ル ガ ノ ッ ク ス " 1 0 9 8 0 . 2 3 を仕込み 、 窒素 を 4 Q / mim で流 し な が ら 2 6 〇 で 6時閭 重合 し て 透明 エ ラ ス 卜 マ ー を 得 た 。 者 A 開始後、 2 、 4 、 6 時間 目 の重合物 中 の水分量 は 0 . 7 、 〇 . 5 0 . 4 重量 % で あ っ た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ一はポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルを 5 〇 重
0/
/0 含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の数平均 分子靈 は 1 1 1 〇 で あ 、 招対 .¾度 Ί . 7 3 、 引 張破 新強度 3 3 0 ノ ot 2 、 引 張破新伸度 6 8 0 %で あっ た 。 ま た 、 エ ラ ス 卜 マ ー の り 度 ( ヘ イ ズ数 ) は 4 3 %、 2 5 容量% ギ 酸 を含有 す る メ タ ノ 一ルで測定 し た ポ リ ア ミ ド分配率が 0 . 8 7 ( 可 溶部 5 3 重. a. 0 ) で あ っ た 。
施倒 1 1
施例 1 の ポ リ 才 キ シテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ :□ ー ル
1 2 4 . 2 ? 、 ァ ジ ピ ン齄 8 . 8 3 、 力 プ ロ ラ ク タ ム
6 8 . 4 ? 、 ィ ル ガ ノ ッ ク ス 1 0 9 8 0 . 2 3 及びポ U U ン 酸 0 . 2 3 を実施 冽 1 の装置 に 入れ、 窒素 を 1 0 0 i / m i n で流 し な が ら 、 2 6 0 で で 6 時藺重合 し た 。 雩 A開始後 1 、 2 、 4 、 6 時 目 の 重合物 中の水 量は
0 . 8 、 0 . 6、 0 . 4 、 0 . 3 重量 %で あつ た 。 次い で減圧 と し て 、 未反応力 プ ロ ラ ク タ ム を 餘去 し 、 相対沾 度 2 . 2 、 ポ リ ォキ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の 含量 が 7 量%の透明 な エ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。 こ のエラ ス 卜 マ一の ポ リ ァ ミ ド の 数平均分子量 は 8 1 0 で、 融点 Ί
7 8 一 9 5 て 、 硬度 8 3 A 、 引 張破新強度 4 3 0 ½ / cm 2 張破 靳伸度 9 0 0 %、 s り 度 ( へ ィ ズ数 ) 3 0 %、 メ タ ノ ー ルで測定 し たボ リ ア ミ ド 分 配率 は 0 . 9 3
( 可溶部 は 4 6 重量% ) で あつた 。 実施 冽 1 2及び 1 3
ポ リ オ キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル と し て 、 P T G
5 0 0 ( 保土谷化学社製 M n = 2 1 2 0 、 M v i s /
• n = 2 . 3 3 ) 及びテ ラ タ ン - 2 0 0 0 ( デ ュ ポ ン社 製 ^ 0 = 2 1 〇 0 、 ^ ! 3 / 1 11 = 2 . 0 0 ) を 用 ぃ る 以外 は実施例 2 と 同 じ 方法で重合 し 、 そ れぞれ透明 エ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。
前者 の エ ラ ス 卜 マ ー は 、 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル含 量 7 2重量% 、 ¾対粘度 Ί . 6 9 、 融点 Ί 7 5〜 Ί 9 4 、 引 張破 断強度 3 4 0 ノ on 2 、 引 張破 断 伸 度 9 0 0 % 、 シ ョ ァ硬度 8 3 A、 暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 4 0 % で あ り 、 後者 の エ ラ ス 卜 マ ー は 、 ポ リ オ キ シ テ ト ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル含量 7 2重量% 、 相対粘度
1 . 7 3 、 融点 Ί 7 6〜 1 9 3 、 引 張強度 3 5 0 / en2 、 伸度 9 0 0 % 、 シ ョ ァ 硬度 8 3 A、 暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 3 6 % で あっ た 。 ま た 、 実施 1 と 周 じ 条 件で ポ リ ア ミ ド 分配率を 測定 し た と こ ろ 、 前者 は 0 . 7 8 ( 可 溶部 4 7 重量% ) 、 後者 は 0 . 8 5 ( 可溶部 4 5重璗% ) で あ っ た 。 さ ら に 、 そ の 弾性回復率を測定 し 、 そ の結果 を 表 IVに 示 す 。 表 IV
Figure imgf000044_0001
注 ) P T M G : ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル
施倒 1 4
かき ま ぜ镲 と還流 ¾ ίΠ ¾sを付けた反応器 に 、 テ 卜 ラ ヒ ド □ フ ラ ン 6 0 0 5 と ネ オペ ン チルグ リ コ ール 4 3 S を 仕込む。 次いで 2 5 0 °Cで 3 時間加熟 し て無水の状態に し た リ ン タ ンダス テ ン ( H 3 P w12o 40) を 3 0 0 加える ( ネ 才ペ ン チルグ リ コ -ルのモル数は リ ン タ ン グステ ン篛のモル数の約 4倍である ) 。 温度を 6 0で に 設定 し て 6時間かぎ ま ぜ続け た後、 室温で静置 し て 二相 に分離する 。 上層 を濃縮 し 、 少量残存する リ ン タ ングス テ ン酸をへキサン を加え て析出分離 し 、 溶剤を留去 し て 透明で粘性のあるポ リ マ ーを 1 3 5 3得た 。 得 ら れた ポ リ マ -の 1 H - N R ( 4 0 0 HHz ) 、 13C - N M R ( 4 0 0 HHz ) 測定の結果 、 こ の ポ リ マ ー はネ オ ペ ンチ ルグ リ コ ールノテ 卜 ラ ヒ ド 口 フ ラ ン = 1 26で共重.合 し た数平均分子量 2 1 5 0 1点 1 0. 1 °cの ボ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールを含み、 ネ才ペ ン チルグ り コ 一 ル はプロ ッ ク 的でな く 、 分散さ れて ポ リ マ ー 中 に組込ま れて い る こ とが分つ た 。 次 に、 実施洌 2 と周 じ方法で上 記の 変性 ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 8 0 S 、 力 プ ロ ラ ク タ ム と ア ジ ピ ン 篛か ら 調 製 し た 数平均分子量 5 7 0 の カ ル ボ キ シ ル基末端 ポ リ ア ミ ド 2 Ί . 2 2 、 力 プ ロ ラ ク タ ム 3 0 . 5 3 、 リ ン 酸 0 . 及び ィ ルガ ノ ッ ク ス 0 . 1 3 を 重合 し 、 透明 エ ラ ス 卜 マ ー を 得 た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ ー は変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を 7 1 重量% 含有 し 、 エ ラ ス 卜 マ ー 中 の ポ リ ア ミ ド の 平均分子 fiは 8 8 0で あ り 、 相対粘度 は 6 2 、 融点 Ί 8 2 — 1 8 9 で シ ョ ァ 硬度 8 5 A、 引 張破断強 度 、 引 張破 斷伸 度 9 〇 0 %、 ^ り 度 3 7 % で あ っ た 。 ま た 、 ク ロ 口 ホ ルム 1 0容量% を 含有 す る メ タ ノ ー ルを 用 い て ポ リ ア ミ ド分配率を求 め た と こ ろ 、 可 溶部 4 9重量%で ポ リ ア ミ ド分 配率 は 0 , 8 3 で あ つ た 。 さ ら に弾性回復率を測定 し 、 そ の結果を表 Vに 示す 。
比較例 9
比较例 1 の ポ リ オ キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の 代 り に 実施例 Ί 4で得 た 変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を 用 い る 以外 は 比铰例 Ί と同 じ 条件で重合 し て 、 乳 白 色不透明 の エ ラ ス 卜 マ ー を 得 た 。 こ の iラ ス 卜 マ ー は ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 7 0重量 % を 含 有 し 、 相対粘度 1 . 4 1 、 融点 9 8〜 1 2 0 °C、 ^ り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 9 5 %で 、 引 張破 靳強度 7 0 / 2 、 引 張破断伸度 8 0 0 % の ち ろ い も ので あっ た 。 ま た 、 メ タ ノ ールで処理 し た と き の 可 溶部 は 4 8重量% 、 ポ リ ア ミ ド 分配率 は 0 . 3 8で あっ た 。 さ ら に弾性回復率を 測定 し 、 そ の結果を 表 V に 示す
表 Y
Figure imgf000046_0001
P T H G : 変性ポ リ オキ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 実施例 1 5
実施洌 1 4 の ネ オ ペ ン チル グ リ コ ー ル に か え て 、 Ί , 6 — へ キ サン ジ 才 ー ル を用 い て 1 , 6 - ぺ キサ ン ジ 才 一 ル /テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン - 1ノ 23 ( m o l比 ) で共重合 し た と こ ろ 、 数平均分子量 2 6 5 0 で融点 1 8 . 2 の 変性 ポ リ オ キ シテ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルが得 ら れた 。
次 に 、 実施冽 2 と 周 じ 方法で上記変性ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルを 6 7 重量 % 含有 す る透明 エ ラ ス 卜マ ー を製造 し た 。 こ の ェ ラ ス 卜 マ ー は相対粘度 1 . 7 1 、 融点 Ί 9 0 〜 2 0 2 、 ポ リ ア ミ ド の数平均分子量 は 1 3 1 0 で あ り 、 シ ョ ァ硬度 3 0 D 、 引 張破断強度 は 3 2 0 g / ^ 2 、 引 張破 伸度 は 8 5 0 % を示 し 、 暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) は 4 2 % で あ っ た 。 3 0 容量 90 ギ 酸含有 メ タ ノ ー ルで測定 し た ボ リ ア ミ ド分配率 は 0 . 8 5 ( 可 溶部 4 3 重 a % ) で あ り 、 2 3 °G 及び一 1 0 で の 弾性 回復率 はそ れそれ 8 0 % 、 7 0 %であつ た 。
実施例 1 6
ネ オ ベ ン チルグ リ コ ー ル の 量 を リ ン タ ン グ ステ ン 酸 に 対 し 約 7倍用 い る 以外は実施例 1 4 と 同 じ 方法 で 、 ネ オ ペ ン チルダ リ コ ー ルノ テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン - 1/ 12で共 重合 す る こ と に よ り 、 数平均 分子 Α Ί 2 3 0の 変性ポ リ ォ キ シ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を 得た 。 かき ま ぜ篛 、 留 去管及び窒素導入管の つ い た 3 0 0 ,τώセ パ ラ ブル フ ラ ス コ に 上記変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 6 0 3 、 テ レ フ タ ル 1 、 力 プ ロ ラ.ク タ ム 4 〇 、 ィ ル カ' ノ ッ ク ス 1 0 9 8 〇 . 2 及び リ ン篛 〇 . 2 ? を tt込 み 、 窒素 を 3 0 / m i π で 流 し な が ら 、 2 2 0 X; で 2 時間 、 2 4 0 X; で 2時間 、 2 6 〇 °Cで 5 時間重合 し た後 、 減圧で 未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 留 去 し 、 透明 エ ラ ス ト マ ー を得 た 。 重合 中 、 経時 的 に調べた重合物 中 の水 ' 量 は 0 . 8〜 0 . 3重量 0 /0で あ っ た 。 得 ら れ た エ ラ ス 卜 マ 一 は変性ポ リ オ キシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を 6 7 重量 % 含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の 数平均分子 量 は 6 1 0で 、 祖対粘度 は 1 . 6 8 、 1 [点 Ί 4 3〜 Ί 6 1 °C 引 張破断 強度 は 2 5 0 ½ Z 2 、 引張破断伸度 は 9 0 0 % 、 シ ョ ァ硬度 8 8 A、 ポ リ ア ミ ド分配率 ( メ タ ノ ー ル中 、 可 溶 部 4 3 % ) は Ί . 0で あっ た 。 ま た 、 2 3 I; 、 - 2 0 で の弾性回復率 はそ れぞ れ 8 7 %、 8 5 % で あ っ た 。
実施例 1 7
1 . 5 — ペ ン タ ン ジ オ ー ル を 用 い 、 実施 洌 1 4 と 同 じ 方 法 で数平均分子量 2 0 6 0 、 1 , 5 — ペ ン タ ン ジ 才 ー ル /亍 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン = 1/ 20 ( mol 比 ) の 共重合ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を得 た 。 実施 洌 2 と 同様に し て上記変性ポ リ オキシ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ー ルを 4 8 重量%含有 し 、 ポ リ ア ミ ド の数平均分子量 2 2 3 0 、 シ ョ ァ硬度 4 3 D 、 相対粘度 1 . 6 0 、 引 張破断 強度 2 7 0 / OR 、 引張破斲伸度 7 5 0 % , 暴 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 5 3 % 、 ポ リ ア ミ ド分配率 ( 5 0 容量% ギ 憨ー メ タ ノ ール、 可溶部 4 7 重量% ) 0 . 8 3 の透明ェ ラ ス 卜マ 一 が得 ら れた 。 こ の エラ ス 卜 マ ー の 2 3 、 - 1 0 での弾性回復率は 7 3 % 、 6 7 %で あ る 。
実施例 8
窒素を流す代わ り に反応系を 2 0 0 〜 2 5 0 腹 H gの減 圧に する以外は実嗨例 3 と同 じ 条件で重合を行い 、 引 張 破断強度 3 0 0 / 2
/ cm 、 引 破靳伸度 6 0 0 % の透明 性の あるエラス 卜 マ ー を得た 。 重合物中 の水量 は重合中 0 . 3 〜 0 . 2 重量 %でほぽ一定であつ た 。 又、 エ ステ ル化率 と 力 プ ロ ラ ク タ ムの転化率の経時変化はそ れぞれ 1 時間目 で 5 4 % 、 4 6 % 、 2 時間 目 で 7 4 % 、 5 2 % 6 時間 目で 8 8 % 、 6 2 %であつ た 。 このエラス 卜マ ー はポ リ ォキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールを 4 5 重量%含 有 し、 相対粘度 1 . 7 3 、 融点 1 9 6 〜 2 0 2 °C 、 シ ョ ァ硬度 4 6 D 、 暴 り 度 5 5 % 、 実施例 3 と同 じ 条件で測 定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 ( 可溶部 4 8 重量% ) は
0 . 9 6 であっ た
実施例 1 9
実施例 1 の装置に 力 プ ロ ラ ク タ ム 1 5 Ί 、 ポ リ オ キ シテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール ( = 1 1 1 0 ) 1 1 3 及び ア ジ ピ ン 發 " 1 4 . 6 3 を ィ ル ガ ノ ッ ク ス 1 0 9 8 0 . 1 5 と 共 に 仕込み 、 2 6 0 °Cで窒素 2 0 0 /^ を 流 し 、 4 時間重合 し た 。 こ の 間 の 重合物 の 水量 は 0 . 4 〜 〇 . 2重量%で あ っ た 。 次 い で テ 卜 ラ ブ チル オ ルソ チ タ ネ一 卜 0 . 3 を 添力 fl し 、 2 6 0 °Cで減圧 に し て 未反 応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去 し 、 さ ら に 1 ト ー ルで 2 時間 重 合 し 、 透明性の あ る エ ラ ス 卜 マ ー を得た 。 こ の エ ラ ス 卜 マ ー は ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 4 6重量% 、 ポ リ ア ミ ド の 数平均 分子量 は 1 3 0 0で 相対粘度 1 . 8 5 、 融点 Ί 9 5〜 2 0 6 、 引 張破 断強度 4 3 0 Z cm 2 、 引 張破断伸度 7 5 0 %で 、 硬度 は シ ョ ァ Dで 4 5 、 り 度 ( ヘ イ ズ数 ) は 5 Ί ¾>で あっ た 。 ま た 、 こ の エ ラ ス 卜 マ ー を ク ロ 口 ホル ム 7 5容量%含有 の ク 口 口 ホルム 一メ タ ノ ー ル混合溶媒で処理 し た と き 、 可 溶部 は 4 了 重 量%で 、 ポ リ ア ミ ド分配率 は 〇 . 9 4で あっ た 。
実施例 2 〇
実施例 1 の装置 に 力 プ ロ ラ ク タ ム Ί 0 5 3 、 実施 例 6 で用 い た ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル ( 数平均 分子量 4 0 4 0 ) 1 6 1 . 5 3 、 ア ジ ピ ン酸 5 . 8 5 3 、 酢酸マ ン ガ ン 0 . 5 3及び ィ ルガ ノ ッ ク ス 1 0 9 8
0 . 5 を仕込み 、 窒素 を 3 0 / min で 流 し な が ら 、 2 2 0 で 2時間 、 2 4 0 で 2 時 間 、 2 6 0 °Cで 6時 間 重合 し た 。 重合中 、 轻時的 に 調 べ た 重合物 中 の 水分量 は 0 . 6〜 0 . 4重 量% で あっ た 。 次い で 、 2 6 0 で 減圧 と し 、 未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 留去 し て 、 透明 な ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー を得 た 。 こ の も の は ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ルの 含有量 が 8 0 重量% で 、 相対 粘度 Ί . 9 、 シ ョ ァ 硬度 8 3 A 、 引 張破 K強度 3 6 0
/ cm 2 、 引 張破断伸度 9 5 0 % 、 ¾ り 度 ( ヘ イ ズ数 ) 3
0 % で あ り 、 1 5 容 a % ギ ^ を含有 す る メ タ ノ ー ルで測 定 し た ポ リ ア ミ ド分配率 は 0 . 9 1 ( 可 溶部 4 6 重 S % ) . で あっ た 。
本発 明 に よ り 得 ら れ る透明 エ ラ ス 卜 マ ー の特性 の 一つ で あ る 均 質な ポ リ ア ミ ド 含量 に つ い て 具 体的 に 説明 す る 。 前述 の 如 く 、 第 Ί 図 は実施倒 4 及び比較例 2 の ポ リ ア ミ ド 含量の分布 を示 し た も の で あ り 、 潢軸 は ポ リ ア ミ ド 含 ' 畺を表わ し 、 縱軸 は該ポ リ ア ミ ド 含量の エ ラ ス 卜 マ ー の 相対的 な存在 比を表わ し た も の で あ る 。
こ の 図 よ り 明 ら かな如 く 本発明 の透明エ ラ ス 卜 マ ー は ポ リ ア ミ ド含量の分布が Ί 本の ピ ー ク を示す の に 対 し 、 力 ル ポ キ シル基宋端 ポ リ 力 プラ ミ ド と ポ リ ォ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル を直接縮合 す る公知方法 に よ る エ ラ ス 卜 マー は ポ リ ア ミ ド含量の分布が 2 本の ピ ー ク を示 し 、 ポ リ ア ミ ド 含量の 高い エ ラ ス 卜 マ ー と ポ リ ア ミ ド 含 量の 低い エ ラ ス 卜 マ ー の混合物 と なっ て い る 。 産業上の 利用 可 能性
本発明 の ポ リ エ ーテルエ ス テル ア ミ ド型の ポ リ ア
エ ラ ス 卜 マ ー は従来技術 に よ っ て 得 ら れる も の と は異な り 、 柔欤で強靭 、 かつ 透明な物性を有す る エ ラ ス 卜マ ー で あ り 、 柔钦性 と 透明 性が 要求さ れ る 分 野 、 例 え ばホ ー ス 、 チ ュ ーブ、 フ ィ ル ム 、 シ ー ト な ど の 分野 に は特 に 有 利 に使用 さ れ 、 工業 的価 値 の 高 い ち の で あ る 。

Claims

請求の範囲
1. (A) 炭素数 4〜 2 0の脂肪族ジ カ ルポ ン狻、 脂環 式ジ カ ルボ ン酸、 芳香族ジ カ ルポ ン憩の 中か ら還ばれた ジ カ ルポ ン馥 と 力 プ ロ ラ ク タ ム と か ら得 ら れた数平均分 子量 5 0 0〜 5 0 0 0の 力 ルポキシル基を末端 に有す る ポ リ 力 ブラ ミ ド と
(&) 数平均分子量 8 0 0〜 5 0 0 0のポ リ 才キシ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ールあ る い は分子鎖中 に 一浪式
斗0 - R
( 式中の Rは炭素数 4〜 2 0の分枝状アルキ レ ン基又は 炭素数 5〜 2 0の直鎖状 アルキ レ ン基で あ る ) で示さ れ る単位を含有 し , かつ その含有量 は 5 0重量%以下であ る変性ポ リ オキシ テ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ール と の脱水縮 合物 の構造を有 し 、 ^成分 と(B)成分 との重量比が Ί 0 : 9 0ない し 6 0 : 4 0で 、 3 0 "C、 メ タ ク レゾール中で の相対 度 ( 0. 5重量 容量% ) が 1 . 5以上で あ り 、 ポ リ ア ミ ド分配率が 0 . 7〜 1 . 3であ り 、 シ ョ ァ硬度 6 0 A〜 5 0 D、 引張破断強度 Ί 5 0 Ks / cm2 以上及び 肉厚 1 顧 に おける暴 り 度 ( ヘイ ズ数 ) 7 5 %以下である ポ リ ア ミ ドエ ラス 卜 マ ー 。
2. 前記カ ルボキシル基末端ポ リ 力 プラ ミ ドの数平 均分子量が 8 0 0〜 3 0 0 0で あ る特許請求の範囲第 Ί 項記載のポ リ ア ミ ドエラス 卜マ ー 。
3. 前記ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ー ルの分 子量分布 M vis / Μ π [ M n は末端水 ¾基 (ffiよ り 求 め た 数平均 分子量で あ り 、 M vis は式
V i s = a n t i l og ( 0.493 I og ?? + 3.0646 )
で規定 さ れ る 粘度平均 分子量で あ り 、 刀 は 4 0で の 温度 に お け る 溶融粘度を ポ ア ズで示 し た も の で あ る ] が
1 . 6 以下で あ る 特許請求 の 範囲 第 1 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜マー。
4. 前記ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の数 平均 分子量が Ί 5 〇 0〜 4 0 0 〇 で あ る 特許請求 の 範 囲 第 3 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜マー。
5. 前記 力 ル ポ キ シ ル基末端ポ リ カ ブラ ミ ド の '数平均 - 分子量 が 8 0 0〜 3 0 0 0で 、 ^成分 と(B)成分 と の重量 比が 1 5 : 8 5〜 4 5 : 5 5で あ る特許講求の 範囲第 3 項記載の ポ リ ア ミ ドエ ラ ス 卜マー。
6. 前記変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の R が 1 ー メ チル ー 1 , 3 — プ ロ ピ レ ン 、 2 — メ チル ー 1 . 3 — プ ロ ピ レ ン 、 2 , 2 — ジ メ チル ー 1 , 3 — プ ロ ピ レ ン 、 Ί ー メ チル ー 3 — ェチル ー 1 , 3 — プ 13 ピ レ ン 、 1 , 5 — ベ ン タ メ チ レ ン 、 1 , 6 — へ キ サ メ チ レ ン 、 1 , 8 — 才 ク タ メ チ レ ン か ら 選 ばれた も ので あ る特許請求の 範囲第 Ί 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜マー。
7. 前記変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の R が 、 2 , 2 — ジ メ チル ー 1 , 3 — プ ロ ピ レ ン で あ る 特許請求の範囲第 6項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜マー。
δ. 前記変性ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル の _R が 、 1 , 6 — へキサメ チ レ ンである特許請求の範囲 第 6 項記載のポ リ ア ミ ド エ ラス 卜 マ ー 。
9. 前記変性ポ リ オキシテ 卜 ラメ チ レ ング リ コ ール の が 、 1 , 5 - ペ ン タ メ チ レ ンであ る特許請求の範囲 第 6項記載の ポ リ ア ミ ドエラ ス 卜 マ ー 。
10. 前記変性ポ リ オキシ テ 卜ラメ チ レ ング リ コ ール の分子鎖中 に含有さ れる 、 一般式 ~ O — R+— で示さ れる単位が 3 〜 5 0重量%で ある特許請隶の範囲第 6 項 記載の ポ リ ア ミ ドエラス 卜マ ー 。
1. 前記ジ カ ルボ ン酸が ア ジ ピン酸、 セパ シ ン酸、 ァゼ ライ ン發、 ドデカ ン二酸、 シ ク ロへキサンジ カ ルポ ン酸、 デカ リ ン ジ カ ルポ ン酸、 イ ソ フ タ ル馥、 テ レ フ タ ル酸、 ナフ タ リ ンジ カ ルポ ン發よ り 選ばれたものである 特許請求の範囲第 1 項記載のポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー 。
12. 前記ジ カ ルポン邇が ア ジ ピン發である特許請求 の範囲第 Ί 1 項記載のポ リ ア ミ ドエ ラス 卜 マ ー 。
13. 前記ジ カ ルポ ン酸がテ レ フ タ ル酸で ある特許請 求の範囲第 1 1 項記載のポ リ ア ミ ド エラ ス 卜 マ ー 。
14. 特許請求の範囲第 1 項記載のポ リ ア ミ ドエラス 卜マ ー を製造す る に 当 り 、
) 力 プ ロ ラ ク タ ム
数平均分子量 8 0 0〜 5 0 0 Q の ポ リ オキシテ 卜 ラ メ チ レ ング リ コ ールあ るい は分子鎮中 に一般式
0 - R十
( 式中'の R は炭素数 4〜 2 0 の分枝状アルキ レ ン基又は 炭素数 5 〜 2 0 の 直鎮状 ア ル キ レ ン 基で あ る ) で 示さ れ る 単位を 含有 し 、 かつ そ の 含有量 は 5 0重量% 以下で あ る変性ポ リ 才 キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル及び
(0 脂肪族 ジ カ ル ポ ン笾 、 脂環式 ジ カ ルポ ン 酸あ る い は芳香族 ジ カ ルポ ン 酸 か ら 選ば れ る ジ カ ル ポ ン 駿 を 、 (B)成分の水發基 と (0成分の 力 ル ポ キ シ ル基が実質 的 に 当 量 と な る よ う に し 、 Ί 5 0〜 3 0 0で で 重合物 中 の 水分含有量 を 0 . Ί 〜 Ί 重量 % に 保持 し て 重合 し 、 次い で未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去 す る こ と を特徴 と す る ボ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法 。
15. 未反応 力 プ ロ ラ ク タ 厶 を 除去 し た の ち 、 更 に 2 0 0〜 3 0 0 °Cで後重合を行な う こ と を特徴 と す る特許 請求の 範囲第 Ί 4 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製
Λ 法 o
16. エ ス テル化触媒の存在下で重合を行な う こ と を 特徴 と す る特許請求の ¾囲第 Ί 4 項記 ¾の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の製造方法 。
17. エ ス テル化触媒の存在下で後重合 を行 な う こ と を特徴 と す る特許請求の 範囲第 Ί 5 項記載 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法 。
18. 前記エ ス テル化触媒が リ ン鼓あ る い は ポ リ リ ン 酸で あ る特許請求の 範囲第 1 6項記 載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法 。
19. 前記エ ステル化触媒 と し て リ ン酸 、 ポ リ リ ン酸 、 テ 卜 ラ イ ソ プ ロ ビル 才ルソ チ タ ネ ー 卜 お よ びテ 卜 ラブ チ ル オ ルソ チ タ ネ ー 卜か ら 選ばれた 少な く と も 1 種を用 い て 後重合を行な う こ と を特徴 と す る特許請求 の 範囲第 7項記載 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の製造方法 。
20. 重合物 中 の水分含有量を 0 . 1 〜 1 重量% に 保. 持す る に 際 し 、 不活性ガ ス気流下で重合を行 な う こ と を 特 ¾ と す る特許請求 の 範囲第 1 4項 , 第 1 6項 ま た は第 8項記 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス十 マ ー の 製造方法 。
21. 重合物 中 の水分 含有量 を 0 . 1 〜 1 重量% に ¾ 持す る に際 し 、 1 5 0〜 6 0 0顧 Hgの 減圧下で重 合 を 行 な う こ と を特 ¾ と す る特 許請求 の 範囲第 1 4項 , 第 1 6 項ま た は第 1 8項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造 方法 。
22. 5隠 Hg以下の真空下で後重合 を行な う こ と を特 徴 と す る特許請求の範囲第 Ί 5項 , 第 1 7 項 ま た は第 1 9 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の製造方法 。
23. 特許請求の範囲第 Ί 項の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ 一を製造す る に当 り 、
脂肪族ジ カ ルポ ン發 、 脂環式 ジ カ ルポ ン發 、 芳 香族ジ カ ル ポ ン 酸か ら 選ば れる ジ カ ルポ ン 狻 と 力 プ ロ ラ ク タ ム と の 反応で得 ら れる数平均分子量 3 0 0〜 4 0 0 0で両末端 に 力 ル ポ キ シル基を有 す る ポ リ 力 プ ラ ミ ド
<) 数平均分子量 8 0 0〜 5 0 0 0の ポ リ オ キ シ テ 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル あ る い は分子鎖中 に 一 殺式
-40 - R - ( 式 中 の R は炭素数 4〜 2 0 の 分枝状 アルキ レ ン 基又 は 炭素数 5 〜 2 0 の直鎖状 ア ル キ レ ン 基で あ る ) で 示さ れ る 単位を含有 し 、 かつ そ の 含有量 は 5 0 重 S % 以下で あ る変性 ポ リ オ キシ 亍 卜 ラ メ チ レ ン グ リ コ ー ル 及び
(0 上記 ポ リ 力 ブ ラ ミ ド の少 な く と も 0 . 了 重量 倍 の 力 プ ロ ラ ク タ ム
を 成分の 力 ル ポ キ シ ル基 と (B)成分 の 水發基 が 実質 的 に 当 量 と な る よ う に し て 、 1 5 0〜 3 0 0 で 重合 し 、 か . つ 重合 は 生成 す る 水を 除去 し な が ら 行い 、 次 い で 未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去 す る こ と を特徴 と す る ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の製造方法 。
24. 未反応 力 プ ロ ラ ク タ ム を 除去 し た の ち 、 更 に 2 0 0〜 3 0 0 で後重合を す る こ と を特徴 と す る 特許請 求の範囲第 2 2 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造 h a
25. 生成す る 水を 除去 し な が ら 重合 す る に 際 し 、 不 活性ガ ス気流下で行 う こ と を特徴 と す る 特許請求 の範 囲 第 2 3 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法 。
26. 生成す る水 を 除去 し な が ら 重合す る に 際 し 、 Ί 5 0〜 6 0 0顯 Hgの減圧下で行 う こ と を特徴 と す る特?F 請求の 範囲第 2 3 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製 J法 。
27. 5腿 Hg以下の真空下で後重合を行な う こ と を特 徴 と す る特許請求の 範囲第 2 4 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法 。
28. エ ス テル化触媒 の存在下で重合を行な う こ と を 特徴 と す る特許請求 の範囲第 2 3 項 , 第 2 5 項 ま た は 第 2 6 項記載のポ リ ア ミ ド エ ラ ス ト マ ー の 製造方法 。
29 . エ ス テル化触媒の存在下 で 後重合を行な う こ と を特徴 と す る特許請求の 範囲第 2 4 項 ま た は第 2 7 項記 載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法。
30 . 前記エ ステル化触媒 と し て リ ン馥 あ る い は ポ リ リ ン 酸を用 い る こ と を特徴 と す る特許請求 の 範囲第 2 8 項記載 の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の製造方法 。
31 . 前.記エ ス テ ル化 ¾媒 と し て 、 リ ン 酸 、 ポ リ リ ン 酸 、 テ 卜 ラ イ ソ プ ロ ピル オ ル ソ チ タ ネ ー 卜 お よ び亍 卜 ラ ブ チル オルソ チ タ ネ ー 卜 か ら 選ばれた 少な く と も 1 種を 用 い て 後重合 を行なう こ と を特徴 と す る特許請求 の 範囲 第 2 9 項記載の ポ リ ア ミ ド エ ラ ス 卜 マ ー の 製造方法 。
PCT/JP1986/000209 1985-04-26 1986-04-25 Transparent polyamide elastomer WO1986006390A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8686902511T DE3684662D1 (de) 1985-04-26 1986-04-25 Durchsichtiges polyamidelastomer.
KR1019860700932A KR910004808B1 (ko) 1985-04-26 1986-04-25 투명한 폴리아미드 엘라스토머의 제조방법

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/88873 1985-04-26
JP8887385A JPH0621163B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ポリアミドエラストマ−の製造方法
JP60/120599 1985-06-05
JP12059985A JPH0621164B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ポリアミドエラストマ−の製法
JP60/210175 1985-09-25
JP21017585A JPH0672181B2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25 透明なポリアミドエラストマ−
JP60/241271 1985-10-30
JP24127185A JPH0672182B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ポリアミドエラストマ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986006390A1 true WO1986006390A1 (en) 1986-11-06

Family

ID=27467557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000209 WO1986006390A1 (en) 1985-04-26 1986-04-25 Transparent polyamide elastomer

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4820796A (ja)
EP (1) EP0221188B1 (ja)
DE (1) DE3684662D1 (ja)
WO (1) WO1986006390A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510840A (ja) * 2016-01-29 2019-04-18 アルケマ フランス ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマー発泡体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2210048B (en) * 1987-09-22 1992-04-15 Asahi Chemical Ind Polyacetal composition
FR2649402B1 (fr) * 1989-07-04 1993-01-08 Atochem Elastomere thermoplastique cryo-extensible, son procede de preparation
KR20000075607A (ko) * 1997-12-24 2000-12-26 엘프 아토켐 소시에떼아노님 폴리아미드 블록 및 친수성 블록 공중합체로 피복된 물질로 이루어진 다층 구조물
US7001979B2 (en) * 2002-06-14 2006-02-21 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Polyamide and composition and article including same
FR2897355B1 (fr) * 2006-02-16 2012-07-20 Arkema Copolymeres comportant des blocs polyamide et des blocs polyether, ayant des proprietes optiques et thermiques ameliorees
EP2022810B1 (de) 2007-07-25 2012-04-04 Ems-Patent Ag Transparente Polyamid-Elastomere
EP2314645A1 (en) * 2008-08-11 2011-04-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition
US20100227973A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Honeywell International Inc. Low viscosity polyamides
JP5322755B2 (ja) * 2009-04-23 2013-10-23 日立電線株式会社 ケーブル
FR3018521B1 (fr) * 2014-03-17 2017-07-07 Arkema France Composition de copolyamide a main souple
CN107573510A (zh) * 2017-08-18 2018-01-12 浙江理工大学 低吸水率高聚醚含量长碳链聚酰胺和聚醚嵌段共聚物及制备方法
CN108299639A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 沧州旭阳科技有限公司 一种透明聚酰胺热塑性弹性体及其制备方法
CN111171313B (zh) * 2020-02-28 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种无低聚物析出的尼龙弹性体的制备方法及尼龙弹性体
CN113429568A (zh) * 2021-06-18 2021-09-24 山东东辰瑞森新材料科技有限公司 一种聚醚类透明尼龙弹性体及其制备方法
CN114940755B (zh) * 2022-07-04 2024-03-01 华润化学材料科技股份有限公司 一种聚酰胺弹性体及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332920A (en) * 1974-05-31 1982-06-01 Ato Chimie Mouldable and extrudable polyether-ester-amide block copolymers
JPS58210925A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミドの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2413417A1 (fr) * 1977-12-30 1979-07-27 Ato Chimie Procede de synthese en continu de copolycondensats sequences poly(ether-ester-amide)
DE2932234C2 (de) * 1979-08-09 1982-01-28 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Polyether(ester)amiden
DE2936977C2 (de) * 1979-09-13 1986-06-12 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Polyether(ester)amiden
DE2936976C2 (de) * 1979-09-13 1986-09-18 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Polyether(ester)amiden
DE3247755A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Plate Bonn Gmbh, 5300 Bonn Copolyetheresteramide, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zum heisssiegeln von textilien
US4536563A (en) * 1983-11-18 1985-08-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for manufacturing polyetheresteramide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332920A (en) * 1974-05-31 1982-06-01 Ato Chimie Mouldable and extrudable polyether-ester-amide block copolymers
JPS58210925A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Toray Ind Inc ポリエ−テルエステルアミドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510840A (ja) * 2016-01-29 2019-04-18 アルケマ フランス ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマー発泡体
JP2022009161A (ja) * 2016-01-29 2022-01-14 アルケマ フランス ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマー発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
US4820796A (en) 1989-04-11
EP0221188A4 (en) 1987-07-09
EP0221188B1 (en) 1992-04-01
DE3684662D1 (de) 1992-05-07
EP0221188A1 (en) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986006390A1 (en) Transparent polyamide elastomer
Rusu et al. Polyamides from lactams by centrifugal molding via anionic ring-opening polymerization
US5025082A (en) Aromatic polyester, aromatic polyester-amide and processes for producing the same
Ojha et al. Syntheses and characterization of novel biostable polyisobutylene based thermoplastic polyurethanes
JPS5871926A (ja) 弾性ポリエ−テルエステルイミド及びその製造方法
Kucera et al. Synthesis and characterization of polyisobutylene-b-polyamide multi-block copolymer thermoplastic elastomers
Chen et al. Synthesis and properties of poly (L‐lactide)‐Poly (Ethylene glycol) multiblock copolymers by coupling triblock copolymers
US5663234A (en) Cationic multiblock thermoplastic elastomers
Albertsson et al. Degradable polymers. II. Synthesis, characterization, and degradation of an aliphatic thermoplastic block copolyester
Wang et al. Synthesis and characterization of ABA‐type block copolymer of poly (trimethylene carbonate) with poly (ethylene glycol): Bioerodible copolymer
EP0203634B1 (en) Copolyetherester based on poly(propylene oxide) glycol blocked with ethylene oxide
Fakirov et al. Multiblock poly (ether‐ester‐amide) s based on polyamide‐6 and poly (ethylene glycol), 1. Effect of polyether segment length on the properties of poly (ether‐ester‐amide) s with various polyamide/polyether ratios
Kricheldorf et al. Macrocycles 25. Cyclic poly (ether sulfone) s derived from 4-tert-butylcatechol
Feng et al. Synthesis and characterization of new ABA triblock copolymers with poly [3 (S)‐isobutylmorpholine‐2, 5‐dione] and poly (ethylene oxide) blocks
Toselli et al. Fluorinated poly (butylene terephthalate): Preparation and properties
Ding et al. Synthesis and characterization of novel nylon 6-b-polyimide-b-nylon 6 copolymers
US4565849A (en) Polyamide elastomer from carboxy terminated polyamide and polyoxy-2-methyl-1,3-propylene diol
Zaschke et al. Novel thermoplastic elastomers: polyisobutylene-block-polyamide multiblocks
David et al. Poly (N-isopropylacrylamide)/poly [(N-acetylimino) ethylene] thermosensitive block and graft copolymers
Lee et al. Formation of a polyetheramide triblock copolymer by reactive extrusion; process and properties
Luo et al. Dependence of morphology on composition of poly (L‐lactide)–poly (ethylene glycol) multiblock copolymers
Jeong et al. Phase structure and properties of some thermoplastic polyesteramide elastomers
Otsuki et al. Synthesis and properties of multiblock copolymers based on polydimethylsiloxane and polyamides from dicarboxylic acid and diisocyanate terminated functionalities
KR910004808B1 (ko) 투명한 폴리아미드 엘라스토머의 제조방법
Teerenstra et al. Flexibilized styrene‐N‐substituted maleimide copolymers. I. Multiblock copolymers prepared from styrene‐maleimide telechelics and polytetrahydrofuran

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986902511

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986902511

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986902511

Country of ref document: EP