WO1986002388A1 - Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment - Google Patents

Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment Download PDF

Info

Publication number
WO1986002388A1
WO1986002388A1 PCT/JP1985/000571 JP8500571W WO8602388A1 WO 1986002388 A1 WO1986002388 A1 WO 1986002388A1 JP 8500571 W JP8500571 W JP 8500571W WO 8602388 A1 WO8602388 A1 WO 8602388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnesium
film
thermosetting resin
alloy
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Goro Yamauchi
Kishio Arita
Jun'ichi Seki
Ei'ichi Sakita
Masato Mino
Yuzo Matsudaira
Ryozi Takekoshi
Yoshimori Miyata
Jun'ichi Masuda
Yoshitaka Koide
Original Assignee
Nippon Telegraph And Telephone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP21511184A external-priority patent/JPS6196073A/ja
Priority claimed from JP21511084A external-priority patent/JPS6193876A/ja
Priority claimed from JP22483585A external-priority patent/JPS6286180A/ja
Application filed by Nippon Telegraph And Telephone Corporation filed Critical Nippon Telegraph And Telephone Corporation
Priority to DE8585905112T priority Critical patent/DE3576834D1/de
Publication of WO1986002388A1 publication Critical patent/WO1986002388A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/917Treatment of workpiece between coating steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Definitions

  • the present invention has improved corrosion resistance, surface conductivity, abrasion resistance, and heat shock resistance, and is suitable for use in, for example, aerospace equipment, precision electromechanical equipment, and automobile parts.
  • the present invention relates to magnesium surface (Mg) or Mg alloy with a surface treatment, and a surface treatment method thereof.
  • Metallic materials used for aerospace equipment, precision electrical equipment, and automotive parts are made of aluminum because of their light weight, low power consumption, energy efficiency, and high performance.
  • Light alloys such as nickel (A £) are widely used.
  • a £ nickel
  • a case that incorporates electrical and electronic components or circuits must have a stable ground.
  • Surface conductivity is required to increase electromagnetic interference resistance.
  • an A £ alloy conventionally used for these housings since the corrosion resistance is excellent, a thick corrosion-resistant insulating coating is used. There is no need to create a film on the surface.
  • the surface-treated Mg or Mg alloy according to the present invention has an oxide film formed on the surface of the Mg or Mg alloy, and the oxide film is oxidized. It is characterized in that a thermosetting resin film is provided on the film, and a conductive film is further provided on the thermosetting resin film.
  • thermosetting resin film may be a resin layer composed of a plurality of different thermosetting resins, or the conductive film may be composed of a plurality of different metal layers.
  • the thermosetting resin film may be composed of a plurality of different hardened curable resins, and the conductive film may be composed of a plurality of metal layers having different conductive films. But it may be.
  • Method of surface treatment of Mg or Mg alloy in the invention Comprises a first step of forming an oxide film on the surface of Mg or an Mg alloy, and a step of forming a thermosetting resin film on the oxide film formed by the first step. It is characterized by combining a second step of forming a conductive film on the thermosetting resin film formed by the second step, and a second step of forming a conductive film on the thermosetting resin film formed by the second step.
  • the first step may be an anodic oxidation treatment, or the first step may be a chemical conversion treatment.
  • the third step may be performed by ion implantation, or the third step may be performed by sputtering. , it is the third step in Luo, but it may also be Tsu by the deposition 0
  • the conductive film is formed by sputtering the surface of the thermosetting resin film, and then the conductive film is formed by ion implantation.
  • This step may be a forming step, and the third step is to subject the surface of the thermosetting resin film to sputtering cleaning, and then forming the conductive film to sputtering.
  • This step may be a step of forming a ring, and the third step is to subject the surface of the thermosetting resin film to sputtering cleaning. It may be a process of forming a conductive film by vapor deposition.
  • thermosetting resin film may be composed of a plurality of different thermosetting resin layers, and the conductive film may be composed of a plurality of different metal layers. Further, the thermosetting resin film may be composed of a plurality of different thermosetting resin layers, and the conductive film may be composed of a plurality of different metal layers.
  • FIGS. 1 and 2 are cross-sectional views of examples of Mg alloys that have been subjected to a surface treatment, respectively. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The contents of the present invention will be described in detail based on examples and comparative examples.
  • Mg or Kg with five types of surface treatments, with an oxide film, a thermosetting resin film, and a conductive film formed on the surface of Mg or Mg alloy by anodization.
  • the alloy plate was left for 72 hours under the condition of the atmospheric humidity of 3 Q% and the S degree of 35 ° C for 72 hours to completely dry the applied melamine resin 3.
  • the alloy surface treated in this way was named Sample 1 of the actual example.
  • An oxide film of 20 wt% was deposited on an alloy plate having a composition of 6 wt * A £ -0.5 wtXZn-Mg by the same positive S oxidation treatment as in the case of the actual base 1.
  • Epoxy birch fat is applied on this oxide film to a thickness of 7a, left in an atmosphere of 40% humidity and a temperature of 30 ° C for 48 hours, and the applied epoxy birch fat is applied.
  • the surface of this coating film should not be subjected to sub-cleaning, and the Ar gas pressure should be 3 X 0 -3 To over the coating film.
  • the Ar gas pressure should be 3 X 0 -3 To over the coating film.
  • an Au film was deposited on the sputtering to a thickness of 0.5 itm.
  • the alloy plate sample that had been surface treated in this way was named Sample 2 of the actual sample.
  • An oxide film was deposited on a metal plate composed of 9 wt3 ⁇ 4A £-1 wt «Zn-Mg by anodizing treatment in the same manner as in Example 1. On this oxide film, apply 10 m of phenolic resin, leave it for 24 hours at a humidity of 80% in air and a moat degree of 38 ° C, and apply the applied phenolic resin. Was completely solidified.
  • the alloy plate sample that had been surface-treated in this way was named Sample 3 of the actual sample.
  • An alloy plate having a composition of 3 wt3 ⁇ 4A £ -1 wt3 ⁇ 4Zn-Mg was subjected to the same separation treatment as in Example 1 to form an oxide film having a thickness of 20 mm on the surface of the alloy plate.
  • the alloy plate After applying the resin to a thickness of 40 itm on the oxide film, the alloy plate was left for 72 hours under the condition of 30% atmospheric humidity and 35 ° C, and then applied. The resulting melamin resin was completely dried.
  • the Mg plate After applying a 40-nm-thick melamine resin on this oxide film, the Mg plate is left for 30 hours at 30% atmospheric humidity and 35 ° C, and the coated melamine resin is applied. The resin was completely dried.
  • the dried street fat surface is purified and activated by subcutaneous cleaning, it is further activated on top of it, as in Jeongjin example 2.
  • the ring formed a 5 ⁇ m thick Au film.
  • the surface treated Mg plate sample was named Sample 5 of the actual sample.
  • the alloy plate is replaced with K0H 165 35 Hand g, to immersion Ail the (0H) 3 35g, KMn0 4 10g, Mn0 4 10 g in a mixed aqueous solution as melt-water 1 l, voltage AG50 V, the electrostatic ⁇ degree 2.
  • OA / (2 Anodization was performed for 15 minutes to form an oxide film having a thickness of 20 mm on the surface of the alloy plate.
  • this alloy plate After applying a 40 m thick melamine resin on an alloy plate having a composition of 3 tXk11-1 wt3 ⁇ 4Zn-Mg, this alloy plate is immersed in an atmosphere of 30% humidity and S degree of 35. After leaving for 72 hours, the applied melamine sesame was dried.
  • the surface of the dried melamine resin film is subjected to sputtering cleaning, and the thickness is further reduced by an ion plating method. Ail ⁇ of 5 ⁇ ⁇ was generated.
  • the alloy plate sample thus surface-treated was named Comparative Sample 2.
  • the surface conductivity was determined by glaze.
  • the Mg or Mg alloy plate sample was held at 190 ° C and + 100 ° C for 30 minutes and returned, and the heat cycle was aged, and the film screen, cracks, etc. Based on the number of times until the deterioration occurred, the quality of the heat-impact property was judged.
  • Example sample 1 1000 hours of spraying 10,000 thermal cycles
  • Samples 1-5 of the present invention showed corrosion in the Mg or Mg alloy even after 1,000 hours in the salt mist haze test. However, excellent corrosion resistance may be obtained with a large surface treatment method. On the other hand, when only one of the anodic oxide film or the thermosetting resin film is formed on the surface of the Mg or Kg alloy plate sample and the Au film is deposited on it, When a saltwater blasting test under the same conditions as the sample was performed, after 2 to 3 hours of congenital erosion, the corrosion had already progressed and the corrosion resistance was poor.
  • Mg or Mg alloy which has undergone extensive surface treatment with heavy metals, has an organic paint between the thickened film and the ⁇ film, so that this paint is used.
  • Existence plays a role in reducing the difference between the swelling of the thickened film and the Au film.
  • Example 1 When a sample of 15 Mg or lg alloy was subjected to a thermal shock test of holding at 190 and +100 ° 0 for 30 minutes each, it was 10,000 Even after the elapse of the number of cycles, the film did not peel off and did not crack, and showed excellent heat-resistant ruggedness. On the other hand, in the case of the comparative example, the heat treatment cycle of 7 to 9 times causes the film to be degraded or cracked.
  • Comparative Example 2 in which an An film was provided via a melamine resin film without providing an extreme oxide film, the adhesiveness between the melamine resin film and the alloy plate sample was also poor. Low thermal shock resistance.
  • Two types of Mg alloys without either the! 2 film or the thermosetting resin film were prepared by the following method.
  • this coating film is subjected to snow, * tta cleaning, and then, as in the case of the actual example 1, the ion implantation method is used. A 5 it ni thick Au film was produced.
  • the alloy plate sample thus surface-treated was named Example Sample 6.
  • An oxide film of 20 A was deposited on an alloy plate with a composition of 6 wtXAil-0.5 wtlZn-Mg by the same chemical conversion treatment as in Example 6.
  • a 7 g thick resin coating was applied on this oxide film, and the epoxy resin applied was left for 48 hours under the condition of 40% in the atmospheric humidity and 30 degree of freezing, and the applied epoxy resin was applied.
  • ⁇ ⁇ ⁇ was applied to the coating by a sputtering method to a thickness of 0.5 itm in the same manner as in Exemplified Example 2.
  • Example Sample 7 The alloy plate sample surface-treated in this way was named Example Sample 7. [Example 8]
  • Example sample 9 was named.
  • the slope-treated sample treated in this manner was named Sample 10 for practical example.
  • the surface treated alloy sheet was named Comparative Example 4 *.
  • Example sample 6 1000 hours spraying 10,000 thermal cycles
  • the organic paint film was inserted between the oxidized skin film and the Au film. After a period of 10,000 cycles, the membrane did not peel off, cracked, and exhibited excellent heat and heat, even after a period of 10,000 cycles of holding for 30 minutes each. Indicated. On the other hand, in the case of the comparative example, deterioration of the film such as ⁇ ⁇ and cracks occurs in 7 to 11 heat cycles. In the case of Comparative Example 4 in which an Au film was provided via a melamine resin film without providing a chemical conversion oxide film on the metal plate sample, the melamine resin film and the alloy plate sample were also used. Low heat shock resistance due to poor adhesion of ⁇
  • the Mg alloy provided with the conductive coating was applied to the hair by the following method.
  • thermosetting resin is applied on the oxide film to a thickness of ⁇ ⁇ Xiao Xiao, and then a ⁇ resin is applied thereon to a thickness of 15 iL ⁇ .
  • thermosetting resin is solidified, it is subjected to sputtering under the conditions of Ar gas pressure of 5 X 10 ⁇ Torr, and a negative voltage of -20V.
  • Ar gas pressure 5 X 10 ⁇ Torr
  • a negative voltage of -20V By performing aging, the surface of the mature hardening resin film was cleaned and, at the same time, the surface of this film was activated.
  • Mg or alloys provided with multiple layers of thermosetting resin film and multiple layers of conductive film.
  • Three types of Mg or g alloys without either a conductive resin film or a conductive film were prepared as described below.
  • Example 14 Illustrate futami with reference to Figure 2.
  • 11 is a Mg alloy plate
  • 12 is an anodized film
  • 13 is a thermosetting resin film, which is composed of two sections 13A and 13B
  • 14 is a conductive film of 14A.14B. It has two layers.
  • thermosetting resin 13 was adhered.
  • thermosetting resin is solid After the reduction, scan the surface of its Roh, - Tsu and data click rie two in g, A r gas pressure 3X 10_ 3 Torr, bus b A scan voltage - at 300V of the conditions, the AJI in tree fat surface I did a raspatling to get the thickness of the genus.
  • Example Sample 15 A r gas pressure 5 X 10 one 3 T 0 rr, bus Lee ⁇ scan voltage - under the conditions of 250V, 4 8 5 ⁇ fan of cormorants by thickness door ing scan Roh, * Tsu and data To adhere to the resin surface.
  • the alloy plate thus surface-treated was named Example Sample 15.
  • the electrode lead wire was attached to a plate of pure Mg, KOH 185 g of Mg plate of this, KF 35g, N 3 P0 * 35g, the ⁇ (0 ⁇ ) 3 35g, KMn0 4 20 in water l il It immersed in a mixed aqueous solution or dissolved, voltage AC8Q0V, and the 70 minute positive S oxidation under the conditions of a current density 2.0AZ d fog 2 to produce an oxide film of the thickness of the line physician 30 ".
  • thermosetting resin After the thermosetting resin has solidified, its surface is cleaned by sputtering, and then subjected to a vacuum evaporation method under a vacuum of 10 "and 5 Torr. Thickness Ti was attached to the conductive resin layer, and AA was attached 3 * by the same method. The surface was treated in this way.) Fg The plate was named Example Sample 16.
  • thermosetting resin On this oxide film, an epoxy resin was applied so as to have a thickness of 5 m, and a 25 ini resin was applied thereon.
  • the surface of the thermosetting resin is snow-cleaned, and the Ar gas pressure is 4 X 10 ⁇ 4 T 0 rr, bias.
  • ion-implantation is performed on the resin surface so as to have a thickness of Ti, and then a thickness of 3 m is obtained. I did an ion-plating.
  • the metal plate treated in this way was named Sample 17 in Example.
  • the pure Mg plate was subjected to an anodizing treatment under the same conditions as in Example 11 to form a thick oxide film on the surface thereof. Then, under the same ion-implanting conditions as in Example 11, Ni was coated on the oxygenated skin at a thickness of 0.04 ⁇ m, and An was further added at 5 jLt. ffl thickness.
  • the surface treated Mg plate was named Comparative Sample 5.
  • the anodic oxidation treatment was carried out on an alloy plate having a composition of 3 "3 ⁇ 4A 1 -IwUZn-Mg under the same conditions as in Example 11 to form an oxide film having a thickness of 20 nm. Evox resin was applied on the film to make it 10 fine, and then cretan resin was applied on it to give a 15 ⁇ -thick thick cloth.
  • the surface treated alloy sheet was named Comparative Sample 7.
  • Table 3 shows the results of salt water injection test, collision resistance test, and ripening impact test for Sample 11-17 and Sample 5-7.
  • the test conditions are the same as in the case of the actual model 1-5.
  • Example sample 1 2 Same as above 1.2 ⁇ Same as above Example sample 1 3 Same as above 1.2 ⁇ Same as above Example sample 1 4 Same as above 1.2 ⁇ Same as above Example sample 1 5 Same as above 0.9 ⁇ Same as above Example sample 16 Same as above 7.0 ⁇ Same as above Example sample 1 7 Same as above 1.2 ⁇ Same as above Comparative sample 5 5 Corrosion in 2 hours 1.2 ⁇ Separation and cracking 7 times . Cracks occur.
  • thermosetting birches and multiple conductive coatings directly provided without forming an oxide coating on the surface of the Mg alloy. It is easy to perform, and the adhesiveness between the Mg alloy and the thermosetting side oil is poor, so the heat-resistance balance is excellent.
  • Comparative Sample 7 an oxide film is formed on the surface of the Mg alloy. The corrosion resistance and thermal shock resistance are excellent because the thermosetting resin film of multiple slaughter is provided, but the surface conductivity is inferior since it does not have a conductive film. Yes.
  • Mg or Mg alloy provided with single or multiple cut thermosetting resin and single or multiple cut conductive film
  • the adhesion of the film was tested.
  • the test method is called a billing test.
  • Adhesion to the surface of the cut alloy sample After strongly pressing the tape, pull the adhesive tape to the surface of the sample in a vertical direction.
  • Example sample 1- Anodized melamine resin Au 73/100
  • Example sample 14 Same as above + Ni + Au 0/100
  • thermosetting trees Aburamaku 2 ⁇ positive ⁇ process in the row name Tsu was M g alloy surface, to a two-layer conductive skin layer of Au over the its digits set * inventions real 3 ⁇ 4Example Sample 14 has no ⁇ ⁇ at all. This is because the adhesion between the thickened film and the epoxy resin is strong, and the adhesion between the urethane horizontal fat and ⁇ is strong. ⁇ and Ti under the highly conductive Att, Al on the Ag underlayer as in Example 15, and Ti under the ⁇ £ in Example 18 respectively. If a metal such as Mi, Ail, Ti, or Gr is used as the base, the adhesive strength between the thermosetting resin film and the conductive film is increased.
  • a metal such as Mi, Ail, Ti, or Gr
  • Sample 12 has a single layer of thermosetting resin film. Sample 12 shows higher adhesion than Sample 14. Even though Ni was used as the underlayer, the comparative sample 5 without thermosetting resin was poor in adhesion of the conductive film to the oxide film, and almost all of the conductive film. ⁇ Difficult. In Comparative Sample 6 having an AA film as an underlayer, the surface of the alloy was not subjected to heat treatment, so that the adhesiveness of the thermosetting resin to the alloy was low, and the resin was not coated. All films peel off. Example sample 11 in which a multiple resin film and a single Att conductive film were provided on an anodized Mg alloy showed excellent adhesion to example sample 12. Yes.
  • thermosetting resin films As described above, * surface treatment related to the development was performed.
  • Lg or alloy ⁇ g or Mg alloy, primary oxide film, 1 g Since two or more kinds of thermosetting resin films and one or more kinds of conductive films are formed, it is obvious that the surface conductivity is excellent.
  • the presence of the aging hardening grease film must not only improve the corrosion resistance and abrasion resistance, but also the thermosetting resin, which has the strength inherent in polymer materials, is used to oxidize the lowermost layer.
  • thermosetting cross-linked grease film Since it is interposed between the film and the conductive film of the top layer, it plays a role in buffering the difference in thermal expansion between the oxide film and the conductive film, and improves the heat-resistant property. .
  • the presence of the thermosetting cross-linked grease film has the effect of further promoting the advantages of the Mg alloy, which was originally excellent in torsional absorption, so that the When electronic circuits are built into the body, the internal electronic circuits are reliably protected from severe vibrations during launch, and the reliability of satellite-mounted equipment is significantly improved.
  • thermosetting resin which is embedded in the uneven portion of the oxide film or in the vial, has an effect of enhancing the adhesive strength between the oxide film and the thermosetting resin.
  • a conductive film such as gold, jewelry, sales, aluminum, nickel, etc. may be provided on the organic thin film, for example, a sputtering plate, or the like.
  • the temperature of the thermosetting resin should not exceed the degree of thermal decomposition of the thermosetting resin.
  • the adhesion between the oil film and the conductive film on the surface can be increased. If it is necessary to further increase the adhesion of the surface film, apply a thermosetting resin with a high affinity to the oxide film on the oxide film, and then apply it on the mature hardening resin.
  • the purpose is achieved by attaching a thermosetting resin having a high affinity to the conductive film on the surface, and then attaching the conductive film thereon.
  • the anodic oxidation method used to form the oxide film makes it easy to control the thickness of the film by controlling the density of electricity and the duration of energization.
  • NaOH in an electrolyte solution (H0 ⁇ CH 2 * GH 2) 2 0, other mixed aqueous solution As a Ma 2 C 2 0 4 also ⁇ You can in use.
  • the oxide film formed by the chemical treatment is rapidly formed, a thin film having high corrosion resistance and high abrasion resistance can be obtained even if the thickness is small.
  • the thickness can be controlled by changing the solution composition and the degree of treatment.
  • thermosetting resin materials formed on the oxide film there are, for example, melamine birch, epoxy resin, phenolic resin, urea resin, silica resin, and silicone resin.
  • Conjugated resin Polyimide resin, Acrylic resin, Polyurethane birch oil, Methacryl resin, Bolivinyl holmal resin, Na It is possible to use a film made of one or more of nylon resin and polyester resin.
  • the metals forming the conductor include Au, Ag, Cu, AA, Ni, Sn and other metals or alloys can be used.
  • the formation of metal slaughter can also be achieved by electroless plating or other methods.
  • Industrial applicability As explained above, * Mg or Mg alloy whose surface treatment was sharpened at the time of its development marked corrosion resistance, which is a disadvantage of Mg or Mg alloy. Not only can it be improved, it has high surface conductivity, and it can also improve heat resistance and wear resistance. Therefore, widespread use of Mg or Mg alloy in aerospace equipment, precision electric equipment, and automobile parts will be possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

明 細
表面処理 を 施 し た グ ネ シ ゥ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 お よ び そ の 表面処理方法 術
技 分 野
本発明 は耐食性 、 表面導電性 、 耐摩耗性 お よ び耐熱 衝擊性が改善 さ れた 、 た と え ば航空宇宙機器用 、 精密 電気機械機器用 、 自 動車部 品用 と し 術て 好適 な 、 表面処 理 を 施 し た マ グ ネ シ ウ ム ( M g ) ま た は M g合金 と そ の表 面処理方法 に 関 す る 。
背 技
航空宇宙機器用 、 精密電気機器用 な ら び に 自 動車部 品用 に 使用 さ れ る 金属材料 は 、 軽量化 、 低消費-エ ネ ル ギ ー 化 、 高性能化 の た め 、 ア ル ミ ニ ウ ム ( A £ ) を 始 め と す る 軽合金 が 多用 さ れ て い る 。 た と え ば衛星用 中 継器筐体 に 見 ら れ る よ う に 、 電気 · 電子部 品 ま た は 回 路 を 内蔵 す る 筐体 で は 、 安定 な 接地 を 得 る た め 、 ま た 耐電磁干渉性 を 高 め る た め に 表面導電性が 必要 と さ れ る 。 こ れ ら 筐体 に 従来用 い ら れ て き た A £ 合金 の 場合 に は 、 耐食性が優れ て い る の で 、 厚 い 耐食性 の 絶縁被 膜 を 表面 に生成 さ せ る 必要が な い 。
最 近 、 上 述 し た 機 器 用 と し て 、 合 金 に か わ り 、 Α £ 合 金 よ リ も 30% 以 上 比重 の 小 さ い Mg合 金 が 用 い ら れ る 傾 向 に .あ る 。 は 実 用 金 属 の 中 で 最 も 化 学 的 に 活 性 で あ り 、 実用 に 際 し て Mgま た は Mg 合 金 の 表 面 に は 防 锗 膜 の 形 成 が 必 要 で あ る 。 Jfg合 金 の 防 食 法 に は 、 え ば Spencer , L . F.の 論 文
C h e■ 1 c a 1 Coat ings fo r Magnesitt靂 Al l oys " (Me tal F inishing ; Sept . , 1970, 83 - 88お よ び 同 誌 Oc t。 , 1970 , 52 - 57 ) な ど 多 く の研究 が な さ れ て い る が、 Mg合金 の防食技術は い ま だ確立 され て は い な い 。 通常の化成処理、 陽 S酷化処理、 涅式め っ き 、 乾式め つ き あ る い は塗装等 に よ リ 防粲膜 を マ グ ネ シ ウ ム表面 上 に付着 さ せた と し て も 、 こ れ ら の膜中 に は ミ ク ロ な ビ ン ホ ー ルが存在す る た め 、 下地 のマ グネ シ ウ ム が表 面 に拡散 し て く る の を 防 ぎ き れず、 耐食性 の劣化 を き た す。 さ ら に表面導電性 を付与す る た め に 、 防食酸化 皮膜上 に Au、 M ( Ag) そ の他の導電性金属膜 を設け る と 、 Mgま た は Jig合金 と 導電性金属皮膜の間 に は 、 漯 っ た環境下 では電池が形成 さ れ 、 Mgま た は Jig合金の腐食 が進行す る と い う 周題が あ る 。
こ の よ う に Mgま た は Mg合金 に つ い て は 、 有効 な防食 法が確立 し て い な い 。 ま し て 、 防食性 と 表面導電性の 双方 を 具え た Mgま た は 合金は こ れ ま で実現 し て お ら ず 、 ま た 、 そ の よ う な Mgま た は 合金の表面処理方法 も こ れ ま で な か っ た 。 発 明 の 開 示 上述 し た よ う に 従来 の Mgま た は Mg合金 の表面処理方 法 で は Mgま た は Mg合金 の耐食性 、 表面導電性が十分 で な い の み な ら ず、 耐熱街肇性、 耐摩耗性 の いずれ も 十 分 で な か っ た 。 発明 は 、 こ の よ う な従来 の Mgま た は Mg合金 の表面処理方法 の 欠点 を 改良す る た め に な さ れ た も の で あ っ て 、 特 に耐食性 、 表面導電性 と 共 に 、 耐 熱街肇性 お よ び耐摩耗性 に す ぐれた表面処理 の尨 さ れ た Mgま た は Mg合金 を 提供す る こ と お よ び 、 そ の た め の 表面処理方法 を 提供す る こ と を 目 的 と す る 。
かか る 目 的 を 達成 す る た め に 、 末発明 に お け る 表面 処理 を施 さ れた Mgま た は Mg合金 は 、 Mgま た は Mg合金 の 表面 に酸化皮膜が形成 され 、 酸化皮膜上 に 熱硬化性構 脂膜が設け ら れ 、 さ ら に 熱硬化性樹脂膜上 に導電性皮 膜が設け ら れ て な る こ と を 特徴 と す る 。
こ こ で熱硬化性樹脂膜が 、 複数の異 な る 熱硬化性樹 脂曆か ら な る 樹脂層で あ っ て も よ く 、 導電性皮膜が複 数 の異 な る 金属層か ら な る 皮膜 で あ っ て も よ く 、 ま た 熱硬化性樹脂膜が複数の異 な る 熟硬化性楫脂曆か ら な り 、 導電性皮膜が異 な る 複数 の金属層か ら な る 皮膜 で あ っ て も よ い 。
ま た *発明 に おけ る Mgま た は Mg合金 の表面 ½理方法 は 、 M gま た は M g合金 の 表面 に 酸化皮 膜 を 形成す る 第 1 の 工程 と 、 第 1 の 工程 に よ っ て形成 さ れた 酸化 皮膜上 に 熱硬化性樹脂膜 を形成す る 第 2 の 工程 と 、 第 2 の ェ 程 に よ り 形成 さ れた熱 '硬化性樹脂膜上 に 導電性皮膜 を 形成す る 第 3 の工程 を 合 む こ と を 特徵 と す る 。
こ こ で 、 第 1 の工程 が 、 ,陽極酸化処理 で あ っ て も よ く 、 ま た第 1 の 工程が化成処理 で あ つ て も よ い 。
こ こ で 、 第 3 の 工程 が 、 イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ に よ つ て も よ く 、 ま た第 3 の 工程 が 、 ス パ ッ タ リ ン グ に よ つ て も よ く 、 さ ら に 第 3 の 工程が 、 蒸着 に よ っ て も よ い 0
こ こ で 、 第 3 の 工程が 、 熱硬化性樹脂膜 の表面 を ス パ ッ タ ク リ 一 二 ン グ し て か ら 導電性皮膜 を' ィ オ ン プ レ — テ ィ ン グ に よ り 形成す る 工程 で あ っ て も よ く 、 ま た 第 3 の 工程が 、 熱硬化性樹脂膜 の 表面 を ス パ ッ タ ク リ — ニ ン グ し て か ら 導電性皮膜 を ス パ ッ タ リ ン グ に よ リ 形成す る 工程 で あ っ て も よ く 、 さ ら に 第 3 の 工程が熱 硬 化 性 樹 脂膜 の 表面 を ス パ ッ タ ク リ 一 二 ン グ し て か ら 導電性皮膜 を 蒸着 に よ り 形成す る 工程 で あ っ て も よ い
こ こ で熱硬化性樹脂膜 が複数 の 異 な る 熱硬化性樹脂 層 か ら な っ て も よ く 、 ま た導電性皮膜 が複数の 異 な る 金属層か ら な っ て も よ く 、 さ ら に 熱硬化性樹脂膜 が複 数 の異 な る 熱硬化性樹脂層か ら な り 、 導電性皮膜 が複 数 の 異 な る 金属層 か ら な っ て も よ い 。 図 面 の 簡 単 な 説 明 第 1 図 お よ び第 2 図 は そ れ ぞれ术発 の表面処理 を 施 し た Mg合金 の実旄例 の 断面 図 で あ る 。 発明 を 実 ¾す る た め の最良 の形蕙 本発明 の 内容 を実 ¾伢 お よ び比皎例 に基づ い て詳細 に 説明 す る ,
Mgま た は Mg合 金表面 に 陽 極酸化 処理 に よ る 酸化 皮 膜、 熱硬化性樹脂膜 、 導電性皮膜 を顏次形成 し 、 5 種 類 の表面処理 を ¾ し た Mgま た は Kg合金 と 、 比較の た め に 酸化皮膜 ま た は熱硬化性楫脂膜の一方 を有 し な い 2 種類 の) ig合金 を以下 に示す方法 で作製 し た ,
〔実尨例 1 〕
第 1 図 を 参照 し て术実尨例 を 説明 す る 。
3 V tXk SL - 1 wt« Zn— 残部 か ら な る 組成 の合金板 1 に 陽極酸化炮理用 の電極 リ ー ド線 を接続 さ せた後、 こ の合金板 を KOH 185g、 KF 35g、 Na3PO% 35 g 、
A il (0H) 3 35 g 、 KMn04 10 g . Mn04 l O g を 水 l A に 溶か し た混合氷溶液 中 に浸 し 、 電圧 AC50 V 、 電流密 度 2.0 A / d屬 2 に て 15分間陽極酸化 を行い 、 合金板表 面 に 厚 さ 20 it in の酸化皮膜 2 を 生成 さ せた。 つ い で 、 酸化皮膜 2 上 に メ ラ ミ ン横脂 3 を 厚 β
さ に 塗布 し た後、 こ の合金板 を 大気 中湿度 3Q%、 S度 35°C の も と で 72時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン樹脂 3 を 完全 に乾燥 さ せた 。
そ の 後 、 Arガ ス 圧 5 Χ 1 0 ΤΟ Γ Γ , バ イ ア ス 電圧一 20 V の 条件 で 、 メ ラ ミ ン 樹 脂表面 の ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ を 行 な い 、 同 時 に そ の 表面 を 活性化 さ せ た 。 こ の メ ラ ミ ン街脂 3 の表面上 に 、 Arガ ス 圧 2 X 1 0 -4 Torr , バ イ ア ス 電圧一 20 O V の条件で、 Auを 5 t m の 厚 さ と な る よ う に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ を 行 な い導電 性皮膜 4 と し た 。 導電性皮膜 4 を設け る に 際 し て 、 熱 硬化性楫脂 3 の温度 を 、 そ の樹脂が熱分解す る 温度以 下 に と ど め る こ と が 、 熱硬 性樹脂 3 の 強 度 を 弱 め ず、 ま た樹脂 と 導電性皮膜 4 の密着性 を 高め る 上 で必 要 で あ る 。
こ の よ う に 表面処理 し た合金扳 を実旄例試料 1 と 名 付 けた 。
〔実施例 2 〕
6 w t * A £ 一 0.5 wtXZn 一 Mgか ら な る 組成 の合金板 に 実旛钧 1 と 同様 な陽 S酸化 ¾理 に よ り 、 酸化皮膜 を 20 a 付着 さ せた。 こ の酸化皮膜 の上 に エ ポ キ シ樺脂 を 7 a 厚 さ 塗布 し 、 大気 中湿度 40% 、 瘙度 30°C の も と で 48時間放置 し 、 塗布 し た エ ポ キ シ楫脂を 完全 に 固化 さ せた 。
さ ら に 、 こ の塗膜 の表面 を 、 ス バ ッ タ ク リ ー ニ ン グ す る こ と な く 、 塗膜上 に Arガ ス 圧 3 X 0 -3 To ノく ィ ァ ス 電 圧 一 300 V の 条件 で ス パ ッ タ リ ン グ に ょ リ 0.5 it m の厚 さ に Au膜 を 付着 さ せた 。 こ の よ う に 表面 処理 し た合金板試料 を実旄例試料 2 と 名付 け た 。
〔実 ¾例 3 〕
9 wt¾A £ - 1 wt«Zn 一 Mgか ら な る 組 成 の 合 金 板 に 実 尨 例 1 と 同 様 な 陽 極酸化処理 に よ り 酸化皮 膜 を 20 it i 付着 さ せた。 こ の酸化皮膜の上 に 、 フ エ ノ ー ル 緝脂 を 10 m塗布 し 、 大気 中湿度 80%、 濠度 38°C の も と で 24時間放置 し 、 塗布 し た フ エ ノ ー ル樹脂 を 完全 に 固化 さ せた 。
さ ら に 、 こ の 塗膜 表 面 を 、 ス バ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 そ の 上 に真空蒸着 に よ り 10 m の厚 さ の Au腠 を 付 着 さ せた 。 こ の よ う に 表面処理 し た合金板試料 を 実旄 例試料 3 と 名付け た 。
〔実 ¾例 4 〕
3 wt¾A£ - 1 wt¾Zn 一 Mgか ら な る 組成 の合金板 に実 旌例 1 と 同様 な 隔槿縈化処理 を 行い 、 合金板表面 に 20 騮 厚 の酸化皮膜 を生成 さ せた。
こ の酸化皮膜上 に メ ラ ミ ン攆脂 を 40 it m厚 さ に塗布 し た後、 こ の合金板 を大気中湿度 30% 、 蘯度 35で の も と で 72時間故置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン攆脂 を 完全 に 乾 燥 さ せた 。
さ ら に 、 メ ラ ミ ン 樹 脂表 面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し た後 、 真空蒸着 に よ り 樹脂表面 に 10 厚 さ の Α«ι腠 を 生成 さ せた。 こ の よ う に表面趄理 し た合金板試料 を 実旌例試料 4 と 名付けた。
〔実旌例 5 〕
純 Mg板 の表面 に 実旌 例 1 と 同様 な 陽極酸化 ¾理 を 行 い 、 そ の 表 面 に 厚 さ 20 ^ m の 酸化 皮膜 を 生成 さ せ た 。
こ の酸化皮膜上 に 40 it ni厚の メ ラ ミ ン樹脂を 塗布 し た後 、 こ の Mg板 を大気 中湿度 30% 、 滠度 35で の も と で 時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン樹脂 を完全 に乾燥 さ せた 。
乾燥 さ せた街脂表面 を ス バ ツ タ ク リ ー ニ ン グ に よ つ て清铮化す る と 共 に 活性化 し た後、 そ の 上 に実旌例 2 と 同様 に ス バ ッ タ リ ン グ に よ り 5 ^ m厚の Au膜 を 生成 さ せた .。 こ の よ う に 表面処理 し た Mg板試料 を実旄例試 料 5 と 名付け た。
〔比較例 1 〕
3 t ¾A l - 1 w t ¾Zn 一 残 部 Mgか ら な る 組 成 の 合 i 板 に 電極 リ ー ド線 を 接铙 さ せ た 後 、 こ の 合金 板 を K0H 165
Figure imgf000010_0001
35 g ,Ail(0H)3 35g、 KMn04 10g、 Mn04 10 gを水 1 l に溶か し た混合水溶 液 中 に 浸 し 、 電圧 AG50 V 、 電浼密度 2. OA/ ( 2 に て 15 分間陽極酸化 を行い 、 合金板表面 に厚さ 20 ■ の酸化 皮膜 を生成 さ せた。
つ い で 、 こ の酸化皮膜上 に実旌例 1 と 同様 に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ法 に よ り 厚 さ 5 m の Αιι膜 を 形成 さ せ た 。 こ の よ ラ に 表面処理 し た合金板試料 を比較例試料 と 名 付 け た 。
〔比較例 2 〕
3 tXk 1 一 1 wt¾Zn -Mg か ら な る 組成 の合金板上 に 厚 さ に 40 m の メ ラ ミ ン樹脂 を 塗布 し た後 、 こ の合金 板 を 大気 中湿度 30% 、 S度 35で の も と で 7 2 時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン 栴脂 を乾燥 さ せ た ,
つ い で 、 乾燥 さ せた メ ラ ミ ン樹脂膜表面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 そ の 上 に 、 イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ法 に よ リ 、 厚 さ 5 μ< ιη の Ail腠 を生成 さ せた 。
こ の よ う に 表面 ¾理 し た合金板試料 を 比較例試料 2 と 名付 け た 。
上述 の実 ¾例試料 1 一 5 お よ び比較 ^試料 1 一 2 に つ い て 、 塩水噴霧試験 に よ リ 酣食性 を 、 接《抵抗測定 に よ り 表面導電性 を 、 熱街搴試験に よ リ 酣熱街擊性 を ¾定 し た , そ の結果 を表 - 1 に 示す。 各試験法の詳細 は 以 下 の と お リ で あ る 。 塩水噴霱試験 :
35で に 加熱 し た) igま た は) fg合金板試料 に 対 し 、 5 % の NaCil 溶液 を 噴霧 し 、 ま た は Mg合金 に 腐食 を生 じ る ま で の 時間か ら 酣食性 を ^定 し た。 接勉抵抗 :
表面 ¾理 を旌 し た ま た は Mg合金板試料の表面 に 、 Au製 の接触子 を 10 s の荷重 で押 し っ け て接触子 と ま た は Mg合金板 と の間 の電気抵抗 を ミ リ オ ー ム メ ー タ で 鳃 Csl
釉定 し 、 表面導電性能 'を ^定 し た。
熱衝肇試験 :
螩。
Mgま た は Mg合金板試料 を 、 一 190 °C と + 100 °C で 30 分づっ保持 し て缲 リ 返 し 、 熱サ イ ク ル を年え 、 膜 の 簾、 ひ び割れ な ど の変質が お き る ま での 回数 に よ り 酣 熱衝肇性 の良否 を判定 した 。
性能試験 塩水噴霧 接 触 熱 衝 撃
試料 No. 抵 抗 試 験
実施例試料 1 1000時間噴霧 1万回の熱サイク
しても腐食発 1.2πιΩ ルしても剝離ひび
生せす。 割れ発生せず。
実施例試料 2 同 上 1.2ΙΒΩ 同 上
実施例試料 3 同 上 1.2πιΩ 同 上
実施例試料 4 同 上 1.2ιηΩ 同 上
実施例試料 5 同 上 1.2mQ 同 上
比較例試料 1 1.2mQ 7回で剝雞、 ひび
割れ癸生。
比較例試料 2 3時間噴霧で 1.2ιπΩ 9回で剝離、 ひび
腐食発生。 割れ発生。 u
表 - 1 に 示 し た結果か ら 、 本発明 の実 ¾例試料 1 - 5 は塩水噴靄試験 に 対 し 、 い ずれ も 1 ,000 時間経過後 も Mgま た は Mg合金 に 腐食 を 発生せず 、 太発 ¾ の表面 ¾ 理方法 で優れた耐食性が得 ら れ る こ と が ^ る 。 一方 、 Mgま た は Kg合金板試料表面 に 陽極酸化皮膜 ま た は熱硬 化性樹脂膜の一方の み を形成 し て 、 そ の 上 に Au膜 を被 着 さ せた場合は 、 実旄例試料 と 同一条件の塩水噴霱試 験 を 行 う と 、 2 時間 な い し 3 時間経遏後 に 、 すで に腐 食が進行 し 、 耐食性が乏 し い こ と が ^ る 。
さ ら に 、 太発 ¾ に よ る 表面処理 を 尨 し た Mgま た は Mg 合金は 、 醇化皮膜 と Αιι膜の 中 間 に有機塗料腠 を揷入 し て あ る た め 、 こ の塗料 の存在が 、 藪化皮膜 と Au膜の熟 膨 張 の 差 を 緩 街 さ せ る 割 リ を 果 す 。 実 ¾ 例 試 料 1 一 5 の Mgま た は) lg合金膜 に 、 一 190 で と + 100 °0 に 各 々 30分づっ保持す る 熱衝孳試験 を 尨 し た と こ ろ 、 1 万 回 の 周期 を経過後 も 、 膜 の はがれ 、 ひび割れが起 き ず、 優れ た耐熱衝皋性 を示 し た。 こ れ に 対 し 、 比鲛例 の 場 合 は 、 7 回 な い し 9 回 の 熱サ イ ク ル で皮膜 の 剝 讒 、 ひ び割れ な どの変質 を生 じ る , 合金板試料上 に 陽 極酸化膜 を 設けず に メ ラ ミ ン樹脂膜 を介 し て 、 An膜 を 設け た比較例 2 の場合 も 、 メ ラ ミ ン樹脂膜 と 合金板試 料 と の接着性が悪いた め に耐熱衝撃性は低い 。
Mgま た は Mg合金表面 に化成 ¾理 に よ る 酸化皮膜、 熱 硬化性樹脂膜、 導電性皮膜 を 顏次形成 し 、 5 種類 の表 面 ¾理 を 旅 し た Mgま た は) !g合金 と 、 比較 の た め酸化皮 !2 膜 ま た は熱硬化性樹脂膜の一方 を有 し な い 2 種類の Mg 合金 を 以下 に 示す方法 で作製 し た。
〔実尨例 6 〕
3wt¾AA - 1 wt«Zn 一 Mgの組成の合金板 を Ka2Gr207 120 g 、 CaF2 1.2 g MgF2 1.2 g を 水 1 A に 溶か し た混合水溶液中 に 60分浸 し 、 い わ ゆ る 化成 ¾理 を旄 す こ と に よ リ 、 こ の合金表面上 に 20 A 厚 さ の酸化皮膜 を生成 さ せた。 こ の酸化皮膜上 に メ ラ ミ ン緝脂 を 40 m厚 さ に塗布 し た後、 こ の合金板 を大気中潼度 30% 、 瘙度 35で の も と で 7 2 時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン 樹脂 を完全 に乾逢 さ せた。
さ ら に 、 こ の塗膜 を ス ノ、 * ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 そ の 上 に 、 実旄例 1 と 同様 に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ法 に よ り 、 5 it ni厚 さ の Au膜 を 生成 さ せた 。 こ の よ う に表面 ¾理 し た合金板試料 を実 ¾例試料 6 と 名付け た 。
〔実 ¾例 7 〕
6 wtXAil - 0.5 wtlZn — Mgの組成の合金板 に 実 ¾伢 6 と 同様 な化成処理 に よ り 、 酸化皮膜 を 20 A付着 さ せ た 。 こ の酸化皮膜の上 に ヱ ボ ギ シ澍脂 を 7 m厚 さ塗 布 し 、 大気中湿度 40% 、 奩度 30で の も と で 48時間放置 し 、 塗布 し た エ ポ キ シ攆脂 を完全 に 固化 さ せた。
さ ら に 、 こ の塗膜上 に実尨例 2 と 同様 に ス バ ッ タ リ ン グ に よ リ 0 . 5 it m の厚 さ に Αιι腠 を付着 さ せた 。
こ の よ う に表面処理 し た合金板試料 を実 ¾例試料 7 と 名付 け た。 〔実 ¾例 8 〕
9 wtXAJi - 1 wt¾Zn - Mgの組成の合金板 に実旄例 6 と 同 様 な 化 成 処 理 に よ リ 酸 化 皮 膜 を 20 A 付 着 さ せ た 。 こ の酸化皮膜の上 に 、 フ : ノ ー ル樹脂 を ΙΟ μ πι塗 布 し 、 大気中 度 80% 、 潼度 38で の も と で 24時間放置 し 、 塗布 し た フ エ ノ ー ル撵脂 を完全 に 固化 さ せた。
さ ら に 、 こ の 塗膜表面 を 、 ス バ ッ タ ク リ ー ユ ン グ し 、 そ の上 に真空蒸着 に よ り lO it m の厚 さ の Au膜 を付 着 さ せた, こ の よ ラ に表面 ¾理 し た合金板試料 を実旄 例試料 8 と 名付 けた ,
〔実 *例 9 〕
3wt¾A A - l"¾Zn - Mgの組成 の合金板 を aa Cr 207 、 CaF2 , MgF2 混合溶液中 に 80分浸 し 、 こ の合金表面上 に の厚 さ の酸化皮膜 を生成 さ せた 。
こ の酸化皮膜上 に メ ラ ミ ン街脂 を 厚 さ に塗布 し た後、 こ の Mg板 を大気中湛度 30% 、 潼度 35°C の も と で 7 2 時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン樹脂 を完全 に乾 燥 さ せた ,
さ ら に 、 樺脂表面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 そ の 上 に 実 *例 2 と 同様 に ス ノ、 * ッ タ リ ン グ に よ り 厚 さ 10 m の Au腠 を 生成 さ せた。 か く し て得 られた合金坂試料 を実; *例試料 9 と 名付 け た 。
〔実 ¾例 10〕
純 Mg板 を a Cr 207 , CaF2 , MgF2 混合溶液 中 に 80分 浸 し 、 こ の合金表面上 に の厚 さ の酸化皮膜 を 生成 さ せ た。
こ の酸化皮膜上 に メ ラ ミ ン樹脂 を 20 / « 厚 さ に塗布 し た後、 こ の Mg板 を 大気中 S度 30% 、 锾度 35°C の も と で 72時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン楫脂 を 完全 に 乾燥 さ せた 。
さ ら に 、 こ の メ ラ 二 ン樹脂表面 を ス パ ッ タ ク リ ー 二 ン グ し 、 そ の 上 に実 ¾例 1 と 同様 に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ に よ リ 、 Au膜 を 生成 さ せた 。 こ の よ う に表面 ¾理 し た 坂試料 を実歲例試料 10と 名付け た。
〔比較例 3 〕
3 wt¾A £ — 1 wUZn 一 残部 Mgの合金板 を Na2Cr207 120 g 、 CaF2 1.2 * g を l il の水 に溶か し た水溶液 中 に 80分浸 し 、 化成処理 を: *す こ と に よ り 、 こ の合金表 面上 に厚 さ 20 A の截化皮膜 を生成 さ せた。
つい で、 こ の酸化皮膜上 に実尨例 1 と 同様 に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ法 に よ リ 厚 さ 5 it m の Ati膜 を 形成 さ せ た。
こ の よ う に表面処理 し た合金板試料 を 比較锊試料 3 と 名付けた。
〔比較例 4 〕
3 wt¾A A - 1 ΜΪ Ζη - Mgの組成の合金扳の上 に 厚 さ 40 it m の メ ラ ミ ン樹脂 を 塗布 し た後、 こ の合金扳 を 大 気 中湿度 30% 、 葚度 35で の条件 で 72時間放置 し 、 塗布 し た メ ラ ミ ン樹脂 を完全 に 乾燥 さ せた。 つ い で 、 こ の メ ラ ミ ン樹脂表面 を ス パ ッ タ ク リ ー 二 ン グ し 、 そ の上 に実歲例 1 と 同様 に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ法 に よ り 、 厚 さ 1 . 5 ^ m の A n腠 を被着 さ せた 。
こ の よ う に表面 ¾理 し た合金板試料 を比較例試料 4 と 名付け た *
上述 の実尨例試料 6 - 1 0お よ び比較例試料 3 - 4 に つ い て 、 実 *例試料 1 一 5 、 比較例試料 1 一 2 と 同様 に 塩 水 噴 鬟 試 験 、 接 触 抵 抗 测 定 、 熱 衡 擊 試 験 を 行 な っ た。 そ の結果 を 表一 2 に示す ·
2
性能試験 水噴霪 接 蝕 熱 衝 擊
試料 No. 跌 抵 抗 試 験
実施例試料 6 1000時間噴霧 1万回の熱サイク
しても腐食発 1.2πΩ ルしても剝離ひび
生せず。 割れ発生せず。
実施例試料 7 同 上 1.2ιΩ 同 上
実施例試料 8 同 上 同 上
実施例試料 9 同 上 1.2ιηΩ 同 上
実施例試料 1 0 同 上 1.2mQ 同 上
比較例試料 3 1時間噴霧で 1.2ηιΩ 7回で剝離、 ひび
腐食発生。 割れ発生。
比較例試料 4 2時間噴霧で 1.2οΩ 11回で剝離、 ひび
腐食発生。 割れ発生。 表 - 2 に 示 レ た 結 果 か ら 、 本 発 明 の 実 尨 例 試 料 6 - 10は塩水噴霪試験 に対 し 、 いずれ も 1 ,000 時間経 過後 も Mgま た は Mg合金 に腐食 を発生せず、 太発明 の表 面処理方法 で優れた耐食性が得 られ る こ と が ^ る 。 一 方 、 合金扳試料上 に酸化皮膜 あ る い は熱硬化性樹脂腠 の一方 の み を形成 し 、 そ の上 に Au腠 を被着 さ せた場合 は 、 実施 試料 と 同一条件の塩水噴霧試験 を行 ラ と 、 1 な い し 2 時簡経 ¾後 に 、 すで に M g合金 腐食が進行 し 、 耐食性が乏 し い こ と が ^ る 。
実尨例試料 6 - 10も 実旄例試料 1 一 5 と 同様 に 、 酸 化 皮 膜 と Au膜 の 中 間 に 有機塗料膜 を 挿入 し て あ る た め 、 一 130°G と + 100 で に各 々 30分づっ保持す る 熱衡 擊試験 に対 し て 、 1 万 回 の周期 を 経過後 も 、 膜 のはが れ、 ひ び割れが起 き ず、 優れた酣熱橱聲性 を示 し た。 こ れ に対 し 、 比較例の場合 は、 7 ない し 11回 の熱 サ イ ク ル で皮膜の剁縿、 ひび割れ な どの変質 を生 じ る 。 合 金板試料上 に化成 ¾理酸化膜 を設けず に メ ラ ミ ン樹脂 膜 を介 し て 、 Au膜 を 設けた比較例 4 の場 合 も 、 メ ラ ミ ン樹脂膜 と 合金板試料 と の接着性が悪いた めに耐熱衝 撃性は低い β
表面 に 酸化 ¾理 を尨 し 、 さ ら に複曆の熱硬化性攆脂 膜 と 単曆の導電性皮膜 を設け た 合金 と 、 酸化皮膜上 に単曆の熱硬化性攆脂腠 と 複曆の導電性皮膜 を設けた Mg合金 を以下 に示す方法 で作髮 し た。 〔実尨例 1 1 〕
3wt¾A£ -lwt¾Zn-Mgの袓成の合金板 に電極 リ 一 ド線 を 接統 さ せた後、 こ の合金板 を KOH 165g 、 F 35g, Na3P04 35g、 A J2. (OH) 3 35g、 KMn04 20g を 水 1 A 中 に 溶か し た混合水溶液 '中 に 浸 し 、 電圧 AG40V 、 電流密 度 2.0A/ d層2 で 15分陽 S酸化 を行い 、 合金板表面 に厚 さ 20 ■ の酸化皮膜 を 形成 さ せた 。 つ い で 、 酸化皮膜 上 に エ ポ キ シ 樹脂 を ΙΟ μ^ 蕭 の厚 さ と な る よ う 付 着 さ せ 、 さ ら に そ の上に ゥ レ タ ン樹脂 を 15 iL ^ の厚 さ と な る よ う に 付着 さ せ た , こ の 熱硬化性樹脂 が 固化 し た 後 、 Arガ ス 圧 5 X 10→ Torr , ノ ィ ァ ス 電圧 - 20Vの 条 件 で ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ を 行い 、 熟硬化性攆脂膜表 面 を 清浄化す る と と も に 、 こ の膜 の表面 を 活性化 さ せ た 。 つ い で 、 A rガ ス 圧 2 X 10— 4 Torr , バ イ ア ス 電圧 - 200V の条件 で樹脂表面 に Auを 5 麗 の厚 さ と な る よ う イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ を行 っ た 。 こ の よ う に表面 ¾ 理 し た合金板 を実旄例試料 1 1 と 名付けた 。
〔実尨例 1 2 〕
3wt«A A - tXZn-Mgの 組 成 の合金 の表面 に 実 尨例
1 1 と 同 じ 条件 で陽極酸化》理 を尨 し 、 厚 さ 20 /t B の 酸化皮膜 を形成 し た 。 つ い で 、 酸化皮膜上 に 、 ェ ボ ギ シ樹脂 を 蕭 の厚 さ と な る よ う 付着 さ せた 。 こ の熱 硬化性街脂が固化 し た後、 実麄例 1 1 と 同様 に ス パ */ タ ク リ ー ニ ン グ を行い 、 熱硬化性樹脂腠表面 を清浄化 す る と と も に 、 こ の 膜 の表 面 を 活 性化 さ せ た 。 つ い で 、 撐脂表面 に 、 Arガ ス 圧 2 X 10 -4 To r Γ , バ イ ア ス電 圧 - 200V の条件 で、 Niを 0.04 /t 邐 の厚 さ と な る よ ラ イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ を行い 、 引 き 練 き 、 Αιιを 5 ^ 臞 の 厚 さ と な る よ う イ オ ン プ レ ー チ イ ン グ を 行 っ た 。 こ の よ う に 表面処理 し た合金板 を実尨例試料 1 2 と 名付け た 。
次 に表面 に酸化皮膜 を形成 し 、 さ ら に複層の熱硬化 性樹脂膜 と 複曆の導電性皮膜 を設け た 5 種類の Mgま た は 合金 と 、 比較の た め酸化皮膜、 熱硬化性樹脂膜ま た は導電性皮膜の いずれか を有 し な い 3 種類の Mgま た ほ》g合金 を 以下 に述べ る よ う に 作髮 し た 。
〔実 ¾钧 1 3 〕
純 Mg板 を MaaCrO? 120 g* 、 CaF2 12g 、 MgF2 12g を 1 il の水 に溶か し た混合水窑液中 に 60分浸 し 、 化成 処理 に よ リ 20 A厚 さ の酸化皮膜 を生成 さ せた。
こ の酸化皮膜上 に 、 エ ポ キ シ樹脂を厚 さ 5 ^ 靂 と な る よ う ' 着 さ せ 、 そ の 上 にユ リ ア 緝脂.を 2 5 μ, m 付 着 さ せ た 。 こ の熱硬化性樹 脂 が 固化 し た 後 、 そ の 表 面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ す る こ と な く 、 Arガ ス 圧 4 X 10— 4 Torr , バ イ ア ス 電圧 - 70Vの条件下 で 、 攆脂表 面 に Tiを 0.05 it 麗 の厚 さ と な る よ う イ オ ン ブ レ ー テ ィ ン グ を行 い 、 ひ き つづ き i を 3 黼 の厚 さ と な る よ う イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ を 行 っ た 。 こ の よ う に 表面処理 し た合金坂 を実尨钧試料 1 3 と 名付 けた。
〔実施例 1 4 〕 第 2 図 を 参 照 し て 太実 を 説 明 す る 。 図 に お い て 、 11は Mg合金板 、 12は 陽極酸化皮膜、 13は熱硬化性 樹脂膜で 13A , 13B の 2 屠か ら な っ て い る , 14は導電 性皮膜 で 14A.14B の 2 層か ら な っ て い る 。
3wtXAA - liiUZn-Mgの組成 の合金板 11の表面 に実旄 1 1 と 同 じ 条件で陽極酸化 ¾理 を尨 し 、 厚 さ 20 it 麗 の酸化皮膜 を形成 し た。 つい で酸化皮膜 12上 に ェ ボ キ シ樹脂 12A を lO i 邐 の厚 さ と な る よ う に付着 さ せ、 そ の上 に ウ レ タ ン樹脂 13Bを 15 ^ · の厚 さ と な る よ う に 付着 し て熱硬化性構脂曆 13と し た。 熱硬化性樹脂曆 13 が固化 し た後、 ウ レ タ ン樹脂 13Bの表面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 Arガ ス 圧 2X 10一4 Torr , ノ ィ ァ ス 電圧 - 260 V の条件 で ΪΠ 14Α を 0.04 it ^ の厚 さ と な る よ う に イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ し 、 さ ら に実 ¾例 1 と 同条件 で Au 14Bを 5 ^ 邏 の厚 さ と な る よ う イ オ ン ブ レ ー テ ィ ン グ し て 、 導電性皮膜 14 と し た。 こ の よ う に し て得 ら れた合金坂 を 実尨例試料 1 と 名付 けた ·
〔実施例 1 5 〕
6wtXZn- 0.5w t¾Zr-M か ら な る 組 成 の 合 金 板 を NaaCr^ OT ^Og, CaF2 12g 、 MgF2 12g を l it の 水 に 溶か し た混合水溶液中 に 70分浸 し 、 化成処理 を ¾す こ. と に よ り 20 A 厚 さ の酸化皮膜 を生成 さ せた,
こ の酸化皮膜上 に 、 フ ヱ ノ ー ル樹脂 を 7 靂 の厚 さ と な る よ う 付着 さ せ 、 そ の 上 に ア ク リ ル街脂 を 20 ft 薦 の厚 さ と な る よ う 付着 さ せた 。 こ の熱硬化性樹脂が固 化 し た後、 そ の表面 を ス ノ、 · ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 A rガ ス 圧 3X 10_3 Torr , バ イ ア ス 電圧 - 300V の条件 で、 樹 脂表面 に AJI を 屬 の厚 さ と な る よ ラ ス パ ッ タ リ ン グ を 行 っ た。 さ ら に A rガ ス 圧 5 X 10一3 T 0 r r , バ イ ァ ス 電圧 - 250V の条件下で、 48を 5 ^扇 の厚 さ と な る よ う ス ノ、 * ッ タ し て樹脂表面に付着 さ せた。 こ の よ う に表 面 理 し た合金板 を実施例試料 15と 名付けた。
〔実濾例 1 6 〕
純 Mgの板 に 電極 リ ー ド線 を付着 さ せた後、 こ の Mg板 に KOH 185g、 KF 35g 、 N 3P0* 35g 、 Αϋ(0Η)3 35g、 KMn04 20 を 水 l il 中 に 溶 か し た 混合水溶液 中 に 浸 し 、 電圧 AC8Q0V、 電流密度 2.0AZ d霧2 の条件下 で 70分 陽 S 酸化 を 行 い 30 《 の 厚 さ の 酸化 皮膜 を 生成 さ せ た 。
つ い で こ の酸化皮腠上 に メ ラ ミ ン澍脂 を 邐 の厚 さ と な る よ う 付着 さ せ 、 そ の 上 に シ リ コ ン 撐 脂 を 20 it ■ の厚 さ と な る よ う 付着 さ せた 。 こ の熱硬化性櫞 脂 が 固 化 し た 後 、 そ の 表面 を ス バ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 10"5 Torrの真空下 での真空蒸着法 に ょ リ 、 こ の熱 硬化性樹脂腠上 に の厚 さ と な る ょ ラ Tiを 付着 さ せ 、 さ ら に 同様 な方法 に よ り 、 AA を 3 * 付着 さ せた 。 こ の よ う に表面 ¾理 し た) fg板 を実 ¾例試料 1 6 と 名付け た。
〔実旄例 1 7 〕
3wt¾A A - lwtXZn- g^ ら な る 組成 の合金板 を ila2Cr207 120g、 CaF2 12g ,MgF2 12gを l il の 水 に 溶 か し た 混 合 水 溶液 中 に 80分 浸 し 、 化 成 処 理 に よ り 、 30 A 厚 さ の 酸 化 皮 膜 を 生 成 さ せ た 。
こ の 酸化 皮膜 上 に 、 'エ ポ キ シ 樹脂 を 厚 さ 5 m と な る よ う 付着 さ せ 、 そ の 上 に ユ リ ア 樹脂 を 25 i ni 付着 さ せ た 。 こ の 熱硬 化 性樹 脂 が 固化 し た 後 、 そ の 表 面 を ス ノヽ' ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 A rガ ス 圧 4 X 10 ·4 T 0 r r , バ イ ァ ス 電圧 -70V の 条件 で 、 樹脂表 面 に Tiを の 厚 さ と な る よ う イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ を 行 い 、 ひ き つ づ き Αιιを 3 m の 厚 さ と な る よ う イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ を 行 っ た 。 こ の よ う に 表 面 処 理 し た 合 金板 を 実 施 例 試 料 1 7 と 名 付 け た 。
〔 比 較 例 5 〕
純 Mg板 に 実施 例 1 1 と 同 じ 条 件 で 陽 極 酸化 処 理 を 施 し 、 そ の 表面 上 に 厚 さ の 酸化 皮 膜 を 形成 し た 。 そ の 後 、 実施 例 1 1 と 同 様 な イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ 条 件 で 、 こ の 酸ィヒ 皮 膜 上 に Niを 0.04 ^ m 厚 さ 、 さ ら に An を 5 jLt ffl の 厚 さ と な る よ う 付着 さ せ た 。 こ の よ う に 表 面 処 理 し た Mg板 を 比 較例 試料 5 と 名 付 け た 。
〔 比 較 例 6 〕
6wt%Zn-0.5wt¾Zr-Hg ら な る 組 成 の 合 金 板 に 酸 ィ匕 皮 膜 を 設 け ず 、 直 接 フ 1 ノ ー ル 樹脂 7 / ni 、 ア ク リ ル 澍 脂 20 ^ m を 付着 さ せ 、 こ の 熱 硬 化 性 澍 脂膜 が 固化 し た 後 、 そ の 表面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し 、 実 施 例 15 と 同 様 な ス パ ッ タ リ ン グ 条 件 で 、 こ の 熱 硬 化 性 樹 脂 膜上 に Ail を 薦 厚 さ Agを 5 it邐 厚 さ と な る よ ラ 付着 させた。 こ の よ ラ に表面 ¾理 し た合金板 を比較 例試料 6 と 名付けた 。
〔比較例 7 〕
3"¾A 1 - IwUZn-Mgか ら な る 組成の合金板上 に実施 例 1 1 と 同 じ 条件 で陽極酸化 ¾理 を尨 し 、 厚 さ 20 黼 の酸化皮膜 を形成 し た。 こ の酸化皮膜上 に ェ ボ キ シ樹 脂 を 10 麗 さ と な る よ う に塗布 し 、 そ の 上 に ク レ タ ン樹脂 を 15 ^黼 厚 さ と な る ょ ク 布 し た · の よ ラ に表面 ¾理 し た合金板 を比鲛例試料 7 と 名付 け た。
実 ¾钧試料 11-17 , 比蛟例試料 5-7に つ い て 、 塩水 噴霱試験、 抵触抵抗試験、 熟衝撃試験 を行 な つ た結果 を 表 - 3 に示す。 試験条件は実旄侥 1-5の場合 と 同 じ で あ る 。
3
¾Ι. 薪 m 脚 試料 No. 試 ;噴霸 抵抗試験 試 験 実施例試料 1 1 1000時間噴霧 1万回の熱サイク しても腐食発 1.2οιΩ ルしても剝離ひび ί!c i ¾ί Λ
±f.-τr±" 5 。 all 4レ ¾王"^ 3 実施例試料 1 2 同 上 1.2πιΩ 同 上 実施例試料 1 3 同 上 1.2ιΩ 同 上 実施例試料 1 4 同 上 1.2ιπΩ 同 上 実施例試料 1 5 同 上 0.9πΩ 同 上 実施例試料 1 6 同 上 7.0πΩ 同 上 実施例試料 1 7 同 上 1.2ηιΩ 同 上 比較例試料 5 2時間で腐食 1.2ιΩ 7回で剝離、 ひび 発生。 割れ発生。
比較例試料 6 1時間で腐食 0.9πιΩ 5回で剝離、 ひび 発生。 割れ発生。
1000時間噴霧 1000Ω 1万回の熱サイク 比較例試料 7 しても腐食発 以上 ルしても剝離ひび 生せず 割れ発生せず。
表一 3 に示 し た結果か ら 明 ら か な よ う に 、 Mgま た は Mg合金上 に酸化皮膜 を設け 、 そ の 上 に単層 ま た は複曆 の熱硬化性樺脂腠 と 単層 ま た は複曆の導電性皮膜 を設 けた末発 ¾ の実尨例試料 11-17は 、 す ぐれた耐食性、 表面導電性、 お よ び耐熱街擊性 を示す。 こ れ に 対 し 、 酸 化 皮 膜 と 複 曆 の導電性皮膜 を 有 す る が 、 熱硬化性 樹脂膜 を も た な い比較例試料 5 は Mgの腐食の発生が早 く 、 ま た酸化皮膜 と 導電性皮膜の熱膨甍の差 を緩衝 さ せ る 樹脂膜が な い の で 、 熱街肇 に対 し て弱い。 Mg合金 の表面上 に酸化皮膜 を 形成せず に 、 直接複曆の熱硬化 性樺脂お よ び複曆の導電性皮膜 を設けた比鮫例試料 6 はや は リ Mg合金 に腐食が発生 し 易 く 、 ま た Mg合金 と 熱 硬化性横脂 と の接着が悪い の で耐熱衡豢性が惠ぃ , 比 較钧試料 7 は 、 Mg合金表面に酸化皮膜 を形成 し 、 そ の 上 に 複 屠 の熱硬化性樹脂膜 を 設 け て あ る の で 、 耐 食 性、 耐熱衝撃性はす ぐれ て い る が、 導電性皮膜 を有 し な い の で 、 表面導電性が劣 っ て い る 。
上 に述べた表面 に酸化膜 も形成 し た後、 単曆ま た は 複屠の熱硬化性樹脂腠お よ び単屠ま た は複曆の導電性 皮膜 を設けた Mgま た は Mg合金 の皮膜 の付着力 を試験 し た 。 試験方法 は ビ ー リ ン グ 試験 と 呼 ばれ る も の で あ る 。 表面 理 を ¾ し た ま た は Mg合金試料の表面 に 、 鋭い 刃物 に よ っ て 1B»の間隔 で それぞれ直交す る 10术 づつ の切込 み を 入れ 、 合計 100個 の一辺 1»薦の正方形 を 形 成 す る 。 切込 み を 加 え た 合金試料 の 表面 に 粘着 テ ー プ を 強 く 押つ け た後 、 粘着テ ー プ を試料表面 に .垂 直方 向 に 引 張 っ て はがす。 こ の時、 試料表面 の皮膜が 100個 の正方形 の ラ ち 、 何個粘着テ ー プ に付着 し て Kg ま た は Mg合金か ら H離 し た か に よ つ て皮膜 の付着力 を 評価す る 。 代表的 な例'と し て 、 実 ¾例試料 1 , 2 , 11 , 12, お よ び比皎例試料 5,8に つ い て の試験转果 を 表 - 4 に示す。
4
酸化処理 硬化性 ピーリ ング
^ 脂 膜 試験結果
実施例試料 1- 陽極酸化 メラ ミ ン樹脂 Au 73/100
実施例試料 2 同上 エポキシ樹脂 Au 91/100
エポキシ樹脂
実施例試料 11 同上 Au 26/100
ウレタン樹脂
実施例試料 12 同上 エポキシ樹脂 Ni+Au 3/100
ェボギシ樹脂
実施例試料 14 同上 + Ni+Au 0/100
ウレタン街脂
比較例試料 5 同上 な し Ni+Au 87/100
フエノール樹
比較例試料 6 なし + Al+Ag 100/100
ァク リル樹脂 陽毪酸化処理 を 行 な っ た Mg合金表面 に 2 曆の熱硬化 性 樹 脂膜 を 設 け 、 そ の 上 に と Auの 2 層 の 導電性 皮 膜 を 設 け た *発 明 の 実 ¾例 試料 14は 全 く 剝 鑀 が 生 じ な い 。 こ れ は 、 醇化皮膜 と エ ポ キ シ樹脂 と の接着力が 強 く 、 ま た ウ レ タ ン横脂 と ΪΠと の接着力が強い た め で あ る 。 高い導電性の Attの下 ¾ に ΪΠや Ti、 実 ¾例 15の よ う に Agの 下地 に A l , 実 ¾例 18の よ ラ に Α£ の下 ¾ に Tiと 、 そ れぞれ活性 な金属 Mi , Ail , Ti,Gr な ど の曆 を 下地曆 と し て設 け る と 、 熱硬化性樹脂膜 と 導電性皮 膜 と の接着力が強 く な る 。 ま た実旄例試料 1 と 実旄伢 試料 2 の ビ ー リ ン グ試験結果の差が示す よ う に 、 樹脂 の表面 を ス バ ッ-タ ク リ 一 ニ ン グす る こ と は接着力 を高 め る 上 で有効 で あ る 。 熱硬化性攆脂膜が 1 層の実尨例 試料 12が実旌 ^試料 14に つ ぐ高い付着力 を 示す。 Niを 下 地 層 と し て も 熱硬化性楫脂腠 の な い比較傍試料 5 は 、 導電性皮膜の酸化皮膜へ の付着力が弱い の マ * 、 導 電性皮膜の ほ と ん どが剁難す る 。 ま た下地曆 と し て A A 膜 を 有す る 比較例試料 6 は 、 合金の表面 を駿化 ¾ 理 し て い ない の で 、 熱硬化性樹脂の 合金へ の付着力 が弱 く 、 緝脂膜が全 て剥難す る 。 陽極酸化 ¾理 を し た Mg合金上 に複曆の樹脂膜 と 単曆の Att導電性皮膜 を設け た実 ¾例試料 11が、 実 ¾例試料 12に つ ぐす ぐれた付着 力 を 示 し て い る 。
以上 の よ う に 、 *発 に かか る 表面 ¾理 を ¾ し た) lg 又 は 合金は 、 》g又 は Mg合金上 に 、 顏次酸化被膜、 1 2Τ 種又 は複数種の熱硬化性樹脂膜 、 1 種又 は複数種 の導 電性皮膜が形成 されて い る の で 、 表面導電性が優れて い る こ と は無論の こ と 、 導電性皮膜 の下 に 存在す る 熱 硬化性樹脂腠 、 さ ら に は そ の下 に 存在す る 硬 い酸化皮 膜 の存在 に ょ リ , 耐食性 お よ び酣摩耗性が著 し く 向上 し て い る 。 導電性皮膜、 '熱硬化性樹脂膜の一都が損傷 し て も 、 酸化皮膜 に よ っ て M g合金は保護 さ れ る 。 熟硬 化性構脂膜の存在は耐食性ゃ耐摩耗性 を 向上 さ せ る ば か り で な く 、 高分子材料特有 の強力性 を持 っ て い る 熱 ®化性樹脂が最下層の酸化皮膜 と 最上屠の導電性皮膜 間 に 介在 し て い る た め に 、 酸化皮膜 と 導鼋性皮膜の熱 膨張差 を 緩衝す る 役割 を 果 し 、 耐熱街孳性 を 向 上 さ せ て い る 。 さ ら に 熱硬化性横脂膜 の存在 は 、 も と も と 捩 動吸収性 の優れた M g合金 の長所 を さ ら に助長す る 効果 を 有 し て い る の で 、 衛星搭載用筐体で内部 に 電子回路 等 を 内蔵す る 場合等 に は 、 内部 の電子回路が打上げ時 の激 し い振動か ら 、 確実 に 保護 され 、 衛星搭載用機器 の信癀性が著 し く 向上す る こ と に な る o
酸化皮膜の凹凸部や ビ ン ホ ー ル中 に く い こ ん だ熱硬 化性樹脂は 、 酸化皮膜 と 熱硬化性樹脂 と の密着力 を強 化 す る 効 果 を 有 す る 。 ま た 、 有機薄 腠上 に 金 , 桀 , 銷 , ア ル ミ ニ ウ ム , ニ ッ ケ ル等 の導電性皮膜 を 、 ィ ォ ン プ レ ー テ ィ ン グ ゃ ス パ ッ タ 等 に ょ リ 付 着 さ せ る 場 合 、 熱硬化性樹脂の葚度が 、 そ の熱硬化性撗脂の熱分 解溘度 を 越え な い よ う に す る こ と に よ リ 、 熱硬化性樹 脂膜 と 表面の導電牲皮膜 と の密着力 を 大 き く す る こ と が で き る 。 さ ら に表面皮膜 の密着力 を高め る 必要が あ る 場合 に は 、 酸化皮膜上 に 酸化皮膜 と 親和力 の高い熱 硬化性澍脂 を付着 さ せ、 さ ら に そ の熟硬化性樹脂の上 に 、 表面 の導電性皮膜 と 親和力の高い熱硬化性樹脂 を 付着 さ せ 、 そ の上 に 導電性皮膜 を付着 さ せ る こ と に よ り 、 目 的が達成 され る 。
酸化皮膜の形成 に 用 いた陽極酸化法 は電淀密度お よ び通電時間等 を 制街す る こ と に よ リ 膜厚制御が容易 で あ る 。 電解液 と し て NaOH、( H0 · CH2* GH2) 20、 Ma2C204 の混合水溶液 そ の他 も 利用 で き る 。 ま た 、 化成 ¾理 に よ る 酸化皮膜 は敏密 に 生成 され る の で腠厚が薄 く と も 耐食性 、 耐摩耗性の高い皮膜 が得 ら れ る · 化成処理液 と し て NaOH、(: H0 * GH2, GH2) 20、 Ma2G204 の混合水溶液 そ の 他 も 利用 で き る 。 化成 処理 に お い て も 、 溶液 組 成 、 処 理 潼 度 を か え て 腠 厚 を 制 御 す る こ と が で き る 。
酸化皮膜上 に 形成す る 熱硬化性樹脂材料 と し て 、 メ ラ ミ ン樺脂、 エ ポ キ シ構脂、 フ ノ ー ル樹脂、 ユ リ ア 樹 脂 、 ギ シ レ ン 樹脂 、 シ リ コ ン楫 脂 、 ボ リ イ ミ ド 攆 脂、 ア ク リ ル構脂、 ボ リ ウ レ タ ン樺脂、 メ タ ク リ ル樹 脂 、 ボ リ ビ ニ ル ホ ルマ ー ル楫脂、 ナ イ ロ ン樹脂、 ボ リ エ ス テ ル構脂の 1 種 ま た は 2 種以上 よ リ な る 膜 を用 い る こ と が で き る 。
導 電 曆 を 形 成 す る 金属 と し て は 、 Au、 Ag、 Cu、 A A 、 Ni、 Snそ の他 の金属 又 は合金 を 用 い る こ と が で き る 。 金 属屠 の 形成 は 無電 解 メ ツ キ そ の 他 の 方 法 に よ っ て も 可能で あ る 。 産 業 上 の 利 用 可 能 性 以上説明 し た よ う に 、 *発頃 の表面 ¾理 を 尨 し た Mg ま た は Mg合金 は Mgま た は Mg合金の欠点 で あ る 耐食性 を 著 し く 向 上 さ せ る こ と が で き る の み で な く 、 高 い表面 導電性 を も ち 、 さ ら に は耐熱衡孳性、 耐摩耗性 を 向 上 さ せ る こ と がで き る か ら 、 航空宇宙搛器、 精密電機機 器 、 自 動車部品への広範 な Mgま た は Mg合金の普及 を 可 能 な ら し め る 。

Claims

求 の 範 囲
1 .マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合 金 の 表面 に 酸化 皮膜が形成 さ れ 、有該酸化皮膜上 に 熱硬化性樹脂膜が設 け ら れ 、 さ ら に該熱硬化性樹脂膜上 に 導電性皮膜 が設 け ら れ て な る こ と を 特徵 と す る 表面処理 を 施 し たマ グ ネ シ ゥ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金。
2 .前記熱硬化性樹脂膜が 、 複数 の異 な る 熱硬化性樹脂 屠 か ら な る こ と を 特徵 と する 請求 の範 囲 第 1 項記載 の 表面処理 を 施 し た マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合 -金。
3 .前記導電性皮膜 が複数 の 異 な る 金属屠か ら な る こ と を 特徵 と す る 請求 の範 囲 第 1 項記載 の表面処理 を 施 し た マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金。
4 .前記熱硬化性樹脂膜が複数 の異 な る 熱硬化性樹脂層 か ら な り 、 前記導電性皮膜が複数 の異 な る 金属層か ら な る こ と を 特徵 と す る 請求 の範 囲第 1 項記載の表面処 理 を 施 し た マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金。
5 .マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金 の 表面 に酸化 皮膜 を 形成す る 第 1 の 工程 と 、 前記第 1 の 工程 に よ つ て形成 さ れ た酸化皮膜上 に 熱硬化性樹脂膜 を 形成す る 第 2 の 工程 と 、 前記第 2 の工程 に よ り 形成 さ れ た熱硬 化性澍脂膜上 に 導電性皮膜 を 形成す る 第 3 の工程 を 舍 む こ と を 特徵 と す る マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金 の 表面処理方法。 前記第 1 の 工程が 、 陽極酸化処理 で あ る を 特徵 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ゥ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の 表面処理方法。
7 .刖 記第 1 の 工程 が化 '成処理 で あ る こ と を 特徴 と す る s目 永 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の 表面処理方法。
8 .前記第 3 の 工程が イ オ ン プ レ ー テ ィ ン グ に よ る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ シ ゥ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の表面処理方法。
9 .前記第 3 の 工程 が ス パ ッ タ リ ン グ に よ る を 特徵 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ゥ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の 表面 処理方法。
1 0 , lu 3 の 工程 が蒸着 に よ る こ と を 特徵 と す る 求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の表面処理方法。
1 1 . 前記第 3 の 工程 が前記熱硬化性樹脂膜 の表面 を ス ノ"? - タ ク リ ー ニ ン グ し て か ら 導 電 性 皮 膜 を ィ オ ン プ レ 一 テ ィ ン グ に よ リ 形成 す る 工程 で あ る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の表面処理方法。
1 2 . 前記 3 の工程が 、 前記熱硬化性澍脂膜 の表面 を ス パ ッ タ ク リ 一 二 ン グ し て か ら 導電性皮膜 を ス ハ。 、ソ タ リ ン グ に よ リ 形成 す る 工程 で あ る こ と を 特徵 と "3 る SH 求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の-表面処理方法 。
13. 前記第 3 の 工程が前記熱硬化性樹脂膜 の 表面 を ス パ ッ タ ク リ ー ニ ン グ し て 力ゝ ら 導電 性 皮膜 を 蒸 着 に よ り 形成 す る 工程 で あ る こ と を 特徵 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ゥ .ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金 の表 面処理方法。
14 . 前記熱硬化性樹脂膜 が複数 の 異 な る 熱硬化性楫脂 層 か ら な る こ と を 特 徵 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項 記 載 の マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金 の表面処理方 法 。
15. 前記導電性皮膜 が複数 の異 な る 金属層か ら な る こ と を 特徵 と す る 請求 の 範囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ウ ム ま た は マ グ ネ シ ゥ ム 合金 の 表面処理 方法。
16. 前記熱硬化性街脂膜が複数 の 異 な る 熱硬化性樹脂 曆か ら な リ 、 前記導電性皮膜が複数 の 異 な る 金属曆か ら な る こ と を特徵 と す る 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の マ グ ネ シ ゥ ム ま た は マ グ ネ シ ウ ム 合金 の表面処理方法。
PCT/JP1985/000571 1984-10-16 1985-10-14 Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment WO1986002388A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8585905112T DE3576834D1 (de) 1984-10-16 1985-10-14 Oberflaechlich behandeltes magnesium oder dessen legierungen und verfahren zum oberflaechenbehandeln.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59/215110 1984-10-16
JP21511184A JPS6196073A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 マグネシウムおよびマグネシウム合金の表面処理方法
JP21511084A JPS6193876A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 マグネシウムおよびマグネシウム合金の表面処理方法
JP59/215111 1984-10-16
JP60/224835 1985-10-11
JP22483585A JPS6286180A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 表面処理を施したマグネシウムまたはマグネシウム合金およびその表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986002388A1 true WO1986002388A1 (en) 1986-04-24

Family

ID=27329719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000571 WO1986002388A1 (en) 1984-10-16 1985-10-14 Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4770946A (ja)
EP (1) EP0198092B1 (ja)
DE (1) DE3576834D1 (ja)
WO (1) WO1986002388A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633642B1 (fr) * 1988-07-01 1992-06-19 Cepromag Ct Rech Promo Magnes Procede de realisation d'un film protecteur sur un substrat a base de magnesium, application a la protection des alliages de magnesium, substrats obtenus
ATE168606T1 (de) * 1990-09-17 1998-08-15 Kennametal Inc Cvd- und pvd-beschichtete schneidwerkzeuge
US5266388A (en) * 1990-09-17 1993-11-30 Kennametal Inc. Binder enriched coated cutting tool
US5250367A (en) * 1990-09-17 1993-10-05 Kennametal Inc. Binder enriched CVD and PVD coated cutting tool
US5232318A (en) * 1990-09-17 1993-08-03 Kennametal Inc. Coated cutting tools
US5325747A (en) * 1990-09-17 1994-07-05 Kennametal Inc. Method of machining using coated cutting tools
US5290625A (en) * 1992-05-22 1994-03-01 Davidson Textron Inc. System for making bright aluminum parts
DE19702953C2 (de) * 1997-01-28 1999-08-26 Daimlerchrysler Aerospace Ag Magnesiumwerkstoff mit einer Korrosionsschutzschicht
JPH11157953A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Nhk Spring Co Ltd セラミックスと金属との構造体及びそれを用いた静電チャック装置
EP0945199B1 (en) 1998-03-26 2003-11-26 Tokyo Seitan Inc. Thin, forged magnesium alloy casing and method for producing the same
TW553822B (en) * 2000-11-22 2003-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnesium alloy moldings and method for manufacturing thereof
AU2003251401A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic elastomer bonded directly to metal substrate
JP4382389B2 (ja) * 2003-05-15 2009-12-09 三菱製鋼株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金製製品の製造方法
JP5152611B2 (ja) * 2005-09-16 2013-02-27 日立金属株式会社 燃料電池の筐体及びそれを用いた燃料電池
US20090174992A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Eric Simon System and Method for Supporting Electrical Connectivity Between Information Handling System Chassis Components
DE102009039887A1 (de) 2009-09-03 2011-03-17 Innovent E.V. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von magnesiumhaltigen Bauteilen
US20110183156A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Sacrificial anodic coatings for magnesium alloys
CN102333426A (zh) * 2010-07-12 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制作方法
DE102010062357B4 (de) 2010-12-02 2013-08-14 Innovent E.V. Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines mit zumindest einer Korrosionsschutzschicht beschichteten magnesiumhaltigen Substrats
CN106660319A (zh) * 2014-04-08 2017-05-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制作用于轻金属工件的增强表面涂层的方法
CN104975292B (zh) 2014-04-08 2018-08-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制造用于轻金属工件的抗腐蚀且有光泽的外观涂层的方法
WO2017083730A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-18 Superior Industries International, Inc. Method of coating a cast alloy wheel providing a two-tone appearance

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122443A (ja) * 1973-03-27 1974-11-22
JPS5514867B2 (ja) * 1973-03-01 1980-04-19
JPS5911664B2 (ja) * 1979-05-23 1984-03-16 大日本塗料株式会社 金属メッキ体の製造方法
JPS5937347B2 (ja) * 1979-09-07 1984-09-08 大日本塗料株式会社 金属メツキ体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276286A (en) * 1937-07-26 1942-03-17 Robert W Buzzard Method of treating protective coatings on magnesium and its alloys
GB688485A (en) * 1950-05-15 1953-03-11 Hossein Ali Razmara Improved means for teaching topographical surveying
GB826038A (en) * 1956-09-10 1959-12-23 Coal Industry Patents Ltd Improvements in and relating to the protective coating of light metals and alloys
NL250277A (ja) * 1959-04-08 1900-01-01
FR1537722A (fr) * 1967-05-19 1968-08-30 Dowty Rotol Ltd Perfectionnements aux pales d'hélices ou objets similaires, et à leurs revêtements de protection
FR2304690A1 (fr) * 1975-03-18 1976-10-15 Sev Marchal Procede de traitement d'une surface metallique destinee a etre aluminee, notamment pour l'obtention de reflecteurs de projecteurs
SU536257A1 (ru) * 1975-03-27 1976-11-25 Предприятие П/Я А-1001 Электролит дл анодировани магни и его сплавов
JPS5833100B2 (ja) * 1978-11-13 1983-07-18 日本発条株式会社 反射板
FR2534278A1 (fr) * 1982-10-07 1984-04-13 Delta Mics Procede de chromage d'objets metalliques, notamment de jantes de roues de vehicules automobiles
US4643951A (en) * 1984-07-02 1987-02-17 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Multilayer protective coating and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514867B2 (ja) * 1973-03-01 1980-04-19
JPS49122443A (ja) * 1973-03-27 1974-11-22
JPS5911664B2 (ja) * 1979-05-23 1984-03-16 大日本塗料株式会社 金属メッキ体の製造方法
JPS5937347B2 (ja) * 1979-09-07 1984-09-08 大日本塗料株式会社 金属メツキ体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0198092B1 (en) 1990-03-28
EP0198092A1 (en) 1986-10-22
DE3576834D1 (de) 1990-05-03
US4770946A (en) 1988-09-13
EP0198092A4 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986002388A1 (en) Surface-treated magnesium or its alloy, and process for the surface treatment
HUE029387T2 (en) Method for producing a corrosion-resistant, shiny, metallic-coated substrate, a metallic-coated substrate, and its use
WO2007119281A1 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
US4163083A (en) Process for improving corrosion resistant characteristics of chrome plated aluminum and aluminum alloys
GB2204881A (en) Overlay coating
EP0943700A2 (en) Mg alloy member, its fabrication and its use
KR100814489B1 (ko) 화성처리 금속판
JPH0329879B2 (ja)
CN113088966B (zh) 一种镁合金复合涂层及其制备方法
CN100465341C (zh) 用于印刷电路板的镀铬的铜的形成方法
Sun et al. Surface effects in chromate conversion coatings on 2024-T3 aluminum alloy
US20030079997A1 (en) Method for coating metal surfaces
CN103030307A (zh) 单涂型环氧漆无铜银镜及其生产工艺
CN109423639B (zh) 镁合金耐蚀-导电一体化转化膜成膜溶液及膜层制备方法
CN202297387U (zh) 单涂型环氧漆无铜银镜
JPS647154B2 (ja)
JP2501842B2 (ja) 印刷配線板の製法
JPS6213065B2 (ja)
WO2024111661A1 (ja) 皮膜および皮膜形成方法
JPS6342703B2 (ja)
JPS6389698A (ja) 銅箔の処理方法
WO1993005199A1 (fr) Tole en alliage d&#39;aluminium pour carrosseries d&#39;automobiles et production de cette tole
JPH07331454A (ja) 銅箔の処理方法
JP2003073853A (ja) 耐食性に優れる表面処理アルミニウム材及びその製造方法
JP2003096581A (ja) 電気防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985905112

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985905112

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985905112

Country of ref document: EP